No.067 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 朧(おぼろ) | 綾波型 7番艦 駆逐艦 | ||
艦船ステータス(初期値/最大値) | ||||
耐久 | 15 | 火力 | 10 / 29 | |
装甲 | 5 / 19 | 雷装 | 27 / 69 | |
回避 | 41 / 79 | 対空 | 12 / 39 | |
搭載 | 0 | 対潜 | 20 / 49 | |
速力 | 高速 | 索敵 | 5 / 19 | |
射程 | 短 | 運 | 10 / 49 | |
最大消費量 | ||||
燃料 | 15 | 弾薬 | 20 | |
装備 | ||||
12.7cm連装砲 | ||||
未装備 | ||||
装備不可 | ||||
装備不可 | ||||
改造チャート | ||||
朧 → 朧改(Lv20) | ||||
図鑑説明 | ||||
綾波型駆逐艦7番艦の朧です。 佐世保の海軍工廠生まれです。南方進攻作戦などに参加しました。熱いところの海の方がいいな。 キス…か?じゃなくって、寒いキスカ島は…あまり近づきたくない…かな。 |
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、最大値はLv99の時の最大値を指します。
セリフ | CV:早坂梢、イラストレーター:drew |
---|---|
入手/ログイン | アタシ、綾波型駆逐艦「朧」。誰にも負けない…たぶん…… |
母港/詳細閲覧 | がんばる! |
護衛は任せて。 | |
母港/クリック時 | 提督のそういうとこ、キライ・・・じゃ、ないです。 |
母港/詳細閲覧【新春ボイス】 | 提督、明けましておめでとうございます!本年も朧をどうぞよろしくお願いします! |
母港/詳細閲覧【節分】 | 節分ですね、多分。朧頑張って、お豆、投げます!えいっ! |
母港/詳細閲覧【バレンタイン】 | 提督、あの…朧、こちらを作ってみたのですが…。あの、も、もしよかったら! |
母港/詳細閲覧【ホワイトデー】 | ぇ?提督、朧にこちらを…頂けるのですか!?チョコのお返しに?ありがとうございます! |
母港/詳細閲覧【春本番】 | 提督、春ですね。桜が綺麗…。そうだ、翔鶴さんたちにも春のご挨拶に行かなくちゃ! |
翔鶴さん、瑞鶴さん、お疲れ様です。もしよろしければ、朧達とお花見はいかがですか? きっと楽しいです、多分。 | |
母港/詳細閲覧【三周年】 | 提督。私たち、三周年みたいです!多分。……はい、朧、とっても良いと思います。はいっ! |
母港/詳細閲覧【四周年】 | 提督、朧たち、四周年みたいです! 多分! はいっ、朧、五年目も頑張っていきます、はいっ! |
母港/詳細閲覧【梅雨】 | 梅雨の季節ですね。雨……も、たまにはいいですね。落ち着きます、多分。 |
母港/詳細閲覧【お祝い01】 | アタシ、特型駆逐艦、朧。誰にも負けない…たぶん……。ですよね、提督。見ててください。 |
母港/詳細閲覧【お祝い02】 | 提督。お出かけになるなら、この、朧の傘を……持っていくといいと思います、多分。 |
母港/詳細閲覧 【初夏、2016&18初夏~夏】 | 提督、いよいよサマーシーズン到来ですね。第七駆逐隊、夏季演習準備、バッチリです! |
え、この蟹ですか? はい、元気です♪ | |
母港/詳細閲覧【夏】 | 提督、夏真っ盛りですね!朧、この季節大好きなんです!カニさんも嬉しそう、ほら! |
母港/詳細閲覧【秋】 | 秋ですね。少し落ち着いた季節になりました。提督はどんな本をお読みですか? |
母港/詳細閲覧【秋刀魚】 | 第七駆逐隊、秋刀魚漁支援に抜錨します。「大漁」間違いなしです、多分。 |
母港/詳細閲覧【秋刀魚2018】 | 曙ちゃん、何? ……あっ、大丈夫。こっちはまかせて焼きに集中して、焼きに。 |
母港/詳細閲覧【2018秋01】 | はいっ、秋刀魚に美味しい生ビール! 最高です、多分! |
母港/クリック時【2018秋02】 | あっ、磯風ちゃん……えっ、曙ちゃんの支援? え、手伝いに!? うーん、そうね! あっ、あ、そっちは! |
母港/詳細閲覧【晩秋】 | 寒いですね。もう冬。キスカのあたりはもう雪かも。たぶん。 |
母港/詳細閲覧【Xmas】 | 朧、クリスマス好きです……いいと思います。 |
母港/詳細閲覧【大掃除】 | 提督、早いものでもう師走です、多分。第七駆逐隊も大掃除、頑張ります! |
ケッコンカッコカリ(反転) | 提督、朧は、役に立ってますか?そう、なら良いんだけど… |
ケッコン後母港(反転) | - |
編成 | 綾波型駆逐艦、朧、行きます! |
出撃 | 綾波型駆逐艦、朧、行きます! |
出撃ですね! いよいよか! | |
編成/出撃【初夏~夏】 | 夏の戦い、いよいよですね? 第七駆逐隊、夏は張り切ってまいります! |
遠征選択時 | 負けませんから! |
アイテム発見 | 負けませんから! |
開戦 | やらせはしません! |
夜戦開始 | だからやらせないって言ったでしょ! |
攻撃 | 絶対に守ります。 |
沈みなさい! | |
小破 | ちっ! |
小破/旗艦大破 | くっ…しつこい! |
中破/大破 | まだ、まだよ...沈まない! |
勝利MVP | 朧が頑張ったって?あ…そう、そうね、次も頑張るから! |
帰投 | 艦隊が戻ってきた!戦果はあるのかな? |
補給 | 朧を強くしてくれるの?そう。 |
改装/改修/改造 | 朧を強くしてくれるの?そう。 |
朧はそんな改装しなくても、やれるのに。 | |
負けませんから! | |
入渠(小破以下) | 実はお腹…空いてました… |
入渠(中破以上) | 修理が…必要です。また戦うために。 |
入渠(中破以上)【初夏】 | くぅっ…せっかくの水着が…。だ、大丈夫っ。お風呂入れば直ります…た、多分 |
建造完了 | 新しい仲間?別にいいのに。 |
戦績表示 | 提督、電文です。 |
轟沈(反転) | まぁ…駆逐艦…だから…ね… |
時報 | |
放置時 |
ゲームにおいて 
- 綾波型としては標準的な性能のコモンの駆逐艦だが、朧以降の特型娘は運の上限値が敷波まで(改二除く)より10高い59となる。
- 2015/09/25のアップデートで追加された編成任務『「第五航空戦隊」を再編成せよ!』で秋雲と共に必要となる。
- またすぐ後に出現する出撃任務『「第五航空戦隊」珊瑚諸島沖に出撃せよ!』でも同様に必要となる。
- ちなみに前身の任務『「第五航空戦隊」を編成せよ!』では駆逐2隻は誰でも良く、出撃任務の方は駆逐自体が不必要。
- 2014/12/26のアップデートにおいて、朧改に補給・放置ボイス等が追加更新された(無改造の状態では聞くことはできない) 。
限定グラフィック 
- 2015/06/26のアップデートにおいて夏の季節限定グラフィック、および初夏限定母港ボイスが姉妹艦と共に実装された。
07/17のアップデートで初夏限定ボイスの一部が盛夏限定ボイスに置き換えられた。- 2016/07/15のアップデートで水着modeとして再実装。今年はメロンソーダらしきカップを携えている。朧改では飲んでいる最中のようである。
ちなみに今回の差分は旧版に上書きされておらず、旧版を図鑑で見る事が出来るようである。
- 2016/07/15のアップデートで水着modeとして再実装。今年はメロンソーダらしきカップを携えている。朧改では飲んでいる最中のようである。
- 2015/09/07のアップデートにおいて秋の季節限定グラフィック、および秋限定母港ボイスが実装された。
- 2017/02/11のアップデートにおいてバレンタイン限定グラフィックが実装された、・・・多分。
- メンテ終了直後は告知されたにも関わらず何故か通常グラのままになっており、日付が変わる直前辺りから表示されるようになった。
(表示後も表示位置がずれていたせいで巨大化したように見え、踏んだり蹴ったり…)
- メンテ終了直後は告知されたにも関わらず何故か通常グラのままになっており、日付が変わる直前辺りから表示されるようになった。
- 2018/03/23のアップデートにおいて艦娘【お出掛けmode】が実装された。
- 佐世保コラボの案内マップに使われたイラストの逆輸入版。もちろん中破絵も追加されている。
- 2018/10/26アップデートにおいて【秋刀魚mode】が実装された。
- 同5日より全国で開催された「リアル鎮守府第二次【秋刀魚】祭り」にて公開されていたもの。いつものカニさんではなくウサギさんをお供にホール勤務中。中破してもビールはこぼしません。
ウサギさんはつらそうだけど。
- 同5日より全国で開催された「リアル鎮守府第二次【秋刀魚】祭り」にて公開されていたもの。いつものカニさんではなくウサギさんをお供にホール勤務中。中破してもビールはこぼしません。
- 2020/06/19アップデートにおいて七駆による七周年を祝う【お祝いmode】が実装された。
- 健康的なおみ足が眩しい。中破すると持っていたケーキを他のメンバーに配った後の姿になる。
限定イラスト:夏季限定(2015)Ver.
限定イラスト:夏季限定(2016)Ver.
限定イラスト:秋季限定Ver.
限定イラスト:バレンタインVer.
限定イラスト:お出掛けVer.
限定イラスト:秋刀魚mode
限定イラスト:お祝いmode
小ネタ 
- 佐世保海軍工廠にて1930年(昭和5年)11月8日進水、1931年(昭和6年)10月31日就役。
横須賀鎮守府籍の朧・曙・漣・潮で第七駆逐隊を編成し、第一次上海事変での長江水域の作戦や日中戦争での上陸作戦支援などに当たっていた。 - 1935年(昭和10年)9月26日の第四艦隊事件では、艦橋前付近で艦体が曲がる被害を受けた。
- 1941年(昭和16年)4月10日、第7駆逐隊は第一航空艦隊第一航空戦隊(一航戦)の所属となり、赤城・加賀の護衛を行うこととなった。
しかし、同年9月1日に第五航空戦隊(五航戦)が新編成されると、朧は五航戦に転籍し、竣工したばかりの秋雲とともに、翔鶴・瑞鶴の直衛艦となった。
これ以後、二度と妹達と隊を共にすることは無かった。戦中に限って言えば、第七駆逐隊が朧を含む4隻編成だった事は、実は一度もなかったり。- 同年12月8日の真珠湾攻撃には、朧はハワイまでは航続力が不足で参加できず、同日に行われたグアム攻略戦の方に参加している。
この時、曙は本土でお留守番、漣と潮はミッドウェーへの陽動に駆り出されていた。
- 同年12月8日の真珠湾攻撃には、朧はハワイまでは航続力が不足で参加できず、同日に行われたグアム攻略戦の方に参加している。
- 緒戦の時期はしばらく中部太平洋のクェゼリン、ギルバート方面警備に従事。
マキン島では島民の大歓迎を受け、乗員と島民が車座になっての踊りかつ歌いの大宴会になったという。- この時、朧乗員は島民から歌を教わっている。マキン島がかつてドイツ統治だったころドイツ人から教えられたという「蛍の光」である。
調子が良くて歌いやすいことから乗員たちの間で流行り、いつの間にかこれが朧の艦歌のようになっていたという。
艦歌数あれど、ドイツ語(?)*2の「蛍の光」が艦歌になったのは朧ぐらいのものだろう。
- この時、朧乗員は島民から歌を教わっている。マキン島がかつてドイツ統治だったころドイツ人から教えられたという「蛍の光」である。
- 1942年5月8日の珊瑚海海戦では、漣が祥鳳の護衛、曙・潮が五航戦の護衛として出撃している。
しかし、五航戦直衛に配置されていたはずの朧は不参加。*3 - 1942年(昭和17年)10月17日、キスカ島への輸送任務中に米軍機5機の襲撃を受け、奮闘して2機を撃墜するも、被弾して輸送中の弾薬が誘爆し轟沈。
同じく空襲で被弾し、航行不能に陥っていた初春に艦長*4含む17名が救助された。- キスカ島に近づきたくないと言っているのはこのため。
- (キスカ島周辺は)夏場でも水温が0℃に近いんです。落ちたら最後、5分と保ちません(映画「太平洋奇跡の作戦キスカ」より)。
- 駆逐艦は装甲が薄い、というより装甲が無い。そこへ弾薬を満載すれば、爆弾どころか機銃弾の一発で爆発轟沈必至である。
朧がそんな危険を冒してまで強行輸送を実施したのは、9月以降キスカ島への空襲が激化し、敵軍の来攻が近いと予想されたため。戦力増強は急務だった。
朧と乗員たちは、孤立しつつあるキスカ島の友軍6,000名の援護に敢然身を投げ出し、そして斃れたのであった。 - 前述の「マキンの蛍の光」のエピソードを記憶する長谷川友造上等兵曹は、海軍の上級学校に入るためすでに5月に朧を降りていた。
氏は朧の沈んだ10月17日午後0時35分、靖国神社の社頭で一礼し、「マキンの蛍の光」を歌って一人きりの慰霊祭をするのが恒例という。
そしてこう述べている。「殆ど助からなかったと聞きました」「でも、海上に脱出した誰かが、きっと、力尽きるまで、この「蛍の光」を歌ったと思いますよ」
- 決まった場所も僚艦も持たず、独りあちこちを転々としながらも頑張り続けたその艦歴は、生真面目で頑張り屋さんな彼女の性格にはっきりと表れている。
鎮守府に迎えた際は是非頼りにして、そして可愛がってあげて欲しい。 - 特II型ではこの朧から煙突の長さが短くなっていて、朧以下の4隻は特IIA型や特II改型と呼ぶことも。*5
- 浦波以降の艦は、荒天時に海水を吸込む傾向があった煙管型缶室吸気口を椀型に変更しているが、第七駆逐隊の艦娘は煙管型のままである(本来は綾波や敷波と同じ形状)。
- またあくまで「特II型」の派生型なので本来持ってる砲も綾波達が持ってる12.7cm連装砲B型の筈なのだがイラストでは吹雪型用のA型砲をなぜか持っている。
- この「綾波型よりも吹雪型に近い艤装特徴」から朧達特IIA型艦娘は「島風と同じく吹雪型のデザインコンペの没案のリサイクル品ではないか?」と言われている。
- しばふ氏の描いた特I型に極めて近い艤装や服の形状から、吹雪型デザイン決定後にしばふ氏の特I型艦娘のデザインを参考にして、かつ艤装の違いを考慮せずに描いた結果こうなったともとれる。
- 白でフロントに青いリボンとのこと。
- 立ち絵からはあまりそう感じないが、設定上は発育の良い子であり漣と同程度の上部装甲をお持ちらしい。
- 初夏の季節限定グラフィックにてその大きさがはっきりと分かるようになったが、漣よりもだいぶ大きい。今までの間に成長したのかもしれない。 第七駆逐隊胸囲の格差社会。
- 何故かイラストに≧[゚ ゚]≦がいるが、これは彼女が蟹や鮭の漁場で有名なベーリング海に沈んでいるためだと思われる。なお公式4コマ第23話において艤装内にうじゃうじゃいることが判明した。まさか養殖してる?
- なお蒸気タービン機関の排気熱はおよそ300度、 煙突を通るときに多少温度は下がるとはいえそれの直ぐ横にある缶室吸気口を住処にしているあれは、タダのカニさんではあるまい……。
- 一応深海には「ユノハナガニ」という熱水噴出孔の周り(水温は300度!)に住む蟹がいるが、あちらは真っ白なので多分違う種類だろう。
- なお蒸気タービン機関の排気熱はおよそ300度、 煙突を通るときに多少温度は下がるとはいえそれの直ぐ横にある缶室吸気口を住処にしているあれは、タダのカニさんではあるまい……。
- 中破すると今度は左足の太ももとふくらはぎにヒトデが2匹現れる。≧[゚ ゚]≦はといえば哀れ黒こげに……。
- 尚二代目であり、先代
は雷電漣曙らと同じ、日本初の駆逐艦シリーズ「雷型」の一員という、非常に伝統のある名前……なのだが、順当に継承が続く他の娘と打って変わり、「朧」の名前は彼女を最後に途切れている。
あれ?あと一人だれか居た様な……。*7
↑Wikipediaに記事が新設されたっぽいぽい。
このコも、「朧」ちゃんにも加わって欲しいな(J隊、某三番艦)。
コメント 
最新の30件を表示しています。 コメントページを参照