No.007 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 35.6cm連装砲 | 大口径主砲 | ||
装備ステータス | ||||
火力 | +15 | 雷装 | ||
爆装 | 対空 | +4 | ||
対潜 | 索敵 | |||
命中 | 回避 | |||
射程 | 長 | |||
装備可能艦種 | ||||
駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
備考 | ||||
改修可 | ||||
改修更新 | ||||
35.6cm連装砲 → 試製35.6cm三連装砲 →*1 35.6cm連装砲改 | ||||
標準的な戦艦の主砲です。 「金剛」型建造と同時期に英国に発注され、後に国産化、「伊勢」型までの標準的な戦艦主砲して運用されました。 遠距離からの堂々たる艦隊砲撃戦を実現します。 |
ゲームにおいて 
- 金剛型、扶桑型、伊勢型戦艦の初期装備。ほとんどの提督が最初に手にするであろう戦艦用主砲である。
- 上位装備の41cm連装砲や46cm三連装砲は入手しにくい為、中盤以降の海域でもお世話になる提督は多い。
- 同系列の装備として2014/7/18アップデートで三連装砲Ver.が実装された。
- 2014/7/28アップデートでは迷彩塗装Ver.の35.6cm連装砲(ダズル迷彩)が実装。同日に本装備のグラフィックが変更された。
2014/7/28アップデート以前の画像
- 2014/7/28アップデートでは迷彩塗装Ver.の35.6cm連装砲(ダズル迷彩)が実装。同日に本装備のグラフィックが変更された。
- 2014/7/28には「艦型に対して大型で過重量の「主砲」系装備を多数積載した際は、命中率が低下し、フィットした主砲を積めば上昇する」アップデート
が行われた。
- 41cm砲や46cm砲による命中率低下が確認されている金剛型で命中を重視する場合、三連装版やダズル版は量産が困難な為、フィットによる命中率上昇効果がある本装備も十分に選択肢となる。
- 約2年後の2016/6/1アップデートで「金剛型戦艦の35.6cm主砲系統の命中率フィット属性上方修正」が告知された。リンク
- 運営から明確にフィット対象の艦娘が告知されたのは初。
- 改修工廠において「金土日に二番艦を扶桑にすること」で、改修可能。
改修値に対する補正値は「★+1:火力+1 ★+2~3:火力+2 ★+4~7:火力+3 ★+8~max:火力+4」が有力。
★+8以上で火力が実質19になり、41cm砲(火力20)に迫る程度にはなるので、金剛型や伊勢型にとって低コスト命中重視の主力武装となり得るかもしれない。
- 2014/10/24アップデートでダズル迷彩版と共に火力が+1された。
- 改修工廠にて同系統以外の主砲でも素材要求されることが多い。改修消費素材としては★付きのものは使えない点に注意。
装備名 ★0~5 ★6~ 35.6cm連装砲 0 1 35.6cm連装砲(ダズル迷彩) 1 2 試製35.6cm三連装砲 2 3 35.6cm連装砲改 2 4 38cm連装砲 1 2 381mm/50 三連装砲 1 2 38.1cm Mk.I連装砲 2 - 30.5cm三連装砲 1 - 30.5cm三連装砲改 2 -
主要な大口径主砲の性能比較表(装備最大値/大口径主砲上位早見表/テーブルより転送) 
装備名 | 火力 | 対空 | 命中 | 回避 | 装甲 | 火ボ | 空ボ | 回ボ | 装ボ | 射程 | 国籍 | 入手方法 | 改修 | 備考 | 追加 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
51cm連装砲 | 32 | 5 | 1 | -1 | 2 | 超長 | 日 | イベント | ◯ | 大和型、長門型改、長門型改二のみ装備可 | 編集 | ||||
試製51cm連装砲 | 30 | 5 | 1 | -1 | 超長 | 日 | 初期装備、イベント、ランキング | ◯ | 大和型、長門型改、長門型改二のみ装備可 | 編集 | |||||
46cm三連装砲改 | 27 | 6 | 2 | 2 | 超長 | 日 | 改修、ランキング | ◯ | - | 編集 | |||||
46cm三連装砲 | 26 | 5 | 超長 | 日 | 開発、初期装備、改修、イベント | ◯ | - | 編集 | |||||||
試製46cm連装砲 | 23 | 4 | 1 | 超長 | 日 | 任務、イベント、ランキング | ◯ | - | 編集 | ||||||
41cm三連装砲改二 | 23 | 6 | 5 | +3 | +2 | +1 | 長 | 日 | 任務、ランキング、改修 | ◯ | 航空戦艦に装備ボーナス。対空電探混載でボーナス(対空+2、回避+3) | 編集 | |||
41cm三連装砲改 | 22 | 6 | 4 | 1 | 長 | 日 | 改修、ランキング | ◯ | - | 編集 | |||||
試製41cm三連装砲 | 22 | 5 | 2 | 長 | 日 | 初期装備、改修、イベント、ランキング | ◯ | - | 編集 | ||||||
41cm連装砲改二 | 21 | 5 | 5 | 1 | 2 | +3 | +2 | +2 | 長 | 日 | 任務、ランキング、改修 | ◯ | 長門型改二、伊勢型航戦、扶桑型改二に装備ボーナス | 編集 | |
41cm連装砲 | 20 | 4 | 長 | 日 | 開発、任務、初期装備 | ◯ | - | 編集 | |||||||
35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様) | 19 | 5 | 3 | 2 | +2 | +2 | +2 | 長 | 日 | ランキング | △ | 金剛型改二に装備ボーナス。金剛改二、榛名改二のみ水上電探混載で火力ボーナス(+2) | 編集 | ||
試製35.6cm三連装砲 | 18 | 5 | 2 | 長 | 日 | 改修、任務、イベント、ランキング | ◯ | - | 編集 | ||||||
35.6cm連装砲改二 | 17 | 5 | 5 | 2 | 2 | +4 | +1 | +1 | 長 | 日 | ランキング、任務 | - | 金剛型、伊勢型、扶桑型に装備ボーナス | 編集 | |
35.6cm連装砲改 | 16 | 4 | 3 | 2 | 2 | +3 | +1 | 長 | 日 | 改修、ランキング、初期装備 | ◯ | 金剛型、伊勢型、扶桑型に装備ボーナス | 編集 | ||
35.6cm連装砲(ダズル迷彩) | 15 | 5 | 1 | 1 | +2 | +1 | +2 | 長 | 日 | 初期装備 | ◯ | 金剛型改二に装備ボーナス | 編集 | ||
35.6cm連装砲 | 15 | 4 | 長 | 日 | 開発、初期装備 | ◯ | - | 編集 | |||||||
16inch三連装砲 Mk.7+GFCS | 24 | 3 | 7 | 1 | 1 | 長 | 米 | 改修 | ◯ | - | 編集 | ||||
16inch三連装砲 Mk.7 | 24 | 3 | 4 | 1 | 長 | 米 | 初期装備、イベント、ランキング | ◯ | - | 編集 | |||||
16inch三連装砲 Mk.6+GFCS | 23 | 3 | 6 | 1 | 2 | +4 | +1 | +1 | 長 | 米 | ランキング | △ | 金剛型、Bismarck、Littorio、Roma、Richelieu、Гангут、Iowa改、Colorado改、South Dakotaに装備ボーナス | 編集 | |
16inch三連装砲 Mk.6 mod.2 | 23 | 2 | 3 | 2 | +4 | +2 | 長 | 米 | ランキング、初期装備 | △ | 金剛型、Bismarck、Littorio、Roma、Richelieu、Гангут、Iowa改、Colorado改、South Dakotaに装備ボーナス | 編集 | |||
16inch三連装砲 Mk.6 | 22 | 2 | 2 | 1 | +3 | 長 | 米 | ランキング、初期装備 | △ | Iowa、Colorado、South Dakotaに装備ボーナス | 編集 | ||||
16inch Mk.VIII連装砲改 | 21 | 6 | 4 | 2 | 2 | +2 | +1 | 長 | 米 | ランキング、改修 | ◯ | 長門型、Colorado、Nelsonに装備ボーナス | 編集 | ||
16inch Mk.V連装砲 | 21 | 2 | 2 | 1 | 2 | +2 | +1 | 長 | 米 | 初期装備、ランキング、改修 | ◯ | 長門型、Colorado、Nelsonに装備ボーナス | 編集 | ||
16inch Mk.I連装砲 | 20 | 1 | 1 | 1 | +2 | 長 | 米 | 初期装備、ランキング | ◯ | 長門型、Colorado、Nelsonに装備ボーナス | 編集 | ||||
38cm四連装砲改 | 22 | 2 | 3 | 1 | 中 | 仏 | 初期装備、改修 | ◯ | - | 編集 | |||||
381mm/50 三連装砲改 | 21 | 4 | -1 | -1 | 超長 | 伊 | 初期装備、改修、イベント | ◯ | - | 編集 | |||||
16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284 | 23 | 7 | 6 | 2 | 1 | +2 | -3 | +1 | 長 | 英 | イベント、ランキング | - | Nelson、Warspite、金剛型改二に装備ボーナス | 編集 | |
16inch Mk.I三連装砲+AFCT改 | 22 | 4 | 1 | +2 | -3 | +1 | 長 | 英 | 初期装備、ランキング | - | Nelson、Warspite、金剛型改二に装備ボーナス | 編集 | |||
16inch Mk.I三連装砲 | 21 | 2 | 1 | +2 | -3 | +1 | 長 | 英 | 初期装備、ランキング | - | Nelson、Warspite、金剛型改二に装備ボーナス | 編集 | |||
38.1cm Mk.I/N連装砲改 | 19 | 3 | 2 | 長 | 英 | 改修、ランキング | ◯ | - | 編集 | ||||||
30.5cm三連装砲改 | 17 | 3 | 3 | 1 | 1 | 長 | 露 | 初期装備 | ◯ | Гангутに高いフィット補正有 | 編集 | ||||
38cm連装砲改 | 17 | 2 | 3 | 長 | 独 | 初期装備 | ◯ | - | 編集 |
- 本表による固有ステータスの他、積載艦個別のフィット・過積載補正による命中補正(-16~+10程度)がある
- 薄桃色は海外艦装備
- 火ボ:火力ボーナス、空ボ:対空ボーナス、回ボ:回避ボーナス
- 数値は艦個別加算の最大値(絶対値)
- 電探混載時の相互シナジーの詳細は個別装備ページか相互系統ごとのボーナス有無確認表を参照のこと
小ネタ 
- 元ネタは、「ヴィッカース1908年型45口径14in連装砲」と、それに若干の改良を加えて国産化させた「45口径四一式36cm連装砲」である。
- そして、原型開発から30年以上経っても、依然として巡洋艦とは比較にならない威力を持つこの砲は大活躍することになる。
- 戦艦主砲ということもあり、重さが654~700tもあり結構ヘビーだった。砲塔が大きいと、肩がこるの。
- 戦艦扶桑が建造開始された時に、ヴィッカース社から35.6cm砲を三連装にする計画が出されているが……。
- でも、用兵上の問題*4から、私達の三連装化は見合わされました……。それで扶桑型は連装を6基も搭載することになり、弾火薬庫だらけの配置になってしまって……。
だけど、この35.6cm連装砲を6基12門装備した私達や伊勢達は、日本が誇る立派な国産超弩級戦艦だったんです……!- 当時最強だったこの口径の主砲を搭載した戦艦は多かった為、差を付ける為に多数を積む必要があった。だが、後の大口径化とダメコンに対する意識の向上から、搭載砲塔数は減少へと向かうが、
公算射撃*5などから日本海軍は可能であれば主砲は10門程の数を確保したかったようである。
- 当時最強だったこの口径の主砲を搭載した戦艦は多かった為、差を付ける為に多数を積む必要があった。だが、後の大口径化とダメコンに対する意識の向上から、搭載砲塔数は減少へと向かうが、
- 扶桑型までの主砲は仰角5度で装填する固定装填式だったのが、伊勢型では5度~20度で装填できる自由装填方式となり、
装填のたびに仰角を上げなおして照準する必要がほぼなくなり、連射速度や精度が向上。
本砲における決定版となった。- 精度について、伊勢・日向による主砲射撃演習の実績で、最小散布界66mというとんでもない記録が残っている。金剛型などの散布界は良くて300m前後である。
- でも、用兵上の問題*4から、私達の三連装化は見合わされました……。それで扶桑型は連装を6基も搭載することになり、弾火薬庫だらけの配置になってしまって……。
- 伊勢がレイテでこの主砲を振り回して戦っている場面が映像として残っている。日本戦艦が実戦で主砲を撃っている映像はとても貴重だという。
- このように、1908年型14in連装砲と四一式35.6cm連装砲は、日本の超弩級戦艦史の勃興から日本海軍の終焉までを最後まで見守った名砲だった。
- 戦間期には最大仰角を増加させることで射程を伸ばしたり、砲塔部分の装甲の強化や砲塔の動力の使われていた水圧能力の改善などの改良も行われてマース!
最終的な性能は重量674キロある徹甲弾を仰角43度で砲口初速800m/s近くで発射して、35.4km先まで届かせることが出来たのネー。*7
何度も言うけど、登場当時は世界最強の艦砲だったのデース!
- 戦間期には最大仰角を増加させることで射程を伸ばしたり、砲塔部分の装甲の強化や砲塔の動力の使われていた水圧能力の改善などの改良も行われてマース!
この装備についてのコメント 
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照