松風

Cached: 2025-07-06 12:37:00 Last-modified: 2025-06-23 (月) 17:57:58
No.274
キミが僕の司令官か。いいね。僕の背中は任せたよ!松風(まつかぜ)神風型 4番艦 駆逐艦
艦船ステータス(初期値/最大値)
耐久12火力5 / 28
装甲5 / 17雷装12 / 38
回避36 / 73対空5 / 25
搭載0対潜21 / 62
速力高速索敵4 / 18
射程12 / 70
最大消費量
燃料15弾薬15
装備
12cm単装砲
53cm連装魚雷
装備不可
装備不可
改造チャート
松風松風改(Lv50)
図鑑説明
神風型駆逐艦、その四番艦、松風だ。旧式だって? は! 冗談じゃない。
攻略作戦から南方ソロモン方面の最前線、そして船団護衛まで、戦線を支えた僕たちを忘れようたって、そうはいかないさ。
神風型の仲間達、そしてこの松風、忘れんなよ。頼んだぜ。

※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、最大値はLv99の時の最大値を指します。

CV:伊藤静、イラストレーター:パセリ (クリックするとセリフ一覧が開きます)

CV:伊藤静、イラストレーター:パセリ

定型ボイス一覧

イベントセリフ改装段階備考追加


 
 



 
追加
入手/ログイン僕が神風型駆逐艦四番艦、松風だ。キミが僕の司令官か。いいね。僕の背中は任せたよ! さあ、一緒に行こう!×編集
僕が神風型駆逐艦四番艦、松風だ。キミは、そうさ。僕の司令官。勿論さ! 僕の背中は任せっきりさ。さあ、一緒に行こう!×編集
母港*1編集
母港1詳細何だい?×編集
キミ? 呼んだかい?×編集
母港2いいね~、そういうのは好きさ。編集
母港3あっは、そういうの有りなんだ。へ~ぇいいね。僕も嫌いじゃない。あぁ姉貴? 大丈夫、彼女もキミのこと嫌いじゃないはず。問題ないよ。編集
ケッコンカッコカリキミにしては珍しいね。こんなところに僕を一人呼び出すなんてさ。まさか、一生の告白でもしてくれるのかい? あは! そのまさかなのかな?……そうなのかい? はぁ……ありがとう……。待って、いたよ……。そうさ、キミは待たせすぎなんだ!編集
ケッコン後母港キミ、少し顔色が悪いね。近くで見せてごらん?うーん……キミ、少し熱があるんじゃないかな? 仕方ない。僕がおぶっていこう。遠慮するな!重くはっ……ないさっ……! うっ!編集
放置時キミ、忙しそうだな。はぁ、仕方ない。姉貴でもからかいに行こうかな。おーい姉貴! ……あぁ? いきなり説教かよぉ。どっちかっていうとさ?姉貴のその大きいの、はぁ何だかなぁってさ。あっは、姉貴すぐ怒るよな!編集
編成出撃編集
編成第五駆逐隊、松風、出る。君たちも付いておいで。×編集
五水戦、松風! キミたちも付いておいで!×編集
出撃松風、抜錨だ。 あっはは、この風有りだねぇ。進もう!×編集
特設護衛船団か……。いいだろう、護り切るまで。苦しい戦いは、慣れている!×編集
開戦・攻撃*2編集
戦闘1昼戦開始おおっと、お客さんか。艦隊、砲戦用意! いいかい、行くよ!編集
戦闘2昼戦攻撃遅いよ、キミ。貰った!編集
戦闘3夜戦開始追撃戦、嫌いじゃないんだ。行ってみようか!編集
戦闘4夜戦攻撃そこか! 悪いね、頂きだ!編集
戦闘時ステータス*3編集
小破ぐっ! ちぃ……!編集
あっは! やるじゃんか!編集
中破/大破キミたちやってくれるよねぇ。僕意外としぶといよ? もう沈む気は、ないから!編集
轟沈あれ……? これって……。僕、また沈むのかい?今度は護れたかな……? なあ……姉貴……。編集
戦闘終了*4編集
勝利MVPあはっ、僕かい? いやぁいいよ、そういうの要らないんだ。キミの気持ちだけ貰っておく。×編集
あはっ、僕かい? いやぁいいよ、そういうの要らないんだ。……でも、キミの気持ちなら。貰っておこうか、な。×編集
旗艦大破あっは! やるじゃんか!編集
装備・改修*5編集
装備1改修/改造有り、かな。編集
装備2んー、これは無し。……いや、行けるか? キミ、いいセンスだ!編集
装備3改修/改造/開発/バケツ/遠征/発見こういうの、嫌いじゃない。編集
その他編集
帰投良いね、艦隊が港に戻る。好きだな、僕はこのタイミング。編集
補給ようし。行こう!編集
入渠(小破以下)失敬、少し下がるよ。編集
入渠(中破以上)まいった、失敗した。キミに迷惑をかける。編集
建造完了あぁ、完成したね。編集
戦績表示あぁ、情報か……大切さ。一緒に見ようか。編集

各ボイス項目の詳しい説明はこちらをご覧ください


時報ボイス一覧

時刻セリフ改装段階備考追加


 
 



 
追加
00キミの手伝い、今日は僕が担当だ。いいね?×編集
01マルヒト、マルマル。そう、1時だ。×編集
02マルフタ、マルマル。2時だね。×編集
03マルサンマルマル。え? もっと喋ってくれって? キミ、難しいことを言うねぇ……。×編集
04マルヨンマルマル。キミも少し眠そうだ。どうだろう、少しだけ横になっては?必要なら、僕も添い寝しようか? あはっ、冗談、冗談!×編集
05マルゴーマルマル。そろそろ朝だ。みんなを起こそうか。あぁ、朝焼けかぁ。綺麗なものだなぁ。嫌いじゃない。×編集
06マルロクマルマル。みんな、朝だ。あぁ、姉貴も。おはよう、朝は元気だね。×編集
07マルナナマルマル。キミ、朝飯はどうする? 姉貴に一緒に作ってもらおうか?意外と、悪くはないよ。×編集
08マルハチマルマル。そうかぁ……。姉貴の飯はキミには少し物足りないのかぁ……。じゃあ、僕も今度作ってみる、かな? どうだろうか?×編集
09マルキュウマルマル……! えぇ? なぜ息が上がってるかって?そりゃ、姉貴の奴の朝練だよ朝練。はあ……こればっかりは仕方ないね。×編集
10ヒトマルマルマル。姉貴なぁ……。黙ってればいい女なんだけどねぇ。なあキミ、キミはどう思う?×編集
11ヒトヒトマルマル。さて、キミ、お昼はどうする? 間宮の新作、試してみないか?×編集
12ヒトフタマルマル。あぁ、有りだこれ! 間宮特製新作ハヤシライス! これはいける!キミのも一口貰っていいか? おっ、これもいいなぁ!×編集
13ヒトサンマルマル。食べたね。運動しないと。×編集
14ヒトヨンマル……おっ、ミナ、ミカ! 元気そうだね? さっちんはどうした?……そうか、いいね! よろしく言っといてな!×編集
15ヒトゴーマルマル。ふわぁ……ちょっと眠くなるねぇ、この時間。横になっちゃおうか? ふっ、少しだけさ。×編集
16ヒトロクマルマル。おっ、うーちゃん!*6 夕の字*7はまだかい?あいつ本当は照れ屋だかんなぁ。まっ、気長に待つこった! な?×編集
17ヒトナナマルマル。キミ?……あの夕日、赤いな。血のようにも見えるよね……。あっは! 冗談さ、冗談!×編集
18ヒトハチマルマル。夕飯はどうする? 僕の手料理といってみますか?まだ早いかな? どうだろう? あぁ、ごめん。作ってくれって意味じゃあ……ないけど……。ふっ……キミ、上手いんだってね?×編集
19ヒトキュウマルマル。あっは!ホントにうまそう! キミやるねぇ! 頂いていいかな?ふふ、頂きます! はむ……うん、おいしいよこれ!すごいなぁキミ!×編集
20フタマルマルマル。ふわぁ……お腹いっぱいだよ。ご馳走様! いいねぇ、手料理はさぁ!×編集
21フタヒトマルマル。ああ……なるほど、そういう時間ね。一応僕も三水戦時代もあるからさ、まあ、有りっちゃ有りなんだけれども。×編集
22フタフタマルマル。でも、夜はさ。ゆっくりしようよ。キミの顔を見ながらさ。悪くないよな? こんな時間も。なっ?×編集
23フタサンマルマル。キミ、今日はお疲れ様だ。また明日も頑張ろう。今日は楽しかった。おやすみ。いい夢を。×編集


季節ボイス一覧


イベントセリフ改装段階備考追加


 
 



 
追加
桃の節句編集
春の訪れ編集
ホワイトデー姉貴、ちょっとクッキーってやつを焼いてみたんだ。どうだろ、食える? ……あはっ、よしっ。キミ! これをあげる。いつものお礼さ、意味はないぜ?編集
編集
春本番編集
梅雨そうだなぁ…僕らしくもないが、この季節は色々考える。考えても、答えが出るわけではないが…うっふふ、まぁいいじゃないか。そんなこともあるのさ。編集
初夏よーし、超えたなぁ。ふぅ、僕もちょっとナーバスになっていたようだ。よし、進めるぞ。行こう!編集
姉貴、ナーバスだな。気にするな、僕はここにいる。どこにも行かない。大丈夫、大丈夫さ!編集
盛夏編集
夏祭り編集
秋か…嫌いじゃないんだが、姉貴がな。なんか極端なんだよな。ま、爽やかなのはアリなんだけどさ。君、どう思う?編集
秋刀魚来たか、鎮守府秋刀魚祭り! 何気に待ってたぜ。そうさ、この近海は得意なんだ。水先案内人は僕に任せておけって。編集
晩秋姉貴、何やってんだ? 炬燵? ふ、そんなに入ってたら太っちまうぜ? …あ、意外と良いな、これ。ぅぅ、意外と侮れない。編集
ハロウィン編集
秋のワイン編集
編集
師走編集
クリスマスあ、クリスマスか。この泡の洋酒が最高だ。……不思議だな、いくらでもいける。どうだキミ、僕と飲み比べをしないか? 負けるつもりはないよ。編集
年末編集
新年姉貴引っ張るなって! ……大丈夫、新年くらいビシっと決めるさ。司令官、新春のお慶びを申し上げます!……な? こんなもんさ。……痛っ! なんでだよ!編集
節分節分かぁ。いいね、嫌いじゃない。姉貴いくぜ! 覚悟は良いかい? 狙え……てーっ! 夾叉、次弾装填! ……よし、てーっ!編集
バレンタインなんだなんだこのチョコレートは。僕がもらったって仕方ないだろう。なあキミ。……どうした? なあキミ!編集

二周年記念編集
三周年記念編集
四周年記念キミ、すごいな!艦隊は五年目に入るんだって?びっくりだよ! 三年と八ヶ月を、超えたんだな…編集
五周年記念キミ……ちょっとありえないな。艦隊は六年目に入るそうじゃないか。五周年とはね。……感慨深いよ。編集
六周年記念いいねえ、素敵な日だ。キミとこうして祝える。これを幸せと言うんだ。編集
七周年記念いいねえ、素敵な日だ。キミとこうして祝える。これを幸せと言うんだ。編集
八周年記念いいねえ、素敵な日だ。キミとこうして祝える。これを幸せと言うんだ。編集
十周年記念いいねえ、素敵な日だ。キミとこうして祝える。これを幸せと言うんだ。編集


ゲームにおいて

キャラクター設定について

  • 一人称は「ボク」。その結果時雨Z1最上皐月初月、そして松風による「ボクっ娘艦隊」が組めるようになった。ボクっ娘好き提督の皆様おめでとう!
  • 特徴的な帽子(ミニハット)について朝風が言及している。どうやらこだわりがあるようだ。
  • 睦月型の娘たちと交友があるのか、時報ボイスで何人か愛称で呼んでいる。
    • 卯月→うーちゃん ???「やっと呼んでもらえたぴょん!」
    • 皐月→サッチン 
    • 水無月→ミナ
    • 三日月→ミカ ???「すげえよミカは」
    • 夕月(未実装)→夕の字 ???「ユーを呼びました?」
      • おそらく、三十駆逐隊に編入された縁だろう。ただし、松風が属した時は「卯月」「夕月」「秋風」の編成であり、三日月はこの時期には沈んでおり、皐月は松風が沈んだ後に編入されている。また、水無月は第三十駆逐隊には所属したことがない。ただ、皐月、水無月、三日月は、「コロンバガラ島沖海戦」で、松風と同じ輸送部隊に属していた事がある。

小ネタ

艤装員長・駆逐艦長

艤装員長・駆逐艦長

艦長氏名(期/本籍)
配属期間
他の経歴・小ネタ
艤装員長(心得)鈴木清 少佐(35/愛知)
1924.1.10~2.29
第7号駆逐艦(=松風)艤装員長・艦長心得。中佐昇進と同時に矢風艦長兼4駆司令、龍田副長、28駆司令、5駆司令、4駆司令。大佐昇進後陸上勤務の後予備役。充員召集、第14掃海隊司令。42年5月ラバウルで死亡。少将。
初代(心得)1924.2.29~25.12.1
第2代吉田庸光 中佐(36/埼玉)
1925.12.1~26.12.1
第7号駆逐艦(=松風)長の後水雷学校特修科学生、第25号駆逐艦艦長、沼風兼野風艦長、第6掃海隊司令、28駆司令、18駆司令、4駆司令。大佐昇進後20駆司令、7駆司令、三隈艤装員長、川内艦長、鈴谷艤装員長→艦長→艤装員長*8扶桑艦長、一水戦司令官。少将昇進後予備役。充員召集、舞鶴防備隊司令官。
第3代原顕三郎 少佐(37/東京)
1926.12.1~28.3.1
第7号駆逐艦長の後中佐昇進、第3号駆逐艦長、第23号駆逐艦長、第5号第9号駆逐艦長、第27号駆逐艦改め皐月艦長、水雷学校特修科学生、磯波艦長、第6掃海隊司令、1駆司令、30駆司令。大佐昇進10駆司令、神通艦長、高雄五十鈴艦長、陸上勤務の後少将。開戦時の5水戦司令官。第16戦隊司令官。中将昇進後陸上勤務。
第4代杉本嘉多雄 中佐(35/高知)
1928.3.1~12.10
磯風型磯風艦長、第23号駆逐艦長を経て第7号駆逐艦=松風艦長兼第3号駆逐艦=朝風艦長。
第5代村瀬頼治 少佐(38/岐阜)
1928.12.10~29.11.1
第1号駆逐艦長、山城通信長を経て松風艦長。朝風艦長、高崎運用長。中佐昇進以降陸上勤務を経て大佐昇進、予備役。充員召集にて総洋丸監督官、りおでじゃねろ丸監督官・艦長、第11特別工作部付。
第6代伊藤皎 少佐(39/広島)
129.11.1~30.12.1
松風艦長の後艤装員長・艦長。中佐昇進後14駆司令、15駆司令、11駆司令、兼白雪艦長。大佐昇進後古鷹加古艦長、第14砲艦隊司令、赤城艦長、樫野艦長、五洲丸艦長。予備役編入と同時に充員召集、第2新興丸艦長。
第7代崎山釈夫 少佐(42/鹿児島)
1930.12.1~31.12.1
松風艦長の後沼風艦長、陸上勤務の後朝風艦長、艦長。中佐昇進後綾波艦長、磐手副長。大佐昇進後15駆司令、11駆司令、阿武隈艦長。三隈艦長として開戦を迎えミッドウェー海戦で戦死。少将。
第8代(兼)手束五郎 少佐(40/静岡)
1931.12.1~32.9.15
本務は春風艦長。艦長の後中佐。神通副長、第11掃海隊司令、愛宕副長、第2掃海隊司令。大佐昇進後1駆司令、兼41駆司令。以降陸上勤務。少将。
第9代(兼)中田操 中佐(37/東京)
1932.9.15~12.1
本務は5駆司令。太刀風艦長、文月艦長、望月艦長を歴任。大佐。
第10代(兼)五藤存知 中佐(38/茨城)
1932.12.1~33.5.20
卯月艦長、浦波艤装員長・艦長等を歴任。こちらも本務は5駆司令。大佐昇進後10駆司令、那珂艦長、愛宕艦長、鳥海艦長、陸奥艦長、山城艦長。少将昇進後二水戦司令官。開戦時の6戦隊司令官。サボ島沖海戦にて戦死。中将。
第11代松村翠 少佐(48/高知)
1933.5.20~11.15
松風艦長以降潜水艦長・潜水戦隊司令・第6艦隊参謀を歴任。香椎艦長。香椎戦没時に戦死。少将。
第12代有賀幸作 少佐(45/長野)
1933.11.15~34.11.1
松風艦長の後艦長。陸上勤務の後中佐昇進。川内副長、第1掃海隊司令、11駆司令。大佐に昇進し開戦時の4駆司令。横須賀鎮守府付を経て鳥海艦長。水雷学校教頭兼研究部長を経てレイテ沖海戦後大和艦長。坊ノ岬沖海戦にて戦死。中将。
第13代白浜政七 少佐(49/佐賀)
1934.11.1~35.10.31
松風艦長の後如月艦長、兼睦月艦長、艦長、陸上勤務の後中佐。艤装員長・艦長、狭霧艦長、磯風艦長、多摩副長、水雷学校副官、筑摩副長。大佐昇進後27駆司令として春雨戦没時に戦死。少将。
第14代古川文次 少佐(49/佐賀)
1935.10.31~36.12.1
松風艦長の後峯風型島風艦長、艦長在職中に中佐。艦長、陸上勤務を経て大佐。16駆司令として天津風損傷時に戦死。少将。
第15代白石長義 少佐(49/東京)
1936.12.1~37.11.15
峯風型島風艦長の後松風艦長。綾波艦長、矢風艦長の後中佐。浦風艤装員長・艦長。陸上勤務を経て大佐。2駆司令として清霜に座乗。レイテ沖海戦や礼号作戦に従事。清霜戦没時生還。当時の水雷長東日出夫大尉は叢雲親潮艦長、花月艤装員長・艦長。終戦後兼雪風艦長。
第16代古閑孫太郎 少佐(49/熊本)
1937.11.15~38.6.14
松風艦長在職中に旗風艦長兼務。有明艦長、叢雲艦長、中佐昇進し東雲艦長、野分艤装員長・艦長、第1掃海隊司令、大佐昇進後7駆司令。以降陸上勤務。
第17代(兼)林利作 少佐(50/千葉)
1938.6.14~12.1
本務は朝風艦長。艦長在職中に中佐。第11駆潜隊司令。以降陸上勤務。44年10月大佐。
第18代中俣勇 少佐(50/鹿児島)
1938.12.1~40.1.6
松風艦長の後文月長月艦長、陸上勤務を経て中佐。第32駆潜隊司令。
第19代原口昇 少佐(51/長崎)
1940.1.6~10.15
弥生艦長を経て松風艦長。陸上勤務を経て戦中は満潮艦長。
第20代上杉義男 少佐(50/広島)
1940.10.15~41.10.1
弥生艦長、沖風艦長を経て松風艦長。艦長在職中に中佐昇進し開戦を迎える。峯雲艦長に転じ峯雲戦没時に戦死。大佐。
第21代桑原新兵衛 大尉(57/鹿児島)
1941.10.1~
松風艦長着任直後に少佐昇進。開戦時の艦長。
第22代滝川孝司 大尉→少佐(59/千葉)
1942.5.15~
開戦時は熊野水雷長。松風艦長に着任し42年11月少佐。次いで初霜艦長として連合艦隊付属として数々の輸送護衛に関わる。終戦後中佐。海上自衛隊海将補にて幹部候補生学校長、練習艦隊司令官。
第23代堀江弘 少佐→少佐(59/東京)
1943.11.2~
松風艦長在職中にフィリピン野戦病院にて死亡。中佐。
第24代角野鉄男 大尉(予備士官*9/大阪)
1944.1.18~6.9(戦死)
芙蓉艦長の後松風艦長。松風戦没時に戦死。中佐。
  • 松風(まつかぜ)は、松林にうちつける風のこと。
    日本の古典文芸において「松風」(まつかぜ)は、うら(=浦)寂しい海岸の情景を表すものとして用いられた。
    また和歌では「待つ」の掛詞として使われた。
    名称としては前田慶次の愛馬にも使われている事でも比較的有名。
    • 芥川龍之介の詠んだ「松風を うつつに聞くよ 夏帽子」の句は広く知られている。
      「震災の後増上寺のほとりを過ぐ」と題し大正14年に詠まれた作品である。
      松風の進水は関東大震災の年、大正12年10月30日。特徴的な帽子はこの句にちなんでいるのかも。

  • 松風は、八八艦隊計画の一環として建造されたもので、1922年(大正11年)12月2日起工、1923年(大正12年)10月30日進水、1924年(大正13年)4月5日就役。
    生まれは舞鶴で、春風旗風ら第五駆逐隊僚艦も同郷である。
    • 姉の神風と同じく、当初は「第七駆逐艦」という番号名が与えられた。他の姉妹と異なり予定艦名はなく、初めからこの名前である。
      そして1924年(大正13年)4月24日に「第七号駆逐艦」に改称され、「松風」という名前になったのは1928年(昭和3年)8月1日のことである。
      • ちなみに彼女も先代がいるが、こちらは初代神風型の7番艦。
        1907年(明治40年)2月16日就役で、第一次大戦やシベリア出兵で働いた後ほぼ入れ違いの形で1924年(大正13年)4月1日に除籍となった。
      • 本作のモデルとなった二代目を最後に、「松風」を命名された艦は現時点で存在しない。第五駆逐隊で戦後艦名が採用されていないのも彼女が唯一である。
  • 太平洋戦争開戦時は春風朝風旗風と共に五水戦隷下の第五駆逐隊に所属。
    フィリピン攻略や蘭印作戦に参加したが、バタビア沖海戦は四航戦龍驤の護衛のため不参加である。
    • 五水戦解散後は第一南遣艦隊に転属し、引き続き東南アジア方面での活動を続けた。
      1942年(昭和17年)5月には旗風が横須賀鎮守府警備駆逐艦として引き抜かれたため五駆は3隻編成となり、さらに1943年(昭和18年)2月に五駆は解隊され朝風は第一海上護衛隊に編入、触雷で大破していた春風は第四予備艦*10に指定され、松風も6月まで修理を行うことになった。
    • 修理完了後はラバウル方面に進出。
      第八艦隊隷下で同方面における輸送作戦に従事し、コロンバガラ島沖海戦、第二次ベララベラ海戦では輸送隊として参加している。
      10月に一度横須賀に戻り、12月にラバウル再進出。
      以後ニューブリテン島、アドミラルティ諸島方面の輸送作戦に従事する。
    • 1944年(昭和19年)2月、トラック泊地に碇を下ろしていた松風は、米艦載機による大空襲に遭遇する。
      世に言うトラック島空襲であり、第八艦隊僚艦のほか松風自身も中破の損害を受ける。
      時の艦長角野鉄男大尉は、負傷しながらも病院船で戦時治療を受けた後指揮を続行したという。
      • この時、松風は被弾した文月を曳航して擱座させようとしたものの、度重なる空襲に作業を打ち切らざるを得なかった。
        夕方ようやく敵機が去った時、文月はすでに浸水多量で手遅れの状態になっており、駆けつけた本職のタグボートも曳航を断念。
        もはや沈没を待つばかりとなった文月はその夜の反跳爆撃でとどめを刺され、海底に沈んでいった。
    • 3月に横須賀に戻り、翌4月出撃。5月に第三十駆逐隊に編入されるが、卯月、夕月、秋風ら僚艦と行動を共にすることは無かった。
  • 1944年(昭和19年)6月5日、松風を旗艦とする護衛艦9隻と輸送船7隻からなる第3606船団は木更津沖に集結。
    目的地はサイパン島。絶対国防圏強化を目的とした輸送船団で、当初から危険が予測されたために周辺基地の部隊にも護衛協力が命じられていた。
    • 6月6日に館山湾を出撃した船団はサイパンへ向け南下を始めたが、翌7日には米潜水艦ホエールの雷撃で貨物船杉山丸が損傷。
      さらに8日、貨物船神鹿丸が故障を起こし両船は東京湾へ引き返し、第3護衛船団司令官 門前鼎少将は複数潜水艦による追跡を受けているとして支援を要請したが、折り悪く天候不良のため硫黄島や父島の部隊は護衛実施できなかった。
    • 翌9日午前4時、旗艦松風は米潜水艦ソードフィッシュの雷撃を受ける。発射された4本のうち2本が命中し、松風は大爆発を起こしてあっという間に沈んでしまったという。
      救助されたのはたったの8名で、角野艦長以下の乗組員と座乗していた第3護衛船団司令部のほとんどが戦死した。
      • 旗艦を失った船団は父島に退避し、後続の第3609船団と共に新たな司令官のもとでサイパン進出を試みた。
        しかし6月11日、サイパン島への上陸前空襲が始まり横須賀鎮守府は船団の航続を断念、父島も空襲を受ける可能性があったため東京湾への速やかな帰投が命じられた。
      • 帰路では霧で船団が分断され、貨物船甘井子(かんせいし)丸が撃沈されたもののほとんどの乗組員を救助。第3609船団とも東京湾まで帰り着いている。

この艦娘についてのコメント

  • 目安箱読んだけど、ちゃんとツッコミもこなせる子なんやなあって -- 2020-04-06 (月) 21:38:56
  • 梅雨イベントE5第一ゲージボスマスS勝利でドロップ。所持済み。 -- 2020-07-11 (土) 20:39:29
    • 攻略レベルは丙です。 -- 2020-07-11 (土) 20:39:58
  • 去年の限定ドロップか何かで来てくれた松風ちゃん、まだLv.33なんやけど、、とにかくすぐ中破する。改になったら変わるかな? -- 2020-07-13 (月) 13:50:00
  • E5攻略中に偶然にも邂逅!地味に未所持だったので嬉しいー! -- 2020-07-14 (火) 13:39:10
  • ヘレナ掘りしてるのに3隻も出た。流石にいらん。 -- 2020-07-14 (火) 13:43:59
  • 俺もE5攻略中に来た。この胸のときめきは何だろう。こういうイケメンにここまで惚れることもなかったのに -- 2020-07-14 (火) 16:35:51
  • 有明ではなく松風が来た……とりあえず脱がそうか -- 2020-07-15 (水) 01:41:35
  • E-5周ってるが出ないものは出ないのだ! -- 2020-07-19 (日) 19:57:42
  • E5周回14周目で初邂逅。後はヘレナさんどうかお越し下さい。 -- 2020-07-24 (金) 16:42:27
  • よく聴いていると、第五駆逐隊が「daigo」でなく[] -- 2020-07-31 (金) 14:06:17
    • 「daigo」ではなく「daingo」と鼻濁音になっているのね。 -- 2020-07-31 (金) 14:07:51
  • 演習相手に時々現れるこの子。好みだけど数年ぶりに復帰した提督なので持っておらずぐぬぬ…していました。ようこそ!うわーかわいすぎる、これからよろしくね -- 2020-08-03 (月) 20:14:52
  • 放置ボイスらでなんやかんや仲のいい姉妹感を感じられてよさみ… -- 2020-10-15 (木) 17:24:51
  • BBBからBBB+に格上げされたらしいです -- 2020-12-22 (火) 20:11:13
  • 松風くんのASMR出ねえかなあ。癖になると思うんだ。 -- 2021-02-18 (木) 03:12:04
  • 提督からもチョコあげたい -- 2021-02-25 (木) 17:13:44
  • セリフ一覧をずっと眺めていたらだんだん大泉洋の声に聞こえてきた -- 2021-04-23 (金) 19:06:40
  • 僕っ子好き提督なのですごく欲しかったんだが、無事イベントで泥した。ありがとう松風くん -- 2021-05-12 (水) 02:40:23
  • 出ないなぁ。俺が死ぬのと松風が着任するの、どっちが先になるだろうって位に実装されてから時間が経ったなぁ。人間、いつまで生きてないんだから、運営はそろそろそういう事考えて入手機会を調整して欲しいわ。 -- 2021-05-16 (日) 10:53:17
  • e1のVマスでドロップとなってるけど、本当に出たのか? -- 2021-05-31 (月) 00:21:41
    • 出た。手元の統計では1.5%ぐらい -- 2021-06-08 (火) 00:00:06
  • 消防艇まつかぜ「ゆうべはずいぶん揺れたな。僕の真下が震源地だったけど、キミの所はどうだった、かな」 -- 2021-10-08 (金) 07:54:28
  • またしても何も知らない松風さん -- 2021-11-18 (木) 21:57:53
  • 艦これ目安箱の漫画で見て、はや半年。神風はでたのに。 -- まっつん? 2022-01-17 (月) 22:34:54
  • 今回の春イベントはドロップが渋いなぁと思いつつE-1のDマスを掘りに行くこと3回目くらいで松風をお迎え。やっと今回初の新規艦だぁ・・・(安堵)これで実装済神風型コンプ&ボクっ娘艦娘コンプw -- 2022-06-03 (金) 00:05:37
  • 新マップのドロップに松風と春風と夕雲型の何かが仕込まれてそう -- 2023-01-20 (金) 17:38:55
    • 松風、第一ボスでドロしましたよ。 -- 2023-01-20 (金) 23:05:20
  • 7-5-M で松風出ました。 -- 2023-06-30 (金) 21:45:25
  • この小さいシルクハット、何処かで見たんだけど思い出せなかった。ドンガバチョだった -- 2024-05-13 (月) 23:25:05
    • 松風の小さいシルクハットは、いわゆる「ミニシルクハット」という、帽子と言うより髪飾りの一種。通常はヘアバンドやカチューシャなどと一体化しており、ロリィタファッションなどでエレガントを強調するための装飾として用いられる。明治から大正期にも頭に付けるヘッドドレスの一種としてミニハットが洋食店の制服などで流行した時期があり、着物を主体とした和装にフレアスカートやフリルブラウスなどの洋装を合わせ、腰には藍染めの前掛け、足下は編み上げのブーツ、そして頭には小さな麦わら帽子に花をあしらったものを付けた、なんともちぐはぐなファッションのお給仕さんが居たりした。後に昭和期にモダンスタイルとして大流行した現代的で一般的な洋装になり、そういったある種カオスなスタイルは次第に廃れてしまったが…。要するに何が言いたいかというと、ドン・ガバチョはロリィタファッションだったらどうしようか、と危惧を抱いた次第です。 -- 2024-05-14 (火) 00:13:43
  • 神風型の中でまさか一番初めにカッコカリになるとは・・・遠征に出ずっぱりだったのもあるけど、つまりはそういうことだね。 -- 2024-05-19 (日) 19:33:46
  • ヅカや百合作品の王子様だね -- 2024-08-11 (日) 23:44:46
  • 口調も見た目もイケメンなんだけど身長はかなり低めっぽいのが良すぎる -- 2024-08-26 (月) 14:37:36
  • 7-5のKマス(第一ボス)・Mマスでドロップ報告ありますが、2023年に集中してるから期間限定ドロップだったのでしょうか? -- 2024-12-25 (水) 22:36:53
    • 先ほどゲージ破壊後にKマスでドロップしましたよ。確率は低そうですが…。 -- 2025-01-15 (水) 00:43:37
      • おお、報告ありがとうございます!ちょっと掘ってきます!(´;ω;`) -- 2025-02-20 (木) 17:52:30

*1 母港ボイスは各艦娘につき3つ割り当てられています。「詳細」ボイスは編成画面の「詳細」ボタンをクリックすることで聞くことが出来るボイスです。母港画面でも聞くことが出来ます。「母港3」ボイスは「母港画面でのクリック」もしくは「母港画面への遷移」でのみ聞くことが出来る、いわゆる「提督お触りボイス」です。編成画面での「詳細」ボタンでは聞くことが出来ません
*2 4つの基本ボイス(昼戦開始・昼戦攻撃・夜戦開始・夜戦攻撃)がありますが、各ボイスはその他の色々な場面でも使われます。各ボイスをどのフェーズ(航空戦/開幕雷撃/先制対潜/昼戦攻撃/各種CI...など)に割り当てるかは艦娘によって異なり、例えば開戦ボイスを攻撃でも使ったり、夜戦攻撃ボイスを昼戦でも使ったりします)
*3 「小破」ボイスの2つ目と戦闘撤退時の「旗艦大破」ボイスは共用化されています
*4 「小破」ボイスの2つ目と戦闘撤退時の「旗艦大破」ボイスは共用化されています
*5 装備ボイスは3ボイスありますが、改修/改造ボイスと共用化されています。また、ボイス3は「改修/改造」「開発」「バケツによる即時修復」「遠征出撃」「アイテム発見」ボイスと共用化されています
*6 2014年01月29日の卯月実装から実に3年、ようやく卯月のことをアダ名で呼ぶ艦娘が現れた。
*7 睦月型駆逐艦12番艦夕月のことだと思われる。
*8 不具合により再度工事をやり直すこととなり再び艤装員長に…
*9 1935年召集
*10 廃艦も視野に入れた予備役配置。