No.186 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 時津風(ときつかぜ) | 陽炎型 10番艦 駆逐艦 | ||
艦船ステータス(初期値/最大値) | ||||
耐久 | 16 | 火力 | 10 / 29 | |
装甲 | 6 / 19 | 雷装 | 24 / 69 | |
回避 | 44 /79 | 対空 | 10 / 40 | |
搭載 | 0 | 対潜 | 24 / 49 | |
速力 | 高速 | 索敵 | 7 / 19 | |
射程 | 短 | 運 | 13 / 49 | |
最大消費量 | ||||
燃料 | 15 | 弾薬 | 20 | |
装備 | ||||
12.7cm連装砲 | ||||
61cm四連装魚雷 | ||||
装備不可 | ||||
装備不可 | ||||
改造チャート | ||||
時津風 → 時津風改(Lv30) | ||||
図鑑説明 | ||||
陽炎型十番艦の時津風だよ。 雪風、初風、天津風とで第十六駆逐隊を編成、仲良く色々と頑張ったんだよ。 二水戦にもいたんだよ、ほんとほんと。でも、制海権の無い海は…ちょっと嫌かなーって。 |
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、最大値はLv99の時の最大値を指します。
セリフ | CV:藤田咲、イラストレーター:しずまよしのり |
入手/ログイン | 陽炎型駆逐艦十番艦。時津風……出るよ。 |
母港/詳細閲覧 | この風、どうかなぁ? |
んー?なになに?何したいの? | |
母港/クリック時 | なあにい雪風、やめてよぅ。ん?…あれ…しれぇ、何してんのさ。叩くよ。 |
母港/詳細閲覧(春本番) | しれー! 十六駆でお花見だってー! しれーも行くでしょー!? しれー! うーんたのしみたのしみー! |
母港/詳細閲覧(二周年) | ねー、二周年だって! はっやいねー! わたしもびっくりだよ―。よかったねー! |
母港/詳細閲覧(三周年) | しれー、今日は特別な記念日じゃん? おっめでとうしれー♪ しれー! しれー!! |
母港/詳細閲覧(五周年) | しれー、五周年だって! はっやいねー。あたしもびっくり! うれしうれしー! |
母港/詳細閲覧(六周年) | しれー! しれー! ねえ、もう六周年だって! はっやいねー。びっくりだけど、うれしうれしー! |
母港/詳細閲覧(梅雨) | 雨の季節はヤだね~、なぁんかィヤ~。……そんな時はぁ、司令の頭にでも登るかぁ~っ♪ がーるる~っ♪ |
母港/詳細閲覧(初夏~夏) | しれー、そろそろ夏だねー。今年の夏はー、雪風たちと泳ぎに行こうよー♪ ねー! ねー!! |
母港/詳細閲覧(夏季) | しれー夏だよ海に行こう。出撃じゃなくってさー。ほらはやくはやくはやくー |
母港/詳細閲覧(秋刀魚) | しれぇー、しれーしれー!探照灯満載したぁー!あとは何を積めばいいのー?爆雷でいいのー?ねー! |
母港/詳細閲覧(クリスマス) | しれークリスマスー! このケーキうまーい! しれーも食べるー? ほら、あーん♪ |
母港/詳細閲覧(師走) | もう年末だよ~、一年ってはっやいよね~ほんと。え?大掃除?私も?何で~? |
母港/詳細閲覧(新年) | しれー、あけましておめでとー!今年もよろしくねー?あ、おみくじ引くー? |
母港/詳細閲覧(バレンタイン) | しれーチョコあげるー。え、要らないってー? んなばかな…たーべるのー! えーいっ!! |
母港/詳細閲覧(ホワイトデー) | チョコのお返しわー? しれー? え、無いって? んなばかな…あ、ほらあるじゃーん! |
ケッコンカッコカリ(反転) | しれぇーどうしたの?初風探してるの?違う?天津風?それも違う?じゃ誰? えっ?ああ、あたしぃ?な、なんでぇー?えっと、えーっとぉ…ありがとう♪ |
ケッコン後母港(反転) | |
編成 | いい?雪風、先に行くよ! |
出撃 | いい?雪風、先に行くよ! |
いよいよ第十六駆逐隊の出番かな! | |
遠征選択時 | ほうほう、ふむふむ! |
アイテム発見 | ほうほう、ふむふむ! |
開戦 | さーあ、始めちゃいますか! |
航空戦開始時 | |
夜戦開始 | 第十六駆逐隊、突撃します! |
攻撃 | 打ち方、はーじめー! |
さーあ、始めちゃいますか! | |
夜戦攻撃 | さぁ、叩くよ! |
小破 | やだぁーもうー |
小破/旗艦大破 | 避けれなかったぁ痛ったったぁ |
中破/大破 | 無理な作戦は嫌だー、すごく嫌ー |
勝利MVP | ほうほう、時津風が一番かぁ。いいかもね、いいかも! |
帰投 | はーぁ、疲れた疲れたー。艦隊戻りまーす。 |
補給 | 嬉しい嬉しい、ありがとう。 |
改装/改修/改造 | ふぁい!有り難いな! |
ふふん、嬉しい嬉しい! | |
ほうほう、ふむふむ! | |
ありがとう! | |
入渠(小破以下) | はぁ。ちょっと汚れを落としたいな。 |
入渠(中破以上) | お風呂に浸かるよー。ごめーん。 |
建造完了 | 司令、新しい船が出来たって。 |
戦績表示 | しれー、成績見るの?時津風も見る見る! |
轟沈(反転) | また…一番最初かぁ…いいけど。雪風、初風、天津風…ま、た…ね… |
時報 | 改にて実装 |
放置時 | しれー、しれぇー!、しれぇーってばー!ねー!、おーい、きこえてないのー?ぅおーい! |
ゲームにおいて 
- 2014年8月8日のアップデートにて新規実装。夏イベント:期間限定海域【AL作戦/MI作戦】のE-4をクリアすると入手できた。
2015年10月9日のアップデートにおいて磯風の通常海域ドロップが期間限定ではあるが可能になったため、通常海域ドロップ・建造未実装期間が全艦娘最長となった。- 新規実装から19ヶ月(1年と7ヵ月)弱経った2016年3月11日のアップデートでついに通常海域に実装され、常時入手可能となった。
- 同日に実装された6-4中部北海域ピーコック島沖のボスドロップとして入手できる。
- ただし、道中とボスの関係上かなり厳しい模様。
- 同日に実装された6-4中部北海域ピーコック島沖のボスドロップとして入手できる。
- 同時実装の磯風と共に、Z1・Z3に次いで実装された数少ない初期金レア駆逐艦娘である。
- 雪風に続く「しれぇ」勢。第十六駆逐隊の雪風・天津風・初風とも仲良しである事がうかがえる。編成任務とか来ないでください。
- 2016年3月11日のアップデートで第十六駆逐隊の上記4隻が通常海域で入手できるようになった。だから編成任務とか来ないでください。お願いします。
- 「疲れた疲れた」「嬉しい嬉しい」「見る見る」などの同語反復を多用する。
- 時報は改造後に読んでくれる。これは他にAL/MI作戦にて実装された艦娘全員に言えることだが。
- 一方しずま氏が描いた艦娘で数少ないホロ未満の艦娘である。
- 2017年12月現在、ホロ未満のしずま艦は時津風と伊13のみ。
- 他には大和、武蔵、長門、陸奥、Iowa、Saratoga、島風、雪風、天津風、秋月、照月、初月、涼月、秋津洲、伊14、Atlantaと入手難易度とレアリティは全員高い。(2020年8月現在秋月型4隻及びIowa、Atlanta、伊13、伊14以外は全員建造や通常ドロップ等で入手可能)
- また全員性能も一段階高いが、時津風のみなぜか特に特化した能力がない。
愛さえあれば問題ないよね! - ちなみにこの中で入手難易度が一番楽なのは雪風か島風か陸奥、という時点でしずま艦隊(以上12隻で6隻艦隊を組む)の編成難易度はお察しください。組めるとロマンかも。
- また全員性能も一段階高いが、時津風のみなぜか特に特化した能力がない。
- 強烈な放置ボイスに骨抜きにされる提督が続出している…らしい。
小ネタ 
艦長
第1代 | 中原義一郎 中佐 | 1940年9月1日~1940年12月15日(艤装員長) |
1940年12月15日~1942年9月3日(艦長) | ||
第2代 | 本倉正義 中佐 | 1942年9月3日~1943年4月1日 |
- 時津風は陽炎型の10番艦。
時津風の津は「の」を意味する助詞で、つまり「時の風」。
季節ごとの時に応じて吹く風、潮が満ちる際に吹く風などの意味がある。 - 初風・雪風・天津風・時津風で開戦時の第十六駆逐隊を編成できる。
無論編成任務など来たら、最難関クラスになる可能性も… - 太平洋戦争開戦時にはフィリピン攻略作戦に参加。翌昭和17年1月からはメナド・ケンダリー・アンボンの各攻略作戦に従事。
- 2月にはスラバヤ沖海戦に参加。その後西部ニューギニア攻略作戦に従事している。
6月のミッドウェー海戦には輸送船団護衛として参加。- スラバヤ沖海戦では敵艦隊への突撃をかけた際に被弾により薬煙幕缶が破裂したため、
時津風の後ろについて航行する天津風と初風に煙幕がかぶさるという一幕もあった。
- スラバヤ沖海戦では敵艦隊への突撃をかけた際に被弾により薬煙幕缶が破裂したため、
- ミッドウェー後の第十六駆逐隊は新設された第三艦隊第十戦隊に所属。空母機動部隊直衛の任に当たる。
8月の第二次ソロモン海戦、10月の南太平洋海戦の両海戦に参加している。 - ガダルカナル島撤収作戦であるケ号作戦には3回すべてに従事した。
- ビスマルク海海戦、通称「ダンピールの悲劇」では第十六駆逐隊司令艦として参加。安達二十三中将ら陸軍第十八軍司令部幕僚を乗せていた。
同海戦で連合軍の新戦法、反跳爆撃*1の前に輸送船や白雪、荒潮らが次々と犠牲になる中、時津風も犠牲者の一隻となってしまった。ビスマルク海戦詳細
- このビスマルク海海戦を引き起こした八十一号作戦がいかに無理無茶極まりない作戦で、どのような無残な結果に終わったかは朝潮や白雪の小ネタを参照して欲しい。
第八艦隊司令部の一参謀の、ある種博打のような作戦計画の結果、輸送船団は全滅し護衛駆逐艦も半数沈没。
海に投げ出された将兵も、掃討命令を受けた連合軍航空機と魚雷艇による機銃掃射を浴びてその大半が射殺され、凄まじい数の犠牲者を出した惨劇だった。
時あたかも昭和18年3月3日。地獄絵図のような雛祭りになってしまった。
中大破時の「ムリな作戦はイヤ」という台詞も、無茶な作戦に投入された挙句沈められた史実を意識したのだろう。 - 海面スレスレの超低空を突っ込んでくる敵機に対し、艦上の誰もが雷撃だと疑わず、主砲と機銃による一騎打ちを挑んだ。
ところが敵機は魚雷ではなく爆弾を海面に投下。この爆弾が水切りの要領で海面を飛び跳ね、時津風の横っ腹へと突っ込み、炸裂したのだった。
これが新戦法、「反跳爆撃」だった。まさか敵機がこんな戦法を取るとは夢にも思わず、被弾を許してしまったのである。 - この一発によって機関室は瞬時にして全滅。応答が無くなったため機関室を覗きこんだところ巨大な水槽と化しており、
機関兵たちの血肉の混ざったオレンジ色の海水が広がっているだけだったという。
また、心臓を食い千切られた形となった時津風はもはや動くことも出来なくなってしまった。 - そこで、戦闘の合間を縫って無傷の雪風へ第十六駆逐隊司令部を移乗することに。
時津風からの司令駆逐艦変更命令により、雪風は直ちに接近し、ボートを下ろして司令部移乗の作業にかかった。
敵機に見つかればボートはおろか雪風も一巻の終わりであり、両艦の乗員たちは顔面蒼白で絶叫しながら作業を励ましたという。
しかし雪風はあくまで強運であった。移乗を無事に終えると再び戦闘に突入。無傷で戦い抜いたのち、時津風の乗員を収容した。*2 - 戦闘終了後、行動不能の時津風はそのまま自沈処置をして放棄することとなった。
ところが時津風は沈まず、翌日に至っても漂流しているところを発見されている。
新鋭の陽炎型が敵の手に陥ちることだけはなんとしても避ける必要があり、九九艦爆9機を派遣して撃沈処分することになったが、1発も命中しなかった。
そして何の皮肉か、その後現れた米軍機の爆撃は見事命中し、時津風は海に姿を消していった。
- このビスマルク海海戦を引き起こした八十一号作戦がいかに無理無茶極まりない作戦で、どのような無残な結果に終わったかは朝潮や白雪の小ネタを参照して欲しい。
- 時津風の艦名は公式には二代目。…なのだが、正確には三代目である。
というのも、大正6年5月に神戸川崎造船所で竣工した初代時津風は、翌年3月30日に宮崎県折生迫(おりゅうざこ)海岸に荒天のため座礁。
折生迫海岸は激浪で知られるところで、座礁後2~3日で時津風の船体は3つに断裂、再起不能なぐらいめちゃくちゃに壊れてしまった。
このため使用可能な兵装と備品を取り外して流用することにし、同じ図面を使って舞鶴で代艦を建造。
この二代目は新造でありながら大修理の名目で作られ、予算も修理用予算から支出されたため、書類上初代と二代目は同じ艦として扱われたのである。- ちなみにその後の初代の船体は荒れ狂う波のためあっという間に崩壊。3ヶ月後にはボイラーが4個ころがっているだけとなり、7月に撤去された。
- 二代目は昭和10年4月に引退し、「廃駆逐艦第20号」と改称されて江田島の海軍兵学校に係留、練習艦として海軍士官の卵たちを育てた。
三代目に先立たれたのちも健在であり、終戦まで無事に生き残っていたものの、
終戦直後の台風で浸水沈没。初代も二代目も風の名を与えられながら、妙に風に祟られた艦だった。
- 「時津風」と言えば、多くの人が思い浮かべる相撲の時津風親方。
元は江戸時代中頃に引退した力士の四股名で、引退後も時津風を名乗り、以降、年寄名跡となった。
が、2007年に第15代時津風親方が「かわいがり」と呼ばれるシゴキで門下生を死亡させる事件を起こし、大きく報道されることに。駆逐艦としてはとんだとばっちりである。
力士時代の名前が偉大過ぎてあまり知られていないが、不世出の横綱、相撲の神様、昭和の角聖と呼ばれ、
前人未到の69連勝の記録を打ちたてた名横綱の双葉山も引退後は時津風親方となっている。ただこの人もこの人で時津風親方時代に問題起こしてるのが・・・ 嫌だー、すごく嫌ー
なお、谷風のような軍艦と結びつくエピソードは特にないようである。
- 生みの親いわく、何とは言わないがこうなっているらしい
。某Z旗パンツより凄いのでは……?
この艦娘についてのコメント 
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照