Ho229

Cached: 2025-07-16 14:00:08 Last-modified: 2025-07-14 (月) 15:20:43
No.561
weapon561.pngHo229全翼型戦闘爆撃機
装備ステータス
火力+3雷装
爆装+16対空+8
対潜索敵+3
命中回避
戦闘行動半径4射程超長
装備可能艦種
駆逐艦軽巡洋艦重巡洋艦戦艦
軽空母正規空母水上機母艦航空戦艦
備考
開発不可、改修不可、入手方法
基地航空隊にのみ装備可能
科学の国である兄弟によって開発された、時代を超越した未来的なフォルムを持つ、実在した全翼型戦闘爆撃機です。
現代ステルス爆撃機や高性能戦闘ドローンのような、無尾翼の全翼機で、1tもの爆弾を搭載、超高速飛行も可能。さらに当時のレーダーに対して十分有効なステルス性まで備えた、極めて先進的な全翼型航空機です。※if発展機も登場予定です。

ゲームにおいて

  • 基地専用の噴式機、挙動については噴式景雲改を参照。
    • 6-4の半径変化はない。
    • 噴式景雲改、橘花改ともまた違う装備アイコン(全翼機シルエット)になっている。
  • 通常の陸攻同様、基地での機数は18機。
  • 敵対空射撃回避(0.4/0.4)を持つ*1
  • 射程超長を持つが、実装された2025/06/27現在では基地航空隊への配備しか行えない。
    • 現時点では基地専用であるが、噴式機であり陸攻では無いため、水上艦に対しても爆装値で威力計算され普通にダメージが入る。
      • ただし陸攻補正が無いことや、噴式機の宿命(通常の基地フェイズで威力1/√2)もあり思ったよりダメージが出ないと思うかもしれない。
      • 後は命中が0がネック。必要ならば熟練度も付けたい。前述の強力な射撃回避もついていることもあり、維持はしやすい(流石にワⅡとか並ばれると簡単に死ぬけど)
        回数的には試製 秋水等と同じ60回程度ではあるが噴式機は1出撃で3回分貯まるため、実質20出撃程度ではある。
  • 半径4とやや短めだが噴式機の中では一番遠く飛ばせる。同じドイツ製の陸攻(Do217系)も同様に半径4もありこれらと飛ばすなら延長も不要ではある。

入手方法について

過去の入手方法

過去の入手方法

装備の運用方法について

性能比較表(装備最大値/陸攻早見表/テーブルより転送)

  • ※shiftキーを押しながら二つ目以降のカラムを選択すると多重ソートが出来ます。
長いので折りたたんでいます

黄色はトップの性能

装備名火力雷装爆装対空対潜索敵命中回避半径制空値攻撃力*2*3ボーキ
消費*4
射撃回避入手方法改修備考追加
キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾41420343312149.4*5216ランキング、任務対駆逐・軽巡・重巡・軽空母特効有編集
キ102乙41119444416126162イベント、改修編集
四式重爆 飛龍(熟練)+イ号一型甲 誘導弾17215453521174.6*6270ランキング対艦誘導弾搭載機
対駆逐、軽巡級・重巡に有効
編集
四式重爆 飛龍+イ号一型甲 誘導弾15205341521158.4*7270ランキング対艦誘導弾搭載機
対駆逐、軽巡級に有効
編集
四式重爆 飛龍(熟練)14165552521149.4252ランキング、改修-編集
四式重爆 飛龍14155441521149.4252-ランキング、節分報酬編集
銀河(江草隊)15153443812158.4234ランキング、イベント-編集
銀河(熟練)14153332712ランキング、改修編集
銀河14143331912149.4234-イベント、ランキング編集
一式陸攻(野中隊)12133241912133.2216イベント、ランキング、任務編集
一式陸攻(八幡部隊)1112324191212690イベント編集
一式陸攻 三四型11124241816126216-任務、イベント、改修編集
一式陸攻 二二型甲11123241012126216-任務、イベント、ランキング、改修編集
一式陸攻101222398117216-任務、イベント、ランキング、改修編集
九六式陸攻81012284100.8180-開発、任務、イベント、ランキング編集
Do 217 K-2+Fritz-X1624432416165.6*8306ランキング対艦誘導弾搭載機
対戦艦に有効
編集
Do 217 E-5+Hs293初期型1322432416142.2*9270ランキング、改修対艦誘導弾搭載機
対小型艦に有効
編集
SM.79 bis(熟練)13143432812142.2252イベント-編集
SM.79 bis1214343812133.2234-イベント編集
SM.7991323278108198-イベント編集
B-25281644716100.8*10234-任務,イベント水上艦に反跳爆撃を行う編集
Mosquito FB Mk.VI518545172175.6252ランキング、イベント-編集
Ho2293168343336??イベント-全翼型戦闘爆撃機、噴式機編集
深山改1719211676180-イベント、ランキング大型陸上機編集
深山1617110373180-イベント、ランキング大型陸上機編集
爆装一式戦 隼III型改(65戦隊)39614252536*1172イベント、任務駆逐・PT特効有編集
Do 17 Z-2112524836234-イベント、任務編集
試製東海210580102.6~145.8162-任務、イベント-編集
東海(九〇一空)2116180109.8~156.6162-イベント-編集
  • 装備名色分け:
    • 【全翼型戦闘爆撃機】カテゴリ
    • 【大型陸上機】カテゴリ
    • 雷装値無し装備
    • 対潜攻撃可能装備
  • 最大値の色分け対象外:
  • 火力の効果は不明
  • 制空値は「内部熟練度0、18機*12定数時の値」
  • 射撃回避(敵対空射撃回避)は☆>◎>◯>△の順に性能が高い(-は回避性能無し)。詳細はこちらを参照のこと

アップデート履歴

  • 2025/06/27:てるてる坊主との交換報酬として実装

小ネタ

  • ドイツ空軍が生み出したつるぺた全翼型戦闘爆撃機、Ho229/Go229が元ネタと思われる。
  • 設計者のホルテン兄弟の少年時代はドイツ敗戦後の航空禁止時代と重なる。全翼機に興味を持つ一方で製造禁止という環境もあり、その頃唯一許されていた航空であるグライダー操縦に熱中。そしてグライダーの製造にも手を出すようになる。
  • 1936年、ドイツは再軍備を宣言し兄弟はドイツ空軍に入隊。兄ヴァルターは情報士官パイロットとして、弟ライマールは飛行教官として任官する。兄弟は任務の傍ら無尾翼機で有名なリピッシュ博士の指導を受け、いくつかの全翼機を開発、試作している。
  • 1941年、戦闘機査察技術部に転任したヴァルターはライマールを転属させ、兄弟揃って全力で全翼機開発に取り組めるようになる。
  • 1943年、空軍は3×1000計画(„Projekt 3000“).を要求した。最高時速1,000kmで1tの爆弾を搭載し1,000kmの距離を行動できる爆撃機の設計を各メーカーに求めたのである。
    ホルテン兄弟はこれにホルテンIX計画で応じる。ジェットエンジン双発の全翼機で最高時速900km、700kg爆装、航続2,000kmを予定していた。
    • 同年夏、ゲーリングは兄弟と面会し計画を承認、ドイツ空軍は兄弟に資金援助し計画は実行されることとなった。
  • 1944年3月1日に無動力試作機であるV1が初飛行、エンジンを乗せた二号機であるV2は開発中にエンジン変更を余儀なくされるというトラブルはあったものの、1944年12月に完成、1945年2月2日に初飛行し、満足すべき性能と安定性を備えているとされた。
    1945年2月26日のテスト飛行でエンジンがフレームアウトし墜落炎上。しかしテストフライト自体には問題なく制式化が決定される。兄弟には量産能力がなかったためゴータ社、クレム社が製造を行うとされGo229の名前も併用されることになる。
  • 本機はアルミ使用の節減につとめ、鋼管フレームにベニア板を貼り付ける構造を取っている。そして塗料に炭素粉を使用するなどした「世界で最初のステルス機」でもあった。

この装備についてのコメント

過去ログ
  • てるてる坊主報酬しょぼいしなぁってダラダラやってたら1個足りなくて交換できない;; -- 2025-06-29 (日) 14:49:43
    • 得られるモノとしてネジは確定なんだから、できる限り獲得に動くのはフツーじゃ?さぼった人は後悔すると後年に示したw -- 2025-06-29 (日) 15:00:50
    • 確かに昨年は使わないアンテナに20個も要求されたけれど、「しょぼいしなぁ」で21個しか集められなかったって運営舐めすぎでしょ!だってアノ運営だよ?w -- 2025-06-29 (日) 15:09:59
    • リボンが1限って告知あったから今年はちょっと豪華になる雰囲気一応あったけどね -- 2025-06-29 (日) 18:28:44
      • それ本当か!?毎年、交換出来ずに半端で残す気がしたから 今年は月任務を、辛うじて達成出来て全回収したけど… 果たしてこれは豪華かどうか -- 2025-06-29 (日) 22:22:22
    • 今迄は取敢えず集められるだけ集めてただけだったが、何故か今回だけは52個集めた。 どうやらこれに呼ばれたらしい。 そういえばフリッツXがランカー報酬の時もたまたまクオータリー任務のある月だったとはいえ、普段よりも周回して戦果稼いでた気が・・・。 -- 独逸贔屓 2025-06-29 (日) 21:29:15
  • 基地への配備はちゃんと18機なんだな。これだけでちゃんと偉いな…って感想になるからしっかり洗脳されてるゾ -- 2025-06-29 (日) 18:10:36
    • 深山「そうです!18機が当たり前なのです!」 -- 2025-06-29 (日) 18:46:25
      • 深山くん、言っててとても悲しくなっただろう? 我慢しないで、泣いたって良いんだよ? つ (ハンカチ) -- 2025-06-29 (日) 19:04:08
      • 1葉ちゃんが深山ちゃんを慰め口説き落としてホテルに引きずり込もうとしている…… -- 2025-06-29 (日) 20:37:17
      • 18未満は、流石にヤバイでしょ! 因みに、幾つだっけ?えっ、9つ! ちょっと憲兵さ~ん、早く来て~っ! -- 2025-06-30 (月) 13:18:15
    • 18機で枯れづらくて2回攻撃できるかわりに攻撃力は9機の深山くん並です。強く生きて -- 2025-06-30 (月) 13:54:09
  • 私が超長です -- 2025-06-29 (日) 21:14:53
    • 可哀想だが、集積にいけにえになって貰った。  -- 2025-06-29 (日) 21:39:18
  • これ、6-4ボスマスの必要行動半径を短縮する効果は無いんですね。今検索したら既にXで報告上がってました… -- 2025-06-30 (月) 11:39:18
    • 前からここの上に書いてあったからな -- 2025-06-30 (月) 14:17:48
  • 長距離の爆撃機っぽい顔してるのに足短すぎだろ…どうやって使うんだろこれ -- 2025-06-30 (月) 19:20:00
    • If発展機が来るっていうからそれで6発の大型爆撃機案のやつが来て深山、ハウス!(ステルス性があるので深山と違って普通に生き残れる) -- 2025-06-30 (月) 19:45:33
      • この形状で6発機……XB-35かな?サイズ全然違うけど(笑) -- 笠三和大 2025-06-30 (月) 20:23:21
      • 6発爆撃機計画のH XVIIIの方は、全幅40m、自重11t、最大離陸重量32tを予定してたらしいから、幅だけ見ればB-17よりは大きいがB-29よりは小さいね。 -- 2025-07-01 (火) 00:16:17
      • XF5Uは実装されたから、XB-35は期待しちゃうな…レーザーが出れば完璧! -- PPC林檎提督 2025-07-01 (火) 11:53:31
    • マップ上の航続距離がちゃんと地図に準拠した設定にしたりすれば、変な特攻パズルなんて作らなくても欧州機を欧州イベで使いやすくなるだろうになーって思う -- 2025-07-01 (火) 01:35:22
    • なんか回避が滅茶苦茶高いらしいのは敵の対空の射程外から撃ってるのだろうか -- 2025-07-01 (火) 22:44:53
      • そこは単純に相対速度が高いからでは?最大速度は1,000km/h弱らしいし、Me163Bより僅かに速い。 -- 2025-07-02 (水) 12:46:43
  • これ、装備カード一覧(種類別)のページのどこに載ることになるのだろう -- 2025-07-01 (火) 17:52:15
  • たまたまだろうけど、最近のガンダムに関わってる某漫画家さんがHo229用らしい与圧服の写真の投稿をリポストしてるな。メットが爆撃機の機銃座みたいだ。 -- 2025-07-01 (火) 18:51:29
  • 謎だらけのこいつのステータスだけど個人的な一番の謎は対空8だわ。対空ミサイルでも積んでるのか? -- 2025-07-01 (火) 21:33:39
    • Me163B同様に30mm機関砲を2つ積んでるよ。弾丸の大きさにしては携行弾数は多いそうな。 -- 2025-07-01 (火) 22:26:23
      • コンピューター制御もない時代に無尾翼全翼機の鋼管ベニヤ機で空中戦させるつもりだったんか、狂気やな(木製はTa154で無理ってなったし) -- 2025-07-01 (火) 22:56:34
    • あと対空ミサイルは無いが対空ロケットなら。 武装としてR4Mロケット弾があるから -- 2025-07-01 (火) 22:59:08
  • いくら艦これが仮想戦記世界突入したからってこんな「つるぺた」導入されるとは。先にTa183じゃないの? -- 2025-07-01 (火) 21:39:11
    • 先にDo335やHe162な気もする。それよりTa152か? -- 2025-07-01 (火) 22:32:24
      • 完全に架空戦記な兵器は、著作権でアウト(横山信義氏等)だから、「大型戦艦な『加賀』や、「高速戦艦な『赤城』」は不可能 -- 2025-07-02 (水) 09:49:31
  • 回避0.4/0.4 https://x.com/yukicacoon/status/1939376282816713111 -- 2025-07-01 (火) 23:21:17
  • 65戦隊みたいに化けてくれ -- 2025-07-02 (水) 09:10:01
  • ドリルと新幹線とライオンも実装しなきゃ -- 2025-07-02 (水) 10:03:25
    • ファイナルフュージョン! って、そんなもん可能性限りなくゼロに近いじゃん。 -- 2025-07-02 (水) 11:31:36
      • 大河長官なら「あとは、勇気で補えば良い!」って言うんじゃないかなあ -- 2025-07-05 (土) 18:36:38
  • 6-5ボスマスに投げてみたが開幕噴式あわせて案の定「おおっ!…うん」な感じ、パズル&特効の補正ないととくに命中がキツそう -- 2025-07-02 (水) 10:21:24
    • そりゃ雷装がないからな…。雷装がなく特別な補正が現状未確認な陸攻が水上艦相手にどのような挙動をするかはDo 17 Z-2のページを見たらわかるかと… -- 2025-07-02 (水) 11:29:01
      • これ陸攻じゃないから普通に爆装計算だよ -- 2025-07-02 (水) 13:40:53
      • 水上艦相手に「Do 17 Z-2」や「爆装一式戦 隼III型改(65戦隊)」の雷装0で雷撃するとは異なり、ちゃんと爆撃で攻撃するので多少は火力を出せます。とは言え強くないので今のところそれほど優先して使うほどでもないですね -- 2025-07-02 (水) 13:42:20
      • マジか…。書き込んだときは知らなかった… -- 枝主 2025-07-02 (水) 22:32:11
    • 艦種特効でもないと火力としては多分アテにならんな -- 2025-07-02 (水) 13:21:01
    • 距離4でほぼほぼ対地専門と考えるといくら回避が強くてもなぁって感じか。対空8で制空に関与してくれるのは大きいけどやはり距離4がきちいな -- 2025-07-02 (水) 14:23:06
  • 本命はやはり艦上機運用なのか…?実装されたときの環境変化が楽しみだ -- 2025-07-02 (水) 13:55:15
    • 艦載するとサイズ感的にヤマトのドリルミサイル搭載機(2199だとガルント)っぽくて佇まいだけでもワクワクする…が機数減らされそうでちょっと心配 -- 2025-07-02 (水) 14:29:21
      • 97艦攻のように翼を折り畳めればゼロ戦より占有面積小さいかもよ -- 2025-07-02 (水) 15:45:53
    • 翼幅はモスキートより20数cm長い程度だからモスキートが艦載機運用出来る時点でへーきへーき、寧ろ垂直尾翼が無い分格納庫に優しいw -- 2025-07-02 (水) 19:51:52
  • 現状では”客寄せパンダ”だったのか?(少なくとも、射程超長が有効に機能する状況にならなくてはね。それが不都合を生じないとは言ってないけど。)
    どの道チョイスするしかない選択肢だったし、てるてる坊主ミニイベとしてはこんなもんじゃないですか? -- 2025-07-02 (水) 14:33:40
    • そもそも艦載機で艦艇の射程が変化するのって、どう言う理屈なんだろう?偵察機とかならまだ分からなくもないけど。 -- 2025-07-02 (水) 21:09:40
      • より早期に捕捉、接近できたりしてより速く攻撃できるってパラメータなんだと思うよ -- 2025-07-03 (木) 19:36:34
      • 熟練艦載機整備員は整備が素早く終わることで第二次攻撃を早めることができる、って解釈だったな -- 2025-07-03 (木) 21:54:17
      • 艦載機って言ってるじゃんね。アレ艦載機じゃないやん… -- 2葉 2025-07-03 (木) 21:55:00
  • てるてる坊主で取ってみた。既出かもだがヘドラの飛行形態に似てるなw -- 2025-07-02 (水) 18:16:20
  • ro44のように後々新カテゴリができて化けるのを待っている段階かもしれない -- 2025-07-02 (水) 22:23:57
  • 陸攻補正なしに通常航空フェーズ1/√2倍、となると深山と同格と見るべきか -- 2025-07-02 (水) 23:45:27
    • 深山もだけど取ってない人と取ってる人とで極力差をつけたくない方針なんだろうな。その手の格差って試製東海や東海(九◯一空)で散々指摘されてきたし、北方迷彩の特効補正が特定の改修値以上に限ったのも、無改修のまで対象に含めると6つとかそれ以上に抱えている人らが露骨に楽になって持ってない人と海域攻略の難易度の差が浮き彫りになるし。 -- 2025-07-03 (木) 00:04:29
      • いや、深山関連って運営の考えなしムーブの極みみたいなもんじゃん…なんとしてでも運営スゲーしたいだけの人だとしてもそこを持ち上げるのは無理があると思われ -- 2025-07-03 (木) 00:14:43
      • その見方もどうかと思うんだけれど、深山の場合は自分も「運営の考えなしムーブの極み」みたいにも見えるし同感なんよ。あえて最大限オブラートに包んだ言い方しても「実装自体が時期尚早だった」 -- 枝主 2025-07-04 (金) 16:11:23
  • 思ったよりパッとしない話を聞いてると、後にFritz-Xなんかの誘導弾搭載されてからが本領発揮のパターンもあるかねぇ? -- 2025-07-03 (木) 00:25:24
  • 小ネタの所の炭素粉の使用云々はライマール・ホルテンが後年主張した話で裏付けが全くなく、また試験機の実機調査をしたスミソニアン博物館はカーボンブラックや木炭の痕跡無しとした上、これらを例え使用しても電波吸収体が貧弱過ぎるとも結論。恐らく日本語資料のみだと情報が古い感があるのですが、小ネタですしそこまで気にしなくてもいいですかね? -- 2025-07-03 (木) 01:04:58
    • 昨年発行された某軍事雑誌にも「B-2が登場してからの後付けの伝説」と書かれてて、ナショジオの実験も「じゃあ実際どの程度なのか?」を調べただけであって「最初から意図されてた特性ではなく偶然そうなったと見る専門家が多い」としてるからねぇ。世界初のステルス機って呼ぶのはロマンではあるのだけど。 -- 2025-07-03 (木) 04:13:07
    • 小ネタ初版書いた人間ですが、Wikipediaがコモンセンスと思ってましてそれの要約しただけに過ぎません。最新の話があるんでしたらぜひとも更新訂正してくださって構いません。しょせんWikiという構造なんで各版は完成形にあらず叩き台に過ぎないのですから。 -- 2025-07-03 (木) 04:23:35
    • ステルス性が最初から意図されてたか?は「諸説あります」とでも入れときゃいいんでないの? -- 2025-07-03 (木) 18:52:41
    • 「開発段階から意図されたものかは諸説あるが、実質的に世界初のステルス機である」ぐらいに改めるのが丸いんじゃないかな -- 2025-07-06 (日) 11:22:14
      • 実戦実用化はおろかろくに飛んでない飛行機のどこに実質面が? -- 2025-07-06 (日) 12:37:47
  • 欧州で特効付いてから本領発揮って感じか... -- 2025-07-03 (木) 12:23:29
  • 正直、新ジャンルの初期武器より型落ちで良いから汎用性が高い装備を欲しかったな・・・まぁイベントの特効次第か -- 2025-07-03 (木) 17:46:32
    • 距離4で対艦性能がお察しの時点でせいぜい一回ぐらいしか出番ないやろ。それよりこいつを艦載できる空母のほうが活躍の可能性が高い気がする。しかし射程超長なのに航続距離たったの4ってなんか変な感じするわ -- 2025-07-03 (木) 19:46:39
      • 噴式機の射程超長って要するにロケットで飛ばして敵が動くよりも先に攻撃するって事だと思ってる。そもそも同マス内の戦闘なら航続距離が1だろうが10だろうがスピードが同じなら変わらんしな。 -- 2025-07-03 (木) 20:05:30
      • ぶっちゃけ射程はフレーバー的な設定があるんじゃなくて、なんかノリで付けただけなんじゃないかと邪推してる…射程長艦爆だって基準よく分からんでしょ? -- 2025-07-03 (木) 21:53:18
      • 現状の基地航空隊編成のみの陸上攻撃機的な仕様だと距離4だが、後の実装されるっぽいIf発展型だと艦載機仕様で射程超長になるって事なんじゃないかジャマイカジャポニカ学習帳。 -- 2025-07-13 (日) 00:46:33
  • この塗装(カラーリング)はどこ由来なんだろ。ボークスの模型? -- 2025-07-04 (金) 12:46:57
    • ボークスの1/32スケールモデルだと迷彩は胴体部分のみやからちゃう。 -- 2025-07-05 (土) 19:16:50
      • 胴体以外ってどこのこと? ジェット噴射口付近は艦これの画像もグレーっぽくなってるし、見た感じボークスの1/32の塗装とほぼ同じかなって(迷彩の柄とか細部に差はあるけど) どこ由来か訊いたのは、このボークスの塗装自体に更なる元ネタがあるのかなって意味合いでした -- 2025-07-12 (土) 11:13:32
  • Ho229の攻撃力は噴式強襲・通常基地航空共に既存の噴式機と計算式が同じ(1/√2から0.7+0.5への変更有り) https://x.com/kancolle_aki/status/1940740730487804068 -- 2025-07-05 (土) 02:30:03
    • なんか陸攻として実装したというよりも既存の噴式機の仕様をコピーして艦娘に装備できないようにしたり細かく手直しして実装した噴式機って感じで、陸攻として見ちゃいけない気がしてくるな。 -- 2025-07-05 (土) 07:43:39
      • 深山「お前もこっちに来いよォ!(手招き)」 -- 2025-07-05 (土) 08:25:50
      • そもそも運営ポストも図鑑記載も艦種アイコンも「爆撃機」「噴(式機)」でどこにも陸攻なんて書かれてないんだよな 基地にしか置けないことしか共通点ない -- 2025-07-05 (土) 08:39:28
      • だからゲームにおいての項目にある「通常の陸攻同様、基地での機数は18機。」って記述は要らないんだと思う。陸攻も噴式機も基地での機数は18機だし、この記述が陸攻だと誤認を促している可能性もある。 -- 枝主 2025-07-05 (土) 11:16:06
      • コイツ同様に今までとは違うアイコンの基地専用装備が、配備9機だったって例があるので必要じゃないか? -- 2025-07-05 (土) 19:23:08
  • ピキーン、閃いた!ハバクックからなら発着艦出来るんじゃないの?! -- 2025-07-05 (土) 11:51:20
    • まあグラーフのカタパルトとヴァルターの液体燃料ロケットで補助したら爆装して飛べんものかな。 -- 2025-07-05 (土) 17:26:11
      • いいよねホーネットは、いざとなったら「B-25飛ばせます!」って無茶強化できる史実的な余地あるから -- 2025-07-05 (土) 22:21:02
      • それ帰れないんだがw -- 2025-07-05 (土) 23:01:13
      • ↑速吸という前例があるからセーフ -- 2025-07-06 (日) 12:31:42
  • 黄色い帯、やっと着け終えたよ。後はそっと大事に倉庫に飾って置こう。
    (出撃させたら、”あれ~、お許しを~!(クルクルクル~)”と叫びながら帯剥ぎ取られるんだろうな。 <よっ、悪徳提督!お主もワルよの~。) -- 2025-07-05 (土) 18:47:32
    • 超特別な瑞雲より回避が凄いから、逆に悪代官を成敗しそう -- 2025-07-14 (月) 06:14:00
      • 暴れん坊Ho229 -- 2025-07-14 (月) 07:52:59
  • 陸攻補正無いのが痛すぎる。こいつは艦載がメインなのか? -- 2025-07-05 (土) 19:20:20
  • なぜかシルバード思い出した。翼が黄色かったらそれっぽい -- 2025-07-05 (土) 23:11:25
    • 脳内にBGMが流れる -- 2025-07-06 (日) 11:35:51
    • スカイ・ダルトン・ギョクーザな。二度と間違えるな -- 2025-07-06 (日) 12:28:26
  • 受験じゃなければ死ぬ気で取りに行くのに… -- 2025-07-12 (土) 21:49:26
  • ホルテンHo229が出たなら、Ar234もいずれ出てくれるかなあ。 -- 2025-07-13 (日) 20:19:13

*1 https://x.com/yukicacoon/status/1939376282816713111
*2 18機、対水上艦、クリティカル・触接無し
*3 東海系は同条件での対潜攻撃力
*4 1スロ当たり
*5 駆逐艦・軽巡・重巡・軽空母相手には167.4(雷装16.24相当)。
*6 駆逐艦・軽巡・雷巡・重巡相手には194.4(雷装19.5相当)。
*7 駆逐艦・軽巡・雷巡相手には176.4(雷装17.25相当)。
*8 戦艦相手には225? 基本攻撃力に1.35倍して切捨て(基本攻撃力125)と仮定
*9 駆逐艦相手には153(雷装14.3相当)。
*10 実際の威力は129.6~196.2(雷装11.5~19.6相当)。標的によって異なる
*11 駆逐艦・PT相手には239.4 雷装25相当
*12 大型陸上機は9機