No.124 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 鈴谷(すずや) | 最上型 3番艦 重巡洋艦 | ||
艦船ステータス(初期値/最大値) | ||||
耐久 | 40 | 火力 | 40 / 59 | |
装甲 | 30 / 59 | 雷装 | 18 / 69 | |
回避 | 31 / 62 | 対空 | 18 / 59 | |
搭載 | 6 | 対潜 | 0 | |
速力 | 高速 | 索敵 | 14 / 39 | |
射程 | 中 | 運 | 5 / 49 | |
最大消費量 | ||||
燃料 | 40 | 弾薬 | 65 | |
艦載 | 装備 | |||
2 | 20.3cm連装砲 | |||
2 | 零式水上偵察機 | |||
2 | 未装備 | |||
装備不可 | ||||
改造チャート | ||||
鈴谷 → 鈴谷改(Lv35) → 鈴谷改二(Lv84+改装設計図) ⇔*1 鈴谷航改二(Lv88+改装設計図) | ||||
図鑑説明 | ||||
鈴谷は最上型重巡洋艦の3番艦。横須賀海軍工廠生まれなんだよ~、ふふ~ん。 巡洋艦の名前は川由来なんだけど、鈴谷は樺太の鈴谷川がその由来なの。知ってた? |
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、最大値はLv99の時の最大値を指します。
セリフ | CV:ブリドカットセーラ恵美、イラストレーター:コニシ |
---|---|
入手/ログイン | 鈴谷だよ! にぎやかな艦隊だね! よろしくね! |
母港/詳細閲覧 | ほぉう! 提督じゃん。チーッス! |
んぉ、どうする? ナニする? | |
鈴谷の甲板ニーソ*2、そんなに触んないでって、もー! | |
母港/詳細閲覧(新春) | 提督、あけおめことよろ! 新年も、鈴谷をよろしくね! さぁ、お年玉、ちょうだぁ~い? |
母港/詳細閲覧(節分) | 節分ねー。熊野、節分って何やるか知ってる? あぁー……なんか咥えてるねぇ。あぁー…… |
母港/詳細閲覧(バレンタイン) | ほ~い。提督、鈴谷のチョコ、あ・げ・る♪ ふふ、お返し期待してるからね~。にっひひひ♪ |
母港/詳細閲覧(ホワイトデー) | わっ、なにこの包み? 鈴谷にくれるの? はは、提督、サンキュー♪ なんだろなんだろ? ふひひひっ♪ |
大切な記念日:期間限定ボイス*3 母港/詳細閲覧(三周年) | チーッス! 提督、今日は記念日じゃん? 鈴谷も、ちょっち嬉しいかな。うん! |
母港/詳細閲覧(四周年) | あっざーっす! 四周年じゃん、四周年! ちょーすごい、偉い、ヌメヌメしないっ!! |
母港/詳細閲覧(五周年) | あっざーっす! 五周年だよ、五・周・年! すごい、偉い、ものすごーい! そだ! 熊野ー、提督と記念写真撮ろう! 記念にさ! |
編成 | 最上型重巡、鈴谷。いっくよー! |
母港/詳細閲覧(梅雨) | うぅ~、なんかジメジメするぅー。梅雨の季節って、なーんか苦手ぇー… |
母港/詳細閲覧(初夏~夏) | んー、ちょっち暑くなってきた、かなぁ。 んぁーなんかムシムシするー! 熊野は、平気? |
母港/詳細閲覧(夏真っ盛り) | 夏じゃん! 夏! 熊野、おニューの水着で泳ぎに行こうよ~! ん? フフッ……提督も、イく? |
母港/詳細閲覧(秋) | 秋かぁ。この季節はちょっち何か落ち込むなぁ。ねぇ熊野。あ、熊野?聞いてる? |
母港/詳細閲覧(2016年秋) | お、あのサンドイッチ? うん、あれは我ながら良くできたなって。いっひひー♪ 熊野と一緒に作ったからねー。また作ろっかなー? |
母港/詳細閲覧(秋刀魚) | 秋刀魚? うん、食べるのは好きだけど…… ぇぇ~、秋刀魚漁に出るのー? なーんかヌメヌメしそうで、ちょっとやだなー。 |
秋刀魚漁? いいよ♪ 鈴谷、手伝ってあげる。ああ、バリィ! どの装備がいいの? | |
母港/詳細閲覧(クリスマス) | めりくりめりくり! 提督、めりくりだよー! はい、鈴谷にプレゼント、ちょうだーい? んーん? |
出撃 | 最上型重巡、鈴谷。いっくよー! |
鈴谷にお任せ! | |
遠征選択時 | やっるじゃーん! |
遠征艦隊帰投 | 艦隊が帰投しましたー。お疲れ~ぃ! |
アイテム発見 | やっるじゃーん! |
開戦 | さてさて……突撃いたしましょう! |
航空戦開始時 | うわっ、キモッ! |
夜戦開始 | なんか、ヌメヌメするぅ!? |
攻撃 | うりゃぁ! |
さてさて……突撃いたしましょう! | |
うわっ、キモッ! | |
小破 | 痛いしぃ……! |
ああん! | |
中破/大破 | やだ……マジ、恥ずかしい……! 見ないでって! もぉー、テンション下がるぅ! |
勝利MVP | ま、当然の結果じゃん? 鈴谷褒められて伸びるタイプなんです。うーんと褒めてね! |
帰投 | 艦隊が帰投しましたー。お疲れ~ぃ! |
補給 | 補給は大切じゃん? |
改装/改修/改造 | ほぉーぅ! 強くなってるじゃーん! |
おおぅ、これで熊野にゃ負けないねぇ! | |
やっるじゃーん! | |
入渠(小破以下) | や~っぱ動くとお腹減るよねー。 |
入渠(中破以上) | あざーっす! お風呂大スキ♪ |
建造完了 | カワイイ子、来てるみたいよ? |
戦績表示 | ほーい、提督宛の報告書だよー。 |
轟沈(反転) | や、やだ……魚雷管……誘爆? それって……ダメかも…… |
時報 | 深夜0時。夜はこれからだね! |
1時かぁ。提督も夜型人間? | |
2時だね。小腹が減ったよぉー…… | |
もう3時じゃん! こうなったら、オールナイト覚悟だねー。 | |
提督ぅー、4時だよ、よーじ。 | |
5時かぁー。やっぱ、ちょっち寝たいしー…… | |
6時だよ! 今から寝れるかっての! | |
7時! あ~ぁ、朝のニュースやってるよ…… | |
じゃじゃ~ん! 8時またぎ! | |
9時です! 今日も一日、がんばろう! | |
10時だよ! 今日はどこに行く? | |
鈴谷が、11時をお知らせしまぁーす! | |
はぁ~い、12時だよぉ。今日もカレーが食べたいなっと! | |
もう1時だね。金曜じゃなくてもカレーだよね。艦娘の数だけ、カレーがあるんだ! | |
2時! 提督、昼寝しよ、昼寝! | |
3時……あぁ、ごめん。落ちてたぁ…… | |
4時! ねぇ、ちょっとお茶しない? | |
5時になったよ。うん、5時! | |
6時。なんかそわそわするよね~。 | |
7時だよー。晩御飯はなんだろねー? | |
8時かぁ。ここからは、私は趣味のじか~ん! | |
さぁて、9時だー。遠征終わったかなぁ? | |
もう10時かぁ。一日って早いなぁー。 | |
11時! さぁさぁ夜のエンジン、温まってまいりましたぁ~! | |
放置時 | てぇーとくぅー……なーんかマジ退屈なんだけど…… 出撃しないの? しゅ・つ・げ・きぃ! |
ゲームにおいて 
- 2013年8月1日アップデートの2013年夏イベント『南方海域強襲偵察!』の第三海域クリア報酬として先行実装。
- 本来は別のイベントで実装される予定だったが、潜水艦伊19の音声録り忘れというアクシデントで、代わりに先行投入されたとか。
- 2013年10月04日アップデートで本実装された。*4
- 通常の建造で、いわゆる「戦艦レシピ」などで高くない確率で建造出来る。
- 大型建造でも建造できる。
- 横須賀生まれの最上型四姉妹三女。お嬢様の妹とは対照的にギャルっぽい性格なのが印象的。
ついでに何とは言わないがある一部分のサイズも対照的。
- 史実では存在しなかった航空巡洋艦への改造も可能。改造可能レベルが妙に高い点に一応注意。
限定グラフィック 
- 2016年12月22日のメンテナンスでクリスマスグラフィックが公開された。
- サンタのくせにプレゼントを要求してくるのがどうでもよくなる刺激的なセクシーサンタコス。
- 同グラフィックは立ち絵限定で、カードイラストはそのまま。
- 他の限定グラフィック同様、限定期間終了後に図鑑に格納された。
- ちなみに後に実装された鈴谷航改二でもグラフィックは共通なので、軽空母でありながら脚部に改二時代の20.3cm連装砲が復活する。
限定イラスト:クリスマスVer.
小ネタ 
- 木村昌福艦長時代*5の活躍が特に有名な最上型3番艦。
- 横須賀海軍工廠にて1934年(昭和9年)11月20日進水、1937年(昭和12年)10月31日就役。
進水式に昭和天皇が臨席した事が乗組員の誇りであった。 - 進水後の1935年に第四艦隊事件があり、既に就役していた最上型2隻(最上・三隈)も損傷を受けた。
そこで、竣工前の鈴谷と熊野は、船体強度を上げるために船体形状の設計が変更された。
そのため、鈴谷と熊野を指して「改最上型」あるいは「鈴谷型」とすることもある。戦中に建造された重巡伊吹(建造途中で空母に改設計されたが、未完成で終戦)などは「改鈴谷型」となっている。- 同じ最上型で艦娘の制服が違うのはこのため。
- 艦名の由来は樺太南部の豊原市*6を流れる鈴谷川*7。ただし、地名としては濁らずに「すすや」と読む。
- ベンガル湾における通商破壊戦で、捕捉した商船から船員が脱出するのを目撃、全員脱出してボートが充分に離れたのを見届けてから砲撃して沈めるという、人命尊重の戦いをしていた。「撃っちゃあいかんぞぉ!」
- その際高角砲で船底を狙い撃ち、出来るだけ人的被害をおさえ、船だけを撃沈する戦法をとっていた。
- 又、コロンボ襲撃の際には消費弾数、熊野の主砲333発、高角砲186に対して、鈴谷は主砲190、高角砲64発とその的確な判断力が見て取れる。
- ミッドウェー海戦で、第七戦隊の一員として最上型四姉妹揃って出撃。敵潜水艦をさけるための変針指示で戦隊が混乱、鈴谷が陣形から離れてしまい、これが最上・三隈の衝突につながった。
- 地味な所では第3次ソロモン海戦において、比叡霧島の砲撃が失敗したのを受けて、代わりに摩耶とともにヘンダーソン飛行場に20センチ砲を叩き込んだりしている。
ただ、戦艦2隻の35.6cm連装砲ですら米軍のレポートで「空襲に依る被害が甚大で、艦砲による損害は大したことなかった」と言われており、威力不足は否めず、また米軍もブルドーザーを投入していたため、戦果は航空機多数撃破にとどまっている。 - 南太平洋海戦で雷撃機の集中攻撃を受けたことがある。7本の魚雷をことごとく回避してみせた木村艦長だったが、そこに両舷から挟み撃ちのように魚雷を撃たれて、もはや回避不能な状況になってしまった。
- ここで木村艦長は「真っすぐ行け」と命令した。これは、どうせ当たるのだから、せめて操舵手には「命令通りにやったら当たった」と言い訳できるようにしてやろうという艦長の配慮だったという。
しかし、左から来た魚雷は信管過敏で早爆、右から来た魚雷は深度が深すぎて艦底をくぐり抜けていったと言う豪運を発揮した。
- ここで木村艦長は「真っすぐ行け」と命令した。これは、どうせ当たるのだから、せめて操舵手には「命令通りにやったら当たった」と言い訳できるようにしてやろうという艦長の配慮だったという。
- 最後の戦いとなったレイテ沖海戦でも、当たらなければ(ryを押し通す見事な回避を見せていたが、至近弾により右舷魚雷発射管付近で火災が発生。
同じ頃被雷大破した熊野の第七戦隊司令部からは、鈴谷は健在のように見えたので鈴谷に移乗してしまう。
鈴谷の状況を移乗後に知った第七戦隊司令部は、無事な利根へさらに移乗しようとしたが、利根は既に筑摩と共に米艦隊に向けて突撃しており、鈴谷は痛めた身体を押して利根を追いかける羽目になる。 - 漸く追い付いた鈴谷は利根に横付けを求めたが、鈴谷の魚雷発射管室付近から炎が噴き出しているのを見た利根は危険と判断、距離を置いて短艇を派遣することにした。
- はたして、利根の危惧は現実のものとなった。まもなく鈴谷の酸素魚雷は大爆発。その様子はまるで桜島の噴火のようだったという。
爆発は付近の構造物を跡形なく粉砕したのはもちろん、さらには下の防御甲板をぶち抜き、右舷機械室を爆砕して舷側を突き抜け、巨大な穴を開けた。 - この一撃がすでに致命傷だった上に、高角砲弾と機銃弾が次々誘爆し、さらに左舷の魚雷まで大爆発。
全艦手の付けられない大火災と爆発に包まれた末、沈んでいった。
命中弾を受けずに沈んでしまったという不運さが「運5」に現れてるのかもしれない。- 何気に不幸(扶桑)姉妹と同じである。
- この時、第七戦隊司令部は駆逐艦雪風と沖波に鈴谷乗組員の救助を命じた。
ところが、雪風は所属する第十戦隊司令部から戻ってくるように命じられて離脱してしまった後であり、鈴谷の救助は沖波一隻だけで行うことになった。
沖波は空襲と波浪に苦労しながらも、約6時間かけて鈴谷艦長・寺岡正雄大佐を含む鈴谷の生存者412名と利根の短艇乗員を収容することに成功する。
しかし、その間に沖波は栗田艦隊からはぐれて単艦になってしまい、日没をもって生存者の救助は打ち切られることになった。
- はたして、利根の危惧は現実のものとなった。まもなく鈴谷の酸素魚雷は大爆発。その様子はまるで桜島の噴火のようだったという。
- 歴代艦長には木村昌福
のほか、最後の軍令部次長・高柳儀八
、三水戦司令官・伊集院松治大佐の弟であり、大和艦長もつとめた大野竹二
などがいる。
- 秘書艦設定時の台詞は「甲板艤装」が正しいと思われていたが、何度聞いてもニーソに聞こえる。どちらが正しいのか、ちょっとした議論にもなった。
- 公式による「【9月作戦】提督人事発表」のコメントでは、運営も「甲板ニーソ」という言葉を使っているが、やはり甲板ニーソだったのかそれとも単にネタに乗っかっただけなのかは判断の分かれる所である。
- 『艦娘型録』では、鈴谷のページでは「甲板ニーソ」、鈴谷改のページでは「甲板艤装」と書かれている。ますます謎が深まる。単なる修正ミスかもしれんが。
- スリムになった艦橋のせいかぺたんこ揃いの最上型以降の重巡において、筑摩と並びぶっちぎりの胸部装甲を誇る。
対のはずの利根と熊野は泣いていい*13。
この艦娘についてのコメント 
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照
建造成果の報告は建造レシピ内にあるコメント欄に、
ドロップ報告に関しては出撃ドロップ内にあるコメント欄にて行なっていただけると幸いです。