夕張

Cached: 2025-01-19 06:19:41 Last-modified: 2024-12-29 (日) 08:52:19
No.111
はーい、お待たせ?兵装実験軽巡、夕張、到着いたしました!夕張(ゆうばり)夕張型 1番艦 軽巡洋艦
艦船ステータス(初期値/最大値)
耐久19火力17 / 42
装甲10 / 29雷装20 / 69
回避42 / 69対空10 / 42
搭載0対潜13 / 39
速力高速索敵6 / 39
射程12 / 49
最大消費量
燃料20弾薬30
装備
14cm単装砲
14cm単装砲
未装備
装備不可
改造チャート
夕張夕張改(Lv25)→
夕張改二(Lv84+改装設計図+戦闘詳報+高速建造材x30+開発資材x30)
夕張改二特(Lv86+高速建造材x30+開発資材x30)
夕張改二丁(Lv88+高速建造材x30+開発資材x30)
夕張改二(Lv84+高速建造材x30+開発資材x30)*1
図鑑説明
コンパクトボディに充実の重武装を施した実験艦的存在の軽巡、夕張です。
私の残したデータが、様々な重武装新鋭艦開発の元になったんだから!
機関室に一発?何いってんの?
ほんと…失礼しちゃうわ。

※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、最大値はLv99の時の最大値を指します。

CV:ブリドカットセーラ恵美、イラストレーター:コニシ (クリックするとセリフ一覧が開きます)

CV:ブリドカットセーラ恵美、イラストレーター:コニシ

定型ボイス一覧

イベントセリフ改装段階備考追加


 
 
 



 
 




 








追加
入手/ログインはーい、お待たせ?兵装実験軽巡、夕張、到着いたしました!×××編集
はーい。提督、待ってました! 軽巡夕張、今日も艦隊でスタンバってます!××××編集
はーい。提督、お待たせ! フル改装の軽巡夕張、何でも言ってね♪×××編集
母港*2編集
母港1詳細提督!おはようございます!編集
母港2何でしょう?試し撃ち、ご所望ですか?×××編集
ワンオフの魅力、十分感じてね!××編集
母港3あぁ、提督もやっぱりそう思います?ここに兵装まだ載りそうよね‥、うん‥。編集
ケッコンカッコカリ私、兵装フェチとかって思われてるかもだけど…少し、違うのよね。提督にとって、少しでも良いデータを沢山残したいの…ほんとよ! ほんとなんだから…編集
ケッコン後母港っ♪ 任せておいて。ねっ? 提督。編集
放置時平賀さんの才能ってほんと素敵よね‥、って‥あ、あれ?提督、居たの!?×××編集
ゆーら、そろそろ観念しなさいよ。皆待ってるんだから。え、私? ああぁ、そうね。××編集
編成出撃編集
編成出撃よ!ってやだ、私が一番遅いって…お、置いてかないでよぉ!編集
出撃軽巡夕張、出撃!…ってあっ、ちょ、ちょっと待ってぇ~!編集
出撃よ!ってやだ、私が一番遅いって…お、置いてかないでよぉ!編集
開戦・攻撃*3編集
戦闘1昼戦開始さぁ!色々試してみても、いいかしら?編集
戦闘2昼戦攻撃どーぉ?この攻撃はっ!編集
戦闘3夜戦開始夜は‥、また別の顔なんだから!編集
戦闘4夜戦攻撃うふっ、後で感想聞かせてね!編集
戦闘時ステータス*4編集
小破この装備、まだ試してないのにぃ!編集
きゃあ、やめてったらぁ編集
中破/大破ッ! やっぱ、ちょっといろいろ積みすぎたのかなぁ……。編集
轟沈いい、データ‥とれたよね‥。五月雨ちゃん、もういいから…この結果だけでも持っていって…ね……編集
戦闘終了*5編集
勝利MVP新鋭艦に使う兵装は、私がきっちりチェックするからね!
えっ?足が遅いって…?しょ、しょうがないじゃない!装備が重いんだもん!
編集
旗艦大破きゃあああっ! やめてったら!編集
装備・改修*6編集
装備1改修/改造どんどん載せて。いい気持ちぃ××編集
兵装はバランスも大事、でしょ?××××編集
潜水艦かぁ。うん、対潜装備、大事かも。××××編集
装備2この装備、早く試してみましょ!×××編集
新装備は私がきーっちりチェックするからねっ!え?小さいのに積み過ぎ?いいのいいの♪××編集
装備3改修/改造/開発/バケツ/遠征/発見データもバッチリね!編集
その他編集
帰投作戦終了。艦隊が帰投しました。編集
補給よぉし!これで戦えちゃいます!×××編集
はあ~っ。天ぷらそばって美味しい~♪××編集
入渠(小破以下)結構兵装はデリケートなの。丁寧にね。編集
入渠(中破以上)あぁ~もう~っ。ちょっと、長いお風呂にはいるね。編集
建造完了うん。新しい艦が就役できたみたい。編集
戦績表示情報?提督、見せて見せて!編集

各ボイス項目の詳しい説明はこちらをご覧ください


時報ボイス一覧

時刻セリフ改装段階備考追加


 
 
 



 
 




 








追加
00深夜0時よ。あっ、録画確認しないと。編集
011時かぁ‥。っ!私、深夜アニメとか楽しみにしてませんから!編集
02もう2時ね。提督、お休みください。編集
033時です。提督寝た?もう寝た?編集
044時・・。提督話しかけないで、私寝てるんですからぁ編集
05明るい‥。5時・・もう朝ですか‥編集
066時です。提督シャキっとしてください。編集
07朝7時です。提督二度寝しちゃダーメェー編集
088時です。さぁ朝のデータ録りますよ。編集
099時になりました。良い一日にしましょうね。編集
1010時です。どう?順調ですか?編集
1111時です。今日のお昼はお蕎麦、とか?編集
1212時になりました。今日はおいしいものを食べたいなぁ、天ぷら蕎麦とか!編集
13午後1時です。食べたら眠くなっちゃう、自然の摂理です。編集
14午後2時。午後も頑張りましょう。編集
15午後3時です。甘いものが欲しくなりました。編集
16午後4時になりました。現在の提督の戦績が気になりますね。編集
17暮れ泥んできましたね。午後5時です。編集
18午後6時です。ご飯の支度しないと、間宮とか近くにいないのかしらぁ‥。編集
19午後7時です、提督。さ、夜ご飯にしましょう、銀蝿とかしちゃだめですよ編集
20午後8時です。どう?美味しかった?編集
21午後9時。提督の好きなメニューのデータはぜぇーんぶ揃ってます。編集
22午後10時です。あぁ~もう~っ、5500トン級が一隻ホントうるさいですね。文句言ってきましょうか。編集
23午後11時です。まだ頑張るんですね。じゃぁ、今晩もお付き合いします。編集


季節ボイス一覧


イベントセリフ改装段階備考追加


 
 
 



 
 




 








追加
桃の節句編集
春の訪れ編集
ホワイトデーえ? 提督、これを私に? ありがとう♪ 早速、開けて食べてしまっても、いいかしら~?編集
はぁ~い、三水戦集合ー! 桜の下でお花見、しちゃお? あ、川内さんもどうぞどうぞ。あ、由良♪ 四水戦も一緒しない? ね♪編集
春本番編集
梅雨ぅわぁ~、梅雨の季節って機械が錆びやすいから、少し嫌かも。でも、頑張ろっと!?編集
初夏あ~、少し暑くなってきたわね。今年も夏が来るのかぁ、はっやいなぁ。?編集
あ~、少し暑くなってきたわね。今年も夏が来るのかぁ、はっやいなぁ。?編集
夏祭り編集
食欲の秋ですねぇ、提督!いろいろ食べ物が美味しい季節ですよね~。目移りしちゃう……ジュルリ?2015編集
じゃあ、一緒に秋祭り…行かない? 提督と行きたいなって思ってて…だめ、かな? …っ、ほんと? やったぁ!2016編集
秋刀魚さあ、来た!秋刀魚漁の季節!よーし、頑張ろう!明石、秋刀魚漁用のいい装備、がっつり持ってきて?よーし!?編集
秋刀魚漁用装備、あれは…よし、これも…よし、よーし、満載!ここは私が頑張るところ。今年もやるわ!夕張、出撃します!?編集
晩秋編集
ハロウィン編集
秋のワイン編集
編集
師走編集
クリスマスメリークリスマス、提督! ……提督、これ、私からのプレゼント。……え、提督も??編集
年末編集
新年提督、新年、あけましておめでと。今年も、夕張と一緒にね♪ …あっ、置いてかないでね??編集
節分節分かぁ、豆まきって不思議な伝統よね。あ、私?私は好きよ、豆まき。えーいっ!?編集
バレンタインはいっ、夕張からのチョコレート! ちゃ~んと果汁が入ってるんだから。ホントよ??編集

二周年記念おめでとう、提督と私達♪ 今日は、特別な記念日ね。後で感想、たっぷり聞かせてね??×××編集
三周年記念おめでとう、提督と私達♪ 今日は、特別な記念日ね。後で感想、たっぷり聞かせてね??×××編集
四周年記念提督、提督! 四周年ですって。本当、私達頑張りましたね。夕張も、嬉しいです♪?×××編集
五周年記念提督、提督ぅ! 五周年ですって。本っ当、おめでとう。そして、ありがとう! 夕張も、本っ当に嬉しいです♪ やったぁ……!?×××編集
六周年記念編集
七周年記念おめでとう、提督と私達♪ 今日は、特別な記念日ね。後で感想、たっぷり聞かせてね??×××編集



ゲームにおいて

  • 2013/6/5アップデートで瑞鳳と共に実装。海域ドロップする箇所が少ないレアな軽巡洋艦。
    実装当初は史実の初期装備14cm連装砲が未実装だった為か、初期装備として持参するのは14cm単装砲2つ。
    • 通常建造最低値(all30)でも低確率で建造可。1時間22分ならば夕張確定なので、デイリー等で気長に回そう。
      レアだからと資材を多めに投入すると逆に出にくくなる報告もあり、要検証(報告はこちらに)。
      • 着任間もない時期に引き当てた場合、装備が足りていれば無改造でも3スロットであるため有利と言える。
    • 幻の産廃兵器12cm単装高角砲は夕張改の初期装備で入手できる。装備図鑑を埋めたいなら1度は改にする必要がある。
      • 2014/1/29アップデートで追加された弥生も改造時に持参する。オンリーワンとは言えなくなったが、レア装備なのは変わらない。
        2016/8/12アップデートで登場した水無月も改造時に持参する。

基本性能

  • 火力・対空が高めな一方、耐久・回避・装甲全てが軽巡内で最下位。僅差などではなくダントツのワースト。
    • 数値上の打たれ弱さはぶっちぎりで、他の軽巡より耐久値が減りやすい。防御に関しては駆逐艦とほぼ同値
      • 現在、島風改Верныйに耐久・装甲のどちらも追い抜かれ、防御面において完敗している。
        特に装甲についてはかなりの数の駆逐艦に並ばれるか劣っている。回避は駆逐艦と比べるまでもなく低い……。
      • 搭載ゼロで連撃すら出来ない。上記の脆さもあり、同じ4スロットのG.Garibaldi大淀Gotlandと比較出来ない程弱く
        それどころか水上艦との殴り合いでは軽巡最底辺と言っても過言ではない程。
        ただし後述の通り、ちゃんと用途はあるので全く戦えないというわけでは無い。
  • 長所は「通常の軽巡(改前2、改3)より装備スロットが一つ多い(改前3、改4)」こと。同様の軽巡は大淀のみ。
    余裕ある装備の割り振りによって、対艦特化・対潜特化・対空特化・万能艦どれにも変化。装備次第で激しく性格が変化する艦と言える。
    4スロット軽巡としての運用など詳細は夕張改を参照。
    • 特に対潜面に関しては非常に心強い存在となる。現状彼女の仕事はこれがメインとなるだろう。
  • 史実では燃費が非常に悪い艦だが、なぜかゲーム内の軽巡の中で最も燃料消費が少ない。
    • ただし改造前限定。弾薬は逆に消費が多いので、燃料のみを消費する遠征(海上護衛任務など)の軽巡枠に最適。弾薬消費の少ない天龍龍田と共に園児駆逐艦の引率者とする提督も多い。
  • 彼女の台詞には足の遅さをネタにしたものがあるが、これは史実ネタ。ゲーム内の速力は他の軽巡と同じく高速。
  • 二番艦にすることで14cm連装砲九三式水中聴音機三式水中探信儀33号対水上電探改修できる。
  • また、改修素材としては需要が高い25mm三連装機銃を比較的低い改造レベルで持ってきてくれる。
    機銃改修の有用性が実証されている現在では、ドロップでゲットしたり、デイリー建造で入手したら牧場も視野に入るだろう。
    • また、夕張改で触れているように、ゆくゆくは非常に強力な対潜艦と化すので、複数所持が気にならないなら、1~2隻はイベント用にそのまま高レベルまで育成するのもアリ。
  • ちなみに5-2で指名ルート固定がある。
  • 大日本絵画から発売された「艦これピクトリアルモデリングガイド 6」で、夕張改二が披露された。2020/1/14実装。

キャラクター設定について

  • 愛称はメロンちゃん。勿論名前の夕張から。デザインも、髪・スカート・トレードマークの頭の大きなリボンが緑、胸リボンがオレンジと、明らかに夕張メロンを意識している。残念ながらメロンらしきボリュームは見当たらないが……
    また、上着の地色がダークグレーなのは、かつて『炭鉱の街』として賑わっていた、夕張特産の石炭をイメージしたと思われる。(当時、街中に居た雀も煤で鼠色になっていたという。)*7
    • ちなみに、夕張メロンは1961年に誕生した品種なので、戦中はまだ存在していない。
      余談だが、夕張メロンの原型となった品種は1940年に北海道農業試験場で誕生していたが、戦争突入による作物統制令の煽りを受けてお蔵入りしており、夕張市農協によって戦後(1961年)に復活したという裏話がある。
  • お昼ごはんには蕎麦をリクエストする。
    これは彼女が敬愛してやまない設計者、平賀譲造船中将が喉頭癌で死の床にあった際に食べたがったのが蕎麦であったこと、そして夕張市の名物がカレー蕎麦であることによる。
    • ちなみに平賀中将が最期に口にした蕎麦は東京神田の老舗、秋葉原からもほど近い「かんだやぶそば」。
      残念ながら2013年の火災で当時の建物は全焼してしまったものの、再建成って現地で今もなお盛業されている。
      ここの蕎麦を食べつつ夕張と平賀中将を偲ぶのもまた一興だろう。
    • なお、「かんだやぶそば」は蕎麦つゆが辛いので有名であり、平賀中将は一口食べるも、むせてしまいそれ以上食べることができなかった。
      夫人は「つゆが辛すぎたのですよ!」と文句を言ったという。
  • 登場時の紹介で「兵装実験軽巡」と発言しており、MVPにも類似の台詞があるため勘違いしがちであるが、「兵装をどれだけ効率的に載せられるかを実験してみた艦」なのであって、兵装そのものの実験は特にしていない。詳細は後述。
    • 実験艦としての側面は「舷側装甲を構造強度部材に組み込む事で重量を節約する」といった造艦技術面の新機軸や小型艦への背負い式砲塔配置等である。
      全兵装の中心線配置もその対象とする場合があるが、こちらは天龍型で既に実現している。
    • なお本来新鋭艦に使用する武装をテストする役割は艦隊運用から外され練習艦籍や雑役艦籍に回された老朽艦や、艦隊に入らない異端艦のお仕事である*8
  • キャラクターソングCDアルバム「艦娘乃歌 Vol.2」(2017年8月23日発売)にて持ち歌を披露している。

期間限定グラフィック

  • 2016/6/10アップデートで、初の限定グラフィックとして梅雨限定バージョンの母港グラフィックが実装された。
    • 例によって梅雨グラフィックは立ち絵限定で、カードイラストはそのまま。
      限定期間終了後に図鑑に格納された。
    限定イラスト:梅雨限定Ver.

    限定イラスト:梅雨限定Ver.
    111_Tsuyu.jpg

  • 2016年に行われたローソンコラボキャンペーンでは、浴衣modeを披露した。
    • しかし、ゲームでは浴衣modeが実装されなかったため、幻の期間限定グラフィックとなっている。
  • 月間コンプティーク2020年3月号には、由良とともに表紙を飾っている。かわいい…

小ネタ

  • 佐世保工廠生まれ。1922年6月5日起工。
  • 八八艦隊実現に向けまっしぐらの帝国海軍は、主力艦を掩護する補助艦陣の充実にも意を払っていた。特に艦隊のワークホースとなるべき巡洋艦の優先度は高く、5,500トン型の大量建造を推進していた。
    しかし予定も含めれば20隻以上もの量産は、ただでさえ主力艦に予算を食われる海軍にとって決して望ましいものではなく、建造コストの抑制は喫緊の課題だった。
  • そこに基本設計主任だった平賀譲造船大佐(当時)は考えた。5,500トン型の戦闘力を徹底的に切り詰めた小型艦で実現しよう。艦が小さくなればコストも下がる。設計のありとあらゆる部分にメスを入れた結果、天龍型(3,500トン)よりさらに一回り小さい3,200トンという男のロマンあまりにも画期的なプランが完成した。そして平賀はあろうことか、「こんなフネが造れまっせ」と、設計官の分を超えて試案を艦政に逆提案するというトンデモない横紙破りを行ったのだ。
    • 流石にそう来ると思ってなかった海軍は「どう考えても無理じゃね?」「流石に無理だろ……」と反対したが、平賀譲氏の頑固な主張・説得に折れ、長良型4隻の内1隻分の予算を充てて試作する事になった。*9
  • ともかく、実際に完成してみると、あまりにも独創過ぎる設計は世界中の海軍を驚かせた。詳しくはwikipediaへ。あのジェーン年鑑にも載ったのよ?それも特集(特記項目付き)で
  • 本艦の完成で自信を深めた平賀は、その後彼女を一回り大きくした古鷹型や妙高型を設計していく事になる。
    • この夕張、平賀は基本設計という形のみで、詳細設計は後に平賀の後任となる藤本喜久雄造船少佐(当時)によるという説もある。
      藤本は後に夕張と同様の手法を取り入れた重武装の駆逐艦の設計を担当することになる。
  • なお、建造時の基本計画番号*10はF42。Fは駆逐艦に使われる記号であり、次のF43は特型駆逐艦である。
    平賀氏が書いた資料には夕張を「特型駆逐艦」と書いている物もある。
    • ちなみに夕張の直前の基本計画番号F41は峯風・神風睦月型。
       
  • 単装砲の上に連装砲という独特の主砲配置、類似の形式は米軍のペンサコラ級*11のみ。
    こうするとより多くの主砲を積めるのだが、トップヘビーになり復元力や防御がなおざりになるためか、太平洋戦争に参加した中ではやや旧いこの2級しか存在しない。
    • この連装砲は14cm連装砲で夕張と一部の軽巡洋艦*12と補助艦*13が使用している。だから艤装ユニットに装着されているのも本当はこれ。
      14cm単装砲という主砲最弱の砲2つ分という夕張No2の産廃兵器とか言うな。
      • この配置になった理由は他にもある。軽巡洋艦~駆逐艦程度の大きさの艦だと荒天の際上甲板も容赦なく波を被る事になるのだが、そうなると砲の操作に支障を来すどころでなく、波に叩かれて破損する事まであり得る。
        となれば砲はできるだけ高い所に置きたい。背負式で混載なら、より強い砲塔を上にすれば荒天の際の戦闘力低下を少しでも抑えられる……という訳。
        揚弾機周りの設計や装甲配置がやり易くなるという利点もあったとか。連装砲用の揚弾機を使えば、(人力揚弾である)単装砲の射撃速度も速くなるため。
      • また、もう一つ船体絡みの理由として喫水下の船体を絞り込んで抵抗を抑える、という物も有ったらしい。
      • 夕張・ペンサコラ級の他、改装で主砲塔を削減したイギリス駆逐艦が「背負い式の上の砲だけ残した」例がある。
        また、5,500t型や睦月型以前の駆逐艦の後部主砲が上甲板から一段高くされているのも同じ理由である。
    • 背負い式の砲塔配置で上下の砲塔の砲身数が同じものはごく一般的であるし、多連装砲の上に連装砲を混載する例でも幾らか存在する。
      後者はイタリアのコンテ・ディ・カヴール級戦艦、アメリカのネヴァダ級戦艦、英国のキング・ジョージ5世級戦艦など。
  • 魚雷は長良型や川内型が装備していた物と同じ八年式61cm(二)連装発射機で当初は前者達が装備していたのと同じ魚雷と発射管を纏めただけの水上発射管だったが
    改修時に61cm三連装魚雷の様な箱型の波除防楯付き発射機になっていて、また天龍型の六年式三連装発射管の様に改修時、発射機の高さを嵩上げしている。
    • 彼女の艦尾には日本海軍の秘密兵器「連繋機雷」(秘密保持のため一号機雷と呼称)の投下装置が付いていた。このため単なる軽巡にもかかわらず、彼女のお尻はしばらく撮影禁止だった。
      • 実はこれ、5,500t型より容量が足りないため連携機雷の設備一式全てを船外に置くしかなかったというのが理由だったりする。
        5,500t型では船外に配置するのは投下敷設用の軌条だけで機密秘匿を要する機雷本体は艦内に収容していた。
        結局日本海海戦のみでしか実戦機会のないままに連繋機雷は廃止となり、彼女の投下装置も昭和9年に撤去され、跡には対潜用の爆雷投射機と投下軌条が設置された*14
  • また水偵運用の為の設備(射出機等)は余裕が無いので積めなかった。
    • ただし竣工当初は艦尾に偵察用軽気球の繋留施設があった。逆を言えば気球の設備を積むので手一杯の容量しか無かったのである。
  • 鈍足のイメージが強い彼女だが、少なくとも竣工の段階では他の艦と比べて速度で劣ってはいない。*15
    • 機関は天龍・球磨・長良型と採用された重油専焼缶と重油石炭混焼缶の併用を廃し、効率の良い*16重油専焼缶に一本化、さらに蒸気過熱機が付与された。これと組み合わせるタービンは、2代目神風型駆逐艦の設計を踏襲したものである。
      • ところが夕張の機関は非常に燃費が悪く、916tの燃料で3,310浬/14ノットしか航行できず、重油搭載量や排水量がほぼ同じである筈の天龍型(重油石炭混焼缶・5,000浬/14ノット)比で約2/3、後に作られた同サイズの秋月型(8,000浬/18ノット)比となると4割しかない。軽巡でありながら旧式駆逐艦*17より航続力がない艦になってしまった。
        人間で言うなら「足は速いがスタミナの無い短距離ランナー」であった。つまり、水雷戦隊の指揮艦が配下僚艦と同行出来ないという事態になってしまう。
        またその最高速度も、ベタ凪ぎの海況かつ公試排水量以下の様な「好条件が揃った時」に限定され、荒天下や満載時には速度・航続力共に5.500t型より低下が激しかった様である。
      • 要因として考えられるのは、缶の熱効率、タービンの運転効率、缶とタービンの適合性、そして混燃缶の排除である。
        石炭は同重量あたりのエネルギーこそ重油の1/2程度しか持たないが、ボイラーの燃料として使用する場合、火床に送り込む空気の量を加減することで、一定量の燃料を長時間に渡って穏やかに燃焼させることができるという特徴を持っている。対して重油は、インジェクターから圧縮空気や蒸気の力で缶内へと噴射され、トーチとして連続燃焼されるため、いわゆるトロ火の維持が石炭ほど器用にはいかない。小出力での運転に対応するためには、低容量インジェクターの増設や、ボイラー自体の小型化が必要となる。
        夕張の場合、全8基のうち最前方の2基が小型缶となっているが、これでも蒸気の量を必要としない場面、つまり定速巡航中といった部分負荷運転時には、無駄な出力が発生していたのではないだろうか。
      • ちなみに天龍型のボイラーは計10基。内大型缶が6基、小型缶が2基、混燃缶が2基。球磨型と長良型は初期が大型缶6基、小型缶4基、混焼缶2基で専焼缶化改装後は大型缶6基、中型缶4基、小型缶2基である。
      • 夕張と同時期に竣工した川内型では、新鋭艦の大量増備に伴う燃料事情の悪化を考慮したそれまでの5,500t型の缶構成を更にエコノミーな方向に振り、全12基中4基の重油石炭混焼缶を採用、蒸気過熱機も付与されている。尤も開戦時までに、球磨型や長良型も含めて全て重油専焼缶へと換装*18された。
    • 実は進水の時点で計画常備排水量を1割近く超過(3,141t→3,509t)していたりする*19。その為喫水が下がりこの段階で既に、設計図上の理論値を達成出来るかどうか怪しくなっていた。
      なお多くの資料で要目上の最高速度数値である35.5ktを採用しているが、これは先述の「設計図上の理論値」であり、実際の夕張の出せた速度ではなく真相は公試成績の34.8ktが限界だったようだ。
    • 後年の改装によってただでさえ多い兵装がさらに増え、加えて老朽化が進んだ事で増々足は遅くなった。最高速度は2ktほど落ちて32kt程度になったと言われている。こうなると本当に周りより遅い。
      • また天龍型と同じ三軸推進艦のため、推進軸が1つ止まるとその影響が四軸の5,500t型より大きい*20のも欠点の一つだったりする。おまけに機関故障はかなりの頻度で起こった為、度々他艦への旗艦任務移譲や戦隊離脱をするハメになっている。
        そもそも原型となった神風型のパーソンズ/三菱式タービンは、前級・峯風型の超高回転型タービンが故障を連発した事を踏まえ、計画出力は維持しつつタービンの回転数を下げる事で信頼性の向上を図ったタイプなのだが・・・後期生産型の4隻が艦本式タービンにスイッチしている事実や、夕張搭載型の実績を見るに、改良されてなお信頼性について優れているとは言えない主機だったようである。
        それを3基搭載して3軸とした結果、2基2軸の駆逐艦に比べれば全軸が故障して航行不能に陥る確率は下がったものの、システム全体の故障率*21は逆に高くなってしまっている。この点でもカタログスペックの発揮が難しかった。
      • その為か彼女が水雷戦隊旗艦の任に付く場合、麾下の駆逐艦はやや古めの峯風・神風型や睦月型で構成されている事が多かった。
        だが、これでも第二水雷戦隊旗艦を務めた経験だってあるのだ。
  • 5,500t型軽巡洋艦と比べ明らかに装甲面積そのものが狭く、面積だけなら天龍以下*22だが防御力は新素材を使用した甲鈑を艦船構造に組み込む等して大きく軽量化された割には装甲された場所に関してはほぼ同レベルのものを持っている。
    • しかし水雷防御に関しても弱く浸水に弱かった。事実、自ら述べている通り機関室への被雷たった一発で沈んでしまっている。
      この浸水に弱い構造は艦中央に隔壁を設けた日本巡洋艦共通の設計の弱点。浸水区画を局限することで航行時間は延びるのだが、片方が浸水するとそっち側だけ重くなり、バランス崩して転覆沈没というデメリットがあった*23
  • 本人も述べてる通り古鷹型をはじめとした日本の重巡洋艦は夕張のデータをベースに造られている。装備スロット数や改造レベルが重巡洋艦とお揃いなのはこの為だろう。
    • ただ夕張は大型駆逐艦に毛が生えた程度のサイズ*24
      武装強化は困難で、対空を強化する際には主砲(単装砲)を2門減らして高角砲と置き換え機銃を増設した結果、余分なスペースは無く船体は針鼠のようになり、先述の通り速度も2kt以上遅くなってしまった。
  • 開戦時は南洋方面を管轄する第四艦隊所属の第六水雷戦隊旗艦であった。
    麾下には三十駆逐と、旧式の神風型で構成される第二十九駆逐隊(追風、疾風)がいた。
    • 第六水雷戦隊旗艦時代には第一次・第二次ウェーキ島攻略作戦、ラバウル・サラモア方面の攻略作戦に参加したが、1942年7月には同隊が解隊され、第四艦隊第二護衛隊の所属となった。
    • ちなみに睦月型とは開戦後からの付き合いではなく日中戦争時代からの腐れ縁である。当然、如月と夕張は数年単位での戦友である。
      • 特に第一水雷戦隊旗艦の時には睦月型全12隻を麾下においていたことがある。
  • 河川で戦果を挙げた巡洋艦という変わった戦歴を持っている。
    支那事変の折に珠江河口で戦闘を行い、清国の防護巡洋艦「肇和」を航空爆撃と砲戦の末に座礁(後日自沈)させている。
    • 航空援護を受けられず麾下の第二九駆逐隊(追風、疾風)とともに対空射撃を行いつつ砲戦・対要塞戦を挑んでいる。なお夕張と第二九駆逐隊に苦戦を強いたA-17の製造元ノースロップ社とウェーキ島で苦戦を強いたF4Fの製造元グラマン社は1994年に経営統合を果たしている。
    • あらかじめ水深が吃水より深いとはっきりしている水路部分を低速で注意深く航行する事は有るにせよ、
      大河とは言え水深の浅い河川に戦闘目的で侵入するなど、巡洋艦には座礁待った無しの自殺行為である。
      軽量浅吃水の夕張ならではとも言えるが、本来この手の仕事は河川砲艦や小型の二等駆逐艦の役割である。
    • ちなみにこの出来事は巡洋艦が河川で戦闘を行った唯一の例という訳ではない。第二次世界大戦後の1949年、イギリス海軍の重巡洋艦ロンドンが共産党軍に抑留されたフリゲート艦アメジストを救出するために揚子江を遡上、中共軍砲兵と砲撃戦を展開している。結局ロンドンは砲塔などを損傷し撤退した。なおアメジストはその後過酷な抑留に耐え、奇跡的に自力で脱出を果たしている。(アメジスト号事件)
  • 第一次ソロモン海戦に参加した際は戦闘前から機関タービンの不調により*25速度が30kt*26にまで低下。
    更に戦闘中に停電するなど老朽化の影響が目立った。
    乗員達は航行不能になった場合に備え、いざという時は夕張を座礁か自沈させ陸戦隊となる事を覚悟し、軽機関銃や小銃を積み込んで海戦に臨んだという。
  • 1944年4月27日、パラオ諸島での輸送任務の帰りに米潜水艦「ブルーギル」が発射した魚雷6本のうち1本が機関室に命中し、航行不能となった。
    排水作業を行いつつ五月雨が曳航しようとするが、重さの差で曳航作業は難航。翌28日には浸水区画が広がり沈没し始めたため、生存者は夕月(未実装)に移乗。最期は艦首から沈没していった。
    • 彼女の沈没にともない、旗艦を失った第三水雷戦隊司令部はサイパン島に上陸。後継の旗艦名取の回航を待っていたのだが…
      名取が到着する前に米軍がサイパン島へ上陸を開始。第三水雷戦隊司令部は激しい戦闘の末追い詰められ、ついに7月5日、司令官以下幕僚全員が陸上で玉砕してしまったのだった。
  • 艦名は北海道の石狩川の支流で、夕張山地を水源とする夕張川に因む。
    • 当時、軍艦の燃料は石炭であり、特に良質な石炭を安定して供給してくれる北炭夕張炭鉱に、東郷平八郎元帥は感謝の念を抱いていたという。
      1923年(大正12年)、夕張炭鉱の鎮守社の夕張神社を再建する際、東郷元帥は社名を揮毫した扁額を奉納した。
      同年に竣工した軽巡夕張の艦内神社にも、夕張神社の分霊が祀られていた。
      • 「夕張」という地名は、「鉱泉が湧き出る所」を意味するアイヌ語の「ユーパロ」に由来する。夕張と同じくアイヌ語に由来する名前を持つ艦娘としては鈴谷神威占守国後択捉松輪宗谷がいる。*27
      • さらにどさん娘以外では名取陸奥鬼怒最上阿賀野にもアイヌ語由来とする説がある。
    • 計画当初の仮称は「綾瀬」で、建造が中止された川内型5番艦のものを引き継いだもの。
    • 1983年に夕張の名を2代目として受け継ぐ護衛艦「ゆうばり」が就役し、大湊基地に配属された。
      海自創設期の駆潜艇の置き換え目的の沿岸警備艦が計画の根本にあったせいか、前型の護衛艦「いしかり」が船体過少すぎた反省を受けて多少大型化してはいるものの、こちらも先代に負けず劣らずの小型艦*28
      就役後(案の定?)船型が過小で余裕が乏しいと判断されて「ゆうばり」と妹「ゆうべつ」の2隻のみが建造されただけで終わってしまい、以降はより大型のあぶくま型が増備された(姉妹揃って2010年退役)。
      なお、夕張市が財政破綻したとき、ゆうばりの乗員から集められた30万円が寄付された。
    • 夕張とはコンセプトが異なるが、本当に兵装を実験する護衛艦「あすか」がいる。使える老朽艦がなかった艦隊業務に囚われないための艦である。また、航海に慣れない試験・整備スタッフや訓練生が多く乗艦する事情から、乗員設備や非常設備、機材置き場を充実させている特徴がある。
    • なお、陸軍の献納機愛国号1595番の「隼」は、夕張市民に拠る献納である。当時の市民は、この機体を「夕張号」と呼び、誇りにしていたという。(参考:陸軍愛国号献納機調査)
「聖地巡礼」の際の注意点
  • 「夕張」の名前の大本の由来でもあることから夕張市に「聖地巡礼」を希望する提督も少なからずいるだろう。
    だが、ここには一種の“タブー”があることを事前に知っておいて欲しい。
    • それは昭和56年10月16日に発生した「北炭夕張新炭鉱ガス突出事故」である。Wikipediaの記事
    • 詳細は省くがどんな事故だったのかと言うと、まず坑道の下部でメタンガス突出が発生、それに静電気により引火したと見られる火災が発生、作業員の救出作業に総力が上げられたが結局、火災に手がつけられなくなり、これ以上の延焼を防ぐ為に56名が安否未確認のまま坑道に注水したという、日本の石炭掘削史においても前代未聞の惨事である。
      • 犠牲者の規模としては戦後3番目だが、他の2つの事故が高度経済成長期≒経済成長が求められ人道的な配慮が後回しにされがちだった時期に発生しているのに対し、この事故はもう昭和も終わりという時期に発生している。というのも、既に時代は「石油と原子力」の時代に入っており、政府の政策もあって各炭鉱は高い生産性を要求されていた。そのため、安全性はおざなりにされた。
      • 注水が決断された時、当然安否確認不明者の親族は「命を寄越せということか」と経営陣に詰め寄ったが、それに対し社長は「お命を頂戴いたします」と苦悶の表情で言ったという。10月23日、炭鉱を始め市役所や学校などの公的機関が一斉にサイレンを鳴らして永遠の別れを告げる中、夕張川の支流であるペンケ真谷地川から水が流し込まれた。
        注水後、社長は自責の念にかられて自殺を図るも未遂に終わる。その後、社長の座を自ら辞した。
    • この北炭新夕張新炭鉱のかつての通洞坑の入り口は現在も残され、傍らに置かれた慰霊碑とともに日本近現代史の負の遺産として刻まれている。
      通洞坑入り口は部外者が立ち入らないよう閉鎖されているが、遺族からの「空気が通るように」という嘆願でコンクリート等での密閉は行われず鉄格子となっている。
      今でも慰霊に訪れる者は絶えないと言われる。
      「聖地巡礼」に向かう際、見学するのは自由であると思うが、決してふざけた行為などせず粛々と慰霊すること
    • これほどの惨事ではないが、この後も夕張でも三菱南大夕張炭鉱がガス突出事故を起こしている。
      結果、日本で一般的だった坑道掘りの石炭採掘は現代の安全第一の労働環境にそぐわないとして閉山が相次ぎ、平成13年に石炭生産を主目的とする鉱山はすべて閉鎖され、唯一保存的な意味合いで釧路コールマインの小規模な坑道が存続している。
  • なおこの後夕張市がどうなったのかは……皆さんよく知るとおりである。
    • 極端なレジャー・観光産業に傾注して予算を投じるが、もともと交通インフラが悪いこともあって、バブル崩壊後一気に財政が傾き。平成9年に財政再建団体に転落した。
      • ただし、夕張市は炭鉱関係の後始末にかかった費用のうち330億円を市債として負担したことは忘れてはならない。観光産業につぎ込んだ金額は80億円に過ぎない。
        日本の産業構造と国民の生活スタイルの変化で発生した負債なのだから、国が引き受けるべきだったと言う声もある。
    • そんな夕張を首の皮一枚繋いだのが、メロンの生産だった。夕張メロンはブランド化し、同じくメロン生産に力を入れていた茨城県鉾田市と競い合う、ことになるのだが……
  • 日本でも比較的安全とされ、また機械化により合理化が図れた露天掘りの炭田は、零細炭田が多いものの操業を続けている。
    • そしてそんな日本を嘲笑うかのように、中国の台頭による原油高で、国内の火力発電所が石炭を欲し各生産事業者は生産拡大を迫られた。
      さらに、ダメ押しとばかりに平成23年3月14日、東日本大震災に伴う福島第一原子力発電所事故によって、国内の原発は全基停止。特にベース電源を泊原子力発電所に頼っていた北海道電力は給電体制を維持するため、石炭火力発電所の操業を拡大。日本国内の炭田にも増産依頼が出された。
      • そして皮肉なことに、鉾田メロンが風評被害によって出荷量が落ち込み、夕張メロンはしばらくの間生産量日本一の座を盤石にする。

コメント

  • 進水100年記念に。夕張、おめでとう! -- 2023-03-05 (日) 23:56:28
  • E3のボスマスで出てびっくりした…着任して早2年だけど夕張ずっといなかったんよね -- 2023-03-07 (火) 16:39:54
  • 最低レシピで2連チャンで来てビックリ! -- 2023-04-08 (土) 00:52:04
  • 夕張のレベリングってどこの何がおすすめとかあるのかな。2-2補給艦ついでに経験値いれてるんだけど -- 2023-09-06 (水) 10:41:20
  • 知ってるぞ。夕張は「普段どんな車に乗ってるんだ?」って聞いたら「実用的で楽な車」って答えておいて実際はスバルのインプレッサに乗ってるんだ -- 2023-11-13 (月) 20:27:06
  • 夕張とAC6を一緒にやって盛り上がりたい -- 2023-11-13 (月) 21:11:39
  • 今年もそば食べるか… -- 2023-12-31 (日) 12:14:47
  • 夕張でしたらいっぱいでた -- 2024-03-09 (土) 09:45:46
    • まだだせますよね?(あくなき探究心) -- 2024-03-09 (土) 10:00:35
  • 燃料最軽なの知らんかった… -- 2024-04-17 (水) 23:50:41
  • さすがに11年目ともなると艦娘のイメージは固まってくるけどもそのうえで改めてゼロから擬人化を考えてみると、医師イメージの明石か科学者イメージの夕張かが白衣羽織ってるキャラにはなりそうではあったがなぁ -- 2024-05-27 (月) 15:09:57
    • 一応補足として、小ネタにもあるとおりバリーは「兵装をどれだけ効率的に乗せられるか」を実験した船であって、その兵装自体の開発・改造や改良を担当したわけではない(搭載データをフィードバックして軽量化に寄与する、ぐらいはしたかもしれないが)。なので、科学者と言うより現場寄りのエンジニア(技術者)に近いと思う。もちろん、似合いそうなので白衣大歓迎だが。細身にヨレヨレのやつ引っかけて着てそうだけど…。 -- 2024-05-28 (火) 06:52:56
  • 艦これ初見が旧アニメだったから、明石のような装備改修等に必要なキャラなのかと思ったな。つーか、何でアニメじゃああいうキャラだったんだ? -- 2024-05-30 (木) 01:59:55
  • 海外技術の「はぇ~」ってなってるバリ妖精さんかわいい -- 2024-08-04 (日) 15:33:23
    • はえ~ すっごい海外… -- 2024-08-04 (日) 16:08:03
  • メロンは基本的に男趣味で休日には愛車のMT車でダウンヒルを攻めに行ってるんだ。そして時々、警察のお世話になるんだ -- 2024-09-21 (土) 15:17:24
    • 夕張市に「夕張バリバリサーキット」出来たんだよ -- 2024-10-09 (水) 11:12:26
  • プレゼントが届くのは一年後か 気長に待つ -- 2024-12-01 (日) 16:32:00
  • デイリー最低値建造で出てしまった 設計図そこまで余裕ないし改二特一人いるから後はいいかなって思ってたけど、なんか勿体ないし改だけとりあえずこれくしょんしとこうかな -- 2024-12-29 (日) 08:52:16

建造成果の報告は建造レシピ内にあるコメント欄に、
ドロップ報告に関しては出撃ドロップ内にあるコメント欄にて行なっていただけると幸いです。


*1 改二→改二特→改二丁→改二の順にコンバートできる
*2 母港ボイスは各艦娘につき3つ割り当てられています。「詳細」ボイスは編成画面の「詳細」ボタンをクリックすることで聞くことが出来るボイスです。母港画面でも聞くことが出来ます。「母港3」ボイスは「母港画面でのクリック」もしくは「母港画面への遷移」でのみ聞くことが出来る、いわゆる「提督お触りボイス」です。編成画面での「詳細」ボタンでは聞くことが出来ません
*3 4つの基本ボイス(昼戦開始・昼戦攻撃・夜戦開始・夜戦攻撃)がありますが、各ボイスはその他の色々な場面でも使われます。各ボイスをどのフェーズ(航空戦/開幕雷撃/先制対潜/昼戦攻撃/各種CI...など)に割り当てるかは艦娘によって異なり、例えば開戦ボイスを攻撃でも使ったり、夜戦攻撃ボイスを昼戦でも使ったりします)
*4 「小破」ボイスの2つ目と戦闘撤退時の「旗艦大破」ボイスは共用化されています
*5 「小破」ボイスの2つ目と戦闘撤退時の「旗艦大破」ボイスは共用化されています
*6 装備ボイスは3ボイスありますが、改修/改造ボイスと共用化されています。また、ボイス3は「改修/改造」「開発」「バケツによる即時修復」「遠征出撃」「アイテム発見」ボイスと共用化されています
*7 この夕張や釧路に数多くあった炭鉱から石炭を運ぶために建設されたのが、現在の「石勝線」である。また、夕張近辺には、炭鉱から石勝線に石炭列車を乗り入れるための私鉄路線もいくつか存在していた。
*8 艦対空ミサイルの実験艦となった戦艦ミシシッピや各種装置の試験艦となった護衛艦わかばなど。
*9 ちなみに長良型4番艦の時点での予定艦名は「綾瀬」で、結局海軍ではこれ以降命名されることはなかったがのちに海自でちくご型護衛艦の2番艦DE-216に採用される。
*10 海軍艦政本部が艦艇の設計・検討の際に艦型毎に付ける番号。詳細はこちらを参照。
*11 前後ともに背負い式の下側が20.3㎝連装砲、上側が20.3㎝三連装砲
*12 他は香取・寧海級(中華民国の発注により日本で建造した軽巡洋艦、後に鹵獲され大日本帝国海軍の海防艦および軽巡洋艦となる、未実装)のみ。
*13 長鯨型潜水母艦・日進型敷設艦。
*14 ただし投射機と軌条が同時に設置された事は無い
*15 公試成績のそれは、川内型で一番遅かった那珂と同じ34.8(34.786)ktである。ちなみに川内は36.2ノット、神通は35.1ノット。
*16 石炭より重油のほうが含有エネルギー量が多く、同重量で比較した場合、約2倍の熱が取り出せる。
*17 睦月型(4,000~4,500浬)どころかより旧式の峯風型、神風型、また太平洋戦争以前に役目を終えた磯風型、江風型にすら劣っている。
*18 川内型は大型缶8基、小型缶4基
*19 どうも「艦の実績が早く見たくて工期を無理矢理早めた」のが理由らしい。平賀先生ェ・・・。
*20 特に左右軸が止まった場合の推進力の不均衡が問題だった様だ。
*21 3軸のうちどれか1軸が不調を発症する確率。
*22 装甲部分が機関部の周辺のわずかな面積しかない。機関が小型化されてるので余計顕著。
*23 夕張より解り易い例が英空母アークロイヤル(初代)。ただでさえトップヘビーな上に片舷損傷した結果、この弱点をモロに晒して転覆した。
*24 初期夕張の公試排水量は3,141t(ただし先述の通り理論値で実際は3,509tだが)、秋月型駆逐艦の公試排水量は3,470t。
*25 原因は復水機に木綿針が通る程度の小さな腐食破孔が生じ、そこから塩水がタービン用の真水に混入した事。このせいでタービン翼が破損故障してしまった。
*26 戦闘領域から離脱した時には21ktにまで低下していた。
*27 「千歳」は北海道の千歳ではなく日本語の抽象名詞に由来。
*28 2代目の基準排水量1,470tは先代の2,890tの半分。ちなみにいしかりは基準排水量1,290tと大戦期の駆逐艦と比べてもだいぶ小型。