No.138 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 能代(のしろ) | 阿賀野型 2番艦 軽巡洋艦 | ||
艦船ステータス(初期値/最大値) | ||||
耐久 | 30 | 火力 | 20 / 42 | |
装甲 | 17 / 32 | 雷装 | 24 / 72 | |
回避 | 37 / 72 | 対空 | 17 / 60 | |
搭載 | 6 | 対潜 | 25 / 70 | |
速力 | 高速 | 索敵 | 12 / 45 | |
射程 | 中 | 運 | 10 / 49 | |
最大消費量 | ||||
燃料 | 30 | 弾薬 | 35 | |
搭載 | 装備 | |||
2 | 15.2cm連装砲 | |||
2 | 8cm高角砲 | |||
2 | 未装備 | |||
装備不可 | ||||
改造チャート | ||||
能代 → 能代改(Lv35) | ||||
図鑑説明 | ||||
新鋭阿賀野型軽巡の二番艦、能代です。 能代独自の飛行機運搬軌条がチャームポイントなんです。 レイテ沖海戦でも、主力の栗田艦隊の一員として頑張りました! |
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、最大値はLv99の時の最大値を指します。
セリフ | CV:山田悠希、イラストレーター:コニシ |
---|---|
入手/ログイン | 阿賀野型軽巡二番艦、能代。着任しました。よろしくどうぞ! |
母港/詳細閲覧 | はい提督!能代をお呼びですか? |
はいっ。テキパキと片付けちゃいましょう | |
母港/クリック時 | もぉ~、阿賀野姉ぇ!私の太もも撫でるのやめてって!…あれ?…提督?…失礼致しました!…あ、あれ?あれ? |
母港/詳細閲覧(新年) | 提督、新年あけましておめでとうございます。本年も、阿賀野型、どうぞ宜しくお願い致します。能代もがんばります! |
母港/詳細閲覧(節分) | はい、阿賀野姉ぇ。この豆を投げるんです。鬼は~外! …こんな風に。ああっ、そっちは! …あ、あ~。あ、あのー、矢矧。あのね… |
母港/詳細閲覧(2019節分) | これは阿賀野姉ぇの為なんです、阿賀野姉ぇの! |
母港/詳細閲覧(バレンタイン) | 阿賀野姉の分は、これでよし。提督の分は…うっふふ♪ 小さいけど頑張っちゃった。よぉ~し、しっかり渡すわ! 練習しよっと♪ |
母港/詳細閲覧(2019バレンタイン) | これをどうぞ! ……何か違う。……能代の気持ちです! ……ふぅ……どうしよう。 |
母港/詳細閲覧(ホワイトデー) | 提督からチョコのお返しをいただいてしまった。どうしよう…食べるのもったいないし…食べないと悪くなっちゃうし…うぅ~ん… |
母港/詳細閲覧(春) | 提督、春ですね。え、お花見ですか? いいですね♪ 能代、お弁当を用意しますね。 |
母港/詳細閲覧(三周年) | 提督、おめでとうございます。この春、三周年となります。能代、そして私達阿賀野型、これからも頑張ります! |
母港/詳細閲覧(四周年) | 提督、おめでとうございます。この春、四周年となります。能代、そして私達阿賀野型、これからも頑張ります!……阿賀野ねえのお世話もがんばりますっ! |
母港/詳細閲覧(五周年) | 提督、おめでとうございます。艦隊、五周年となります。能代、そして私達阿賀野型、これからもご指導ください! |
母港/詳細閲覧(七周年) | 提督、おめでとうございます。この春七周年となります。能代、そして私達阿賀野型、何卒よろしくご指導ください! |
母港/詳細閲覧(瑞雲祭り2019) | え、なに……また、やるの、このお祭り? 瑞雲……。確かに良い機体だけど……。矢矧――って、ぇえ!? |
母港/詳細閲覧(梅雨) | 紫陽花の花、綺麗。提督はこの季節、お好きですか? 能代は、少し心が穏やかになるような気がして、好きです。 |
母港/詳細閲覧(初夏) | え、阿賀野姉ぇ、新しい水着買いに行くの? 去年ので良くない? 贅沢はだめです! そもそも私たちは… |
母港/詳細閲覧(秋) | 阿賀野姉、食欲の秋満喫しすぎると、制服着れなくなっちゃうから! え、そうしたら浴衣着るから良いって? ダメだからー!! |
母港/詳細閲覧(秋刀魚) | 秋刀魚漁支援任務ですね? 能代、了解いたしました。探照灯、熟練見張員っと。あと魚群探知機は…ふふ、これでいいかしら? |
母港/詳細閲覧(クリスマス) | クリスマス…ですか。…能代、慣れない行事ではありますが、少し…楽しいですね。…あっ、提督! この鶏肉料理、美味しいです! |
母港/詳細閲覧(冬季) | 阿賀野姉ぇ、炬燵でゴロゴロしてたらダメだから!太っちゃうからっ!ほらっ、立って立って!演習でも行って来たら? |
母港/詳細閲覧(年末) | はぁ……提督の机も綺麗にしなきゃ。倉庫も整理したいし……あ、阿賀野姉ぇ。……何してるのって、勿論大掃除です、大掃除! |
母港/詳細閲覧(瑞雲祭り2018) | なに……、今年もやるの、このお祭り? 瑞雲……。確かに良い機体だけど……。矢矧――って、ぇえ!? |
母港/詳細閲覧(2018決戦前夜) | 第一遊撃部隊、第一部隊、……第二水雷戦隊。出撃準備、始めてください。 |
母港/詳細閲覧(エンガノ岬決戦) | 第二水雷戦隊、出撃準備! 各駆逐隊、準備いい? 三十二駆。藤波、浜波! ……浜波? |
さあ、行きましょうか。矢矧、後はお願いね | |
ケッコンカッコカリ(反転) | 提督、お忙しいのにお時間頂いてすみません。実はかねてより申し上げたかったことがあって… 皆さん、能代が阿賀野姉の世話係だと思ってるみたいですけれど、能代は…本当は…提督のお世話をしてもいいかなって、思って…… 本当にっ!? 夢のようです! 提督! 能代、ずっと頑張ります!! |
ケッコン後母港(反転) | 提督、もう一息ですよ。頑張って! |
編成 | 了解、軽巡能代、出撃します |
編成(エンガノ岬決戦) | いよいよ決戦……。ここから戻るところはありません、進むのみ。みなさん……前へ。参りましょう! |
出撃 | 第二水雷戦隊旗艦、能代。抜錨します |
了解、軽巡能代、出撃します | |
遠征選択時 | 阿賀野姉ぇもちゃんと大丈夫? |
アイテム発見 | 阿賀野姉ぇもちゃんと大丈夫? |
開戦 | 砲雷撃戦始めます。艦隊陣形よろしくね |
航空戦開始時 | |
夜戦開始 | 後始末はこの能代に任せて |
攻撃 | 残念ね…捕捉済みよ!撃てっ |
残弾は十分よ。撃ちまくれっ | |
砲雷撃戦、始めます。艦隊陣形よろしくね | |
小破 | シブヤン海はこんなもんじゃないわ |
ううっ・・・まだ、いけるわよね!? | |
中破/大破 | く…そうは言っても軽巡だから…で、でも、まだ沈まないわ…まだ撃てるっ! |
勝利MVP | 今の海戦、能代が一番活躍したのですか? まぁ、阿賀野型としては当然の…でも、嬉しいですね |
帰投 | 提督。艦隊が帰投しました |
補給 | 大切な物資、感謝です! |
改装/改修/改造 | 能代を強化ですか…?感謝ですね! |
これは…感謝です!能代、沈むわけにはいきませんねっ! | |
阿賀野姉ぇもちゃんと大丈夫? | |
入渠(小破以下) | 能代、少しお休みを頂きます |
入渠(中破以上) | 提督…能代、お恥ずかしい限りです |
建造完了 | 提督、建造完了の報告です |
戦績表示 | 提督に連絡が入っています |
轟沈(反転) | また、能代は沈むのね…。阿賀野姉ぇ、今度はゆっくりきてよ…?ね…? |
時報 | 深夜0時です。時報の連絡って、これで合ってます? |
深夜1時です。提督の部屋のご趣味って味がありますよね。…あ、そういう意味じゃなくってっ | |
深夜2時です。どうせ起きているなら、お部屋の模様替えとか、してみません? | |
深夜3時です。眠くならないかって?はいっ!鍛え方が阿賀野姉ぇとは違いますからっ! | |
午前4時です。いつ敵が攻めてきても、能代は対応可能です! | |
午前5時。私たち、艦娘はどんな時でも……あれ?他の艦娘たちは……おやすみですか? | |
午前6時、今日はデイリーは終わってます?あっ、さすがは提督です! | |
午前7時ですね。そろそろ朝ご飯にしましょ?阿賀野姉ぇにも作るから、ご一緒に! | |
午前8時です。提督、今日も一日、頑張りましょう! | |
午前9時。提督!この朝のワイドショー番組って、結構楽しいですね! | |
午前10時。能代、旗艦として提督にお昼をお作りする材料を調達してきます! | |
午前11時。お昼の材料調達してきました。たまねぎ、じゃがいも、にんじん、と | |
ちょうどお昼です!さぁ、能代カレーを召し上がれ!阿賀野姉ぇの大好物なんです! | |
午後1時です。…ああ、バレましたか。能代、ホントはカレーしか作れないんです。 | |
午後2時です。お昼の後かたづけをしてきますね。…ああ、阿賀野姉ぇの後かたづけもしなきゃ…。 | |
午後3時です。すみません提督、阿賀野姉ぇとの約束があるので少しの間はずしますね。 | |
午後4時です。待ち合わせ場所で1時間ほど待っていたのですが...うーん... | |
午後5時です。阿賀野姉ぇ、約束を忘れたようです。よくあることなんですけど... | |
午後6時です。阿賀野姉ぇ、平謝りの後、夕食のお誘いがきました。仕方ないですねぇ。 | |
午後7時です。私は行って参りますが、夕食のカレーをご用意しておきましょう。 | |
午後8時です、それではまた! | |
午後9時です。戻りました。姉妹での夕食も、たまには良い物ですね。 | |
午後10時です。提督、今夜も夜戦ですか?あまり徹夜続きは体に良くありません。 | |
午後11時。本日は早めにお休みを取られることを能代、意見具申致します。 | |
放置時 | あの、能代提督に忘れられてしまったのでしょうか。阿賀野姉ぇの世話ばっかり気にしてるわけじゃないんだけれど… |
ゲームにおいて 
- 2013/11/01にイベント「決戦!鉄底海峡を抜けて!」にて姉、阿賀野と共に実装された。能力値は阿賀野と同じ。
- 2013/12/24のアップデートで実装された「大型艦建造」にて阿賀野、矢矧と共に建造可能になった。
- その後は阿賀野型姉妹で彼女だけドロップ海域がなかったが、2015/06/26のアップデートに通常海域でのドロップが解禁となった。
- 2013年秋イベ入手の難易度がまだ低かった分、その後の入手難易度は大型、6-3ボスドロップとハードルが高め。
- 2013年秋イベ入手の難易度がまだ低かった分、その後の入手難易度は大型、6-3ボスドロップとハードルが高め。
- 彼女が装備している15.2cm連装砲、8cm高角砲はホロ、Sホロの貴重な装備でありこれらもイベントと共に新実装された物。
- 耐久性を犠牲にした夕張同様に初期3スロットの軽巡でありながら、その初期ステータスは軽巡最強と謳われた球磨をも凌駕している(ただし最終ステータスはそれほど強力ではない)。
- 夕張と比べた場合、運と回避以外は全て能代が上。改造後は回避も能代の方が上だが、装備枠は4スロットにならないため一概に比較はできない。
- 詳しくはネームシップである阿賀野も参照。
- 2017/04/05のアップデートにて増設スロットに長8cm砲系列の対空兵装が装備可能となった。
- AC版で「黄金の左足」を使うときの目つきが、獲物を狙う鷹の眼として評判。ドMの提督からは「むしろご褒美」との声も・・・
- 2018/02/17のアップデートにて特定の艦娘に【エンガノ岬決戦mode】が実装された際には、矢矧と共に通常イラストに決戦白鉢巻きが追加された。
- 通常の立ち絵は他の限定グラフィック同様、冬イベント終了後に図鑑に格納されたものの、
通例は併せて格納されるはずの、カード状態に加工されたイラスト及び中破立ち絵は何故か図鑑に格納されていない。
- 通常の立ち絵は他の限定グラフィック同様、冬イベント終了後に図鑑に格納されたものの、
- 2018/04/21から開催中の「艦これ」鎮守府第二次瑞雲祭り in よみうりランド泊地で、瑞雲modeを披露した。
小ネタ 
- 横須賀海軍工廠で1942年7月19日進水、1943年6月30日竣工。
他の阿賀野型が佐世保海軍工廠生まれなのに対し、能代だけが横須賀海軍工廠生まれ。 - 竣工してすぐの8月15日、7月13日に戦没した神通の跡を継いで第二水雷戦隊旗艦となる。
- 『海の精華』『華の二水戦』といわれていた通り、太平洋戦争初期の当時は世界でも最強クラスの水雷戦隊であった。
- レイテ沖海戦では連合艦隊最強の戦艦部隊を率いていたことで有名な栗田艦隊に所属していた。
- 旗艦はご存知、
ぱんぱかぱーんじゃなくて連合艦隊の切り札大和。それに影響されてか、肩出しのセーラー、赤いスカート、腕に白い衣服(阿賀野型は手袋、大和はアームカバー)、片足ニーソと共通点の多い服装をしている。 - 就役当初は南方の輸送任務に駆りだされていた、輸送任務中に2度空襲で損害を受けている。
二水戦旗艦として唯一の晴れ舞台となった10月25日のサマール沖海戦で大和、金剛、羽黒とともに接近してくるDD-533ホエールを砲撃している。
ホエールが放った5インチ砲弾が高角砲弾薬供給所へ一発命中し、戦死1名負傷者3名を出し、小火災が発生するも、消火に成功したため戦闘を継続した。*1
ホエールを共同撃沈し、戦闘詳報にはこの日巡洋艦1隻を撃沈、また巡洋艦1隻と駆逐艦1隻を撃破と記録している。*2
この日の消費弾薬は四十一式15.2cm砲が260発*3、九八式8cm高角砲が450発、九六式25mm高角機銃が24000発を消費している。- この活躍の翌日、空母機動部隊の追撃を受けて能代は機関室が浸水したため機関が停止し行動不能、必死に魚雷の投棄を行うなど応急処置を行い曳航させようと努力したが、
度重なるアメリカ軍機の空襲により終に船体放棄となり乗員と御真影を退避させた後沈没した。彼女にとっては飛行機が鬼門だったのかもしれない。時に1944年10月26日、末妹のデビュー(就役)を見届けることは適わなかった。
- この活躍の翌日、空母機動部隊の追撃を受けて能代は機関室が浸水したため機関が停止し行動不能、必死に魚雷の投棄を行うなど応急処置を行い曳航させようと努力したが、
- 阿賀野型は水雷戦隊旗艦としての能力はたしかに優秀だが、対空装備は従来の軽巡に8cm高角砲を加えた程度のもので、主砲も対空用としては貧弱であり、対空戦闘力は限定的だった。
この辺りは、同時期の軽巡大淀と対照的である。
- 旗艦はご存知、
- 名前の由来は秋田県を流れる米代川の下流の別名「能代川」から。
- ちなみに新潟には正式な名前で能代川という河川があるが、読みが「のうだいがわ」であり、本艦の由来とは別であることに注意。阿賀野川の分流で、むしろ姉との縁がある河川である。
- 実は海軍が徴用した民間船にも「能代丸」という船が2隻いた(特設掃海艇と仮装水上機母艦。後者は「能代川丸」と呼ばれた)。似たような例に特設巡洋艦「赤城丸」、特設タンカー「愛宕丸」なんてのもいる。
- 1973年から2003年まで就役していたちくご型護衛艦「のしろ(DE-225)」も、名前の由来は軽巡能代と同じである。
- 1番艦の阿賀野がすぐ沈んだため、阿賀野型軽巡には能代をネームシップとして能代型軽巡と呼ぶ場合もある。
この艦娘についてのコメント 
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照