No.561 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | Ho229 | 全翼型戦闘爆撃機 | ||
装備ステータス | ||||
火力 | +3 | 雷装 | ||
爆装 | +16 | 対空 | +8 | |
対潜 | 索敵 | +3 | ||
命中 | 回避 | |||
戦闘行動半径 | 4 | 射程 | 超長 | |
装備可能艦種 | ||||
駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
備考 | ||||
開発不可、改修不可、入手方法 基地航空隊にのみ装備可能 | ||||
科学の国である兄弟によって開発された、時代を超越した未来的なフォルムを持つ、実在した全翼型戦闘爆撃機です。 現代ステルス爆撃機や高性能戦闘ドローンのような、無尾翼の全翼機で、1tもの爆弾を搭載、超高速飛行も可能。さらに当時のレーダーに対して十分有効なステルス性まで備えた、極めて先進的な全翼型航空機です。※if発展機も登場予定です。 |
ゲームにおいて
- 基地専用の噴式機、挙動については噴式景雲改を参照。
- 6-4の半径変化はない。
- 噴式景雲改、橘花改ともまた違う装備アイコン(全翼機シルエット)になっている。
- 通常の陸攻同様、基地での機数は18機。
- 敵対空射撃回避(0.4/0.4)を持つ*1。
- 射程超長を持つが、実装された2025/06/27現在では基地航空隊への配備しか行えない。
- 現時点では基地専用であるが、噴式機であり陸攻では無いため、水上艦に対しても爆装値で威力計算され普通にダメージが入る。
- ただし陸攻補正が無いことや、噴式機の宿命(通常の基地フェイズで威力1/√2)もあり思ったよりダメージが出ないと思うかもしれない。
- 後は命中が0がネック。必要ならば熟練度も付けたい。前述の強力な射撃回避もついていることもあり、維持はしやすい(流石にワⅡとか並ばれると簡単に死ぬけど)。
回数的には試製 秋水等と同じ60回程度ではあるが噴式機は1出撃で3回分貯まるため、実質20出撃程度ではある。
- 現時点では基地専用であるが、噴式機であり陸攻では無いため、水上艦に対しても爆装値で威力計算され普通にダメージが入る。
- 半径4とやや短めだが噴式機の中では一番遠く飛ばせる。同じドイツ製の陸攻(Do217系)も同様に半径4もありこれらと飛ばすなら延長も不要ではある。
入手方法について
過去の入手方法
- 25年梅雨収集イベントの選択報酬「てるてる坊主」×22と交換(max1限)
装備の運用方法について
性能比較表(装備最大値/陸攻早見表/テーブルより転送)
- ※shiftキーを押しながら二つ目以降のカラムを選択すると多重ソートが出来ます。
黄色はトップの性能
装備名 | 火力 | 雷装 | 爆装 | 対空 | 対潜 | 索敵 | 命中 | 回避 | 半径 | 制空値 | 攻撃力*2*3 | ボーキ 消費*4 | 射撃回避 | 入手方法 | 改修 | 備考 | 追加 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾 | 4 | 14 | 20 | 3 | 4 | 3 | 3 | 12 | 149.4*5 | 216 | ◯ | ランキング、任務 | △ | 対駆逐・軽巡・重巡・軽空母特効有 | 編集 | ||
キ102乙 | 4 | 11 | 19 | 4 | 4 | 4 | 4 | 16 | 126 | 162 | △ | イベント、改修 | △ | 編集 | |||
四式重爆 飛龍(熟練)+イ号一型甲 誘導弾 | 17 | 21 | 5 | 4 | 5 | 3 | 5 | 21 | 174.6*6 | 270 | △ | ランキング | △ | 対艦誘導弾搭載機 対駆逐、軽巡級・重巡に有効 | 編集 | ||
四式重爆 飛龍+イ号一型甲 誘導弾 | 15 | 20 | 5 | 3 | 4 | 1 | 5 | 21 | 158.4*7 | 270 | △ | ランキング | △ | 対艦誘導弾搭載機 対駆逐、軽巡級に有効 | 編集 | ||
四式重爆 飛龍(熟練) | 14 | 16 | 5 | 5 | 5 | 2 | 5 | 21 | 149.4 | 252 | △ | ランキング、改修 | - | 編集 | |||
四式重爆 飛龍 | 14 | 15 | 5 | 4 | 4 | 1 | 5 | 21 | 149.4 | 252 | - | ランキング、節分報酬 | ◯ | 編集 | |||
銀河(江草隊) | 15 | 15 | 3 | 4 | 4 | 3 | 8 | 12 | 158.4 | 234 | △ | ランキング、イベント | - | 編集 | |||
銀河(熟練) | 14 | 15 | 3 | 3 | 3 | 2 | 7 | 12 | △ | ランキング、改修 | △ | 編集 | |||||
銀河 | 14 | 14 | 3 | 3 | 3 | 1 | 9 | 12 | 149.4 | 234 | - | イベント、ランキング | ◯ | 編集 | |||
一式陸攻(野中隊) | 12 | 13 | 3 | 2 | 4 | 1 | 9 | 12 | 133.2 | 216 | △ | イベント、ランキング、任務 | ◯ | 編集 | |||
一式陸攻(八幡部隊) | 11 | 12 | 3 | 2 | 4 | 1 | 9 | 12 | 126 | 90 | イベント | ◯ | 編集 | ||||
一式陸攻 三四型 | 11 | 12 | 4 | 2 | 4 | 1 | 8 | 16 | 126 | 216 | - | 任務、イベント、改修 | ◯ | 編集 | |||
一式陸攻 二二型甲 | 11 | 12 | 3 | 2 | 4 | 10 | 12 | 126 | 216 | - | 任務、イベント、ランキング、改修 | ◯ | 編集 | ||||
一式陸攻 | 10 | 12 | 2 | 2 | 3 | 9 | 8 | 117 | 216 | - | 任務、イベント、ランキング、改修 | ◯ | 編集 | ||||
九六式陸攻 | 8 | 10 | 1 | 2 | 2 | 8 | 4 | 100.8 | 180 | - | 開発、任務、イベント、ランキング | ◯ | 編集 | ||||
Do 217 K-2+Fritz-X | 16 | 24 | 4 | 3 | 2 | 4 | 16 | 165.6*8 | 306 | △ | ランキング | △ | 対艦誘導弾搭載機 対戦艦に有効 | 編集 | |||
Do 217 E-5+Hs293初期型 | 13 | 22 | 4 | 3 | 2 | 4 | 16 | 142.2*9 | 270 | △ | ランキング、改修 | △ | 対艦誘導弾搭載機 対小型艦に有効 | 編集 | |||
SM.79 bis(熟練) | 13 | 14 | 3 | 4 | 3 | 2 | 8 | 12 | 142.2 | 252 | △ | イベント | - | 編集 | |||
SM.79 bis | 12 | 14 | 3 | 4 | 3 | 8 | 12 | 133.2 | 234 | - | イベント | △ | 編集 | ||||
SM.79 | 9 | 13 | 2 | 3 | 2 | 7 | 8 | 108 | 198 | - | イベント | △ | 編集 | ||||
B-25 | 2 | 8 | 16 | 4 | 4 | 7 | 16 | 100.8*10 | 234 | - | 任務,イベント | △ | 水上艦に反跳爆撃を行う | 編集 | |||
Mosquito FB Mk.VI | 5 | 18 | 5 | 4 | 5 | 1 | 7 | 21 | 75.6 | 252 | ◯ | ランキング、イベント | - | 編集 | |||
Ho229 | 3 | 16 | 8 | 3 | 4 | 33 | 36 | ? | ? | イベント | - | 全翼型戦闘爆撃機、噴式機 | 編集 | ||||
深山改 | 17 | 19 | 2 | 11 | 6 | 76 | 180 | - | イベント、ランキング | △ | 大型陸上機 | 編集 | |||||
深山 | 16 | 17 | 1 | 10 | 3 | 73 | 180 | - | イベント、ランキング | ◯ | 大型陸上機 | 編集 | |||||
爆装一式戦 隼III型改(65戦隊) | 3 | 9 | 6 | 1 | 4 | 2 | 5 | 25 | 36*11 | 72 | ◯ | イベント、任務 | ◯ | 駆逐・PT特効有 | 編集 | ||
Do 17 Z-2 | 11 | 2 | 5 | 2 | 4 | 8 | 36 | 234 | - | イベント、任務 | ◯ | 編集 | |||||
試製東海 | 2 | 10 | 5 | 8 | 0 | 102.6~145.8 | 162 | - | 任務、イベント | - | 編集 | ||||||
東海(九〇一空) | 2 | 11 | 6 | 1 | 8 | 0 | 109.8~156.6 | 162 | - | イベント | - | 編集 |
アップデート履歴
- 2025/06/27:てるてる坊主との交換報酬として実装
小ネタ
- ドイツ空軍が生み出した
つるぺた全翼型戦闘爆撃機、Ho229/Go229が元ネタと思われる。 - 設計者のホルテン兄弟の少年時代はドイツ敗戦後の航空禁止時代と重なる。全翼機に興味を持つ一方で製造禁止という環境もあり、その頃唯一許されていた航空であるグライダー操縦に熱中。そしてグライダーの製造にも手を出すようになる。
- 1936年、ドイツは再軍備を宣言し兄弟はドイツ空軍に入隊。兄ヴァルターは情報士官パイロットとして、弟ライマールは飛行教官として任官する。兄弟は任務の傍ら無尾翼機で有名なリピッシュ博士の指導を受け、いくつかの全翼機を開発、試作している。
- 1941年、戦闘機査察技術部に転任したヴァルターはライマールを転属させ、兄弟揃って全力で全翼機開発に取り組めるようになる。
- 1943年、空軍は3×1000計画(„Projekt 3000“).を要求した。最高時速1,000kmで1tの爆弾を搭載し1,000kmの距離を行動できる爆撃機の設計を各メーカーに求めたのである。
ホルテン兄弟はこれにホルテンIX計画で応じる。ジェットエンジン双発の全翼機で最高時速900km、700kg爆装、航続2,000kmを予定していた。- 同年夏、ゲーリングは兄弟と面会し計画を承認、ドイツ空軍は兄弟に資金援助し計画は実行されることとなった。
- 1944年3月1日に無動力試作機であるV1が初飛行、エンジンを乗せた二号機であるV2は開発中にエンジン変更を余儀なくされるというトラブルはあったものの、1944年12月に完成、1945年2月2日に初飛行し、満足すべき性能と安定性を備えているとされた。
1945年2月26日のテスト飛行でエンジンがフレームアウトし墜落炎上。しかしテストフライト自体には問題なく制式化が決定される。兄弟には量産能力がなかったためゴータ社、クレム社が製造を行うとされGo229の名前も併用されることになる。 - 本機はアルミ使用の節減につとめ、鋼管フレームにベニア板を貼り付ける構造を取っている。そして塗料に炭素粉を使用するなどした「世界で最初のステルス機」でもあった。
どの道チョイスするしかない選択肢だったし、てるてる坊主ミニイベとしてはこんなもんじゃないですか? -- 2025-07-02 (水) 14:33:40
(出撃させたら、”あれ~、お許しを~!(クルクルクル~)”と叫びながら帯剥ぎ取られるんだろうな。 <よっ、悪徳提督!お主もワルよの~。) -- 2025-07-05 (土) 18:47:32