B-25

Cached: 2025-04-24 21:59:17 Last-modified: 2025-04-21 (月) 03:14:39
No.459
weapon459.pngB-25陸上攻撃機
装備ステータス
火力+3雷装+8
爆装+16対空+4
対潜索敵+4
命中回避
戦闘行動半径7
装備可能艦種
駆逐艦軽巡洋艦重巡洋艦戦艦
軽空母正規空母水上機母艦航空戦艦
備考
開発不可、改修不可、入手方法
基地航空隊にのみ装備可能
米国で開発され、米陸軍航空隊及び海軍で運用された陸上発進の双発爆撃機です。
運用性が高く、大きな兵装搭載量を持ち、また頑丈な機体で、欧州そして太平洋海域でも数々の戦域に投入されました。
爆弾で水切り石のように攻撃する、恐るべき反跳爆撃(Skip Bombing)で海上の目標艦船を効果的に攻撃します。

ゲームにおいて

  • 【陸上攻撃機】では初めてとなる米国装備。

陸上攻撃機について

  • 基地航空隊でのみ運用可能。
    • 詳しい使用方法は基地航空隊を参照。
    • 大型機.png」(大型機)、または【全装備】を選択で装備ロック/ロック解除が可能。
      この他に、基地航空隊への配備の際、艦娘の装備と同様の方法でロックする方法もある。
    • 廃棄画面では最後尾、洋上補給二式水戦改などの後にある。

B-25について

  • 対空射撃回避はない*1
  • 水上艦に対しては魚雷ではなく反跳爆撃によって攻撃を行う(攻撃時に爆弾が水面を跳ねながら敵にぶつかるエフェクトが出る)。
  • 攻撃対象によって攻撃力が変動するという性質があり、見た目の雷装8よりはずっと威力があるということが判明している。
    • ダメージ計算については攻撃対象に応じて基本攻撃力にそれぞれ補正がかかる
    • 攻撃対象によるおおよその攻撃力変化(なし)*2
       駆逐:雷装19.6程度
       軽巡:雷装18程度
       重巡:雷装16程度
       軽空:雷装11.5~12程度
       戦艦:雷装11.6~12.1程度
       補給艦:雷装11.5~12程度
    • 比較対象として、「一式陸攻(野中隊)」が雷装12、「銀河」が雷装14、「四式重爆 飛龍★max」が雷装16.2。
  • 陸戦と足が揃う半径7以上の陸攻の中では爆装が高い。遠方への対地攻撃にも向く。
  • 見た目ではわからない対水上艦攻撃力を加味すると、攻撃力と制空値がどちらも陸攻の中では高めで、そこそこ長めの行動半径7であることから、なかなか優秀な陸攻である。
    • 最近のイベント海域は半径7でも届く場所が比較的多く、陸攻対空値による制空調整が可能な場面が増えていることも追い風。
    • 一方で撃墜耐性がないことが難点。
      半径7では届かない場面も依然存在する。
    • 命中値がないのも難点(基地攻撃は機体命中値がそのまま命中率に影響する)だが、反跳爆撃による命中率強化もある模様*3

入手方法について

過去の入手方法

過去の入手方法

性能比較表(装備最大値/陸攻早見表/テーブルより転送)

長いので折りたたんでいます

黄色はトップの性能

装備名火力雷装爆装対空対潜索敵命中回避半径制空値攻撃力*4*5ボーキ
消費*6
射撃回避入手方法改修備考追加
キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾41420343312149.4*7216ランキング、任務対駆逐・軽巡・重巡・軽空母特効有編集
キ102乙41119444416126162イベント、改修編集
四式重爆 飛龍(熟練)+イ号一型甲 誘導弾17215453521174.6*8270ランキング対艦誘導弾搭載機
対駆逐、軽巡級・重巡に有効
編集
四式重爆 飛龍+イ号一型甲 誘導弾15205341521158.4*9270ランキング対艦誘導弾搭載機
対駆逐、軽巡級に有効
編集
四式重爆 飛龍(熟練)14165552521149.4252ランキング、改修-編集
四式重爆 飛龍14155441521149.4252-ランキング、節分報酬編集
銀河(江草隊)15153443812158.4234ランキング、イベント-編集
銀河(熟練)14153332712ランキング、改修編集
銀河14143331912149.4234-イベント、ランキング編集
一式陸攻(野中隊)12133241912133.2216イベント、ランキング、任務編集
一式陸攻(八幡部隊)1112324191212690イベント編集
一式陸攻 三四型11124241816126216-任務、イベント、改修編集
一式陸攻 二二型甲11123241012126216-任務、イベント、ランキング、改修編集
一式陸攻101222398117216-任務、イベント、ランキング、改修編集
九六式陸攻81012284100.8180-開発、任務、イベント、ランキング編集
Do 217 K-2+Fritz-X1624432416165.6*10306ランキング対艦誘導弾搭載機
対戦艦に有効
編集
Do 217 E-5+Hs293初期型1322432416142.2*11270ランキング、改修対艦誘導弾搭載機
対小型艦に有効
編集
SM.79 bis(熟練)13143432812142.2252イベント-編集
SM.79 bis1214343812133.2234-イベント編集
SM.7991323278108198-イベント編集
B-25281644716100.8*12234-任務,イベント水上艦に反跳爆撃を行う編集
Mosquito FB Mk.VI518545172175.6252ランキング、イベント-編集
深山改1719211676180-イベント、ランキング大型陸上機編集
深山1617110373180-イベント、ランキング大型陸上機編集
爆装一式戦 隼III型改(65戦隊)39614252536*1372イベント、任務駆逐・PT特効有編集
Do 17 Z-2112524836234-イベント、任務編集
試製東海210580102.6~145.8162-任務、イベント-編集
東海(九〇一空)2116180109.8~156.6162-イベント-編集
  • 装備名色分け:
    • 【大型陸上機】カテゴリ
    • 雷装値無し装備
    • 対潜攻撃可能装備
  • 最大値の色分け対象外:
  • 火力の効果は不明
  • 制空値は「内部熟練度0、18機*14定数時の値」
  • 射撃回避(敵対空射撃回避)は☆>◎>◯>△の順に性能が高い(-は回避性能無し)。詳細はこちらを参照のこと

アップデート履歴

  • 2022/05/28:実装。

小ネタ

  • Hornetに似た妖精さんが乗っているが残念ながら装備する事はできない
    • が、実艦のHornetは一度B-25を装備したことがある。詳しくは「ドーリットル空襲」で検索して貰いたい。
  • 元ネタは、アメリカ陸軍の要求で1939年に開発された「ノースアメリカンB-25ミッチェル」。
  • 開発経緯としては、ヨーロッパで戦争の機運が高まっていたことで1939年3月アメリカ陸軍は新型の戦術爆撃機を得るため各航空機メーカーに開発要求を出した。
  • 開発に当たって陸軍から出された要求仕様は以下の通り。
    • 爆弾搭載量1,361kg
    • 最大速度483km/h以上
    • 航続距離3,219km以上
    • 実用上昇限度6096m以上
    • 防御火器として7.62mm機銃4挺以上
  • これに応募した4社の中からノースアメリカン社の「NA-62設計案」が選ばれ、1939年9月20日に試作機の製造を省いて184機の量産発注がされた。この時に、制式名「B-25」と愛称名「ミッチェル」が付与された。
    • 愛称の由来は、熱心な航空主兵論者でアメリカ空軍の父とも称されるウィリアム・ランドラム・ミッチェル陸軍少将(1879~1936)。アメリカの軍用機で個人名が愛称となったのは本機だけである。
      第1次世界大戦では米陸軍航空隊の指揮官としてフランスに派遣されて活躍し、1921年にはドイツから入手した弩級戦艦オストフリースラントや旧式戦艦・巡洋艦を標的にマーチンMB-2重爆撃機による爆撃実験を行い撃沈に成功するなど、黎明期の航空軍事の先駆者の一人である。「イギリスはいつか飛行機の大群による攻撃に対して脆弱になる」「日本はまず始めにハワイを叩いてアメリカを攻撃し太平洋で戦争を起こす」等、後のバトル・オブ・ブリテンや真珠湾攻撃を予見する発言を残したが、一方でその徹底した航空主兵論と戦艦無用論は軍上層部の不興を買い、1925年3月には陸軍航空隊副司令官を解任され左遷。さらには同年9月の海軍硬式飛行船シェナンドーの墜落事故でその原因を陸海軍上層部の怠慢と新聞紙上で批判したため軍法会議にかけられ有罪となり、1926年に除隊した。アメリカ政府によって彼の功績が認められ、少将への昇任と議会名誉黄金勲章が贈られたのは、彼の死後、第2次世界大戦後の1946年の事であった。
  • 構造としては、全金属性セミモノコック構造の単葉機で全幅20.6m、全長16.5m、中翼配置のガル型主翼と水平尾翼の両端に配置された双垂直尾翼、引き込み式の前輪と主降着装置を持ち、エンジンは空冷のライトR-2600を2基、内翼部のナセルに搭載し、燃料は左右の翼内タンクに合計3467Lを搭載できた。
    • 爆撃手が座る機首は金属枠のガラス張りで、中央胴体内に爆弾倉が設けられた。
    • 防御火器は機首、後部胴体の左右側面、胴体下に7.62mm機銃1挺、尾部に12.7mm機銃1挺を装備した。
  • 初号機は1940年8月19日に初飛行し1941年2月からアメリカ陸軍への引き渡しが開始された。
  • その後、1941年中は実用試験や搭乗員の訓練に用いられたが、その年の暮れに日本軍の真珠湾攻撃が行われたことで実戦投入され、まずはアメリカ本土の哨戒に用いられた。
  • 量産機の配備が本格化した1942年以降、太平洋、ヨーロッパ、北アフリカ、東南アジア、インドとあらゆる戦線で運用された。
    • 特にB-25の戦歴で最も有名なのが1942年4月18日に行われた「ドゥーリットル空襲」である。
    • また1943年3月のビスマルク海海戦では「スキップ・ボミング」と呼ばれる特殊な爆撃法で日本の輸送船団を壊滅させている。
      スキップ・ボミングとは?
      • 1942年に南西太平洋区に展開するアメリカ陸軍航空軍第5空軍第43爆撃隊のウィリアム・ベン少佐達が考案した通常の爆撃機を用いた対艦攻撃方法である。それまでにアメリカ陸軍では爆撃機を対艦攻撃に用いる場合でも水平爆撃を行っていた。しかしある問題点が浮き彫りとなった・・・当たらない、全く当たらない。*15そこで効果的な対艦攻撃方法が無いかと模索しているときに、ヘンリー・アーノルド将軍がイギリス空軍からもたらされた低空爆撃方法と反跳爆撃の研究を知り、部下であったベン少佐にアメリカ陸軍でも研究するように命じた。方法としては浅い角度で水面に小石を投げると水面で飛び跳ねる現象、いわゆる水切りを爆弾で実行するもの。具体的には爆撃機は高度61m~76m、時速320~400 km、遅延信管を4~5秒に設定し目標までの距離270 m前後で投下、投下後は飛び跳ねる爆弾が機体に接触しないために即座に旋回する。水面を飛び跳ねる爆弾は投下から数秒で着弾するため回避不能であり、近距離から面積の広い船腹を狙うため命中率は極めて高かった。ただし目標に接近する手前対空砲火に脆弱であり、対抗策として攻撃前に重武装の戦闘機に制圧射撃をしてもらう、機首に機銃を集中配備し制圧する、防弾装備の充実、通常の爆弾のため魚雷とは違い厚い装甲を持つ軍艦には効果が今一つで、輸送船など比較的攻撃に脆弱で対空砲火が弱い艦船のみを狙うことになっていた。また、その攻撃方法から飛び跳ねる爆弾が機体に接触したり、投下した爆弾の中には想定外の方向に飛び跳ねて行ったり、爆弾が沈んでしまったり、早爆や不発など問題点もあった。これらのことからスキップ・ボミングは操縦士の技量に頼った難易度の高い攻撃方法でもあった。その後もスキップ・ボミングはアメリカ陸軍航空軍の標準的な対艦攻撃方法として使われ続けた。
        • ちなみにアメリカ海軍航空隊では陸軍航空軍に先駆けて高高度からでも高い爆撃精度を発揮できると言われたノルデン爆撃照準器が使用されていた。しかし対艦攻撃に対してほとんど役に立たないことが分かり、こちらでもスキップ・ボミングを採用した。しかし、雷撃機や急降下爆撃機を持っていた為、そこまで多く使われた方法ではなかった。また、1944年以降になると魚雷の信頼性・性能向上と緩降下爆撃、ロケット攻撃を採用するとそれらにシフトしつつあった。
        • イギリス空軍でもアメリカ軍と同時期に対艦用およびドイツの水力発電用ダムの破壊用としてスキップ・ボミングと同様の攻撃法が研究され、こちらは専用の反跳爆弾を開発した。これは地震爆弾ことトールボーイ/グランドスラムの開発者として知られるバーンズ・ウォリス技師の考案によるもので、対艦用のハイボール爆弾とダム攻撃用のアップキープ爆弾*16があった。ハイボール爆弾はドイツ戦艦ティルピッツへの攻撃に使用される予定だったが作戦中止により未使用となっている。一方、アップキープ爆弾は1943年5月のチャスタイズ作戦でルール工業地帯のダム攻撃に使用されてダム2ヶ所を破壊する成果を挙げた。
        • 一方、日本側でも海軍が反跳爆撃、陸軍は跳飛爆撃として専用の爆弾および攻撃方法が研究されていた。しかし、連合国軍の対空能力の高さと装甲が厚い艦艇には無力なことから対艦攻撃手段は特攻にシフトしつつあり、反跳・跳飛爆撃の採用は半ば放棄されつつあった。
      ビスマルク沖海戦
      • なおスキップ・ボミングは1942年から使用されているのだが、もっとも顕著な戦果は3月3日のビスマルク沖海戦であろう。長くなりかねない為経過や詳細は割愛するが、結果として137機もの連合軍の航空機が出撃、B-17が1機とP-38を3機の計4機を失ったものの日本は8隻の駆逐艦のうち半分にあたる4隻、8隻の輸送艦のうち8隻全てを喪失、零戦は出撃数41機の内4機を失った。特にこの時効果を発揮したのがB-25とA-20攻撃機の反跳爆撃であった。*17この時は輸送艦及び護衛の駆逐艦の対空能力は脆弱なものであり、反跳爆撃を行った飛行隊にほとんど被害が無かった。日本側は今回の重大な損失を受け、事前航空撃滅戦の不徹底、到着時刻の検討不足による航路設定の不備、対空戦闘能力の不足が浮き彫りとなり、い号作戦の実施とその後の輸送船団では航路及び楊陸地点の変更、艦艇への対空火器の増強を行った。しかし、徐々にニューギニア方面における制海権と制空権の喪失しつつあり船団輸送が困難になりつつあったので鼠輸送、それも危険かつ困難になると大発を用いて島伝いでの輸送や果ては1944年まで潜水艦でこっそり輸送していた。
  • 1943年5月から機首に大口径の75mm砲を搭載した生産型も配備されたが、再装填は航法士が人力で行うため発射速度が遅く、一回の攻撃で一発しか撃てず当たらないのと、発砲の煙が機内に逆流するため現地部隊の評判は悪く、多くの場合取り外して12.7mm機銃を装備した。
    • なおこの75mm砲、後にM24軽戦車の主砲として使われている。
      攻撃機の兵装としては上記の通り問題のあった砲だが、航空機搭載のため軽量かつコンパクトな構造の75mm砲は、積載量に余裕がないが火力は欲しい軽戦車の主砲としては最適のものだった。
  • アメリカ海軍と海兵隊でも「PBJ-1」で690機が運用されており、胴体下面と機首にレーダーを搭載して哨戒や敵艦船への攻撃に用いられた。
    • 余談ではあるものの元々アメリカ海軍と海兵隊では長い航続距離を持ち哨戒から爆撃までできる航空機を欲しており、その要望を実現するためにXPBB*18『シーレンジャー』(以下シーレンジャーと表記)という飛行艇をボーイングに発注していた。1942年になり巨大なシーレンジャーを量産するためにレントン工場を新設したが、同じ時期陸軍航空隊ではB-29の生産計画が存在しており、既存の航空機生産工場の中で当時B-29のような超大型機の生産はレントン工場以外不可能であった。しかもなんとシーレンジャーはB-29と同じエンジンを使う為、エンジンの確保にも問題が生じた。そこで陸軍は海軍に「長距離哨戒爆撃機が欲しいなら新しく生産されたB-24やB-25あげるからレントン工場とカンザス工場を交換して♡」と交渉し、トレードが成立したことからB-25とB-24を哨戒爆撃機として改修したものをPBJシリーズ及びPB4Yシリーズとして採用した。
  • また、B-25は大戦中にイギリス、オーストラリア、ソ連、中国、オランダ、ブラジルなどに輸出されている。
  • 9,816機もの機体が生産されたため、バリエーションも豊富である。詳細は以下に記します。
    • B-25:最初の生産型。24機が生産されて主に搭乗員の訓練に用いられた。
    • B-25A:燃料タンクを防漏式にして要所に追加装甲を追加したタイプ。40機が生産された。
    • B-25B:尾部銃座を廃止して防御火器を7.62mm機銃1挺(機首)、12.7mm機銃4挺(後部胴体上面、下面に連装各1基)とした型。120機が生産された。イギリス空軍での名称は「ミッチェルMk.1」。
    • B-25C:主翼外翼に燃料タンクを増設し、機体下面に爆弾架を追加したうえで、機首の防御火器を12.7mm機銃2挺とした型。自動操縦装置(オートパイロット)も追加された。全部で1,625機製造。イギリス空軍での名称は「ミッチェルMk.2」。
    • B-25D:B-25Cと同じ仕様だが、イングルウッド工場ではなくカンザスシティ工場で生産された型。2,290機製造。
    • F-10:機銃と爆撃装備、防弾版をすべて外して機首に各種偵察機材を装備した偵察機型。B-25Dから45機が改造された。
    • B-25G:機首に75mm砲を搭載した型。400機が新造され63機がB-25Cから改造された。
    • B-25H:機銃や砲を、75mm砲1門(機首搭載)、12.7mm機銃を12~14挺装備した重武装型(ガン・シップ)。1000機製造。キ109「呼んだ?」*19
    • B-25J:4,317機が製造された最終生産型。通常の爆撃機型と機首に12.7mm機銃8挺を装備する掃射機型(ガン・シップ)の2種が存在する。さらに主翼にロケット弾や対潜爆弾を搭載可能にしている。

  • 前方に航法士用天測ドームがあり、後方胴体の上方と下方に銃塔があるため画像のモデルはC/D型。
  • 大型機の場合、緊急脱出用として機体各所にハッチが設けられているのが常なのだが、本機の爆撃手・航法士用のハッチは機首左側面に設けられており、すぐ後方では左翼エンジンのプロペラが回っているという恐怖仕様であった。
    ちょっとでも飛び出し方を誤るとミンチ不可避。
  • 爆撃機の知名度でいえばB-17が高いものの、太平洋で使うには航続距離が短いためB-24やB-25に置き換えが行われ欧州に回されている。
  • 1945年7月には濃霧の視界不良によりエンパイア・ステートビルに激突するという事故が発生している。*20
    高層ビルに航空機が激突するという事態の初の事例でありビル設計ではまだ想定されていなかったが、このときは偶然にも建物の構造に対する影響は少なかった。戦時中だったこともあり、がむしゃらに復旧し、なんと2日で営業再開している。(火災が発生し死者は出ている)

この装備についてのコメント

  • B-29は使ってみたいが、対空砲火で全滅するB-29は見たくないなぁ・・・w -- 2023-12-28 (木) 13:04:48
  • B-25入手できて嬉しいが・・・B-29ねぇ・・・焼夷弾直撃で死んだ先祖がいるのが未だに家に伝わってるって事はそういう事なんだろう。個人的には欲しいが -- 2023-12-28 (木) 13:24:46
    • 4コマの舞風だったら「自分たちがアメリカに思っていることはアメリカも似たようなことを思っているかもしれないから恨んだりするのはよくないんじゃないかな」と言って諭しそう -- 2023-12-31 (日) 12:50:11
  • 現状の深山とB-25を天秤にかければB-25が勝つ訳だが、ではB-25を取得して自分の艦隊で使うのか?が判断の焦点かな。B-25を既に2機持っているなら3機目はいるか?改修野中隊・改修銀河の保有予定数を考えると1機目でも使わないのではないか?とりあえずは新春任務待って、走った人は11月報酬期待して、あとは節分でいいものくれるの願っとこう。 -- 2023-12-28 (木) 20:11:59
    • B-25は今回の欧州イベントでも特効あったし、駆逐に命中高めでSボートも蹴散らしてくれたり大活躍だったから、誰もが4機目だろうと欲しいと思う。連山は多分能力は高いが9機なので結局普段使いに不向きだが、半径がオンリーワンで、今後基地から遠いイベントボス出て、そこに飛ばせられるってだけが強みの機体になりそうな気がする -- 2023-12-29 (金) 03:07:42
    • B-25なんてむしろ1部隊分は欲しいもんやぞ。ぶっちゃけ野中や銀河のがもう使う機会減ってるくらいだから銀河江草くれってなってるんやで -- 2023-12-30 (土) 15:47:22
      • うちも行動半径5以内だと飛龍とB-25が優先してる現状だねぇ、基地航空隊2部隊使える場所用にまだ2機しかないから即決でB-25。 -- 2024-01-02 (火) 11:08:55
      • ↑最初基地航空隊の配備状況確認するまではB-25と深山共に2機ずつだったんで悩んでたんだが、配備状況見たら護衛の艦戦OR局戦の他が飛龍とB-25に1機だけ1式野中隊という現状見て足りん事に気づいて即決に・・・。 -- 2024-01-02 (火) 11:30:37
    • 連山には、大型艦や地上目標へのパンチ力が強い長距離爆撃機としての機能性能を期待してる。B-25は軽艦艇の駆除が得意だから、65戦隊がひとつしかないうちではB-25×3は逃せなかった。 -- 2023-12-30 (土) 19:44:43
  • 深山とこれと両方未所持でこっち取ったけど、間違ってなかったよね……?(震) -- 2023-12-30 (土) 14:39:16
    • 65戦隊並みの強化来なければB-25の方がいい -- 2023-12-30 (土) 14:45:07
    • あぁ~やっちゃった。もうそれ詰んでるわ。今後のイベは全部諦めるしかないな(不安を煽っていくスタイル) -- 2023-12-30 (土) 14:45:38
    • 両方持ってないならこっちでしょう。今日から使えるB-25、いつか使えるかもしれない(ものに化ける可能性も否定できない(けどいつになるかはわからないけどもしかしたら最強ヘの道が開ける希望が残されている)が、おそらくまだ先の)深山だったら間違いは無い。 -- 2023-12-30 (土) 14:49:46
      • 手堅くいくならB-25、ギャンブラーか深山教徒(?)だったら深山ってことか -- 2023-12-30 (土) 18:07:03
    • どちらも未所持なら直近のイベでの活躍としてはこっちで問題はないと思うよ、連山に連なる任務はクリア不可能になるから連山実装しました深山改から更新してくださいめっちゃ強いです!とかされたらすぐにはリカバリ出来なくなるけど -- 2023-12-30 (土) 15:13:33
    • どっちも持ってないなら後段任務できないこれを選ぶ意味わからん。 深山系3 B-25×2あるけど、深山選ぶ予定。 後段任務やらない前提ならこれでもいい。 -- 2023-12-30 (土) 18:56:28
      • 連山に連なる任務で深山改の他に何がもらえるかと思ったらボーキ200だけ… まあ深山から改にするために一式陸攻 二二型甲x1、熟練搭乗員x3、新型航空兵装資材x2では済まないくらいのモノを要求されるのはま間違いないからなあ -- 2023-12-30 (土) 20:57:18
      • これだけの長い間の潜伏期間とそれだけの装備を消耗した結果の後続装備(連山?)がしょっぱい性能だったら提督ハゲるぞ。もう新たにハゲるほどないかもしれんけど -- 2023-12-30 (土) 21:55:48
      • 「我々は3年待ったのだ!」とも言えるし「3年だ。もう休暇は十分に楽しんだだろう、深山。」とも言えるな -- 2023-12-30 (土) 23:49:30
      • 俺も両方未所持だけどホーネットMk2でB-25載せられるようになるかもしれないと思うとこっちの方が欲しい -- 2023-12-31 (日) 10:11:00
  • 入手方法見たらこの手の装備としては珍しく?ランカー報酬で配られた事なかったんだな、どんなガチプレイヤーだろうが所持数は最大2機だったのか -- 2023-12-30 (土) 15:15:46
    • 何でもらったかなと思ったらあの反跳爆撃が猛威を振るったあれか……あれをE2、E3を両方とも甲で抜けた人だけが2機持ち(今任務で3機)になるわけだな -- 2023-12-30 (土) 17:57:33
      • 2022年 春イベE-2を甲、E-3は乙以上、ですよ?さすがにE-3は乙でしか行けなかった私が今回ので3機持ちです -- 2023-12-30 (土) 18:38:14
      • 1機しかないんだけどそしたら自分はE2乙でE3甲だったんかな? 空襲で苦しんだ記憶はあるのに攻略難易度全然覚えてないわ -- 2023-12-30 (土) 19:06:15
      • 22春(つーか梅雨)イベはE4は甲でも大和改二がいれば楽勝で、しかも台詞の伏線からちゃんと坊ノ岬組(と最上北上)も温存して大和改二用の新缶任務が出なくて自力で作ったのに丙でしかクリアできず貴重な割に入手難度激アマな強装備を入手できなかった苦い思い出が…(B-25はちゃんと二機入手) -- 2023-12-30 (土) 20:54:07
  • ワシはB25を取ることを決意。エフェクトめちゃくちゃカッコいいから2機目欲しい。深山はまぁ、持ってないけど、何とかなるでしょ!うん! -- 2023-12-30 (土) 21:50:57
    • ああ^~、爆弾がぴょんぴょんすr(ry -- 2023-12-30 (土) 23:16:29
      • ご注文はB25爆撃機ですか?? あの反復横跳びエフェクト良いですよね...! -- 2023-12-31 (日) 00:35:06
  • ランカー報酬で何が配られるか次第やな -- 2023-12-30 (土) 23:23:29
  • これで回避あればなぁ -- 2023-12-31 (日) 10:33:28
  • なんか続編任務で深山改修されることを知らずにこっちを取ってしまったので艦これ終了です。 -- 2024-01-08 (月) 04:51:07
    • 十中八九、あの任務は大勢に影響しない結果に終わると予想している -- 2024-01-08 (月) 08:25:58
      • 深山が深山改になった所で入らない子かどうかはコレクションしてる人もいるだろうから置いといても使えない子には変わらないし、この先連山になっても重爆のシステムが変わらない限り連山も使えない子だし。 -- 2024-01-08 (月) 10:13:39
      • 重爆s「みてろよ、重爆カテゴリ機は全体攻撃特性持つようになるからな! 火力6倍だ!」 ツ級ほか「機数少ないのも回避無いのも据え置きで全滅率全く変わっとらんやんけ。唯のカモじゃ」 -- 2024-01-08 (月) 10:45:03
      • 連山がゲームチェンジャーになるって信じてるから。ならなかったら2葉のケツの処女はあげるから好きにしろ -- 2024-01-08 (月) 11:27:15
      • 重爆カテゴリ廃止して陸攻に振りなおすだけで最強クラスの陸攻に転生するんだけどねぇ… -- 2024-01-08 (月) 11:35:29
      • ↑よく言われてるよね、陸攻と同じ機数にして同じ特性付けるだけでって。  -- 1葉? 2024-01-08 (月) 12:05:38
      • じゃあわざわざ重爆にカテゴライズした訳は? -- 2024-01-09 (火) 13:07:50
      • 深山実装後すぐに何かしら重爆用の腹案があったけど流れたんだろうなと推測している。着手できるようになったから掘り起こしてきたのじゃないかなと。 -- 2024-01-09 (火) 13:13:44
      • まぁ、あの時点で専用システム導入しようとしてたら批難囂々だっただろうしなぁ(重爆配ったのが、あの竹イベの最深部で乙1機、甲2機。丙以下だとゼロ) -- 2024-01-09 (火) 14:03:00
      • お前ら竹イベの調整ミスに持っていくのほんと好きだなあw -- 2024-01-09 (火) 14:11:06
      • ん?おまえ、竹イベは故意に決まっているだろ? -- 2024-01-21 (日) 10:23:37
      • 重爆、高高度を飛ぶので迎撃を受けず、港湾等のボスを当たれば確殺可能。故に今後イベはボススナイプゲーにしますよと言うしーちゃんからのメッセージとかだったりして -- 2024-01-21 (日) 20:57:04
      • ボススナイプゲーってとっくの昔にもうなってるのに何を今更? ラスダン残り耐久1とかでも全開の耐久+壊モードで装甲うP+編成変更+攻撃目標指定出来ない状況でボス倒せない事しょっちゅうで既にボススナイプゲーとかお祈りゲーって言われてるのに? -- 2024-01-21 (日) 21:21:48
      • 最近そんなにお祈りゲーって感じか? 後方彼氏のE2は例外的に厳しかったけど、大和タッチ実装からこっち一番のお祈り要素たるタッチ不発が激減したことで、むしろ以前よりお祈り要素減って艦隊の実力が有れば突破しやすくなってると思うけど。 -- 2024-01-21 (日) 22:18:12
      • 最後にお願いスナイプクリアしたのルンガ夜戦(友軍前)ぐらいかな。記憶にないだけで以降もスナイプしたことはあるはずだけど、スナイプゲーだと最後に思ったのはそこ。 -- 2024-01-21 (日) 22:24:11
      • いつだって祈るのは嫁が最終ゲージをブチ貫く瞬間だよ -- 2024-01-21 (日) 22:27:29
      • スナイプゲーがカットインから大和タッチに変わっただけでは… -- 2024-01-22 (月) 13:13:30
      • 大和タッチは随伴の姫級殺してスナイプの的減らすのが仕事なので雑に散って問題ないというかそっちのほうがメイン。 -- 2024-01-22 (月) 13:55:45
  • スキップ・ボミングってゲーム内のエフェクトや文章でしか知らなくて、この前はじめて記録の動画で見た。ほんとに小石の水切りみたいに跳ねていくんだなと思ったけど、跳ねすぎた爆弾が投下した機体にぶち当たって墜落したり、途中で爆弾が沈んだりで、うまく行かないことも多かったんだな -- 2024-01-10 (水) 12:18:52
  • タッチ前の露払いに重巡以下へかなり良いダメージを出せる半径7陸攻ってこと?ははーん未所持の私には今必要と言える存在だったか… -- 2024-01-14 (日) 09:49:25
    • 競合相手がシステムの大幅改修がなければ完全な産廃だから持ってないならB-25のほうがいいよ。仮にシステム見直しで有効になってもB-25が完全に腐ることはないだろうし。 -- 2024-01-14 (日) 11:25:13
    • B-25持っててもやっぱりB-25の方が欲しいわ 仮に連山が実装されても性能が未知数だし、システムが今のままじゃ産廃確定だもんなぁ -- 2024-01-14 (日) 23:00:14
      • 元々「今すぐ役に立ちません」と言われてるもんがシステム今のままって考えるのはさすがに慢心じゃねえかな…… -- 2024-01-21 (日) 22:28:57
      • むしろいつか強化されるだろうと考えてるほうが慢心がすぎるのではないだろうか?そのように行って何年放置されているか、同様に言われてから放置されてる案件は他にもあるし… -- 2024-01-22 (月) 09:15:25
      • 53cm連装魚雷だったり一式陸攻三四型の上位更新だって例を挙げると枚挙に暇がないのは事実だけど、「取らぬ狸の皮算用」にならない程度に強化を期待するくらいだったら別に慢心とは言えないんじゃかな? -- 2024-01-22 (月) 09:56:19
      • 潜水母艦みたいに告知通りに一応強化されたけどほとんど意味ない、みたいなパターンもあるしな… -- 2024-01-22 (月) 12:38:38
      • 潜水母艦の特殊砲撃はまた別の問題が山積みだからなあ。 -- 2024-01-22 (月) 18:40:34
      • ↑5 「悪い状態が維持されるのを懸念する」のを慢心とは言わん 慢心の使い方が間違っとるわ 2葉の言うとおり慢心はお前だ -- 2024-01-22 (月) 20:15:10
  • 上のコメ見て思ったんだけど 2022年のイベントでB-25手に入れられてないって事は 結構新規入って来てるのかね  -- 2024-01-22 (月) 03:27:19
    • 7~8年くらいやってる(一期アニメから参加)やってるけど万年丙提督だから持ってなかったゾ -- 2024-01-22 (月) 07:34:48
    • E2甲、E3乙以上報酬だから無いひとは無いって感じ。 -- 2024-01-22 (月) 11:26:25
    • あー闇メリーさんの時か懐かしいな。確か運営発表だとE2甲とE3甲のクリア率が90%位あったから参加して取ってない人はそんなに居なさそうではあるね -- 2024-01-22 (月) 14:32:25
      • いや突破率がE2 E3共に95%以上で E2甲60% E3甲+乙で75% だからB-25持ってるのはイベント参加者の大体7割ぐらい -- 2024-01-22 (月) 20:52:35
      • 大和も武蔵もいて坊ノ岬組全員温存してついでに一航戦も最上もいてもE4を甲でクリアできなかった俺でもE2甲E3乙で攻略してB-25二つある俺提督。E3は非特効艦でも長陸奥をためらわず切ったけどE2はどうやってクリアしたのか全然記憶にない… -- 2024-01-22 (月) 22:22:52
      • はえー割と低かったんやな、thx。 -- 2024-01-22 (月) 23:13:40
    • 10周年の震電改で復帰した人なんかはちょうど参加できてないだろうな -- 2024-02-09 (金) 03:21:48
  • 24早春イベ、65届かないけど駆逐軽巡ワンパンしたいマップ多かったから大活躍だった -- 2024-03-23 (土) 12:43:51
  • 言うほどPTに当たってるコレ? あくまで印象論だけど、反跳爆撃のエフェクトが目立つせいで、やたらスカってるイメージある -- 2024-08-13 (火) 13:53:43
    • PTに火力補正はあるけど命中補正はないぞ。https://x.com/yukicacoon/status/1545013672543547394 -- 2024-08-18 (日) 22:38:20
    • ???「当たらなければどうと言うことはない!」 全身赤く塗装した〇〇〇専用PTでも混じっているのか?! -- 2024-08-18 (日) 23:25:12
  • 爆弾→(対艦には)あまりつよくない ハンチョウ爆撃→つよい 魚雷→すっごい強い つまり、魚雷をハンチョウさせれば最強!? -- 2024-09-14 (土) 15:31:28
    • 魚雷さんは、船の弱点である脇腹を水面下から攻めることに特化した言わば「こちょこちょ職人」だから、水面上をぴょんぴょんさせたら実力が出せないのです…。ガチで説明すると、魚雷は自身の爆発力で発生した「バブルパルス」という水中衝撃波(爆轟によって発生した気泡が膨張し、圧力限界によって収縮する一連のプロセスによる衝撃波)でもって船体を破壊し大浸水を起こすことで艦船を撃沈せしめる兵器。本来、魚雷の弾頭に詰められた程度の爆薬量を空気中で爆発させても船体が歪む程度で沈没には至らない上、水中での衝撃波発生のために特化した炸薬が使用されている。欠点は水中なので速度が遅いこと。対し、反跳爆撃は陸用爆弾を艦船の側方に直接ぶつけて破壊する。炸薬としてはむしろ魚雷よりも大量で重い爆弾を使用するが威力は魚雷には及ばない。が、最大の長所として艦船が回避出来ないほどの速度でぶつけるため命中率が高いことが挙げられる -- 2024-09-16 (月) 02:55:21
  • Wikipediaに載ってる実物の写真見たが、意外とずんぐりむっくりとした機体だな。 -- 2024-09-16 (月) 01:15:45
    • 顔(操縦席周り)がでかくて、首(操縦席周り)が太くて、脚が短くて(頑丈な降着装置)、ちょっとずんぐりむっくりな感じする……。頑丈な体をしてるのがB-25です。陸地も爆撃せなあかんし、水上艦も反跳爆撃せなあかんし……どこでも、こう、攻撃したりできるような体になってるんで -- 2024-09-16 (月) 03:01:42
  • 勝負で深山選んだけれども選ばなかった B-25 は大活躍なんだよなぁ。 -- 2024-09-20 (金) 09:45:43
    • 65戦隊や野中隊の数が不足しているウチの鎮守府では欠かせない戦力になってる。将来的に連山が実装されればまた変わるのかもしれないが。 -- 2024-09-20 (金) 10:29:18
      • 野中は、撃墜軽減を我慢すれば銀河で代用できるのよね。B-25 はうらやましいと思いながら、やはり銀河で代用してる。 -- 2024-09-20 (金) 10:42:47
      • 代用というか星獣戦隊も普通に優秀だしな、場面によって優劣はあるけど相互互換くらいの立ち位置じゃないの -- 2024-09-20 (金) 18:27:02
  • G型かH型への改修はまだですか? 戦争は火力だよ、兄さん! -- 2024-09-20 (金) 18:38:47
  • E3-1で撃墜されながらもこいつがいい仕事してくれた -- 2025-03-20 (木) 15:47:25
  • どうも後段作戦でこれが鍵になる可能性が割と高そう…? なお弊鎮守府0機 -- 2025-03-24 (月) 18:34:07
  • 選択報酬は割りとひねくれる質だしなあなんて思いながら装備欄見たらちゃんと3機あった。純粋に即戦力を選んでいたようだ -- 2025-03-25 (火) 12:37:59
    • そもそも年末の時の任務が出現しなかった俺(野中隊の時も。あちらは秋刀魚イベの教訓から機銃をちゃんとフル改修してたのに…) -- 2025-03-25 (火) 12:49:29
  • あんまし深山に期待できなかったからB25を選んだけど、あれから1年半近く経っても連山になれてないんだね… -- 2025-03-25 (火) 12:43:08
    • あのとき、深山を選んだのが悔やまれる。B-25の方がええやん -- 2025-03-26 (水) 13:13:35
  • 月末の戦果報酬で来たりして… -- 2025-03-26 (水) 19:25:10
    • 最後の配布から結構間が空いてるし、あるかもね -- 2025-03-26 (水) 20:50:57
      • 戦果で配っても殆ど意味ない。最後に配られた(選択式で)の2年以上前だし、任務でくれませんかね。 -- 2025-03-26 (水) 21:24:11
      • 水雷司令部をランキングでのみ追加配布するような運営だぞ? 期待しないほうがいい -- 2025-03-26 (水) 22:12:36
    • 聯合で八幡部隊……さすがにこれあげてもよかったんじゃ…? -- 2025-03-31 (月) 23:08:43
  • E5は特定の機体じゃないと本当に効果がないな。e6の杉榧は掘ればいいから問題ないと思うが、e5の手に入らない装備が必要になるのはどうかと思うな。 -- 2025-04-04 (金) 08:47:26
  • もう何年も前から言われてますが常時入手手段の無い装備で持ち物検査するのホント良くないかと(一番酷かったのは基地2部隊で防空制空値1035を要求された23春E2) -- 2025-04-06 (日) 17:39:30
    • まあ『あの時これを選んだからココで有利になる』ってのはあっていいと思うけど、難関要素ドカ盛りのとこでそれをやるのは勘弁してほしい -- 2025-04-08 (火) 17:27:08
      • 「あると有利になる」じゃなくて「ないと不利になる」なのもなあ。ただでさえゲームの難易度調整をナーフ方向で行うのって悪手なイメージなのに -- 2025-04-08 (火) 18:21:26
      • バランスぶん投げたような化け物じみた敵を実装した傍らでやる調整じゃないわな。 -- 2025-04-08 (火) 19:16:30
      • それでも炎上してないんだから不満に思ってるのはごく一部の人達だけではないかね。手に入れておかなかったのが悪い、で片付くし。 -- 2025-04-10 (木) 11:05:53
      • 不満に思ってる人がごく一部なんじゃなくて、文句言いたくなるような新人自体が僅少だから炎上してないように見えるだけじゃないかね。ぜかましの去年夏イベの感想アンケート集計とか見てると22~24年に始めたって人は回答者数の3.3%しかいないし -- 2025-04-10 (木) 12:32:33
      • 今更だけど事あるごとに「嫌ならやめろ」だの「その時手に入れてないのが悪い」って追い出しにかかる連中のせいで不満を抱いた人が去った結果、不満が少ないように見えるだけ -- 2025-04-10 (木) 13:52:12
      • でんでん現象というやつか -- 2025-04-10 (木) 14:40:19
      • この0.6倍で被害を被る人はまず艦これをやっていてなおかつイベントのそれなりに奥に到達していてそれで特効機を持っていない人だから、まあ炎上と言えるほどの人はいないかなあと。そもそもまともに動いてる、イベントをやる気があるユーザーがどれだけ残ってるのかというのはありますが。 -- 2025-04-10 (木) 15:24:38
      • その特効機の中に開発可能な紫電一一型が含まれていたりするから、純粋に0.6倍になるって人はいないはず。ただ、0.66倍のデバフ補正を受けてE5攻略に役に立つかっていうとね…。敵がそのデバフを受けても沈んでくれるほどに弱きゃなんとかなったと思うんだが -- 2025-04-10 (木) 16:09:31
      • 自分が気づいてない、目測を間違えてる可能性があるから聞くんだけど、E5で紫電一一型ってどう使うの? -- 2025-04-10 (木) 18:12:12
      • 四式戦疾風以外だと唯一E5の基地特効でプラス補正のある陸上戦闘機になるからE5-2とE5-3の制空用に使えなくはない、かな。(倍率はB-25や二式陸上偵察機と同じ)行動半径3だけどE5-2もE5-3もボスマスが偵察機で行動半径を広げれば紫電を入れていても届くくらい。 -- 2025-04-10 (木) 20:14:37
      • 自分でも言ってるから気づいてると思うんだけどさ、偵察機と紫電で2枠割いて0.6倍が0.666倍になるより他の機体積んで0.6倍のほうが強くないか?そもそもここって基地航空隊飛ばす対象が制空0の場合が多いから本当に無駄な2枠になるわけだし。てかE5-2の制空用って、もしかしてQマスに飛ばそうとしてる? -- 2025-04-10 (木) 20:55:46
      • 書き込んだ後でもっとちゃんと下調べしておけばいいなとは思った。 -- 2025-04-10 (木) 21:46:23
      • 自分も責める感じの書き方になってしまったので申し訳ない。 -- 2025-04-10 (木) 21:54:31
    • しかもこちら期間限定深山改入手任務の改修素材にしてね、みたいな深山orB-25の択一での配り方だったからなぁ。こんな重要性高いなら入手手段もっと緩めなさいよと -- 2025-04-10 (木) 10:49:50
    • 制空は完全にギミック足切り要素だからわかるが、今回のは「昔からやってる人は良い装備待っててずるい!」レベルの話かなあ -- 2025-04-10 (木) 12:06:50
      • いやこの機体持ってないとデバフかけます!は事実上の足切りだろ -- 2025-04-10 (木) 12:24:36
      • 昔からやってる人「俺が良い装備持っててずるい? それは早めに艦これを始めていなかったお前が悪い」 ←こういう人見た事あるわ -- 2025-04-10 (木) 18:35:10
      • 言い方は兎も角として、それは割とどうにもならん事実では。他ゲーならプレイ歴の代わりに資金投入とかになりそうだが。 -- 2025-04-10 (木) 21:32:00
      • 資金投入だとしても後発のプレイヤーにも恒常で入手手段がある方がゲーム設計としてマトモだけどな。このゲームはそれすらないから。 -- 2025-04-21 (月) 01:56:48
    • 甲乙で持ち物検査やるのは構わないので、丙丁に影響させないようにしてくれればそれでいいのですが(「装備無い方は丙丁でね」ということで)、そういうこと出来ないなら過去報酬で持ち物検査するのはやめたほうがいいやね。 -- 2025-04-10 (木) 12:29:42
      • 今回のに関しては敵の配置が雑ってのもあるな。これがないと有効打を与えられない敵を難易度問わずに配置していることが、結果として持ち物検査に繋がっているかと。 -- 2025-04-10 (木) 14:17:59
      • 距離短いからあんまり気にする人少ないけど、二式陸上偵察機も5年近く配布ないから個人的にはこっちのほうが特効云々以前にはよくれって思う。節分の豆ですら飛龍に押し出される形でこれも2020年を最後に配布がないし。 -- 2025-04-10 (木) 16:36:38
      • Catalinaの代わりに二式陸偵をランカー報酬で配るくらいはしても良かったと思う。あと去年末に改修機銃と引き換えで基地隊装備が貰える年末ジャンボ任務がなかったし、それで配るくらいはあっても… -- 2025-04-10 (木) 16:49:36
      • 2式陸偵もB-25も何年前の装備なんだって感じだし、恒常任務に置いてあげればいいのに…まあそれらより実装されたのが昔なのに恒常入手できないやつもあるけどさ…まず上位陸上機自体の入手が期間限定ばかりなのがあれなんだけど -- 2025-04-10 (木) 17:55:51
      • 基地航空隊は陸攻に限らず戦闘機関係も上位は出撃防衛問わず全部限定装備だから…大発関係もそうだが一向に恒常が更新されない -- 2025-04-10 (木) 18:13:16
      • 一式陸攻シリーズの恒常入手が長期スパンだったり改修更新でしか数を揃えられない影響から、上位陸攻の入手が期間限定になってるんじゃないかと感じもするけど、毎イベント好き勝手にインフレしていく敵に銀河とかの強力な陸攻なしで挑ませるのはとっくに無理な領域に達しているよね… -- 2025-04-10 (木) 20:01:54
      • 恒常入手だと野中と65戦隊と誘導弾が一機ずつ、後は一式陸攻に毛が生えたやつと正直現実的ではないけどキ102乙かかな?陸戦とかはまあまともには揃わないし、確かに恒常でどうこうなるレベルは超えてるよなあ… -- 2025-04-10 (木) 21:18:01
      • 陸戦は紫電改(三四三空/戦闘701)やスピットファイアMk.Vが恒常入手できる中で制空が高いけど、64戦隊とかみたいに半径広くて制空も高いのはイベ報酬だったり期間限定ものの一品限りばかりだしな。 -- 2025-04-10 (木) 22:10:13
    • …なんか火消し雑すぎない? そもそもイベントが盛り上がらないようにして火を起こりにくくするという上手な火消しをしてる運営を見習おうぜ! -- 2025-04-10 (木) 12:34:11
      • あいつXで放火したけど… -- 2025-04-10 (木) 18:47:46
      • たかがゲーム如きに放火だのなんだの言って顔真っ赤にしてるその姿勢は欠片も見習いたいと思わんよ、何のこと言ってんのかも検討付かんしどうせ大した話じゃないだろうからな -- 2025-04-10 (木) 18:58:47
      • 何のとこ言ってんのかも検討つかんくせに運営批判っぽいからって条件反射で顔真っ赤にして噛み付くのはよした方がいいよ Xの運営の発言で「艦これ」がトレンドワードランキング入りしたぐらいには炎上したけど貴方にとっては大した話じゃないんだろうね -- 2025-04-10 (木) 19:16:28
      • ↑3 ふうん つまり消火しながら失火したということか -- 2025-04-10 (木) 20:21:55
    • それで持ってない人らは運営に「はよ装備配らんかい!」って要望は出したんですかね?インターネッツで騒いでるだけじゃあ望みは叶わないよ? -- 2025-04-10 (木) 19:23:06
  • 見る感じ不満があるならまず運営に要望出しとけ あとB25は3、二式陸偵は4、二式陸偵熟練は2あるからもうランカー報酬になっても微妙もしくはハズレで欲しい人用に恒常任務でいい Catalinaも含めてランカーで配るな そもそもここで文句を言っている層の大半は継続ランカーはやれないだろ -- 2025-04-10 (木) 20:00:50
    • 継続ランカーできない俺提督、カタリナの方は同意(複数あってもそれほど必要としない&任務で水戦と選択で一個手に入る) -- 2025-04-10 (木) 20:26:56
  • そもそも敵がぶっ壊れ性能過ぎてこれ1つあったくらいじゃ変わらんしな -- 2025-04-10 (木) 20:27:13
    • それな…。1つだろうが3つだろうが乙でもラ級が4隻も並ぶと2中隊くらいの全滅がデフォだからどの機体チョイスしても敵の対空失敗を祈るしかなくなる。運営はそれが狙いなんだろうが。 -- 2025-04-10 (木) 21:19:40
  • ここの運営の持ち物検査は他のゲームと違って明確な悪意が強すぎるんですよ、あれば楽になるとかじゃなくてそもそも装甲破砕できなかったり本体の優勢ラインの確保の可否等そもそも難易度を落とすかどうかすら考えるレベルで不利になるんですね。。。課金欲を煽るタイプの持ち物検査ならまだ企業として理解できますが数年前の甲限定装備を要求って嫌がらせ以外に理由を思いつきません -- 2025-04-12 (土) 09:22:40
    • ここの運営「だけ」おかしいという考えはただの世間知らず。他のゲームでもたまにある。長いゲームだとありがちな現象よ -- 2025-04-20 (日) 15:44:03
      • 相当えぐい部類なのは間違いないけどね。全盛期が10年近く前でライト層や新人が5年くらい前にはすでに実質消え切ってる煮詰まった人たちしかいないコンテンツだから許されてるだけで、最新でも人気のコンテンツにこんな運営はいない。 -- 2025-04-20 (日) 21:21:42
      • 環境キャラが強すぎたり特効が乗ってたりで持ち物検査って揶揄されてるのはよく見るけどメインコンテンツで、運営から名指しで、しかも他を下げる形での持ち物検査は初めて見たな -- 2025-04-21 (月) 01:29:00
      • 言っちゃ悪いがゲーム界隈の中でもここの運営って相当カスの部類だよ。此処以下は本当に法に触れるとかそういうレベル。 -- 2025-04-21 (月) 01:58:38
  • E6-2ってB-25と特効ある野中どっちがいいんですかね? -- 2025-04-19 (土) 23:00:36
    • B-25で制空を見るか野中隊で対ラ級に有効打を狙うか、自分が好みの方を取ればいいんじゃないかな。(一番良さそうなのは手間かかるけど、改修した野中隊) -- 2025-04-19 (土) 23:21:21
    • ありがとうございました。対ラ特効って野中に移ったんですねwラがうざいのでラ優先でやりたいですね。 -- 2025-04-20 (日) 15:29:46
      • 今回のE6の海域特効は野中隊等に移っていますが、E5の時と違って他の陸攻を入れてもマイナス補正が掛かる事はないようですので、野中等特効のある陸攻とB-25を両方入れても良い感じだったという方も見られました。B-25の対駆逐能力と特効が乗る野中、ご自身で試しにやってみて感触が良かったものが決まりましたら突破までそれで行けると思います。 -- 2025-04-20 (日) 16:11:35
    • 喪失で突っ込ませるならB-25ぽい https://x.com/Nanano88_/status/1913950145651134668 -- 2025-04-21 (月) 00:50:46
  • B‐25が1機しかない中でE5甲軽量輸送中だけど友軍込みでも輸送失敗続き。もうラ級見たくない。 -- 2025-04-21 (月) 03:14:38

*1 https://twitter.com/syoukuretin/status/1530329655739564032
*2 2022/06/06付:https://twitter.com/Camellia_bb/status/1533485014272606213 補給艦 2022/8/30付:https://twitter.com/kancolle_aki/status/1564289161066348545
*3 2022/06/01付:https://twitter.com/Camellia_bb/status/1532006059174690816
*4 18機、対水上艦、クリティカル・触接無し
*5 東海系は同条件での対潜攻撃力
*6 1スロ当たり
*7 駆逐艦・軽巡・重巡・軽空母相手には167.4(雷装16.24相当)。
*8 駆逐艦・軽巡・雷巡・重巡相手には194.4(雷装19.5相当)。
*9 駆逐艦・軽巡・雷巡相手には176.4(雷装17.25相当)。
*10 戦艦相手には225? 基本攻撃力に1.35倍して切捨て(基本攻撃力125)と仮定
*11 駆逐艦相手には153(雷装14.3相当)。
*12 実際の威力は129.6~196.2(雷装11.5~19.6相当)。標的によって異なる
*13 駆逐艦・PT相手には239.4 雷装25相当
*14 大型陸上機は9機
*15 精密誘導兵器が存在しない時代であり、命中率が高い急降下爆撃でも命中率は6%~7%弱、水平爆撃に至ってはそれ以下の命中率だった。なお、大戦末期に日本軍が実行したカミカゼの命中率は事前の検証では約13%、戦後、米軍が行った調査では30%~40%弱と極めて高い命中率であった。
*16 ドイツ側はダム湖内に魚雷防御網を設置していたため、水面を跳ねながら防御網を飛び越えて着水、水中で爆発する仕組みだった
*17 この時日本側には零戦が総数41機が護衛についていたが、中高度を飛行していたため水平爆撃を行うB-17爆撃機やブリストル・ボーフォート爆撃機、護衛のP-38双発戦闘機やP-40戦闘機との乱戦に巻き込まれ、低空から攻撃を行うブリストル・ボーファイター双発戦闘機やB-25爆撃機、A-20攻撃機への迎撃ができなかった。
*18 『X』は試作、『PB』は哨戒・爆撃、最後の『B』はボーイング社を示す記号。
*19 特殊防空戦闘機。敵爆撃機の対空砲火圏外からの一撃必墜を狙うために、四式重爆の機首に歩兵用の75mm高射砲を搭載した陸軍の試作戦闘機。22機製造。
*20 http://www.shippai.org/fkd/cf/CA0000633.html