No.330 | ||||
---|---|---|---|---|
16inch Mk.I連装砲 | 大口径主砲 | |||
装備ステータス | ||||
火力 | +20 | 雷装 | ||
爆装 | 対空 | |||
対潜 | 索敵 | |||
命中 | +1 | 回避 | +1 | |
射程 | 長 | 装甲 | +1 | |
装備可能艦種 | ||||
駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
備考 | ||||
開発不可、改修可 2019年3月作戦報酬 Coloradoの初期装備 | ||||
改修更新 | ||||
16inch Mk.I連装砲 →*1 16inch Mk.V連装砲 →*2 16inch Mk.VIII連装砲改 | ||||
米国で建造されたビッグセブン、「Colorado」級。 その初期の主砲兵装として採用された標準的な16inch連装砲です。 日本の「長門」「陸奥」、そして紅茶の国の「Nelson」級と共にビッグセブンの一角を構成した同級戦艦の三隻。 ネームシップ「Colorado」、そして一度は真珠湾で撃破された妹達も浮揚修理され、 太平洋の戦いを*3身を投じていきます。 |
ゲームにおいて 
- 2019年4月30日実装。同日発表の2019年3月作戦報酬として先行実装された。
- 同日には上位装備として16inch Mk.V連装砲と16inch Mk.VIII連装砲改も実装されている。
- 16inch Mk.I「三連装」砲と紛らわしいため注意。小ネタにあるようにこの装備はアメリカ戦艦の主砲で、「連装」砲である。
- 装備ボーナスにより実質試製41cm三連装砲並の性能を発揮できる。所持者Coloradoのみならず長門型やNelsonにも働いており、改修コストも安い部類なため選択肢に入る。
装備ボーナスについて 
- 特定艦に装備した時、パラメータが更に上昇する装備ボーナスがある。
主要な大口径主砲の性能比較表(装備最大値/大口径主砲上位早見表/テーブルより転送) 
装備名 | 火力 | 対空 | 命中 | 回避 | 装甲 | 火ボ | 空ボ | 回ボ | 装ボ | 射程 | 国籍 | 入手方法 | 改修 | 備考 | 追加 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
51cm連装砲 | 32 | 5 | 1 | -1 | 2 | 超長 | 日 | イベント | ◯ | 大和型、長門型改、長門型改二のみ装備可 | 編集 | ||||
試製51cm連装砲 | 30 | 5 | 1 | -1 | 超長 | 日 | 初期装備、イベント、ランキング | ◯ | 大和型、長門型改、長門型改二のみ装備可 | 編集 | |||||
46cm三連装砲改 | 27 | 6 | 2 | 2 | 超長 | 日 | 改修、ランキング | ◯ | - | 編集 | |||||
46cm三連装砲 | 26 | 5 | 超長 | 日 | 開発、初期装備、改修、イベント | ◯ | - | 編集 | |||||||
試製46cm連装砲 | 23 | 4 | 1 | 超長 | 日 | 任務、イベント、ランキング | ◯ | - | 編集 | ||||||
41cm三連装砲改二 | 23 | 6 | 5 | +3 | +2 | +1 | 長 | 日 | 任務、ランキング、改修 | ◯ | 航空戦艦に装備ボーナス。対空電探混載でボーナス(対空+2、回避+3) | 編集 | |||
41cm三連装砲改 | 22 | 6 | 4 | 1 | 長 | 日 | 改修、ランキング | ◯ | - | 編集 | |||||
試製41cm三連装砲 | 22 | 5 | 2 | 長 | 日 | 初期装備、改修、イベント、ランキング | ◯ | - | 編集 | ||||||
41cm連装砲改二 | 21 | 5 | 5 | 1 | 2 | +3 | +2 | +2 | 長 | 日 | 任務、ランキング、改修 | ◯ | 長門型改二、伊勢型航戦、扶桑型改二に装備ボーナス | 編集 | |
41cm連装砲 | 20 | 4 | 長 | 日 | 開発、任務、初期装備 | ◯ | - | 編集 | |||||||
35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様) | 19 | 5 | 3 | 2 | +2 | +2 | +2 | 長 | 日 | ランキング | △ | 金剛型改二に装備ボーナス。金剛改二、榛名改二のみ水上電探混載で火力ボーナス(+2) | 編集 | ||
試製35.6cm三連装砲 | 18 | 5 | 2 | 長 | 日 | 改修、任務、イベント、ランキング | ◯ | - | 編集 | ||||||
35.6cm連装砲改二 | 17 | 5 | 5 | 2 | 2 | +4 | +1 | +1 | 長 | 日 | ランキング、任務 | - | 金剛型、伊勢型、扶桑型に装備ボーナス | 編集 | |
35.6cm連装砲改 | 16 | 4 | 3 | 2 | 2 | +3 | +1 | 長 | 日 | 改修、ランキング、初期装備 | ◯ | 金剛型、伊勢型、扶桑型に装備ボーナス | 編集 | ||
35.6cm連装砲(ダズル迷彩) | 15 | 5 | 1 | 1 | +2 | +1 | +2 | 長 | 日 | 初期装備 | ◯ | 金剛型改二に装備ボーナス | 編集 | ||
35.6cm連装砲 | 15 | 4 | 長 | 日 | 開発、初期装備 | ◯ | - | 編集 | |||||||
16inch三連装砲 Mk.7+GFCS | 24 | 3 | 7 | 1 | 1 | 長 | 米 | 改修 | ◯ | - | 編集 | ||||
16inch三連装砲 Mk.7 | 24 | 3 | 4 | 1 | 長 | 米 | 初期装備、イベント、ランキング | ◯ | - | 編集 | |||||
16inch三連装砲 Mk.6+GFCS | 23 | 3 | 6 | 1 | 2 | +4 | +1 | +1 | 長 | 米 | ランキング | △ | 金剛型、Bismarck、Littorio、Roma、Richelieu、Гангут、Iowa改、Colorado改、South Dakotaに装備ボーナス | 編集 | |
16inch三連装砲 Mk.6 mod.2 | 23 | 2 | 3 | 2 | +4 | +2 | 長 | 米 | ランキング、初期装備 | △ | 金剛型、Bismarck、Littorio、Roma、Richelieu、Гангут、Iowa改、Colorado改、South Dakotaに装備ボーナス | 編集 | |||
16inch三連装砲 Mk.6 | 22 | 2 | 2 | 1 | +3 | 長 | 米 | ランキング、初期装備 | △ | Iowa、Colorado、South Dakotaに装備ボーナス | 編集 | ||||
16inch Mk.VIII連装砲改 | 21 | 6 | 4 | 2 | 2 | +2 | +1 | 長 | 米 | ランキング、改修 | ◯ | 長門型、Colorado、Nelsonに装備ボーナス | 編集 | ||
16inch Mk.V連装砲 | 21 | 2 | 2 | 1 | 2 | +2 | +1 | 長 | 米 | 初期装備、ランキング、改修 | ◯ | 長門型、Colorado、Nelsonに装備ボーナス | 編集 | ||
16inch Mk.I連装砲 | 20 | 1 | 1 | 1 | +2 | 長 | 米 | 初期装備、ランキング | ◯ | 長門型、Colorado、Nelsonに装備ボーナス | 編集 | ||||
38cm四連装砲改 | 22 | 2 | 3 | 1 | 中 | 仏 | 初期装備、改修 | ◯ | - | 編集 | |||||
381mm/50 三連装砲改 | 21 | 4 | -1 | -1 | 超長 | 伊 | 初期装備、改修、イベント | ◯ | - | 編集 | |||||
16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284 | 23 | 7 | 6 | 2 | 1 | +2 | -3 | +1 | 長 | 英 | イベント、ランキング | - | Nelson、Warspite、金剛型改二に装備ボーナス | 編集 | |
16inch Mk.I三連装砲+AFCT改 | 22 | 4 | 1 | +2 | -3 | +1 | 長 | 英 | 初期装備、ランキング | - | Nelson、Warspite、金剛型改二に装備ボーナス | 編集 | |||
16inch Mk.I三連装砲 | 21 | 2 | 1 | +2 | -3 | +1 | 長 | 英 | 初期装備、ランキング | - | Nelson、Warspite、金剛型改二に装備ボーナス | 編集 | |||
38.1cm Mk.I/N連装砲改 | 19 | 3 | 2 | 長 | 英 | 改修、ランキング | ◯ | - | 編集 | ||||||
30.5cm三連装砲改 | 17 | 3 | 3 | 1 | 1 | 長 | 露 | 初期装備 | ◯ | Гангутに高いフィット補正有 | 編集 | ||||
38cm連装砲改 | 17 | 2 | 3 | 長 | 独 | 初期装備 | ◯ | - | 編集 |
- 本表による固有ステータスの他、積載艦個別のフィット・過積載補正による命中補正(-16~+10程度)がある
- 薄桃色は海外艦装備
- 火ボ:火力ボーナス、空ボ:対空ボーナス、回ボ:回避ボーナス
- 数値は艦個別加算の最大値(絶対値)
- 電探混載時の相互シナジーの詳細は個別装備ページか相互系統ごとのボーナス有無確認表を参照のこと
小ネタ 
- 元ネタはアメリカ海軍の「16"/45 caliber Mark 1 gun
」(45口径16インチ砲Mk.1)。コロラド級戦艦の主砲で、同国で最初に開発された16インチ砲。
- Mk.1は砲身のバージョンを表している。よって「マーク1砲の連装砲塔」なので表記順的には正しい
つまりアイオワ砲が間違っているのだがこちらはローマ数字なのでどっこいどっこい - 16inch三連装砲 Mk.7に倣うならば「16inch連装砲 Mk.1」とでも表記すべき装備なのだが、どういう訳か本ゲームでは先に実装されていた英戦艦砲と同じような表記になっており非常にややこしい。
- 後にMk.5の後継装備である16inch三連装砲 Mk.6が実装されたが、こちらはMk.7同様のアラビア数字表記。本装備の系統だけ浮いてしまっている。
- Mk.1は砲身のバージョンを表している。よって「マーク1砲の連装砲塔」なので表記順的には正しい
- アメリカ海軍による16インチ砲開発はゼネラルボード及びBC&Rによって1911年にスタート*4、1912年に長官の承認が降り翌年に開発、1914年試射に成功した。*5その後試射とマイナーチェンジが行われ16"/45.cal Mark 1として1916年5月の再認証を経て1917年1月より生産に至った。
- アメリカ海軍は当初コロラド級に前級のテネシー級と同じ50口径14インチ砲を搭載予定だったが、日本の長門型戦艦が16インチ砲を搭載しているという情報を受け新開発の16インチ砲を搭載することになった。
- 957.1kgの砲弾を初速792mpsで31,360m先まで飛ばすことができる。距離18,290mで舷側装甲292mmを貫通可能であった。
- 連装砲塔重量は880~920t。砲塔は油圧駆動ギアを介して電気的に駆動され、砲身の俯仰能力は俯角-4度、仰角30度。発射速度は毎分1.5発。
- (三連装に比べ)連装砲は、特に大口径になると相互干渉などにより散布界や集弾性が悪くなるのだが、この16"/45は高性能であったと言われる。コロラドの射撃テストの結果はまぁ、ね…*6
- 妖精さんはコーヒーを飲んでいるColorado
この装備についてのコメント 
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照