No.405 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | Do 217 E-5+Hs293初期型 | 陸上攻撃機 | ||
装備ステータス | ||||
火力 | 雷装 | +13 | ||
爆装 | +22 | 対空 | +4 | |
対潜 | 索敵 | +3 | ||
命中 | +2 | 回避 | ||
戦闘行動半径 | 4 | |||
装備可能艦種 | ||||
駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
備考 | ||||
開発不可、改修不可、入手方法 基地航空隊にのみ装備可能 | ||||
改修更新 | ||||
Do 17 Z-2 →*1 Do 217 E-5+Hs293初期型 | ||||
かの科学の国で開発され、数多く量産・運用された双発爆撃機Do 17、その改良後継機Do 217です。 高出力エンジン搭載により爆弾搭載量を大幅up、さらに世界初の実用対艦ロケット誘導弾、 いわゆる対艦ミサイルのご先祖様にあたる兵装を搭載して出撃、戦果を上げました。 (※対艦誘導弾の火力は、雷装に表示されます) |
ゲームにおいて
- 2021年1月29日実装。2020年12月作戦報酬で先行実装された。
- 同日実装の「Do 217 K-2+Fritz-X」と共に、本ゲーム初となる対艦誘導弾搭載機。
装備の運用について
- 「基地航空隊」にのみ装備可能。
- 行動半径4であるため、近場を攻撃する以外では「二式陸上偵察機」などと組み合わせて延伸するのが基本になるだろう。
- 重装甲艦への打撃力は限定的だが、駆逐艦などの小艦艇にも有効とされている。
- 対艦攻撃時のダメージ計算では雷装値を参照すると図鑑に記載されている。(魚雷ではなく誘導ロケット弾、つまりミサイルであるため)
- 駆逐艦に対して雷装1.1倍補正*2。したがって駆逐艦に対して雷装14.3程度。
命中率やターゲッティングに関しては現時点で不明。 - 艦種が駆逐艦設定の姫級ボスにも有効なのかはイベント待ち。
- 現在のところ駆逐特効を有している「爆装一式戦 隼III型改(65戦隊)」と比較すると、
敵駆逐艦級に対しては、少ない残機でも超威力の爆装一式戦の方が有利だが、
Hs293は他の水上艦にも安定した攻撃力を有し、対地威力には大きな差がある。
入手方法について
- 2020年 12月作戦報酬 (1位~5位)★+1、(6位~500位)★無し
- 2021年 03月01日 「Do 17 Z-2★max」からの改修更新で手に入るようになった。
- 2021年 11月作戦報酬 (1位~5位)★+2、(6位~20位)★無し
アップデート履歴
- 2021年 01月29日:作戦報酬として先行実装。
- 2021年 03月01日:改修更新実装により本実装。
- 2021年 03月01日:専用エフェクト追加。攻撃時にミサイルを発射する。
- ミサイルの着弾は早いがダメージ表記が出るのは従来と同じタイミングのため、一拍置いたように見える。
- なお陸攻や艦攻など雷撃エフェクトで攻撃する機体と組ませると、同時に飛んでいくミサイルの本数が増えることがある。
(雷跡エフェクトがミサイルに化けている?)
性能比較表(装備最大値/陸攻早見表/テーブルより転送)
黄色はトップの性能
装備名 | 火力 | 雷装 | 爆装 | 対空 | 対潜 | 索敵 | 命中 | 回避 | 半径 | 制空値 | ボーキ 消費*6 | 射撃回避 | 入手方法 | 改修 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾 | 4 | 14 | 20 | 3 | 4 | 3 | 3 | 12 | 149.4*7 | 216 | ◯ | ランキング、任務 | △ | 対駆逐・軽巡・重巡・軽空母特効有 | 編集 | ||
キ102乙 | 4 | 11 | 19 | 4 | 4 | 4 | 4 | 16 | 126 | 162 | △ | イベント、改修 | △ | 編集 | |||
四式重爆 飛龍(熟練)+イ号一型甲 誘導弾 | 17 | 21 | 5 | 4 | 5 | 3 | 5 | 21 | 174.6*8 | 270 | △ | ランキング | △ | 対艦誘導弾搭載機 対駆逐、軽巡級・重巡に有効 | 編集 | ||
四式重爆 飛龍+イ号一型甲 誘導弾 | 15 | 20 | 5 | 3 | 4 | 1 | 5 | 21 | 158.4*9 | 270 | △ | ランキング | △ | 対艦誘導弾搭載機 対駆逐、軽巡級に有効 | 編集 | ||
四式重爆 飛龍(熟練) | 14 | 16 | 5 | 5 | 5 | 2 | 5 | 21 | 149.4 | 252 | △ | ランキング、改修 | - | 編集 | |||
四式重爆 飛龍 | 14 | 15 | 5 | 4 | 4 | 1 | 5 | 21 | 149.4 | 252 | - | ランキング、節分報酬 | ◯ | 編集 | |||
銀河(江草隊) | 15 | 15 | 3 | 4 | 4 | 3 | 8 | 12 | 158.4 | 234 | △ | ランキング、イベント | - | 編集 | |||
銀河(熟練) | 14 | 15 | 3 | 3 | 3 | 2 | 7 | 12 | △ | ランキング、改修 | △ | 編集 | |||||
銀河 | 14 | 14 | 3 | 3 | 3 | 1 | 9 | 12 | 149.4 | 234 | - | イベント、ランキング | ◯ | 編集 | |||
一式陸攻(野中隊) | 12 | 13 | 3 | 2 | 4 | 1 | 9 | 12 | 133.2 | 216 | △ | イベント、ランキング、任務 | ◯ | 編集 | |||
一式陸攻(八幡部隊) | 11 | 12 | 3 | 2 | 4 | 1 | 9 | 12 | 126 | 90 | イベント | ◯ | 編集 | ||||
一式陸攻 三四型 | 11 | 12 | 4 | 2 | 4 | 1 | 8 | 16 | 126 | 216 | - | 任務、イベント、改修 | ◯ | 編集 | |||
一式陸攻 二二型甲 | 11 | 12 | 3 | 2 | 4 | 10 | 12 | 126 | 216 | - | 任務、イベント、ランキング、改修 | ◯ | 編集 | ||||
一式陸攻 | 10 | 12 | 2 | 2 | 3 | 9 | 8 | 117 | 216 | - | 任務、イベント、ランキング、改修 | ◯ | 編集 | ||||
九六式陸攻 | 8 | 10 | 1 | 2 | 2 | 8 | 4 | 100.8 | 180 | - | 開発、任務、イベント、ランキング | ◯ | 編集 | ||||
Do 217 K-2+Fritz-X | 16 | 24 | 4 | 3 | 2 | 4 | 16 | 165.6*10 | 306 | △ | ランキング | △ | 対艦誘導弾搭載機 対戦艦に有効 | 編集 | |||
Do 217 E-5+Hs293初期型 | 13 | 22 | 4 | 3 | 2 | 4 | 16 | 142.2*11 | 270 | △ | ランキング、改修 | △ | 対艦誘導弾搭載機 対小型艦に有効 | 編集 | |||
SM.79 bis(熟練) | 13 | 14 | 3 | 4 | 3 | 2 | 8 | 12 | 142.2 | 252 | △ | イベント | - | 編集 | |||
SM.79 bis | 12 | 14 | 3 | 4 | 3 | 8 | 12 | 133.2 | 234 | - | イベント | △ | 編集 | ||||
SM.79 | 9 | 13 | 2 | 3 | 2 | 7 | 8 | 108 | 198 | - | イベント | △ | 編集 | ||||
B-25 | 2 | 8 | 16 | 4 | 4 | 7 | 16 | 100.8*12 | 234 | - | 任務,イベント | △ | 水上艦に反跳爆撃を行う | 編集 | |||
Mosquito FB Mk.VI | 5 | 18 | 5 | 4 | 5 | 1 | 7 | 21 | 75.6 | 252 | ◯ | ランキング、イベント | - | 編集 | |||
深山改 | 17 | 19 | 2 | 11 | 6 | 76 | 180 | - | イベント、ランキング | △ | 大型陸上機 | 編集 | |||||
深山 | 16 | 17 | 1 | 10 | 3 | 73 | 180 | - | イベント、ランキング | ◯ | 大型陸上機 | 編集 | |||||
爆装一式戦 隼III型改(65戦隊) | 3 | 9 | 6 | 1 | 4 | 2 | 5 | 25 | 36*13 | 72 | ◯ | イベント、任務 | ◯ | 駆逐・PT特効有 | 編集 | ||
Do 17 Z-2 | 11 | 2 | 5 | 2 | 4 | 8 | 36 | 234 | - | イベント、任務 | ◯ | 編集 | |||||
試製東海 | 2 | 10 | 5 | 8 | 0 | 102.6~145.8 | 162 | - | 任務、イベント | - | 編集 | ||||||
東海(九〇一空) | 2 | 11 | 6 | 1 | 8 | 0 | 109.8~156.6 | 162 | - | イベント | - | 編集 |
小ネタ
- 元ネタは、ドイツのドルニエ社が開発した双発爆撃機の「Do217」。Do17の後継機として開発された。
- ベースとなったのはDo17の液冷エンジン搭載型である「Do215」*15。本機はその拡大発展型である。
- E型はDo217シリーズの前期生産型で、E-2からE-4までは後付改修キットを戦地で装着することで、後述のHs293を運用できた。E-5は生産時から運用可能なモデル。
- 航続距離・搭載量ともに貧弱だったDo17に対し、Do217E型はより高出力の空冷エンジンであるBMW 801A(1,538 hp)を2基搭載することで大幅なペイロード増を実現した。
- 爆弾搭載量はE-2型から4,000kg(日本の爆撃機の4~5倍)になり、ドイツの爆撃機の中では最大の部類に入る。
- 胴体の爆弾倉には3,000kgまでの爆弾を搭載可能。なお最大搭載量の4,000kgを実現するためには胴体燃料タンクの一部を犠牲にする必要があり、燃料搭載量を犠牲にしない場合の最大許容搭載量は3,500kgだった。
- 航続距離は胴体燃料のみで最大2,180 km。長距離飛行が必要な場合は両翼下に増槽を取り付けることが可能だが、その場合は飛行性能に影響を及ぼした。
- ドイツ爆撃機の例にもれず、E-2型は急降下爆撃用のダイブブレーキが装備されていたが、急降下爆撃を行うと後部胴体に負荷がかかったため頻繁に外され、E-4型からは装備していない。
- 爆弾搭載量はE-2型から4,000kg(日本の爆撃機の4~5倍)になり、ドイツの爆撃機の中では最大の部類に入る。
- Do217は改良型含め1940年11月から1944年5月までに1,905機が生産された。
- 以降の爆撃機の開発が遅延したこともあり、本機とその派生型がドイツ空軍の主力を担った。
- 派生型にはエンジンをBMW801L(1,560 hp)に変更し機体形状を再設計したK型、K型をベースに液冷のDB603A(1,726 hp)を搭載したM型、夜間戦闘機型であるJ型、N型(それぞれE型、M型ベース)などがある。
- 右翼に装備しているのはドイツが開発した世界初の動力付き誘導爆弾「ヘンシェル Hs293」。しかも動力といってもロケット推進であり、つまり対艦ミサイル*16そのものである。初期型とあるので恐らくはA型だろう。*17
左翼には増槽が付いている。
一方、フリッツXは滑空式で一切推力を持たないが、Hs293は液体燃料ロケットによる自立推力を持つ。- ロケットの噴射は10秒間。射程は高度400mの投下で3.5km、2000mで18km。ただし誘導は目視のため、高高度遠距離投下すると命中精度がガタ落ちする。
- 対空レーダーをかいくぐるためにも低高度からの短距離投下のみが実質手段であった。
- ベースとなった弾体が500kg汎用爆弾ということもあって装甲貫通能力はなく、非装甲の輸送船や駆逐艦等の小艦艇攻撃用。
- 後部には誘導用のフレアもしくはライトがあり、それらの光源を頼りに母機より目視で無線操縦する。
- フレアは昼間攻撃用であり、実際に多用された夕暮れの攻撃時はフレアでは眩しすぎるためライトが使用された。
- 誘導周波数はチャンネル数が18あり、理論上は一度に18発まで投弾可能であった。
- ロケットの噴射は10秒間。射程は高度400mの投下で3.5km、2000mで18km。ただし誘導は目視のため、高高度遠距離投下すると命中精度がガタ落ちする。
- アンツィオの戦いにおいてJanusを撃沈したとされているのは、このHs293搭載のDo217*18である。
この装備についてのコメント
最新の15件を表示しています。コメントページを参照