No.404 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 四式重爆 飛龍(熟練) | 陸上攻撃機 | ||
装備ステータス | ||||
火力 | 雷装 | +14 | ||
爆装 | +16 | 対空 | +5 | |
対潜 | +5 | 索敵 | +5 | |
命中 | +2 | 回避 | ||
戦闘行動半径 | 5 | |||
装備可能艦種 | ||||
駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
備考 | ||||
開発不可、改修不可、入手方法 基地航空隊にのみ装備可能 | ||||
改修更新 | ||||
四式重爆 飛龍 →*1 四式重爆 飛龍(熟練) | ||||
陸軍で開発された新鋭双発爆撃機キ67 四式重爆撃機「飛龍」です。 爆弾搭載量は大きくないものの、軽快な運動性を誇り、機外懸架ではありますが魚雷装備も可能。 決戦機として配備され、日本爆撃機としては充実の防御火力と防弾装備、 各電波装備を持つ本機と熟練搭乗員による精鋭「飛龍」飛行戦隊です。 |
ゲームにおいて
アップデート履歴
- 2021年 1月13日アップデートで「四式重爆 飛龍」からの更新により入手が可能となった。
入手方法について
性能比較表(装備最大値/陸攻早見表/テーブルより転送)
黄色はトップの性能
装備名 | 火力 | 雷装 | 爆装 | 対空 | 対潜 | 索敵 | 命中 | 回避 | 半径 | 制空値 | 攻撃力*2*3 | ボーキ 消費*4 | 射撃回避 | 入手方法 | 改修 | 備考 | 追加 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾 | 4 | 14 | 20 | 3 | 4 | 3 | 3 | 12 | 149.4*5 | 216 | ◯ | ランキング、任務 | △ | 対駆逐・軽巡・重巡・軽空母特効有 | 編集 | ||
キ102乙 | 4 | 11 | 19 | 4 | 4 | 4 | 4 | 16 | 126 | 162 | △ | イベント、改修 | △ | 編集 | |||
四式重爆 飛龍(熟練)+イ号一型甲 誘導弾 | 17 | 21 | 5 | 4 | 5 | 3 | 5 | 21 | 174.6*6 | 270 | △ | ランキング | △ | 対艦誘導弾搭載機 対駆逐、軽巡級・重巡に有効 | 編集 | ||
四式重爆 飛龍+イ号一型甲 誘導弾 | 15 | 20 | 5 | 3 | 4 | 1 | 5 | 21 | 158.4*7 | 270 | △ | ランキング | △ | 対艦誘導弾搭載機 対駆逐、軽巡級に有効 | 編集 | ||
四式重爆 飛龍(熟練) | 14 | 16 | 5 | 5 | 5 | 2 | 5 | 21 | 149.4 | 252 | △ | ランキング、改修 | - | 編集 | |||
四式重爆 飛龍 | 14 | 15 | 5 | 4 | 4 | 1 | 5 | 21 | 149.4 | 252 | - | ランキング、節分報酬 | ◯ | 編集 | |||
銀河(江草隊) | 15 | 15 | 3 | 4 | 4 | 3 | 8 | 12 | 158.4 | 234 | △ | ランキング、イベント | - | 編集 | |||
銀河(熟練) | 14 | 15 | 3 | 3 | 3 | 2 | 7 | 12 | △ | ランキング、改修 | △ | 編集 | |||||
銀河 | 14 | 14 | 3 | 3 | 3 | 1 | 9 | 12 | 149.4 | 234 | - | イベント、ランキング | ◯ | 編集 | |||
一式陸攻(野中隊) | 12 | 13 | 3 | 2 | 4 | 1 | 9 | 12 | 133.2 | 216 | △ | イベント、ランキング、任務 | ◯ | 編集 | |||
一式陸攻(八幡部隊) | 11 | 12 | 3 | 2 | 4 | 1 | 9 | 12 | 126 | 90 | イベント | ◯ | 編集 | ||||
一式陸攻 三四型 | 11 | 12 | 4 | 2 | 4 | 1 | 8 | 16 | 126 | 216 | - | 任務、イベント、改修 | ◯ | 編集 | |||
一式陸攻 二二型甲 | 11 | 12 | 3 | 2 | 4 | 10 | 12 | 126 | 216 | - | 任務、イベント、ランキング、改修 | ◯ | 編集 | ||||
一式陸攻 | 10 | 12 | 2 | 2 | 3 | 9 | 8 | 117 | 216 | - | 任務、イベント、ランキング、改修 | ◯ | 編集 | ||||
九六式陸攻 | 8 | 10 | 1 | 2 | 2 | 8 | 4 | 100.8 | 180 | - | 開発、任務、イベント、ランキング | ◯ | 編集 | ||||
Do 217 K-2+Fritz-X | 16 | 24 | 4 | 3 | 2 | 4 | 16 | 165.6*8 | 306 | △ | ランキング | △ | 対艦誘導弾搭載機 対戦艦に有効 | 編集 | |||
Do 217 E-5+Hs293初期型 | 13 | 22 | 4 | 3 | 2 | 4 | 16 | 142.2*9 | 270 | △ | ランキング、改修 | △ | 対艦誘導弾搭載機 対小型艦に有効 | 編集 | |||
SM.79 bis(熟練) | 13 | 14 | 3 | 4 | 3 | 2 | 8 | 12 | 142.2 | 252 | △ | イベント | - | 編集 | |||
SM.79 bis | 12 | 14 | 3 | 4 | 3 | 8 | 12 | 133.2 | 234 | - | イベント | △ | 編集 | ||||
SM.79 | 9 | 13 | 2 | 3 | 2 | 7 | 8 | 108 | 198 | - | イベント | △ | 編集 | ||||
B-25 | 2 | 8 | 16 | 4 | 4 | 7 | 16 | 100.8*10 | 234 | - | 任務,イベント | △ | 水上艦に反跳爆撃を行う | 編集 | |||
Mosquito FB Mk.VI | 5 | 18 | 5 | 4 | 5 | 1 | 7 | 21 | 75.6 | 252 | ◯ | ランキング、イベント | - | 編集 | |||
深山改 | 17 | 19 | 2 | 11 | 6 | 76 | 180 | - | イベント、ランキング | △ | 大型陸上機 | 編集 | |||||
深山 | 16 | 17 | 1 | 10 | 3 | 73 | 180 | - | イベント、ランキング | ◯ | 大型陸上機 | 編集 | |||||
爆装一式戦 隼III型改(65戦隊) | 3 | 9 | 6 | 1 | 4 | 2 | 5 | 25 | 36*11 | 72 | ◯ | イベント、任務 | ◯ | 駆逐・PT特効有 | 編集 | ||
Do 17 Z-2 | 11 | 2 | 5 | 2 | 4 | 8 | 36 | 234 | - | イベント、任務 | ◯ | 編集 | |||||
試製東海 | 2 | 10 | 5 | 8 | 0 | 102.6~145.8 | 162 | - | 任務、イベント | - | 編集 | ||||||
東海(九〇一空) | 2 | 11 | 6 | 1 | 8 | 0 | 109.8~156.6 | 162 | - | イベント | - | 編集 |
小ネタ
- 熟練機等は機体にオーラを纏うものが多かったが、機体ではなく妖精さんが青いオーラを纏っている。
- 98戦隊は戦局の変化から、基地を発進して敵艦隊を攻撃する目的で再編された陸軍雷撃隊の一つである。
- 1944年まではビルマ戦線に参加していたが、1944年2月に日本に帰還、第五航空艦隊の指揮下に入り、鹿屋基地や豊橋基地(762空の搭乗員の多くがここから補充されている)を拠点に機種転換と雷撃訓練を行った。
- 洋上偵察能力を補強するために、海軍から偵察員や、副操縦員が搭乗した。
- 雷撃隊としての活動として知られるものに1944年10月12日及び14日の台湾沖航空戦への参加がある。
- 10月12日、敵機動艦隊迫るの報を受け夕刻に鹿屋から20機が出撃、雷撃を敢行したものの米軍の対空砲火は苛烈なものであり未帰還機多数、半数を失った。
- 10月14日、さらに追撃として攻撃を行うこととなり帰還した機を含め16機が出撃した。沖縄に戻ってきたのは2機だけ*13、そのうちの1機は不時着水を行い、無事に着陸できたのは1機だけ。被害甚大であった。
- イラストに描かれた機体は、尾翼に機体番号しか書かれていないことから陸軍航空隊飛行第98戦隊機、508という番号からこのとき無事帰還した斎藤大尉機と思われる。
- これら2回の攻撃は夕刻から夜に行われ、空間感覚の混乱や爆弾や魚雷の火柱の確認の難しさなどが戦果を見誤る原因となった。
- 米軍側はレーダー観測による効率的な防空戦闘を行い、大きな被害は軽巡ヒューストンの損傷であり、それ以外の被害は比較的軽微なものにとどまっている
- 台湾沖航空戦への出撃によって98戦隊は保有機のすべてと100名以上の兵士を失い、まさに攻撃隊全滅に等しい状態となってしまった。
- そんな第98戦隊であるが、その後も機と搭乗員を補充。大刀洗飛行場から沖縄戦に出撃を行っている。太刀洗への空襲後は飛行第7戦隊のいる宮崎赤江に拠点を移した。
- 沖縄戦の終了後の7月1日、第五航空艦隊指揮下を去り埼玉県児玉に移動して終戦、解散した
- 太刀洗に近い甘木公園、最終地である児玉などに慰霊碑がある。
ま、任務報酬で無印が増えたので熟練増備に踏み切るけど。 -- 2025-02-12 (水) 17:13:12