No.034 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 文月(ふみづき) | 睦月型 7番艦 駆逐艦 | ||
艦船ステータス(初期値/最大値) | ||||
耐久 | 13 | 火力 | 6 / 29 | |
装甲 | 5 / 18 | 雷装 | 18 / 49 | |
回避 | 37 / 69 | 対空 | 7 / 29 | |
搭載 | 0 | 対潜 | 16 / 39 | |
速力 | 高速 | 索敵 | 4 / 17 | |
射程 | 短 | 運 | 10 / 49 | |
最大消費量 | ||||
燃料 | 15 | 弾薬 | 15 | |
装備 | ||||
12cm単装砲 | ||||
未装備 | ||||
装備不可 | ||||
装備不可 | ||||
改造チャート | ||||
文月 → 文月改(Lv20) → 文月改二(Lv77) | ||||
図鑑説明 | ||||
睦月型駆逐艦7番艦の文月だよ。 数々の海戦に参加したんだ。 船団護衛中に大型船と衝突して大破…したこともあったっけ。 あれはやばかったなー。 |
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、最大値はLv99の時の最大値を指します。
セリフ | CV:日高里菜、イラストレーター:やどかり |
---|---|
入手/ログイン | あたし、文月っていうの。よろしくぅ~。 |
母港/詳細閲覧 | 司令官、何ですか何ですか?えへへ |
え?なになに? | |
ああ、司令官。ちょっと待って~ | |
母港(新春) | 司令官、あけましておめでとうございます。今年もよろしく!ふぁ、おもち焦げてる! |
母港(バレンタイン) | しれーかんにぃー、文月のあまーいチョコのプレゼント、あ・げ・る・ねー♪ |
母港(ホワイトデー) | しれーかん、ありがとー♪ …あれ? これ伊良湖ちゃんがいつもつくってるのと…まさか… |
母港/詳細閲覧(2015年初夏/18盛夏) | そろそろ夏~。気の早いセミが、もう鳴いてる~ |
母港(2016年初夏) | しれーかーん、のどかわかなぁ~い?あたしぃ~、麦茶もってくるねぇ~。のむでしょ~? |
そろそろ夏―。気の早い蝉が、もう鳴いてるー♪ | |
母港/詳細閲覧(夏) | ふぇー、スイカ割りー? するするー、したーい♪ 私、得意なのー。いーい? えいっ♪ わぁっ!? |
母港/詳細閲覧(秋) | 秋は~、焼き芋とかもおいしいよね~♪ でも~、食べ過ぎは危険~。ふぇぇぇ……。 |
母港/詳細閲覧(秋刀魚) | 秋刀魚漁だよ~。あたし文月も、漁の支援に出るから~。しれーかん、任せて任せて~♪ |
母港/詳細閲覧 (クリスマス) | メリークリスマ~ス、司令官っ! 帽子、かわいいでしょ? プレゼントちょーだいっ? |
母港(二周年/三周年/七周年) | しれーかん、今日みたいな日は、私が傍に居なきゃね。だって、特別でしょ? |
母港/詳細閲覧(四周年) | おめでとうしれーかーん。四周年ー。文月も嬉しいのー。えへへ~ |
母港/詳細閲覧(五周年) | おめでとうしれーかーん。ついについに五周年ー。文月もごきげんだよー。えへへ~ |
ケッコンカッコカリ(反転) | しれいかん、どうしてそんなにこっちみてるのぉ? ふわあぁ…ちょっと、あせっちゃうよぉ… |
ケッコン後母港(反転) | - |
編成 | 出撃です!本領発揮するよ~ |
出撃 | あたしだって夜戦なら……結構強いんだから! |
遠征選択時 | いい感じぃ~! |
アイテム発見 | |
開戦 | 攻撃開始! |
航空戦開始時 | |
夜戦開始 | さぁ~、水雷戦隊の本領発揮だよ~ |
攻撃 | これでもくらえ~! |
攻撃(夜戦) | ねぇ、こいつら…やっちゃって、い~い? |
小破 | うえぇん、いたいじゃないの~ |
中破 | 見ないで、見ないで~ |
被弾カットイン | |
勝利MVP | あたしは、まだまだ強くなるんだからね! |
帰投 | 作戦完了~!艦隊が帰投!おつかれさま~ |
補給 | ああ~、いいかんじ!ありがとう~ |
改装/改修/改造 | すご~い……これならあたしも、活躍できそう! |
ああ~、いいかんじ!ありがとう~ | |
いいかんじ! | |
入渠(小破以下) | ちょーっとお茶にしてまーす。 |
入渠(中破以上) | うぅ~、死ぬほど眠いよぉ~……おやすみぃ…… |
建造完了 | 新しい仲間が来たよ~。どんな娘だろ~? |
戦績表示 | 手紙……きてるよ? |
轟沈(反転) | 文月は…こんなとこじゃ…終わらないんだ…から…… |
時報 | |
放置時 |
ゲームにおいて 
- 性能については睦月を参照。
- 右手に持っているのは12cm単装砲、脚に装備しているのは61cm三連装魚雷。
だが初期装備は12cm単装砲のみ…どういう事なの?- 改装したら61cm四連装魚雷はもってきてくれる。だが他の駆逐艦のように10cm連装高角砲、61cm四連装(酸素)魚雷を持ってこない事に注意。改装後に必要ならあらかじめ確保しておこう。
- ちなみに腰に付けているのは爆雷である。 水筒でも弁当筒でもないよ。
小ネタ 
- しゅっせきばんごうにじゅうきゅう*1、ふみづきだよ~! さつきおね~ちゃんとおなじおおさかうまれ~。
- おなじなまえのふねにろしあからのせんりかんの、やまびこがたくちくかんの「ふみつき」っていうこがいて、わたしは「ふみつき(にだい)」とか「ふみつき(つぅー)」とかいわれることもあるんだって~。
- おおがたせんってはりそんくん*2のことだよ~。せんきゅうひゃくよんじゅうにねんくがつじゅうろくにちに、くらいなかでごっつんこ! かんしゅがおれちゃった~いたかったよぉ~。
- たいへいようせんそうでは、じゃわとうこうりゃくせん、ふぃりぴんこうりゃくせんなどにさんかしたよ~!
はりそんくんにぶつかったときのしゅうりがおわったあとは、がたるかなるとうてっしゅーさくせんにさんかしたり、ゆそうにんむをやったりしたよぉ~。 - せんきょうがよくなくなってきたしょうわじゅうはちねんのおわりごろには、らばうるほうめんでげんきなくちくかんは、
わたしと、さつきおね~ちゃんと、まつかぜちゃんのさんにんしかいなくなっちゃったんだ~…。
そんなとき、わたしとさつきおね~ちゃんはとってもこまかくそうだんをかさねていって、きょうりょくしてなかよくゆそうさくせんにじゅうじしたんだ~。
わたしのかんちょうのながくらよしはるしょうさと、さつきおね~ちゃんのかんちょうのいいのただおしょうさは、かいぐんへいがっこうじだいにくらすめーとで、おともだちだったからなんだよ~。
ふたりのかんちょうのしきがあったから、わたしとさつきおね~ちゃんはがんばれたんだよ~。 - せんきゅうひゃくよんじゅうよねんいちがつさんにち、とねおねえさんたちとこうそくゆそうさくせんにさんかしたの。
そのときさつきおね~ちゃんといっしょにたいせんすいかんよういんとしてのさんかだったんだけど、かびえんのちかくでてききどうぶたいのだいくうしゅうにあっちゃったんだ~。
ものすごいてっきのかずだったんだけど、わたしとさつきおね~ちゃんはすっごいがんばってたいくうせんとうをやって、ばくだんとぎょらいぜーんぶかいひしたの!
それと、てっきげきついじゅういっきをほうこくしたんだ~。えへへ~すごいでしょ!
でもね、わたしもさつきおね~ちゃんもちょくげきだけはなかったんだけど、きじゅうのすごいこうげきでいっぱいのりくみいんがけがしちゃったんだ~…。
それでもわたしたちががんばったから、とねおねえさんたちはひがいがなかったんだよ~。
このこうせきでわたしたちはかんしゃじょうをもらって、そのあとぜんぐんにふこくされちゃったよ~。えへへ~。- さつきおね~ちゃんのとこにもおねえちゃんのこうせきがくわしくのってるよ~。
- せんきゅうひゃくよんじゅうよねんいちがつさんじゅうにちに、らばうるのくうしゅうでしんすいしちゃって、しゅうりしようととらっくにいどうしたけど、
うんわるくにがつじゅうななにちにとらっくとうきしゅうにあっちゃって、しずんじゃったんだぁ~……。
いっしょうけんめいにげてたのに、「ひっしにおびえるこひつじ」のようだっていわれたのー。ひどいよねぇ~。*3 - あのね~、みなづきちゃんがいなくって、ずっとだいにじゅうにくちくたいがそろわなかったんだけど、やーっとみなづきちゃんがきてくれて、みんなでまたうみにでられるようになったよぉ~!
だいにじゅうにくちくたいはね~、さつきおねーちゃんとながつきちゃん、みなづきちゃん、あたしの、よにんなんだよ~。
いれいひがさせぼにあるから、おまいりにきてね~。
ちなみにだいさんじゅうくちくたいのほうは、やよいおねえちゃんがきてくれたからさきにできるようになったんだよ~、いいなぁ~。 - うまれかわるまえのわたしは、げつようじま(うどっととう)のきたがわの、かいめんからさんじゅうななめーとるのかいていにいるよ~。
いちばんめのえんとつとかんきょうはとうかいしちゃってて、かんきょうのまわりでふねそのものがぶんだんされちゃってるし、
かんしゅがわはひだりげんのほうにかたむいてるけど、かんびがわだけはそのままだよ~。わたしもみんなのためにもっとかつやくしたかったな~・・・。
でもいまのわたしはここにいるから・・・しれーかん、しんじてるからね!
- こんぷてぃーく2018ねん5がつごうから、わたしがしゅやくのまんが「すいへいせんの、ふみづき」のれんさいがはじまったの~!こんごのかつやく、きたいしてね~。
- 出席番号29、文月だよ~! 皐月お姉ちゃんと同じ大阪生まれ~。
- 同じ名前の船にロシアからの戦利艦の、山彦型駆逐艦の「文月」って言う子がいて、私は「文月 (2代)」や「文月II」とか言われることもあるんだって~。
- 大型船ってハリソン君のことだよ~。1942年(昭和17年)9月16日に、暗い中でごっつんこ! 艦首が折れちゃった~痛かったよぉ~。
- 太平洋戦争では、ジャワ島攻略戦、フィリピン攻略戦などに参加したよ~!
ハリソン君にぶつかった時の修理が終わった後は、ガダルカナル島撤収作戦に参加したり、輸送任務をやったりしたよぉ~。 - 戦況が良くなくなってきた昭和十八年終わり頃には、ラバウル方面で元気な駆逐艦は、私と、皐月お姉ちゃんと、松風ちゃんの三人しかいなくなっちゃったんだ~…。
そんな時、私と皐月お姉ちゃんはとっても細かい相談を重ねていって、協力して仲良く輸送作戦に従事したんだ~。
私の艦長の長倉義春少佐と、皐月お姉ちゃんの艦長の飯野忠男少佐は、海軍兵学校時代にクラスメイトで、お友達だったからなんだよ~。
二人の艦長の指揮があったから、私と皐月お姉ちゃんは頑張れたんだよ~。 - 1944年1月3日、利根お姉さん達と高速輸送作戦に参加したの。
その時皐月お姉ちゃんと一緒に対潜水艦要因としての参加だったんだけど、カビエンの近くで敵機動部隊の大空襲に遭っちゃったんだ~。
ものすごい敵機の数だったんだけど、私と皐月お姉ちゃんはすっごい頑張って対空戦闘をやって、爆弾と魚雷ぜーんぶ回避したの!
それと、敵機撃墜11機を報告したんだ~。えへへ~すごいでしょ!
でもね、私も皐月お姉ちゃんも直撃だけは無かったんだけど、機銃のすごい攻撃でいっぱい乗組員が怪我しちゃったんだ~…。
それでも私たちが頑張ったから、利根お姉さん達は被害が無かったんだよ~。
この功績で私たちは感謝状をもらって、その後全軍に布告されちゃったよ~。えへへ~。- 皐月お姉ちゃんのとこにもお姉ちゃんの功績が詳しく載ってるよ~。
- 1944年(昭和19年)1月30日に、ラバウルの空襲で浸水しちゃって、修理しようとトラックに移動したけど、運悪く2月17日にトラック島奇襲に遭っちゃって、沈んじゃったんだぁ~……。
一生懸命逃げてたのに、「必死に怯える子羊」のようだって言われたのー。酷いよねぇ~。 - あのね~、水無月ちゃんがいなくって、ずっと第二十二駆逐隊が揃わなかったんだけど、やーっと水無月ちゃんが来てくれて、みんなでまた海に出られるようになったよぉ~!
第二十二駆逐隊はね~、皐月お姉ちゃんと長月ちゃん、水無月ちゃんと、あたしの、4人なんだよ~。
慰霊碑が佐世保にあるから、お参りに来てね~。
ちなみに第三十駆逐隊の方は、弥生お姉ちゃんが来てくれたから先にできるようになったんだよ~、いいなぁ~。 - 生まれ変わる前の私は、月曜島(ウドット島)の北側の、海面から37メートルの海底にいるよ~。
一番目の煙突と艦橋は倒壊しちゃってて、艦橋の周りで船そのものが分断されちゃってるし、
艦首側は左舷の方に傾いてるけど、艦尾側だけはそのままだよ~。私も皆のためにもっと活躍したかったな~・・・。
でも今の私はここに居るから・・・司令官、信じてるからね!
- 開発当時の呼び名は第29号駆逐艦、その後名前をあたえられ文月となった。皐月と同様に大阪で建造。
- 同名艦にロシアからの戦利艦である山彦型駆逐艦の「文月」がある為、こちらは「文月 (2代)」や「文月II」などとも表記されることがある。
- なお、ロシア時代の艦名は「シールヌィ」。
シーラヌィではない。
- なお、ロシア時代の艦名は「シールヌィ」。
- 彼女の言う大型船とは、鹵獲船である米貨客船「プレジデント・ハリソン」号のことである。
1942年(昭和17年)9月16日、台湾間の船団護衛中に、日本郵船「勝鬨丸」となった元ハリソン号と衝突し艦首が折れるなどして大破。 - 太平洋戦争では、ジャワ島攻略戦、フィリピン攻略戦等の作戦に参加している。
ハリソン号と衝突時の修理終了後、ガダルカナル島撤収作戦に参加、輸送任務などに従事した。 - 戦況悪化が甚だしくなった昭和18年末ごろには、ラバウル方面で活動できる駆逐艦は皐月、文月、松風の3隻にまで減少していた。
そんな中、皐月と文月は綿密な打ち合わせを重ねつつ、協力して仲良く輸送作戦に従事していた。
皐月艦長の飯野忠男少佐と文月艦長の長倉義春少佐は海軍兵学校時代のクラスメイトで、友人同士気楽に相談ができたからであった。
この両艦長の指揮のもと、2隻は大奮闘をすることとなる。 - 1944年(昭和19年)1月3日、利根ら巡洋艦を用いた高速輸送作戦に、皐月と共に対潜要員として参加中、カビエン付近で敵機動部隊の大空襲を受けた。
100機近い敵機を相手に両艦は死に物狂いの対空戦闘を展開し、全ての爆弾と魚雷を回避。敵機撃墜11機を報じた。
しかし2隻とも直撃弾こそなかったものの、機銃掃射により死者重傷者が続出。
それでもこの2隻が機動部隊のすべての攻撃を引き受けたお陰で巡洋艦隊は無傷で助かった。
皐月と文月のこの功績は感謝状授与のうえ全軍に布告された。- 皐月の項にはこれに関して、皐月自身の詳細も載っているためそちらも参照(なお上の項は皐月から引用)。
- 1944年(昭和19年)1月30日にラバウルの空襲により至近弾を受けて浸水。空襲後修理のためトラックに移動するが、運悪く2月17日にトラック島奇襲に遭遇。
松風が座礁着底させようとしたものの空襲や浸水の増加により曳航できず、翌18日夜、反跳爆撃を受け沈没した。
懸命な回避行動も虚しく沈んでいった様が「必死に怯える子羊」のようだったという証言が残されている。 - 2016年8月12日のアップデートで水無月が実装されたため、開戦時の第二十二駆逐隊が編成できるようになった。
所属艦は水無月、皐月、文月、長月の4隻で、第五水雷戦隊*4所属。
なお、佐世保に同駆逐隊の慰霊碑がある。
- ちなみに第三十駆逐隊の方は、2014年1月29日のアップデートで弥生が実装されたため先に編成可能となっていた。
- 彼女は今、月曜島(ウドット島)北側の、水面から37メートルの海底に沈んでいる。
一番煙突と艦橋は倒壊、艦橋周辺で船体が分断され、艦首側は左舷の方に傾いているが、艦尾側は傾かずに残っている。- 上記サイトではその後2009年にも訪れ
破損が進んでいるのを確認している、彼女もじきに海へと還るのだろう。
- 上記サイトではその後2009年にも訪れ
- コンプティーク2018年5月号から、彼女を主役にした漫画「水平線の、文月」の連載が開始された。
(3つとも内容はほぼ同じです)
この艦娘についてのコメント 
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照