No.086 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 大潮(おおしお) | 朝潮型 2番艦 駆逐艦 | ||
艦船ステータス(初期値/最大値) | ||||
耐久 | 16 | 火力 | 10 / 29 | |
装甲 | 6 / 19 | 雷装 | 24 / 69 | |
回避 | 43 / 79 | 対空 | 9 / 39 | |
搭載 | 0 | 対潜 | 21 / 49 | |
速力 | 高速 | 索敵 | 5 / 19 | |
射程 | 短 | 運 | 10 / 49 | |
最大消費量 | ||||
燃料 | 15 | 弾薬 | 20 | |
装備 | ||||
12.7cm連装砲 | ||||
未装備 | ||||
装備不可 | ||||
装備不可 | ||||
改造チャート | ||||
大潮 → 大潮改(Lv20) → 大潮改二(Lv65+改装設計図) | ||||
図鑑説明 | ||||
朝潮型駆逐艦の2番艦、大潮です! 各戦線で活躍した後、あのガダルカナル島撤収作戦にも3回出動しました。 支えてみせます! |
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、最大値はLv99の時の最大値を指します。
セリフ | CV:宮川若菜、イラストレーター:コニシ |
入手/ログイン | 駆逐艦、大潮です~! 小さな体に大きな魚雷! お任せください。 |
母港/詳細閲覧 | 常に全力疾走です! |
ほらほら、まだ序盤戦ですよ? | |
そうそうその感じ!アゲアゲで行きましょ! | |
母港/詳細閲覧(新年限定) | 司令か~ん! 明けましておめでとー! 今年もアゲアゲで参りましょう! ガッツ~ン!! |
母港/詳細閲覧(節分限定) | 司令官、節分です! もちろん、節分もアゲアゲです! ほら、朝潮お姉さんが、お豆全力射撃中です! 大潮も参加します! えいっ、えいっ! |
母港/詳細閲覧 (2016バレンタイン限定) | 司令官! アゲアゲな気持ちになるチョコ、差し上げます! 元気無い時には、これ食べて? たちまち元気がアゲアゲです! |
母港/詳細閲覧 (2016ホワイトデー) | 司令官! 大潮にチョコのお返しですか!? これは嬉しいですね! あむあむ…美味しいです! これで大潮、パワーアップです! |
母港/詳細閲覧 (春本番) | 司令官、春です! どーん! 気持ちがアゲアゲになりますね! 八駆のみんなと、お花見に繰り出しましょう! おー! |
母港/詳細閲覧 (三周年) | 司令官、三周年です!これは気分も全開でアゲアゲですね!この春も、ずーっと、ずぅーっと、アゲアゲで参りましょう! |
母港/詳細閲覧 (四周年) | 司令官、四周年です! 気分も全開で、アゲアゲですね! この春も元気いっぱい、機関いっぱいで、アゲアゲで参りましょう! |
母港/詳細閲覧 (五周年) | 司令官、五周年です! 艦隊も全力全開で、アゲアゲ待機中です! この春も大潮と元気いっぱいで、アゲアゲで参りましょう! |
母港/詳細閲覧(梅雨限定) | 梅雨の季節は、少しアゲアゲになりにくいですか? いえ、そんなことはありません! 大潮いつだってアゲアゲです! |
母港/詳細閲覧(夏) | 司令官、アゲアゲの夏がやってまいりました! 第8駆逐隊もかき氷食べて、アゲアゲです! ガッツーンっ!? |
母港/詳細閲覧(2019ローソンコラボ) | このからあげクン、美味しい! 美味しいです!! 気分もアゲアゲです! |
母港/詳細閲覧(晩秋) | 少し寒くなってきましたが、大潮はいつでもアゲアゲです! しれーかん♪ 秋も冬も、大潮と元気いっぱいにアゲアゲで参りましょ? おーっ!! |
母港/詳細閲覧(F作業1) | 大潮は、F作業も全力全開ですっ! |
母港/クリック(F作業2) | はいっ、この艤装なら! 釣り上げ、アゲアゲで参りましょうっ! |
母港/詳細閲覧(Xmas限定) | 司令官! クリスマスも、大潮と全力疾走で参りましょう! メリクリ、アゲアゲです! |
ケッコンカッコカリ(反転) | 大潮の意味知ってる?月の引力が波を引き寄せることなんだよ。ようするに月があるってことなんだよ。 |
ケッコン後母港(反転) | 司令官、最近はどうですか?充実してますか? |
編成 | いっきまっすよぉ~! |
出撃 | いっきまっすよぉ~! |
水雷戦は、お任せください! | |
遠征選択時 | やれます! |
アイテム発見 | やれます! |
開戦 | それ!どーん! |
夜戦開始 | みんな、大潮がついてるからね! |
攻撃 | てぇー! |
それ!どーん! | |
連撃/弾着観測射撃/夜戦攻撃 | まだまだいけるよー! |
小破 | なんとか生還してみせます! |
わぁあ! | |
中破/大破 | 大潮、まだ、大丈夫だから! |
勝利MVP | 司令官!困ったときこそ、大潮を呼んでくださいね。必ずお守りしますから! |
旗艦大破 | なんとか生還してみせます! |
帰投 | 作戦が完了しましたよ! |
補給 | はぁうぅ~♪ 強化ってぽかぽかしますねぇ♪ |
改装/改修/改造 | はぁうぅ~♪ 強化ってぽかぽかしますねぇ♪ |
うおー!色々とバージョンがアップしましたよ! | |
やれます! | |
入渠(小破以下) | ちょっと修理してきますねー……コソコソ。 |
入渠(中破以上) | うぅはぁー...やられた、やられたよぉ~... |
建造完了 | 新しい仲間、どんどん来ますねー! |
戦績表示 | 連絡が届いてます―! |
轟沈(反転) | しまったぁ… 大潮も…ここまでかな… |
時報 | - |
放置時 | - |
ゲームにおいて 
- 2013年10月23日のアップデートで補給・放置ボイスが追加された。放置ボイスをしゃべるようになるのは改になってからなのでご注意。
- ただし改になると補給でぽかぽかしてくれなくなるので注意。
- 2014年1月15日のアップデートにて追加された任務『「第八駆逐隊」を編成せよ!』、『「第八駆逐隊」出撃せよ!』に必要となる。
- 2016年3月20日には、運営Twitterが「悲劇の島からの撤退作戦に三回とも参加したある朝潮型駆逐艦と…」の時点では大潮と荒潮で絞り込まれていた。そして、翌3月21日にベルサール秋葉原で行われた春の艦祭りの閉会式で、藤田咲が「改二は大潮と江風」と発言し、大潮の改二改装が確定した。そして4月1日、本実装された。
限定グラフィック 
- 2018年10月26日のアップデートで、期間限定グラフィック【F作業(釣りアゲ)mode】が実装された。
- 満潮秋刀魚modeと同じと思われるジャージの上からジャケットを着込んだ、本気の釣り師仕様である。改二の方にはこれの差分が実装されている。
限定イラスト:F作業(釣りアゲ)mode
小ネタ 
艦歴
1936 | 8.5 | 舞鶴海軍工廠において起工 |
1937 | 4.19 | 進水 |
10.31 | 竣工。佐世保鎮守府籍、第25駆逐隊(朝潮/満潮/大潮)編制。大潮は司令艦となる | |
11.15 | 第3予備艦に指定。臨機調事件の影響により機関改造工事を実施 | |
1939 | 11.1 | 横須賀鎮守府へ転籍。第25駆逐隊は『第8駆逐隊』と改称 |
11.15 | 第2艦隊第2水雷戦隊所属 | |
1941 | 11.26 | 寺島水道を出港 |
12.8 | マレー上陸作戦支援に参加 | |
12.22 | リンガエン湾上陸作戦支援に参加 | |
1942 | 2.19 | バリ島沖海戦に参加。蘭軍駆逐艦1*1を撃沈、また2隻*2に損害を与える。 大潮は被爆小破したため第8駆逐隊司令艦は朝潮に変更 |
4.10 | 第2艦隊第4水雷戦隊に編入 | |
4.22 | 横須賀に帰投 | |
5.13 | 舞鶴に回航 | |
5.15 | 第8駆逐隊より除籍。以降12月27日まで艦橋の小改造を兼ねた工事を実施 | |
7.14 | 横須賀鎮守府予備艦となる | |
12.8 | バリ島沖における敢闘に対し山本五十六大将より感状が授与される | |
12.29 | 第8駆逐隊に復帰。同日舞鶴を出港 | |
1943 | 1.5 | 第8駆逐隊司令艦を朝潮より継承 |
1.10 | 第6次ガダルカナル島輸送作戦に参加 | |
2.1 | ガダルカナル島撤退作戦に3回すべて参加 | |
2.4 | ||
2.7 | ||
2.20 | マヌス島沖において米軍潜水艦*3の雷撃を受け大破、航行不能となる | |
2.21 | 荒潮の曳航により退避する途中、船体断裂により沈没、戦死8名。第8駆逐隊司令艦は荒潮に変更 | |
4.1 | 除籍。また3月3日のダンピール海峡戦において朝潮・荒潮が戦没したため同日をもって第8駆逐隊解散 |
艦長
艤装員長 | 山代勝守 少佐*4 | 1937年7月1日~1937年10月5日 |
第1代 | 1937年10月5日~1938年1月20日 | |
第2代 | 勝見基 少佐*5 | 1938年1月20日~1938年8月2日 |
第3代 | 脇田喜一郎 少佐*6 | 1938年8月2日~1938年12月15日 |
第4代 | 飛田健二郎 少佐*7 | 1938年12月15日~1939年10月15日 |
第5代 | 渡邉保正 少佐*8 | 1939年10月15日~1940年9月16日 |
第6代 | 塚本守太郎 少佐*9 | 1940年9月16日~1940年11月15日 |
第7代 | 吉川潔 中佐 | 1940年11月15日~1942年5月25日 |
第8代 | 友重丙 中佐*10 | 1942年5月25日~1942年9月10日 |
第9代 | 杉岡幸七 中佐 | 1942年9月10日~1942年11月15日 |
第10代 | 山名寛雄 少佐*11 | 1942年11月15日~1942年12月20日 |
第11代 | 広瀬弘 中佐 | 1942年12月20日~1943年3月15日 |
- 「小さな体に大きな魚雷」であるが、実際61cm酸素魚雷はかなり大型の魚雷である。
更に1つ前の白露型以降は3連装→4連装に増強。ついでに主砲も白露型5門→朝潮型6門に。
吹雪型から連なる艦隊決戦仕様の駆逐艦で、それまでにあったいくつかの問題点も克服を見た、堂々たる完成型だったのである。 - 開戦まもないバリ島沖海戦では、第八駆逐隊司令を乗せた司令艦として僚艦の朝潮とともにたった2隻で米蘭連合部隊の軽巡洋艦2隻と駆逐艦3隻を追い回し、
大潮の魚雷によって駆逐艦ピートハインを撃沈。
さらに駆けつけてきた駆逐艦4隻と軽巡1隻相手に大立ち回りを演じ(途中から満潮と荒潮が助太刀に来たけど)、満潮をボコボコにされつつも、遂には四姉妹が力を合わせて敵艦隊を追い払い、バリ島攻略作戦を成功に導く活躍をした。 - その後は舞鶴海軍工廠で修理することとなる。1942年10月には特型運貨船搭載装置設置の指令を受け、大発が搭載できるよう改装された。
- 1943年2月1日から7日にかけて行われたガダルカナル島からの撤退作戦、いわゆるケ号作戦では荒潮と共に第一次から第三次までの3回ともに参加した。
- 1943年2月20日、船団護衛中に米潜水艦アルバコア(USS Albacore:SS-218)によって大破、約10mの破孔が生じて大量の浸水(700t)が第3缶室、後部機関室に入り込み航行不能になる。
航行中のために各種補強工事が行えないまま荒潮に曳航されるも、翌日朝、破孔位置から船体が折れて沈没する。
戦闘中の轟沈ではなかったためか、死傷者はさほど多くない。奇しくもバリ島沖海戦の活躍からちょうど満1年にあたる日だった。 - 5年4ヶ月の艦歴ながら艦長を務めた人数は11人。満潮に負けず劣らず異動の激しい艦であったことを追記しておく。
- なお、最後の艦長である廣瀬弘中佐は大潮戦没後、島風初代艦長に抜擢されている。
- なお『艦これ』プレイ漫画&イラストコラムにおけるプレイ漫画において
そこそこ要所要所で出番があるので、彼女の入渠中にチェックしてみてはいかがだろうか。てか、水本提督、大潮ほんと好きだから…。
- これまでの艦は多くが2代ないし3代目(つまり同名の先代艦が存在)だったが、「大潮」は初めてつけられたものである。この世代から初採用の名が増えてゆく。
この艦娘についてのコメント 
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照