大和改二

Cached: 2025-10-09 03:21:20 Last-modified: 2025-10-05 (日) 07:51:44
No.511
改大和型の火力、存分にお見せします!大和 改二(やまと)改大和型 1番艦 戦艦
艦船ステータス(初期値/最大値)
耐久98火力100 / 144
装甲-- / 122雷装0
回避28 / 67対空65 / 108
搭載22対潜0
速力高速索敵18 / 59
射程超長18 / 108
最大消費量
燃料290弾薬350
艦載装備
4未装備
4未装備
4未装備
8未装備
2未装備
改造チャート
大和大和改(Lv60) →
大和改二(Lv88+改装設計図x3+新型砲熕兵装資材x3+戦闘詳報+新型高温高圧缶x2)*1
大和改二重(Lv93)
図鑑説明
大和型戦艦一番艦、大和です。
艦隊決戦の切り札として、呉海軍工廠で極秘建造されました。
当時の最高技術の粋を結集されたこの体、二番艦の武蔵とともに、連合艦隊の中枢戦力として頑張ります!

※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、最大値はLv99の時の最大値を指します。

CV:竹達彩奈、イラストレーター:しずまよしのり (クリックするとセリフ一覧が開きます)

CV:竹達彩奈、イラストレーター:しずまよしのり

定型ボイス一覧

イベントセリフ改装段階備考追加


 




 


追加
入手/ログイン大和型戦艦、一番艦、大和。推して参ります!×××編集
大和型戦艦一番艦大和、対空火器を大幅に強化致しました。×××編集
改大和型戦艦、大和。推して参ります!×××編集
改大和型航空戦艦、大和。推して参ります!×××編集
母港*2編集
母港1詳細提督、なんでしょう?×××編集
提督~? あの~、いえ、いいですけど…×××編集
提督、これからも共に!××編集
母港2ホテルですって?ち、違います!×××編集
んもぉ~、ホテルなんて言わせませんよ!×編集
大和も、新たな戦いに備えます。××編集
母港3あの、そんなに気になります?やっぱり副砲がちょっと多いの……?×××編集
提督? あの、まあ…居住性は他の娘とは段違いではあるのだけれど…いいの?×××編集
あの、提督。勿論火力も居住性も自信あるのだけれど…。い、いいのかしら…もうっ!××編集
ケッコンカッコカリ提督、いつもありがとうございます。連合艦隊の旗艦を務めるよりも、敵戦艦と撃ちあうよりも、今、こうしている時が私は一番好き。大和は…ずっと提督の、あなたの側で、頑張ります。編集
ケッコン後母港提督、少しお疲れではないですか?×××編集
提督、少しお疲れではないですか?大和が特製紅茶、お入れしましょうか。気持ちが休まりますよ。ちょっと、待っていて下さいね。×編集
放置時ん……あ……提督ごめんなさい。主砲ちょっと邪魔ですか?編集
編成出撃編集
編成戦艦大和。連合艦隊、出撃です。×××編集
旗艦大和、出撃します!×編集
出撃戦艦大和。連合艦隊、出撃です。×××編集
旗艦大和、出撃します!×編集
戦艦大和。推して参ります。編集
開戦・攻撃*3編集
戦闘1昼戦開始さぁ、やるわ。砲雷撃戦、用意!×××編集
大和、砲雷撃戦、はじめます!×××編集
改大和型の火力、存分にお見せします! お任せ下さい! 砲戦、用意!×××編集
敵艦隊、発見。大和航空隊、発艦始めて下さい。航空打撃戦、この大和が指揮を執ります。×××編集
戦闘2昼戦攻撃第一、第二主砲。斉射、始め!×××編集
敵艦捕捉、全主砲薙ぎ払え!×編集
戦闘3夜戦開始戦艦大和!夜戦を敢行します!×××編集
戦艦大和、突撃します!×××編集
いい?いくわ!てー!!!!!××編集
戦闘4夜戦攻撃夾叉か…… うん、次は直撃させます!×××編集
そうか・・・それなら・・・やるしかないわね!×編集
特殊攻撃*4編集
号令大和、突撃します!武蔵続いて!第一戦隊、全主砲、全力斉射!××【大和、突撃します!二番艦も続いてください!】(2番艦が武蔵改二)
【第一戦隊、突撃!主砲、全力斉射ッ! 】
編集
大和、突撃します!二番艦も続いてください!全主砲、斉射!【大和、突撃します!二番艦も続いてください!】(2番艦が武蔵改二以外)編集
戦闘時ステータス*5編集
小破そ、それで直撃のつもりなの!?編集
傾斜復元しないと……。注水を急いで!編集
中破/大破く……こ、こんな所で大和は沈みません……!編集
轟沈また……逝くのね……。総員……最上……甲板……。武蔵、信濃、後は頼みます……編集
戦闘終了*6編集
勝利MVP大和が1番ですか。少し晴れがましいですね。次の海戦もお任せ下さいね。編集
旗艦大破傾斜復元しないと……。注水を急いで!編集
装備・改修*7編集
装備1改修/改造改装ですね?ありがたいです。×××編集
対空、対艦。どちら重視かなぁ?×編集
装備2あ……ありがとうございます!×××編集
大和、嬉しい。提督、感謝です♪×編集
装備3改修/改造/開発/バケツ/遠征/発見行くわ!編集
その他編集
帰投お疲れ様です。艦隊、帰投しました。×××編集
艦隊が無事帰投しました。良かったぁ~!×編集
補給ありがたくいただきます。編集
入渠(小破以下)ちょっと、お風呂に行ってきます。×××編集
短めのお風呂、いただきます。×編集
入渠(中破以上)痛た…… ごめんなさい、私がここまでやられるなんて……×××編集
あ、甘く見た訳じゃないんだけど、ごめんなさい。×編集
建造完了新造艦の建造が完了したようです。×××編集
新しい艦娘が戦列に加わりました。×編集
戦績表示大本営からの通信ですか?×××編集
我が艦隊の戦績ですか?楽しみです。×編集

各ボイス項目の詳しい説明はこちらをご覧ください


時報ボイス一覧

時刻セリフ改装段階備考追加


 




 


追加
00マルマルマルマル。深夜ですね。編集
01マルヒトマルマル。提督、そろそろお休みにならないと。編集
02提督、まだ寝なくて大丈夫ですか? 現在時刻、マルフタマルマルです。編集
03マルサンマルマル。そろそろ流石にお疲れじゃないですか?編集
04現在時刻、マルヨンマルマルです。提督、そろそろ朝になっちゃいます。編集
05提督、マルゴーマルマルです。空が、白み始めてきちゃいましたね。編集
06朝です。マルロクマルマル。提督、朝は本当にお早いですね。編集
07マルナナマルマル。朝食の時間♪ 大和ホテル自慢のコンソメ、お飲みになります?編集
08現在時刻、マルハチマルマルです。連合艦隊旗艦として、そろそろ動きますね。編集
09マルキューマルマルです。提督、今日の作戦行動はどうされますか?編集
10提督、他の艦隊の運用はどうされます? 時刻は今、ヒトマルマルマルです。編集
11ヒトヒトマルマル。そろそろ昼食の準備をしないと。何がいいですか?編集
12ヒトフタマルマル。ランチタイム♪ 大和ホテル自慢の、ぁ…ぅ…ホテルじゃないですっ!編集
13ヒトサンマルマルです。食後は少し眠くなりますね…。編集
14ヒトヨンマルマルです。ふぁ~……っ!? あ、寝てませんよ!編集
15ヒトゴーマルマル。提督、ラムネでも飲まれますか?編集
16ヒトロクマルマルです。そろそろ夕暮れ時ですね。編集
17ヒトナナマルマル。提督、そろそろ日が暮れてきました。編集
18現在時刻、ヒトハチマルマルです。今日は、半舷上陸にしちゃいます?編集
19ヒトキューマルマル。艦隊執務はここまでにして、お夕食にしましょう。編集
20フタマルマルマルです。ディナーはフルコースですよ? なんたって大和ホテルの!編集
21フタヒトマルマル。提督、大和の居住性、いかがでしょうか?編集
22現在時刻、フタフタマルマルです。そろそろ、お風呂タイムかな。編集
23時刻はフタサンマルマルです。提督、本日も1日本当にお疲れさまでした。編集


季節ボイス一覧


イベントセリフ改装段階備考追加


 




 


追加
桃の節句提督、雛祭りですか? あら、可愛い!良いですねぇ~ 武蔵、何を照れてるの?良いじゃない、ね?2016編集
春の訪れ編集
ホワイトデー提督? いいんですか、大和もいただいて? すみません。ありがとうございます。いただきますね? 来年は、頑張りますから!2016編集
もうすぐ春、か……。うふふっ。桜を見ると、不思議な気持ちになるわ。不思議……。え……? これは、涙? 何で?編集
春本番編集
梅雨アイオワ、さん? あ、可愛いですね、そのてるてる坊主。ね、良かったら一緒に作りましょ? 大和のはね、ここをこうして…編集
初夏提督、少し暑くなってきましたね。今年も、夏が来るのですね。え? 水着、ですか? あ、はい、一応、武蔵と一緒に買ってあって……2017編集
提督、そんなに見ないで下さい。赤と白で少し派手だったかしら…そ、そうですか? なら、良かったです。提督、ご一緒に♪2016編集
矢矧、貴方も水着に? ……え、そうなの? 残念。××編集
盛夏編集
夏祭り編集
提督、秋ですね。秋は食べ物が美味しい季節。私も「新しいフルコース」考えちゃいますね!編集
この季節、デザートもいいですよね。私も冷たいデザート、新作ご用意してみますね。楽しみ♪2020/8/27追加編集
秋刀魚秋刀魚?秋刀魚漁支援ですか? 了解しました。 この戦艦大和、北方海域に向かいましょう!編集
晩秋武蔵?どうしたの?寒いの?機関部の調子でも悪いの? そう、ならいいけれど…、何かあったらお姉さんに相談してね。編集
ハロウィン編集
秋のワイン編集
編集
師走編集
クリスマスメリー・クリスマース! 提督、大和烹炊所フルパワーで、クリスマススペシャルディナーをご用意しました。七面鳥も焼きあがりましたよ。……あ、あれ? 瑞鶴、さん?2016編集
年末鳳翔さん、これはどこにしまえば……、あ、そこですね。了解です。はぁ~。大掃除は大変。提督は、大和に任せてゆっくりしていて下さいね。2016編集
年末大掃除の季節、鎮守府も酒保も、しっかり掃除しておきましょう。……あら提督、お手伝い助かります。2024編集
武蔵? どうしたの、寒いの? 機関部の調子でも悪いの? ……そう、ならいいけれど。何かあったら、お姉さんに相談してね。2024編集
新年提督! 新年明けましておめでとうございます! 本年も、大和と、第一戦隊を、どうぞよろしくお願い申し上げます。さあ、行きましょう!編集
節分編集
バレンタインよーし! 大和の烹炊所フル活用しちゃった。チョコレートの前菜に、チョコスープ。メインディッシュは、ステーキのチョコレートソース掛け!編集
もちろんデザートは、大和特製ハート型チョコケーキ。よし、完璧。さあ、提督をお呼びしましょう。提督、提督ぅー……あれ?提督?編集

二周年記念編集
三周年記念提督、艦隊は三周年を迎えました。おめでとうございます! 大和も、大和も嬉しいです! ラムネで、乾杯しましょう♪編集
四周年記念提督、艦隊はついに四周年を迎えました! 感謝ですね。大和も本当に嬉しいです。ラムネで…いえ、フルコースでお祝いしましょう♪編集
五周年記念提督、艦隊はついに五周年を迎えました! おめでとうございます! 大和も本当に感謝です。ラムネで……いえ、ワインとフルコースでお祝いしましょう♪編集
六周年記念提督、艦隊は、ついに六周年を迎えました! 本当におめでとうございます! 感謝ですね。大和も嬉しいです! お祝いのフルコース、腕によりをかけて、ご用意しますね♪編集
七周年記念提督、艦隊は、遂に七周年を迎えました! おめでとうございます! 七年……感慨深いですね。大和ラムネで……いえ、とっておきのワインで乾杯しましょう!編集
八周年記念あら矢矧、お疲れ様。二水戦はいいの? ……大和は元気ですよ。心配してくれてありがとう。これからも一緒に頑張りましょう?編集
九周年記念提督、艦隊は、九周年を迎えました! おめでとうございます! 大和も本当に嬉しいです。
ラムネで……いえ、とっておきのシャンパンで、乾杯しましょう!
編集



激闘!R方面作戦大和も、新たな戦いに備えます。2022年春イベ編集


瑞雲祭り瑞雲…祭りですか?日向さん? はい、大和にも確かにそういった計画もあったのですが… え?それとは、違う?編集
血戦!異聞坊ノ岬沖海戦!提督、大和を信頼してくれてありがとう。編集
カレーこの季節のカレー、いいですね。元気が出ますもの。2022編集
呉鎮守府、呉の港も懐かしいですね。大和も、特別な気持ちになります。2023編集
提督、呉鎮守府遠征お疲れ様でした。ええ、大和も楽しみました。2024編集
おみやげの大和サブレいかがですか?はい、お茶を淹れましょう。紅茶にも合うんです。うふふっ♪2024編集



ゲームにおいて

  • 大和型改二だけあって、「霧」の大戦艦にも匹敵するステータスを誇る。
  • 特殊砲撃2種類も同時に実装された。
    • 特効無しでも最終海域旗艦を一撃必殺まで狙えるためか早速次イベント(22年夏)の最終海域では(大和+武蔵)=2で遠回り扱いになった。さらにその次のイベント(23早春)でも同様に遠回り扱いになった。
    • さらに次のイベント(23夏)でもやっぱり遠回りになる。もはや最終海域で大和型を使う場合は基本遠回りや短縮ルートが使えないことを覚悟しないといけないかもしれない。まあ特殊砲撃で一撃必殺狙えるからね・・・
      • そして24年の現在、イベント海域では名指しで遠回り要員になりがちである。特に武蔵と併用する場合事実上のお仕置きマス(対潜空襲マスや水上マス等)送りがほぼ発生している。
        大和型1隻(≒大和改二(重)+武蔵以外の特殊砲撃要員(Iowa他)の場合も多少遠回りになるが武蔵と併用するよりかは緩和されがち。(空襲マス追加等程度になる等)
  • 改装コストは非常に重く、武蔵改二を超え弾薬9900、鋼材9800に設計図&新型砲熕兵装資材を各3・戦闘詳報1枚に加えなんと新型高温高圧缶2つを消費する
    • 改装コストとして装備を要求されるのはこれが初めて。
      幸い、改装と同日に追加された工廠任務で、(選択報酬だが)最大2つの新型缶が調達できるため、どうしても足りないとき利用するといい。
    • 装備の改修更新時や機種転換時と同様、新型缶ロックされていると「改装開始!!ボタン押せない
    • 入手数に限りがあるカタパルト等は必要なく、アイテム類は定期的に入手可能なのでサブ艦やコンバート2種を揃えたりするハードルはそこまで高くない。
  • Lv93から大和改二重にコンバート可能になる。艦種が変わるので注意。
    • 改二重で対潜改修を行って改二に戻すと、対潜攻撃を行うようになるので注意。

運用について

速力について

  • 基本の速度が「高速」となったために高速統一ルートが使えるようになった(缶を2つも使ったおかげか)。
    この大きさで高速なのは少し怖い気もする
    • 高速B1群」に属し、タービンと缶を積み増すことで更なる増速が可能である。
      詳しい組み合わせは、「速力」のページにある「一覧表」を参考に。
  • 「高速+」はタービン1枠+新型缶1枠、「最速」はタービンと (新型缶1枠+強化缶1枠) or (新型缶2枠) で可能。
    • 補強込み高速+にしつつ4スロ使えるのは赤城改二夕張改二加賀改二以来4例目。
      • 夕張は後ろのスロットに装備制限があるのでフルで使えるのは赤城加賀以来になる。
      • 現在は大和型がタービン+新型高温高圧缶★7以上で高速+にしつつ4スロが可能。大和改二重も2スロで高速+に出来るため高速+編成での大和改二の優位性は低下しているとは言える。
        とはいえ、新型高温高圧缶★7の大量配備はかなりハードルが高いので、★7缶を使わずとも高速+に出来るのは普通に有用な事も多い
    • 補強込みの最速で3スロ使える戦艦は初で、主主水(偵or爆)で弾着が可能となる。
      • こちらも大和改二重でも可能となっている、★7缶が2つ必要となるのでややハードルが高い。
  • 改二重にコンバートすると低速に戻る。

補強増設について

対空カットインについて

性能比較(艦船最大値/諸種戦艦上位早見表/テーブルより転送)

性能比較表。長いので閉じています。

黄色はトップ桜色は次点の性能
表上部をクリックするたびにその項目の昇順・降順で並べ替えできます

No名前改造Lv







運(初期
/最大)

速力

燃+弾備考追加
516大和改二重9398128601520112486818/10836(2,2,8,22,2)低速300400700艦種:航戦、5スロ、射程:超長、水爆/水戦・回転翼機・小型ソナー・大発/特二内火艇搭載可、特殊砲撃編集
346武蔵改二89 +図3砲39912565145010505810/8828(5,5,5,8,5)低速2753506255スロ、射程:超長、水戦・回転翼機・小型ソナー搭載可、特殊砲撃編集
391金剛改二丙92+図2砲2開30086917599448905118/9813(2,2,3,6)高速100160260雷撃可、魚雷・水爆・対地装備・小型ソナー搭載可、特殊砲撃*13編集
211扶桑改二80 +77906999088285913/6940(4,4,9,23)低速105140245艦種:航戦、爆雷搭載可、特二式内火艇搭載可編集
178Bismarck drei75 +図296957499367005922/8416高速110155265雷撃可、魚雷搭載可編集
535bJean Bart改458897739907805322/9412高速100130230Late 298Bに限り、水爆搭載可、特殊砲撃編集
392比叡改二丙90+図2砲2開33086907398478505315/888高速100160260雷撃可、魚雷・水戦・対地装備・小型ソナー搭載可、特殊砲撃*14編集
212山城改二80 +77916998087295914/7040(4,4,9,23)低速105140245艦種:航戦、爆雷搭載可、特二式内火艇搭載可編集
554榛名改二丙90+建35開5585937396439105248/11810(1,2,4,3)高速100160260雷撃可、魚雷・水爆・対地装備・小型ソナー・特二内火艇搭載可、特殊砲撃*15編集
479Conte di Cavour nuovo74+建20開5078917095309005824/889(1,1,3,4)高速85115200雷撃可、魚雷・水爆・水戦・航空要員・対地装備・小型ソナー搭載可編集
393榛名改二乙88+図2兵2開39085937594409405348/11812(1,2,5,4)高速100160260雷撃可、魚雷・水戦/水爆・対地装備・小型ソナー搭載可、特殊砲撃*16編集
316Гангут два7577956890327203835/886(1,1,2,2)低速85110195雷撃可(魚雷搭載不可)、連合艦隊第二艦隊に編成可能編集
353伊勢改二88 +図27894828808507240/9257(2,2,22,22,9)低速110145255艦種:改装航空戦艦、5スロ、射程中編集
354日向改二90 +図278948386084857540/9357(2,8,24,12,11)低速115140255艦種:改装航空戦艦、5スロ、射程中、先制対潜可、小型ソナー装備可編集
511大和改二88 +図3砲3缶29812267144010805918/10822(4,4,4,8,2)高速2903506405スロ、射程:超長、中口径砲・水爆/水戦・回転翼機・小型ソナー搭載可、特殊砲撃編集
569Richelieu Deux85+海2建120開30911097412208605828/11812高速195280475水爆・小型ソナー・対地装備・航空要員・煙幕・気球搭載可、特殊砲撃編集
341長門改二88 +9111070118010005540/10815(3,3,6,3)低速180225405小口径砲・大発/特二内火艇・水戦・51cm砲搭載可、特殊砲撃*17編集
373陸奥改二89 +9110971118010205716/8917(2,3,5,7)低速180225405特二内火艇・対地装備・水戦・回転翼機・51cm砲搭載可、特殊砲撃*18編集
240bIowa改509210770117012007141/10116高速200275475編集
376Nelson改50931045811409204828/986(1,1,2,2)低速95175270特殊砲撃*19編集
377Rodney改50921055911409404827/976(1,1,2,2)低速95175270特殊砲撃*20編集
407South Dakota改489110865109010806036/988(0,2,3,3)高速160200360編集
538Massachusetts改489110966108010805945/1258(0,2,3,3)高速160200360編集
239bWarspite改7582936710709806070/11712低速90110200特殊砲撃*21編集
459Washington改479310466107010606238/1088(0,2,3,3)高速150195345編集
394霧島改二丙89+図2砲2開400859274106408205216/9011(2,2,4,3)高速100160260雷撃可、魚雷・水戦・対地装備・小型ソナー・特二内火艇搭載可、特殊砲撃*22編集
518Maryland改45919853106010205138/1085(1,1,1,2)低速95165260特殊砲撃*23編集
247Roma改35 +9290711050940528/5712高速140170310射程:超長、水戦/水爆搭載可編集
406Colorado改45919954105010005340/1105(1,1,1,2)低速95165260特殊砲撃*24編集
536Nevada改 Mod.26090966710309605245/1186(1,1,2,2)低速90150240編集
246Italia35 +92927610209005230/7912高速140170310射程:超長、水戦/水爆搭載可編集
527bValiant改7383926910209205940/10512低速90110200Swordfish(水上機型)に限り、水爆搭載可、特殊砲撃*25編集

備考が無ければ艦種・射程は基本的に戦艦・長。搭載数の表記がない場合は均等。


特殊砲撃について

【特殊砲撃】大和、突撃します!二番艦も続いてください!

  • ネーミングは完全にこの路線で行くようである。*26
  • 大和改二と随伴戦艦による一斉射攻撃。
  • 後述の2つ目の特殊砲撃と違い発動できるのは大和改二/重のみで、武蔵改二は使用不可
    本来の大和型改二のタッチ攻撃は後述の物で、こちらは最後の連合艦隊旗艦である長姉が使う派生型という感じか。
発動条件

砲撃戦において、以下の条件をすべて満たしたときに、旗艦である大和改二/重の行動時に一定確率で発動する。

  1. 「大和改二/旗艦」(連合艦隊では第一艦隊旗艦)
  2. 「通常艦隊で水上艦6隻編成」or「連合艦隊で第一艦隊が水上艦6隻」or「遊撃部隊で水上艦6隻以上」
  3. 「自艦隊の2番艦が特定の戦艦である」or「自艦隊の2番艦と3番艦が特定の戦艦のペアである」
  4. 「1番艦、2番艦(、3番艦)いずれも損傷が小破以下である」
  5. 梯形陣(連合ならば第四警戒航行序列)を選択している」こと
    対応する2番艦

    対応する2番艦(改造段階も指定*27

    対応する2番艦と3番艦のペア

    対応する2番艦と3番艦のペア(改造段階も指定

    順番固定

    順不同

    • 指定艦のみで同型艦に変えた場合発動しない。
  • 敵がPT小鬼群のみのマス(燃料4%弾薬8%、開幕夜戦含む)では発動しない*29
  • 発動コストとして弾薬消費がある。2隻で発動した場合は12%、3隻で発動した場合は16%。
  • 発動率は他の特殊砲撃と同じくLvと運が関係している。
    • また、命中8以上の電探の装備艦数により発動率が上がる*30*31*32
      計算上では、非常に高いレベルと運と電探を揃えると発動率が100%になる*33
    • 大和と武蔵ペアの場合の発動率の推定計算式:√一番艦Lv +√二番艦Lv+ √一番艦運 +√二番艦運+40+電探装備艦数*10+大和旗艦(2)*34
    • 大和旗艦とIowa改/Richelieu改の場合の発動率の推定計算式:√一番艦Lv +√二番艦Lv+ √一番艦運 +√二番艦運+35+電探装備艦数*10+大和旗艦(2)*35
攻撃倍率

【大和、突撃します!二番艦も続いてください!】の攻撃倍率は次のように算出されると考えられる*36

  • 2隻版*37と3隻版*38で攻撃倍率の計算が異なっている。
  • 昼戦はキャップ後補正、夜戦はキャップ前補正。
    2隻版の攻撃倍率

    2隻版の攻撃倍率
    2番艦が武蔵改二の場合は後述の【第一戦隊、突撃!主砲、全力斉射ッ!】を参照。
    攻撃は大和大和2番艦の順。

    3隻版の攻撃倍率

    3隻版の攻撃倍率
    攻撃は大和2番艦3番艦の順。

    • 発動した戦艦ペアの組み合わせで基礎倍率が変化する。
      組合せ大和2番艦3番艦
      大和武蔵・長門/陸奥1.651.81.65
      長門&陸奥1.65
      伊勢&日向1.651.5751.65
      その他ペア1.51.51.65


    • 1番艦大和 + 2番艦武蔵改二 + 3番艦長門改二/陸奥改二の場合
      装備(増設含む)大和
      (1発目)
      武蔵
      (2発目)
      長門/陸奥
      (3発目)
      装備1装備2
      徹甲弾測距儀約2.81倍*52約3.07倍*53約2.56倍*54
      電探約2.56倍*55約2.79倍*56
      なし約2.22倍*57 2.43倍*58約2.22倍*59
      測距儀なし約2.08倍*60約2.27倍*61約1.89倍*62
      電探約1.89倍*63 2.07倍*64
      なし1.65倍1.8倍1.65倍
    • 2~3番艦が長門改二&陸奥改二の場合
      装備(増設含む)大和
      (1発目)
      長門/陸奥
      (2発目)
      長門/陸奥
      (3発目)
      装備1装備2
      徹甲弾測距儀約2.81倍*65約2.56倍*66
      電探約2.56倍*67
      なし約2.22倍*68約2.22倍*69
      測距儀なし約2.08倍*70約1.89倍*71
      電探約1.89倍*72
      なし1.65倍1.65倍
    • 2~3番艦が伊勢改二&日向改二の場合
      装備(増設含む)大和
      (1発目)
      伊勢/日向
      (2発目)
      伊勢/日向
      (3発目)
      装備1装備2
      徹甲弾測距儀約2.81倍*73約2.68倍*74約2.56倍*75
      電探約2.56倍*76約2.44倍*77
      なし約2.22倍*78約2.12倍*79約2.22倍*80
      測距儀なし約2.08倍*81約1.99倍*82約1.89倍*83
      電探約1.89倍*84約1.81倍*85
      なし1.65倍1.575倍1.65倍
    • 2~3番艦がその他のペアの場合
      装備(増設含む)大和
      (1発目)
      2番艦
      (2発目)
      3番艦
      (3発目)
      装備1装備2
      徹甲弾測距儀約2.56倍*86約2.56倍*87
      電探約2.32倍*88
      なし約2.02倍*89約2.22倍*90
      測距儀なし約1.89倍*91約1.89倍*92
      電探約1.72倍*93
      なし1.5倍1.65倍
利用法について
  • これまでの特殊砲撃と異なり、連合艦隊では第四警戒での発動となる。
    道中でうっかり使用チャンスを消費してしまわないよう注意。
  • また、道中を第四ではなく第二警戒で進むことになるため、陣形補正によって火力や命中が若干低下することに注意。
    • 地味だが発動時の弾薬コストも重くなっている。
  • 大和型改二は、二重測距儀系を増設に装備できる。
    このため、主+主+偵+徹+測距儀での最高倍率と昼連撃・弾着を維持しながら、更にもう1つ装備を積むことができるなんだそれは、たまげたなぁ・・・
  • 2隻版と3隻版の比較
    • 2隻版では、若干倍率が低い代わりに高ステータスで装備応用性の高い大和が2発攻撃する
    • 3隻版では、旗艦となる大和の攻撃倍率は高くなる
    • 2隻版よりも3隻版のほうが(結果的に)対応する艦が多い
    • 3隻版狙いで武蔵以外の2番艦を使う場合、中破となって特殊砲撃できなくなる確率が若干高い。
  • このほか
    • 高速の大和改二を用いても、連合艦隊第二では発動しない。
    • 大和改二重が瑞雲等の装備で対潜攻撃が可能となっている状態で、5-5ボスマスのような水上艦と潜水艦交じりの編成相手であっても特殊砲撃が優先される。

【特殊砲撃】第一戦隊、突撃!主砲、全力斉射ッ!

  • 大和型改二ペアによる一斉射攻撃。
  • 武蔵改二旗艦でも発動可能
    攻撃倍率から考えると、本来の大和型改二のタッチ攻撃はこちらなのだろう。
発動条件

砲撃戦において、以下の条件をすべて満たしたときに、旗艦の大和型改二の行動時に一定確率で発動する。

  1. 「【大和改二/大和改二重】と【武蔵改二】のどちらかが艦隊出撃旗艦、もう一方が2番艦」(連合艦隊では第一艦隊時のみ)
  2. 「通常艦隊で水上艦6隻編成である」or「連合艦隊で第一艦隊が水上艦6隻であること」or「遊撃部隊で水上艦6隻以上であること」
  3. 「1番艦、2番艦ともに損傷が小破以下である」
  4. 梯形陣(連合ならば第四警戒航行序列)を選択している」こと
  • 1番艦大和改二、2番艦武蔵改二、3番艦指定戦艦、の場合は上述の【大和、突撃します!二番艦も続いてください!】3隻版も発動することがある。
    ただし、発動時セリフはこちらと同じ「大和、突撃します!武蔵続いて!第一戦隊、全主砲、全力斉射!」になっている。
    • 3番艦中破だとこちらのみになる*94
  • 敵がPT小鬼群のみのマス(燃料4%弾薬8%、開幕夜戦含む)では発動しない*95
攻撃倍率
  • 上記の【大和、突撃します!二番艦も続いてください!】の2隻版とほぼ同じであるが、基礎倍率が上昇している。
    大和&武蔵の攻撃倍率

    大和&武蔵の攻撃倍率
    1番艦、1番艦、2番艦の順に攻撃する。

    • 1番大和改二/ +2番武蔵改二または1番武蔵改二 +2番大和改二 の場合
      装備(増設含む)1番艦
      (1・2発目)
      2番艦
      (3発目)
      装備1装備2
      徹甲弾測距儀約2.62倍*99約3.17倍*100
      電探約2.39倍*101約2.88倍*102
      なし約2.07倍*103約2.51倍*104
      測距儀なし約1.94倍*105約2.35倍*106
      電探1.77倍*107約2.13倍*108
      なし1.54倍1.86倍
    • 1番武蔵改二+2番大和改二重 の場合
      装備(増設含む)武蔵改二(1・2発目)大和改二重(3発目)
      装備1装備2
      徹甲弾測距儀約2.62倍*109約3.30倍*110
      電探約2.39倍*111約3.00倍*112
      なし約2.07倍*113約2.61倍*114
      測距儀なし約1.94倍*115約2.45倍*116
      電探1.77倍*117約2.22倍*118
      なし1.54倍1.9375倍
利用法について
  • 【大和、突撃します!二番艦も続いてください!】と異なり、3発目の威力が最も高い
    ワンツーからのフィニッシュブローを決めたり、並みの攻撃は耐え続けるような特定の相手を一発撃沈し的を減らす、という事が狙える。
    • 3発目の倍率は旗艦武蔵改二&2番艦大和改二重の組み合わせのみ他に比べ若干高くなる。
      そのため(高速縛りがある*119、大和や武蔵自身に特効がある*120等の場合を除いて)基本的に武蔵改二を旗艦、大和を改二重にして2番艦に置いた方が良い
      • また、武蔵は初期運が10のため、そのままだと道中で煙幕を張るには向いてない事に注意。
        尤も、大和も初期運18なので煙幕を安定して張るにはどちらにせよ補強が必要ではある。
      • なお高速+が要求される場合、新型缶★7があるならば改二重でも改二と同スロット分で高速+にできる。その場合は武蔵旗艦・大和改二重のほうが威力的には向くことになる。また新型缶★7が2個かつ補強増設済ならば、武蔵も大和も高速+で最大威力の特殊砲撃を打てることになる(弾着は不可)
  • 最大倍率の威力は反航戦ですらあのネ改が1~2発目で確定大破~50%程度で確殺、3発目(3.17or3.30倍)は確殺である。無論それ以下の耐久装甲の艦はほぼ確殺になる。特効や装甲破砕を絡むとネ改あたりは1~2発目でも確殺範囲になりやすい。
    • また3発目の威力は現時点で最高峰の装甲と耐久を誇る欧州装甲空母棲姫-壊ですら3発目のクリティカルで直撃すれば一撃必殺もありえる。
  • 2番艦が中破になると発動しなくなる。2番艦中破でも発動する長門型改二の砲撃とは違うため注意。
  • 現状射程を超長から更に長くする手段は無いため、長門型改二等の砲撃と違い射程の調整はできない。
    • イベントボス戦等で先に2番艦が行動→その後のボスの攻撃でどちらかが中大破して発動できなくなる危険性が長門型改二等に比べ高いものの、特殊砲撃の発動率や威力自体が長門型より高いこと、更に大和型改二自体高い火力があるため2番艦の攻撃によって先に弱めの随伴艦が排除され、その後の特殊砲撃で本命の敵を狙いやすくなる場合もあるため一長一短といえるか。
  • いずれにしても大和型2隻での特殊砲撃はイベントでの切り札になる。最近では(大和+武蔵)2以上で強制的に遠回りになることもあるがそれを考慮しても使うべき場面も多い。

期間限定グラフィック

  • 2022/08/04のアップデートで無印や改と別に夏の期間限定グラフィックの水着modeが実装された。
    • 改までの紅白の水着から一転、白と薄い桜色の落ち着いた配色となっている。そして相変わらず胸部装甲が超弩級…否、超々弩級改以前に比べて更に大きくなっているのがよりハッキリと分かる
    • 傘も水着と同配色のものだが、よく見ると持ち手の末端にスクリューがついている。
    • 改二重との差異は髪飾りで、改二は改二重より飾りが少ないものが使われている。
    • 余談になるが、特殊砲撃時は普段の格好に戻る。
    限定グラフィック:水着mode

    限定グラフィック:水着mode
    矢矧、貴方も水着に? ……え、そうなの? 残念。

アップデート履歴

  • 2022年 06月08日:2022年 春イベント『激闘!R方面作戦』前段作戦最中に満を持して実装。

小ネタ

  • 大和型戦艦の初期構想、第二艦隊に配備予定の重高速戦艦の再現。
    • 藤本喜久雄造船官が提案したA140計画の中には、恐るべきプランがあった。ネルソン級姉妹の親戚のような外観で、51センチ四連装砲塔を艦前部に集中配置、30ノットを発揮する怪物戦艦だ。
    • なお第二次ロンドン海軍軍縮会議が紛糾中の1936年、イギリスで「日本が建造予定の新型戦艦は、21インチ砲搭載の55,000トン戦艦」という飛ばし記事が新聞にのった。どこから漏れた?
  • 武蔵改二同様艤装のボリュームが凄まじく、画面の大半を覆ってしまう。
    そのため旗艦運用中にながら見プレイをしてしまうと、自艦隊の現在位置がわからなくなることうけあいなので要注意。
    • 2023/02/14アップデートにより、艦隊戦交戦前に艦娘をクリックすることで作戦海域情報などが確認しやすくなった。
  • 主砲が51cm連装砲に変わっただけでなく、副砲として10cm連装高角砲が大量に装備されている。
    普段の画面では見えにくいが、両舷にはシールド装備の25mm三連装機銃がびっしりついている。
    • 改までは省略されていた艦首の桜の紋は、右舷側に装着されている。
    • アンテナマスト型の傘は柄が変わっただけでなく大型化し、より傘らしくなっている。
    • 足のストッキングは相変わらず左右で長さの違う坊ノ岬スタイルだが、極端に違わない程度の長さに落ち着いている。
      左足側に書かれた「非理法権天」も健在。
      太ももに九一式徹甲弾を3発ずつ保持しているのは同じだが、以前よりちゃんとした装甲が施されている。
  • 中破すると艦首艤装が無くなってしまう。横から見える胸部装甲が改以前にも増して超弩級なのが見てとれる。疑惑の九一式徹甲弾パッドは装着していない模様。
  • 改大和型戦艦とは、大和型戦艦3番艦=110号艦(信濃)と4番艦=111号艦(紀伊)のこと。信濃と紀伊に51cm砲の搭載予定はなく、艦これ独自のif仕様である。
    • 51cm連装砲搭載は、超大和型が元ネタと思われる。

この艦娘についてのコメント

  • 大和改二のおかげで5-5がすっごい楽になって各種任務とか勲章集めへの苦手意識がだいぶなくなってほんと助かってる。ありがとう……。 -- 2025-02-28 (金) 01:06:38
  • 2隻目大和改二は高速戦艦として使おうと思うんだけど、タッチの相方はビスマルクとリシュリューのどっちがいいかで悩んでる。とりあえずビスマルクの穴に詰めるためのFumo電探の改修を進めている -- 2025-03-01 (土) 20:37:52
  • 結局運改修はどっちからのほうがいいのでござるか… -- 2025-03-05 (水) 17:23:59
    • どっちと言うのは大和が先か武蔵が先かってことにござるか? -- 2025-03-05 (水) 18:03:33
      • そうでござる -- 2025-03-05 (水) 20:26:49
      • 計算式的には素運の低い武蔵を上げるべき……と言いたいところであるが、改二基準では8(まるゆ改5隻分)しか変わらないからぶっちゃけどっちでも大差ないでござるよ、木主氏。ただその小さな差すら惜しいのであれば運の低い方(個々人の艦隊状況にもよるがデフォでは武蔵)でござる -- 2025-03-05 (水) 21:25:30
    • 特殊砲撃を重視するなら運低い方を高める方が発動率上昇効率は良い、特に大和武蔵旗艦を入れ替えながらキラ維持するならなおさら。煙幕発動率優先するなら大和旗艦固定として大和運改修重点が最小の手数でリターンがデカいので噛み合う。ってのが現行環境での考え方だと自分は理解してる。その上でウチは武蔵の方が僅差で運高くなりました -- 2025-03-05 (水) 21:41:35
    • 大和は色んな艦と組み合わせて砲撃が発動するので汎用性の面で見ると大和、改修効果の面で見ると武蔵って感じかな。自分は大和おすすめ、理由は上の葉の人のいうように大和と武蔵で運差があんま変わんないのでなら汎用性の高い大和に入れたほうがいいかなぁと -- 2025-03-05 (水) 21:55:33
    • プレイスタイルにもよるが、2番艦が中破して発動しないのがいちばん怖い→キラ維持のため1、2のローテ必須→どっちも均等に上げていくのがベターと思う…長い道のりになるのは承知の上で -- 2025-03-14 (金) 04:11:24
    • ケッコンカッコカリでどれだけ上昇するんでしたっけ?Lv99の大和改二の運は18ですが。 -- 2025-04-13 (日) 10:09:41
      • 自己解決。+3~+6でした。上振れははお祈りですね。 -- 2025-04-13 (日) 10:40:12
  • 25春イベでまさかの輸送艦隊旗艦の運用である。輸送戦艦ヤマトというべきかヤマト改二運輸というべきか。 -- 2025-04-05 (土) 17:24:28
    • ヤマト運輸って表現がぴったり過ぎるw -- 2025-04-13 (日) 10:48:20
    • 戦艦大和が登場するゲームは数あれど、輸送艦隊旗艦という不名誉な使われ方をされる戦艦大和を見られるのは艦これだけ! -- 2025-04-13 (日) 11:07:45
      • そんなん言ったら加賀さんとか他の作品だと一航戦の赤城じゃないほうとかとりあえずビール感覚で(日本に与える分かりやすいダメージとして)沈められる時報みたいな扱いやんけ -- 2025-04-13 (日) 11:22:09
      • 三笠なんて史実でキャバレートーゴーにされたからなあ。それを是正したのが日本人ではなく他ならぬアメリカ人だったわけで、多分ハルゼーも日本人に感化されおったアメリカ人がどうこうもなく、日本人にもはや虚無の感情になってそう -- 2025-04-14 (月) 20:39:40
      • 大和を使うの勿体ないというのはわからんでもないが、輸送艦隊旗艦を不名誉っていうのは、兵站大事にする人間が聞いたらブチ切れるぞ。 -- 2025-04-28 (月) 15:54:22
      • ダンクーガのゲラールという士官学校出てない現場からの叩き上げで日陰の仕事ばかりだったキャラも歴史に残るヒーローなんてやつは大体目立ちたがり屋のおっちょこちょいで本当の勇者はそのおっちょこちょいを陰から支えてるやつらなんだって事言ってたな -- 2025-06-10 (火) 11:53:05
      • ヤマト運輸が宇宙戦艦ヤマトをCMに使ったことが90年代にあってな。ささきいさおの替え歌をBGMに宇宙戦艦が星々を巡って配送するという。 -- 2025-08-02 (土) 19:59:07
  • 未婚のサブ大和改二を投入したが、やっぱ51cm三連装砲だと命中率イマイチな感じする…どの砲を載せるのがベターなんだろうな -- 2025-04-14 (月) 15:48:37
    • あ、サブにも指輪を渡しちゃいなYOという身も蓋もない最善策は抜きにしてw -- 2025-04-14 (月) 15:54:46
    • タッチの命中補正に頼ってそのままで良いんじゃね?当たっても微妙より当たればデカいのがマシ。 -- 2025-04-14 (月) 16:09:00
    • 電探を乗せることを意識してそれ以外は51cm砲系列よりペナが軽い46cm三連装砲改を乗せたり、あとは16inch三連装砲 Mk.6 mod.2とかかな。いずれも高改修なのが望ましい。 -- 2025-04-14 (月) 17:41:48
    • ペナ軽いとはいえ46三連装砲改が改二で逆補正入るって釈然とせんよな…大和の代名詞なんだからせめてマイナスにはならんで欲しかった -- 2025-04-14 (月) 20:26:51
    • 正直、実運用上は気にせず51cm砲でいいと思う。装備の命中値でペナがほぼ帳消しになるし、特殊砲撃や弾着の命中補正だったり、自然とキラが付くから割と容易に命中キャップに届く。 -- 2025-04-14 (月) 20:41:57
  • 強化缶とタービンで高速+になる…?現状のこのページの速力に関する説明より緩和されてる?新型缶☆7どころか新型缶である必要さえない? -- 2025-04-21 (月) 18:50:36
    • 高速B1は元から強化缶+タービンで高速+って書いてるから、このページの記事内容が間違ってるかな -- 2025-04-21 (月) 19:09:24
  • 量産し始めたがまさか砲熕資材が足りんとは -- 2025-04-28 (月) 12:40:18
  • 友軍大和艦隊が強過ぎてとっておきだった大和を編制から外してしまおうかと。 -- 2025-04-28 (月) 15:12:10
  • 今きずいたけど天津3隻いるのに★7回避缶4つしかないってことは2個もしかして彼女が… -- 2025-05-24 (土) 05:27:53
  • ケッコン大和改二は耐久値の上限が4nなんですね。うっかり神威改修で108にしてしまった。うっかり過ぎて泣いた -- 2025-06-02 (月) 15:59:07
    • 耐久値の上限は109なので大丈夫ですよ -- 2025-06-02 (月) 16:56:46
      • ありがとうございます!海防艦で改修セットを組んだら耐久に↑出ました!!神威5人セットをもう一回食べさせようとしたら近代化改修のボタンがグレーだったので早合点絶望しちゃいました(笑) -- 2025-06-02 (月) 21:39:36
  • リチャード・朝日掘りで天津風ゴロゴロ、伊400建造で大和3隻なんだが、運営は改二牧場推奨なんですかね? -- 2025-06-09 (月) 23:38:02
    • 運営にそのつもりは無くてもゲーム内イベントは改二量産前提の難しさになる -- 2025-06-09 (月) 23:54:42
      • なおルート指定で弾いて使わせない模様 -- 2025-06-10 (火) 10:59:25
  • 結局1隻教徒はどっちで使えばいいんや…? -- 2025-07-03 (木) 13:44:39
    • 大和のコンバート費用はメチャクチャに高くはない(→重、3600・3000。→改二、3300・3600・建造50・資材50)ですし、偏見ですが1隻教はある程度イベントの様相が明らかになってから出撃すると思われ、少なくとも前イベE3-3あたりで耐えきれずに大和を出撃させることは無いです。つまりは最も大和を必要とするところに必ず出撃できますので都度コンバートさせてください。見の間に必要な資源は稼ぎましょう -- 2025-07-03 (木) 14:09:26
    • 一隻縛りするなら、都度都度コンバートは避けられないと思うよ。限界火力勝負挑まれたら”改二重”だし、高速要求されたらスロット潰してる余裕ないだろうし。(大してシビアじゃない相手なら、どちらでもなんとかなるだろうけど) -- 2025-07-03 (木) 14:29:29
    • なんで固定化しようとするんよ・・・ -- 2025-07-03 (木) 14:34:28
    • 重で運用してて、高速限定ルートで大和使うってなったら缶とタービンで無理やり高速にするだけよ。それならアイオワとかでいい?それはそう -- 2025-07-03 (木) 15:18:24
    • いちいち縛るとか、S? いや縛って不自由になるのは自分だからM? どちらにせよ、言える事は変態! -- 2025-08-02 (土) 22:53:08
  • 今年も終戦前後のドキュメンタリーの季節がやってまいりました。大和の搭載機と艦内の写真ということは、出雲上飛曹機の零式水偵かな? -- 2025-08-02 (土) 20:02:43
    • 無印に書いたつもりでこっちに書いててわ。当たらずとも言え遠からず、出雲機の偵察員、周藤一飛曹(丙9、マリアナ沖海戦当時の階級)の遺族が所持されている大和飛行科の記念写真だった。 -- 2025-08-03 (日) 19:17:33
  • いけないいけない!うっかり改二の爆乳水着を見逃す所だった!瑞鶴と朝日に浮気しすぎていた…! -- 2025-08-02 (土) 23:45:36
  • 多分このページ内に書いてないんだけど、弾着観測を維持しつつ、特殊攻撃を最大火力で叩きこもうと思ったら、主・主・鉄・偵・副・電(増設)になるのかな? 自分がExcelで計算した感じ、副砲を入れるか入れないか(昼・火力はキャップ値付近・同航・連合艦隊・徹甲弾補正有・クリティカル時)で特殊砲撃撃つと、徹甲弾補正区分の兼ね合いで40程度最終火力が変わるはずだけど、その解釈で合ってるかな? -- 2025-09-21 (日) 21:47:44
    • 火力だけで言えば、主砲3が高いのでは。 -- 2025-09-21 (日) 23:56:52
      • 素火力上げるのはキャップ値でルートかかるから額面ほど伸びないのよ。だったら副砲で徹甲弾補正の区分が変わってキャップ後補正かかった方が伸びる……という計算結果ではあった(解釈が正しければ) -- 2025-09-22 (月) 07:53:46
      • コレか。主徹電が1.10倍で主副徹電が1.15倍とな。主副徹も1.15倍なのに主副徹電が別なのは何でだろう? -- 2025-09-22 (月) 08:28:12
      • そこ見てひょっとして副砲の方がパワーでるのでは? と思ったの。今回は同航以上(キャップ値越え)で計算したから副砲の方が良さげだったけど、反航以下(キャップ下回り)を想定したら主砲でグッと素火力上げた方がいいのかな? そこまで計算してないから分かんないや -- 2025-09-22 (月) 12:32:54
      • 仕事で外出してて遅くなったけど計算式当ててみた。反航戦(キャップ値を下回った場合)について大和型タッチ1・2発目を想定 火力230で主主鉄偵副電の場合、最終火力831  火力250(副砲⇒主砲として火力が20上がったとする)で主主主鉄偵電の場合、最終火力864 よって主砲3の方が強い。細かいところまで詰めると例外もあるのかもしれないけど、基本的にはキャップ値を上回るなら主砲2+副砲が優秀、キャップ値を下回るなら主砲3が優秀ってことかな? -- 2025-09-22 (月) 19:31:49
      • ちょっと気になったんだけど、その火力って通常艦隊での火力になるんのかな?水上打撃部隊って第一艦隊に火力補正がかかるから、大和改二くらいの火力値になると10%の補正のつくだけでも大口径砲1つ程度変わるし、その補正込みだと主砲2つ副砲1つでも反航戦キャップまで到達できるんじゃない? -- 2025-09-22 (月) 20:10:29
      • 調べてみたよ。連合艦隊補正って割合じゃなくて定数みたい。その数値ってのが状況によって異なるけど-5~+10になるんだって。そのうち+10になる状況(水上打撃艦隊・第一艦隊砲戦・相手が通常艦隊)に関して言えば、特殊砲撃を用いるという前提である以上第二戦闘序列になるから、素の火力および改修値で265以上準備できればOK(連合補正込みで275)。ただウチの艦隊で集められるだけ集めて準備できるのは大和改二で250+3.1(徹甲弾フル改修分)、大和改二重で259+3.1(同上)。だから試製51cm三連装砲を2つ持ってたり、主砲フル改修まで行ければ達するかもしれないけども、かなり選ばれし人の編成っぽい。とりあえずウチは無理でした。ちなみに誤解があったらいけないので説明しとくと、4葉での火力想定は武蔵との装備の奪い合いの影響で無理しない時のやや低めの装備想定でやってます -- 2025-09-22 (月) 21:42:29
      • 大和タッチは第四警戒航行序列で発動なんで、火力値+定数値の後に1.1倍掛かるよ。連合対連合想定なら火力+改修分=243で反航戦キャップ届く (243+定数7)×第四補正1.1×反航戦0.8=220 -- 2025-09-22 (月) 23:07:40
      • はっ!? マジでごめん。ネルソンや長門とごちゃまぜになってド忘れしてた。自己解決してたらドツボはまってただろうし、ここで話しててよかった。指摘実にタスカルーサ -- 2025-09-22 (月) 23:13:36
    • 他の装備に特効が付くなど無ければ徹甲弾補正が乗る敵に対してはその構成が最も火力出ます -- 2025-09-22 (月) 08:07:14
      • サンキュー2枝主。お礼にオプーナを買う権利をあげるわ -- 2025-09-22 (月) 12:33:35

*1 改二重を改二に戻す場合、高速建造材x50と開発資材x50と資材を消費する
*2 母港ボイスは各艦娘につき3つ割り当てられています。「詳細」ボイスは編成画面の「詳細」ボタンをクリックすることで聞くことが出来るボイスです。母港画面でも聞くことが出来ます。「母港3」ボイスは「母港画面でのクリック」もしくは「母港画面への遷移」でのみ聞くことが出来る、いわゆる「提督お触りボイス」です。編成画面での「詳細」ボタンでは聞くことが出来ません
*3 4つの基本ボイス(昼戦開始・昼戦攻撃・夜戦開始・夜戦攻撃)がありますが、各ボイスはその他の色々な場面でも使われます。各ボイスをどのフェーズ(航空戦/開幕雷撃/先制対潜/昼戦攻撃/各種CI...など)に割り当てるかは艦娘によって異なり、例えば開戦ボイスを攻撃でも使ったり、夜戦攻撃ボイスを昼戦でも使ったりします)
*4 特殊砲撃のタイプ、または2番艦番艦でセリフが変わる。備考欄に記載
*5 「小破」ボイスの2つ目と戦闘撤退時の「旗艦大破」ボイスは共用化されています
*6 「小破」ボイスの2つ目と戦闘撤退時の「旗艦大破」ボイスは共用化されています
*7 装備ボイスは3ボイスありますが、改修/改造ボイスと共用化されています。また、ボイス3は「改修/改造」「開発」「バケツによる即時修復」「遠征出撃」「アイテム発見」ボイスと共用化されています
*8 https://twitter.com/rook2605272/status/1554786971851313154 https://twitter.com/kancolle_aki/status/1619250528344764416
*9 「対空CI性能の高いCIが優先」、「全ての艦で複合CIが有効」となった
*10 検証結果
*11 出典:22/06/11確認
*12 個艦優先度が汎用より低く、実際には26種はあまり出ない
*13 僚艦夜間突撃
*14 僚艦夜間突撃
*15 僚艦夜間突撃
*16 僚艦夜間突撃
*17 一斉射かッ…胸が熱いな!
*18 長門、いい? いくわよ! 主砲一斉射ッ!
*19 Nelson Touch
*20 Nelson Touch
*21 姉妹間連携砲撃
*22 僚艦夜間突撃
*23 名称不明
*24 名称不明
*25 姉妹間連携砲撃
*26 運営Tweet:2022/06/08
*27 出典tweet:2022/06/09
*28 【大和、突撃します!二番艦も続いてください!】3隻版の方が優先度は高い
*29 2024/9/20 https://x.com/yukicacoon/status/1831509675281646017
*30 https://twitter.com/CsCesium/status/1562739634332807168 https://twitter.com/CsCesium/status/1581526947586134017 https://twitter.com/CsCesium/status/1581567327455219713 https://twitter.com/yukicacoon/status/1581885954549161985
*31 https://twitter.com/yukicacoon/status/1588729976366706688
*32 https://twitter.com/yukicacoon/status/1559177878691987456 https://twitter.com/yukicacoon/status/1560960435666370560
*33 https://twitter.com/CsCesium/status/1561232052170604544 https://twitter.com/CsCesium/status/1561298731525279744
*34 https://twitter.com/chang1124414276/status/1634896670575198209
*35 https://twitter.com/chang1124414276/status/1636190200593522688
*36 2022/06/10付:https://docs..com/spreadsheets/d/1WgZcBjw8Q58or9Mtjq-nzC-bJeu_2OvZfICfTs2iAfA
*37 攻撃タイプID:401
*38 攻撃タイプID:400
*39 1.4*1.35*(1.15*1.1)=2.39085
*40 1.55*1.35*(1.15*1.1)=2.6470125
*41 1.4*1.35*1.15=2.1735
*42 1.55*1.35*1.15=2.406735
*43 1.4*1.35=1.89
*44 1.55*1.35=2.0925
*45 1.4*(1.15*1.1)=1.771
*46 1.55*(1.15*1.1)=1.96075
*47 1.4*1.15=1.61
*48 1.55*1.15=1.7825
*49 https://twitter.com/shiro_sh39/status/1534787044550926338
*50 https://twitter.com/shiro_sh39/status/1534804060791922688
*51 https://twitter.com/shiro_sh39/status/1534490223886729217
*52 1.65*1.35*(1.15*1.1)=2.8177875
*53 1.8*1.35*(1.15*1.1)=3.07395
*54 1.65*1.35*1.15=2.561625
*55 1.65*1.35*1.15=2.561625
*56 1.8*1.35*1.15=2.7945
*57 1.65*1.35=2.2275
*58 1.8*1.35=2.43
*59 1.65*1.35=2.2275
*60 1.65*(1.15*1.1)=2.08725
*61 1.8*(1.15*1.1)=2.277
*62 1.65*1.15=1.8975
*63 1.65*1.15=1.8975
*64 1.8*1.15=2.07
*65 1.65*1.35*(1.15*1.1)=2.8177875
*66 1.65*1.35*1.15=2.561625
*67 1.65*1.35*1.1=2.561625
*68 1.65*1.35=2.2275
*69 1.65*1.35=2.2275
*70 1.65*(1.15*1.1)=2.08725
*71 1.65*1.15=1.8975
*72 1.65*1.15=1.8975
*73 1.65*1.35*(1.15*1.1)=2.8177875
*74 1.575*1.35*(1.15*1.1)=2.68970625
*75 1.65*1.35*1.15=2.561625
*76 1.65*1.35*1.1=2.561625
*77 1.575*1.35*1.15=2.4451875
*78 1.65*1.35=2.2275
*79 1.575*1.35=2.12625
*80 1.65*1.35=2.2275
*81 1.65*(1.15*1.1)=2.08725
*82 1.575*(1.15*1.1)=1.992375
*83 1.65*1.15=1.8975
*84 1.65*1.15=1.8975
*85 1.575*1.15=1.81125
*86 1.5*1.35*(1.15*1.1)=2.561625
*87 1.65*1.35*1.15=2.561625
*88 1.5*1.35*1.15=2.32875
*89 1.5*1.35=2.025
*90 1.65*1.35=2.2275
*91 1.5*(1.15*1.1)=1.8975
*92 1.65*1.15=1.8975
*93 1.5*1.15=1.725
*94 出典tweet:2022/06/09
*95 2024/9/20 https://x.com/yukicacoon/status/1831509675281646017
*96 https://twitter.com/shiro_sh39/status/1534775024631984128
*97 https://twitter.com/CC_jabberwock/status/1534497950298017792
*98 2022/06/23付:https://twitter.com/CC_jabberwock/status/1539668040979140608
*99 1.54*1.35*(1.15*1.1)=2.629935
*100 1.86*1.35*(1.15*1.1)=3.176415
*101 1.54*1.35*1.15=2.39085
*102 1.86*1.35*1.15=2.88765
*103 1.54*1.35=2.079
*104 1.86*1.35=2.511
*105 1.54*(1.15*1.1)=1.9481
*106 1.86*(1.15*1.1)=2.3529
*107 1.54*1.15=1.771
*108 1.86*1.15=2.139
*109 1.54*1.35*(1.15*1.1)=2.629935
*110 1.9375*1.35*(1.15*1.1)=3.308765625‬
*111 1.54*1.35*1.15=2.39085
*112 1.9375*1.35*1.15=3.00796875
*113 1.54*1.35=2.079
*114 1.9375*1.35=2.615625
*115 1.54*(1.15*1.1)=1.9481
*116 1.9375*(1.15*1.1)=2.4509375
*117 1.54*1.15=1.771
*118 1.9375*1.15=2.228125
*119 この場合必然的に大和改二と高速化した武蔵改二の組み合わせに固定され、どちらを旗艦においても(装備による補正を除けば)倍率は変わらなくなる
*120 1番艦が2発、2番艦が1発撃つ仕様なので、例えば大和自身に特効がある場合は2発撃てる旗艦に置くか、3発目の倍率強化&特効で超火力の一撃を後出しできる2番艦に置くかの選択肢が生まれる