No.169 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 谷風(たにかぜ) | 陽炎型 14番艦 駆逐艦 | ||
艦船ステータス(初期値/最大値) | ||||
耐久 | 16 | 火力 | 10 / 29 | |
装甲 | 6 / 19 | 雷装 | 24 / 69 | |
回避 | 44 / 79 | 対空 | 10 / 40 | |
搭載 | 0 | 対潜 | 24 / 49 | |
速力 | 高速 | 索敵 | 7 / 19 | |
射程 | 短 | 運 | 14 / 49 | |
最大消費量 | ||||
燃料 | 15 | 弾薬 | 20 | |
装備 | ||||
12.7cm連装砲 | ||||
九四式爆雷投射機 | ||||
装備不可 | ||||
装備不可 | ||||
改造チャート | ||||
谷風 → 谷風改(Lv30) → 谷風丁改(Lv70+高速建造材x20+開発資材x50) | ||||
図鑑説明 | ||||
谷風さんだよ。 あのミッドウェー海戦では、飛龍を助けようとしてたら、くそ敵機から雨あられの集中爆撃…。 *1あんときゃ、まいったけど、勝見艦長がすげえんだ、マジで。 |
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、最大値はLv99の時の最大値を指します。
セリフ | CV:小松真奈、イラストレーター:パセリ |
入手/ログイン | 提督、谷風だよ。これからお世話になるね! |
母港/詳細閲覧 | お呼びかい? 提督! |
よっ! 提督、頑張ってるねー! | |
なーにー? よしよしされたいの? | |
母港/詳細閲覧(新年) | あっけぇまして、おめっとさーん、提督ぅー! 今年は景気よくなるさ! うん! 大丈夫ぅー! |
母港/詳細閲覧(節分) | かぁっ!節分かい!こいつは粋だねぇーっ、誰に投げりゃいいんだい?浜風かぁ?…ア゛ッ!? |
母港/詳細閲覧(バレンタイン) | や、提督。これ食べてくれよ。この谷風が作ったちょこれーとだぜぇ?うまいよっ! |
母港/詳細閲覧(ホワイトデー) | お、提督なんだい? チョコのお返しかい? くー、粋だねぇ! ありがたいよ―♪ |
母港/詳細閲覧(春) | おぉっ!?春だ!春だねぇ、えへっ♪ 提督、みんなとお花見と洒落込もうよ! な? かぁーっ、粋だねぇ…♪ |
母港/詳細閲覧(三周年) | かぁーっ!!なんてこったいーっ!! 三周年だってよーっ!こいつはぁ~、めーでたーいねーえ、お祝いだよーっ!!あ~あぁ~っ♪ |
母港/詳細閲覧(五周年) | かぁーっ!!なんてこったいーっ!! 提督、五周年だってよーっ! こいつぁめでたいねえー、お祝いだよーっ!! ああっ! |
母港/詳細閲覧(七周年) | かぁーっ!!なんてこったいーっ!! 提督、遂に! 七周年だってよーっ! こいつぁ春からめでたいねえー! 酒保全開だねぇーっ!! |
母港/詳細閲覧(瑞雲祭り準備) | かぁーっ!! こいつぁまいったぁ! 粋過ぎる祭りだねぇ!! くぁっ!この谷風さんも手伝うぜ! んぁ?搭載?できねえよ? |
母港/詳細閲覧(梅雨2016) | この季節は雨が多いねぇ。 雨の音もこうしてゆっくり聞いていれば、悪くないね♪ |
母港/詳細閲覧(夏2018) | なんだってぇ!? 鎮守府、氷、祭り、だってぇ!? おーんあーいすー、かぁ~! こいつぁ、意味が分かんねぇけど、粋だねぇ…。いよっしゃあ!! …あ? あいすすけーと? できねぇよ? |
母港/詳細閲覧(秋) | 夏が終わっちまったねー…なんだか、寂しいねぇ…うん、まぁいっか! 夏はまた来年も来るしねー。な? |
母港/詳細閲覧(2018秋刀魚) | なんだって、秋刀魚だってぇ!? 粋だねぇー。よし、この谷風さんに任せておけぇー! 腕まくりで全力全開だぜぇー! |
母港/詳細閲覧(クリスマス) | おぉーっ!?くりすますかーい!!えぇねぇー、くーりすーますー♪…えぇー、え、たーきー、ってやつ?えへっ、食べてみたいね! |
母港/詳細閲覧(年末) | かぁ!もう師走かい。早いもんだねぇ…。おぉ!大晦日までに掃除もしとかなきゃ…。あ♪年越しそばも楽しみだねぇ…。な! |
母港/詳細閲覧(2018決戦前夜) | ちょいと艦隊が騒がしいねぇ…こいつぁ、アレだな |
ケッコンカッコカリ(反転) | この谷風さんに興味を持ってくれるなんて、変わった提督だねー!じゃあ、その経緯を最初っから教えてもらおうじゃない。いいじゃないか。夜は長いんだしさ! |
ケッコン後母港(反転) | 提督、どうした?疲れたのかい? |
編成 | 谷風にお任せだよ? 出撃ぃ! |
出撃 | 谷風にお任せだよ? 出撃ぃ! |
駆逐艦、谷風! 出番だよ! | |
遠征選択時 | おう、景気いいな! |
アイテム発見 | おう、景気いいな! |
開戦 | 砲雷撃戦、いっときますか! |
夜戦開始 | ちっくしょーめ! |
攻撃 | 砲雷撃戦、いっときますか! |
よいしょー! | |
攻撃(夜戦) | がってん! |
小破 | かぁー… |
なんてこった! | |
中破/大破 | 冗談じゃないよ、こんな姿、誰も見たくないんだよぉ… |
勝利MVP | こー見えて、この谷風はすばしっこいんだよ? 爆弾なんて、当たる気がしないね! |
旗艦大破 | かぁー… |
帰投 | 艦隊が帰投したよ、お疲れぇい! |
補給 | かぁー! これで勝つる! |
改装/改修/改造 | よっしゃあ! |
こいつは粋な計らいだね! | |
おう、景気いいな! | |
入渠(小破以下) | ひとっ風呂浴びてくるかなー |
入渠(中破以上) | お風呂はいいよね…お風呂はさぁ… |
建造完了 | 新造艦が仕上がったみたい! |
戦績表示 | 提督に報告書が届いてるね! |
轟沈(反転) | この、谷風が…回避できない、とはね…。仕方ない…沈んで、やる、かぁ… |
時報 | |
放置時 | かぁーっ! なんか、退屈ー。どっかに夜戦にでも行こうよぉー? |
ゲームにおいて 
- 2014年4月23日の春イベント「索敵機、発艦始め!」において先行実装。同イベント唯一のドロップ限定艦で、E-1以降の全海域ボスでのドロップが確認されていた。
- 2014年9月12日より3-5、2015年6月12日より4-5、2016年3月11日より6-4にて通常ドロップするようになった。
- 2018年8月17日からの第二期では3-5と6-4でドロップが確認されている。
また同年11月16日実装の7-2でもドロップする事が公式で告知されている。
- 初期装備で爆雷投射機、改造後はソナー爆雷投射機をセットで持ってくる珍しい艦。
- 2014年4月23日の実装時、図鑑に誤植が複数あったが、4月28日に修正された*2。
限定グラフィック 
- 2015年秋季(9月7日~)の浴衣グラフィック実装時、谷風自身に追加は無かったが、浦風が浴衣グラで、射的の景品と思われる谷風(および磯風)の人形を抱えている。
- 2015年12月8日のクリスマスグラフィック実装により、ついに谷風にも新規衣装が追加された。
トナカイのツノを付けてクリスマス衣装を着用し、背景には雪だるま。よく見ると雪だるまの口や手には錨や魚雷を使っている。物騒な……。
シャベルを手に不敵な笑みを浮かべているのが、なんとも印象的。
ただし例によって変わるのは立ち絵のみで、カードイラストはそのまま。限定イラスト:クリスマスVer.
小ネタ 
- 大阪の藤永田造船所にて1940年11月1日進水、1941年4月25日竣工。呉鎮守府に配属される。
- 開戦時は浦風、磯風、浜風と共に第十七駆逐隊として、阿武隈率いる第一水雷戦隊下で真珠湾攻撃に参加。その後も空母機動部隊の護衛として南方攻略作戦に参加する。
- ミッドウェー海戦にて、谷風は南雲忠一中将の指令により最後まで戦い抜いた飛龍の乗員救助に向かった。
- 飛龍は巻雲の介錯により沈みつつあったのだが、その後、鳳翔の発した九六艦攻*3が、未だ浮いている飛龍の飛行甲板上に多数の人影を発見。この人影が盛んに手を振っている、という趣旨の電文を発したことにより、谷風派遣の流れとなった。
- 完全に制空権を失い米軍機の集中攻撃に遭うことが想像される領域に突っ込むという、半ば自殺まがいの危険な任務であったが、谷風艦長勝見基中佐は、1発の至近弾を除き137発もの敵弾をすべて回避するという神業を見せる。当たらなければどうということはない。
だが、米軍の攻撃により到着が遅れたこともあって飛龍の船体は完全に水没しており、脱出した生存者を発見することはできなかった。なお、飛龍乗組員のうち、三〇名ほどが米軍の捕虜となっており、生きて故国の土を踏んだ彼らの口から飛龍の最後が語られることになった。 - 敵機を4機撃墜。”ひとりミッドウェーに勝つ”
- ちなみに、実際の功績を考えると、4機撃墜どころではない殊勲賞だった。なぜなら、谷風が一艦で空襲を引きつけている時刻、各駆逐艦に満載状態だった四空母の傷兵を、攻略部隊主隊の戦艦群に移乗させていたのである。つまり、谷風が引き受けてくれなければ、無防備な移乗作業中を襲撃され、大惨事になっていた可能性があった。
- 1942年10月の南太平洋海戦以後は主に南方での船団護衛任務に従事した。
- なお、この間での輸送任務の最中に勝見中佐は戦死している。
- 1943年7月クラ湾夜戦に参加。涼風と協力し、米軽巡洋艦「ヘレナ」を撃沈する戦果を挙げる。
- 1944年5月28日、谷風はタウイタウイに移動。以後磯風、島風、早霜と共に対潜哨戒にあたることになる。
- 1944年6月9日、谷風は哨戒中に米の最強潜水艦と名高いハーダー(Harder:SS-257)に捕捉される。ハーダーは谷風に向かい魚雷を4発発射しうち2発が命中。谷風は大爆発を起こしながら轟沈した。
谷風の爆発の閃光はハーダーの視界を遮り、衝撃はハーダーの艦体を大きく揺るがしたという。 - 「谷風」とは昼間に谷に沿って山へ吹き上げる風のこと。
それに対して夜に谷に沿って山から吹き下ろす風は「山風」と言う。駆逐艦「山風」はあるが、陽炎型ではなく白露型である。- 谷風という艦名は2代目。初代は1919年竣工、1935年除籍の江風型駆逐艦だった。
なお、除籍後は「廃駆逐艦第19号」と改称されて呉軍港で浮き棧橋として使用され、解体されたのは第二次大戦後だった。2代目の方が先に亡くなったことになる。1919生まれの19号と19だらけ。とか言わないこと。 - 海上自衛隊では「谷風」の名を受け継ぐ艦艇は今の所ないが、海上保安庁の巡視艇では2度使われている。
初代はそよかぜ型巡視艇「たにかぜ」、2代目はちよかぜ型巡視艇「たにかぜ」で、どちらも退役済みである。 - 「谷風」といえば江戸時代の力士で第4代横綱の谷風梶之助が有名。
谷風の進水記念絵葉書には、艦の絵とともに横綱・谷風の絵が描かれていたものがあった*4。
江戸っ子なのは横綱谷風から連想したキャラづけである可能性がある。
- 谷風という艦名は2代目。初代は1919年竣工、1935年除籍の江風型駆逐艦だった。
- 「中破絵から凄まじい犯罪臭が漂う」と一部の提督には好評である。気になる紳士諸君はぜひ手に入れて確かめてみよう。社会的に死にたくなければ、他人の目がある所では見ないこと。
- 「かぁー!これで勝つる!」と補給で言うが、「勝つる」は東京弁や江戸訛りに該当しない。
- 磯風曰く「ああ見えて面倒見がいい」らしい。事実、磯風の時報では朝食で起きた惨劇を知ってか、昼食のおにぎりを用意して渡しに来ている。
- 広島県呉市の呉海軍墓地(長迫公園)に建立されている第十七駆逐隊之碑には谷風の他、僚艦の浦風、磯風、浜風、雪風、初霜の艦名が刻まれている。この碑を建立するにあたって中心で活動したのが谷風に乗り組んでいた柴田正氏。岡山県津山市には同氏が創業した日本植生の本社敷地内に日植記念館があり、同社創業時の資料と海軍に関する資料を展示しており、屋外には戦艦陸奥から引き上げられた12,7センチ連装高角砲や22号電探などの実物が展示されている。なお同館は研修施設も兼ねていることから、来館には事前の問い合わせが必要とのこと。
この艦娘についてのコメント 
最新の30件を表示しています。 コメントページを参照
ここにドロップ報告を書き込まないで下さい
- ※ドロップ報告に関しては出撃ドロップ内にあるコメント欄にて行なっていただけると幸いです。