対空砲火

Cached: 2024-11-20 15:07:21 Last-modified: 2024-11-09 (土) 19:23:11

戦闘について > 航空戦 > 対空砲火



概要

制空状態による敵機撃墜の後の迎撃フェーズになります。
各艦が装備された対空兵器で敵機に対して対空砲火を行います。
特殊な対空攻撃(対空カットイン射撃)はリンク先を参照のこと。

通常艦隊の対空砲火(2023/2/1更新)

※2014年11月14日のアップデートにより対空砲火システムは大きく変更されました
※2015年6月26日のアップデートにてさらに修正が行われました
※ここで記述しているのは艦娘側の対空砲火計算式です。
 敵側の計算式は異なっていることが強く示唆されています。

  • 制空状態による敵機撃墜の後、敵艦の各スロットに対して自艦隊の艦のうち1隻がそれぞれランダムに割り当てられ、迎撃を行います。
    敵艦上戦闘機は迎撃対象になりません。
    このとき、迎撃を行う艦実際攻撃を受ける艦同じとは限らず、また水上艦であるとも限りません。
  • 迎撃艦は、対象敵艦の各スロットに対し「割合撃墜」「固定撃墜」の2種類の攻撃を行います。
    • 「割合撃墜」の判定と「固定撃墜」の判定は独立して行われます。
       両者とも成功率は50%と推定されています。
    • 「割合撃墜」は制空戦闘で減った後の残機数から割合で撃墜します。
    • 「固定撃墜」は割合撃墜で減った後の残機数から固定値で撃墜します。
      • 後述する「対空カットイン」は、固定撃墜の上昇・最低保証増加の効果があります。
  • 味方側は「割合撃墜」「固定撃墜」の成功失敗にかかわらず、さらに加えて+1機の撃墜「最低保証」があります。
    敵側には+1機の保証はありません。
    • 「割合撃墜」は「加重対空値」という数値を参照して行われます。
    • 「固定撃墜」は「加重対空値」「艦隊防空値」という2つの数値を参照して行われます。
  • 補強増設で増設したスロットに機銃・高射装置・高角砲など装備可能な場合があるが、対空砲火における挙動は通常スロットと変わらない。
  • 特定艦に特定装備を搭載すると数値が変化する装備ボーナスの上昇分は従来対空砲火に効果なしでしたが、2022/8/4アップデートで寄与するようになりました*1
    • 装備ボーナスの対空値による効果量は素対空、装備対空のいずれとも異なっており、また加重対空値、艦隊防空値のいずれにも寄与します。
       

割合撃墜 = (加重対空値 /400) ×相手スロット機数[機](端数切捨て)
固定撃墜 = {(加重対空値艦隊防空値) ×対空カットイン変動ボーナス補正} /10[機](端数切捨て)
「加重対空値」は個艦防空に相当し、迎撃艦それぞれが独立した値を持ちます*2
「艦隊防空値」は艦隊防空に相当し、艦隊全体に1つの値が適用されます*3

 
  • 加重対空値 = A ×[X /A] []内は端数切捨て
    • X = 艦の素対空値 +各装備の{装備倍率 ×(装備対空値) +改修係数(加重対空) ×√(改修値)}の合計 +0.75 ×各装備の装備ボーナス(対空)の合計 (端数切捨て一切無し)
      ※Aは迎撃艦の装備数により、装備無しの場合は1、アイテムを1つ以上装備している場合は2*4
      例1:X = 221.7、素手の場合(A=1)、加重対空値は221になる。
      例2:X = 221.7、素手でない場合(A=2)、加重対空値は 2 ×[221.7 /2] ≒ 2 ×110 = 220となる。
      • 装備倍率
        装備種類倍率
        対空機銃6
        高角砲(全て)、高射装置4
        電探(大型/小型)3
        それ以外の装備*50
      • 改修係数(加重対空)
        装備種類倍率
        対空機銃(素対空8以上)6
        対空機銃(素対空7以下)4
        高角砲(素対空8以上)3
        高角砲(素対空7以下)、高射装置2
        それ以外の装備*60
         
  • 艦隊防空値 = [陣形補正 ×(各艦の艦隊対空ボーナス値の合計)] ×(2 /1.3) []内は端数切捨て 
    • 各艦の艦隊対空ボーナス値 = [各装備の{装備倍率(艦隊防空) ×装備対空値 +改修係数(艦隊防空) ×√(改修値)}の合計 +0.5 ×各装備の装備ボーナス(対空)の合計] (全装備合計後に端数切捨て)  
      例) 10cm連装高角砲(対空+7)を2つ装備した場合、7 ×0.35 ×2 = 4.9 となり、端数切り捨てによって艦隊対空ボーナス値は+4となります。
      例) 艦隊全員の艦隊対空ボーナス値合計が+18、陣形が輪形陣の場合、18 ×1.6 ≒ 28(端数切捨て)から、艦隊防空値は28 ×(2 /1.3) = 43.0769(端数切捨て無し)となります。
      • 装備倍率(艦隊防空)
        装備種類倍率
        三式弾0.6
        電探(大型/小型)0.4
        高角砲(全て)、高射装置0.35
        46cm三連装砲0.25
        それ以外の装備*70.2
      • 改修係数(艦隊防空)
        装備種類倍率
        高角砲(素対空8以上)3
        高角砲(素対空7以下)、高射装置2
        電探(大型/小型)1.5
        それ以外の装備*80
      • 陣形補正
        陣形倍率
        単縦陣、梯形陣、単横陣1.0
        警戒陣1.1
        複縦陣1.2
        輪形陣1.6

対空砲火における迎撃艦の選出例

味方艦隊が秋月改(対空値140)、初春改二(対空値77)、伊58(対空値0)の3隻のみで、敵艦隊に空母ヲ級flagship(艦攻1スロ、艦爆1スロ)が1隻いて、他に航空兵力が無いと仮定します。
この場合、ヲ級の艦攻、艦爆各スロットに対して対空砲火を担当する迎撃艦の組み合わせは次の3^2=9通り存在します。


(艦攻スロット担当,艦爆スロット担当) = (秋月,秋月)、(秋月,初春)、(秋月,伊58)、(初春,秋月)、(初春,初春)、(初春,伊58)、(伊58,秋月)、(伊58,初春)、(伊58,伊58)
※組み合わせの総数は(味方艦の数)^(敵空母の艦攻、艦爆スロットの総数)


この組み合わせは各スロットの攻撃対象とは無関係に決定されます。例えばヲ級の航空攻撃を秋月や初春が受けていても、
艦攻、艦爆の迎撃艦が両方とも伊58になることが上の場合1/9の確率であり得ます。
また、航空戦では対空装備をしている味方艦に迎撃エフェクトが出ます*9が、迎撃エフェクトの有無と実際の迎撃担当艦は無関係です。迎撃エフェクトは撃墜数とも無関係です。
さらに迎撃担当艦は対空カットインの発動艦とも無関係です。

対空砲火による撃墜数の計算例

前提条件22/08/04アップデート以降

  • 秋月改(素対空値116)に10cm連装高角砲+高射装置★+6(対空+10+2)×2と13号対空電探改(対空+4)を装備。
  • 陣形は単縦陣で、港湾棲姫(最終形態)(4-5ボス)の艦攻スロット(180機)に対空射撃を行う。
  • なお、艦隊防空値は艦隊に属する全ての艦娘の装備対空値が関わるため、固定撃墜値は今回の例よりも更に増加する

例1:対空カットイン発動なし

カットインが発動しなかった場合(対空カットイン変動ボーナス補正=1.0)を想定し、秋月以外の装備と艦載機の影響は無視します。

  • 加重対空値・艦隊防空値の計算
    X=116+(4×10+3×√6)×2+3×4+0.75×(2+2)≒225.69(端数切捨て無し)、素手ではないためA2
    • ここから、以下の値が求まります。
      加重対空値=2×[225.69/2]=224 ([]内は端数切捨て)
      艦隊対空ボーナス値=[(0.35×10+3×√6)×2+0.4×4+0.5×(2+2)]=25([]内は端数切捨て)
      艦隊防空値= [1.0×25]×(2/1.3)38.46 ([]内は端数切捨て)
  • よって、割合撃墜、固定撃墜は以下のようになります。
    割合撃墜=(224/400)×180100[機](端数切捨て)
    固定撃墜={(224+38.461.0}/10=26[機](端数切捨て)
    • 割合/固定撃墜が双方とも成功したとすると、判定は割合撃墜→固定撃墜→最低保証の順に行われるので
      元の機数:180機
      割合撃墜:100機撃墜、残り80機
      固定撃墜:26機撃墜、残り54機
      最低保証:1機撃墜、残り53機
      となります。
  • つまり、127機が撃墜されて、53機の艦攻による攻撃が行われます。
    • ただし、割合/固定撃墜とも成功率は50%なので、実際の撃墜数は以下の4パターンから全て等確率(25%ずつ)で発生します
      両者成功  :100+26+1=127機
      割合のみ成功:100+1=101機
      固定のみ成功:26+1=27機
      両者失敗  :1機

例2:対空カットイン発動あり

例1と同じ条件で、秋月の対空カットイン(固定ボーナス+7、対空カットイン変動ボーナス=1.7)が発動した場合。
加重対空値、艦隊防空値の計算は同じなので省略します。

  • 対空カットインが発動した場合、割合撃墜、固定撃墜は以下のようになります(割合撃墜は例1と同じ)。
    割合撃墜=(224/400)×180=100[機](端数切捨て)
    固定撃墜={(224+38.46)×1.7}/10=44[機](端数切捨て)
    • 割合/固定撃墜が双方とも成功したとすると、判定は割合撃墜→固定撃墜→最低保証の順に行われるので
      元の機数:180機
      割合撃墜:100機撃墜、残り80機
      固定撃墜:44機撃墜、残り36機
      最低保証:1+7機撃墜、残り28機
      となります。
  • つまり、152機が撃墜されて、28機の艦攻による攻撃が行われます。
    対空カットイン発動により、最大撃墜数は18(変動ボーナス分)+7(固定ボーナス分)=25機増加しました
    • ただし、こちらの場合も実際の撃墜数は上記の4パターンから全て等確率(25%ずつ)で発生します

防空ボーナス早見表

対空ボーナス値一覧

加重対空値、艦隊対空ボーナス値一覧(2020/11/16更新)

種別装備名装備対空値加重対空値艦隊対空ボーナス値
小口径主砲12cm単装砲+10+0.2
12.7cm連装砲+20+0.4
12.7cm連装砲B型改二+20+0.4
120mm/50 連装砲+20+0.4
12.7cm連装砲C型改二+20+0.4
12cm単装高角砲+3+12+1.05
12cm単装高角砲E型+3+12+1.05
12cm単装高角砲E型★max+3+18.32+7.37
12.7cm単装高角砲(後期型)+4+16+1.4
12.7cm単装高角砲(後期型)★max+4+22.32+7.72
12.7cm単装高角砲改二+5+20+1.75
12.7cm単装高角砲改二★max+5+26.32+8.07
12.7cm連装高角砲(後期型)+5+20+1.75
12.7cm連装高角砲(後期型)★max+5+26.32+8.07
12.7cm連装高角砲改二+6+24+2.1
現地改装12.7cm連装高角砲+6+24+2.1
現地改装12.7cm連装高角砲★+4+6+28+6.1
5inch単装砲 Mk.30+6+24+2.1
5inch単装砲 Mk.30★max+6+30.32+8.42
5inch単装砲 Mk.30 改+7+28+2.45
5inch単装砲 Mk.30 改★max+7+32+8.77
10cm連装高角砲+7+28+2.45
現地改装10cm連装高角砲+8+32+2.8
現地改装10cm連装高角砲★+4+8+38+8.8
12.7cm連装砲A型改三(戦時改修)+高射装置+8+32+2.8
12.7cm連装砲A型改三(戦時改修)+高射装置★max+8+41.48+12.28
12.7cm連装砲B型改四(戦時改修)+高射装置+9+36+3.15
12.7cm連装砲B型改四(戦時改修)+高射装置★max+9+45.48+12.63
10cm連装高角砲+高射装置+10+40+3.5
10cm連装高角砲+高射装置★max+10+49.48+12.98
5inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.37+11+44+3.85
中口径主砲203mm/53 連装砲+10+0.2
SKC34 20.3cm連装砲+20+0.4
15.2cm連装砲+30+0.6
15.2cm連装砲改+30+0.6
20.3cm連装砲+30+0.6
20.3cm(2号)連装砲+30+0.6
15.5cm三連装砲+40+0.8
20.3cm(3号)連装砲+40+0.8
15.5cm三連装砲改+50+1.0
5inch連装両用砲(集中配備)+1144+3.85
5inch連装両用砲(集中配備)★+2+1148.24+8.09
GFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備)+1456+4.9
GFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備)★+2+1460.24+9.14
種別装備名装備対空値加重対空値艦隊対空ボーナス値
大口径主砲30.5cm三連装砲+00+0
38cm連装砲+10+0.2
38.1cm Mk.I連装砲+10+0.2
38cm四連装砲+10+0.2
381mm/50 三連装砲+20+0.4
38cm四連装砲改+20+0.4
38.1cm Mk.I/N連装砲改+30+0.6
16inch三連装砲 Mk.7+30+0.6
16inch三連装砲 Mk.7+GFCS+30+0.6
30.5cm三連装砲改+30+0.6
35.6cm連装砲+40+0.8
41cm連装砲+40+0.8
試製46cm連装砲+40+0.8
381mm/50 三連装砲改+40+0.8
35.6cm連装砲(ダズル迷彩)+50+1.0
試製35.6cm三連装砲+50+1.0
試製41cm三連装砲+50+1.0
46cm三連装砲+50+1.0
試製51cm連装砲+50+1.0
41cm三連装砲改+60+1.2
16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284+70+1.4
副砲15.2cm三連装砲+1?+0.2
15cm連装副砲+2?+0.4
OTO 152mm三連装速射砲+2?+0.4
15.5cm三連装副砲+3?+0.6
12.7cm連装高角砲+4+16+1.4
12.7cm連装高角砲★max+4+22.32+7.72
15.5cm三連装副砲改+5?+1.0
8cm高角砲+6+24+2.1
8cm高角砲★max+6+30.32+8.42
10.5cm連装砲+6+24+2.1
10cm連装高角砲(砲架)+7+28+2.45
8cm高角砲改+増設機銃+7+28+2.45
8cm高角砲改+増設機銃★max+7+34.32+8.77
12.7cm高角砲+高射装置+8+32+2.8
90mm単装高角砲+8+32+2.8
90mm単装高角砲★max+8+41.48+12.28
5inch連装砲 Mk.28 mod.2+9+36+3.15
10cm連装高角砲改+増設機銃+9+36+3.15
10cm連装高角砲改+増設機銃★max+9+45.49+12.64
種別装備名装備対空値加重対空値艦隊対空ボーナス値
小型電探13号対空電探+2+6+0.8
13号対空電探★max+2+6+5.54
SG レーダー(初期型)+3+9+1.2
SG レーダー(初期型)★max+3+9+5.94
13号対空電探改+4+12+1.6
13号対空電探改★max+4+12+6.34
13号対空電探改(後期型)+6+18+2.4
13号対空電探改(後期型)★max+6+18+7.14
GFCS Mk.37+7+21+2.8
大型電探21号対空電探+4+12+1.6
21号対空電探★max+4+12+6.34
21号対空電探改+5+15+2.0
21号対空電探改★max+5+15+6.74
42号対空電探+6+18+2.4
42号対空電探★max+6+18+7.14
FuMO25 レーダー+7+21+2.8
21号対空電探改二+7+21+2.8
21号対空電探改二★max+7+21+7.54
15m二重測距儀+21号電探改二+8+24+3.2
15m二重測距儀+21号電探改二★max+8+24+7.94
15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所+8+24+3.2
SKレーダー+8+24+3.2
SKレーダー★max+8+24+7.94
SK+SGレーダー+9+27+3.6
SK+SGレーダー★max+9+27+8.34
種別装備名装備対空値加重対空値艦隊対空ボーナス値
対空機銃7.7mm機銃+2+12+0.4
12.7mm単装機銃+3+18+0.6
25mm単装機銃+4+24+0.8
25mm連装機銃+5+30+1.0
25mm三連装機銃+6+36+1.2
25mm三連装機銃★max+6+48.65+1.2
毘式40mm連装機銃+6+36+1.2
2cm 四連装FlaK 38+7+42+1.4
12cm30連装噴進砲+8+48+1.6
12cm30連装噴進砲★max+8+66.97+1.6
12cm30連装噴進砲改二+8+48+1.6
12cm30連装噴進砲改二★max+8+66.97+1.6
3.7cm FlaK M42+8+48+1.6
25mm三連装機銃 集中配備+9+54+1.8
25mm三連装機銃 集中配備★max+9+72.97+1.8
QF 2ポンド8連装ポンポン砲+10+60+2.0
QF 2ポンド8連装ポンポン砲★+1+10+66+2.0
Bofors 40mm四連装機関砲+11+66+2.2
Bofors 40mm四連装機関砲★+4+11+78+2.2
対空強化弾三式弾+50+3.0
三式弾改+60+3.6
高射装置91式高射装置+2+8+0.7
91式高射装置★max+2+14.32+7.02
94式高射装置+3+12+1.05
94式高射装置★max+3+18.32+7.37
種別装備名装備対空値加重対空値艦隊対空ボーナス値
艦上戦闘機九六式艦戦+20+0.4
F4F-3+40+0.8
零式艦戦21型+50+1.0
零式艦戦32型+50+1.0
F4F-4+50+1.0
零式艦戦52型+60+1.2
Re.2001 OR改+60+1.2
零式艦戦21型(熟練)+80+1.6
零式艦戦32型(熟練)+80+1.6
F6F-3+80+1.6
F6F-3N+80+1.6
紫電改二+90+1.8
零戦52型丙(六〇一空)+90+1.8
零式艦戦52型(熟練)+90+1.8
零戦21型(付岩本小隊)+90+1.8
試製烈風 後期型+100+2.0
零戦52型丙(付岩井小隊)+100+2.0
F6F-5+100+2.0
F6F-5N+100+2.0
烈風(六〇一空)+110+2.2
零戦52型甲(付岩本小隊)+110+2.2
Re.2005 改+110+2.2
烈風 一一型+120+2.4
零式艦戦53型(岩本隊)+120+2.4
震電改+150+3.0
艦上爆撃機九九式艦爆(熟練)+1?+0.2
彗星(江草隊)+1?+0.2
試製南山+1?+0.2
SBD+2?+0.4
零式艦戦62型(爆戦)+4?+0.8
零式艦戦63型(爆戦)+5?+1.0
零戦62型(爆戦/岩井隊)+7?+1.4
水上偵察機零式水上偵察機+10+0.2
零式水上偵察機11型乙+10+0.2
Ar196改+10+0.2
Ro.43水偵+10+0.2
OS2U+10+0.2
零式水上観測機+20+0.4
種別装備名装備対空値加重対空値艦隊対空ボーナス値
ボーナス値が特に強力な装備

特に強力な装備
防空効果が高いもの等。三式弾と10㎝連装高角砲を除き、入手も比較的困難なものが多い。

  • 改修可能かつ、一般的な装備開発から理論上量産可能なもの
    1. 10cm連装高角砲+高射装置
      主砲、火力+3/対空+10/命中+1/回避+1/加重対空値+40(49)/艦隊対空ボーナス値+3.5(12.9)
      秋月型駆逐艦(秋月照月初月涼月)の初期装備。
      敵潜が居ないことが既知なマップ(例:2-1,3-2)では是非活用したい、最高峰の小口径主砲にして最も汎用性の高い防空装備でもある。
      (艦隊対空ボーナスが全装備中1位の3.5、加重対空値も砲ではトップタイの40と、個艦防空にも十分使える)
      火力こそ軽巡等では心許ないが、特殊な対空CIパターンを持つ高角主砲故に何かと便利。
      対空カットイン発生の為にも、原則として13号改等の対空電探と併用したい。
      また、改修すると艦隊対空ボーナス値が一気に跳ね上がる高角砲全般の特徴故に、是非行なっておきたい。
    2. 12.7cm連装砲A型改三(戦時改修)+高射装置
      主砲 火力+2/対空+8/命中+1/装甲+1/加重対空+32(41.48)/艦隊対空ボーナス値+2.8(+12.28)
      吹雪をはじめとした特型駆逐艦に、広く装備ボーナスが発生する高角砲型小口径主砲。クォータリー任務を利用することで、こつこつ量産が可能である。
      秋月型がいなくても改修可能であり、その秋月砲より敵機撃墜性能はやや劣るものの、改修を施した場合、特殊高角砲として十分な対空性能を誇る。
      ……が、量産の際にネックとなるのは、その改修に要する費用。
      無しから秋月砲より一回りクギ・ネジの使用量が多いのだが、★+6から素材として要求されるのが、よりによって改修元の12.7cm連装砲A型改二
      この装備を持参する艦が設計図を要求する浦波改二しかおらず、どうしても12.7cm連装砲A型からの改修更新が主な入手先になる。
      必然的に「改修素材を集めるための改修」が必要であり、12.7cm連装砲A型改三(戦時改修)+高射装置の改修を進めるための、時間、及び改修資材の負担も大きくなってしまうのである。
      提督の特型駆逐艦への思い入れが試される一品……と言えるだろうか。
    3. 13号対空電探改
      小型対空電探、対空+4/命中+2/索敵+4/回避+1/加重対空値+12/艦隊対空ボーナス値+1.6(6.3)
      主に秋月砲(10cm連装高角砲+高射装置のこと。詳細は上記)とセットで装備されるが、駆逐艦の汎用対空カットイン目的以外でも改修MAXの価値のある電探。艦隊防空ボーナスは6.3まで上がる。
      ちなみに10cm連装高角砲+高射装置★max*2と13号対空電探改★maxを装備した場合、それだけで加重対空値+110、艦隊対空ボーナス値+32.3*10を叩き出す。
      更新すると上位装備の13号対空電探改(後期型)が手に入る、更新と改修に梅改が必要だが恒常入手手段がない。
    4. 21号対空電探改
      大型対空電探、対空+5/命中+3/索敵+6/回避+1/加重対空値+15/艦隊対空ボーナス値+2.0(6.74)
      42号対空電探
      大型対空電探 対空+6/命中+4/索敵+5/加重対空値+18/艦隊対空ボーナス値+2.4(7.14)
      21号対空電探改二
      大型対空電探、対空+7/命中+4/索敵+7/回避+4/加重対空値+21/艦隊対空ボーナス値+2.8(7.54)
      改修可能な和製大型対空電探3種。改修により、艦大きな艦隊対空ボーナス値を叩き出しつつ、命中や索敵も上昇させることができる。
      またこれらは水上電探の性質も兼ねており、「主砲+水上電探」による装備シナジーを満たすこともできる。
      21号対空電探改はこの中では最も対空性能は低いが、比叡改二丙★+5付きで持参してくるため改修の手間が省略できる、
      42号対空電探は素材からそのまま改修可能だが、★+6から異常な量の開発資材(確実化で45個!)を要求される、
      21号対空電探改二はこの中で最も性能が良く、工廠系任務で確実に一つ貰えるが、改修には最上改二が必要なほか、
      前提任務ツリーの関係上、鈴谷改二・熊野改二も揃えないといけない(21号対空電探から改修を進めるなら、最上改二のみでOK)点で改二勢を揃えるハードルが高い、と、
      3者3様に改修を進める点での手間が変わってくる。
      摩耶改二や、大型電探が装備できるようになった秋月型の対空カットイン用などに一つは揃えておきたいところなので、
      鎮守府それぞれの改修事情と相談し、どれを優先的に入手・改修するかよく取捨選択しよう。
    5. 25mm三連装機銃 集中配備
      対空機銃(摩耶改二のみ高射装置代わり可)、対空+9/回避+1/加重対空値+54(72)/艦隊対空ボーナス値+1.8
      摩耶改二皐月改二文月改二鬼怒改二の初期装備。2016年11月に改修が実装され、★+9で加重対空値は+72と全装備1位に。最高峰かつ量産可能な個艦防空装備となる。
      摩耶改二専用の効果・発動率ともに高水準の固有対空CIと、皐月改二と文月改二専用のやや効果が低い固有対空CIが存在する。*11
      難点は、三連装機銃からの更新、本装備の改修ともに大量の25mm三連装機銃や資材を消費すること。
      ★+4の時点で加重対空値は61となるので、どこまで改修するかは艦隊の兵站次第。
    6. 12cm30連装噴進砲改二
      対空機銃、対空+8/命中+1/回避+3/装甲+1/加重対空値+48(66)/艦隊対空ボーナス値+1.6
      素の対空能力は12cm30連装噴進砲と同じ数値(それでもかなり高い方)だが、
      『航戦、空母などの一部の艦に装備させると、装備艦への航空攻撃を一定確率で文字通りカット(無効化)する』
      という強烈な効果を持つ。
      この判定は、本来の対空砲火とは別に判定されるため、装備艦への航空被害確率を大きく低下させることが可能(詳細は装備品項目にて)。
      改修も可能で、さらに加重対空、及び攻撃カット率を高めることが可能だが、改修コストはかなり重い。
      また、12cm30連装噴進砲からの装備更新で数を集めることも可能だが、こちらも相当に手間・改修コストがかかってしまうため、生半可な準備では量産化するのも難しい一品。
    7. 三式弾改
      対空砲弾 火力+3/対空+6/命中+1/艦隊対空ボーナス値+3.6
      三式弾の上位互換装備。火力や命中に補正がつき、さながら「重巡級の徹甲弾」のようにも使える(厳密には、徹甲弾カットインの類は発生しないが)。
      改修も可能となっているが、三式弾と同じように対空ボーナスは上昇せず火力・命中が上昇する点に注意が必要。
      任務以外でも、三式弾からの改修更新で量産も可能ではあるものの、改修更新の素材に一式徹甲弾が必要であり、数を揃えるハードルはなかなかに高い。
  • 91式高射装置
    高射装置、対空+2/回避+1/加重対空値8(14.3)/艦隊対空ボーナス値+0.7(7.02)
    (94式高射装置の場合、対空+3/回避+1/加重対空値12(18.3)/艦隊対空ボーナス値+1.05(7.37))
    改修を行うことで、対空電探同様に艦隊対空ボーナスが大きく伸びる上、火力・命中にボーナスがつく。(★+9で昼火力+3/夜戦火力+3/命中+3)
    登場自体は2014年と古参ではあるが、対空性能はそこまで高くなく、なにより高射装置込みのカットインは汎用カットインを押しのける優先度に加えて最弱クラスの性能であるため、誰も使っていなかった。
    だが2020/03/27に増設スロットに搭載可能になり話が変わった。メインスロットを圧迫せずに夜戦火力を増強する数少ない手段*12であるため、夜戦火力を上積みしながら対空を強化できるようになった。高射装置カットインに押しのけられないカットインが増えたのも追い風といえる。
    ただし高角砲と一緒に積むと高射装置カットインが出てしまうのは相変わらず。他艦の汎用カットインや秋月型と併用する際は注意。
    一応94式の方が対空1点分高性能だが、改修効果に差は一切ない上に各種素材として多く*13要求される。改修して使うのは、開発可能になった91式で十分である。
    余談だが、高射装置の増設入りによって戦艦の三式弾カットインが現実的になった。
  • 入手難易度は極めて高く、2016年12月現在改修不能だが見合うだけの性能を誇るもの
    1. Bofors 40mm四連装機関砲
      対空機銃、火力+1/対空+11/命中+1/回避+2/装甲+1/加重対空値+66/艦隊対空ボーナス値+2.2
      改修不可装備では最高峰の対空機銃。かつては摩耶機銃と相互互換どまりだったドイツ機銃も下位互換に。
      25mm三連装機銃 集中配備と同様の専用CIが使えることが判明し、最強の個艦防空装備でもあった。
      機銃カテゴリ総合性能1位で「持っていさえすれば」他装備にネジや資材を充当できるメリットは健在だが、それ故に希少という唯一にして最大の難点がある。
      (ランカー報酬・過去イベ報酬を除けば)Iowa改・Gotland改の初期装備として持参する。Gotland改は、ドロップ機会がそれなりにあるので、運に恵まれれば複数所持も可能。
    2. QF 2ポンド8連装ポンポン砲
      対空機銃、火力+1/対空+10/加重対空値+60/艦隊対空ボーナス値+2.0
      上のBofors 40mm四連装機関砲に次ぐ最高峰の機銃。命中-1,対空+2とドイツ製機銃と比べても上位互換。
      付加ステータスこそ控えめだが、ネジや資材を温存でき同様の専用CIが使える等、メリットは上記機銃と同等。
      20年のアップデートで、毘式40mm連装機銃から更新で入手可能になった。
      改修にかかる資源、ネジともにかなり安価で、資源負担そのものは破格なほど軽いのだが、
      問題は改修初期から毘式40mm連装機銃が共食い資材となっていること。
      毘式40mm連装機銃自体が、開発不可で春雨、もしくは大鯨の持参装備でしか手に入らないため、
      ポンポン砲入手までに必要な、素材+改修用餌として、毘式40mm連装機銃を11本入手するには、
      いかに春雨・大鯨のドロップ運に恵まれるかにかかっている。
  1. 12.7cm連装砲B型改四(戦時改修)+高射装置
    主砲、火力+3/対空+9/命中+1/装甲+1/加重対空値+36(45.48)/艦隊対空ボーナス値+3.15(12.63)
    12.7cm連装砲A型改三(戦時改修)+高射装置が、吹雪たち用の高角主砲なら、こちらは綾波型・白露型改二へ効果が高い高角主砲となるか。
    この装備も改修後に十分すぎる対空性能を発揮し、電探等と装備シナジーがある。
    ただし、改修負担がかなり重く、また必要素材も無しからB型改二砲を二本ずつ、★+6からは貴重な94式高射装置を要求される。
    どちらも開発は不可だが、牧場によって量産は可能なため、提督によっては12.7cm連装砲A型改三より改修を進める事が楽に感じるかもしれない。
    また、★+6以降の改修確実化には、開発資材が30という小口径砲としてはケタ違いの量を要求される。
    94式高射装置を消費しての改修失敗は悪夢以外の何者でもないので可能な限り確実化したいところだが、そのためには開発資材を山のように消費してしまう事は覚悟しよう。
  2. FuMO25 レーダー
    大型対空電探、火力+3/対空+7/命中+10/索敵+9/加重対空値+21/艦隊対空ボーナス値+2.8
    2015年春イベントE-6甲作戦報酬及びPrinz Eugen改の初期装備。
    未改修の段階では、42号の完全上位互換かつ32号対水上電探改とも相互互換と、全電探でも最高峰の性能を誇る*14*15
    強力な艦隊対空ボーナスに加え火力も増加する為、あれば是非装備したい。
  3. GFCS Mk.37
    小型対空電探 火力+2/対空+7/命中+9/索敵+6/回避+2/装甲+1/加重対空値+21/艦隊対空ボーナス値+2.8
    火力+2、命中+9、対空+7、索敵+6など、さながら「小型電探版FuMO25 レーダー」のような上昇値を持つ対空電探。
    さらに回避+2、装甲+1などFuMO25には無い上昇項目もあり、装備することで確実に装備艦の戦闘力を向上させることができる。
    また、その優れた索敵値から「対空/水上電探」双方の特性を持つため、イベントではルート固定に一役買うことも。
    難点は、19年現在、イベント報酬でしか入手手段が無いことと、短射程の装備艦が強制的に「中射程」になってしまうこと。
    特に、小型電探だからといって何も考えずに駆逐艦に装備させると、他の重巡や中射程空母の攻撃順を阻害する場面が出てくる。
    射程変更を逆手にとって、水雷戦隊中心の艦隊では高火力駆逐に先に攻撃順を回す事もできるので、艦隊のテーマとよく相談して運用しよう。
  4. 5inch連装砲 Mk.28 mod.2
    高角副砲(高射装置連動扱い)、火力+4/対空+9/命中+2/回避+1/装甲+1/加重対空値+36/艦隊防空ボーナス値+3.15
    2016年5月2日付で実装。高角副砲最大の火力+4と装甲+1も光る、Iowa及び同改の初期装備。
    改修前提の場合,軽巡では秋月砲★maxに劣り、重巡以上でもの90mm単装高角砲★maxが優位ではあるが相互互換となり得る付加性能を持つ等、資材の消費を抑えたい提督には格好の装備。
    唯一無二の難点は、Iowaを入手し損ねた提督は入手の可能性が極めて絶望的であること。
  5. 5inch連装両用砲(集中配備)*16
    中口径主砲、火力+5/対空+11/命中+2/回避+2/加重対空値+44(48)/艦隊対空ボーナス値+3.85(8.09)
    2019年12月7日付で実装。摩耶様待望の中口径高角主砲がついに登場した。秋月砲を装備できない重巡でも弾着連撃と対空カットインが両立できるようになる。
    対空のみならず火力なども、カタログスペックはあらゆる高角副砲を上回る。イベント報酬であれば難度次第で★+2のおまけつき。
    入手難度以外の難点は、ほとんどの軽巡には大きなペナルティが課せられてしまうこと。大人しく秋月砲を使おう。
  6. GFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備)*17
    中口径主砲、火力+6/対空+14/命中+6/回避+3/索敵+3/加重対空値+56(60)/艦隊対空ボーナス値+4.9(9.14)
    2019年12月7日付で実装。上記5inch連装両用砲(集中配備)の上位版。対空値が非常に高く、上位機銃並みの加重対空値と電探以上のボーナス値を両立している。
    対空以外の付加性能もさらに強力に。電探付きなので索敵まで稼げてしまう。
    現状の入手方法は2019年秋E6甲の突破報酬と2021年8月作戦報酬のみであり、入手難度は極めて高い。
  • 90mm単装高角砲
    高角副砲(高射装置連動扱い)、火力+1/対空+8/命中+1/加重対空値+32(41)/艦隊対空ボーナス値+2.8(12.2)
    イタリアおよびローマ改の初期装備。改修可能であり、大きく跳ね上がる艦隊対空ボーナスに加え、ネジの消費は最後まで確実化でも2つ止まりとコストパフォーマンスも上々
    故にイタリア戦艦さえいれば、改装設計図に余裕があればぜひ入手し改修したい。
  • 10cm連装高角砲改+増設機銃
    高角副砲(高射装置連動扱い)、火力+2/対空+9/命中+2/回避+1/装甲+1/加重対空値+36(45)/艦隊対空ボーナス値+3.15(12.55)
    90mm単装高角砲の上位互換となる高角副砲。こちらも改修可能。
    また、一部の艦には補強増設に装備することも可能で、装備の組み合わせでは面白い戦術を練ることができる(夜戦連撃維持しながら、対地特化砲撃など)
    ただ、防空面では確かに上回るが、火力・命中にはやや特殊な改修計算が施され、★maxでも+4相当までしか上がらず、砲撃の面では90mm単装高角砲と並ぶ点に注意。
    もう一つ、改修の素材(25mm三連装機銃が必要)・消費するネジの負担はこちらの方が遥かに重い。

間に合わせで使われる装備

間に合わせで使われる装備
原則として、性能は一歩劣るもの。入手が容易なもの。

  • 性能は比較的良好だが、あれば使う程度のもの
    1. 10cm連装高角砲
      小口径主砲、火力+2/対空+7/加重対空値+28/艦隊対空ボーナス値+2.45
      対潜不要な海域では最も一般的な小口径主砲。高めの艦隊対空ボーナスに加え、個艦防空も標準的。
      装備が充実してくるまでは、駆逐艦はこの装備を両手持ちして、対空力と夜戦連撃を両立させておくと良いだろう。
      唯一の難点は、軽巡等ではやや物足りない火力補正。
      連合艦隊第二艦隊の防空担当と護衛退避要員を秋月型に兼任させる場合も、本装備2つで十分。
      (但し優先度は最低の為、第二艦隊上方に配置し3スロ目には渦潮対策の電探や照明弾を積んでおきたい)
      かつては、多くの駆逐艦の改装時に持参していたが、二期で大幅に変更となり、持参する艦がかなり絞られたので、量産させたい時はよく確認しておきたい。
      また、秋月砲をはじめとして、改修素材として要求されるケースが小口径砲の中でダントツに多い。
      安易に廃棄するとあとあと泣きを見るので、改修プランとすり合わせて所持数を確保しておくと良い。
    2. 12.7cm高角砲+高射装置
      副砲、火力+1/対空+8/命中+1/回避+1/加重対空値+32/艦隊対空ボーナス値+2.8
      こつこつ増やすことは可能だが、貴重な94式高射装置を消費しての入手となるため、量産には相当な手間を必要とする。
      また、改修ができないため火力・防空面で上積みが見込めず、90mm単装高角砲はもちろん、改修した8cm高角砲や8cm高角砲改+増設機銃でも同等な使い勝手を得られるのも辛いところ。
      決して悪い性能ではないが、改修不可の現時点では図鑑埋めの域を出ない装備なので、余裕があれば入手しておく感じでいいだろう。
  • その他、間に合わせで使われる装備
    • 8cm高角砲
      副砲、火力+1/対空+6/命中+2/加重対空値+24(30)/艦隊対空ボーナス値+2.1(8.4)
      阿賀野型(酒匂改除く)の初期装備のほか、開発も可能となっている。
      10cm連装高角砲(砲架)の相互互換。改修を加えることで上位互換となる。
      ……が、90mm単装高角砲などの上位高角砲より改修による防空上昇値が低いことは頭に入れておきたい。
      由良改二や改鈴谷型などの増設で活用できるため、改修更新なども考慮しつつ1~2個改修しておくとよいかもしれない。
      余談だが、高角砲だがなぜか前進エフェクトが発生しない。
    • 8cm高角砲改+増設機銃
      副砲、火力+1/対空+7/命中+2/回避1/加重対空値+28(34)/艦隊対空ボーナス値+2.4(8.7)
      8cm高角砲の上位互換となる。改修可能な点も含め、使用スタイルはほぼ同じ。
      8cm高角砲からの改修更新でも入手できるが、改修更新コストも重く、火力・防空面で★max無しと一旦パワーダウンしてしまう。
      任務報酬でも確定で一つ入手できるので、急を要さない限りはそちらでの入手を待った方が良いかもしれない。
    • 12.7cm連装高角砲
      副砲、火力+2/対空+4/命中+1/加重対空値+16/艦隊対空ボーナス値+1.4
      入手が容易*18な上に、副砲が装備できる多くの艦種で装備可能。
      8cm高角砲が開発可能になったことで汎用対空装備の座こそ譲ったものの、
      摩耶改二を2番艦に94式高射装置の更新に用いれば12.7cm高角砲+高射装置を獲得できる他、五十鈴改二の専用CIには必要充分である。
      まれに他装備の改修/更新/任務でも要求される為、頭の片隅に留めたい。
    • 25mm三連装機銃
      対空機銃、対空+6/回避+1/加重対空値+36(48)/艦隊対空ボーナス値+1.2
      25mm三連装機銃 集中配備の下位互換であり、改修更新前装備。
      改修することにより、★+9で加重対空値48、昼火力+3、雷撃戦火力+3.6のステータスをもつ。
      2016/12/22のアップデートにより、補強増設スロットに機銃が搭載できるようになった。
      集中配備よりも圧倒的に改修コストが安く、火力等で改修付加ステータス狙いなら改修して使用していくのも一つの手。
      ただし、20年現在、この装備は改修素材と要求する装備がいくつもあり、しかも要求する数がかなり多い。
      それらの改修を考えていくと、「無印の25mm三連装機銃」の需要が以前より格段に高まっているので、この装備の改修判断は慎重に行いたいところ。
    • 12cm30連装噴進砲
      対空機銃、対空+8/加重対空値+48(60)/艦隊対空ボーナス値+1.6
      最高峰機銃以外の代用には十分な性能を誇り、固有CI/機銃CI等では今も有用。
      入手は、(ちとちよ航改、ちとちよ航改二、翔鶴型改の初期装備等)からが主であったが、
      空母系秘書艦で低確率ながら開発可能となり、「開発可能な最上級対空機銃」との地位も確立した。
      改修でさらに加重対空を引き上げることも可能だが、どちらかといえば12cm30連装噴進砲改二への更新や大発戦車の改修へ要求される素材としての意味合いが強いか。
    • 21号対空電探
      大型対空電探、対空+4/命中+2/索敵+4/加重対空値+12/艦隊対空ボーナス値+1.6(6.3)
      量産も改修も簡単だが、駆逐改二乙を除き小型艦に装備できない点で13号対空電探改の下位互換。
      (どちらかと言えば、13号対空電探改やその入手元で改修素材の13号対空電探の地位向上と言うべきか)
      改修を施すと、大きく艦隊対空ボーナスが伸びるのは、他の改修可能対空電探と同様で、「量産が比較的容易な改修可能電探」という位置づけでは、決して馬鹿にならない性能を誇る。
      改修の先に、さらに高性能(かつ改修可能)な21号対空電探改21号対空電探改二への更新も可能と、将来性もあるのだが、
      これらは改装艦の持参装備や、任務報酬等でも入手可能。それらの装備を入手するまで、この装備の改修は我慢するのも一つの手か。
      また、21号対空電探改42号対空電探などと違い、低めの索敵が災いして水上電探のカテゴリに加わることができず、「主砲+水上電探」の装備シナジーが発生しない事も地味に減点材料。
  • 三式弾
    対空砲弾、対空+5/艦隊対空ボーナス値+3.0
    戦艦、重巡クラスのみ装備可能。小口径主砲が装備できない艦では最高クラスの艦隊対空ボーナス値を持つ上に開発での入手が容易。
    また2019年に改修も可能となり、多少は火力ボーナスを得られるようになった。
    陸地系ボス対策を兼ねた対空特化の装備(陸地系ボスにダメージ増という特殊効果を有する)で、大口径主砲・高射装置との組み合わせにより対空カットインを発生可能。
    ただし、加重対空値が無い点、改修でも艦隊対空ボーナスが上昇しない点には留意したい。
  • 3.7cm FlaK M42
    対空機銃、火力+1/対空+8/命中+1/加重対空値+48/艦隊対空ボーナス値+1.6
    Z3Bismarckをzweiにすることで入手可能な機銃で、火力+1や全機銃4位*19の加重対空値が光る。
    主に駆逐艦の対空兵装として、連撃維持と対空強化の両立の為使われていたが、
    入手が困難な上に対空カットインの発生に寄与しない為、代用可能*20な装備にその座を譲りつつある。
    2016/12/22のアップデートにより、補強増設スロットに機銃が搭載できるようになったため、Boforsの代用品として付加ステータス目当ての使用が選択肢に。支援艦隊に載せるのも面白い*21
  • 10cm連装高角砲(砲架)
    副砲、火力+1/対空+7/命中+1/加重対空値+28/艦隊対空ボーナス値+2.45
    10cm連装高角砲の副砲版(差分は火力-1/命中+1)で大鳳改大淀の初期装備。重巡洋艦等にも装備可。
    入手難易度故に、あれば使われていたかつてに比べても優先度は低くなりがちだが、ネジ消費0で恒常的に入手可能な最強の高角砲なのは相変わらず。
    大鳳か大淀を持っているが、90mm単装高角砲など最強クラスの高角砲がない場合は、12.7cm高角砲+高射装置を作る位ならこれを使う方がいいだろう。


防空装備例

  • 参考:対空カットインを意識した装備例
    • 秋月砲(加重対空値40)+13号改(12)+α
      駆逐艦の対空カットイン装備。砲雷混合カットイン並立装備でも52もの加重対空値を得られる。連撃装備
    • 秋月砲+大型対空電探+空き枠(秋月砲+42号電探+2号砲、大淀改:秋月砲+三隈砲+水偵+42号等)
      航空優勢が取れない場合または弾着観測射撃が不可能な軽巡洋艦向けだが、大淀なら水偵を追加装備可能。
      高角属性の主砲と電探の追加で加重対空値を上げてもよし、三隈砲等で夜戦連撃火力を上げて良しの為
      潜水艦が現れないことが既知のマップでの夕張改は勿論、大淀改の昼夜火力を補いたいときにも有用。
    • 大口径主砲×2+三式弾+高射装置
      主砲以外の装備が固定となる為、主に航空優勢不可の場合や、対陸上敵要員の戦艦を追加する場合向け。
    • 高角砲+高射装置+α(例:8cm高角砲+高射装置+三隈砲+8cm高角砲)
      艦種を問わず可能な対空カットイン装備。航空優勢が取れない場合の巡洋艦、特に重巡・航巡に。主砲/副砲を1枠以上追加で夜戦特殊砲撃可能。
  • 参考2:秋月砲等の差分値
    軽巡は秋月砲と主砲を組合わせた方が良い場合もあると解る。
    • 10cm連高→秋月砲:火力,回避,命中…各+1,対空+3(加重対空値+12)(小口径主砲搭載可能艦のみ)
    • 10cm砲架→秋月砲:火力+2,回避+1,対空+3(加重対空値+12)(軽巡等のみ)
    • 8cm連高→秋月砲:火力+2,命中-1,対空+4(加重対空値+16),回避+1(軽巡等のみ)
    • 12.7cm連装高角砲→秋月砲:火力,回避…各+1,対空+6(加重対空値+24)(軽巡等のみ)
  • 参考3:FUMO25レーダーへ取替えた場合の防空ボーナス等の差分
    • 42号電探→FUMO25レーダー:火力+3,対空+1(加重対空値+3),命中+4,索敵+5
    • 32号電探→FUMO25レーダー:火力+3,対空+7(加重対空値+21),命中+2,索敵-1

連合艦隊の対空砲火(2018/4/6更新)

  • 連合艦隊の対空砲火に関する式は次の通りになる。
    加重対空値の計算は通常艦隊と同じ、また加重対空値や艦隊対空ボーナス値の装備倍率も通常艦隊と同じ。
    艦隊防空値 = [陣形補正 ×(第一、第二艦隊全ての艦の艦隊対空ボーナス値の合計)] ×(2/1.3) []内は端数切捨て
     
    割合撃墜 = (加重対空値 ×連合艦隊補正/400) ×相手スロット機数[機](端数切捨て)
    固定撃墜 = {(加重対空値 + 艦隊防空値) ×連合艦隊補正 ×対空カットイン変動ボーナス補正}/10[機](端数切捨て)
  • 連合艦隊補正
    連合艦隊補正は通常戦闘と空襲戦とで異なる。
    陣形通常戦闘空襲戦
    第一艦隊第二艦隊第一艦隊第二艦隊
    自軍0.80.480.720.48
    敵軍0.80.48--
  • 陣形補正
    陣形補正は第一艦隊・第二艦隊で共通。
    陣形倍率
    第二警戒・第四警戒1.0
    第一警戒1.1
    第三警戒1.5
  • 通常艦隊との相違点まとめ
    • 陣形補正の違いや連合艦隊補正の存在。これにより最終的な割合撃墜数・固定撃墜数が通常艦隊と連合第一と連合第二で異なる。
    • 護衛退避した艦の艦隊防空値は加算されない
    • 対空カットイン(次項)の効果自体は変わらない。

対空カットイン射撃

  • 艦対空迎撃システムの一部。対空CIと略記されることが多い。
    対空カットイン発動に成功すると、対空砲火による敵攻撃機/爆撃機の撃墜数を増加させる効果を持つ。
    • 2014/11/14アップデートにより実装され、2023/05/26アップデートにより発動判定が大幅に変更された。
    • 当たり前だが、そもそも対空砲火の撃墜対象にならない艦戦等は対空CIでも撃墜できない。
  • カットイン発動艦と、敵航空機を実際に対空砲火で迎撃している艦と、その後敵機から攻撃を受ける艦は、それぞれ別個に選ばれる
    • 実態としては、対空カットインに対するバフである。
      自分も含む全体強化バフを発動することで、実際に迎撃する艦が他艦であっても自艦であっても対空砲火を強化できるというイメージが近いか。
    • 自分に向かってくる敵機に直接対抗するという意味での個艦防空はシステム上存在しない。しいて言えば対空噴進弾幕がこれに近い
  • 発動演出のタイミングは、航空戦開始から航空攻撃の間(味方・敵の発艦カットインから航空機が少し飛んだ後)
    • 演出上、対空カットインのに「 制空権確保! 」などが表示されるが、実際はその前に制空権は決定されている
      このため、対空カットインが発動しても、制空権に影響することはないので注意*22
    • よく見ていると、艦載機が撃墜される演出が2回入っていることがわかる(制空戦撃墜と対空撃墜にそれぞれ対応している)。
  • 対空カットインは一律ではなく、複数の種類が存在する。どのカットインが発動したのかを示すのが「種別値」である*23
    下記の対応艦ごとに、各カットインに必要な装備の組み合わせを満たしている場合に一定確率で発動する。
    • 種別ごとに単体発動率発動優先度が設定されており、出やすいカットインと出にくいカットイン、競合になったときに優先されやすいカットインとされにくいカットインがある。
      詳細は、発動判定・発動率・優先度について」節を参照のこと。
    • 連合艦隊の場合、第一/第二艦隊どちらに配備された艦でも発動できる。
    • 補強増設の装備を組み合わせに含むことも可能。
    • 装備する艦娘によっては「特殊高角砲」および「特殊機銃」は扱いが異なる場合がある。
      当該装備は表下の記述を参照のこと。
  • 2023/05/26に実施された「【対空カットイン射撃】データベース再構成」により、【対空カットイン射撃】の扱いやすさが向上した*24
    このアップデートにより、これまでの仕様から変更された部分は大きく2つあると推定されている。
    • カットイン構成の多重判定
      • これまでAtlantaFletcher級にしか適用されていなかった、「複数種の対空カットイン判定」が全ての艦娘に適用された。
        これにより、これまで個別判定となっていた複数のCIパターンを持つ艦娘のCI発動率が向上した。
    • カットイン発動判定の優先度変更
      • これまでは「種別値の大きさ」が判定条件になっており、実装時期が新しいCIが優先されるようになっていた*25
        新しい判定方法では、一部異なる部分もあるが大まかに言って以下の順に判定されている。
        優先度大:「固定ボーナス値が高い」>「固定ボーナス値が低い」>「変動ボーナス値が大きい」>「変動ボーナス値が小さい」:優先度小
      • この仕様変更により「カットイン性能の高さ」で判定されるようになり、秋月型摩耶改二のように初期に実装された防空艦を編成するメリットが大幅に増大した*26
  • カットインの種類(種別)毎に以下の2種類の強化効果があり、どちらの効果も全艦に与えられる。
    1.変動ボーナス:種別に応じて、全艦の固定撃墜数が倍率で増加する*27(ただし、実際に効力が発揮されるのは迎撃艦が固定撃墜に成功したときのみ
    2.固定ボーナス:種別に応じて、全艦の最低保証撃墜数が固定値で増加する*28
    • 対空カットインが発動していない場合、変動ボーナス補正は×1.0*29、固定ボーナス補正は+0。
      例:秋月型が種別1の対空カットイン(変動ボーナス補正1.7、固定ボーナス7)を発動した場合
        固定撃墜計算時に、全ての艦の「加重対空値+艦隊防空値」が変動ボーナス補正によって1.7倍になり、最低保証撃墜数が1機から+7されて8機になる。
        詳細な計算については、当該節を参照。
      海外圏とのすり合わせ
      • 当wiki(日本圏)では最低保証撃墜数が1機から+7されて8機になるという解釈だが、海外圏では、最低保証撃墜数を1機から8機に変更するという解釈がとられている。
        結果は変わらないように見えるが、最低保証撃墜数が0機になっている敵側の対空カットインにおいて差異が生じる。

対空カットイン一覧表

  • 対空カットインの組み合わせ*30

テーブルソートの操作方法:

  • タイトル行をクリックする毎に、昇順ソート→降順ソート→ソート解除の順に並べ替えます
  • PCの場合はShiftキーを押しながらクリックで複数条件ソートできます
艦名
   ・   
艦種
  装備1    装備2    装備3    装備4  

固定
ボー
ナス
変動
ボー
ナス

(※)
備考
基本構成
(汎用CI)
特殊高角砲特殊高角砲対空電探541.5汎用CIの中で最も発動率が高い?
基本構成
(汎用CI)
特殊高角砲対空電探841.4
基本構成
(汎用CI)
高角砲高射装置対空電探731.35
基本構成
(汎用CI)
高角砲高射装置921.3
基本構成
(汎用CI)
特殊機銃素対空3以上対空機銃対空電探1231.25*31
基本構成
(汎用CI)
特殊高角砲特殊機銃対空電探1341.35摩耶改二では発動しない
戦艦
航空戦艦
大口径主砲三式弾高射装置対空電探461.55スロット艦は高射装置を補強増設に装備する場合は弾着観測射撃両立可
戦艦
航空戦艦
大口径主砲三式弾高射装置641.45高射装置を補強増設に装備する場合は弾着観測射撃両立可
秋月型高角砲高角砲電探171.75,7,8種は発動しない
電探は対水上電探でも可
補強増設13電探を搭載可能*32補足*33
秋月型高角砲電探261.71種の説明参照
秋月型高角砲高角砲341.61種の説明参照
秋月型改/改二10cm連装高角砲改+高射装置改10cm連装高角砲改+高射装置改素対空4以上の電探4881.75未改造では発動しない*34
電探の補足*35
摩耶改二高角砲特殊機銃対空電探1081.65特殊機銃を補強増設に装備する場合は弾着観測射撃と両立可*36
摩耶改二高角砲特殊機銃1161.5弾着観測射撃と両立可
五十鈴改二高角砲対空機銃対空電探1441.45特殊高角砲でもこの組み合わせになる
五十鈴改二高角砲対空機銃1531.314種の専用CIに比べ発動率低め
由良改二高角砲対空電探2151.45補強増設に8cm高角系が装備可能*37
鬼怒改二素対空7以下の高角砲特殊機銃1951.4520種の専用CIが発動する場合もある*38
鬼怒改二特殊機銃2031.25特殊高角砲ではこちらが発動*39
天龍型改二高角砲素対空3~8対空機銃2431.25副砲は装備不可
天龍改二高角砲高角砲高角砲3031.3*40副砲は装備不可
天龍改二
稲木改二
高角砲高角砲3121.25副砲は装備不可
大淀改10cm連装高角砲改+増設機銃12cm30連装噴進砲改二対空電探2751.55種別値8の汎用カットインに比べ発動率低め*41*42
Gotland改/
andra
高角砲高角砲高角砲3031.3出典*43
Gotland改/
andra
高角砲素対空4以上対空機銃3331.35
霞改二乙
夕張改二
高角砲対空機銃対空電探1641.4
霞改二乙
稲木改二
高角砲対空機銃1721.2516種(霞)/18種(稲木)の専用CIに比べ発動率低め
皐月改二
稲木改二
特殊機銃1821.2
文月改二特殊機銃2221.2
磯風乙改
浜風乙改
高角砲対空電探2951.55特殊高角砲では汎用CIも発動*44
UIT-25/
伊504
素対空3~8対空機銃2311.05*45
伊勢型改/12cm30連装噴進砲改二対空電探三式弾2571.55
伊勢型改/
武蔵改/改二
12cm30連装噴進砲改二対空電探2841.4
大和改二10cm連装高角砲改+増設機銃対空電探2661.4同じ装備で「特殊高角砲、対空電探」の汎用カットインも発動*46
英国戦艦
金剛/丙
16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284QF 2ポンド8連装ポンポン砲3231.2
英国艦艇
金剛/丙
20連装7inch UP Rocket Launchers同左
or
QF 2ポンド8連装ポンポン砲
3231.2
/

*47
機銃を補強増設に装備する場合は弾着観測射撃と両立可
Fletcher級5inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.375inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.373471.6対空電探や高射装置を装備した場合、汎用CIが発動する事がある(詳細についてはJohnstonのページ参照)
Fletcher級5inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.375inch単装砲 Mk.30/3561.5534種の説明参照
Fletcher級5inch単装砲 Mk.30/5inch単装砲 Mk.30/GFCS Mk.373661.55
Fletcher級5inch単装砲 Mk.30 改5inch単装砲 Mk.30 改3741.45
AtlantaGFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備)GFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備)38101.85
AtlantaGFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備)5inch連装両用砲(集中配備)39101.7
Atlanta(GFCS Mk.37+)/5inch連装両用砲(集中配備)(GFCS Mk.37+)/5inch連装両用砲(集中配備)GFCS Mk.3740101.7
Atlanta(GFCS Mk.37+)/5inch連装両用砲(集中配備)(GFCS Mk.37+)/5inch連装両用砲(集中配備)4191.65
大和改二10cm連装高角砲群 集中配備10cm連装高角砲群 集中配備15m二重測距儀+21号電探改二/(+熟練射撃指揮所)素対空値6以上対空機銃42101.65
大和型改二10cm連装高角砲群 集中配備10cm連装高角砲群 集中配備15m二重測距儀+21号電探改二/(+熟練射撃指揮所)4381.6
大和型改二10cm連装高角砲群 集中配備15m二重測距儀+21号電探改二/(+熟練射撃指揮所)素対空値6以上対空機銃4461.6
大和型改二10cm連装高角砲群 集中配備15m二重測距儀+21号電探改二/(+熟練射撃指揮所)4551.55
榛名改二乙35.6cm連装砲改四/改三(ダズル迷彩仕様)特殊機銃対空電探4681.55
白露改二
時雨改二/改三
村雨改二
春雨改二
12.7cm連装砲C型改三H同左
or
25mm対空機銃増備
or
素対空4以上の電探
4721.3電探の補足*48
  • (※)夜間特殊攻撃との両立について:
    • ◎:夜連撃、主魚/魚雷カットインと両立可能
    • ◯:夜連撃と両立可能
    • △:補強増設に機銃を装備する場合、夜連撃と両立可能
 

一部艦に必要な特殊な装備について

  • 特殊機銃
    特殊高角砲同様に、一部のカットインは通常の機銃では発動できず、性能の高い特殊機銃を使う必要がある。
    その組合せ以外では、通常の機銃と扱いは変わらない。
    • 一部のカットインでは、逆に特殊機銃では発動できないものもある。
    • 素対空9以上特殊機銃、8以下は特殊機銃ときれいに分かれている。
  • 対空電探
    (潜水艦装備以外の) 素対空値を持つ電探。
    • 潜水艦装備は、素対空値のあるものでも現状汎用対空CIは発動しない。
    • 索敵値が+5以上のものは水上電探も兼ねている。
      詳しくは電探早見表を参照。
  • 特定装備
    実装が後期の対空カットインに増えているが、特定の装備でないと専用カットイン発動できない艦もある。

その他仕様

  • 「必要装備」以外の残りの装備スロットは自由な組み合わせが可能。
    • 主砲or副砲が合計2つになるようにすれば夜戦連撃が可能。
    • 弾着観測射撃が可能で装備スロット4つ以上の艦は、主副カットインや主電カットインと対空カットインを両立することも可能。
      • 更に小口径主砲か中口径主砲装備可能なら、昼連撃と対空カットインの両立も可能。
  • 種別が異なるカットインでも変動ボーナス・固定ボーナス効果が同じ場合はある。
    逆に、同じカットインでボーナスは同じでも最終的な撃墜数は実際に迎撃する艦によって異なる(その艦に適用される加重対空値が異なるため)。
  • 複数種類の対空カットインが発動できる艦隊の場合、1戦闘で実際に適用される(発動する)カットインはそのうち1つになる。
    • 多重カットインの判定方法については下記(発動判定・発動率・優先度について)を参照。
    • 基本的に効果の高いカットインほど優先順が高いように整理されたため、効果の低いカットインが効果の高いカットインを上書きしてしまう可能性は以前ほど気にしなくてよくなった。
  • 演習相手や深海棲艦も対空カットイン判定は行われているようだが、発動しても味方側のような表示はない。
  • アーケード版は対空カットイン発動艦が自分で撃墜するという演出のため勘違いしやすいが、ブラウザ版のこちらはあくまで撃墜可能数強化である。

発動判定・発動率・優先度について

※2023/05/26のアップデートによりこの項の内容は以前と大幅に仕様変更されました。

  • 複数の種別の対空カットインの装備条件が同時に満たされている場合、または複数の艦でそれぞれカットイン条件が満たされている場合、それらのどれかが発動する。
    1回の戦闘で発動する(適用される)カットインはどれか1種類のみ。
    ただし実際の発生頻度には偏りが生じる。
  • 一部艦は一部のカットインが発動できない場合がある模様。
    • 摩耶改二10種の高角砲を特殊高角砲にして13種を満たすようにしても実際には13種は発動しない?
    • 秋月型1種5種を満たすようにしても実際には5種は発動しない?
    • 秋月型2種8種を満たすようにしても実際には8種は発動しない?
    • これらは実際には複合多重カットイン状態になっているうちの1つが出ないだけであり、主たる専用高性能CIは問題なく出るため実用上は問題ない。
  • 対空カットインの発動判定に関する仮説のまとめ。長いので閉じています。

    艦隊の発動判定(仮説)

    • 艦隊内で複数の対空カットインを発動できる場合、その判定は次のように行われていると考えられる。
    1. カットインの種類(種別)毎に設定された優先順が高い順に発動判定を行う。
    2. 同じ種別値のカットイン艦が複数居る場合は、編成順の上から順に判定を行う。
    • 例:上から順に艦娘1,2,3が艦隊におり、艦娘1が種別A(発動率40%)、艦娘2が種別A(40%)、艦娘3が種別B(60%)の対空カットインを発動可能な場合(種別値の大小はB>Aとする)。
      • まず種別値が大きいBのカットインの発動判定を行った後、艦娘1→艦娘2の順番でAの判定を行う。
        そのため各艦の発動率内訳は以下の通りになる。
        ・種別B(艦娘3が発動) 100*0.6 = 60%
        ・種別A(艦娘1が発動) (100-60)*0.4 = 16%
        ・種別A(艦娘2が発動) (100-60-16)*0.4 = 9.6%、よって種別Aの発動率は25.6%
        ・カットイン不発 (100-60-25.6) = 14.4%
        艦隊の発動判定.jpg
    • 単体発動率判定に用いる乱数は各CIで独立している。
      • このため装備条件を満たした艦を複数投入することで上記例のように発動率上昇が見込める。ただし最終的に発動するのは1戦闘につき1種類。
    対空カットインの発動判定に関する仮説のまとめ。旧仕様

    個艦の発動判定(仮説)

    • 1隻が複数種類の対空カットインの発動条件を満たす場合、その判定は次のように行われていると推測されている。
      ※ここでは分かりやすくするため乱数を1~100としているが、実際の乱数幅がどのようになっているかは不明。
    1. それぞれのカットインの発動率を求める(例:種別A=40%、種別B=60%)。
    2. 1~100の整数乱数を1つ生成する。
    3. カットインの優先度順に発動判定を行う。乱数≦発動率ならカットイン発動、乱数>発動率なら不発。
    • ここでカットインの判定に用いる乱数は種別A、Bで共有されており、2種類のカットインの発動判定が一括で行われる。
      そしてこの時、優先度が低いカットインの判定は優先度の高いカットインの判定によって上書きされる
    • 例えば優先度が種別A>種別Bの場合、判定は次のようになる(場合1)。
      • 1~40→種別Aが発動(40%)
      • 41~60→種別Bが発動(20%)
      • 61~100→カットイン不発(40%)
        個艦の発動判定場合1.jpg
    • 逆に優先度が種別B>種別Aの場合、優先度・発動率共に高い種別Bの判定によって種別Aの判定が全て上書きされ、種別Aが発動しなくなる(場合2)。
      • 1~60→種別Bが発動(60%)
      • 61~100→カットイン不発(40%)
        個艦の発動判定場合2.jpg
    • 具体例1:鬼怒改二の「対空7以下の高角砲(以下高角砲)、特殊機銃(19種)」カットインと「特殊機銃(20種)」カットイン。
      • 優先度は「高角砲、特殊機銃(19種)」>「特殊機銃(20種)」だが発動率は「高角砲、特殊機銃(19種)」<「特殊機銃(20種)」とみられる。そのため「高角砲、特殊機銃」装備時は両方が発動する(場合1に該当)。
      • 「高角砲、特殊機銃(19種)」カットインと「特殊機銃(20種)」カットインの発動率の合計は、「特殊機銃(20種)」カットイン単体の発動率に等しくなる。
    • 具体例2:秋月改の「高角砲、高角砲、電探(1種)」カットインと「高角砲、電探(2種)」カットイン。
      • 優先度は「高角砲、高角砲、電探(1種)」>「高角砲、電探(2種)」で、発動率の大小も同様とみられる。そのため「高角砲、高角砲、電探(1種)」のみが発動する(場合2に該当)。
    • 上記仮説は以下の事実を説明できる。
      • 複数種類の発動条件を満たしながら1種類の対空カットインしか出せない場合があること。
      • 対空カットイン全体の発動率が、複数種類発動できる状況でも最も発動率の高い1種類しか発動できない時と変わらないこと。
    • 各カットインの優先度の詳細は検証中。全体判定順に関わる種別値(下記)とは異なる。

    艦隊の発動判定(仮説)

    • 艦隊の複数隻が対空カットインを発動できる場合、その判定は次のように行われていると考えられる。
    1. 上記の個艦の発動判定に基づき、各艦が発動するカットインを決定する。
    2. カットインの種類毎に設定された種別値(内部的に割り振られているID)が大きい順に発動判定を行う。
    3. 同じ種別値のカットイン艦が複数居る場合は、上から順に判定を行う。
    • 例:上から順に艦娘1,2,3が艦隊におり、艦娘1が種別A(発動率40%)、艦娘2が種別A(40%)、艦娘3が種別B(60%)の対空カットインを発動可能な場合(種別値の大小はB>Aとする)。
      • まず種別値が大きいBのカットインの発動判定を行った後、艦娘1→艦娘2の順番でAの判定を行う。
        そのため各艦の発動率内訳は以下の通りになる。
        ・種別B(艦娘3が発動) 100*0.6 = 60%
        ・種別A(艦娘1が発動) (100-60)*0.4 = 16%
        ・種別A(艦娘2が発動) (100-60-16)*0.4 = 9.6%、よって種別Aの発動率は25.6%
        ・カットイン不発 (100-60-25.6) = 14.4%
        艦隊の発動判定.jpg
    • 個艦の場合と異なり、発動判定に用いる乱数は各艦で独立している。
      • このため装備条件を満たした艦を複数投入することで上記例のように発動率上昇が見込める。ただし最終的にカットインを発動するのは1隻のみ。
    • 種別値の大小は実装時期と概ね連動しており、新しく追加されたカットインほど数値が大きい傾向にある(種別値=図鑑No.のようなもの?)。
      • よく使われるカットインの種別値の大小を挙げると、「秋月型専用」<「汎用(特殊高角砲x2、対空電探)」<「摩耶改二専用」といった感じ。
      • 秋月型の各種専用カットインは最初に実装されたためか種別値が最も小さく(種別値1~3?)、他の種別のカットイン可能艦がいた場合それらが不発にならないと発動できない。
    • Fletcher級」「Atlanta」は、個艦での発動判定が上記仮説とは異なっている模様。
      • 発動判定に用いる乱数が各種別で独立しており(上記仮説の「艦隊の発動判定」と同じ状態)、複数の種別を満たす装備組み合わせでは発動判定が優先度順に複数回行われているとみられる。詳細は該当艦ページ参照。

艦種別対空カットイン装備サンプル

※駆逐・軽巡・重巡・戦艦に関しては、昼戦および夜戦の弾着観測射撃が一切不可となるサンプルは除外している。

対空噴進弾幕

2018/1/27アップデートにより実装された、新たな対空戦闘時の装備効果。
「航空戦艦」「航空母艦」「水上機母艦」「航空巡洋艦」が12cm30連装噴進砲改二を装備している場合、開幕航空戦時に一定確率で発動し、装備艦に対してのみだが航空攻撃が一切無効化される。

  • 装備艦が雷爆撃を完全回避しているような効果であり、敵機の撃墜数には直接の変化を及ぼさない。
  • 詳細な仕様については12cm30連装噴進砲改二のページを参照。

被撃墜数(敵艦隊の対空砲火)(2023/01/30更新)

自軍の艦載機も敵軍同様に撃墜されますが、被撃墜数は自艦隊が行うものよりはかなり抑えめになっています。
最終的な損害は、制空戦対空砲火それぞれでの被撃墜数の合計となります(「戦闘機」に関しては対空砲火での被撃墜は発生しません)。
演出上はほとんど同じ(撃墜エフェクトのタイミングが少し違う程度)で区別がつきにくいため注意。
艦載機1機を補充するごとにボーキサイト5消費するため、ご利用は計画的に。
なお、対潜哨戒機回転翼機は航空戦に参加しないため、被撃墜は発生しません。
また、水偵、艦偵、大型飛行艇は触接を行いますが、航空戦において撃墜されることはありません(索敵時、「索敵機未帰還」となり撃墜される場合はあります)。


1.敵艦載機との制空戦闘による損害

  • 偵察機と大型飛行艇を除く、航空戦に参加した艦載機(艦戦、艦爆、艦攻、水爆、水戦、噴式、陸戦、陸攻)が対象となります。対空値は持たない機種も対象です。
  • 制空状態によって、こちらの艦載機が割合で撃墜されます。
    搭載数が多いほどボーキの消費が激しいという傾向はこの仕様によるものです。
    • 敵艦隊同様、制空状態が不利になるほど、割合で撃墜される数が増加します
      制空権喪失で最大58%程度まで確認されています。
    • なお、制空権確保時でも敵艦隊の艦載機の有無関係なく上記の損耗が発生します
      何もない海原で勝手に落ちるシュールな光景が見られる
      不時着等で母艦に着艦できず失われた分を再現したものか?
      • 制空権確保で各スロット2.5%(3/120)~5.8%(7/120)程度(端数切り捨て)
        搭載20機のスロットなら0~1機、搭載46機のスロットなら1~2機が、敵機が少々いようが一切いなかろうが自然に未帰還になる。
        17機以下は制空権確保による損耗がなく、18機から損耗の可能性あり。噴式機の場合は制空権確保で1.5%~3.5%なので、損耗の可能性があるのは29機からになる。
  • 空襲戦マスでも同様に制空戦での撃墜・被撃墜が発生します。
  • 制空状態による被迎撃率についてはこちらを参照

2.敵艦からの対空砲火による損害

  • 対艦・対地攻撃に参加した艦載機(艦攻、艦爆、水爆、噴式、陸攻)が対象です。
  • 対空砲火(敵側)の推定式(赤字は味方側の式との違い)
    加重対空値 =2 × [√(艦の素対空値 + 装備対空値) 端数切捨て]+ 各装備の(装備倍率 × 装備対空値)の合計 
    艦隊防空値 = [陣形補正 × (各艦の艦隊対空ボーナス値の合計)] × 2(端数切捨て)、陣形補正は単縦1.0、複縦1.2、輪形1.6。 
    割合撃墜 = (加重対空値/400)*相手スロット機数[機](端数切捨て)
    固定撃墜 = (加重対空値 + 艦隊防空値)*0.09375*51[機](端数切捨て)
    ※装備倍率や艦隊対空ボーナス値の式は味方と同一。最低保証撃墜数は0機
    ※加重対空値の赤字部分は、√の端数を切捨てした後に2倍する。

  • ※2014年11月14日のアップデート後、味方と同様に「割合撃墜」「固定撃墜」の2種類の攻撃が行われるようになりました。
    • 味方の撃墜式に比べ素の対空値の影響が非常に小さく艦隊防空値が味方側の1.3倍というのが特徴です。
      そのため対空装備をした敵艦(防空艦。いわゆるツ級など)が居ない場合はほとんど被撃墜が発生せず、
      対空装備の性能・数(=敵防空艦の数)と陣形の種類で撃墜数が決まるといえます。
      • 防空艦の数が多くなると艦隊防空値が高くなるため、対空装備をしていない敵駆逐なども固定撃墜で多くの艦載機を撃墜するようになります。
    • 3-5、6-X以降、軽巡ツ級など防空能力の高い敵艦が登場してきています(ツ級eliteで最大撃墜数は固定撃墜9~10機+割合撃墜21%程度)。
      また演習においても対空兵装の装備補正(特に機銃、高角砲、対空電探の補正値が高い)により多数の被害を受ける可能性が出てきました。

  • 演習相手や深海棲艦の対空カットインは発動しているようですが、味方側のような表示はありません。
  • 敵側の対空カットイン発動・各敵の撃墜可能数 は基地航空隊攻撃の前に決定済み
    • 基地航空隊や、本隊航空戦後の航空支援でも、撃沈された敵艦による艦隊防空値はそのまま提供される
      例:基地航空隊でツ級を撃沈した場合でも、本隊航空戦ではツ級の高角砲分の艦隊対空値があるものと見なして被撃墜数が計算される。
    • 撃沈された敵艦が迎撃艦に選択されることはない。対空砲火を行うのは迎撃時に生存している艦だけである*56
    • 対空カットインを実際に発動する敵艦が基地攻撃で撃沈されていたとしても、航空戦でのカットインによる撃墜増(固定ボーナスによる迎撃艦の最低保証撃墜数増、変動ボーナスによる迎撃艦の固定撃墜数増)が発生する*57
      • 対空カットインはカットイン艦自身が対空砲火を行っているのではなく、実際に迎撃する艦に対して作用するバフのようなものであることを裏付ける結果といえる。

  • 空襲戦マスでは敵の対空砲火はありません。味方は攻撃する相手がいないので航空攻撃しない
    • 基地航空隊を派遣した場合は迎撃が発生する。

  • 演習相手は改修強化した対空兵装を積んでいる場合があるが、これによる影響は未検証。
    どちらにせよ迎撃力が高い可能性は深海棲艦より高いので、演習で空母の攻撃を狙うのはリスキー。

  • 敵連合艦隊の対空砲火式は以下の通り。
    加重対空値・艦隊防空値は通常艦隊時と同じ(艦隊対空ボーナスは12隻の合計)。艦隊防空値の陣形補正は第三警戒1.5、第一警戒1.1。
    割合撃墜 = (加重対空値*連合艦隊補正/400)*相手スロット機数[機](端数切捨て)
    固定撃墜 = (加重対空値 + 艦隊防空値)*連合艦隊補正*0.09375[機](端数切捨て)
    ※連合艦隊補正:第一 = 0.8、第二 = 0.48
    • 味方に比べ、第一艦隊の連合艦隊補正が若干大きい(味方側は敵側の0.9倍)。

対空射撃回避

一部の機種は被撃墜数を減少させる能力を持つ。

コメント

  • 対空CI一覧表に稲木改二を追記しておきました -- 2024-06-22 (土) 17:07:53
  • 装備とか古いまま長々とあるけど、 ぶっちゃけ「秋月型を一隻確保して秋月型+秋月砲2(で駆逐汎用)」「アトランタを一隻確保してアトランタ+アトランタ砲2(とランタ砲摩耶)」がまず目指すべき段階…というか差が明らかにデカイのよね -- 2024-06-25 (火) 01:28:40
  • 秋月型に「10cm連装高角砲改+高射装置改」*2+対空電探で48種 https://x.com/DjArpeggio/status/1806768168565923845 https://x.com/yukicacoon/status/1806756688571281859 これで1種もでるhttps://x.com/DjArpeggio/status/1806787690756780082 -- 2024-06-29 (土) 11:17:41
    • 確認された48種のパターンについて暫定的に表に追記しておきました。 -- 2024-06-29 (土) 11:33:42
      • 48種は対空4以上の電探 みたいです -- 2024-06-29 (土) 18:40:09
      • 48種は未改造だと出ない https://x.com/Nanano88_/status/1806976853875339305 -- 2024-06-29 (土) 20:41:29
      • こちらソースを表に追記しました。また、従来の「秋月型/改」に含めるのは条件として不正確なため構成を見直しました。 -- 2024-06-30 (日) 12:22:48
      • 修正ありがとうございます -- 枝主? 2024-06-30 (日) 14:08:31
  • 47種のパターンが記載されてなかったので、追記しておきました -- 2024-06-29 (土) 18:00:45
    • 47種は1.3とのこと -- 2024-06-29 (土) 18:38:55
      • 表に反映しておきました。 -- 2024-06-30 (日) 14:10:06
  • 秋月砲改の48種の対空電探が「素対空4以上」、対空電探の定義が「対空2以上」で間に13号とSG(初期・後期)が挟まるみたい 流石に13改未所持は無いと思うけどSG起用は案外あり得るかもなので要注意? -- 2024-07-07 (日) 09:53:45
    • 素の対空70以上の白露型改二inC型砲改三Hの対空CIも同様の注意が必要ですね -- 2024-07-07 (日) 11:33:18
    • SGのページの方に48種に関する注意点は加筆しました。
      なお47種は書いてません、正直忘れていい程度の有用性かなと言う気がしてるのと、他の手段でもフォローできるから書きが面倒と言うのが有ったので…。その辺りに異論があるなら加筆を考えていいと思います -- 2024-07-07 (日) 12:57:08
  • 「よく使われる装備」における高射装置の基準が古いね(数少ない夜戦火力が得られる、の部分) 見張り員系の☆付きが火力命中なので。増設三式弾系もそうだし ただそれで出番が無いわけでもなく、 秋月砲入手までの駆逐対空CIとしては高角砲対空電探(増設)高射装置で2面待ちでもある? あと三式弾改☆4までのツナギとしては優秀(対空CIではなく補強増設むけ情報か) -- 2024-07-19 (金) 19:52:29
  • いま発動したカットインが何種であったのかを見分ける方法が記事本文に記載されていないように見えます。赤字に従い当ページを1時間程度読み、「種」でページ内検索をかけ、コメントログも見たのですが、分かりませんでした。注釈23によると通信API上で区別するための値ということですが、何らかのツールでその通信データを可視化しない限り画像からは分からないのでしょうか? -- 2024-07-24 (水) 13:11:16
    • 表のとおりに表示されるので装備の組み合わせでわかるやつもあります、普通の駆逐艦で秋月砲×2+対空電探が表示されたら5種、秋月砲+対空電探なら8種みたいな。わからないのだとAtlantaの「GFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備)」×2とか38,41種どっちか見た目じゃわからない。 -- 2024-07-24 (水) 13:29:20
      • ありがとうございます。表のとおりに表示されるとは、そのカットインの瞬間、シャッ、シャッ、と出る、大きな文字での装備名(イラストもあったかな)の表示をさす、で良いでしょうか。また、Atlantaなどわからない場合もある点も含め、見分け方を本文(場合によって画像つき)への記載を検討いただければと思います。 -- 木主? 2024-07-24 (水) 14:41:51
  • このページの更新 去年の夏に優先度の表示方法で揉めて止まっちゃってんのよな。再開してほしいのだけれど… -- 2024-07-24 (水) 20:03:42
    • もうそろそろ更新して優先度順にソートできるようにしてほしいんだけどなぁ
      どれが高かったんだっけって表を飛び飛びしないといけないから目が疲れる… -- 2024-10-03 (木) 15:28:47
      • 優先度順ソートは無理だから諦めろ。1件追加の度に表作り直しが必須という時点で管理コストが跳ね上がるし、そうなると放置されるか表の管理者に私物化されるかの二択にしかならん。
        wikiの表の仕様と相性最悪なのでどうしてもやりたいなら個人的に作って勝手にやってくれとしか、スプレッドシートでなら面倒な制約も無く簡単に作れる -- 2024-10-03 (木) 19:15:53
      • つかこのコメントからは読み取れんけど今の優先度順はほぼボーナスの強さ順だという事、対空CIが1隻1種の原則が無くなった(多重判定化)について把握してる?だから今は「とにかく質高いCIの条件を満たしまくる」のが大事で優先度を考える必要性は基本ない。
        まるで種別値で優先度決まってた昔の表の見方に見えるので一応確認 -- 2024-10-03 (木) 19:33:40
      • ↑↑それ言ったら艦娘の性能比較の表だって同じこと言えない?
        駆逐艦なんて度が付くほど多いのにご丁寧に各ステータス別にソートできるし、私物化なんてされてないじゃん。
        あと有志がまとめてくれてたスプレッドシートのおかげで榛名改二乙より秋月型改・改二の48種のほうが性能高いのに優先度低いのとか知ってる。単純な数字の高さとかもそうだけど、艦娘別で別れているせいで多重発動での順番が把握しにくいの。そこさえ何とかすれば分かりやすいって話 -- ? 2024-10-05 (土) 01:28:20
      • 横からですが無理ではないと思いますよ。議論が進んでいないのは、優先順位がほぼ強い順なので需要がそれほどでもないのと、様々なフォーマットや要望が出て取りまとめが大変だからだと思います。編集が面倒なのも確かで、新たなCIが来るたびに優先順位が変わる行全ての変更が必要です。優先順位の記載は、費用対効果をどう見るかで賛否が分かれるのではないかな。まあ何にしても、議論を進行する人が出てこないと、ですね。 -- 2024-10-05 (土) 10:19:42
      • 議論は終わってて何種類かの候補の中かから議決をとろうってアンケ取り始めたところで止まってたはずです。 -- 2024-10-05 (土) 18:04:36
      • 何だか揉めてそこまで行っていないように見えます。投票に移ろうとして、待ったがかかって、Q1Q2Q3のアンケを取り始めて、以降は意見が発散して進展なし? 現行形式を含めて6つほど案が上がっていますが、その中から選択するという話にもなってはいないかと。 -- 2024-10-05 (土) 18:42:21
    • 「再開してほしい」じゃなくて「再開するよ、議長やっていい?」ぐらいのノリじゃないと厳しいんじゃないかな。かく言う自分も、強さ順ソート可能な表にする案自体は賛成するけど、音頭とって評決とかまでやる元気はない -- 2024-10-05 (土) 10:50:51
      • 議長やるよ(作業は人に丸投げだよ)じゃなくて、音頭取るよ作業もやるよ定期的にメンテナンスもするよくらいじゃないとダメでしょ。〇〇が欲しい、△△はないんですかって書き込む人は作業者が消費するリソースのことは全然考えてないからねぇ(貴方がやればって言われると大抵無言で逃げてる)。 -- 2024-10-05 (土) 12:03:02
      • 元積極的編集民(今は消極的編集民)から言うと、せっかく労力使って編集しても、速報だとか誤字・脱字とかで情報が誤ってたりすると鬼の首取ったように大騒ぎ・非難する人がちらほらおってな。あくまで編集は非営利の善意の行動なだけにそこまで言われるとモチベーションがなぁ…… -- 2024-10-05 (土) 12:47:47
      • いやあ、作業自体は苦じゃないんで意見さえまとめてくれれば良いんだけれども。もちろんメンテしやすい案にしてもらえたら、それに越したことはないです -- ? 2024-10-05 (土) 19:39:11
    • 今となったらやれる人が仕様どうり修正しましたって事後報告しちゃうのが一番楽だったな -- 2024-10-05 (土) 12:31:31
    • 行の並べ替えとか列の項目とか言い出すと無限に終わんないので、とりあえず極力現行表のままソート可能にすることだけ検討してた→練習ページ/42。 問題としては、セル結合が使えないのでどうにも記述が煩雑になりますね・・・ -- 2024-10-12 (土) 11:32:14
      • この件放ったらかしたままだったな・・・一旦木を分けますね -- 枝 2024-11-01 (金) 19:20:53
  • 天山村田の名称変更に伴い 天山一二型(村田隊) にリンク変更しました -- 2024-08-10 (土) 21:52:13
  • 対空カットイン一覧表を、ソート可能な表に変更することを提案します→練習ページ/42
    【メリット】時折り意見に上がる「優先度順に並べて欲しい」に対して、強い順にソートすれば概ね発動率順にもなるので、ある程度は需要を満たせると考えています。
    【デメリット】セル結合があると表が崩壊するので、同じ内容でも各行にいちいち書かないといけないです。
    本提案にご意見ください・・・なんですが、行の並び順や列の項目まで議論を始めると発散してしまうため、まずは「ソート可能な表に是か否か」に限定させてください。 -- 2024-11-01 (金) 19:32:58
    • なおセル結合を廃止する副次的な効果として、table_editを導入して1行ごとに編集できるようにすることも可能です(練習ページの2個目の表を参照)。同じ種別値を発動できる別の艦が実装された時(稲木改二みたいな)とかに便利かも? -- 木 2024-11-01 (金) 19:37:36
    • 賛成に1票。細かいこと言い出すとなるべく1行の高さが広がらないような工夫が欲しいとか、脚注をもっと整理したい(内容の薄い脚注は備考に入れ込むとか)、備考列はもっと横幅広げてもよくない?、とか色々あるけどとりあえずは冒頭の1票 -- 2024-11-01 (金) 19:45:39
    • 賛成に一票。編集であとから追記しやすくできたり、ソート機能が追加されると大いに助かります。 -- 2024-11-01 (金) 21:37:02
    • 賛成です -- 2024-11-06 (水) 07:00:18
    • 問題なさそうなので、このあと編集します。 -- 木 2024-11-09 (土) 19:02:06

航空戦艦載機熟練度に関する情報は各専用ページでコメントしていただけると助かります。
質問する前に、ページをよく調べましょう。大抵の事は既に答えが載っています。


*1 https://twitter.com/nishikkuma/status/1562059541273247744 2023/2/1確認
*2 自艦に接近する敵編隊を迎撃するイメージ
*3 艦隊に接近する敵軍全体を迎撃するイメージ
*4 素手の場合は小数点切捨て、そうでない場合は偶数になるよう切り捨てる処理になる
*5 主砲(赤)、三式弾、艦戦、水偵など
*6 電探(大型/小型)、副砲(黄)、艦戦など
*7 主砲(赤)、副砲(黄)、対空機銃、艦戦、艦爆、艦攻、水偵など
*8 対空機銃、副砲(黄)、艦戦など
*9 艦隊全員が1つも対空装備をしていない場合は旗艦にのみ迎撃エフェクトが発生
*10 具体的には固定撃墜が7.3機増える(単縦陣/この装備構成の対空カットイン発動時。最低保証分は含まない)
*11 2017年7月31日現在。尚、Bofors 40mm四連装機関砲QF 2ポンド8連装ポンポン砲も同様の効果あり
*12 機銃は昼のみ、見張りは駆逐・軽巡のみ火力+1雷装+2
*13 A砲改三・B砲改四の入手任務、B砲改四の改修素材など
*14 戦艦以外では最強の対空電探であり、駆逐艦をはじめ小型電探のみしか装備できない艦種を除き装備可能。また、命中補正も無改修の32号改等より優れる
*15 32号改は索敵+2の他、32号更新による入手可、改修可能という優位がある。こちらのメリットは命中+1,火力+3,対空CI可
*16 カッコ内の荷重対空値、ボーナス値は★+2の値
*17 カッコ内の荷重対空値、ボーナス値は★+2の値
*18 千歳型、五十鈴改等の初期装備
*19 これより上はBofors、ポンポン砲、集中配備
*20 秋月砲および一部の高角副砲、機銃。高射装置への積み替えのソースが不明だったので、(高射装置と)代用可能な装備へ記述を変更しました。
*21 改修抜きのステータスで火力と命中が上がる機銃は、これとBoforsのみ
*22 制空戦迎撃によって敵機スロット毎の搭載機数が減少した後なので、対空砲火の割合撃墜計算は制空権の影響を受けるのだが、これは対空カットインの効果外
*23 通信API上で区別するための値。ちなみに実装順
*24 検証結果
*25 結果として、性能の良否に関わらず新型CIが優先され、性能は高くても実装の古いCIは阻害されていた
*26 防空艦の優先度を比較するとAtlanta(全種)>摩耶改二(10種)>榛名改二乙(46種)>秋月型(1種)>Fletcher級(34種)となる
*27 対空カットイン変動ボーナス補正と呼ぶ
*28 固定ボーナスが2なら、最低保証撃墜数は1+23機
*29 対空砲火の割合撃墜は、固定撃墜の前に計算される
*30 参照日:2023/11/22
*31 7.7mm機銃(素対空2)では発動しない
*32 23/06/14アップデート
*33 2021/3/31の運営ツイートによると「94式高射装置を装備すると防空能力が向上、また対空電探と併用する事でさらに向上する」とあるが未検証
*34 https://x.com/Nanano88_/status/1806976853875339305 2024/6/29確認
*35 https://x.com/ych0701/status/1806901419603345421 2024/6/29確認
*36 アトランタ砲を所持していれば主主弾着も可
*37 弾着観測射撃の主副CIとの両立も可能
*38 優先度は「高角砲&特殊機銃」>「特殊機銃」
*39 19種の発動条件を満たさず、20種の発動条件のみが満たされる
*40 主主主カットインと両立可能
*41 個艦の発動判定における優先度が8>27、発動率が8<27?
*42 https://twitter.com/nishikkuma/status/1561284835280584704https://twitter.com/Matsu_class_DD/status/1561789025148870656 2022/08/23確認
*43 https://twitter.com/galpokopii/status/1043975830785863680 、2019/2/24確認
*44 優先度は汎用カットイン>専用カットインで発動率は汎用<専用
*45 補強増設の活用で魚魚カットイン、後期型潜水艦魚雷カットインと両立可能
*46 優先度は要検証
*47 J級駆逐艦
*48 https://twitter.com/yukicacoon/status/1778318235596902797 2024/4/13確認
*49 後に高射装置搭載の史実が無い90mm単装高角砲が登場
*50 名前を読むと単体で種別値9に該当しそうに見えるものも、実際には該当しないということ
*51 味方側の式と同じ形で表記するならば(加重対空値 + 艦隊防空値)/(32/3)で、従来言われていた/10.6に近い数値となる(32/3 = 10.666...)。
*52 6-4ボス戦にて、一定確率で味方機が全スロット漏れなく迎撃されることが確認されており(ソース)、敵側の対空カットインの存在が強く疑われる。装備構成的にBタイプが「特殊機銃、対空機銃、対空電探」の汎用カットインを、Cタイプが「高角砲+高射装置、対空電探」の汎用カットインを、それぞれ使用? 固定ボーナス等は要検証。
*53 https://twitter.com/noratako5/status/932255615195344904
*54 アーケードでは使用してくるが、ブラウザ版とは対空砲火の仕様が異なる
*55 https://docs..com/spreadsheets/d/1qWBdN1BlJNjFyDZCxRpsZFyTNbKMkCs308HQMKnymZc/edit#gid=70220330 https://twitter.com/Divinity_123/status/1565631531800051712 2023/1/30確認
*56 https://docs..com/spreadsheets/d/1qWBdN1BlJNjFyDZCxRpsZFyTNbKMkCs308HQMKnymZc/edit#gid=1981066964 https://twitter.com/Divinity_123/status/1564593185824841729 2023/1/30確認
*57 https://docs..com/spreadsheets/d/1qWBdN1BlJNjFyDZCxRpsZFyTNbKMkCs308HQMKnymZc/edit#gid=541380022 https://twitter.com/Divinity_123/status/1565631534362664960 2023/1/30確認
*58 https://twitter.com/syoukuretin/status/1125049718130659328、2019/12/28確認
*59 https://twitter.com/syoukuretin/status/1127855289686867968、2019/12/28確認
*60 https://twitter.com/yukicacoon/status/1402995485166637076 2023/1/30確認
*61 https://docs..com/spreadsheets/d/1qWBdN1BlJNjFyDZCxRpsZFyTNbKMkCs308HQMKnymZc/edit#gid=160326254 https://twitter.com/Divinity_123/status/1564593191705272322 2023/1/30確認