用語集1

Cached: 2024-12-20 09:06:55 Last-modified: 2024-10-26 (土) 19:07:39

「艦隊これくしょん -艦これ-」に登場する「公式用語」を解説するページです。
解説の内容にはマスクデータ等の解説も含まれるため推測や曖昧な表現がされている場合があります。
公式で発表されていること以外に関しましての真偽は確定しているものではありません。
情報の内容を信用されるかはにつきましては自己判断でお願いいたします。

  • このページではゲーム攻略に関連する公式用語を記載しております。艦これ内の用語のため実際の用法用例とは異なることがあります。
  • ゲーム攻略以外の公式用語は「ゲーム登場用語集(用語集2)」へ。
  • 公式用語ではない俗称やスラングに関しては「俗称・スラング集」へ。

必要な用語が足りない、内容が仕様変更で変わっているなどがありましたら修正・追加をお願いします

目次

あ行

アイテム

アイテムを管理、使用する項目。
提督室メニュー中央上位置のアイテムを選択し、使用したいアイテムを選択することで実行できる。
アイテムはクエスト報酬での増加、海域や遠征での拾得のほかアイテム屋さんでの課金で入手できる。
アイテムの種類や詳細、課金で購入可能な内容等についてはアイテムのページを参照。

アイテム屋さん

アイテムを購入することができる項目。
アイテム項目内の左側のアイテム屋さんアイコンを選択するか提督室メニュー右上のアイテム屋さんアイコンを選択し購入したいアイテムを選んで購入する。
課金要素であり利用しなくてもプレイは可能である。基本的に右下のおススメコーナーで購入するのが非常にお得。

アップデート

運営によって行われるアップデート。
新機能や新艦娘の追加、新海域やイベント海域など様々な要素が追加される。
アップデート(メンテナンス含む)予定・日時は運営の公式ツイッターにて発表され、ゲーム画面下部にある運営電文という項目から見る事も可能。
アップデートは定期メンテナンス時に行われる事が多い。基本的に一度メンテナンスでゲームを止めた際に同時にする場合が殆ど。
メンテナンス中は艦これのゲームプレイはできないのでメンテナンス日時はこまめにチェックしよう。
意図しない挙動などが確認された場合は緊急メンテナンスが行われる事も稀にある。
またオンメンテナンスとしてゲームを停止させることなくアップデートが行われる場合もある。

アレ

アレ

一斉射かッ…胸が熱いな!(いっせいしゃかっ…むねがあついな!)

長門改二が行う特殊攻撃。
詳細は長門改二のページを参照のこと。

ウィークリー任務/ウィークリークエスト/週間任務/週間クエスト

1週間ごとに更新される任務。
資材やアイテムの入手量が大きく、達成可能な任務は挑戦することを推奨する。
更新されると達成していないウィークリーの任務はなくなり1つ目の任務からとなる。更新時間は月曜日の朝5時。
達成の難しい任務もあるため無理しない程度に挑戦していくのが良い。
詳しくは任務のページを参照。

渦潮(うずしお)

海域マップに存在する紫色の地点の事。
敵との戦闘は無いが、燃料・弾薬のどちらか片方を一定割合で消耗させられる。
渦潮ごとに燃料と弾薬のどちらを消耗するかは決まっており、喪失量は艦隊の電探搭載艦数に依存する。
詳しくは資材のページを参照。
なお、継戦能力には影響しないとの公式回答あり。

運(うん)

艦娘の運に関連する値。運の効果はマスクデータであり正確な詳細は不明。
現在明確に運が作用する事が判明しているのは夜戦時のカットイン・特殊攻撃・対空噴進弾幕・煙幕の発生率と命中・回避への補正など。
基本的に高い運の値を持つ方が発生率や補正も高くなる。
公式では「ここぞ!という時に作用します。普段はあまり気にしないでも構いません」とのこと。
改造により向上する場合が多いが、ごく一部の艦は低下することもある。
2013/12/24以降、近代化改修により上昇させることが可能になった。
ただし艦ごとに異なる上限値が決められており、それを超える数値にはならない。
ケッコンカッコカリでもある程度上昇する。
夜戦カットインの発動率上昇補正は夜戦のページを参照。

運営(うんえい)

艦これを管理している運営を指す。
公式名称は「運営鎮守府」。
代表者は、DMMが「艦これ運営担当鎮守府」、Twitterが「「艦これ」開発/運営@KanColle_STAFF」。
主に着任枠案内とアップデートの告知を行っている。
「鎮守府」と名乗っているものの、実体は「大本営」に近い。
戦績の管理は運営の仕事なので、ゲーム内では戦績表示時において、熊野から「軍令部」、飛龍から「赤煉瓦(海軍省)」と呼ばれている。
史実では人事や評価は基本的に海軍省の担当で、飛龍の認識の方が近いと言えば近いが、現代と異なり、帝国(海)軍は「軍政(海軍省)」と「軍令(軍令部)」で明白に職掌を分けなかったので、権限の奪い合い、責任の擦り合いは茶飯事、末端から見れば同じような物であった。

エリート艦(えりーとかん)

通常の敵艦より各能力が高い強化体。ゲーム内ではeliteと表記。
通常艦とは異なり赤い色をしている。元々上級の艦がこの状態だと、攻撃力、防御力、回避力ともに高く強敵である。

演習(えんしゅう)

他プレイヤーの艦隊と対戦できる機能。
出撃の項目を選択し中央の演習を選択することで対戦相手が選択できる。
演習では負けても得られる経験値が変わるだけで修理や轟沈の心配もない(ただし補給は必要)ので安全かつ効率よく経験値を取得できるが、一度戦った相手はリストが更新されるまで再戦出来ない(更新は1日2度、ランキング更新と同時更新)。
ただし1回分の燃料と弾薬、あとボーキを消費するため、敵艦のレベル次第では経験値と割にあわない時もある。
2017/01/25のアップデートで対戦相手のマッチング方式を3種類から選択可能になった。
詳細は演習のページを参照。

遠征(えんせい)

艦隊をおつかいに出す項目。
出撃の項目内右の遠征を選択し遠征先を選んで編成済みの第2~4艦隊を出撃させることで実行できる。
遠征に成功すると資材を得られる。第1艦隊は選択できない。
詳しくは遠征のページを参照。

応急修理要員(おうきゅうしゅうりよういん)

装備アイテムの一つ。
搭載しておくと搭載艦が撃破され轟沈状態になった場合に消費することで耐久(HP)を少量回復し轟沈(ロスト)を防ぐことができる。
初期所持2個のほか特定の任務報酬や期間限定海域の突破報酬で拾得でき、課金することで購入もできる。
別名としてダメコン(下記ダメコン参照)と呼ばれることもある。
載せ忘れると悲惨な事になるので使用方法は熟知しておきたい。
詳しくは応急修理要員のページを参照。

応急修理女神(おうきゅうしゅうりめがみ)

装備アイテムの一つ。
応急修理要員の上位版で轟沈発生時に耐久と燃料弾薬が最大で回復する。
主に課金か任務報酬・イベントの海域突破報酬としてプレゼントされる。
サービス開始直後の頃しばらくは稀にランカー報酬としても手に入った。現在はランカー報酬として配られる事はしばらくされていない。
載せ忘れると悲惨な事になるので使用方法は熟知しておきたい。
詳しくは応急修理要員のページを参照。


別名として女神(下記参照)と呼ばれることもある。※単にダメコンといえば真上の応急修理要員のことを指す。
非常に余談だが、一部の艦娘は被害状況によって長時間のドック入りと共に大量の燃料と鋼材(出撃状況によっては弾薬とさらに追加で燃料)を消費するが、
この時消費される資源を課金で補おうとした場合、資源そのものを購入するより応急修理女神を一つ購入して装備させ、適当な海域で轟沈させた方が結果的に安く付く(さらに入渠時間も0)場合がある。
その極端な例が大和型である。

大型艦建造(おおがたかんけんぞう)

2013/12/24より新たに実装した、通常の建造よりも大量の資源と資材を消費する建造システム。
最初から利用することは出来ず、特定の条件を満たすことで可能になる。
建造可能艦は通常の建造では入手できない艦娘が含まれる。
建造に旗艦を指定される艦など(例:ビスマルク建造には旗艦にZ1かZ3指定等)特殊な条件がある艦も存在するので行う際には詳細をよく調べると良い。
詳しくは大型艦建造のページを参照。

か行

海域(かいいき)

出撃で選べるエリアを指す。
1海域に名称の異なる4~6つの海域がありアップデートで追加する場合がある。
通常海域では1~4までが通常マップ、5・6はExtra Operation(EO)と呼ばれる特殊海域で構成される。
イベント等で期間限定の海域が登場することもある。
出現する敵の編成や海域名などが、史実を反映しているものもある。
任務等で出撃先や同海域での規定数撃破等が指定されるものが存在する。
詳細は出撃のページを参照。

階級(かいきゅう)

サーバ内での戦果ポイントによる各提督の席次を指す通称
公式には称号で、階級に非ず。←これ重要。
別に大将だから威張れるでもなく、新米少佐だから艦隊の指揮が許されない訳でもない。
要するに、ゲームプレイに関してシステム的な優劣は殆ど無い。

艦これでは最上級が元帥で、一番下でも新米少佐と全て佐官以上、准将(大佐と少将の合間)は存在しない。*1
演習や任務、出撃等で得られた戦果ポイントと艦隊司令部レベルによって決定され、ランキングともども1日2回更新される。
提督室メニュー中央上の艦隊司令部レベル右側に表示される他、戦績表示の項目内でも確認可能。
詳細はまめちしきのページを参照。
人数割合はサーバによって違い(サーバ内の人数に比例)、ランキング上位1000人全員が元帥なサーバもあれば、ランカー圏内である500位以内でも大将というサーバもある。
なお新参者でも元帥への叙任は根性次第で一応どうとでもなるが、新米少佐へ戻る方法は、年の元日から1年間戦果を一切稼がない必要がある。

邂逅(かいこう)

思いがけなく会うこと。めぐりあい。
【意味】艦娘を探して周回し、ドロップさせる
運営がツイッターでドロップ艦に対して使う、報酬艦の場合は合流。

改修/装備改修(かいしゅう/そうびかいしゅう)

改修工廠のシステムを使って装備の改修を行い強化をすること。
改修工廠を使用するには条件があり資源や消費アイテム等も消費する。
そのぶん得られる効果も強力なので難解海域やイベント海域の攻略には役に立つ要素。
詳しくは改修工廠のページを参照

改修工廠(かいしゅうこうしょう)

装備を強化する事が可能なシステム。
強化には改修資材・開発資材・各種資源・指定された装備等の様々なアイテムなどを消費。
艦娘の明石を所持している事が利用できる条件になっているため未所持では利用ができない。
明石以外に「改修担当艦」が必要であり、その艦娘によって担当できる装備や改修可能な曜日が変わる。
改修された装備には改修値というものが付き、能力が強化される。強化される能力は装備の種類によって異なる。
また、改修された一部の装備は装備更新によってより強力な装備に更新できる物も存在する。
仕様が少々複雑なので詳しくは改修工廠のページを参照。

改修資材(かいしゅうしざい)

改修工廠で装備の改修に必要なアイテム。改修時に消費し、消費量はアイテムごとに異なる。
また一部の任務で達成条件に要求され消費する場合もある。
入手は任務報酬、期間限定海域イベントのマップクリア報酬、
勲章や期間限定ドロップイベントのアイテム等との交換など様々。
課金アイテムでもあるためアイテム屋さんで購入も可能。
詳しくは改修工廠及びアイテムのページを参照。

改装(かいそう)

艦娘の装備変更、改造、近代化改修を行う項目。
提督室のメニューで改装のアイコンを選択することで実行できる。

改装航空戦艦(かいそうこうくうせんかん)/戦闘航空母艦(せんとうこうくうぼかん)

航空戦艦の一種。
艦戦・艦爆・艦偵を装備可能。
主砲系装備は第1・第2スロットにのみ装備可。
WG42は装備不可。
デフォルトで射程が中。
特殊なカットイン攻撃(「海空立体攻撃」「瑞雲立体攻撃」)を発動できる。
寒冷地へ出撃できない。
それ以外の特徴は通常の航空戦艦に準ずる。
伊勢改二日向改二が該当する。

改装設計図(かいそうせっけいず)

一部の艦の改造時に必要なアイテム。設計図が必要な改造を行うと消費される消費アイテム。
公式ツイッター・プレイヤー間などでは設計図と省略して表現される事もある。
現在は勲章×4個との交換でのみ入手可能。
勲章は貴重品で入手に限りがあり、基本的に設計図に交換していく事になるだろう。
詳しくはアイテムのページを参照、改造時に設計図が必要な艦については改造のページへ。

改造(かいぞう)

改造可能レベルに達した艦娘を強化改造する項目。
改装の項目内の改造可能レベル以上の艦娘を選択し、資材を消費して実行できる。
改造時、装備は自動的に外れて改造後のデフォルト装備が装備される。近代化改修で強化した値はリセットされる。
艦娘によっては改造により艦種が変わる場合がある。また、改造後は燃料・弾薬の消費が増加することが多い。
改造実施中の一連の表示演出では初めに何故か「改装」と表示され、紛らわしい。
改造を行う際に設計図等の特殊アイテムが必要となる艦も一部存在する。
詳しくは改造のページを参照、設計図消費艦一覧もそちらに記載。

解体(かいたい)

艦娘を解体し資材化する項目。
工廠の項目内の解体のアイコンを選択し、解体したい艦娘を選択して行う。
なお、装備している装備品も一緒に資材化されて消滅してしまうので注意。
改修上限に達すると近代化改修は不可能となるため、唯一の無制限かつ穏当な艦艇の処理手段である。
序盤でこそ、任務娘の課す非道の所行と思われがちであるが、解体を躊躇するうちは提督業が板に付いたとは言いがたい。
ちなみによくある解体ネタ等は、ついにやれることが無くなってしまった層(ランカー、ベテラン、元帥等)のネタである。
装備を下ろして近代化改修に回すのが賢い艦隊運営といえる。

開発(かいはつ)

新しい装備を開発する項目。
工廠の項目内の開発のアイコンを選択し、資材を投入することで行える。
投入する資材のバランスや量、秘書艦の艦種等で開発される装備が変わるが失敗する場合もある。
司令部レベルや秘書艦で成功率や完成品のレア度が変化する。詳しくは開発のページを参照。

開発資材(かいはつしざい)

艦娘の建造、装備の開発に必要となる資材。1艦建造で1個、1装備開発で1個消費する。
装備開発に失敗した場合は開発資材は消費されない。
アイテム項目内で個数確認できる他に提督室メニューの右上の金と銀の工具マークのアイコンで表示されている。任務報酬、海域や遠征での拾得で増加する。
大型建造のシステムで一度に大量消費する場合もある。
また、任務の達成条件でも多量に要求されるものも存在する。
改修工廠の装備の改修・更新で消費するようになった。
艦娘の改造で消費するようになった。
消費先・消費量が増えてきたので無計画に開発や建造を大量に行うと枯渇する可能性も出てきた。

回避(かいひ)

艦娘の回避力を表す値。高めると回避力が向上する。
近代化改修で強化できずレベル上昇でのみ向上する値である。
実質の回避性能はこの数値だけで決定するのではなく、様々な要素が組み合わさって決定されている。
回避特化な艦でも100%回避できないことから、回避上限があると考えられている。
陣形、燃料補正、運の数値、疲労度、速力などが関連していると言われ、現在も検証が行われている。

改フラグシップ艦(かいふらぐしっぷかん)

能力の非常に高い敵艦。ゲーム内では改flagshipと表記。
ノーマル艦・エリート艦・フラグシップ艦の上位種で、同じ艦でも下位種とは比べ物にならないほどの非常に高い能力を持つ。
外見はflagship艦とほぼ同じだが、左目に水色のオーラが追加されている(ヌ級改のみフラグシップ艦と同じ黄色)。

海防艦(かいぼうかん)

艦種の一種。
他艦種に比べ対潜先制爆雷攻撃に必要な対潜値のボーダーラインが60と低く、低レベルから先制対潜攻撃が可能。
詳しい特徴は艦種ごとの特徴のページへ。

課金(かきん)

実際の金銭でゲーム内で使用する要素を購入すること。
なお、課金の意味は「料金を課する」である。よって、本来の意味ではプレイヤーは「課金される」事はあっても「課金する」事は無い(課金するのは運営)

課金アイテム(かきんあいてむ)

課金でしか手に入らないアイテム。
「ドック拡張キー」「母港拡張」などがこれにあたる。

家具(かぐ)

提督室内の模様替えに必要なアイテム。
アイテム項目内家具屋さんで家具コインを消費することで購入できる。一部家具には課金アイテムの特注家具職人が必要である。
アップデートに伴い新しい家具が追加される場合があるが、追加された数だけ既存家具のどれかが下げられてしまうので、気に入った家具があれば早めに入手しておこう
(公式回答によれば下げられた家具もそのうち復活するかもしれないとのことだが、時期は明言されていない)。

家具コイン(かぐこいん)

家具を購入するために必要なゲーム内通貨。
出撃や任務、遠征等で得られる家具箱をアイテム項目内で選択→開封して入手できる。

家具屋さん(かぐやさん)

家具を購入できるショップ。
アイテム項目内左側の家具屋さんアイコンを選択し購入したい家具を選んで家具コインを消費して購入する。

カットイン/CI/○○カットイン/○○CI(かっといん/○○かっといん)

特殊なカットイン演出が入る一部攻撃等を指す半公式用語。
元々はプレイヤー間で生まれた俗語であるという説が強いが対空カットインなど公式も稀に使用する。
公式が「カットイン」で使用する事は稀で「特殊射撃」や「防御射撃」などと表される場合が多い。
夜間特殊攻撃・弾着観測射撃・対空防御射撃などに関連して使用される。
システムとして大枠で使用される場合は上記3種程度なのだが個別単語(例:魚雷カットイン)として使われる物が複数あるので注意が必要。
俗称・スラング集の「カットイン/○○カットイン」の項目もあるのでそちらにも目を通すと良い。

火力(かりょく)

艦娘の攻撃力を表す値。通常は砲撃の威力を表している。
空母、軽空母、攻撃力のある艦載機の攻撃力もこの値で求められている。
近代化改修で強化できる値である。

艦載機(かんさいき)

空母、航空戦艦、航空巡洋艦、水上機母艦等の水上爆撃機・水上戦闘機や戦艦、重巡洋艦、軽巡洋艦等の水上偵察機を指す。
つまり、艦艇に乗せて運用する飛行機のこと。
なお、主に水上機との区別のために、飛行甲板を持つ航空母艦(正規空母、軽空母)が運用できる水上航空兵力を指して「艦上機」と称することもあるが、艦上機も艦載機の一種なので、特に区別の必要がない限りは空母機も艦載機と称して問題ない。

艦上攻撃機(かんじょうこうげきき)

略称は艦攻。空母、軽空母に搭載可能な対艦攻撃に特化した航空機。
攻撃方法は魚雷であり、軽空母に搭載した場合は低攻撃力ではあるが対潜攻撃も可能。
攻撃時の倍率が2種類あるため、艦爆よりも高いダメージを出すことが可能。その分ダメージが半減する可能性も持っている。

艦上戦闘機(かんじょうせんとうき)

略称は艦戦。空母、軽空母、揚陸艦改に搭載可能な対航空機攻撃に特化した航空機。
制空権の掌握に高い効果を発揮する。また相手航空機からの攻撃を緩和し味方の航空機、艦娘への被害を軽減する。

艦上偵察機(かんじょうていさつき)

空母、軽空母に搭載可能な偵察に特化した航空機。現在、実装されている艦上偵察機はこちら
彩雲」、「彩雲(東カロリン空)」、「彩雲(偵四)」を搭載することでT字不利の陣形を回避することができる。
また、戦闘開始時の偵察率向上、命中率向上、触接率向上の効果もある。

艦上爆撃機(かんじょうばくげきき)

略称は艦爆。空母、軽空母に搭載可能な対艦攻撃に特化した航空機。
軽空母に搭載した場合は低攻撃力ではあるが対潜攻撃も可能。
攻撃力は高くないが攻撃時の倍率が一定なので安定した攻撃力を持っている。
爆撃戦闘機(爆撃装備をした戦闘機)というタイプの機種も当ゲームではこのカテゴリに分類されている。
2017年9月12日のアップデートにて空母による戦爆連合攻撃(空母カットイン/空母昼戦カットイン)が実装された。
爆撃機はこのシステムが発動する装備の組み合わせに関わるようになったのでこれまでより強力な攻撃が可能となった。

艦隊(かんたい)

艦娘で組んだ部隊のこと。本来は艦艇(軍艦)2艦以上で行動すること。
このゲームでは1艦でも艦隊と称し、第1から特定の任務達成で第4まで増加する。

艦隊司令部レベル(かんたいしれいぶれべる)

各プレイヤーのレベル。提督レベルとも呼ばれている。司令室メニューの左上に表示されている。
海域攻略で得られる経験値でレベルが上がり、索敵スコアの計算、開発可能装備、4資材の最大備蓄量、イベント海域の任意難易度選択可否などに影響する。
2017/06現在のMAXはLv120である。なおLv120になっても提督経験値は増加し続ける。
詳しくは経験値の提督経験値、司令部Lvで。

艦隊陣形(かんたいじんけい)

陣形を組んでいる艦隊を指す。艦娘4隻以上で出撃した場合、交戦前に陣形を選択でき、陣形によって攻撃力、命中率、回避率等に影響する。※防御力は全陣形同一。
詳細は陣形を参照。

艦艇(かんてい)

艦娘を表す。本来は海軍所属の戦闘用の船の総称。
旧日本海軍では戦艦、巡洋艦、航空母艦などの大型艦を軍艦とし、駆逐艦、潜水艦、水雷艇などは軍艦に含めず、これらと軍艦とを艦艇と総称した。

艦これ(かんこれ)

『艦隊これくしょん -艦これ-』の略称。

艦載機熟練度(かんさいきじゅくれんど)

艦載機熟練度とは、艦上機や水上機等を繰り返し運用することで機体ステータスに追加されるボーナス値のこと。またはそのボーナス値が機体についた度合のこと。
熟練度は戦闘結果に応じて増減する。通常の出撃任務の他、演習でも熟練度は変化する。
詳しくは艦載機熟練度ページを参照のこと。

艦娘(かんむす)

このゲームの主役にしてヒロイン。かつて戦った艦の記憶を持つ、様々な魅力を持つ美しく可憐な少女たち。
正体不明の敵艦隊と戦っている。(公式のweb4コマ漫画では敵艦の正体について考察されている描写があるが謎のままである。)
よく身長や戦闘方法などが議論の種となり、巨人説や等身大説、水泳説など色々な想像がされている。公式4コマやアニメ版、アーケード版では水上をアイススケートのように滑って移動している(身長に関しては等身大というのが公式設定である模様)。
余談だがアニメ版では普段は艤装をはずし、出撃時や演習時に着用する描写がある。艤装をはずせば陸上も歩けるらしい。
アニメ2期では体内に機関を持ち腹を壊すと機関にも影響が出るなど通常の人間とは異なる描写がされている。また艦娘力を持ちそれを失うと退役となる。
事前登録時のニュースリリースでは「彼女たちそのものが艦船で、戦闘ではカードから飛び出して華麗に戦います。」と普段はカードになっている設定があり、建造時やドロップ時にはカードから艦娘が出現するような演出がなされたり轟沈時にはカードが破壊されるような演出がある、他にも編成アイコンや図鑑等での表示にその設定が見て取れる。またアーケード版ではカードを筐体にセットして呼び出すという形で再現されている。

艦娘保有数(かんむすほゆうすう)

所有できる艦娘の数。初期状態で最大100隻まで所有可能(艦隊に編成中の艦娘を含む)。
全ての艦娘を保有したい場合、(改造で図鑑No.が変わる艦娘の改造前を除外しても)100隻を超えているので拡張が必須となる。
2013/05/15に実装された課金アイテム「母港拡張(購入アイテム)」によって1回につき10隻分、最大150隻まで艦娘が運用できるようになった。その後は以下のように最大数が拡張されている。

拡張実装日

2013/09/25のアップデートで最大170隻に拡張。
2013/12/24のアップデートで最大180隻に拡張。
2014/03/28のアップデートで最大190隻に拡張。
2014/07/28のアップデートで最大200隻に拡張。
2014/10/10のアップデートで最大210隻に拡張。
2014/11/14のアップデートで最大220隻に拡張。
2015/01/23のアップデートで最大230隻に拡張。
2015/03/13のアップデートで最大240隻に拡張。
2015/05/18のアップデートで最大250隻に拡張。
2015/07/17のアップデートで最大260隻に拡張。
2015/10/30のアップデートで最大270隻に拡張。
2016/01/19のアップデートで最大280隻に拡張。
2016/05/02のアップデートで最大290隻に拡張。
2016/08/01のアップデートで最大300隻に拡張。
2016/10/05のアップデートで最大310隻に拡張。
2017/01/25のアップデートで最大320隻に拡張。
2017/04/05のアップデートで最大330隻に拡張。
2017/07/14のアップデートで最大340隻に拡張。
2017/10/25のアップデートで最大350隻に拡張。
2018/02/05のアップデートで最大360隻に拡張。
2018/05/15のアップデートで最大370隻に拡張。
2018/08/01のアップデートで最大380隻に拡張。
2018/10/10のアップデートで最大390隻に拡張。
2018/12/21のアップデートで最大400隻に拡張。
2019/04/22のアップデートで最大410隻に拡張。
2019/08/08のアップデートで最大420隻に拡張。
2019/11/20のアップデートで最大430隻に拡張。
2020/03/13のアップデートで最大440隻に拡張。
2020/05/20のアップデートで最大450隻に拡張。
2020/06/19のアップデートで最大460隻に拡張。
2020/11/13のアップデートで最大470隻に拡張。
2021/03/01のアップデートで最大480隻に拡張。
2021/04/22のアップデートで最大490隻に拡張。
2021/08/04のアップデートで最大500隻に拡張。
2021/11/19のアップデートで最大510隻に拡張。
2022/01/21のアップデートで最大520隻に拡張。
2022/04/01のアップデートで最大530隻に拡張。
2022/05/13のアップデートで最大540隻に拡張。
2022/08/04のアップデートで最大550隻に拡張。
2022/11/09のアップデートで最大560隻に拡張。
2023/01/20のアップデートで最大570隻に拡張。
2023/05/26のアップデートで最大580隻に拡張。
2023/07/07のアップデートで最大590隻に拡張。
2023/11/02のアップデートで最大600隻に拡張。
2023/12/15のアップデートで最大610隻に拡張。
2024/01/25のアップデートで最大620隻に拡張。
2024/06/27のアップデートで最大630隻に拡張。
2024/07/26のアップデートで最大640隻に拡張。
2024/10/18のアップデートで最大650隻に拡張。

2024/10/18のアップデートで最大650隻に拡張。
なお現在の実装済み総艦娘は艦船のページを参考に。

艦娘レベル/かんむすれべる

艦娘のレベル。経験値を得ることで上昇しステータスが向上する。レベル1から始まり、通常は99まで上昇。
2014/02/14以降、レベル99の状態でケッコンカッコカリを行う事により、100を超えてレベルを上げる事が可能となった。
改造を行うには艦ごとに決められたレベルに達する必要がある。

旗艦(きかん)

艦隊の指揮官となる艦娘。各艦隊の先頭(1番目)に配置された艦娘が旗艦となる。
第1艦隊の旗艦は提督室での秘書艦の仕事を兼任し、装備開発などに影響を及ぼす。
戦いにおいては夜戦カットイン、弾着観測射撃、空母カットイン等の発動率に補正がかかる、経験値にボーナスが付く、絶対に轟沈しない。
ただし、旗艦が大破すれば随伴艦が無傷であっても母港へ強制帰還させられる(ダメコンを搭載していない場合)

旗艦ボーナス(きかんぼーなす)

旗艦に選んだ艦娘への経験値ボーナス。入手経験値に1.5倍のボーナスを得られる。

期間限定海域(イベント)/(きかんげんていかいいき/きかんげんていかいいきいべんと)

期間限定で行われるイベント、中~大規模イベントを指す。
通常海域とは異なる特別な海域が開放され開催期間内の間その海域への出撃が可能となる。残念ながら終了したイベントには挑戦できない。
イベントでは新規艦娘や新規装備などが実装・先行実装されるため参加・クリアする事で艦隊強化やコレクションを進めるチャンスです。
新規艦や新装備は先行実装ではあるが本実装・再登場が遅い物もあるので可能なら入手する事を推奨。数年単位で再登場が無い物も割と多くあります。
開催は春・夏・秋・冬の4回が毎年行われており夏は特に大規模。海域のクリアによってクリア報酬を海域毎で入手できる。
またドロップも通常海域では入手できない艦が手に入るポイントが多く設定されるなどのメリットもある。
2015年冬イベント以降は難易度が選択可能になった。選択難易度によって報酬が異なり高難易度ほど豪華な傾向がある。
期間限定海域イベントはギミックと呼ばれる特殊な攻略内容が設定される事が多い。全くの無情報で攻略する事はかなり難易度が高い。
過去にはTVアニメ「蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-」とのコラボイベントが開催された事もあった。(2013年冬イベント)
詳しくは期間限定出撃のページを参照。
過去のイベント詳細がそちらに収納されているほか、開催中のイベントは特設の攻略ページが設けられます。

期間限定ドロップ(ドロップイベント)/(きかんげんていどろっぷ/どろっぷいべんと)

期間限定で行われるイベントの一種。
季節イベント(バレンタイン・ひな祭り・秋刀魚・クリスマス・正月)やミニイベント・プチイベント等と呼称される場合もある。
特定艦(主に普段はドロップの無い艦)またはイベント専用アイテムなどが特別にドロップするイベント。
期間限定海域イベントよりも比較的期間が短く既存の通常海域で開催される。
小規模イベント的な感覚で、期間限定海域イベントが行われていない期間で行われる。
開催期間が短いイベントもあるので開催情報を公式の告知から見逃さないようにこまめにチェックすると良い。
詳しくは期間限定ドロップイベントのページを参照。
過去のイベント詳細がそちらに収納されているほか、開催中のイベントは特設の攻略ページが設けられます。

基地航空隊(きちこうくうたい)

特定海域への出撃時に味方の陸上基地から航空支援を受けることが出来るシステム。
事前に基地に配備した航空隊に指示を出して運用する。
通常海域での使用開始・拡張には設営隊という専用アイテムが必要。
設営隊は任務報酬で複数個入手及び課金要素にて追加入手可能。
装備品の中には基地航空隊でのみ使用できる種類の物がいくつか存在する。
仕様等については基地航空隊のページを参照。

気のせいだった(きのせいだった)

マップ上において、戦闘が起きるはずの赤い丸で表示されているが、通過しても実際には戦闘が起きない地点で表示されるメッセージ。
他にも「敵影を見ず。」や「穏やかな海です。」などのメッセージも確認されている。

給糧艦(きゅうりょうかん)

艦娘を疲労回復や戦意高揚状態にすることができる。
詳細については給糧艦のページを参照。

局地戦闘機(きょくちせんとうき)

基地航空隊にのみ装備可能な戦闘機。
艦娘には装備不可。
空襲に対する迎撃能力が高い反面戦闘行動半径が短いので、敵地への出撃よりも防空に長ける。
雷電紫電系列の機体が該当する。
かつては三式戦 飛燕系列の機体も局地戦闘機だったが、2017/04/29の一式戦 隼系列の実装と共に陸軍戦闘機に再分類された。

魚雷艇(ぎょらいてい)

魚雷を主兵装とする高速戦闘艇で、内燃機関を搭載する。
艦娘側では実装されておらず、深海棲艦側のPT小鬼群が該当する。

近代化改修(艤装合成)/きんだいかかいしゅう(ぎそうごうせい)

艦娘を消費して強化を行う項目。
改装の項目内の強化したい艦娘を選択し、近代化改修アイコンから消費する艦娘を選択して行う。
消費する艦娘は一度に最大5艦まで選択でき、各値とも一定数値(5刻み)を超えるとボーナスを得られる。
火力、雷装、対空、装甲、運、耐久、対潜の項目が強化可能。
詳しくは近代化改修のページを参照。

近代化航空母艦(きんだいかこうくうぼかん)

正規空母の一種。
軽空母と同様に対潜攻撃が可能で、条件を満たすと先制対潜攻撃を行うようになるなど、対潜能力の高さが特徴。詳細は対潜先制爆雷攻撃のページを参照。
オートジャイロなどの回転翼機や対潜哨戒機、五航戦改二甲しか装備できなかった噴式爆撃機が装備可能。
それ以外の特徴は通常の正規空母に準ずる。
加賀改二護が該当する。

クォータリー任務/クォータリークエスト/3ヶ月間隔任務/3ヶ月間隔クエスト

3ヶ月ごとに更新される任務。
資材やアイテムの入手量が大きく、達成可能な任務は挑戦することを推奨する。
更新時間は3,6,9,12月一日の朝5時。
達成の難しい任務もあるため無理しない程度に挑戦していくのが良い。
詳しくは任務のページを参照。

駆逐艦(くちくかん)

艦種の一種。詳しい特徴は艦種ごとの特徴のページへ。

勲章(くんしょう)

様々なアイテムや資源に交換できるアイテム。
通常海域のEO海域クリアの報酬(毎月各通常海域EOは復活)、イベント海域のクリア報酬、任務報酬などで入手可能。
イベント海域報酬での入手は報酬として設定されている海域のクリアで入手でき、選択した難易度によって入手枚数が変わる場合がある。
交換先は様々なのだが改装設計図という勲章×4個との交換でしか現在入手できないアイテムがあり、基本的にそれと交換していく用途が強いアイテムである。
改修資材等にも交換可能だが勲章自体が貴重品で数が限られるので相当数余っていない限り設計図以外に使うのは控える事を推奨。
一部の任務で達成条件に関連しておりそれらの達成時に必要数消費される場合もある。
詳しくは改装設計図の項目および勲章のページ参照。

軽空母(けいくうぼ)

艦種の一種。詳しい特徴は艦種ごとの特徴のページへ。
なお、本来であれば日本海軍には存在しなかった用語。

経験値(けいけんち)

主に艦娘のレベルアップに必要な経験値のことを指す(他に艦隊司令部レベルに関わる提督経験値がある)。
出撃、演習、遠征で得ることができ、必要量を超えるとレベルアップする。
海域や戦闘後の評価によって得られる量が異なる。詳細は経験値のページ参照。
演習の場合、相手艦隊のレベルにより得られる経験値が変化する(特に旗艦レベルの影響を受けやすい)。

軽巡洋艦(けいじゅんようかん)

艦種の一種。詳しい特徴は艦種ごとの特徴のページへ。

ケッコンカッコカリ(けっこんかっこかり)

2014年2月14日メンテナンスで実装された新システム。全角カタカナで書くのが正式名称。
正式名称は長いのでケッコンと省略されることが多い。
行うとレベルの上限を引き上げる、耐久等ステータスの上限値が上がる、燃料弾薬消費が85%に減少、ケッコンカッコカリボイスと呼ばれる専用のムービーが流れる(図鑑で繰り返し閲覧可)、一部の艦は専用母港ボイスが追加されるなど様々な恩恵が受けられる。
ケッコンを行う場合、対象の艦娘は99レベルかつ専用消費アイテム「書類一式&指輪」が必要。
「書類一式&指輪」は任務報酬で1つ入手でき、それ以降は課金アイテムとしてアイテム屋さんで購入可能。
複数の艦とケッコンする場合(通称重婚)はその回数の分だけ「書類一式&指輪」が必要となる。
詳しくはケッコンカッコカリのページを参照。

建造(けんぞう)

新たな艦娘を作る項目。あるいは新たな艦娘を作る行為そのものを指す。
建造は工廠の項目内より可能。ただし建造のアイコンをクリックするのではなく、右の建造欄を選択し資材の投入量を決定して行う。
資材の投入バランスを変えることで「ある程度」建造される艦種を操作できる。詳細は建造のページを参照。

建造ドック(けんぞうどっく)

艦娘を建造するためのドック。「工廠」内に用意されている。初期で2個あり課金要素のドック開放キーを使用することで最大4個まで拡張可能。
資材との兼ね合いもあり一度に大量の建造を行う機会は少なく、いざという時には高速建造材を使うという選択肢もあるため、修理ドックと比べると拡張の必要性は少ない。
よくある間違いだが、ドッグ(Dog)ではなくドック(Dock)である。

高角砲(こうかくほう)

駆逐艦の主砲や、重巡洋艦の副砲に用いられる対空砲。 対艦射撃も可能。
詳細は装備考察を参照。

後期型艦(こうきがたかん)

能力の非常に高い敵艦。ゲーム内では後期型と表記。
ノーマル艦・エリート艦・フラグシップ艦の上位種で、
同じ艦でも下位種とは比べ物にならないほどの非常に高い能力を持つ。
特に、回避力はほかの艦を凌駕するほど。
外見はノーマル艦とほぼ同じだが、手や足が生えた感じになっている。
2018年11月現在、確認されているのはイ級駆逐、ロ級駆逐、ハ級駆逐、二級駆逐、ナ級駆逐の5艦種のみである。

航空巡洋艦(こうくうじゅんようかん)

艦種の一つ。重巡洋艦に水上戦闘機・水上爆撃機の運用能力を加えた艦種。
詳しい特徴は艦種ごとの特徴のページへ。

航空戦(こうくうせん)

航空機が行う対艦、対空攻撃を指す。
自分または相手の艦隊内に攻撃能力を持った航空機が配備されている場合に砲撃戦の前に発生する。
互いに航空機を発艦させ戦闘を行う対空対艦戦闘を行い、ダメージを与える。
詳細は戦闘についてのページを参照。

航空戦艦(こうくうせんかん)

艦種の一種。航戦。
強力な火力と防御力を持った戦艦に航空打撃力を付与した艦のこと。
史実では伊勢・日向のみが該当するが、航空戦艦という種別は便宜上の通称であり、海軍における正式な艦種ではない。
注意したいのは、飛行機をたくさん乗せれば航空戦艦というわけでもない事である。
例えば大和型は、航空巡洋艦と言われる利根型や最上にも匹敵する水上偵察機7機を搭載可能だが、大和の水偵はあくまでも戦艦としての活動を補助するものであって、水偵が自身の主兵力というわけではないので航空戦艦とは呼ばれない。
艦これでの詳しい特徴は艦種ごとの特徴のページへ。

航空母艦「戦爆連合」カットイン攻撃/戦爆連合攻撃(こうくうぼかんせんばくれんごうかっといんこうげき/せんばくれんごうこうげき)

空母の昼戦の砲撃戦時に発生する特殊攻撃の一種。
特定の装備の組み合わせ及び制空状態など発動条件があるが発生すれば大威力の攻撃が可能となる。
搭載する機種やその数によって威力倍率が異なるが現在実施するには艦上爆撃機が必須でそれに加えて艦上攻撃機または艦上戦闘機を組み合わせる必要がある。
詳しくは戦闘についてのページの該当項目を参照。

口径(こうけい)

銃(砲)身内径(発射弾外径)又は砲身の長さを示す単位の短縮形。
一般に、砲に類する物は砲身長、銃に類する物は銃身内径を示している。
艦これの場合は当然前者。なお実際の長さは、内径に対して何倍になるかの数値で示す。
例えば10cm連装高角砲の正式名は「六五口径九八式一〇糎高角砲」だが、これは直径10cmの砲弾を使用弾薬とし、その65倍の砲身長(65×10cm=650cm=6.5m)を持つ砲、ということになる。

攻撃型軽空母(こうげきがたけいくうぼ)

軽空母の一種。
通常の軽空母と同じく対潜攻撃が可能だが、敵に潜水艦と水上艦がいる場合は水上艦を優先して攻撃する。
それ以外の特徴は通常の軽空母に準ずる。
鈴谷航改二熊野航改二が該当する。

攻撃順(行動順)/こうげきじゅん(こうどうじゅん)

自艦隊と敵艦隊の昼戦の砲撃戦と、夜戦の攻撃順を指す。
基本的には艦娘の「射程」順(武器の射程ではない)で決まるが、昼戦の砲撃戦は1度目と2度目で行動順の判定が異なる。
詳細は戦闘についてのページを参照。

工作艦(こうさくかん)

艦種の一種。間違えて「工作船」と言ってしまうと一気に怪しくなるので自重。詳しい特徴は艦種ごとの特徴のページへ。

甲種勲章(こうしゅくんしょう)

期間限定海域イベントの最終海域を最高難易度でクリアした際に入手できる報酬のアイテムおよびアイコン。
アイテムは交換する事で燃料×10,000&改修資材×10&開発資材×10&家具箱(大)×10を入手できる。
アイコンは戦績表示画面で表示され、その他に演習において相手に表示される。(演習でコメント欄の右横側に表示される甲のアイコン)
入手条件を満たしてクリアをした回数の分だけアイコンの斜め下部分に数字が表示される。
このアイコンに特に意味はないが最高難易度クリアを達成した努力の証として残るため人によっては嬉しいだろう。
演習相手の戦力を測る際にアイコンの有無・数字で強いかどうか判断するのも手。
詳しくはアイテムのページを参照。

工廠(こうしょう)

新しい艦娘や装備を開発する項目。
また艦娘の解体、不要装備の廃棄もここで行える。提督室のメニューで工廠を選択することで実行できる。
2014/10/24アップデートにて改修工廠が実装。
準備任務を達成した上で工作艦「明石」を秘書艦にする事で利用可能。

鋼材(こうざい)

資材のひとつで、艦娘の建造や修理、一部の装備開発でよく使用される。
銀色のインゴットのアイコンで表され、所持量は提督室メニュー右上に表示される。
最大備蓄量に達するまでは時間経過で自然増加し、3分で3増加(1日で+1440)する。遠征や出撃で取得することも可能。
艦娘や装備の解体(水上艦や砲など)を行った際も微量入手できる。

交戦形態(こうせんけいたい)

自艦隊と相手艦隊の交戦状態を指す。
同航戦・反航戦・T字戦(有利)・T字戦(不利)が存在し、ランダムに決定されるが、艦上偵察機「彩雲」を搭載することでT字不利は回避できる。
詳細は戦闘についてのページを参照。

高速建造材(こうそくけんぞうざい)

通称バーナー。艦娘の建造時に使用できるアイテム。使用することで建造時間を省略し瞬時に建造終了することができる。
建造確認時でも、建造中でも使用可能。建造中のドック欄内右側の高速建造アイコンを選択し高速建造材を通常建造で1個、大型建造で10個消費することで実行できる。
任務達成報酬、海域や遠征での拾得で増加する。
所持数は「アイテム」の項目だと99個までしか表示されないが、使用確認画面で正確な数を確認できる。
2014/03/28のアップデートで表示桁数が4ケタになり、正確な所持数がいつでも確認可能になった。
また所持数の上限が定められ、他の特殊資材と同様に3,000個となった。

高速修復材(こうそくしゅうふくざい)

通称バケツ。艦娘の修復時に使用できるアイテム。使用することで修復時間を省略し瞬時に修復終了することができる。
修復確認時でも、修復中でも使用可能。修復中のドック欄内右側の高速修復アイコンを選択し高速修復材を1個消費することで実行できる。
任務達成報酬、海域や遠征での拾得で増加する。
所持数は「アイテム」の項目だと99個までしか表示されないが、使用確認画面で正確な数を確認できる。
2014/03/28のアップデートで表示桁数が4ケタになり、正確な所持数がいつでも確認可能になった。
また所持数の上限が定められ、他の特殊資材と同様に3,000個となった。

轟沈(ごうちん)

ゲーム内で、戦闘時に艦娘の耐久(HP)が0になり、艦娘を失う(ロスト)ことを指す。
ゲーム下部の艦これ用語集では「轟沈」。
システム的な表示は敵味方とも「撃沈」。
プレイする上では「轟沈」と「撃沈」は区別されない。
戦闘についての轟沈の項も参照すべし。

  • 搭載している装備も同時に失われ、復活する方法は存在しない。
  • 応急修理要員・応急修理女神を搭載していれば被撃沈の判定時に消費され、回避できる。
  • 旗艦は撃沈されない。
  • 出撃中は「撃沈」アイコンを付与されてモノクロの遺影状態となり、艦隊の損害として累積され、母港帰投時に消滅する。
    • 以降の戦闘での「勝利S」と「勝利A」は不可能となる。
    • 多数の撃沈艦を出すことで最悪評価の「敗北E」を取得できる。
  • 演習では、自艦隊・相手艦隊ともに「撃沈」はしない。
    • 見た目は全く同じ「(行動可能な)大破」と「(行動不能となる)大破」状態があり、後者を俗に「轟沈判定」と呼ぶ。
      • 味方艦隊は大破で演習参加させなければ「轟沈判定」はされない。
      • 「轟沈判定」を受けると取得経験値はゼロになる。
  • 実際の語としての『轟沈』は、損傷を受けてから瞬時に沈没することを指す語である。
    明確な定義はないが概ね損傷を受けてから1分以内での沈没が目安であるとされるが、例外も多い。
    軍艦では一般に船底に大穴が開いた程度ではこの時間では沈めないので、通常は搭載弾薬の誘爆に因る爆沈となる。
    主に敵に対して使われる言葉で、味方に対しては本来用いない。
    あくまでゲーム内で定着した物に過ぎないので、混同しないよう注意されたし。
    • 急速潜行が可能な潜水艦が故障でそのまま沈没した伊169のような例もあるが、轟沈とは言わない。
    • よって本来の意味でゲーム中に「轟沈」できるのは敵艦だけとなる。
      • 艦娘は仕様上、「大破」→「進軍」を経ることで「撃沈」となるとされる(公式回答によれば、左記の条件は明確なラインが存在しているとのことだが、あえて明示をしていない。)。

護衛空母(ごえいくうぼ)

軽空母の一種。
条件を満たすと先制対潜攻撃を行うようになるなど、対潜能力の高さが特徴。詳細は対潜先制爆雷攻撃のページを参照。
輸送護衛部隊の第1艦隊に編成できる。
それ以外の特徴は通常の軽空母に準ずる。
大鷹型Gambier Bay瑞鳳改二乙龍鳳改二/Langley鳳翔改二/が該当する。
史実で護衛空母に分類されたのは大鷹型、あきつ丸山汐丸、Gambier Bayなど。

さ行

索敵(さくてき)

敵艦隊を捜索する能力を表す値。戦闘開始時の索敵の成功率に関わる。
高めると索敵の成功率が向上し、成功すると命中率、回避率が高まる。詳細は戦闘についてのページを参照。
一部の通常海域・EO・イベントマップなど、艦隊の索敵能力によって羅針盤が制御されるケースがある。詳細はルート分岐のページを参照。

索敵(行動)/さくてき(こうどう)

戦闘開始時に行われる索敵行動。成功すると命中率、回避率が向上する(上昇量は不明)。
失敗すると(元の値から)減少すると思われがちだが、実際には無索敵状態と命中率、回避率は変わらない。
つまり成功時にのみ上昇するため、ゲーム序盤ではそれほど気にする必要はない。

支援艦隊(しえんかんたい)

特定の海域(南方海域および期間限定イベント海域)の出撃において、マップ攻略を支援する特殊遠征のこと。
攻略艦隊の出撃前にあらかじめ支援艦隊をこの遠征に出しておくと攻略艦隊が出撃して戦闘に入った際、一定確率で遠征艦隊が到着し、支援攻撃を行う。
数種類の支援タイプがある。特性や有効な相手が違うので、敵に合わせて最適なタイプを選択して使用すると良い。
詳しくは支援艦隊のページ参照。

資材(しざい)

艦隊の運用に必要な資材を指す。
基本資材として「燃料」「弾薬」「鋼材」「ボーキサイト」の4種類がある。
特殊資材として「開発資材」「高速修復材」「高速建造材」「改修資材」の4種類がある。
出撃、艦の建造や修理、装備の開発等、装備改修など艦隊運営に関わる殆どの行動において消費され必要となる為、不足すると行動が出来なくなる。
最大備蓄量に達するまでは時間で回復するほか、海域内資源マスや遠征での取得が可能。
基本資材の保有量は提督室メニュー右上に表示され、特殊資材の保有数はアイテム一覧画面で確認出来る。
本Wikiや掲示板等において建造・開発で投入する基本資材の量を表記する際は、
燃料/弾薬/鋼材/ボーキサイト(実画面上では左上/左下/右上/右下)
の形式で表記するのが慣例になっている。
詳細は資材のページを参照。

射程(しゃてい)

艦娘および深海棲艦の射程距離を指す。
砲撃戦の1巡目では射程の長い方から順に攻撃が行われる。同射程が複数いる場合はランダム。
表示上は短、中、長、超長の4種類が存在し、艦娘の初期値から装備によって伸ばすこともできる。
敵空母のみ短より短い射程が存在する。wiki上では超短としている。
超長の艦に射程延長の装備ボーナスが適用された場合は表示は超長のままだが超長より長い射程となる、また一部の深海棲艦がこの射程を持つ。wiki上では超長+としている。
詳細は戦闘についてのページを参照。

重巡洋艦(じゅうじゅんようかん)

艦種の一種。詳しい特徴は艦種ごとの特徴のページへ。

重雷装巡洋艦(じゅうらいそうじゅんようかん)

艦種の一種。詳しい特徴は艦種ごとの特徴のページへ。

修理ドック(しゅうりどっく)

艦娘を修復するためのドック。「入渠」メニューより入れる。初期で2個あり課金要素のドック開放キーを使用することで最大4個まで拡張可能。

出撃(しゅつげき)

艦隊を出撃させる項目。あるいは出撃させる事を指す。
敵艦隊と戦う出撃、他プレイヤーと戦闘する演習、艦隊の遠征が可能。
提督室のメニューの出撃アイコンを選択し出撃、演習、遠征を選んで行う。

主砲(しゅほう)

艦娘の主兵装を指す。
駆逐艦や特殊艦種等は小口径主砲、巡洋艦級は中口径主砲、戦艦級は長射程の大口径主砲を装備可能。
また軽巡、雷巡、練巡は小口径主砲、低速戦艦、航戦は中口径主砲も装備できる。
装備の色が赤色の砲はすべて主砲として扱われる。
高威力で対空値の上がるものもあるが命中率の向上効果を持つ装備は少ない最近は命中重視の主砲もそれなりにある。
高角砲を兼ねた高角砲主砲も存在する。
詳細は装備考察を参照。

巡洋戦艦(じゅんようせんかん)

巡洋艦のように高速の速力を持ち火力は戦艦並な艦種のこと。金剛型は元巡洋戦艦だった。
しかし艦これでは金剛型をはじめ、Bismarckやイタリア艦のこと、すなわち高速戦艦全般のことを指す。
巡洋戦艦という説明は探照灯などに見られる。もっとも探照灯は後のアプデで全戦艦に装備可能となったため無駄文になったが。

小破(しょうは)

艦娘または敵艦が小程度の損傷を負うことを指す。砲撃、雷撃、航空機発艦は可能。

勝率(しょうりつ)

艦隊の勝率を指す。戦績表示の項目内で確認できる。
イベント参加には75%以上の勝率が必要とされる*2など、勝率が低い場合は何らかのペナルティが課せられる場合がある。
そのため、勝率が極端に低下する行動(特殊なレべリングなど)は避けることが推奨される。
勝率を稼ぎたい場合は、1-1など難易度の低い海域に繰り返し出撃するのが良いだろう。

触接(しょくせつ)

開幕航空攻撃の威力を高めるシステム。
偵察時に発動し発動率や威力などは航空装備の索敵値・命中値に依存する。
発生条件や効果等については航空戦のページの触接判定の項目を参照。

書類一式&指輪(しょるいいっしきあんどゆびわ)

ケッコンカッコカリのシステムを使う場合に必要な専用アイテム。
任務で1つ入手できる、それ以降は課金アイテムとしてアイテム屋さんで購入可能。
詳しくはケッコンカッコカリまたはアイテムのページを参照。

司令部(しれいぶ)

艦隊の指揮を執る命令中枢。作戦立案や伝令を行い軍全体の統率を司る役割を持つ。

司令部要員(しれいぶよういん)

「任務」同時受託可能数を拡張することができるアイテム。使用すると、同時受託可能任務数が+1拡張される。
現在任務の報酬で3つ入手できる以外に入手方法が無い。

深海棲艦(しんかいせいかん)

艦娘達が日夜戦っている敵艦船。
かつて沈んだ艦艇が蘇ったものと云われているが、実際には謎だらけの存在。最近は陸上型も確認されている。
ボス級として深海棲鬼・深海棲姫(しんかいせいき)やその派生型も登場する。
一部のイベントボスの撃破ボイスでは浄化され報酬艦として合流するという演出がされている。
アニメでは1期2期ともに通常兵器が効かず艦娘のみが対抗手段とされている、ゲームでは基地航空隊による航空機での攻撃が有効である。
個々のスペックなど詳細は敵艦船のページを参照。

進撃(しんげき)

海域出撃中の艦隊が戦闘終了後に進撃を選択すること。進撃を選択すると次のエリア(マス)に進む。
艦隊の戦力や損傷度を考慮して進撃するか撤退するかを判断をすることが必要となる。無謀な進撃は轟沈に繋がるため注意したい。
進行判断は戦闘終了後にしか無い為、資材エリアで資材取得→即撤退という選択肢は存在しない。(ただし終点は除く)

水上機母艦(すいじょうきぼかん)

艦種の一種。詳しい特徴は艦種ごとの特徴のページへ。

水上戦闘機(すいじょうせんとうき)

航空戦艦、航空巡洋艦、水上機母艦、潜水空母、潜水母艦、補給艦に搭載可能な対航空機攻撃に特化した艦載機。正規空母、装甲空母と軽空母は搭載不可。
制空権の掌握に効果を発揮する。また相手航空機からの攻撃を緩和し味方の航空機、艦娘への被害を軽減する。
弾着観測射撃」には寄与しない。

水上偵察機(すいじょうていさつき)

戦艦、重巡洋艦、軽巡洋艦、練習巡洋艦、航空戦艦、航空巡洋艦、水上機母艦、潜水空母、潜水母艦、補給艦に搭載可能な艦載機。正規空母、装甲空母と軽空母は搭載不可。
搭載艦のステータス向上が可能。偵察専門で攻撃能力を持たないが、開幕航空戦においては敵機を撃墜することも撃墜されることもない。
偵察成功率向上にはある程度の機数が必要。さらに触接が発動すると開幕航空戦においてダメージを引き上げる効果がある。
弾着観測射撃」を行うには火砲を2つ以上と水上偵察機or水上爆撃機の装備が必須。

水上爆撃機(すいじょうばくげきき)

航空戦艦、航空巡洋艦、水上機母艦、潜水空母、潜水母艦、補給艦に搭載可能な艦載機。正規空母、装甲空母と軽空母は搭載不可。
航空戦艦、航空巡洋艦、水上機母艦、補給艦*3に搭載した場合は攻撃力で爆雷に劣るものの対潜攻撃も可能。
搭載艦のステータス向上が可能。偵察と開幕航空戦に参加する。
偵察成功率向上にはある程度の機数が必要。触接は発動しない。
弾着観測射撃」を行うには火砲を2つ以上と水上爆撃機or水上偵察機の装備が必須。

  • 「水爆」と略すと全く別の物になってしまうので注意。なのだがwiki内では普通に略称として使用されている。

図鑑(ずかん)

艦娘、装備の図鑑を指す。提督室メニュー中央上の図鑑表示アイコンを選択することで、所持した事のある艦娘や装備が確認できる。
艦娘や装備を選択すると、グラフィック、特徴、性能、自己紹介ボイスなどの視聴が可能となる。

 
  • 艦娘を改造するとカード背景色(一部艦娘はキャラグラフィックも)が変更されるが一部の改造艦と改二を除き、殆どの改造艦が図鑑には掲載されない。
    扶桑改」「山城改」は改造して艦種が変わっても図鑑に改造後のグラフィックが追加されなかったが、アップデートにより改造前の図鑑スロットで改造後のグラフィックも確認できるようになった。
  • 艦娘のダメージCGは、演習や交戦型遠征で中破以上のダメージを受けても図鑑には反映されず、必ず海域出撃中に中破以上させなければ反映されない。
  • 改造後も掲載されている艦娘に関しては、改造前の中破グラフィックが未登録でも、改造後に中破以上のダメージを受けさせれば改造前の図鑑にも反映される。
  • 中破以上のダメージを受けた直後、図鑑でダメージCGを確認しないまま該当の艦娘を解体あるいは近代化改修に使用すると、極稀に反映されない場合があるため注意。
  • 季節限定艦娘差分グラフィックなどは、限定期間終了時に図鑑へ追加される。

スロット(すろっと)

艦娘の装備可能欄を表す値。装備を2つ装備可能なら2スロットというように表現される。
現在0~5スロットまで存在し、改造によってスロットが増加することが多い。艦種等によって最大スロット数に差がある。
0スロットは「未改造まるゆ」のみ、他は未改造でも1~4スロット程度の搭載枠を持つ艦が殆ど。
基本的にステータスは装備するスロットに影響されない。
艦載機を装備できる艦娘の場合、スロット毎に搭載できる機数が異なるので、どこにどれを装備するかで戦術が変わってくる。
アップデートでの新要素「補強増設」で消費アイテムである補強増設を消費してスロット数を1枠増加させることが可能となった。
ただし補強増設の枠への搭載可能装備は種類が限られるため注意が必要。
詳細は装備考察補強増設を参照。

正規空母(せいきくうぼ)

艦種の一種。詳しい特徴は艦種ごとの特徴のページへ。
なお日本海軍においては「最初から空母として作られた艦」という意味で用いたため
艦これにおける意味とは異なっている。

制空権(せいくうけん)

戦場の航空戦においての優勢具合を示す。
制空権確保、航空優勢の場合は艦載機の被撃墜率が低くなり、それにより航空戦の攻撃力が維持できる。
航空劣勢、制空権喪失時は被撃墜率が高まり、それによって航空戦の攻撃力が低下する。
これの優勢以上を取ることが、砲撃戦における「弾着観測射撃」を発動させる為の必須条件となっている。
詳細は戦闘についてのページを参照。

西方海域(せいほうかいいき)

海域4の名称。
敵潜水艦の登場するマップであり対策が必要となる。難
海域内の各面名称については出撃を参照。

設営隊(せつえいたい)/設営部隊(せつえいぶたい)

通常海域6-4と6-5と7-4で基地航空隊を使用(開設)・拡張する際に必要なアイテム。
公式で呼び名が設営隊(購入欄・その他多数)だったり設営部隊(アイテム欄)となっていたり見る場所によって多少違うが同じもの。
任務報酬で複数個入手可能、そのほか課金によりアイテム屋さんで購入可能。
任務で入手できる分のみでも海域の開放は可能なので進行が行き詰る事は無い。
詳しくは基地航空隊及びアイテムのページを参照。

戦意高揚(せんいこうよう)

艦娘の状態の一種。戦意高揚状態になると艦娘の戦闘能力(回避率・命中率)にプラス補正が掛かる。
編成画面や出撃画面の艦娘のグラフィックに輝くエフェクトが付く。その見た目から俗に「キラキラ(状態)」と呼ばれる事が多い。
出撃または演習で連続してMVP獲得や勝利することで発生する。連続した出撃や敗北で解除される。
詳細は疲労度を参照。

戦艦(せんかん)

艦種の一種。詳しい特徴は艦種ごとの特徴のページへ。
単に戦艦といえば戦艦(航戦除く)全般だが、速力と装備制約等により低速戦艦、高速戦艦(一部巡洋戦艦とも言う)と分ける時もある。

潜水艦(せんすいかん)

艦種の一種。
かつては敵艦のみの出現であったが、イベントで味方艦娘が実装された。詳しい特徴は艦種ごとの特徴のページへ。

潜水空母(せんすいくうぼ)

艦種の一種。潜水母艦との混同に注意。こちらは艦載機運用能力を持つ潜水艦。
詳しい特徴は艦種ごとの特徴のページへ。

潜水母艦(せんすいぼかん)

艦種の一種。潜水空母との混同に注意。
こちらは潜水艦への補給等を行う水上艦で潜航は不可能。
詳しい特徴は艦種ごとの特徴のページへ。

戦績表示(せんせきひょうじ)

母港メニュー左上の戦績表示アイコンを選択すると表示される。
提督の率いる艦隊の戦績、艦隊司令部レベルや提督経験値、艦娘の所持数、装備の所持数など艦隊の管理に役立つ情報が確認できる。
一言メッセージの編集や、ランキングの確認もここで行える。

戦闘糧食(せんとうりょうしょく)

装備アイテムの一種、使用時に消費する消費アイテム。
効果が異なる数種類が存在する。秋刀魚の缶詰などイベント限定で手に入る物などもある。
任務報酬や各種イベントの報酬で入手できるほか「戦闘糧食」のみ課金によってアイテム屋さんで購入可能。
効果は疲労度の軽減。
そのほかに一部アイテム(戦車関連)の輸送・対地攻撃の効果を微増させる等の告知もあった。
補強増設枠への搭載が可能。
詳しくは戦闘糧食アイテム疲労度のページを参照。

装甲(そうこう)

艦娘の防御力に関わる値。
高めると被ダメージの軽減が可能。砲撃、航空攻撃、雷撃のダメージ軽減が可能。近代化改修で強化できる値である。

装甲空母(そうこうくうぼ)

艦種の一種。詳しい特徴は艦種ごとの特徴のページへ。

装備アイテム(そうびあいてむ)

艦娘に装備して能力を向上させるアイテムを指す。
主砲、副砲や航空機のほかに応急修理要員など多数の種類が存在し、艦娘の艦種によって装備できるアイテムが異なる。
特定の装備の組み合わせによって、特殊な効果が発生するものもある。
応急修理要員や洋上補給、戦闘糧食など消費型の装備アイテムもいくつか存在し使用・発動すると消費される。(消滅する)
能力詳細は装備のページを参照。

装備更新(そうびこうしん)

改修工廠で行える装備強化のシステムの1つ。
改修が最大まで行われた装備を別の装備に更新できる。(表現としては交換に近い)
更新には改修資材・資源・指定された装備等を消費して行う。
一部の装備は更新時に特殊なアイテムを要求される場合もある。(噴式機・41cm連装砲改など)
性能が下位の装備を高性能な上位装備にできるというシステムで各種消費や手間をかける事にはなるが作れる装備は基本的に強力な物が多い。
詳しくは改修工廠のページを参照。

装備変更(そうびへんこう)

艦娘の装備を変更することを指す。
提督室メニューの改装内で装備を変更したい艦娘を選択し右側の武器アイコンを選んで変更する。
装備中の装備の右側×アイコンを押すことで装備を外すことも可能。

速力(そくりょく)

艦娘の速度を表す値。初期状態では、高速と低速が存在する。
多くの艦は高速だが、潜水艦、大半の戦艦、一部の軽空母、そして大多数の特殊艦種(揚陸艦、工作艦、潜水母艦、練習巡洋艦等)が低速。
2017/1/10のメンテナンスにより機関部強化が可能になり、缶やタービンを搭載することにより高速化やそれ以上も可能となった。
詳しい特徴は速力のページへ。

た行

第1艦隊(だいいちかんたい)

鎮守府で編成できる1つ目の艦隊。提督室のメニューの編成アイコンを選択し編成可能。
ゲーム開始時から編成可能で、旗艦(1番目に編成している艦)は秘書役として提督室での仕事も担当する。
第1艦隊は相手から演習を挑まれる時の艦隊でもあり、また唯一「遠征」にも出せない。
連合艦隊では主艦隊を編成する。

第2,第3,第4艦隊(だいに,だいさん,だいよんかんたい)

鎮守府で編成できる2~4つ目の艦隊。
それぞれ任務をクリアすることで開放される。開放条件は任務のページを参照。
出撃、演習、遠征どれも可能である。艦隊名はそれぞれ変更できる。

耐久(たいきゅう)

艦娘の耐久力、いわゆるHPを表す値。
艦娘毎に決められた値があり、レベルアップや装備品での上昇は不可能で、改造やケッコンカッコカリ以外で上昇させる事は出来ない
海防艦、神威、瑞穂による近代化改修で上昇させることが可能。

対空(たいくう)

敵航空機への対応力を示す値。
敵航空機の迎撃に関わる値で、高めると航空攻撃の被ダメージが軽減される。近代化改修で強化できる値である。

対空機銃(たいくうきじゅう)

対空兵器の一種である機銃を指す。装備の色が緑色の機銃が対空機銃として扱われる。
敵航空機の攻撃で受けるダメージを軽減する効果を持つ。
火力や命中を向上させる効果をもつものが存在する。

対空砲(たいくうほう)

対空兵器の一種である対空砲を指す。装備の色が緑色の砲が対空砲として扱われる。
機銃と異なり接近中の航空機を砲撃するための装備であり、対空砲撃の他に対艦攻撃も可能である。
種類により「主砲」扱いになるものと「副砲」扱いになるものの2種があり、
搭載の仕方で夜戦時のカットインや連続攻撃の発動に影響する。

対空防御特殊射撃/対空カットイン/対空CI(たいくうぼうぎょとくしゅしゃげき/たいくうかっといん)

特定の組み合わせの装備をしている場合に航空戦時発生する被害を軽減するシステム。
強力な防御効果の倍率を持つ艦娘や簡易的に発動できる艦娘もいるなど艦側の能力も影響する。
対空関連の装備(航空機は除く高角砲や機銃)の改修によって効果が大きく変わるため関連装備の改修は進めておきたい。
装備の組み合わせや防御効果等の詳細は対空砲火のページの該当項目参照。

対潜(たいせん)

潜水艦への攻撃力を示す値。高めると潜水艦への与ダメージが増加する。
素が0の場合、対潜攻撃不可能(Lv1の大淀など)。
高Lvなど、条件を満たした一部の艦は、先制爆雷攻撃が可能。詳細は対潜先制爆雷攻撃を参照。
駆逐艦、軽巡洋艦、重雷装巡洋艦、練習巡洋艦、補給艦*4、海防艦が対潜能力を持つ。
また航空戦艦、航空巡洋艦、水上機母艦、軽空母、揚陸艦は水上爆撃機、カ号観測機等を装備してる場合に対潜能力を持つ。
軽空母は艦上攻撃機、艦上爆撃機を装備していないと対潜攻撃を行わない。また夜戦時は対潜攻撃を行わない*5

対潜攻撃(たいせんこうげき)

対潜水艦攻撃可能な艦娘が行う攻撃。
砲撃戦中(昼戦、夜戦とも)に敵潜水艦が存在する場合、他の水上艦に優先して攻撃が行われる*6
対潜値によりダメージ計算がされる。詳細は戦闘についてのページを参照。

対潜哨戒機(たいせんしょうかいき)

三式指揮連絡機(対潜)または陸上攻撃機(東海系)。
陸上攻撃機の方は基地航空隊に配備することにより、対潜支援哨戒が可能。
艦上機で同様の事を行うには対潜7以上が必要。

大破(たいは)

艦娘または敵艦が大きな損傷を受けた状態を指す。おおむね耐久値が1/4以下になった状態。
大破すると能力が大きく低下する。そんな気がしない敵もわんさかいるが考えちゃいけない
開幕雷撃、開幕航空戦、通常砲撃戦は可能だが、雷撃戦と夜戦には参加不可能。
また大破状態で進軍して新たな戦闘を開始すると、そこから被弾して耐久値0、轟沈となる危険があるため、途中で大破艦が出たら原則そのまま撤退を。

なお現実の定義では「(艦であれば)沈んでこそいないが戦闘不能な無力化された状況」のことを指し、敵についてはこれを「撃破した」と言う。
つまり、攻撃はおろか回避や航行すらもまともに出来ないタダの的状態を本来は示す語なのだが…そこはそれである。ゲームだからね…

ダメコン

ダメージコントロールの略称。応急修理要員の別称であり、損傷を受けた艦の被害拡大防止や火災の鎮火など艦機能を回復させる行動を指す。

単横陣(たんおうじん)

陣形の一種。艦隊の進行方向から見て横一列に並ぶ隊列。
雷撃回避能力、対潜能力が他の陣形より優れていてトップ。基本的に対潜水艦隊用。
一方砲雷撃戦の火力が非常に低下。雷撃も命中率も威力も非常に低下する。夜戦は補正の関係でそこそこ。このため使う相手には要注意。
詳細は陣形のページを参照。

単縦陣(たんじゅうじん)

陣形の一種。艦隊の進行方向から見て縦一列に並ぶ隊列で砲撃戦に効果が高い。
最もシンプルで標準的な交戦陣形。史実においても艦隊運動がし易く、砲雷撃戦に適している陣形である。
演習では両艦隊ともに単縦陣が選択される。2013/11/27メンテにより演習で陣形を選択可能になった。
夜戦を含めた砲撃の威力を最も発揮できるが、旗艦を庇う確率が最も低いという欠点もある。
被害を抑える必要性が薄く、一隻でも多く倒す必要のあるボス戦において特に重要な陣形である。
詳細は陣形のページを参照。

弾薬(だんやく)

資材のひとつで艦娘の発射する弾を表す。弾丸のグラフィックで表され所持量は提督室メニュー右上に表示される。
戦闘に必要(夜戦を行う度に追加で消費)な資材であり、機銃・砲門の装備開発にも用いる他、演習及び大抵の遠征でも多少使う。
同様の用途に加え艦娘の修復時にも消費される燃料ほどでは無いが、出撃を繰り返すと枯渇する可能性がある。
最大備蓄量に達するまでは3分で3増加(1日で+1440)する。海域中で拾得したり遠征で取得することも可能。
艦娘や装備の解体(水上艦や砲・機銃など)を行った際も微量入手できるが他の入手方法と比べるとかなり少ない。

弾着観測射撃(弾着カットイン/弾着CI/昼間連続射撃/昼連撃)/(だんちゃくかんそくしゃげき だんちゃくかっといん ひるかんれんぞくしゃげき ひるれんげき)

昼戦の砲撃戦時に発生する特殊攻撃の一種。
特定の装備の組み合わせ及び制空状態など発動条件があるが発生すれば大威力の攻撃が可能となる。
種類は数種類あり装備の組み合わせによって威力倍率や攻撃回数・命中率などが異なる。
弾着カットインと呼ばれる単発で高倍率または高命中の攻撃と昼連撃と呼ばれる中倍率の連続射撃で呼び方を区別する場合が多い。
詳しくは戦闘についてのページの該当項目を参照。

中破(ちゅうは)

艦娘または敵艦が中程度の損傷を負うことを指す。おおむね耐久値が残り半分を切った状態。
中破すると各種攻撃力は70%になる。
開幕雷撃、開幕航空戦、通常砲撃戦、夜戦では攻撃可能。ただし雷撃戦は参加不可能。
また装甲空母以外の空母系は、通常砲撃戦での攻撃は不可能になる。

大昔(13夏ぐらいまで)は轟沈の危険があるため撤退推奨…とされていたが、検証にて中破進軍で轟沈は原則しないとされている。
むしろ中破轟沈は今では死語。
なお、中破すると艦娘のグラフィックがダメージCGに変更され、以降は修理して耐久値を回復させるまで元に戻らない。

中部海域(ちゅうぶかいいき)

海域6の名称。南方海域の攻略後に進出する。
敵艦隊の練度は最上級クラス。敵編成がきわめて強力な一方、こちら側の編成は全体的に厳しく制限される。

鎮守府(ちんじゅふ)

提督のいる司令部、母港、提督室などを表す。
鎮守とは兵を駐在させ、その地を守り鎮めること。府とは役所の意である。言ってしまえば軍のお役所。
比較的規模の大きいものになるため、実在したのはサーバ名にもなっている横須賀、呉、佐世保、舞鶴の4ヵ所のみ。
なお、実在の鎮守府は海軍の根拠地ではあったものの、一線の艦隊を直接指揮するような位置づけではない。

鎮守府海域(ちんじゅふかいいき)

海域1の名称。登場する敵が多くなく強敵が少ないため難易度は低い。
新規開始直後のプレイヤーにとっては1-4の難易度が高めだが強力な艦を入手すれば突破は容易となる。
海域内の各面詳細については出撃を参照。

定期メンテナンス(ていきめんてなんす)

かつては毎週水曜日、後に隔週金曜日に行われていた定期メンテナンスを指す(現在は不定期)。
11時~17時まで実施されていた事が多いが、大型アップデートや臨時のトラブル対策の場合は更に長時間かかることがあった。
また実施日時が変更になる場合も稀にあった。公式Twitter等で最新情報が確認できるので定期的に確認しておこう。
メンテナンス開始5分前にはログアウトを推奨。メンテナンス終了直後はログイン数が激増しサーバー負荷によりラグが発生する場合があった。

梯形陣(ていけいじん)

陣形の一種。艦隊の進行方向から見て梯形(斜め)に並ぶ陣形。
これといった強みに欠け、現状は選択するメリットの薄い陣形。
だったが金剛型第三改装・長門型改二・大和型改二・Colorado級の特殊攻撃の発動条件となった。
詳細は陣形のページを参照。

偵察(ていさつ)

戦闘開始時に相手の位置を把握するために行う偵察を指す。戦闘の開始時に一番最初に行われ、成功すると命中率、回避率が向上する。
水上偵察機、水上爆撃機、艦載偵察機を使用することで成功率を向上できる。また艦娘の索敵値が高ければ航空機がない場合でも成功する場合もある。
偵察に失敗した場合は命中回避が無補正になり、艦載機の開幕航空戦が発生しなくなる場合もある。

提督(ていとく)

艦これのユーザー、すなわちプレイヤーのこと。
けしからんことに、母港滞在中の艦娘たちのセリフを聞く限り日夜秘書艦にセクハラ(もといおさわり)をしているようである。
ゲームの性質上、素顔は不明、性別は叢雲の時報からすると男性であるようだ。
公式4コマをはじめとする艦これ二次創作にも結構な頻度で登場する。大半の場合男性として描写される(素顔は描かれないことが多い)。
もちろん女性提督の登場する作品もある。場合によっては百rゲフンゲフン
公式に登場する提督(アニメ、顔出しパネル、コラボ等)は見た目のイメージからか季節問わずほぼ第二種軍装(白の夏服)を着ている、冬の女王こと広瀬香美提督も夏服だったりした。

なお提督が執務、つまりお仕事をする部屋ということになるゲームのメインメニュー画面は「執務室」「提督執務室」「提督室」などなど、ゲーム内外でも呼び方に表記ゆれがあるものの、アニメ放映後はその影響からか「提督室」になりつつある模様。いやいや、校長室とかじゃないだからさぁ…

提督経験値 (ていとくけいけんち)

艦隊司令部レベルの上昇に必要な経験値。
敵艦との交戦や遠征、演習の結果によって入手できる。各海域のボスからは比較的多めに得られる。
詳細は経験値のページを参照。

デイリー任務/デイリークエスト/日替わり任務/日替わりクエスト

一日ごとに更新される任務。資材やアイテムを入手しやすいので達成可能な課題であれば挑戦することを推奨する。
更新されると達成できなかった課題はなくなり、再び1つ目の課題からとなる。更新時間は毎朝5時。
任務によっては達成の難しいものもあるため、無理しない程度に挑戦していくのが良い。
詳しくは任務のページを参照。

デイリー開発/デイリー建造(デイリーかいはつ/でいりーけんぞう)

デイリークエストにおける開発および建造任務(両方とも1+3回の計4回)のクリア用に開発・建造すること。
マメな提督の朝はここから始まると言っても過言ではない。

撤退(てったい)

海域出撃中の艦隊が戦闘終了後に撤退を選択すること。
艦隊の被害を判断して撤退することは戦力維持に繋がりロストを防ぐことができる。
また海域1マス目の戦闘で撤退することで燃料を節約しながら経験値を得られる(ただし疲労は蓄積し易い)。
基本的には艦隊内に大破以上の損傷をしている艦娘がいる場合は撤退が推奨される。

同航戦(どうこうせん)

砲撃戦時に相手艦隊と同じ方向に進みながら戦闘を行うことを指す。互いに攻撃が当りやすい状態となる。
殲滅速度や殲滅率が向上するが被弾率が高い。
ゲーム上はお互いの攻撃力に補正がかからない交戦形態となる。

搭載(とうさい)

艦娘に搭載できる航空機の数を表す値。
装備欄のスロット位置で搭載数が決まっており、装備時武器欄の左側に数値で表される。
搭載数が多ければ攻撃力の増加や航空戦有利が見込める。改造以外に強化手段がない。
作戦で消耗した場合本来の搭載機数より減少するが、補給を行えば回復する(燃料、弾薬の補給時に強制的にボーキサイトが消費される)。

特注家具職人(とくちゅうかぐしょくにん)

課金アイテムの一種。特注家具職人が必要な一部の家具を作るために必要。アイテム屋さんで購入可能。

ドック

新しい艦娘を作成する建造用のドックと、傷ついた艦娘を修復する修理用のドックの2種類がある。
ドッ(dog)ではない。ドッ(dock)である。わんわんお
建造は「工廠」、修理は「入渠」で行う。
どちらのドックもゲーム開始時は2つで、課金アイテムの「ドック開放キー」を使用することでそれぞれ4つまで増やせる。

友達招待

DMM.comアカウントで「友達」になっているユーザーにゲームを勧める機能。
DMM.com配信のゲームの内、他の配信元との相互乗り入れのタイトルを除いてほぼ例外なく実装されている。
洗脳勧誘に成功すると特典アイテムが貰えたりする……のだが、
「艦これ」の場合は、新規ユーザーをわざわざ開拓せずともプレイ人口が増え続けており、それを捌くだけで手一杯の為、所謂ヒラコーショック以降は停止されている。
暫くの間単なる吹雪の脇ぺろぺろする飾りであったが……。
2014年7月28日の定期アップデートに伴い廃止され、同位置には「運営電文」アイコンが再配置された。
(アイコンイラスト自体は変わっていない)

ドロップ(どろっぷ)

海域で敵艦隊に勝利した場合にボーナスとしてランダムで艦娘を入手できること。必ず発生するわけではなく、また海域や勝利したマスによって入手できる艦娘が異なる。
ある意味当然ながら、勝敗のランクが高いと発生し易い。(S勝利限定でドロップする艦も存在)
簡単な海域では入手が容易な艦、難易度が高い海域ではレアな艦が入手できることが多く、勝利時のランクが高いほどレアな艦が入手できる傾向にある。
また敗北時はドロップは無く、そのため道中昼間の戦闘時に大破が出たことで撤退を決めていた場合でも、勝利ランクのために夜戦を行う選択もある。
なお、期間限定イベントでプレゼント箱や菱餅といったアイテムが艦娘と共にドロップする場合もある。

な行

長門、いい? いくわよ! 主砲一斉射ッ!(ながと、いい? いくわよ! しゅほういっせいしゃッ!)

陸奥改二が行う特殊攻撃。
詳細は陸奥改二のページを参照のこと。

南西海域(なんせいかいいき)

海域7の名称。7番目に開放された海域なので海域7と呼称されるが、北方海域と西方海域の間に配置されている。
潜水艦が多く出現するほか、通常海域で初めてダブルゲージが登場した海域である。

南西諸島海域(なんせいしょとうかいいき)

海域2の名称。エリート艦やフラッグシップ艦など強力な敵や空母が多く登場し難易度は比較的高い。
海域内の各面名称については出撃を参照。

南方海域(なんぽうかいいき)

海域5の名称。北方海域および西方海域突破後に進出可能。
難易度はさらに上昇する。
海域内の各面名称については出撃を参照。

入渠(にゅうきょ)

艦がドック(船渠)入りすること。
艦これにおいては、耐久(HP)値の減った艦を修理用のドックに入れて、修理を行うことを指す。
提督室のメニューで「入渠」の項目を選択することで「入渠」画面へ移動。指定した艦艇を修理することが出来る。
修理には燃料と鋼材を消費する。資材使用量、入渠時間は艦種やレベルによって異なる。
ちなみにドック(船渠)から出ることは出渠と云う。
詳しくは入渠のページを参照。

任務(クエスト)/にんむ(くえすと)

達成を目標とする課題が提示される項目。条件を達成すると資材やアイテムを得られる。
一度のみ発生する課題、毎日更新される課題(デイリークエスト)、週間で更新される課題(ウィークリークエスト)等がある。
詳細は任務(クエスト)のページを参照。

燃料(ねんりょう)

資材のひとつで艦娘を動かす燃料を表す。主に出撃系(出撃・演習・遠征)で消費し、修復にも多少消費する。
その他どの艦種の建造においてもそこそこの量を消費し、一部の装備開発でも必要になる。
緑色のドラム缶のグラフィックで表され所持量は提督室メニュー右上に表示される。
どんなプレイスタイルにせよ最も枯渇の危険性が高い資源といえる。
最大備蓄量に達するまでは時間経過で自然増加し、3分で3増加(1日で+1440)する。海域中や遠征で取得することが可能。
艦娘や装備の解体(ほとんどの艦や魚雷・航空機など)を行った際も微量入手できるが他の入手方法と比べるとかなり少ない。

は行

廃棄(はいき)

不要な装備を廃棄し資材に変換する項目。工廠の項目内の廃棄のアイコンを選択し不要な装備を選択して行う。
一度に廃棄できるのは選択中のページ内のみでページをまたいでの廃棄はできない。

反航戦(はんこうせん)

交戦時に相手の進行方向と逆に進みながら戦闘を行うことを指す。
互いにすれ違いながらの撃ち合いとなるため、相対速度の関係で当てにくく当たりにくい状態となる。
ゲーム上は、同航戦に比べ双方の攻撃力がやや減少する。

秘書艦(ひしょかん)

秘書官となり提督を補佐する役割を務める艦娘。第1艦隊の旗艦1番艦が自動的に秘書艦となる(旗艦変更で変えることができる)。
装備の開発の成果に関わり、空母なら航空機の開発、戦艦なら砲の開発を行う際の成功率や生成物に関わってくる。
また母港画面でつつくとリアクションを返してくれたり、一部の艦娘は特定の時間で喋ってくれたりと癒しの存在である。

評価(ひょうか)

戦闘結果の評価。敵艦隊と味方艦隊の損傷度などを比較して行われる。
S勝利(全撃破)でx1.2、A勝利でx1.0、B戦術的勝利でx1.0、C戦術的敗北でx0.8、D敗北でx0.7の経験値ボーナスを得られる。
敵旗艦を撃沈すれば通常はB勝利以上、こちらに轟沈艦がいても最悪C敗北以上になるが、B勝利やC敗北は条件が複数ありプレイヤーが判定を予測するのは難しい。
詳細は勝利条件のページを参照。

疲労困憊(ひろうこんぱい)

艦娘が重度の疲労している状態。
連続で出撃・帰投を繰り返したときなどに発生し、「編成」画面の艦娘グラフィックの右側に疲労マークが現れる。
疲労マークにはオレンジ色と赤色の2段階があり、オレンジが「疲労」、赤色が「疲労困憊」を意味する。
疲労状態になると戦闘能力(回避率・命中率)にマイナスの補正が掛かり、艦娘が弱体化するため、ダメージを喰らい易くなる。
また、この状態で疲労する行動をとると通常より大きく疲労し、復帰がさらに遅くなる。
時間経過で解消し、オレンジマークが消えてから約21分で完全解消されると云われている。
また、入渠での修理から戻ってきた場合に概ね解消され、さらに最大約9分程度で完全解消する。
詳細は疲労度を参照。

疲労度(ひろうど)

疲労度とは、艦の戦意高揚状態と疲労状態の程度を指す。
疲労度は、疲労マークの色などによって判断でき、おおまかに5段階に分けられる。
キラキラと輝く「戦意高揚」状態、全く疲労のない状態、疲労マークはないが疲労が残っている状態、疲労マークオレンジ色の「疲労」状態、疲労マーク赤色の「疲労困憊」状態、の順番で疲労の度合が高い。
オレンジ色のマークが消えてから約21分程度で疲労のない状態になると云われている。
詳細は疲労度を参照。

複縦陣(ふくじゅうじん)

陣形の一種。艦隊を縦2列に並べる陣形。単縦陣に比べて砲撃、雷撃威力が80%になる代わり、砲撃戦命中率が20%上昇する。また対潜能力もある程度確保できる。
単縦陣よりもバランス向きで水上潜水混在艦隊や戦艦や空母多数で命中重視の時などに使う。
ちなみにダメージ軽減や砲撃戦の回避力上昇はない。
詳細は陣形のページを参照。

副砲(ふくほう)

艦娘の副砲兵装を指す。
装備のアイコンの色が黄色の砲はすべて副砲として扱われる。
対艦攻撃および対空防御に使用される。
装備のアイコンの色が緑色である高角砲の中には、副砲として扱われるものもある。
命中を上げる効果を持つ装備が多いのが特徴である。駆逐艦などの小型艦には搭載できない。

フラッグシップ艦

能力の非常に高い敵艦。ゲーム内ではflagshipと表記。なお文字は赤色
ノーマル艦・エリート艦のさらに上に位置する上位種で、同じ艦でも下位種より全ての能力が高い。
元の能力が高い戦艦などがフラグシップ化すると危険な強敵となり、「フラ戦」等の略称もある。
エリート艦が赤色のオーラを纏っているようなグラフィックを与えられているのと同様に、黄色(金色?)のオーラを纏っている。
ちなみにeliteの文字は黄色、flagshipの文字は赤色とオーラと文字色が正反対という謎現象が起きている。

 

なお、通常「フラッグシップ」と言えばその艦隊の旗艦の事である。すなわち第一部隊旗艦である秘書艦は必然的にフラグシップ艦となる。
転じて「最も重要なもの、最上位に位置するもの」として、
・業界トップの国を代表する企業に「フラッグ○○」
・メーカーが作る最上位の品質・機能を持つ製品を「フラグシップモデル」
といった表現を使う事があるが、『艦これ』世界では単に「敵艦の再強化体」という意味で用いられる。
そのため旗艦(=艦隊の1番目に位置する艦)とは別物であり、旗艦がエリート艦なのに随伴艦がフラッグシップ艦だったり、1艦隊にフラッグシップ艦が2隻以上いたりする事もしばしば。
後半海域だと6隻全てフラグシップ艦だったりすることも。

なお2014/4/23までは敵の浮や鬼、姫と言った特殊艦種にはオーラがなくとも必ずflagshipとついていたのだが、同日のメンテナンス以降はつかなくなった。
※例 前「戦艦棲姫 flagship」 現「戦艦棲姫」※両者は同一性能。

噴式戦闘爆撃機(ふんしきせんとうばくげきき)

艦上爆撃機の一種。
航空戦の前に噴式強襲を行い、その後航空戦にも参加する。
装甲空母翔鶴改二甲瑞鶴改二甲、近代化航空母艦加賀改二護Victorious改と基地航空隊のみ装備可能。
日本の極初期のジェットエンジンの問題点*7を再現したのか、戦闘の都度に鋼材(それも結構な量)を消費する。

兵装実験軽巡(へいそうじっけんけいじゅん)

軽巡洋艦の一種。
スロットを5つ持ち、コンバート改装により多彩な装備・運用が可能。
それ以外の特徴は通常の軽巡洋艦に準ずる。
夕張改二夕張改二特夕張改二丁が該当する。
未改造の夕張/改も兵装実験軽巡を名乗っているが艦種は軽巡洋艦であり、独自の艦種に変更されるのは改二以降である。

編成(へんせい)

艦隊を構築すること。本来は2艦以上で構築する場合を指す。提督室のメニューで編成の項目を選択することで行え、1~6艦で隊を組める。
遠征用の第2~第4艦隊もここで編成する。第1艦隊の旗艦(1番目の艦)は編成必須だが、他の艦隊は旗艦なし(=編成艦数0)とする事も可能。
なお、(本ゲームには登場しないが)編制という単語もあるが、こちらには別の意味があるため注意。

編成展開(へんせいてんかい)

2015/10/30メンテで実装された編成をあらかじめ記録しておき、呼び出すことが出来るシステム。
初期で使える記録枠は3つ。並び巡や艦隊名なども記憶するが装備の記憶はしない。
課金アイテムのドック開放キーを使えば記録枠を増加させる事も可能。
記録枠が多いと編成変更の手間や時間が大幅に省けるので実に便利ではあるのだが
ドック開放キーは現在1つ1000ポイント(=ほぼ1000円)とそれなりの金額なのでご注意。
詳しくは知っておきたい機能のページにある該当項目を参照。

防空巡洋艦(ぼうくうじゅんようかん)

軽巡洋艦の一種。
対空値が高く、専用の対空カットイン射撃がある。
それ以外の特徴は通常の軽巡洋艦に準ずる。
Atlantaが該当する。
摩耶改二も防空巡洋艦を名乗っているが、「防空能力が高い巡洋艦」程度の意味であり、艦種は重巡洋艦である。

砲撃(ほうげき)

艦または艦隊が目標に向けて砲を撃つこと。
敵艦と互いに砲を撃ち合う戦闘が「砲撃戦」となる。

砲撃戦(ほうげきせん)

敵艦隊と互いに砲撃を行う戦闘。
偵察、航空先制攻撃等に続いて行われる直接戦闘フェイズで、砲撃と空母の航空攻撃で構成される。
詳細は戦闘についてを参照。

砲フィット/砲フィット補正(ほうふぃっと/ほうふぃっとほせい)

搭載する砲によって命中率等が変化するシステム。種類によって性質が異なる点に注意。
1:戦艦の大型主砲搭載時に発生する命中の向上または低下補正(艦型・クラスによって詳細が異なる)
2:軽巡への一部中型砲搭載時に発生する命中向上・威力向上補正(軽巡主砲フィット)
3:特定大型軽巡及び一部の重巡への15.5cm三連主砲搭載時に発生する命中向上補正(15.5cm三連主砲フィット)
4:イタリア重巡へのイタリア製中型主砲搭載時に発生する命中補正(イタリア砲フィット)
5:一部小型艦及び海防艦への単装高角主砲搭載時に発生する高精度射撃(単装高角主砲フィット)
6:大和型への15.5cm三連副砲改搭載時の高精度射撃(大和型15.5cm副砲改フィット)
という上記の6種類がある。(今後種類や対象艦などが増加する可能性もあり)
また、砲フィット補正とは異なるが重巡に一部の中型砲(20.3cm主砲関連)を搭載した場合に夜戦のみ発生する命中補正等もある。
1は過積載に関連しており史実より大型の砲は命中低下・フィットする砲なら命中向上または維持とされる。
注意点としてどの艦にどの砲を積めば向上/低下する等の情報は公式からの詳細発表がほぼ一切無いためプレイヤーによる検証データから推測する必要がある。
最終的にどの砲を載せるかはプレイヤー個人の判断になるため正解とされるものは無い。
2~6は低下などは無く向上効果のみなので注意する点は少ない。
対象艦・対象砲についてはここで全て解説するのは困難なので砲の装備ページや戦闘についてを中心に各自調べていただきたい。

ボーキサイト

資材のひとつで、航空機の修理に使用するジュラルミン(の構成物の一種であるアルミニウム)の原料を表す。ポーキじゃないよ。ボーキだよ
丸いオレンジ色の鉱物鉱石のグラフィック(ジャガイモっぽく見えるが、現実でも基本的にこの色・形状で産出される)で表され、所持量は提督室メニュー右上に表示される。
空母の建造や艦載機の開発で消費する他、戦闘で撃墜された艦載機の補給に使用する。
その際、制空権を蔑ろにした状況下で空母を多用すると結構な量を消費する。
逆に空母を全く使わないなら早々に最大備蓄量に達することもしばしば…と運営方針や提督自身の力量によって大きく左右される資材といえる。
史実を反映してか他の資材より時間経過での増加が少なく、(最大備蓄量に達するまで)3分で1増加(1日で+480)する。
海域中や遠征で取得することも可能だが他の3資源と比べて手ごろな時間で纏まった量を入手できる遠征が少なく、出撃海域の資源マスでも微々たる量しか得られない為、枯渇してから集め始めると苦労する。
艦娘や装備の解体(主に空母系・改造後艦や航空機・電探など)を行った際も微量入手できるが他の入手方法と比べるとかなり少ない。
余談だが、アルミニウムはボーキサイトを大量の電力を消費して精錬するのだが、アルミ缶からなら溶かすだけでまたアルミの塊を作ることができるので、電力を使う必要は無い。
No、ポイ捨て。Yes、リサイクル。まさかポイ捨てするような提督はいないだろうな?

補給(ほきゅう)

艦に燃料・弾薬の補給と、艦載機の補充を行うこと。
提督室の「補給」の項目から選択し、保有する燃料、弾薬、ボーキサイトを消費して次回の戦闘が可能な状態にする作業である。
補給を行わない場合、燃料弾薬切れにより、回避力の低下や攻撃力の低下を起こす。
そのため、帰投の度、または出撃前に補給を行うことが推奨される(というよりもはや義務である)。
燃料弾薬が空の状態では出撃や演習は行えない。
遠征によっては、満タン状態でないと高確率で失敗するものもあると知られている。
詳細は補給を参照。

補給艦(ほきゅうかん)

艦種の一種。
かつては敵艦のみであったが、イベント反撃!第二次SN作戦で味方艦娘が実装された。
詳しい特徴は艦種ごとの特徴のページへ。
敵味方共に表記ゆれが激しい艦種であり、
深海棲艦のワ級はバナー表記の略字は補給だが編成画面では輸送ワ級、
艦娘の速吸神威は入手時の自己紹介で給油艦と名乗っており、カードイラストの背景文字もFLEET OILER(給油艦)である。
山汐丸は特設護衛空母、宗谷に至っては特務艦・灯台補給船・南極観測船とバラバラである。

補強増設(ほきょうぞうせつ)

通常の装備スロットとは別に補強装備スロットを増設改修するアイテムおよびシステム。
2015/08/10アプデにて実装。専用の消費アイテムを使用する。
アイテムの入手は任務報酬やイベント海域突破報酬のほか課金でアイテム屋さんから購入も可能。
補強増設枠に載せられる装備は種類が限られる。(ダメコン各種・機銃・タービン・バルジなど)
また、特定艦にのみ特別に装備できる物なども存在する。(例:阿賀野型への8cm高角砲の増設枠搭載可など)
詳しくは補強増設のページを参照。

ボス

海域のボス。各海域に存在し出現位置は固定(編成は数パターンある)。
結果判定で勝利する、あるいは撃沈する、もしくは撃沈を重ねて海域ゲージを破壊することで海域クリアとなる。強力な敵が多く交戦には注意が必要である。
海域によっては特殊なボスが登場する。ボス艦隊でS判定勝利すると希少性の高い艦がドロップしやすい(レアドロップ)。

北方海域(ほくほうかいいき)

海域3の名称。「ほっぽうかいいき」とも呼ばれる。強力な敵艦が多く難易度が高い。
3-2は水雷戦隊+α(軽巡1駆逐5、軽巡1駆逐4補給1、駆逐6)でないと攻略できない。
海域内の各面名称については出撃一覧を参照。

母港(ぼこう)

全ての艦隊行動のベースとなるのが「母港」です。
「母港は、艦娘たちの故郷であり、家なのです。」(公式より)

母港拡張(ぼこうかくちょう)

課金アイテムの一種。艦娘保有数の最大数と装備アイテム保有数を拡張できるアイテム。
1個につき艦10隻(装備40)拡張される。
ただし装備の枠はその最大値より-3個される。

保有艦隊数(ほゆうかんたいすう)

プレイヤー率いる艦隊司令部が運用する艦隊数を指す。
スタート時は第1艦隊のみ運用可能だが、クエストをクリアすることで第2艦隊から第4艦隊を開放でき、最大4艦隊を運用可能。提督室メニュー中央上の保有艦隊数で確認できる。

ま行

マンスリー任務/マンスリークエスト/月間任務/月間クエスト

1ヶ月ごとに更新される任務。
資材やアイテムの入手量が大きく、達成可能な任務は挑戦することを推奨する。
更新されると達成していないマンスリーの任務はなくなり1つ目の任務からとなる。更新時間は毎月一日の朝5時。
達成の難しい任務もあるため無理しない程度に挑戦していくのが良い。
詳しくは任務のページを参照。

命中(めいちゅう)

マスクデータにより直接確認することが不可能な数値。
レベルや装備等の様々な要素が組み合わさって決定される。
装備改修の効果や運の数値の上昇など方法は少ないが強化方法がある。
レベルによる命中補正の効果がかなり大きいので、レベルを上げる事が命中を高めるのに特に有効。
幸運艦は補正値も高めで若干当たりやすいとの検証結果がある。
弾着観測射撃や空母戦爆連合攻撃(空母カットイン)など特殊攻撃発動時にも命中向上補正がある。
特殊攻撃での補正は種類によって高いタイプと低いタイプが存在する。
詳細は命中と回避についてを参照。

や行

夜間作戦用航空母艦(やかんさくせんようこうくうぼかん)

航空母艦の一種。
夜間戦闘機or夜間攻撃機を搭載するだけで夜間航空攻撃を行える。
(他の空母が夜間航空攻撃を行うためには、夜間作戦航空要員と夜間戦闘機or夜間攻撃機を装備する必要がある)。
Saratoga Mk.II*8赤城改二戊加賀改二戊龍鳳改二戊が該当する。

夜間戦闘機(やかんせんとうき)

艦上戦闘機の一種。
夜間作戦航空要員と共に装備する事で、空母が夜戦に参加できる様になる
(夜間作戦用航空母艦は夜間戦闘機を搭載するだけで可)。
該当する機体はこちら

夜戦(やせん)

夜間戦闘のことを指す。昼戦の雷撃戦終了後に夜戦判定があり、夜戦突入を選択した場合に発生する。
砲撃戦が行われ、攻撃の命中率が大幅に向上し、クリティカルが出やすくなっている。
攻撃力が火力と雷装の合計で計算されるため、両ステータスを併せ持つ巡洋艦・駆逐艦・甲標的母艦・Bismarck dreiГангутдва*9金剛改二丙比叡改二丙Conte di Cavour nuovoが高い夜戦攻撃力を持つ。
装備次第でカットイン攻撃が発生する。詳細は夜戦を参照。
初期火力・雷装ともに0では夜戦に参加できない、空母の参加条件は特殊
(敵空母ではflagship艦などが夜戦に参加する)。
また一部のマップにはいきなり夜戦から始まる戦闘マス(通称、夜戦マス)が存在する。

夜戦特殊射撃(夜戦カットイン/夜戦連撃)/(やせんとくしゅしゃげき やせんかっといん やせんれんげき)

特定の組み合わせの装備をしている場合に夜戦時発生する大威力の攻撃。
組み合わせによって数種類の特殊攻撃が存在し、それぞれ威力倍率や発動率などが異なる。
夜戦カットイン/夜戦CIと呼ばれる発動率は低いが大ダメージを出せる攻撃や発動率が安定しているが威力倍率が少し低い夜戦連撃などがよく使われる。
運の数値の影響を大きく受けるタイプもあるので詳細を頭に入れておくと良い。
敵によってどれを使った方が有利かはケースバイケースで明確にどれが良いという正解は無い。
装備の組み合わせや威力等の詳細は夜戦のページを参照。

夜戦判定(やせんはんてい)

戦闘時に行われる夜戦に突入するか離脱するかを選択する判定。雷撃戦の後に発生し、戦闘を終了するか夜戦に入るかを選択する。
追加で弾薬を消費するほか、夜戦突入の時点で若干ながら疲労が蓄積する。更に戦いが控えている時や夜戦でも敵を倒し切る自信が無い際はあえて夜戦しないのも手。
逆に、もう次の戦闘は無理そうだけど、この戦闘ではせめて敵を全滅させてS判定が欲しい、なんて時は思い切って夜戦突入するのも手。
提督の性格や判断力が表れる一瞬である。
ちなみに昼戦で大破して夜戦に移行した際は轟沈することはないが、その後進撃すれば轟沈の可能性がある。

洋上補給(アイテム)/(ようじょうほきゅう)

洋上補給のシステムを使う場合に必要な装備品、発動時は消費する。
通称はドラム缶(緑)や補給ドラム。(輸送用ドラム缶という似たアイテムがあるため呼び分けられている)
入手は任務報酬やイベント報酬等、また課金によりアイテム屋さんで購入も可能。
入手任務はマンスリーにも設定されており定期的に入手できる。
装備可能なのは補給艦のみ、補強増設枠にも装備可能。
詳しくは洋上補給またはアイテムのページを参照。

洋上補給(システム)/(ようじょうほきゅう)

専用消費アイテムを使用して出撃中の艦に補給を行うシステム。
洋上補給を行うことで燃料弾薬の減少による攻撃力低下/回避率低下の影響を低減(場合によっては無効に)できる。
洋上補給を搭載した補給艦を出撃する編成に組み込み発動条件が揃った場合に使用可能。
発動時は装備した洋上補給を消費する。
入手方法や補正の倍率等は洋上補給のページを参照。
運用方法などについては補給艦速吸のページ等にも目を通すと良いでしょう。

ら行

雷撃(らいげき)

軍艦・航空機などが、敵に向けて魚雷で攻撃すること。

雷撃戦(らいげきせん)

ゲーム内では互いに雷撃での攻撃を行う戦闘フェイズこと。開幕航空戦の後(開幕雷撃とも呼ばれる)と砲撃戦の後に行われる。
詳細は戦闘についてを参照。

砲撃戦→雷撃戦の流れを纏めて「砲雷撃戦」と呼ぶ事もあるが、これは戦闘で使用する号令ではない。
たとえばバリ島沖海戦の大本営発表で「また分離行動中の同駆逐艦二隻*10も急遽南下し来りこの敵を攻撃せしが敵はわが砲雷撃により損害を受け倉皇として夜陰にまぎれわが視界外に遁走せり、本戦闘においてわが方駆逐艦一隻損害を受けたるも戦闘航海に支障なり。」なんて表現がある。
ほかにも大本営海軍部報道担当の平出英夫少将が1943年(昭和18年)に発行した『ソロモン海上決戦』で「ソロモン群島のサボ島付近で敵の胸中深く、飛込んで、必中必殺の砲雷撃戦によって、忽ち敵巡洋艦二隻、駆逐艦一隻大破の堂々たる戦果をあげたのである。」という表記もある。なお平出少将は、第三次ソロモン海戦の記事で綾波のことを「即ち一駆逐艦を以て敵巡洋艦一隻、駆逐艦二隻を屠ったのである。正に猛り狂う黒豹とでもいはうか、その俊速を利して実に天晴れなものであった。」と表現している。黒豹の名付け親ともいうべきか。

ちなみに、旧海軍では魚雷による戦闘は「魚雷戦」と呼び、これを砲戦と同時に行う際に使われていた語は「砲雷同時戦」である。
「砲雷撃戦用意!」という号令はない。

雷装(らいそう)

艦娘の雷撃攻撃力を表す値。水上艦に対する魚雷の威力を表している。近代化改修で強化できる値である。
素(装備なし時)の雷装値が1以上ならば雷撃戦に参加できる。

羅針盤(らしんばん)

艦隊の進路を決定する進路判定を指す。
海域中で艦隊進路の進出先が2つ以上存在する場合に、羅針盤を妖精さん(?)が回転させ止まった方位に進行する。
判定結果は艦隊編成など、さまざまな要素によって制御することも出来る。詳細はルート分岐のページを参照。
なお、羅針盤はいわゆる方位磁針の一種で、本来意図的に回転させて使用する道具ではない*11が、ゲームでのアレンジとして回転させているようである。
最新のものは問題ないが、古い羅針盤を無理に回転させると故障する場合もある。

ランキング

提督の戦績をランキングにしたもの。演習や海域攻略での成績と艦隊司令部レベルによって決められ、1日に2回更新される。(3時/15時)
また戦績は1ヶ月単位でリセットされるためランキングもリセットされる。ただし1年間のうちは累計引き継ぎ戦果として一部引き継ぐ(一般的なランカーで100前後、多い人なら300やら500等)。
なお1年周期で累計戦果による引き継ぎもリセットされる。すなわち1月のみ全員スタートラインが同じとなる。
演習相手の選出に影響する項目でもある。詳細は称号・戦果演習を参照。

陸軍戦闘機(りくぐんせんとうき)

ゲーム内では基地航空隊にのみ配置可能な戦闘機。艦娘には装備不可。
陸軍とはいうものの、実際には海軍機だったり空軍機だったりするものも含まれるが、要するに陸上専用機という扱いなので気にしないこと・・とおもったら基地専用の零戦も配備された。政治は難しいのだ
また機種ごとに特色があり、用途もそれによって分かれてくる点に注意。

  • 日本機を例にした場合
    • 三式戦 飛燕系列・Spitfire系列の機体は空襲に対する迎撃能力が高く、基地の防空に長ける。
    • 一式戦 隼系列の機体は戦闘行動半径が広く、遠隔敵地への出撃に使用しやすい。

陸上攻撃機(りくじょうこうげきき)

ゲーム内では基地航空隊にのみ配置可能な大型の攻撃機。艦娘には装備不可。
爆装値と雷装値の両方を持つという特徴がある。
大型機であることから戦闘行動半径は艦上機よりも広く、より遠距離の地点を攻撃可能。
期間限定イベントなどで、一部の敵に対して高い効果を発揮する場合がある。
調達に手間がかかるものの、用意しておいて損はない。

リザルト

戦闘終了時の戦闘結果の確認。勝敗判定と経験値入手、艦娘のドロップ判定などが行われる。
現在、経験値はここでしか確認することができない。2015/10/09のアップデートにより、編成→詳細で見られるようになった。

輪形陣(りんけいじん)

陣形の一種。艦隊を中央部分を輪にした形状に配置する陣形。中央にいる艦の防御力向上効果があり航空攻撃、雷撃への防御力も向上する。
艦これでは砲雷撃戦の火力、雷撃力は低下し、夜戦時も低命中である。かばう率が1位のため、主に旗艦を守りたい時や防空第一(航空戦マス)等に有効とされる陣形である。詳細は陣形を参照。
航空機が海戦場に現れたために生まれた防空陣形で、歴史的には輪形陣を最初に作ったのは米国海軍(オレンジ計画)と言われているが、米軍がやっていたのは4隻を1単位とした方形陣(複縦陣)の同心円多重配置で、旗艦と中核艦を戦艦・巡洋艦で囲み、さらに水雷戦隊で囲み…最外周をレーダーピケット艦艇群で囲むという米帝プレイを地で行く代物で、編成するだけで2桁の艦艇が必要になる。
この戦略は日本にも輸入されたが、再現する物量も無ければ漸減邀撃作戦に必要もなかったので、戦術レベルに縮小されて出来上がったのが輪形陣である。

レア駆逐艦(れあくちくかん)

出現率の低い、あるいは高難度の海域でしか出現しない駆逐艦。
艦娘カード一覧の2~10ページ以外の駆逐艦(改二は除く)。
サービス開始時で雪風島風が該当。サービス開始後にコモン駆逐艦は追加されていないので、追加された駆逐艦は全てレア艦といえる。
このうち、いわゆる「レア駆逐艦レシピ」で建造できるのは島風・雪風・Z1Z3のみ。
弥生秋雲は通常建造の最低値レシピで建造可能。

レアドロップ

海域のボス艦隊をSランク撃破した場合に通常のドロップより強力な艦が稀に出ることを指す。
必ずレアドロップになるわけではなくその海域で普通にドロップする艦も含まれる。
稀に道中のマスでレアな艦が低確率でドロップする設定がされている場合もある。
道中ではドロップする事自体が発生しない事(通称:シャッター・ガシャン)もあるのでボスマスよりも入手が難しい場合もあるため一長一短である。

レベル

レベルには艦娘のレベルと艦隊司令部のレベルが存在する。
詳細は「艦娘レベル」または「艦隊司令部レベル」の項目を参照。

レベルアップ

艦娘が一定の経験値を蓄積し、レベルが上昇すること。
レベル上昇によりステータスが4~6向上する。ステータス上昇位置はランダムである。

レべリング

レベル上昇を目的に艦娘に経験値を入手させること。特に向上させたい艦娘を決めて行う場合に呼ばれることが多い名称である。
強力な艦隊で護衛をしながら行う場合はパワーレべリングと呼ばれることもある。
旗艦ボーナスを得たり意図的にMVPを取らせたりすることで経験値入手効率を高めたり、効率よく倒せる相手を選んで行うことが多い(X-X-1の項目参照)。

連合艦隊(れんごうかんたい)

第1艦隊および第2艦隊の(最大)合計12隻を一つの艦隊と見なして出撃し、戦闘を行なうシステム。
戦闘の流れや戦果の処理は通常艦隊時とは大きく異なったものとなる。ゲーム内では詳しく解説されないため、事前に把握しておくことが望ましい。
連合艦隊は、対応海域が出現している時のみ編成することができ、その海域にのみ出撃可能である。それ以外の海域への出撃や、連合艦隊の状態での演習・遠征は行えない。
また、連合艦隊として組み合わせることができるのは第1艦隊と第2艦隊のみであり、かつそれぞれの艦隊の役割は固定である。第3、第4艦隊を連合艦隊に組み込むことはできない。
仕様等について詳しくはの連合艦隊ページを参照。

練習巡洋艦(れんしゅうじゅんようかん)

艦種の一種。装備や運用法は軽巡洋艦に近いが、遠征においては軽巡洋艦とは扱われないので注意。
詳しい特徴は艦種ごとの特徴のページへ。

練度(れんど)

訓練を積み重ねて得られる熟練の程度のこと(大辞林より引用)。転じて、「艦これ」においては艦娘の「レベル」を表す。「改造」も参照のこと。

ロスト

広義において:保有する艦娘が消滅すること。
以下によって引き起こされる。

  1. 各海域での出撃中に撃沈される(狭義のロスト)
  2. 近代化改修(合成)にて、「強化素材」に選択
  3. 解体

艦娘消滅の履歴や理由をシステムは表示統計しないが、編成メニューのソートモード「NEW」(艦これにおけるハンモックナンバーの様なもの。但し降順。)に、着任順という形でぼかされた記録は残り続ける。

狭義において:轟沈と同義。

  • ロスト=轟沈=戦死
  • 「強化素材」および「解体」≒退役
    という説が多数派の支持を集めている関係上、日常会話において、轟沈以外をロストと表現することは滅多に行われない。
    なお余談だが、「強化素材」と「解体」に供された艦娘は『「普通の女の子に戻る」という公式回答があった』という話がまことしやかに流布しているが、公式見解とする根拠は一般に示されていない。
    少なくとも「近代化改修」については、2017/6/6のメンテナンスで「近代化改修(艤装合成)」ボタンとなったため、強化素材として用いられるのは艤装のみが公式見解となった 消えた女の子はいなかったんだね!

わ行

ワンオフ任務/ワンオフクエスト/単発任務/単発クエスト

デイリー、ウイークリー、マンスリーなどの定期任務と違い1回限りの任務のこと。
特定の編成任務、極一部を除く編成任務後の出撃任務、初めての○○任務、一部を除く艦娘や装備入手任務、システム解放系任務(艦隊、大型建造、改修工廠等)等は全てこの任務となる。
単発任務(一度限りの任務)と表現する場合が多い。
稀にだがワンス(Once)任務と言われる事もありゲーム中の任務画面内では英語表記でこの表示になっている。
だが単発任務/ワンオフ任務で長らく定着しているのか会話の中でワンスを使用すると伝わらない時もあるので注意。
詳細は任務を参照。

アルファベット

Extra Operation(EO)/(えくすとらおぺれーしょん/いーおー)

通常海域またはイベント海域における海域後半の難解海域。EOと省略される事が多い。通常海域とイベント海域では仕様が異なる。
どちらも前提となる海域をクリアしていく事で開放される。
通常海域EOではX-5やX-6が該当(例:1-5、1-6、2-5など)し、クリアする事で特別戦果やアイテム(勲章やプレゼント箱)が入手できる。
通常海域EOは1ヶ月に一度、月初めの1日に復活する。(月が変わってから一度ログインしなおす必要がある仕様なので注意)
戦果やアイテムもその月ごとで再度入手可能になるため毎月挑戦が可能。
入手できる勲章は貴重品なので攻略可能な海域は資源と相談しながらなるべく挑戦すると良い。
イベント海域のEOは単純に最終海域・難解海域である事の表示としての意味合いが強い。通常海域EOと異なりクリア後は復活しない。
難易度が極めて高く設定されている事が多くエンドコンテンツとして認識するプレイヤーが多い。
イベント内の該当海域を飛ばして他海域や最終EOに挑戦できる場合もあるなど特殊な仕様も過去にはあったのでイベント毎に挑戦条件に注意。

MVP(えむぶいぴー)

戦闘時に最も活躍した(敵に与えたダメージが多い)艦娘が選ばれる。Most Valuable Player(最優秀選手)の略称であると思われる。
選ばれた艦娘には経験値に2倍のボーナスを得られる。旗艦は1.5倍のボーナスがあるため旗艦がMVPを獲得すれば3.0倍、更にS勝利で1.2倍のボーナスが発生すると3.6倍の経験値を獲得できる。

Nelson Touch(ねるそんたっち)

Nelsonが行う特殊攻撃。
詳細はNelsonのページを参照のこと。

PTボート(ぴーてぃーぼーと)

和訳すると哨戒魚雷艇のことで、簡単に言うと魚雷や機銃で武装したモーターボート。
味方艦としては実装されておらず、敵艦のPT小鬼群が該当する。

T字戦(てぃーじせん)

下記例の様に砲撃戦時に相手艦隊とT字の形になるように進みながら戦闘を行うことを指す。
有利状態と不利状態があり判定はランダム(Tの字の上部分(下記 甲)にいる方が有利)。
甲→

乙↑
有利の状態は攻撃が当りやすく攻撃を避けやすい状態、不利の状態は攻撃が当りにくく攻撃を受けやすい状態。
有利の場合敵味方の与ダメージが増加、不利の場合敵味方の与ダメージが大幅に減少する。
航空母艦に艦上偵察機(彩雲)を搭載することによりT字不利を回避できる。

 

余談だが、日本語において正しい表現は「丁字戦(ていじせん)」である。(T字は英語表現「Crossing the T」から)

T字不利(てぃーじふり)

T字戦時に不利な状態。反航戦よりも互いの与ダメージが減る。
ボス戦や潜水艦複数といった状況ではS勝利が困難になることも多い。
艦上偵察機「彩雲」を空母に搭載することで、T字不利は回避することができる。

T字有利(てぃーじゆうり)

T字戦時に有利な状態。同航戦以上に互いの与ダメージが増える。
ボス戦など敵を全滅させる必要があるときはこの状態になるのが望ましい。
ただ、「敵の攻撃力も上昇する」ため、道中戦などでは望ましくないという意見もある。
ただし、一部任務等で敵戦艦多数の海域に駆逐艦や軽巡メインで突撃する場合、T字不利でもお構いなしに大破するためこの時はT字有利の方が良い時が多い。

X-X/X-X-X

特定海域を示す略記。Xの部分には数字が入り、1-1や4-2のようにどの海域なのかを表す。詳細は出撃一覧のページを参照。
X-X-Xとする場合は最後のXに数字かアルファベットを入れて、海域内の交戦・資材ポイントも表す。ただしボスと書く時もあり、この場合は当該のボスマスを指す。
イベント海域の場合、E-XまたはE-X-Xとなる。難易度選択式の追加により最後に難易度である甲or乙or丙or丁を書くこともある。E-Xのハイフンは省略されることも。
2本以上のゲージがあるイベント海域でE-X-Xと表記した場合、最後のXの数字は何本目のゲージのことか表すこともある。

X-X-1

海域の始めの交戦、資材ポイントを表す。レべリングなどで使用される。経験値ページも参照のこと。

X-X-1撤退

海域開始直後の交戦ポイントを利用して行うレべリングのことを指す。
海域後半と比較して強力な敵艦が少なく、安全かつ資材の消費を節約して経験値を得られる。
海域の奥まで行ってくるパターンに比べると母港に出入りする回数が多くなるため疲労が溜まりやすくなるという欠点はあるが、資材やバケツの消費と天秤にかけよう。

コメント

  • 用語集1に長門、いい? いくわよ! 主砲一斉射ッ!を追加しました -- 2019-02-27 (水) 21:22:57
  • 装備ボーナスって用語集になるのか俗称になるのかどっちなんだろ?まあページ作るほどか?と言われれば別にそこまでじゃないとは思うけど。 -- 2019-06-13 (木) 03:33:57
  • キリン改二追加して欲しいなぁ。公式ツイッターで出てきた時「?」ってなったの自分だけじゃないと思うんだ。 -- 2019-07-15 (月) 13:35:42
  • 「母港拡張」の記述において,艦娘の最大保有数について『最大で【艦430隻(装備1850)】まで拡張できる』とありますが,当方現在の「戦績表示画面」においては「最大保有可能 艦娘数400隻,残り母港拡張 可能枠+40隻」と表示されているのですが,最大は”440隻”が正しいのしょうか,それとも当方表示のバグでしょうか? -- 2020-04-14 (火) 16:51:05
    • 先月枠の追加がありましたので、440隻(装備1890)に更新しました。ご指摘ありがとうございます。 -- 2020-04-14 (火) 17:00:36
  • 目についた2期で変わったところなどを反映してみた。梯形陣も変えた方がいいと思うけどどう書くか思いつかないので誰かお願いします。 -- 2020-04-14 (火) 18:37:45
    • 詳細は陣形のページ見ればいいんだから現状に合わない説明消してしまえばいいと思うが。簡単な説明だけあればいい。 -- 2020-04-14 (火) 19:05:30
  • 装備1900個、艦娘保有数440隻に更新しました。 -- 2020-04-24 (金) 18:12:53
  • アイアンボトムサウンドの項目、ここに眠る艦船の連合国海軍で、「ジャービス」が艦これ実装済みの英国J級駆逐艦Jervisにリンクが張られていますが、ここで沈んだのは米国海軍バッグレイ級駆逐艦のJarvis(スペルも違う)のようです。ちょっと誤解を招くかな、と。リンクを張らない場合でも英国のJervisだと勘違いする人は居そうですし、むしろリンクがあるおかげでリンク先の艦歴を見ればJervisは沈んでないと分かるのでリンクがあること自体は良いかもしれませんが、(こちらのジャービスではない)みたいな一言があった方がより良いかな…と。 -- 2020-06-03 (水) 15:08:03
    • リンクはずして脚注加えときました -- 2020-06-03 (水) 15:34:23
      • ありがとうございます。 -- ? 2020-06-03 (水) 17:01:53
  • 「模様替え(もようがえ)」は攻略に関係しない用語なので用語集1から用語集2へ移動しました。 -- 2020-08-30 (日) 17:16:15
  • 敵艦個別ページがある現在ではここで記述する必要がないためPT小鬼群をPTボートに差し替えました。 -- 2020-10-29 (木) 06:10:05
    • 乙。詳しく見たい人のために該当ページへとリンクしておいた。不要だったら差し戻して頂ければと -- 2020-10-29 (木) 06:21:25
  • 鎮守府正面海域に「地域のモデルは不明。」とあるけど相模湾沖ではないでしょうか。 -- 2021-04-25 (日) 15:36:24
    • 1期の古い情報のままですね更新しときました。 -- 2021-04-25 (日) 16:14:01
  • 艦娘保有数ですが、現在は520か530くらいになってるはずです ただいつのメンテからなのか全くわかりませんが わかる方修正お願いします -- 2022-02-28 (月) 00:58:22
    • 今は520ですねー。更新しました -- 2022-03-04 (金) 18:41:12
    • 4月1日のメンテで530になったことの記事修正できる方お願いします -- 2022-04-30 (土) 21:40:37
  • リリースって言葉を聞いたんですが解体って意味ですか?轟沈って意味ですか?教えてください! -- 2022-07-08 (金) 15:32:12
    • 釣り用語だな、釣った魚を生きたまま戻すこと、殺して捨てる場合は撒き餌って言う。 -- 2022-12-02 (金) 10:08:41
  • 艦娘保有数 本日のメンテで550になりました ・・・540になった日をご存じの方 合わせて追記お願いします -- 2022-08-04 (木) 21:53:07
    • 11/09メンテナンスで艦娘保有数最大【560隻】になりました 修正できる方お願いします -- 2022-11-13 (日) 00:36:11
  • 「アレ」編集してみた。 -- 2023-05-31 (水) 10:27:38
    • 用語集1の趣旨から外れてるしスラングの方に既にあるんでいらないような。アレ -- 2023-05-31 (水) 10:49:37
    • 雑学#Kaitenの方にも項目あり、重複してますのでどちらかに加筆するかたちの方がいいかと -- 2023-05-31 (水) 22:47:52
  • 夕雲型駆逐艦の部分に就役当初の所属を追記しました -- 2023-09-18 (月) 09:07:45

*1 史実の帝国陸海軍・自衛隊にも准将は存在しない。帝政ドイツ陸軍やドイツ国防軍・ナチス親衛隊も同様だが此方は将官の階級が上級大将・大将・中将・少将と4階級であり少将が実質准将に相当する。
*2 https://twitter.com/Camellia_bb/status/1630929534492233728
*3 補給艦は自力で対潜攻撃が可能なので水上爆撃機の搭載は不可欠ではない
*4 神威は除く。神威改母は対潜攻撃可
*5 大鷹改二は夜戦可
*6 攻撃型軽空母は水上艦を優先して攻撃する
*7 高温高圧にさらされるタービンブレードと呼ばれる部品の耐久性が低く、短期間での交換が必要であった
*8 Saratoga Mk.II Mod.2は除く
*9 Октябрьская революцияは除く
*10 満潮荒潮のこと。
*11 自然に回転するのに合わせて方位を見る