No.131 | ||||
---|---|---|---|---|
大和(やまと) | 大和型 1番艦 戦艦 | |||
艦船ステータス(初期値/最大値) | ||||
耐久 | 93 | 火力 | 96 / 129 | |
装甲 | 88 / 108 | 雷装 | 0 | |
回避 | 27 / 59 | 対空 | 50 / 94 | |
搭載 | 28 | 対潜 | 0 | |
速力 | 低速 | 索敵 | 15 / 39 | |
射程 | 超長 | 運 | 12 / 79 | |
最大消費量 | ||||
燃料 | 250 | 弾薬 | 300 | |
搭載 | 装備 | |||
7 | 46cm三連装砲 | |||
7 | 15.5cm三連装副砲 | |||
7 | 零式水上観測機 | |||
7 | 未装備 | |||
改造チャート | ||||
大和→ 大和改(Lv60) → 大和改二 (Lv88+改装設計図x3+新型砲熕兵装資材x3+戦闘詳報+新型高温高圧缶x2)⇔*1 大和改二重(Lv93) | ||||
図鑑説明 | ||||
大和型戦艦一番艦、大和です。 艦隊決戦の切り札として、呉海軍工廠で極秘建造されました。 当時の最高技術の粋を結集されたこの体、二番艦の武蔵とともに、連合艦隊の中枢戦力として頑張ります! |
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、最大値はLv99の時の最大値を指します。
CV:竹達彩奈、イラストレーター:しずまよしのり
定型ボイス一覧
イベント | セリフ | 改装段階 | 備考 | 追加 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大 和 | 大 和 改 | 改 二 | 改 二 重 | 追加 | ||||
入手/ログイン | 大和型戦艦、一番艦、大和。推して参ります! | ◯ | × | × | × | 編集 | ||
大和型戦艦一番艦大和、対空火器を大幅に強化致しました。 | × | ◯ | × | × | 編集 | |||
改大和型戦艦、大和。推して参ります! | × | × | ◯ | × | 編集 | |||
改大和型航空戦艦、大和。推して参ります! | × | × | × | ◯ | 編集 | |||
母港*2 | 編集 | |||||||
母港1 | 詳細 | 提督、なんでしょう? | ◯ | × | × | × | 編集 | |
提督~? あの~、いえ、いいですけど… | × | ◯ | × | × | 編集 | |||
提督、これからも共に! | × | × | ◯ | ◯ | 編集 | |||
母港2 | ホテルですって?ち、違います! | ◯ | × | × | × | 編集 | ||
んもぉ~、ホテルなんて言わせませんよ! | × | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | |||
大和も、新たな戦いに備えます。 | × | × | ◯ | ◯ | 編集 | |||
母港3 | あの、そんなに気になります?やっぱり副砲がちょっと多いの……? | ◯ | × | × | × | 編集 | ||
提督? あの、まあ…居住性は他の娘とは段違いではあるのだけれど…いいの? | × | ◯ | × | × | 編集 | |||
あの、提督。勿論火力も居住性も自信あるのだけれど…。い、いいのかしら…もうっ! | × | × | ◯ | ◯ | 編集 | |||
ケッコンカッコカリ | 提督、いつもありがとうございます。連合艦隊の旗艦を務めるよりも、敵戦艦と撃ちあうよりも、今、こうしている時が私は一番好き。大和は…ずっと提督の、あなたの側で、頑張ります。 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
ケッコン後母港 | 提督、少しお疲れではないですか? | ◯ | × | × | × | 編集 | ||
提督、少しお疲れではないですか?大和が特製紅茶、お入れしましょうか。気持ちが休まりますよ。ちょっと、待っていて下さいね。 | × | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | |||
放置時 | ん……あ……提督ごめんなさい。主砲ちょっと邪魔ですか? | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
編成出撃 | 編集 | |||||||
編成 | 戦艦大和。連合艦隊、出撃です。 | ◯ | × | × | × | 編集 | ||
旗艦大和、出撃します! | × | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | |||
出撃 | 戦艦大和。連合艦隊、出撃です。 | ◯ | × | × | × | 編集 | ||
旗艦大和、出撃します! | × | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | |||
戦艦大和。推して参ります。 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | |||
開戦・攻撃*3 | 編集 | |||||||
戦闘1 | 昼戦開始 | さぁ、やるわ。砲雷撃戦、用意! | ◯ | × | × | × | 編集 | |
大和、砲雷撃戦、はじめます! | × | ◯ | × | × | 編集 | |||
改大和型の火力、存分にお見せします! お任せ下さい! 砲戦、用意! | × | × | ◯ | × | 編集 | |||
敵艦隊、発見。大和航空隊、発艦始めて下さい。航空打撃戦、この大和が指揮を執ります。 | × | × | × | ◯ | 編集 | |||
戦闘2 | 昼戦攻撃 | 第一、第二主砲。斉射、始め! | ◯ | × | × | × | 編集 | |
敵艦捕捉、全主砲薙ぎ払え! | × | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | |||
戦闘3 | 夜戦開始 | 戦艦大和!夜戦を敢行します! | ◯ | × | × | × | 編集 | |
戦艦大和、突撃します! | × | ◯ | × | × | 編集 | |||
いい?いくわ!てー!!!!! | × | × | ◯ | ◯ | 編集 | |||
戦闘4 | 夜戦攻撃 | 夾叉か…… うん、次は直撃させます! | ◯ | × | × | × | 編集 | |
そうか・・・それなら・・・やるしかないわね! | × | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | |||
特殊攻撃*4 | 編集 | |||||||
号令 | 大和、突撃します!武蔵続いて!第一戦隊、全主砲、全力斉射! | × | × | ◯ | ◯ | 【大和、突撃します!二番艦も続いてください!】(2番艦が武蔵改二) 【第一戦隊、突撃!主砲、全力斉射ッ! 】 | 編集 | |
大和、突撃します!二番艦も続いてください!全主砲、斉射! | 【大和、突撃します!二番艦も続いてください!】(2番艦が武蔵改二以外) | 編集 | ||||||
戦闘時ステータス*5 | 編集 | |||||||
小破 | そ、それで直撃のつもりなの!? | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
傾斜復元しないと……。注水を急いで! | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | |||
中破/大破 | く……こ、こんな所で大和は沈みません……! | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
轟沈 | また……逝くのね……。総員……最上……甲板……。武蔵、信濃、後は頼みます…… | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
戦闘終了*6 | 編集 | |||||||
勝利MVP | 大和が1番ですか。少し晴れがましいですね。次の海戦もお任せ下さいね。 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
旗艦大破 | 傾斜復元しないと……。注水を急いで! | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
装備・改修*7 | 編集 | |||||||
装備1 | 改修/改造 | 改装ですね?ありがたいです。 | ◯ | × | × | × | 編集 | |
対空、対艦。どちら重視かなぁ? | × | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | |||
装備2 | あ……ありがとうございます! | ◯ | × | × | × | 編集 | ||
大和、嬉しい。提督、感謝です♪ | × | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | |||
装備3 | 改修/改造/開発/バケツ/遠征/発見 | 行くわ! | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | |
その他 | 編集 | |||||||
帰投 | お疲れ様です。艦隊、帰投しました。 | ◯ | × | × | × | 編集 | ||
艦隊が無事帰投しました。良かったぁ~! | × | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | |||
補給 | ありがたくいただきます。 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
入渠(小破以下) | ちょっと、お風呂に行ってきます。 | ◯ | × | × | × | 編集 | ||
短めのお風呂、いただきます。 | × | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | |||
入渠(中破以上) | 痛た…… ごめんなさい、私がここまでやられるなんて…… | ◯ | × | × | × | 編集 | ||
あ、甘く見た訳じゃないんだけど、ごめんなさい。 | × | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | |||
建造完了 | 新造艦の建造が完了したようです。 | ◯ | × | × | × | 編集 | ||
新しい艦娘が戦列に加わりました。 | × | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | |||
戦績表示 | 大本営からの通信ですか? | ◯ | × | × | × | 編集 | ||
我が艦隊の戦績ですか?楽しみです。 | × | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 |
時報ボイス一覧
時刻 | セリフ | 改装段階 | 備考 | 追加 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
大 和 | 大 和 改 | 改 二 | 改 二 重 | 追加 | |||
00 | マルマルマルマル。深夜ですね。 | ◯ | ◯ | 編集 | |||
01 | マルヒトマルマル。提督、そろそろお休みにならないと。 | ◯ | ◯ | 編集 | |||
02 | 提督、まだ寝なくて大丈夫ですか? 現在時刻、マルフタマルマルです。 | ◯ | ◯ | 編集 | |||
03 | マルサンマルマル。そろそろ流石にお疲れじゃないですか? | ◯ | ◯ | 編集 | |||
04 | 現在時刻、マルヨンマルマルです。提督、そろそろ朝になっちゃいます。 | ◯ | ◯ | 編集 | |||
05 | 提督、マルゴーマルマルです。空が、白み始めてきちゃいましたね。 | ◯ | ◯ | 編集 | |||
06 | 朝です。マルロクマルマル。提督、朝は本当にお早いですね。 | ◯ | ◯ | 編集 | |||
07 | マルナナマルマル。朝食の時間♪ 大和ホテル自慢のコンソメ、お飲みになります? | ◯ | ◯ | 編集 | |||
08 | 現在時刻、マルハチマルマルです。連合艦隊旗艦として、そろそろ動きますね。 | ◯ | ◯ | 編集 | |||
09 | マルキューマルマルです。提督、今日の作戦行動はどうされますか? | ◯ | ◯ | 編集 | |||
10 | 提督、他の艦隊の運用はどうされます? 時刻は今、ヒトマルマルマルです。 | ◯ | ◯ | 編集 | |||
11 | ヒトヒトマルマル。そろそろ昼食の準備をしないと。何がいいですか? | ◯ | ◯ | 編集 | |||
12 | ヒトフタマルマル。ランチタイム♪ 大和ホテル自慢の、ぁ…ぅ…ホテルじゃないですっ! | ◯ | ◯ | 編集 | |||
13 | ヒトサンマルマルです。食後は少し眠くなりますね…。 | ◯ | ◯ | 編集 | |||
14 | ヒトヨンマルマルです。ふぁ~……っ!? あ、寝てませんよ! | ◯ | ◯ | 編集 | |||
15 | ヒトゴーマルマル。提督、ラムネでも飲まれますか? | ◯ | ◯ | 編集 | |||
16 | ヒトロクマルマルです。そろそろ夕暮れ時ですね。 | ◯ | ◯ | 編集 | |||
17 | ヒトナナマルマル。提督、そろそろ日が暮れてきました。 | ◯ | ◯ | 編集 | |||
18 | 現在時刻、ヒトハチマルマルです。今日は、半舷上陸にしちゃいます? | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
19 | ヒトキューマルマル。艦隊執務はここまでにして、お夕食にしましょう。 | ◯ | ◯ | 編集 | |||
20 | フタマルマルマルです。ディナーはフルコースですよ? なんたって大和ホテルの! | ◯ | ◯ | 編集 | |||
21 | フタヒトマルマル。提督、大和の居住性、いかがでしょうか? | ◯ | ◯ | 編集 | |||
22 | 現在時刻、フタフタマルマルです。そろそろ、お風呂タイムかな。 | ◯ | ◯ | 編集 | |||
23 | 時刻はフタサンマルマルです。提督、本日も1日本当にお疲れさまでした。 | ◯ | ◯ | 編集 |
季節ボイス一覧
季 節 | イベント | セリフ | 改装段階 | 備考 | 追加 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大 和 | 大 和 改 | 改 二 | 改 二 重 | 追加 | ||||
春 | 桃の節句 | 提督、雛祭りですか? あら、可愛い!良いですねぇ~ 武蔵、何を照れてるの?良いじゃない、ね? | ◯ | ◯ | 2016 | 編集 | ||
春の訪れ | 編集 | |||||||
ホワイトデー | 提督? いいんですか、大和もいただいて? すみません。ありがとうございます。いただきますね? 来年は、頑張りますから! | ◯ | ◯ | 2016 | 編集 | |||
春 | もうすぐ春、か……。うふふっ。桜を見ると、不思議な気持ちになるわ。不思議……。え……? これは、涙? 何で? | ◯ | ◯ | 編集 | ||||
春本番 | 編集 | |||||||
夏 | 梅雨 | アイオワ、さん? あ、可愛いですね、そのてるてる坊主。ね、良かったら一緒に作りましょ? 大和のはね、ここをこうして… | ◯ | ◯ | 編集 | |||
初夏 | 提督、少し暑くなってきましたね。今年も、夏が来るのですね。え? 水着、ですか? あ、はい、一応、武蔵と一緒に買ってあって…… | ◯ | ◯ | 2017 | 編集 | |||
夏 | 提督、そんなに見ないで下さい。赤と白で少し派手だったかしら…そ、そうですか? なら、良かったです。提督、ご一緒に♪ | ◯ | ◯ | ◯ | 2016 | 編集 | ||
矢矧、貴方も水着に? ……え、そうなの? 残念。 | × | × | ◯ | 編集 | ||||
盛夏 | 編集 | |||||||
夏祭り | 編集 | |||||||
秋 | 秋 | 提督、秋ですね。秋は食べ物が美味しい季節。私も「新しいフルコース」考えちゃいますね! | ◯ | ◯ | 〇 | 編集 | ||
この季節、デザートもいいですよね。私も冷たいデザート、新作ご用意してみますね。楽しみ♪ | ◯ | ◯ | 2020/8/27追加 | 編集 | ||||
秋刀魚 | 秋刀魚?秋刀魚漁支援ですか? 了解しました。 この戦艦大和、北方海域に向かいましょう! | ◯ | ◯ | 〇 | 編集 | |||
晩秋 | 武蔵?どうしたの?寒いの?機関部の調子でも悪いの? そう、ならいいけれど…、何かあったらお姉さんに相談してね。 | ◯ | ◯ | 〇 | ◯ | 編集 | ||
ハロウィン | 編集 | |||||||
秋のワイン | 編集 | |||||||
冬 | 冬 | 編集 | ||||||
師走 | 編集 | |||||||
クリスマス | メリー・クリスマース! 提督、大和烹炊所フルパワーで、クリスマススペシャルディナーをご用意しました。七面鳥も焼きあがりましたよ。……あ、あれ? 瑞鶴、さん? | ◯ | ◯ | 〇 | ◯ | 2016 | 編集 | |
年末 | 鳳翔さん、これはどこにしまえば……、あ、そこですね。了解です。はぁ~。大掃除は大変。提督は、大和に任せてゆっくりしていて下さいね。 | ◯ | ◯ | 2016 | 編集 | |||
年末大掃除の季節、鎮守府も酒保も、しっかり掃除しておきましょう。……あら提督、お手伝い助かります。 | ◯ | ◯ | 2024 | 編集 | ||||
武蔵? どうしたの、寒いの? 機関部の調子でも悪いの? ……そう、ならいいけれど。何かあったら、お姉さんに相談してね。 | ◯ | ◯ | 2024 | 編集 | ||||
新年 | 提督! 新年明けましておめでとうございます! 本年も、大和と、第一戦隊を、どうぞよろしくお願い申し上げます。さあ、行きましょう! | ◯ | ◯ | 編集 | ||||
節分 | 編集 | |||||||
バレンタイン | よーし! 大和の烹炊所フル活用しちゃった。チョコレートの前菜に、チョコスープ。メインディッシュは、ステーキのチョコレートソース掛け! | ◯ | ◯ | 編集 | ||||
もちろんデザートは、大和特製ハート型チョコケーキ。よし、完璧。さあ、提督をお呼びしましょう。提督、提督ぅー……あれ?提督? | ◯ | ◯ | 編集 | |||||
周 年 | 二周年記念 | 編集 | ||||||
三周年記念 | 提督、艦隊は三周年を迎えました。おめでとうございます! 大和も、大和も嬉しいです! ラムネで、乾杯しましょう♪ | ◯ | ◯ | 編集 | ||||
四周年記念 | 提督、艦隊はついに四周年を迎えました! 感謝ですね。大和も本当に嬉しいです。ラムネで…いえ、フルコースでお祝いしましょう♪ | ◯ | ◯ | 編集 | ||||
五周年記念 | 提督、艦隊はついに五周年を迎えました! おめでとうございます! 大和も本当に感謝です。ラムネで……いえ、ワインとフルコースでお祝いしましょう♪ | ◯ | ◯ | 編集 | ||||
六周年記念 | 提督、艦隊は、ついに六周年を迎えました! 本当におめでとうございます! 感謝ですね。大和も嬉しいです! お祝いのフルコース、腕によりをかけて、ご用意しますね♪ | ◯ | ◯ | 編集 | ||||
七周年記念 | 提督、艦隊は、遂に七周年を迎えました! おめでとうございます! 七年……感慨深いですね。大和ラムネで……いえ、とっておきのワインで乾杯しましょう! | ◯ | ◯ | 編集 | ||||
八周年記念 | あら矢矧、お疲れ様。二水戦はいいの? ……大和は元気ですよ。心配してくれてありがとう。これからも一緒に頑張りましょう? | ◯ | ◯ | 編集 | ||||
九周年記念 | 提督、艦隊は、九周年を迎えました! おめでとうございます! 大和も本当に嬉しいです。 ラムネで……いえ、とっておきのシャンパンで、乾杯しましょう! | ◯ | ◯ | 編集 | ||||
イ ベ ン ト | 激闘!R方面作戦 | 大和も、新たな戦いに備えます。 | ◯ | ◯ | 2022年春イベ | 編集 | ||
そ の 他 | 瑞雲祭り | 瑞雲…祭りですか?日向さん? はい、大和にも確かにそういった計画もあったのですが… え?それとは、違う? | ◯ | ◯ | 編集 | |||
血戦!異聞坊ノ岬沖海戦! | 提督、大和を信頼してくれてありがとう。 | 〇 | 編集 | |||||
カレー | この季節のカレー、いいですね。元気が出ますもの。 | 〇 | 〇 | 2022 | 編集 | |||
呉鎮守府、呉の港も懐かしいですね。大和も、特別な気持ちになります。 | 〇 | 〇 | 2023 | 編集 | ||||
提督、呉鎮守府遠征お疲れ様でした。ええ、大和も楽しみました。 | 〇 | 〇 | 2024 | 編集 | ||||
おみやげの大和サブレいかがですか?はい、お茶を淹れましょう。紅茶にも合うんです。うふふっ♪ | 〇 | 〇 | 2024 | 編集 |
ゲームにおいて
- 2013年8月イベント海域『南方海域強襲偵察!』の最深部突破報酬として先行配布され、同年12月24日に実装された「大型艦建造」で正式に実装された。
- 4/23以降建造でもドロップ同様の背景となったが、同時にSホロ背景とHホロ背景が実装され、建造可能の大和のみが取得画面でのHホロ(Sホロ背景+桜)の背景となる唯一の艦娘である。
- 姉妹艦の武蔵は何故かSホロ背景。現在でも修正されてない
基本性能
- 実装済み艦の中で武蔵と並び最高クラスを誇る耐久・火力・対空・装甲、そして資材消費。
- 昼戦一回のみで燃料50・弾薬60というビッグセブンすら軽く見える凄まじい大食らい。入渠では鋼材が4桁掛かるなんてことも良く起きる。
- 改装時の鋼材は驚異の3000。駆逐艦が100隻(正確には最低値建造100回)作れる。これは武蔵も全く同じ。
- かつてはトップだったが、その後は瑞鶴改二、鈴谷型改二やSaratoga Mk.IIといったコンバート勢、Гангут дваや長門改二、そして妹の武蔵改二といった戦艦改二に抜かれている。妹以外は軒並み改二での資材量なのに対し、大和は改の時点でこれである。その点を踏まえるとやはり消費資材は相当重い。
- 18年2月現在の資材消費トップはもちろん妹。鋼材に至ってはなんと驚愕の9600(大和改の3.2倍)。将来的には姉である大和もこうなる可能性を大いに秘めている。その後、2022年6月8日に実装された大和改二で鋼材9800となり妹を抜いた。さらに改二重にすると鋼材3600、改二に戻すと鋼材3300が消える。
- 改造Lvが60と、初回改造Lvは実装時点でトップだった。
- Warspiteの実装でついに陥落(Lv.75)。それでも3年もトップにいた最大改造レベルであった。
- その燃料弾薬消費のおかげでケッコンカッコカリによる燃費改善の恩恵を最も受けられる艦娘と言える。ただし入渠時の燃料鋼材消費は相変わらずだが
運用方法について
- Lv1の状態ですら他の戦艦の改装型(むしろ改二も)と張り合えるほどの能力があり、史実通り「艦隊決戦仕様」と言える存在なのだが、普段使うには消費が重いのも事実。
ただ燃費優先で戦力を抑えるよりは、大和で速攻した方が最終的な被害は小さくなったりする場面も案外多い。- バケツはもちろんのこと、修理費用そのものも減らせるので地味に燃料消費も抑えられたりする(本当に地味にだが)。
- 兵站ゲーとして考えるなら低速戦艦としては長門型のほうがコスパは高いが、イベント最深部あたりだと大和型を持っているか持っていないかで安定感に違いが出る事も。
- 任務で編成が限られる任務が多くなってきているため、戦艦枠に大和型を採用することも多い、この場合戦艦としての安定度はやはり別格
無論資材消費も別格
- 任務で編成が限られる任務が多くなってきているため、戦艦枠に大和型を採用することも多い、この場合戦艦としての安定度はやはり別格
- Lv上げとしては演習がメインになるだろう。大和型は燃費もそうだが、仮にカスダメでも修理費用がバカに高いため、できる限り無傷確定かつ比較的に経験値が高い演習を利用していきたい。
Lv1からでもMVPを簡単に取れるため、旗艦+MVPで成長速度はわりかし速いかも…*10- 妹の武蔵と並んで演習番長といわれることも…
- 夜戦での大破率は他の戦艦と変わらないので昼までで決着を付けたい時に使うのがベストかも……?
- 雷装が0だが素の火力が高いため、ハイパーズに次ぐ夜戦攻撃力を発揮できる。イベント最深部などでは多額の修理費を覚悟で夜戦もやらせたい。
- 三式弾を装備して陸上型に攻撃すると最大で火力×2.5倍になる。この場合火力1位の大和型はキャップ到達確定のため、有利になる。有効に使っていきたい。
- ただ46砲×2で改造前181、改造後191で×2.5=452と477→夜戦キャップで
312と313370付近になるが・・・。ちなみに昼の場合155付近200に届かない235くらいとなる。 - むしろ基地系に対しても、三式弾の搭載はキャップ超過分が無駄になってしまうため、他の艦に対しても有効で、弾着が高確率で発動し、三式弾とは違うキャップ後補正の徹甲弾の選択も考慮に。
- ただ46砲×2で改造前181、改造後191で×2.5=452と477→夜戦キャップで
- 一方3-5の北方棲姫が相手の場合三式弾なしで破壊(撃沈)も可能。
キャラクター設定について
- しずまよしのり氏いわく「実艦の大和が縦に割れて中から艦娘が出てくる」というイメージになっているそうな。本人Twitter 両サイド下部の装甲パーツを見ると、大和型の艦首部をそのまま縦割りにした形状になっている。
縦割りになった艦首を天岩屋戸に見立てれば天岩屋戸からアマテラスが出てくる場面に見えなくもない - Febri Vol.19のインタビューによると天照大神をモチーフとしており砲身を外に向けると太陽の光=軍艦旗を模したものになると語っている。
- カードイラストでは見づらいが、第三砲塔は背部にある。正面ではなく側方どちらかに全砲が向く構成になっている*11のは、いかにも艦船という所。
- …と思ったら、グッドスマイルカンパニー発売「ねんどろいど大和」ではなんと、背部の第三主砲も艦娘前方に向くように可動化されてしまった。あの等身じゃどうしたって全門側方は無理だもんね仕方ないね。
- トレードマークの和傘は、実艦の煙突後方に立っていたアンテナマストのデザイン化。
- 立派な艦胸構造物をお持ちだが、実はバストに九一式徹甲弾の被帽をかぶせて
ブラ代わり上げ底しているのが中破時に暴かれる。これが本当の「砲弾型」
その下の「自前」も十分豊かなのになぜ?と疑問を感じる所だが、史実の三重装甲構造を表現しているとの説あり。前述の史実通り左半身の艤装のみが滅茶苦茶にされている姿がこの説を後押しする。 - 妹の武蔵からはそのまま「大和」と呼ばれている。彼女の時報によれば大和は「少し世話焼き」なのだとか。だが「別に嫌ではない」とも弁解しており、満更でもないような反応を見せていることから姉妹仲は良好な模様。雛祭りや晩秋ボイスなどからも姉としての大和の姿を垣間見ることができるだろう。
- ちなみに「カドフェス2015」の描き下ろしブックカバーでは大和が武蔵の髪を結ってあげており、武蔵はこれにちょっぴり照れているという何とも微笑ましい光景が見られた。
- バレンタインボイスの「ステーキのチョコレートソース掛け」にギョッとした人もいるかもしれないが、チョコレートと言っても甘いものではなく、ココアパウダーと炒めたタマネギやキノコなどを生クリームやブイヨンで練り合わせ、塩と香辛料で味を整えたもの。カカオの原産地である南米などでは肉料理のソースとしてポピュラーな存在である。
期間限定グラフィック
- 2016/08/01のアップデートで夏の季節限定グラフィックの水着modeが実装された。
- 艦これ一番くじと同じデザインの水着だが、こちらはラムネを抱え込んでいる。
限定イラスト:夏季限定(2016)Ver.
- 2018/01/01のアップデートで正月グラフィックの晴れ着modeが実装された。
- 桜模様の晴れ着で、まさに大和撫子といった装いとなっている。カードイラストでは見切れているが、振り袖の柄は大和型を正面から撮ったシルエットの絵柄になっている。縦長のトリミングを上手く活かしたレイアウト。
限定イラスト:晴れ着(2018)Ver.
- 2018/2/17のアップデートで同日より開催のイベントに合わせた決戦modeが実装された。こちらは新規絵ではなく立ち絵差分だが、白鉢巻を締めて準備万端である。
- 通常の立ち絵は他の限定グラフィック同様、冬イベント終了後に図鑑に格納されたものの、
通例は併せて格納されるはずの、カード状態に加工されたイラスト及び中破立ち絵は何故か図鑑に格納されていない。
- 通常の立ち絵は他の限定グラフィック同様、冬イベント終了後に図鑑に格納されたものの、
- 2018/04/23のアップデートで限定グラフィックの春の私服modeが実装された。
- 管理人さんか若奥様かと妄想が捗る。
たまらん。作画的に楽なため、このデザインの公開後に大和さんのファンアートは急増した。
限定イラスト:春の私服Ver.
- 管理人さんか若奥様かと妄想が捗る。
- 2024年4月23日のアップデートで11周年を祝う【カクテルドレスmode】が実装。
- カレー機関より先行発表されたものが本実装となった。
限定イラスト:カクテルドレスmode
小ネタ
- 広島県呉市にある大和ミュージアムでは2018年から多言語音声解説を導入した。そのうち日本語は竹達彩奈さんが担当している。
偶然だな
歴代艦長一覧
艤装員長 | 宮里秀徳 大佐 | 1941年9月5日~1941年11月1日 | |
艦長 | 第1代 | 高柳儀八 大佐 | 1941年11月1日~1942年11月17日 |
第2代 | 松田千秋 大佐 | 1942年11月17日~1943年9月7日 | |
第3代 | 大野竹二 大佐 | 1943年9月7日~1944年1月25日 | |
第4代 | 森下信衛 大佐 | 1944年1月25日~1944年11月25日 | |
第5代 | 有賀幸作 大佐→(中将) | 1944年11月25日~1945年4月7日戦死 |
大和の設計と構造
- 日本人なら軍艦に詳しくなくても誰もが知っているであろう、日本海軍の隠し玉にして世界最大の超弩級戦艦。
基準排水量65,000トン、満載排水量72,809トンの超大型戦艦である。(長門型のちょうど倍程度) - 大和ライバル艦はIowa級戦艦である。Iowaは今も、アメリカに残っている。
参考動画↓(見るときは、日本語字幕をONにしてください)
https://m.youtube.com/watch?v=fQ9D-RbE1iM
https://m.youtube.com/watch?v=I1IMIHYqPCk- 基準排水量及び満載排水量そして搭載主砲の口径で戦後ギネスブックに認定。最近の本には載ってないけど。
大和型の性能諸元(竣工時)
- 主要目
全長 263m 水線長 256m 最大幅 38.9m 排水量(基準) 65,000t 排水量(公試) 69,100t 排水量(満載) 72,809t 航続距離 16kt/7200海里 軸馬力 15万馬力(計画)15万3553馬力(公試)16万8000馬力(過負荷全力) 速力 27kt - 主要兵装
参考文献
主砲 45口径46cm3連装砲3基9門 副砲 15.5cm3連装砲4基12門 高角砲 12.7連装砲6基12門 機銃 25mm3連装8基24挺 機銃 13mm連装2基4挺 飛行機 九五式水上偵察機4機
「戦艦「大和」永遠なれ!YAMATO Forever!」 著者:原 勝洋 発行:KKベストセラーズ 2005/12/26
「究極の戦艦大和」 著者:「丸」編集部 発行:潮書房光人社 2007/8/19
「戦艦大和のしくみ」 著者:矢吹 明紀/南波 健一郎/市ヶ谷 ハジメ 発行:新星出版社 2012/8/5
- 主要目
- 基準排水量及び満載排水量そして搭載主砲の口径で戦後ギネスブックに認定。最近の本には載ってないけど。
- 当時日本海軍の保有していた主力艦は扶桑型、伊勢型、長門型などの老朽艦しか無く各国の新鋭戦艦に対抗するには不十分であったため、マル三計画で戦艦2隻(大和、武蔵)、マル四計画でも戦艦2隻(信濃、一一一号艦)計4隻の新戦艦の新造が最も古い巡洋戦艦金剛型4隻を代替するために計画された。
しかし実際に完成したのは大和・武蔵、航空母艦へ改装された信濃の三隻で、四番艦に相当する「第一一一号艦」は手を付け始めたところで解体、伊勢型姉妹の航空戦艦化の資材に流用された。
更にマル五計画では改大和型戦艦1隻*12、超大和型戦艦2隻*13と行った改良型も計画されており、日本海軍は大和型を次世代戦艦のスタンダードとして量産しようとしていたのがうかがえる。- 大和型戦艦の計画が進み始めた頃の連合艦隊司令長官・高橋三吉中将は、八八艦隊計画を推進し軍縮条約に反対する生粋の鉄砲屋とも言える艦隊派提督であった。だが、大和型戦艦の必要性に疑問を呈して再考を促す爆弾発言をした為に、軍令部や艦政本部から「自分の経験だけで計画に横槍を入れるとは、連合艦隊司令長官はそんなに偉い立場なのか」と反発を招いた。*14
鉄砲屋の高橋は、畑違いゆえに一度は辞退した第一航空戦隊司令官に無理やり就任させられた際に、航空兵力の重要性を感じており、それが大和型建造に否定的な発言につがなったという。
ちなみに、この当時の一航戦旗艦赤城の艦長は山本五十六であり、山本たちの働きに満足したことが司令官の高橋を航空重視に傾かせた。- 高橋の後任には後の海軍大臣、内閣総理大臣でもある米内光政が、海軍次官には海軍航空隊の育ての親とも言われる山本五十六が就任している。歴史にもしは禁物だがあと少し流れが変わっていれば大和型戦艦は計画倒れに終わっていただろう。
- 大和型戦艦の計画が進み始めた頃の連合艦隊司令長官・高橋三吉中将は、八八艦隊計画を推進し軍縮条約に反対する生粋の鉄砲屋とも言える艦隊派提督であった。だが、大和型戦艦の必要性に疑問を呈して再考を促す爆弾発言をした為に、軍令部や艦政本部から「自分の経験だけで計画に横槍を入れるとは、連合艦隊司令長官はそんなに偉い立場なのか」と反発を招いた。*14
- 艦首が非常に高くなっているようにイメージされることも多いが、艦首乾舷は中央部とほとんど変わらない。
艦首に向けてせり上がっているように見えるのは、1番砲塔の付近の甲板を凹ませて砲塔の搭載位置を低くし、重心を下げる工夫をしたためである。この形状は「大和坂」とよばれた。
全体に乾舷は高く、良好な凌波性・安定性と膨大な予備浮力を生み出した。*15
- 艦体の設計に関して「良くも悪くも重巡洋艦の拡大型」とは、設計に関わった牧野茂氏の談である。
- 『大艦巨砲主義の極致』とは言われるものの、性能に比してコンパクトな作りになっている。全長は263mで全長だけならアメリカのアイオワ級の270.43mのほうが長い*16のだが、
アイオワ級は全領域で日本の新戦艦を上回る性能*17とパナマックス*18を実現させるため艦の全長を大きくしたので、全長だけで単純な比較はできない。
しかし、元々艦型が小さい方が防御上有利であるため*19大和型には可能な限り艦体を小さくすることが求められており、技術者たちが最も苦心したのは如何に小さい艦型で軍令部の要求通り*20の艦を造れるかという事であった。
最終的には技術者陣の苦心の結果、大和は全長263m 水線長256m*21 基準排水量65,000tと18インチ砲艦としては小さな艦として完成した。
戦後、大和の設計図を見たアメリカ軍人が「アメリカで大和を作ろうとしたら、一回り大きくなるだろう」と言ったという逸話もある。無駄にデカいというイメージで語られる船だが、その中にも日本人の軽量小型化志向は息づいていたのだ。後述するが燃費に関してもその大きさの割には優秀であり、様々な意味で高度にコンパクトにまとめられた艦だったと言える。
- 当初30kt以上とした軍令部だったが大和型を30ktとした案では艦型が大きくなり過ぎる他、航続距離が短くなるといった問題があっただけでは無く、
米国の新戦艦が24kt~25kt程度と考えられていたため、大和型を30ktとした場合のデメリットとメリットを比較して最終的には27ktとした上で、艦型の縮小と航続距離の増大を図ったA-140F5が採用される事となった。
しかし、試験も兼ねて1万馬力の大型ディーゼル機関を搭載していた潜水母艦大鯨では、ディーゼル機関の故障が相次いだだけでなく計画出力の6割程度すら出ない事が判明したため、
急遽大和型ではディーゼルとタービンの併用を改めタービンのみを搭載する最終案が決定された。*25
また、当時日本では毎平方センチ辺り30キロの蒸気圧、350度の過熱蒸気の使用も試みられていたが、大和型では機関の信頼性と耐久性を重視して、蒸気圧25キロ、過熱蒸気325度と低く抑えることとなった。*26 - 機関定格出力は15万3553馬力。*27*28
- 「武蔵は機関の搭載こそ完了していたものの、缶とタービンをつなぐ高圧蒸気管や、その他の重要な配管類が突貫工事となってしまったため、大和より配管の精度が落ち、機関出力も落ちていた」とする説が一般的である。
- ただし、配管精度で影響が出るのは出力ではなく燃費であってこの論は非現実的であることにも留意しておきたい。それこそ配管精度だけの問題ではなく、機関その物の出来なども複雑に絡み合った結果であろう。*29
- ちなみに大和と同じタービンを2基搭載した初春型駆逐艦の子日が過負荷全力で4万7000馬力、白露型駆逐艦の江風が4万7001馬力を記録している。つまり、最大で1基2万3500馬力程度を出せるタービンであり、これを8基搭載しているのだから、限界まで回せば18万8800馬力程度は出せる可能性がある。実際、朝日放送の「よみがえる戦艦大和」内で、元乗組員が「現在29.3ノット」との艦内放送を聞いたと証言している。当初計画は20万馬力で30~31ノットというものだから、18万馬力以上出ていれば、29ノット台という数字が出ても不思議ではない。
- 大和型戦艦の公試において、その最大出力時(11/10過負荷)においても各ボイラに装備されたそれぞれ9基のバーナのうち7基しか使用していない。
つまり過負荷と言いながらボイラ能力の8割さえ使っていない。それだけ機関に余裕を持たせていたのである。
- 軍令部の当初要求では30ノット以上であり、当初案には主要防御区画短縮と水上機運用を重視して、英国のネルソン級戦艦と同じく、主砲塔3基を全て前部に搭載するプランもあった*30。大和型計画時は戦艦・巡洋艦の水上爆撃機を一斉に発進させ、空母の攻撃力を補う考えがあったからである。こうした、大型水上艦搭載水上機を攻撃任務に転用する考え方の延長上に航空戦艦伊勢型があり、大和型戦艦も完成後に水上爆撃機瑞雲を16機搭載できないかと真剣に検討されたが、レイテ沖海戦などにより実現していない。なお、この瑞雲搭載による航空戦艦化案は、ゲーム内で2022年にコンバート改装として実装された大和改二重で実現した形となった。
- 計画速力は27ノット*31で、ゲーム内の「低速」扱い軍艦としては最速。実際には大和が、昭和17年6月22日に佐田岬沖の公試で28.5ノットを記録し*32、武蔵も公試時に過負荷全力で28.1ノットと計画以上の速力も計測している。これはゲーム内で「高速」扱いの正規空母加賀(28.3ノット)、軽空母祥鳳&瑞鳳(28ノット)に匹敵する。レイテ沖海戦前も「大和型は重巡と一緒に夜戦しても問題ない速力だから、艦隊旗艦にしてくれ」と栗田艦隊司令部が連合艦隊に要望を出すなど、現場では低速とは思われていなかったようだ。
ただし、全速力において計画値以上の速力を発揮したのは大和型に限った話ではなく、大型艦では国内国外問わず計画値を上回る速力を記録した例は多い(改装後の長門型は計画値を0.8ノット上回る25.8ノットを記録している他、アイオワ級戦艦のニュージャージーが1968年3月の公試で計画値を2ノット以上上回る35.2ノットを記録している)ため、大和型のみが「実は高速だった」という訳ではない。- 柱島沖は水深が100メートル以下であり、公試海面としては浅すぎることも、公試速力が低めになる一因である。
一般に吃水の10-15倍程度の水深がなければ、海底からの反射波の影響を受けるとされ、高い速度を記録したのは水深の深い佐田岬沖・速吸瀬戸での試験である。 - ちなみに大和型の幻のライバルとされるモンタナ級戦艦だが、その大和型を指す「日本が建造中の新型戦艦」に対抗するため、パナマックスを超えることを承知で、サウスダコタ級までに存在した防御の不安*33とMk.7 16インチ砲プラットフォームとしての不安*34を解消する63,000トン余りの船体を有するが、機関出力はアイオワ級の21万馬力から17万馬力に抑えられており速力は大和とほぼ同等の28ノットとなっている。
- 柱島沖は水深が100メートル以下であり、公試海面としては浅すぎることも、公試速力が低めになる一因である。
- 主砲も、用兵側の要望で50口径があげられていたが、建造当時の日本の技術・設備的に難しいので45口径となった。詳細は砲のページで。
- 副砲として、高性能化する駆逐艦に対応するため従来より強力な15.5cm三連装砲を搭載、軽巡時代の最上主砲に使われたものを流用した。こちらも詳細は砲のページで。
- バルバス・バウを装備した艦として有名だがその内部にパッシブソナー(零式水中聴音機)を内蔵していた。現在のイージス艦等では珍しくない配置だが当時のそれも対潜を意識していない筈の戦艦としては中々斬新な設計でもあった。
- 戦艦の集中防御区画は自分の主砲弾が直撃しても耐えられるように作るため、潜水艦の魚雷を食らっても乗組員が気付かない*37という超重装甲だった。流石大和だ、何とも無いぜ。
- 1943年12月25日午前5時20分ごろ、陸軍独立混成第一連隊主力の輸送任務中にトラック島北方に差し掛かった時に米潜水艦スケートから雷撃を受ける。魚雷1本命中、この時に第三砲塔火薬庫と後部機関室に約3,000tの浸水、この結果第三砲塔は使用不可能になり、1/3の戦闘力が失われる。
魚雷の命中で装甲が一瞬1mほど艦内部に押し込まれ、その後元に位置に戻り、表面上何の被害も無いように見えたが、実際には装甲結合部のリベットが全て切断されており、そこから浸水していた。
たった1本の魚雷で重要区画(バイタルパート)に浸水してしまうという設計上の問題が実戦にて証明されてしまった。*38*39*40- この時の修理では方位盤が旋回不能になっていることが判明した。当時は問題とされず見過ごしてしまったが武蔵も同じことが起こり、また沈没後に船体がばらばらになったこともあり、大和型の船体強度が不足していたのではないかと設計に関わった牧野茂氏は語っている。
- 1943年12月25日午前5時20分ごろ、陸軍独立混成第一連隊主力の輸送任務中にトラック島北方に差し掛かった時に米潜水艦スケートから雷撃を受ける。魚雷1本命中、この時に第三砲塔火薬庫と後部機関室に約3,000tの浸水、この結果第三砲塔は使用不可能になり、1/3の戦闘力が失われる。
- 大和型の缶・機械は、全て独立した水密区画に配置された。シフト配置*41ではなかったが、大型魚雷が命中しても内側の缶室・機械室への浸水は考えづらく、例え外側のボイラー6基が浸水で全滅したとしても内側の6基だけで15ktの速力を維持する事が出来るようになっており防備は極めて強固だった。
- 強固な防備は実戦でも証明され、大和・武蔵とも多数の魚雷が命中した後も、沈没の瞬間まで行足を失っていない。
- 一方で、缶室・機械室一つ一つは狭隘になり、温度が上がりやすく作業環境が悪化した。このため部隊からは缶室・機械室への冷房装置の設置が要望されている。
- シフト配置についてだが、そもそも戦艦や空母等の大型艦艇は機関は左右に並列配置される場合が殆んどなのでシフト配置をしなくても魚雷1本で推進力を失うような事態は起こりにくく、シフト配置で利点を得ることは余りない。逆にシフト配置だと片舷のスクリュー軸を長くとらねばならないなど欠点も多くなる。シフト配置はあくまでも大きさの関係上機関設備を並列配置出来ない中小艦艇でこそ効果のあるものなので、大和のような大型艦が採用しなかったとしても問題になることはないと言える。
- ディーゼル発電機4基とタービン発電機4基を装備し最大出力4,800kW。きわめて大きな発電能力を持っていたのも特徴である。
- 建造に携わった呉市在住でご存命の当時の技師曰く、建造中の大和のスクリュープロペラは日本の当時の国産船舶で唯一の4翅だったらしい。
しかし、戦後の潜水調査でも残された資料でも標準的な3翅となっている。
どうやら建造中に設計変更したらしいのだが、その詳細は未だにわかっていない。
- スペックに比して動かす負担もゲームと同様で高負担。
- 一隻建造するだけで一個艦隊を余裕でぶっちぎる予算が吹っ飛ぶ。動かすとさらに燃料が消し飛ぶ。
- 動かさなければ問題ないかと思いきや、弾薬庫内の適温維持などに主機を動かす必要があるため、結局吹っ飛ぶ。(海軍は、なにもせずにじっとしているだけで、一日に1万2千tの石油を消費したという。*42)
- 建造費は当時の価格で1億4287万円と言われている。これは現在に換算すると4000億円ほど、大体「ひゅうが」「あたご」で3隻、米軍のズムウォルト級駆逐艦1.2隻分となる。さすがにニミッツ級原子力空母はさらに高い(7000億円前後)
- これだけだと大した事がない額にも見えるが、1940年当時の日本のGDPは2014億ドル(1990年priceドル)である。同一価値換算で比較が出来る1990年当時の日本のGDPが3.1兆ドル。となれば1940年当時の経済規模は現在の15分の1程度と計算できる。
- 早い話、当時の日本が大和建造のために費やした負担は、今の日本が米軍の1空母打撃群に準ずる戦力を丸々揃えるよりも大きい。しかも建造してたのは大和だけではない。
- もっとも、艦隊型駆逐艦の建造費にしても決して安くない。基準排水量で大和型の1/30である陽炎型の建造費は1,000万円を軽く超える。彼女らは、ああ見えて相当なお嬢様なのである。
よく言われる「大和なんか作らずに駆逐艦を」なんてやったら、かえって国庫が破綻するのだ。 - ゲーム内の資源消費で水雷戦隊1個分が大和1隻分になっているのは実物と大体同じ量。ネタにされるボーキサイトの女王と違って現実でこうである。
- とは言えゲームと違う実物の大和は他の戦艦と比べてもそこまで燃費が違う訳でもない点には注意。むしろ、16ノットで10,000海里の航続距離*43というのはかなり優秀なものである。19ノット相当では、大和は8,221海里、金剛型は8,300海里程度。搭載燃料はどちらもほぼ同等の6,300~6,400tだったりする。現実の大和型戦艦は、その巨大さを考えれば通常航海なら世界屈指の低燃費艦でもあった。
- テスト時の実績では、15.9ノットで航走する時は、燃料を1時間あたり7.7t消費し、これが27ノットになると57.5tになる。
タンクいっぱいに燃料を積んだとき、使用可能な燃料は5,985tであるから15.9ノットなら12,300海里、全速力では2,800海里走れることになる。
- 一隻建造するだけで一個艦隊を余裕でぶっちぎる予算が吹っ飛ぶ。動かすとさらに燃料が消し飛ぶ。
大和が日本に与えた影響
- 終戦直後、図面などの物的資料は大半が処分されてしまったが*44、技術者達と彼らが持つノウハウだけは確実に残された。
事実、戦後いち早く復興の旗手になったのは造船業界であり、外国からの発注が相次いだ。その理由は「日本には大和型戦艦を造った高い技術力があるからだ」というものであり、大和型は日本のすぐれた造船技術のいわば象徴であった。
なお実際の技術としては第一号、第二号型輸送艦や丁型海防艦といった戦時急造艦の建造の時に大々的に導入されたブロック工法や中小造船所でもできた工程管理法*45が元であり、大和型は直接は関係なかったりする。この巨大タンカーは戦艦大和の技術を引き継いでるというほうがかっこいいし、輸送艦とか海防艦とか言われても聞くほうもイメージわかないからね
- 現在でも造船業界のシェアでは世界トップクラス。一位の座は他の造船大国と抜きつ抜かれつしているものの、技術力では最高峰との呼び名も高い。
日本の造船業界全体が高付加価値船に特化していることもあって、尚更技術力を感じさせるものが多い傾向にある。 - 更には、大和を設計した技術者達は、日本初の南極観測船「宗谷」の大改造に関わることになる。
なお、この宗谷はあの雪風に匹敵する強運を戦前から戦後まで持っていた。詳しくは当該ページにて。 - 大和型で培った技術力はもちろん造船以外の分野でも大いに役立った。一例をあげると、戦後復興の象徴・東京オリンピックに先立って「東洋一のホテルを」と建設された
「ホテルニューオータニ東京」最上階の回転レストランには大和主砲塔を回転させる特殊車輪技術が導入された。
直径45mの巨大構造体を、コップになみなみと注がれた水が一滴もこぼれない程スムーズに回転させる技術は世界を驚かせた。
……のだが、技術者曰く「大和型の主砲より軽いんだし余裕余裕」とのこと。アレと比べれば、確かに大概のものは軽いだろうが……。
この回転機構は開業から50年以上にわたり、2018年3月まで稼働して人々を楽しませていた。
艦名について
- 戦艦大和は大和の名を持つ艦としては二代目で、初代は海軍黎明期の葛城型スループ艦二番艦。神戸市にあった民間の小野浜造船所*46で建造された。
日清・日露戦争に従軍し、測量艦を経て1935年に除籍された後司法省に譲渡され、浦賀で少年刑務所の施設となっていた。
横浜で解体待ち中の1945年9月に台風で着底。最終的に解体されたのは1950年だった。名を継いだ二代目の方が先に逝ってしまったわけである。
- 「大和」の名前は彼女が今のところ最後であるが、実は一度復活しかけたことがある。
- 3代目南極観測船として建造されていた砕氷艦の艦名を公募したところ、折りしも宇宙戦艦ヤマトブームもあり、日本人で初めて南極探検を行った白瀬矗陸軍中尉が命名した「大和雪原」*47にちなんだ「やまと」が得票第1位となった。
しかし砕氷艦を運用するのは海上自衛隊。「やまと」の名前を易々と使えるはずもなく、最終的に戦後白瀬中尉を記念して名づけられた「白瀬氷河」に因んだ「しらせ」という艦名で決着した。 - 海自・海保所属艦ではないものの、大和の名を暗に継いでいるとされる船に超伝導電磁推進実験船「ヤマト-1」(ヤマトワン)がある。
1992年進水。世界初の電磁推進船*48として各種試験を行った。試験終了後は神戸市に無償譲渡され、外殻と推進装置内部の超伝導電磁石が神戸海洋博物館に展示されていたが、2016年に撤去される運びとなった。推進装置は現在も東京の船の科学館に展示されている。
- 3代目南極観測船として建造されていた砕氷艦の艦名を公募したところ、折りしも宇宙戦艦ヤマトブームもあり、日本人で初めて南極探検を行った白瀬矗陸軍中尉が命名した「大和雪原」*47にちなんだ「やまと」が得票第1位となった。
- 国鉄の列車名にも「大和」は存在した。東海道本線・関西本線の寝台急行として、1950年から1968年まで東京と湊町*49の間を結んでいた。
- 当初は鳥羽発着列車もあったが、そちらは1953年に寝台急行「伊勢」と名を変えた。
- 「伊勢」の分離当初は単独運転で、「大和」が通過してから15分後に「伊勢」が続行運転された。
- 1958年から「伊勢」と亀山で分離併合する併結運転となったが、東京と新宮を結ぶ寝台急行「那智」の運転開始(東海道本線・関西本線・紀勢本線を経由)に伴い1959年から1964年まで再び単独となり、1962年からは王寺で分離併合する和歌山市発着列車(和歌山線を経由)*50が運転開始。1964年から1965年まで湊町行きの下り列車が「伊勢」と、東京行きの上り列車が東京と二見浦および東和歌山*51の間を結ぶ観光団体列車「南紀観光団体専用列車」(下りは東海道本線・関西本線・紀勢本線・参宮線を、上りは京都を経て和歌山線・関西本線・奈良線・東海道本線をそれぞれ経由)とそれぞれ亀山で分離併合する変則的な併結列車となり、1965年からは上下とも東京と金沢(米原を経て東海道本線・北陸本線を経由)を結ぶ寝台急行「能登」と名古屋で分離併合された。
- 1968年、ヨンサントオで和歌山市発着列車を廃止、王寺まで短縮のうえで「伊勢」、「那智」と共に統合され、東京と紀伊勝浦を結ぶ寝台急行「紀伊」の王寺発着列車となった*52。
- 艦名は昭和天皇が命名。天皇に対して大臣が2つの艦名候補を提示し、そこから選ばれた。このもう一つの艦名候補は「飛騨」であったとも言われていたが、2014年9月に発表された「昭和天皇実録」には艦名候補は「大和」と「信濃」であったと記載されている。
- 艦内神社は大和国一宮の大神神社(奈良県桜井市)ではなく、同名の大和神社(奈良県天理市)からいただいている。ただし、読みは「おおやまとじんじゃ」である*53。
- この神社の祭神の一柱には天皇家に連なるとされる太陽の女神、天照大御神がいる。
イラストレーターのしずま氏いわく、大和のデザインのモチーフにこの女神もあるとのこと。
ちなみに妹の武蔵のモチーフとなった須佐之男(スサノオ)もその艦内神社の祭神に由来している
- この神社の祭神の一柱には天皇家に連なるとされる太陽の女神、天照大御神がいる。
戦歴
略歴
1937 | 11.4 | 呉海軍工廠で「第1号艦」の名で起工 |
1940 | 7.25 | 『大和』と命名 |
8.8 | 進水。久邇宮朝融王*54臨席 | |
1941 | 10.30 | 全力公試27.46ktを記録 |
12.16 | 竣工。同日附で第1艦隊に編入 | |
1942 | 2.12 | 聯合艦隊旗艦を拝命 |
5.29 | MI作戦参加のため柱島を出港 | |
6.5 | ミッドウェー海戦。後方に位置していたため米軍との直接戦闘は無し | |
6.14 | 柱島に帰投 | |
8.17 | ガダルカナル方面の支援のため柱島を出港 | |
8.28 | 米軍潜水艦*55に雷撃される。トラック泊地へ入港 | |
1943 | 2.11 | 聯合艦隊旗艦を武蔵に交代 |
5.8 | トラック泊地を出港 | |
5.18 | 呉に帰投 | |
8.17 | トラックへ向かう | |
12.12 | 戊一号輸送部隊に参加、トラック泊地を出港 | |
12.17 | 横須賀に帰着 | |
12.20 | 横須賀を出港 | |
12.25 | 米軍潜水艦*56に雷撃され1本被雷。 右舷に破孔が生じ、トラックで応急処理を受けたのち内地への帰投を命じられる | |
1944 | 1.10 | 満潮・藤波と共にトラック泊地を出港 |
1.15 | 瀬戸内海へ到着 | |
4.22 | 摩耶・山雲・早霜・雪風に護衛され瀬戸内海を出発*57 | |
5.1 | トラック着 | |
5.4 | 第1戦隊旗艦を拝命 | |
6.14 | 第3次渾作戦に参加。しかしあ号作戦のため渾作戦が中止され、第5戦隊・第2水雷戦隊・第4駆逐隊と合流 | |
6.19 | マリアナ沖海戦に参加。米軍攻撃隊に向けて三式弾27発を発射、実戦において初の主砲発射となる | |
6.24 | 日本に帰投 | |
7.16 | リンガ泊地に到着 | |
10.22 | 捷一号作戦参加のためブルネイを出港 | |
10.23 | 愛宕撃沈により栗田健男中将が大和に移乗し、第2艦隊旗艦を兼務する | |
10.24 | 武蔵がシブヤン海で戦没 | |
10.25 | サマール沖海戦に参加 | |
10.28 | ブルネイに帰投 | |
11.16 | B-24 15機の空襲を受け、主砲で応戦し3機撃墜。 内地帰投のため長門・金剛・矢矧・第17駆逐隊と共にブルネイを出港 | |
11.21 | 米軍潜水艦*58の襲撃により浦風・金剛を失う | |
11.23 | 呉に帰投 | |
1945 | 3.19 | 第1次呉軍港空襲。徳山沖に退避 |
4.6 | 天一号作戦参加のため徳山沖を出撃 | |
4.7 | 坊ノ岬沖海戦。米空母艦載機多数の熾烈な襲撃を受け14時23分に戦没。 第2艦隊司令・伊藤整一中将、艦長・有賀幸作大佐以下2740名戦死。 生存者276名は冬月以下残存駆逐艦が救助 | |
4.20 | (書類上)第2艦隊の解隊に伴い同隊より除籍。聯合艦隊附属となる | |
8.31 | 除籍 | |
1985 | 7.31 | 東シナ海海底において艦体が発見される |
- 日本海軍きっての隠し玉であり、その性能は最高レベルの軍事機密として秘匿されていた。*59
- その秘匿ぶりは議会を騙し予算を架空の陽炎型・伊号潜の建造予算や比叡・蒼龍の改装予算に紛れ込ませていたほど。
- 当然のように陸軍にも秘密、海軍内でも主砲の制式名を「四〇糎(センチ)」にする等、多くの海軍人も真のスペックを知らなかった。
- その秘密ぶりは徹底していたが行き過ぎの面もあり、レイテ沖海戦で旗艦「愛宕」を沈められて大和に旗艦を変えた栗田健男中将以下第二艦隊司令部員ですら、大和の主砲が46㎝であることを知らされていなかったという。
- 無論、当時の国民にもその存在を知らされることは無かった。そのため国民の間では「帝国海軍の象徴と言えば長門と陸奥」というのが一般的であった。ただ、漠然と「新型戦艦があるらしい」程度には知られていた模様。
- 以上の理由に加え、後述するように図面等も終戦時に米軍の手に渡らぬよう大半が破棄されたため大和型戦艦は戦後長い間その知名度にもかかわらず資料の少ない軍艦だったが近年(といっても数年前)、全てではないものの相当量の設計図面が発見された。廃棄するには忍びないだかの理由で、技師がこっそり持ちだしていたらしい。
- ただし、このようなデカい代物を隠し通すのは流石に不可能で、呉市民の中には目撃した人間が何人もいた。
- 最強の戦艦として就役したのはいいが、その性能に比べて戦歴は少ない。
- これはBismarckの撃沈やタラント空襲に続き、建造した当の日本海軍が行った真珠湾攻撃とマレー沖海戦で「戦艦は航空機からの攻撃で容易に撃沈可能」と立証してしまったため。
一度失うと簡単には補充が利かない主力戦艦の損失を恐れたのか、積極的に戦線へ投入されなかった。 - 大和が参加した作戦はミッドウェー作戦、カ号作戦(支援)*60、戌一号作戦、渾作戦*61、あ号作戦、捷一号作戦、天一号作戦である。
また、砲術士官達はここで砲術の勉強会を開いており、彼らからは「大和大学校」*62と呼ばれていた
(連合艦隊旗艦が武蔵に移り、連合艦隊司令長官がいなくなったため気の緩んだ乗組員の姿を見て、松田千秋艦長*63が
礁内出勤、運動訓練、主砲射撃訓練や士官を集めての兵稘演習を行ったのが始まり)。 - 初陣はミッドウェー海戦、連合艦隊旗艦として山本五十六連合艦隊司令長官が座乗し、長門、陸奥らと主力部隊を構成し南雲機動部隊の後方から進撃したが、作戦上、各部隊が細かく編成されて各個に行動していたのが仇となり、先方の南雲機動部隊が米空母の奇襲を受けて壊滅すると、低速の彼女らは救援に駆け付ける事も出来ず、戦機も失って退却した。海軍期待の大戦艦の初陣は相手を一切見ることなく、唯洋上を航行するのみに終わった。
- その後米軍がソロモン諸島ガダルカナル島に侵攻し、米軍の反攻が始まると、連合艦隊は旗艦大和と共に前進拠点のトラック諸島に進出する。トラックでの大和の任務はカ号作戦支援、南太平洋方面の作戦支援、全作戦支援と転々としていたが、実際には旗艦業務以外にする事は無く、当時の日本海軍が保有する最大の泊地に投錨していた事もあり戦況が悪化するまでは定期的に夏島への上陸が許され、内地からの便りも滞りなく届き、新鮮な青果物も豊富に供給され、艦内は冷暖房を充実させ、月に1、2回は甲板上に設けられた特設の劇場で映画の上演が行われるなど、ガダルカナルを巡る凄烈な戦いが行われている中にもかかわらず大和以下の戦艦部隊は安穏とした日々を送っていた。このため陸軍将校からは「贅沢ですね」と皮肉を言われ、同じ海軍の人間からも「こんな贅沢で戦に勝てるのか?」と非難されていたという。*64
- お陰でついた仇名は「大和ホテル」(当時満州の主要都市に点在した満鉄傘下の高級ホテル「ヤマトホテル」と引っ掛けたダブルミーニング)。
- 「居住性が帝国海軍艦の中では破格の高さ」*65だったことも大和がホテルと呼ばれた一因だったが、停泊してる間ただ居住するためのホテルと化していた訳ではなく、
旗艦業務の他に入浴サービスの提供や陸奥と共に出動部隊に米・麦の補充の他、燃料供給や軍需部の仕事も請け負い、出動部隊からは給糧艦とも呼ばれていた。 - 軍艦では通常の三食の他に夜食として饂飩やお汁粉等が出ていたのだが、大和の場合はこの夜食も他艦よりもバリエーションが多かったようである。ただアニメにも描写されていたラムネであるが、艦載機を持つ艦には炭酸ガスを製造する装置があり、これを用いた泡沫消火器等が装備されていた。炭酸ガスさえあれば小さなスペースでもラムネは製造可能なので軽巡洋艦以上の艦ではラムネを作られていた。駆逐艦でも作っていたと言う話があるが、これはボンベを用いたのか?製造装置を装備した駆逐艦があったのかは不明である。艦載機の無い天龍さんは??
- 平穏時では士官食堂では軍楽隊の演奏がついていたが、これは艦内放送で全艦に中継され、下士官兵も食事には音楽付きである。
贅沢の極みのように言われているが、大艦隊の旗艦には軍隊儀礼および広報活動上軍楽隊の乗艦は必須であり、その技量維持のためには演奏機会が必要なため、技量維持の意味も含めて食事時に演奏を行っているのである(軍楽隊員は平時は通常の将兵と同じく業務があるので練習の時間は殆どなかった)。
食事時の軍楽隊の演奏は連合艦隊旗艦となった艦ではどこでもしていたことである。
- 「居住性が帝国海軍艦の中では破格の高さ」*65だったことも大和がホテルと呼ばれた一因だったが、停泊してる間ただ居住するためのホテルと化していた訳ではなく、
- 大和ホテルの逸話は比較的有名であるが、ホテル以外にも燃料搭載量を生かした泊地の貯蔵タンク代わりとして活用されていた。貯蔵タンクも足りず、代わりのタンカーも足りないという状況で、大和を含む戦艦部隊は泊地の貯蔵タンクとして日々活躍していたのである。ただし、燃料に余裕のある戦艦から駆逐艦等への給油を前提とした運用は特段おかしなことではなく、ごく普通にアメリカなども行っている。
- これはBismarckの撃沈やタラント空襲に続き、建造した当の日本海軍が行った真珠湾攻撃とマレー沖海戦で「戦艦は航空機からの攻撃で容易に撃沈可能」と立証してしまったため。
- 時報では7時に朝食、12時に昼食、20時に夕食と言っているが、航海中の夏期日課では朝食、昼食、夕食はそれぞれ
6時15分、11時45分、17時30分、冬季日課では7時、11時45分、17時、碇泊中の夕食は夏期日課では16時15分、冬季日課では15時45分であった。- どうして夕食、特に碇泊中がこんなに早いのかといえば、半舷上陸(正しくは入湯上陸)は夕食後となっていたからである。
乗組員は所属艦船が家という扱いであったのである。 - 夕食から朝食までの時間が長いため、どうしてもおなかが減る。減るものは減る。それ故に食料をちょろまかす「ギンバイ」という行為が発生することになる。
夜食(主に甘味)が出ることが多い大和はそれほどでもなかったようだが、酒のつまみには困ったと言う話もある。
- どうして夕食、特に碇泊中がこんなに早いのかといえば、半舷上陸(正しくは入湯上陸)は夕食後となっていたからである。
- ガダルカナルでの戦いが終わった直後の1943年2月11日、大和は連合艦隊旗艦を妹の武蔵に譲る。そして武蔵と共に第一戦隊を構成し、引き続き連合艦隊直轄戦力となるが、トラック島で在泊し続ける事が殆どだった。4月には山本五十六司令長官が戦死、5月には妙高、羽黒らを従えて一度内地に帰還し21号対空電探、22号対水上電探を搭載する改修を受けるが、8月にトラック諸島に戻って以降も前線に出る事はなく、同地に居座り続ける事になる。
12月になると大和は戊一号輸送作戦に参加する事になり横須賀に入港。陸軍の独立混成第一連隊と軍需品を搭載しトラックに向けて出港する。その後、トラック島北方で米潜水艦スケートの雷撃を受けたのだが詳細は小ネタでの記述を参照されたい。- トラック諸島に到着した大和は物資乗員の揚陸後直ちに同地にいた工作艦明石に修理を依頼する。この時の大和と明石のやり取りは当時明石の造船士官だった人物の証言によると大和側は被雷に全く気付いておらず、明石側の潜水調査で破孔を発見し驚いたとしている。大和は航行には支障が殆どなかったので簡単な応急修理の上直ちに内地に帰投した。
- 帰投した大和は被雷によって判明した欠点の修復と並行して、両舷側の副砲2基取り払い、その分対空装備を多量に追加した。この時期日本海軍は各艦型への大規模な対空兵装強化を検討しており、大和型についても副砲全てを撤去し、その代わりに12.7センチ連装高角砲を合計40基80門搭載する案が研究されたが、兵器の準備ができないために実行不能とされた。大和改二で、この状態を再現されたら、演習で摩耶様や秋月型以上の悪夢になるかもしれない。→本当に摩耶やアトランタ並みの強力対空カットインが実装されました。結局、大和、武蔵ともに両舷側の副砲を撤去して高角砲6基12門を増加することにした(元の高角砲と合わせて12基24門)。その改装型は大和改として実装されている。しかし、武蔵はこれも間に合わず、副砲を撤去して作った高角砲用の台に25ミリ3連装機銃を装備した*66。
- 戦艦大和の一般的なイメージである「両舷に対空砲を並べている」のはこの改装以降の姿である。但しこの時点では片舷2列6基搭載された12.7㎝高角砲の前には25㎜三連装機銃は並んでおらず、「ハリネズミのような機銃群」というイメージはレイテ沖海戦後の改修後の姿である。
- 4月に修理を終えた大和は摩耶らを引き連れ第一機動艦隊が在泊するリンガ泊地に向かう。6月14日、米軍のビアク島侵攻に伴い渾作戦が発動し、武蔵や第五戦隊らと共に出動するが翌15日に米機動部隊のマリアナ諸島襲来が知るところとなり、部隊は第一機動艦隊と合流、マリアナ沖海戦に挑む。
- この海戦で大和は機動部隊前衛として栗田健男中将の指揮下に入る。6月19日、前衛部隊は上空を通過しようとしていた日本側第一次攻撃隊を米攻撃隊と勘違いし一部の艦艇が発砲、数機が味方に撃墜されてしまうという。攻撃隊のある士官は激怒し「国賊大和に突っ込め!」と叫んだともいわれる。
- なお、この誤射について大和が発砲したかどうかについては「発砲した」という証言と「していない」という証言の二通りあり、どちらが正しいかは現在のところ不明である。
- 19日の戦いでは先手を打った小沢機動部隊だが出撃した航空隊は遠距離飛行という高難易度な任務に対応できずかなりの機が目標に到達できず、帰る事も出来ずに未帰還となった。なんとか到達できた機も手ぐすねひいて待ち構えていた米艦載機の迎撃と対空砲火に多くが撃墜され、戦果はゼロだった。逆に日本側は潜水艦の雷撃を受け空母大鳳、翔鶴が沈んでしまう。
- 翌20日は米機動部隊を発見できず、逆に米艦載機の空襲を受け空母飛鷹が沈み、隼鷹など複数隻が損傷する。大和も敵機に対して三式弾を27発発射するなどして応戦。これが大和の敵と相対する初めての実戦となった。結局海戦は敵に損害を与えられずに逆に空母3隻と艦載機の大半を失うという完敗に終わり、大和は内地に帰投する。
- この海戦で大和は機動部隊前衛として栗田健男中将の指揮下に入る。6月19日、前衛部隊は上空を通過しようとしていた日本側第一次攻撃隊を米攻撃隊と勘違いし一部の艦艇が発砲、数機が味方に撃墜されてしまうという。攻撃隊のある士官は激怒し「国賊大和に突っ込め!」と叫んだともいわれる。
- 内地に帰投した大和だが、マリアナ沖でのよもやの大敗北に軍令部や連合艦隊は事後の作戦がまだ確定せず、大和ら有力な水上艦艇をどう使用するか決まっていなかった。軍令部などは陸軍機を残存空母に搭載して制空権を確保し(当然着艦は出来ないのでサイパン島周辺のグアム島などの飛行場に着陸する)、第二艦隊に歩兵1個連隊を搭載して突っ込ませ、上陸部隊を粉砕するという無謀な作戦を考えたが、陸軍や連合艦隊に余力はなく、サイパン島奪還は放棄された。大和ら第二艦隊には「来るべき次期作戦に向けて訓練をするため、燃料の潤滑なリンガ泊地に移動せよ」との命令を受け、帰投後整備を受けるとすぐさま南方への兵員物資を搭載したうえで本土を出撃、マリアナ沖での激闘を横目にリンガ泊地に移動する。
- 移動後の第二艦隊は、海軍が現状持っている最強の水上戦部隊となった事もあり、次期作戦での米艦隊との決戦に備え猛訓練を開始する。大和も第一戦隊旗艦として武蔵、長門と共に宇垣纏司令官の下で猛訓練に励んでいる。
- しかし連合艦隊では次期作戦では壊滅した第一機動艦隊(第二艦隊もこれに所属している)を主力とせず、基地航空隊である第一第二航空艦隊を戦力の中核と位置付け、敵機動部隊と侵攻する攻略部隊双方の撃滅を目指した「捷号作戦」を立案、8月にマニラにて行われた第二艦隊との作戦打ち合わせでは、第二艦隊を基幹とする第一遊撃部隊は敵機動部隊ではなく攻略部隊を攻撃目標とすると説明する。
- この時打ち合わせに出席した小柳冨次第二艦隊参謀長より「もし進撃時に有力な敵艦隊を発見した際、攻略部隊攻撃よりもこれを攻撃するのを優先してもよいか」という要望に、連合艦隊側代表だった神重徳参謀はこれを了承している*67。この了承が、後にレイテ沖海戦で重大な決断が下される要因となる。
- 第一遊撃部隊の作戦目標が敵主力ではなく輸送船団であることを知らされた同部隊の指揮官たちからは不満が噴出した。中でも大和に座乗する宇垣中将は、自身の日記の9月21日(打ち合わせから1か月以上も経過している)の記述で「偶々来艦した小柳参謀長らに作戦目標を輸送船ではなく敵主力にするべきと意見具申した」と記述している。
- 10月12日、米機動部隊が台湾沖に進出し台湾沖航空戦が発生、続いて17日に米軍の一隊がレイテ湾入り口にあるスルアン島に上陸、米軍のレイテ島侵攻が始まる。日本側は直ちに捷一号作戦(米軍侵攻がフィリピン方面と想定した作戦)を発動するが、中核とされる基地航空部隊は台湾沖航空戦などで戦力が半減し、作戦の根幹が大きく狂った中での発動となってしまった。
- 大和ら第一遊撃部隊は10月28日、ボロボロになりながらブルネイに帰投した。残存艦艇のうち巡洋艦や駆逐艦などの中小艦艇は引き続きレイテ島への増援輸送作戦である「多号作戦」に参加するためマニラに向かい、大和ら戦艦群と第十戦隊(軽巡洋艦矢矧と第十七駆逐隊)はブルネイに居続けた。11月16日、内地帰投の命を受け大和、長門、金剛と第十戦隊は出航するが、台湾沖で米潜水艦シーライオンの雷撃を受け金剛、浦風が撃沈される。
- この時金剛に座乗していた第三戦隊司令官鈴木義尾中将は大和に座乗する第一戦隊司令官宇垣纏と同期の親友で、宇垣は鈴木が救助されると信じ衣類などの準備をしていたが、鈴木が救助される事は遂になかった。
- 轟沈ボイスにおいては妹の武蔵と信濃の名を呼んでいるが、史実では姉妹艦のなかで最後に没したのは大和だったため、彼女が後を頼めるような妹達はこのとき既にいなかった。武蔵は上記の通りシブヤン海で壮絶な最期を遂げ、それからおよそ一ヶ月後には信濃も、まるで次姉の後を追うかのように竣工から僅か10日程で散っていった。時は1944年11月29日、23日に大和が呉に到着してから6日後の出来事であった。武蔵は最後の出撃も大和と一緒だったが、信濃の場合は戦闘はおろか、姉達と行動することも終ぞなかったのである。
- 帰還した大和だが既に内地には大和を動かす満足な燃料もなく内地待機を続ける。その間対空機銃を増設し合計100門近くを装備するが、その多くが統制射撃ではなく銃座個々で射撃するものであり、統制された対空射撃は出来なかった。1945年3月19日の呉空襲では来襲する敵機と交戦しているが、既に内地も危なくなり、呉から徳山沖に退避した。
- 4月1日、米軍は遂に沖縄に上陸を開始、沖縄戦が始まる。第二艦隊は5日になって沖縄への水上特攻作戦「天一号作戦」を知らされる。更に草鹿龍之介連合艦隊参謀長が来艦し「一億総特攻のさきがけとなってほしい」との説得を受け伊藤整一司令長官は作戦を了承、艦隊は準備に取り掛かる。
- こうして大和では3分の2近く、その他の艦艇はほぼ満載の状態で、大和以下第一遊撃部隊10隻は4月6日徳山沖を出撃、沖縄に向かって進撃する。翌7日には早朝より第五航空艦隊司令長官の独断で直掩の戦闘機が交代で上空に飛来する。なお独断で命令を出した当時の第五航空艦隊司令長官はマリアナ、レイテで大和と共に戦った宇垣纏中将であった。
- この時米軍は航空偵察や豊後水道沖で偵察していた米潜水艦の通報から大和の出撃を察知していた。指揮官のスプルアンス長官はデヨ少将率いる戦艦部隊(第54任務部隊)に大和撃沈を指令、同部隊は日本の戦艦との交戦指令に歓喜した。ところが空母機動部隊を率いるミッチャー中将も大和撃沈を狙い、スプルアンスから特別指示が出ていなかった事もあり、彼に知らせないまま攻撃隊を編成出撃させた。攻撃隊出撃後にそれを知ったスプルアンスは大和が欺瞞のため針路を一時的に西進し九州に逃げようとしているとも見えた事もあり、ミッチャーに米海軍史上最も短い指令とされる「You Take Them」(貴官がやれ)を発しこれを了承する。こうして大和以下第一遊撃部隊はミッチャー機動部隊からの大規模空襲に見舞われる
- 数度にわたる空襲で護衛の矢矧、浜風、霞、磯風が沈没または大破航行不能、また機関不調で落伍していた朝霜も撃沈された。大和自身も魚雷10本、爆弾7発を受け14時23分遂に横転沈没した。退艦命令が出てから間もない沈没の為、多くの乗員が退艦に間に合わず、約3000名いた乗員で生還したのは280名と10分の1以下だった。生存者は冬月、雪風に救助された。
- 時折「日本戦艦中、航空攻撃で撃沈された唯一の艦型」ということで過小評価されることがあるが、
推定雷撃20本、爆弾17発、至近弾20発以上という軍艦史上最多にして空前絶後の大損害を受けてなお浮いており、襲い来る敵機を道連れにし続けた妹(武蔵)
戦艦1隻、軽巡1隻、駆逐艦8隻の艦隊に対し空母のエセックス級7隻と軽空母のインディペンデンス級5隻から発艦した艦載機377機の波状攻撃による攻撃を受けて(命中魚雷10本 爆弾5発*71)沈んだ姉と、決して簡単にやられたわけではない。
……ろくに海戦参加もできず戦果も挙げられずに消えていったとはいえ、ちょっと彼女らへの評価としては辛すぎるのではなかろうか。
- ただし艦隊の上空に到達して攻撃に参加したのは309機。また各飛行中隊の戦闘詳報での出撃数は計367機となっていて、
その中から大和を直接攻撃したのは117機「急降下爆撃機37機 戦闘機15機 戦闘爆撃機5機 雷撃機60機」である。*72
米軍の損失は戦闘全体を通して13機の喪失(被撃墜5機*73、帰投後修理断念による廃棄5機、不時着水2機、往路で原因不明の墜落1機*74)。
日本側の記録では*75敵機撃墜19機以上、撃破数十機としており、その内大和の戦果は3機撃墜20機撃破とされている。*76
損傷した機体は52機(廃棄5機含む)にも登るので、いかに大和以下の艦隊の対空砲火が激しかったかが分かる。
なお喪失した13機には、よりによって唯一のカラーフィルム搭載機が含まれる。これで大和たちの最期の奮戦ぶりをカラーで見ることは永遠に不可能となった。 - 天一号作戦に於ける大和への左舷集中攻撃説は、日本軍の戦闘詳報に掲載された大和の被害図で、被雷数10本中9本が左舷に命中したと記載されている事から広まったものだが、
米軍機の報告では魚雷投下数59本中35本が命中、内14本が右舷に命中したと記録されており、実際の被雷数とは別と考えても、米軍機は右舷にもまとまった攻撃を行っていた事が分かる。
戦史研究家の原勝洋は著書で『「大和」は左舷を計画的かつ集中的に狙われたとの通説を生んだ日本側記録は、書き換えなくてはならない』と述べている。*77- ただ、大和に限ったことではないが、攻撃側は戦果を過大誤認するものである。例えば爆弾による至近弾の水柱を魚雷命中と誤認したり。そんな誤認は古今東西枚挙にいとまがない。
その為、一般的には攻撃を受けた側の被害記録を重視するのが常である。
「左舷集中攻撃」説は、米軍の攻撃記録によって否定されつつあるが、「結果的に左舷に集中被雷した」という結果を覆すには至っていない。
- ただ、大和に限ったことではないが、攻撃側は戦果を過大誤認するものである。例えば爆弾による至近弾の水柱を魚雷命中と誤認したり。そんな誤認は古今東西枚挙にいとまがない。
- 第二次世界大戦で大和に匹敵する損害を受けた戦艦としては、北岬沖海戦において、35.6cm砲弾13発・艦載魚雷11本以上・中~小口径砲弾数知れずという大被害を受けて力尽きたドイツ戦艦シャルンホルストがあげられる程度である。
- 大和への攻撃に参加したある米軍パイロットは後に「まるで
戦艦水鬼島の要塞を攻撃しているかと思った」と語っている。
- 終戦後、海底調査が5回行われている。最初の調査は1980年、二回目は1982年で、このうち二回目の調査時に公刊戦史に基づいて記録されている位置周辺の海底を調査したところ沈没船とおぼしき反応を確認、無人潜水艇により沈船らしき物体が発見されたものの悪天候により調査を断念。結局この時は大和とは確認出来なかった。
三回目は1985年、『男たちの大和』の作者である辺見じゅんとその実弟で当時角川書店社長の角川春樹の「海の墓標委員会」による調査で40年ぶりに所在が確認された。この時の成果は右舷に傾斜した状態の菊花紋章の写真でお馴染みだが、日本側と米軍側のどちらの記録とも発見された位置が異なっていた。この時も詳細調査にかかろうかという頃になって天候の悪化が懸念され調査は終了、遺品の引き揚げと位置の確定、船体が分断されていることだけは確認された。
四回目は1999年になってからで、今度はフランスからの有人潜水艇二隻を操る調査チームにより、前回よりも詳細な調査が行われた結果、分断というよりも三分裂に近い状態なこと、脱落した艦橋が艦首部の下敷きになっていること、前回見つからなかった主砲がほぼ一直線上に天地逆さまの状態で着底していることが明らかになった。
五回目は2016年に深田サルベージの手により海底での様子がハイビジョン映像で撮影されこれを元に3Dデータが作られたが、前二回の調査時よりも腐食による船体の崩壊が進んでいる、といういささか気になる調査結果が出ている。
その他大和に関するあれこれ
- 戦後の大和の知名度向上に多大な影響を与えたアニメ「宇宙戦艦ヤマト」は、大和を宇宙戦艦に改造した第一作から沖縄特攻をモチーフにした完結編まで、制作を指揮したプロデューサーによる史実大和への強烈なこだわりが随所で見られる。*78
しかし第一作制作当時は大和の海底調査が進んでおらず、その後大和が船体転覆断裂・艦橋圧潰など無残な状態であることが判明、原形をとどめた大和を改造すること自体が現実とかけ離れた設定となってしまった。
そして近年リメイクされた「宇宙戦艦ヤマト2199」では大和を改造する設定が根本的に変更されており、あくまでも宇宙戦艦ヤマトは新造艦で、大和の残骸は偽装ということになった(それでも旧「宇宙戦艦ヤマト」同様、大和の残骸の艦橋がきちんと立っているところは現実を反映していないが)。が、後の劇場版『星巡る方舟』では変化球な形で大和が登場する。。*79他にも、大和を扱った作品は数多い。 - 現役のプロ野球選手に「大和」という選手がいる(本名は前田大和。横浜DeNAベイスターズ所属の内野手*80)。
名前にあやかって、打席に立つ際の登場曲に「宇宙戦艦ヤマト」のオープニング曲が使用されていた。*81
- 戦艦大和は特撮作品にも関わりがあり、『ウルトラマン』の没脚本『侵略基地を砕け!』と漫画版には群生生物と戦艦大和が合体したヤマトンという怪獣が登場する。その後形を変えて『ウルトラセブン』第21話『海底基地を追え!』でアイアンロックスとして登場した。
アイアンロックスは四半世紀前から続く戦争や海難事故で沈んだ船舶などの残骸を宇宙海底人ミミー星人がロボットに改造したもので、日本に現れた個体は大和とその他諸々の残骸で製作されている。ちなみに現れた国と個体によってアイアンロックスの素材に使われている艦艇は違うようだ。
大砲や右舷から出す鎖が武器。なんと、水中適応能力まである。
世界中に複数現れ、欧州や大西洋で船舶を消失させている。日本に現れた個体は南鳥島や下田で暴れ、砲撃でウルトラ警備隊のウルトラホーク3号を撃墜。そこにウルトラセブンが登場すると、右舷から鎖を放って体に仕込まれた時限爆弾で自爆しようとするも、タイムリミット直前に脱出を許した上にエメリウム光線を受け轟沈した。
なお、アイアンロックスを操っていたミミー星人は円盤ごと潜水艦ハイドランジャーに撃墜された。
しかし、ミミー星人は円盤だけ登場し、正体も全く不明で船舶を沈めたり、世界各地にある地球防衛軍基地を襲ったぐらいで明確な目的も不明(近年の情報によると案の定、地球侵略であることがわかった)。
いわゆる深海棲艦の先駆けといえる存在だろう。 - かつて東海道本線・関西本線・参宮線を経由して、東京~湊町(現JR難波)・鳥羽を結ぶ急行「大和」が存在した(後に鳥羽行きは「伊勢」として独立)。
東京~新宮(紀勢本線)は急行「那智」が走っていて、伊勢・那智は多気で合流、連結して東京へ向かっていた。しかし、ヨンサントオで列車名は「紀伊」に一本化されて大和・伊勢・那智は揃って廃止された。
- 大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)でスマートフォン・タブレットPCを利用した多言語音声ガイドが導入されたが、その日本語音声ガイドが中の人の竹達彩奈であることが大和ミュージアム公式サイトでわざわざ紹介されている。
- この大和ミュージアムのある呉市の中心駅である呉駅では、2013年から接近メロディーが「宇宙戦艦ヤマト」になった。
- 戦艦大和に関する碑は母港であった広島県呉市の呉海軍墓地(長迫公園)、鹿児島県枕崎市の火の神公園平和祈念展望台、同県徳之島の犬田布岬の3か所にあり、鹿児島県内の碑はいずれも沈没地点を遠望する地である。
毎年4月7日には戦艦大和会が主催する追悼式が呉海軍墓地で執り行われている。
- 奈良県から大阪湾にかけて大和川が流れているが命名の方には関係がない。
この艦娘についてのコメント
※コメント欄を畳むのが建造報告予防に効果が有る(有意差が出るほど建造報告の増減が有る)か確認するめに、畳むのを一時的に解除しています。 2014-08-26 ~
建造成果の報告は大型艦建造内にある「大型艦建造レシピ報告」のコメント欄にて行なっていただけると幸いです。
パナマ運河は通せんぼされるだろうし(されなくても大和・武蔵は物理的に通れないしな)、マゼラン海峡周ってたらイベント期間終わりそうだし、スエズ運河強硬突破⇒インド洋東進⇒太平洋に抜ける?
いずれのルートも大変だな(たいへいよう だけに)! -- 2024-07-20 (土) 18:53:50