No.040 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 多摩(たま) | 球磨型 2番艦 軽巡洋艦 | ||
艦船ステータス(初期値/最大値) | ||||
耐久 | 25 | 火力 | 14 / 39 | |
装甲 | 10 / 29 | 雷装 | 24 / 79 | |
回避 | 36 / 69 | 対空 | 13 / 49 | |
搭載 | 2 | 対潜 | 19 / 59 | |
速力 | 高速 | 索敵 | 8 / 39 | |
射程 | 中 | 運 | 10 / 49 | |
最大消費量 | ||||
燃料 | 25 | 弾薬 | 25 | |
搭載 | 装備 | |||
1 | 14cm単装砲 | |||
1 | 未装備 | |||
装備不可 | ||||
装備不可 | ||||
改造チャート | ||||
多摩 → 多摩改(Lv20) → 多摩改二(Lv70+改装設計図) | ||||
図鑑説明 | ||||
球磨型軽巡洋艦の2番艦、多摩だにゃ。 水雷戦隊の旗艦として、ご奉公*1するにゃ! にゃ?多摩って名前だけど、猫じゃないもん! |
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、最大値はLv99の時の最大値を指します。
セリフ | CV:佐倉綾音、イラストレーター:UGUME |
入手/ログイン | 軽巡、多摩です。 猫じゃないにゃ。 |
母港/詳細閲覧 | 何にゃ。 |
あっ、思わず手が。じゃらすなってば! | |
あはは。やめてよ。くすぐったいにゃ~。 | |
母港/詳細閲覧(新年) | 新年にゃ、あけましておめでとうにゃ。今年もよろしくお願いするにゃ。……にゃー |
母港/詳細閲覧(節分) | にゃ! 痛いにゃ。豆投げるのやめてほしいにゃ。……逃げるにゃ。 |
母港/詳細閲覧 (2016バレンタイン) | 提督、チョコあげるにゃ。……マタタビじゃないにゃ、多摩のチョコにゃ。……にゃあー。 |
母港/詳細閲覧(早春) | ぶるぶるぶる……とても寒いにゃ。コタツの中で丸くなりたいにゃ。……にゃ! コタツが満員にゃあ! |
母港/詳細閲覧(春) | 春は春で眠いにゃ……おやすみにゃ…… |
母港/詳細閲覧(三周年) | にゃっ!? 三周年にゃ!? 多摩もお祝いするにゃ! すごいにゃ、おめでとにゃ! |
母港/詳細閲覧(五周年) | 五周年にゃ? 多摩もお祝いにゃ。 にゃー! |
母港/詳細閲覧(六周年) | 六周年にゃ? すごいにゃ。お祝いにゃ。にゃー! |
母港/詳細閲覧(七周年) | 七周年にゃ? 多摩びっくりにゃ。お祝いにゃー! |
母港/詳細閲覧 (梅雨) | 雨の日は、お部屋の中で丸まっていたいにゃ…なんか眠いにゃぁ……おやすみにゃ… |
母港/詳細閲覧(夏) | 夏にゃぁ~…ちょっと暑いにゃ…暑くてひっくり返って寝たくなるにゃ……にゃぁぁ… |
母港/詳細閲覧(秋) | いい感じだにゃ… |
母港/詳細閲覧(秋刀魚) | 秋刀魚は美味しいにゃ。多摩も働くにゃ。ニャーっ! |
母港/詳細閲覧(年末) | 年末かにゃ?この季節はバタバタしてるにゃ。仕方ないのですみっこで寝るにゃ。にゃぁ~… |
母港/詳細閲覧(決戦前夜) | いよいよ決戦の時にゃ…艦隊は猫の手も借りたいはず…多摩も頑張るしかないにゃ…。…ぁ、勿論猫じゃないにゃ |
ケッコンカッコカリ(反転) | 提督、多摩をちゃん付けで呼ぶのはやめてほしいにゃ。 なんか… 違う感じがするのにゃ… |
ケッコン後母港(反転) | おつかれにゃあ。 多摩と一緒にゆっくり休むにゃん。 にゃぁ~。 |
編成 | 多摩、出撃するにゃ。 |
出撃 | 多摩、出撃するにゃ。 |
多摩の手も借りたいって?しょうがないにゃぁ… | |
遠征選択時 | にゃあ♪ |
アイテム発見 | にゃあ♪ |
開戦 | そこにゃ! |
航空戦開始時 | |
夜戦開始 | 撃つにゃ! |
攻撃 | そこにゃ! |
砲雷撃戦、用意にゃ! | |
連撃/カットイン/夜戦攻撃 | にゃあぁ!! |
小破 | にゃにゃ!? |
にゃ! | |
中破/大破 | やられてしまったにゃ。くっ…。 |
勝利MVP | 多摩が優秀?にゃあ、ただ闘争本能が高いだけ…にゃ。 |
帰投 | 艦隊が帰投したみたいにゃ。 |
補給 | これで大丈夫にゃ、問題にゃい。 |
改装/改修/改造 | これで大丈夫にゃ、問題にゃい。 |
いい感じだにゃ。 | |
にゃあ♪ | |
入渠(小破以下) | おやすみにゃ。 |
入渠(中破以上) | 多ぁ摩は、ドックで、丸くなるぅ…。にゃん。 |
建造完了 | 新しい艦が出来上がったにゃ。 |
戦績表示 | 提督宛の手紙にゃ。 |
轟沈(反転) | 沈むにゃ…お別れにゃ |
時報 | |
放置時 | 改で実装 |
ゲームにおいて 
- 改二やネームシップの補正がなく、燃費や最終的な能力値が「普通の軽巡」。
- …というのは2017年12月までの話。2017/12/11に改二実装され、ついに「普通の軽巡」ポジションを卒業した。
- ドロップ範囲が非常に広く、大抵の通常海域でドロップする。
- 2013年12月11日のアップデートにおいて追加されたクエスト『「第5艦隊」を編成せよ!』に必要となる。
- その後、更に2015年9月25日のアップデートにて多摩を必要とする『新編「第二一戦隊」出撃準備!』『新編「第二一戦隊」北方へ出撃せよ!』の二つの任務が実装された。
合計3つの任務で必要になるため、枠に余裕があれば遠征要員としてでも確保しておいて損はないだろう。勿論育てて可愛がるに越したことはないのだが。- 後者は3-1への出撃任務。他に那智改二と足柄改二、雷巡として育てている人も多いだろう妹も必要とされるため、任務自体の難易度はさほど高くない。
ただし完全ランダムの羅針盤がラスボス
- 後者は3-1への出撃任務。他に那智改二と足柄改二、雷巡として育てている人も多いだろう妹も必要とされるため、任務自体の難易度はさほど高くない。
- 所属した第五艦隊をモデルにした2017年春イベントでは妹の木曾や那智さん、阿武隈と共にバナーに抜擢。おにぎりを頬張る姿は実に可愛い。
- E-2にてルート固定要員の一人として使用することができた。
- もともと妙に多くの家具に関わっていたのだが(小ネタ参照)、2015年12月8日のアップデートではついに「北方迷彩な桐箪笥」が登場した。説明文には、北方迷彩の5,500トン型軽巡の精密模型が鎮座して「いい感じがするニャ……」との文言が。
限定グラフィック 
- 2015年9月25日のアップデートで「限定ボイス?」と浴衣姿の「秋季限定艦娘グラフィック」が実装された。多摩さん、金魚食べちゃダメよ?
限定ボイスに?が付いてるのは、半分鳴き声だかららしい。ただし、姉のボイスがまさかの全部鳴き声だったので半分とはそのことだったのかもしれない……。
秋季限定艦娘グラフィックは立ち絵限定で、カードイラストはそのまま。
他の限定グラフィック同様、限定期間終了後に図鑑に格納された。限定イラスト:秋季限定Ver.
- 翌2016年10月21日のアップデートでは何と、当日に【秋刀魚mode】の実装が発表された。
秋刀魚を咥えている、肉球マークの大漁旗を持っているなどツッコミどころは多々あったが、
多くの提督たちは彼女の睦月っぽい服装と、ある部分に目を奪われることになる。「2番艦は~」の法則は彼女にも適用された
更に中破絵では、黒ストの一部以外服や艤装が全て吹っ飛び、大漁旗で身体を隠す裸大漁旗なるファッションを披露した。多摩姉たまんねぇ
「限定ボイス?」や期間終了後の変化は去年と変わらないが、提督たちに与えた衝撃は去年の比ではなかった。
「大井っちの姉」「あざとい姉キソ…」「いやしい妹クマ…」限定イラスト:秋刀魚mode
- 翌2017年9月29日には遂に念願の「鎮守府秋刀魚祭り」ボイスが実装された。戦闘時以外の貴重なハイテンションボイス
- 翌2017年9月29日には遂に念願の「鎮守府秋刀魚祭り」ボイスが実装された。戦闘時以外の貴重なハイテンションボイス
- 2018年2月17日に、エンガノ岬決戦modeグラフィックが追加された。改二と比べてかなり画風が変わっているイラストに手を加えており、表情に変化がある。
- 通常の立ち絵は他の限定グラフィック同様、冬イベント終了後に図鑑に格納されたものの、
通例は併せて格納されるはずの、カード状態に加工されたイラスト及び中破立ち絵は何故か図鑑に格納されていない。
- 通常の立ち絵は他の限定グラフィック同様、冬イベント終了後に図鑑に格納されたものの、
小ネタ 
- 三菱造船長崎造船所にて1920(大正9)年2月10日進水、1921(大正10)年1月29日竣工。
- 就役してすぐ、シベリア出兵(1918~1922)に龍田や球磨とともに従事した。
軽巡で参加したのは天龍型と球磨型だけである。ちなみに木曾は撤兵時のみ参加。 - 1925(大正14)年、日本で客死したアメリカのバングロフト駐日大使の遺体を米国まで礼送した。
- 後に、アメリカで客死した日本大使の遺骨を米国から礼送してきた艦に対し木曾が礼砲を打っている。
- 戦争中は第五艦隊第二十一戦隊に所属。レイテ沖海戦で艦隊ごと動員されるまで、北はアリューシャン・千島・樺太方面、南はトラック諸島からカロリン諸島まで幅広く活動していた。
- 艦歴が古い影響で最前線ではなく輸送任務が主だった為、アッツ・キスカ島作戦以外で目立つ戦歴はない。
- 名高いキスカ島撤収作戦で、1回目の出撃では「多摩の機関では心許ない」ということで泊地で待機させられた。
1回目は突入を断念し、2回目の出撃では木村昌福艦隊の「督戦」として、河瀬四郎第五艦隊司令長官ほか司令部一同を載せて出撃している*2。
映画などでは省略されているので、意外に思う人も多いそうな。 - そのかわり、北方から南方まであちこち輸送に駆けめぐった縁の下の力持ちである。
猫の手も借りたいとはこの事か温度差の激しいのは猫にはよろしくn…猫じゃないにゃ。 - 1944年8月末から戦没する同年10月末の期間には、かねてより輸送作戦に出向いていた第十一水雷戦隊に転属し、戦没した長良に代わり旗艦を務めたこともある。
この十一水戦とは連合艦隊直属の錬成部隊であり、その特性ゆえに最後まで残った水雷戦隊である。
しかし新型駆逐艦(という名の戦時急造艦)の育成をするという名目の部隊ではあったが、訓練だけをやっていられる戦況では勿論ないので逐次輸送作戦や戦闘などに投入され、そのせいで入れ替わりも激しかった。*3
歴代旗艦は先輩に龍田、長良、後輩に酒匂と艦これ的に知名度の高いメンツが並ぶ。かなり異色なところでは日向も旗艦をやってたり。松型駆逐艦が来たら多摩幼稚園が組めるにゃ。- 前述の輸送作戦には木曾も参加しており終了後は元の艦隊に戻った。しかし多摩は十一水戦に残ったため、これが開戦からおよそつかず離れずの行動をしていた二人の今生の別れとなった。
- 名高いキスカ島撤収作戦で、1回目の出撃では「多摩の機関では心許ない」ということで泊地で待機させられた。
- 以上のように長い期間と幅広い範囲で活動をしていたため改装やその計画も多かった。練習艦化や重雷装化計画の初期候補に挙げられたり(両者とも実際に改装がなされたのは北上、大井の二隻)、任務中に幾度か損傷を受け改修を施されていたり、南方諸島に出向いた時は大幅な対空改修を受けていたりもする。
潜水艦隊の旗艦になる計画もあったり…由良みたいになってたのかにゃ?- 最終的な改装では主砲を二基下ろし高角砲や対空機銃、電探などの増設を施された。
なお、防空巡洋艦になった軽巡と異なりこちらは改修後も主砲やカタパルトを残しているため、防空巡洋艦になったわけではない。
- 最終的な改装では主砲を二基下ろし高角砲や対空機銃、電探などの増設を施された。
- 艦長リストには百武源吾*5、及川古志郎*6、嶋田繁太郎*7といった錚々たる面々が。「海の辻政信」といわれたあの神重徳*8もいたりして。
山本長官と喧嘩してた人間ばっかじゃねぇかとか言うな。
多摩は大人しいけどひょっとして猫かぶってるんだろうか。 - 「ご奉仕するにゃ」「しょうがないにゃあ」「猫じゃないもん!」「これで大丈夫にゃ。問題にゃい」と色々と突っ込みどころのある台詞が多い。元ネタ全部分かる提督はほぼ間違いなくおっさん。
- この猫ネタと球磨とのコンビネタなど、持ちネタは多め。動物ネタは時代を選ばない。
- 「なのです」掛け軸の足跡は多摩のものらしい。ということは、多摩の素足って…?艤装だから猫じゃないにゃ
- 15年秋実装の浴衣グラで素足は人と同じと判明した。
- 実は上記の掛け軸など、多摩と関わりのある家具は非常に多い。これも多摩が愛されてる証拠にゃ?
数は今なお更新中で、家具追加のたびに「夜戦主義」、「なのです」、「ビッグ7」などの面々と鎬を削っている。目立つためにはあざとさも必要だにゃ。
- 前出の百武源吾は、艦長時代に生まれた末娘に「たま」と名付けている。
- 「なのです」掛け軸の足跡は多摩のものらしい。ということは、多摩の素足って…?艤装だから猫じゃないにゃ
- でも史実でコンビだったのは木曾であり、球磨ではない。*11凸凹コンビにもほどがある。ナゼダクマー。
- 1922年に連合艦隊が常設された際に球磨や大井と3人で第三戦隊を組んだことはある。すると今度は北上だけが多摩と艦隊を組んだことのない事になってしまうが。モータマッチーナカマハズレニスルノヤーメテヨー。
なおこの時北上は後に語り継がれる華の二水戦の旗艦をやっていた。こっちのほうが良かったにゃ。- この前後に金剛型姉妹が二度に亘って務めていたことからも第三戦隊はかなり有力な戦隊と言われており、連合艦隊設立時のそれといえば相当な名誉だった事は間違いない。
でも1921年から1933年に解隊するまでの三代目第三戦隊は、北上以外の5,500t型軽巡のみんなと夕張がやった事があるのは内緒。初代連合艦隊なのが大事なんだにゃ。
チョットミンナホントニヤメテヨー。*12
- この前後に金剛型姉妹が二度に亘って務めていたことからも第三戦隊はかなり有力な戦隊と言われており、連合艦隊設立時のそれといえば相当な名誉だった事は間違いない。
- 「水雷戦隊の旗艦としてご奉仕するにゃ」と言っているが、旗艦にしても随伴にしても、水雷戦隊にいたことはあんまりない。戦時中のほとんどを過ごした第五艦隊でもだいたい第二十一戦隊所属で、こちらに所属する第一水雷戦隊にいた期間は短かった。
ちなみに北上は1921年に第二水雷戦隊、木曾は1937年に第四水雷戦隊の旗艦になっている。多摩は最後の最後に第十一水雷戦隊の旗艦になったが、大井はマル三計画で第六水雷戦隊旗艦になる予定はあったものの実現せず(この時に多摩と北上で戦隊を組む計画もあったがこれも無くなる)、球磨に至っては計画も無かったということを見ると多摩は結構幸運だったのかもしれない。イクラナンデモアンマリダクマー。 - 第二十一戦隊所属の2隻はどちらも北方迷彩が施されていた。多摩の艤装の塗装も実はアリューシャン風味。
- 1922年に連合艦隊が常設された際に球磨や大井と3人で第三戦隊を組んだことはある。すると今度は北上だけが多摩と艦隊を組んだことのない事になってしまうが。モータマッチーナカマハズレニスルノヤーメテヨー。
- 名前の由来はもちろん多摩川。山梨県から東京都を通り、神奈川県との境を流れる一級河川である。多摩ちゃん意外と都会派。しかし首都圏の一級河川としては珍しく多く自然の姿が残っている。つまり純朴でもある
その一方で首都圏近隣の心無い飼い主が捨てた熱帯産の魚や水生動物が繁殖し「タマゾン川」なんて通称も頂いている。初代バイオハザードのOPムービーの実写部分は多摩川の河川敷で収録されていたりするにゃ。- 海軍・海自・海保では、他に「多摩」「たま」という艦名は使われていない。
- 艦内神社の分祀元は”武蔵総社”こと東京都府中市に在る大國魂神社。多摩乗組員も参拝に行っていた模様。*13
総社だけあって立派な神社であり、周囲も摩天楼東京都のイメージからは想像出来ないくらい緑豊かな土地である。東京、特に多摩地区に来た折にはぜひ参拝して欲しい。
- 因みに生まれは三菱造船(現三菱重工業)長崎造船所。
同郷には妹の木曾の他、霧島や日向、武蔵、川内、隼鷹などが居る。
同造船所は現代でも、こんごう型やあたご型などを始めとする大型艦艇を多数建造している由緒正しい造船所であり、
そこで建造された多摩ちゃんも、最上級の血統書付きと言えr「猫じゃないにゃ」 - ちなみに三菱長崎謹製*14である為かタービン翼に新規軸の不銹鋼製の物を採用し試験を行っていた。それまでの艦のタービン翼は強度に劣る燐青銅が用いられていた為折損事故が多発していた為である。
この試験運用が成功したので、他の球磨型や以降に生産された艦などにもこのタービン翼を採用するようになった。
- 微妙に誤字られる。割と見るのが「たまたま」や「弾」と打とうとしたら「多摩多摩」、「多摩」となってしまったり、逆に球磨と混ざって「多磨」となっているもの。しかし後者は「多摩」の異字表記として古くから存在しており(府中市多磨町という地名にその名残が見られる)、全く無縁の間違いではない。矢作とか木曽みたいな感じだにゃ*15
- ついでに言うと多磨町には多磨霊園という大きな公園墓地(東京都による公営)があり、そこには東郷平八郎*16、山本五十六、古賀峯一の3名(3人とも元帥海軍大将並びに連合艦隊司令長官経験者)が眠っていたりする。つくづく海軍と妙な縁がある名前である。
因みにそれ以外にも、栗田健男(第二艦隊司令長官)や平賀譲(夕張ほか多数の艦艇を設計)、水城圭次(元神通艦長)などそうそうたる顔ぶれ。陸軍さんになるともはや書ききれないくらい。 - 日本初の公園墓地として開園*17したこの多磨霊園。総面積128万平方メートルという、おおよそ東京のど真ん中とは思えない凄まじい広さであり、軍人以外にも数多くの著名人が眠る地でもある。
公園墓地とはいえこれほど広いところは数えるほどしか無い。あまりに広すぎて地図を見ないと簡単に迷える。というか目標物が区画数字くらいなので見てもわりと迷える。
- ついでに言うと多磨町には多磨霊園という大きな公園墓地(東京都による公営)があり、そこには東郷平八郎*16、山本五十六、古賀峯一の3名(3人とも元帥海軍大将並びに連合艦隊司令長官経験者)が眠っていたりする。つくづく海軍と妙な縁がある名前である。
- 1944年10月25日エンガノ岬沖海戦で、日向や五十鈴らとともに千歳と千代田を護衛していたが、被雷して速力を発揮できなくなった。
心配した五十鈴が救援のために近づくと、多摩は千代田の救援優先を依頼し、「本艦の救助には及ばず、貴艦のご健闘を祈る」と五十鈴に告げて、単独で離脱していったという。- また、この後霜月(秋月型駆逐艦七番艦、未実装)*18の護衛を受けたが、霜月も瑞鳳の援護に回ったので、単独で沖縄を目指して航行した。
- 退避していた多摩は途中で、小沢本体(空母が全滅しているため大淀を旗艦とした残存部隊)に合流すべく前進していた日向・霜月とすれ違ったが、艦隊がほぼ壊滅している状況では日向達もどうすることもできず、多摩からの「回航先を呉に変更したい」という旨の要望を了承するしかなかった。
- しかしこの日の夜、時速6ノットの低速で北上しているところを米潜水艦ピンタード(Pintado:SS-387)及びジャラオ(Jallao:SS-368)に捕捉される。
当日は月夜で、月光を浴びて輝く海面には三本煙突のシルエットがくっきり浮かび上がっていたという。
ピンタードの艦長はのちに「月光を浴びた多摩はペンタゴンほどにも大きく見えた」と語っている。
位置関係からジャラオが攻撃を担当することになり、魚雷合計7本を発射。23時10分魚雷3本が命中し、うち2発が炸裂。
多摩の船体は真っ二つに折れたのち、間もなく沈んでいった。艦長・山本岩多大佐以下乗組員全員が戦死を遂げた。 - ちなみに、この潜水艦たちは数日後その足で輸送任務中の隼鷹とその護衛、木曾たちを発見し攻撃している。これも姉妹の縁?
- 前述の大國魂神社の宮司さんによれば「分霊した御霊が還っていない状態なので出来れば沈没した地点で洋上慰霊祭を行いその上で大國魂神社内に『多摩』の慰霊碑を建立したい」との事であったが……。*19
- 2014年10月4日に沖縄・護国神社で多摩戦死者の霊を呼び戻す招魂祭が行われ、エンガノ岬沖海戦のあった同月25日に大國魂神社にて慰霊祭・並びに慰霊碑の除幕が行われた。
戦中・戦後の混乱で情報が不足していたため、慰霊祭が行われたのも戦没後70年にして初めてのことであった。- 詳しくはこちら
(魚拓だにゃ)
- 詳しくはこちら
- 2014年10月4日に沖縄・護国神社で多摩戦死者の霊を呼び戻す招魂祭が行われ、エンガノ岬沖海戦のあった同月25日に大國魂神社にて慰霊祭・並びに慰霊碑の除幕が行われた。
- こんな装備があったら是非ほしいにゃ。
この艦娘についてのコメント 
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照