- ページ作成乙です -- 2025-06-27 (金) 21:39:40
- 空飛ぶ迷彩ドイツマンタ -- 2025-06-27 (金) 21:45:58
- 射程ステはなにゆえ? -- 2025-06-27 (金) 21:48:06
- 瑞鶴翔鶴甲・ヴィクトは装備できない。大鳳も無理。多分加賀護も無理だと思う(持ってない)。でも、何故か射程はついていて、艦娘の装備→「(全装備)」にするとチェックできる。今後の更新で装備できるようになったりする可能性がワンチャン? -- 2025-06-27 (金) 21:57:23
- 双発攻撃機なんてデカいのが空母に乗るわけwwwって思って調べたら零戦→9×12m 流星→11.4×14.5m Ho229→7.5×16.8mだったからギリギリ載せれそうではある -- 2025-06-27 (金) 22:09:46
- ↑某センセイいわく、空母にB-52が載るらしいから、こんな極小機なら何百機でも載るやろ(適当 -- 2025-06-28 (土) 05:47:37
- 飛龍改三に乗っけるのかな? -- 2025-06-27 (金) 23:29:08
- 艦載なら....まさか飛龍改3用なのか.....それともグラ-フ様改装来る?? -- 2025-06-28 (土) 10:59:28
- 瑞鶴翔鶴甲・ヴィクトは装備できない。大鳳も無理。多分加賀護も無理だと思う(持ってない)。でも、何故か射程はついていて、艦娘の装備→「(全装備)」にするとチェックできる。今後の更新で装備できるようになったりする可能性がワンチャン? -- 2025-06-27 (金) 21:57:23
- 対空8あるからって制空調整を18機基準で考えたら、噴式攻撃で数が減って制空状態を落とすやつか・・・ 気をつけないと。 -- 2025-06-27 (金) 21:50:27
- 知らない兵器だー -- 2025-06-27 (金) 21:54:33
- 雷装なしの陸攻だとしたら航空戦での扱いは爆装一式戦とかの雷装のない陸攻と同じになるのかな。 -- 2025-06-27 (金) 21:57:41
- もしそうなら水上艦相手にはほぼ無力、隠された特殊能力でもない限りは対地専門機体ってことになるね。射撃回避能力が高いみたいだから、トーチカだの防空小鬼だので防空ガッチガチでもちゃんと仕事してくれそうではある。 -- 2025-06-27 (金) 22:54:18
- if発展…まさか空母に積むつもりじゃないだろうな!? -- 2025-06-27 (金) 22:05:31
- 艦載が想定されてるとしたらやはりグラーフ改二なのか? -- 2025-06-27 (金) 22:09:16
- ジェット爆撃機で景雲とか橘花と同じ扱いだったら陸攻補正なくて深山コースだけどさすがに無いか -- 2025-06-27 (金) 22:13:15
- 空母に積めるようになったとして、空母の射程を超長にする意味isどこ…? -- 2025-06-27 (金) 22:25:44
- 橘花や景雲よりも、もっとはやい! ってことでは? 戦闘に置いての有利不利は置いておいて -- 2025-06-27 (金) 22:56:48
- 熟練甲板要員+航空整備員「えっ」 -- 2025-06-27 (金) 22:56:52
- まってなんかやべーのあると思ったらこれ艦載機なんです? -- 2025-06-27 (金) 22:56:25
- よかったそこまでトンチキじゃないか…… -- 2025-06-27 (金) 22:58:53
- でも射程とか艦載機のようなステがついてる。 -- 2025-06-27 (金) 23:25:32
- よかったそこまでトンチキじゃないか…… -- 2025-06-27 (金) 22:58:53
- どっかで見た事あるなぁ、って思ったら 突撃!ファミコンウォーズのギガファイターだコレ! -- 2025-06-27 (金) 23:18:52
- if発展でステルス効果ついてペイロードも10トン以上増えて真っ黒な機体カラーになって愛称スピリットとかいう爆撃機にならないかな…ならないか -- 2025-06-27 (金) 23:20:56
- 元々Ho229の時点でステルス効果あるよ、外板はベニヤ板製で塗料に炭素粉混ぜて。 後にレプリカ作って検証して当時の紅茶の国のレーダー網に対して通用したって確認されてる。 6発の大型爆撃機案もあったっけ。 -- 独逸贔屓 2025-06-27 (金) 23:50:06
- まーたジャック・ノースプロップが臨終の床で己の生きた意味を回顧してしまうのか -- 2025-06-28 (土) 00:29:30
- 編隊マンタが好きなグラーフちゃん説、あると思います -- 2025-06-28 (土) 00:29:49
- 他の噴式機より半径広いって意味で射程超長付けたのかな -- 2025-06-28 (土) 00:51:59
- グラーフ改二で乗るようになります。 多分、きっと、いつか・・・。 -- 2025-06-28 (土) 00:55:57
- 装備DBのテーブルに用意されてる非必須項目に、間違って入れちゃっただけのような気もする。 -- 2025-06-28 (土) 04:09:32
- ※本実装時点では、基地航空配備機として実装。なんてアナウンスなんだし、それ見越してつけてる方がありうるんでねーの。 -- 2025-06-28 (土) 06:54:28
- If発展機が艦載機になるとか? 可能性として量産型のGo229とH.XVIII案ベースの6発の長距離爆撃機型があるから。 -- 2025-06-28 (土) 20:15:07
- なんとなくナウシカが乗っていたアレを思い出した -- 2025-06-28 (土) 01:06:22
- 震電改も実装匂わせてるし、架空機含め枢軸ジェットはほぼ実装されてるし、ホルテンも来るよなぁ。あとはフォルクスイェーガーと火龍で枢軸のジェットは架空機含めコンプかな -- 2025-06-28 (土) 01:15:13
- Ar234「実戦投入もされてる俺もいるぞ!」 -- 2025-06-28 (土) 01:40:41
- Ar234B「自分、偵察任務のみならず爆撃任務もいけます、いけます…!」 -- 2025-06-28 (土) 02:07:00
- Ar234の事忘れてたぁ! -- 2025-06-28 (土) 09:59:20
- Ta183「紅茶中毒な連中に工場占領されなければ飛んでたんですけどね・・・」 -- 2025-06-28 (土) 19:50:32
- トリープフリューゲル「忘れてください、ラムジェットですから・・・」 -- 2025-06-28 (土) 19:58:13
- ジェット陸上攻撃機として、実戦に参加もして少ないながら戦果を残しているアラドAr234でなくて、いきなりHo229っていうトンがった機体を出してくるあたり、なんかスゴいけどなんか運営さんらしいと言う気もするなあ -- 2025-06-28 (土) 03:17:54
- Ho229を見たとき、”ホルテン229!?紺碧の艦隊やんけ!”と思ってしまったこれワイだけではないよな? -- 2025-06-28 (土) 03:40:47
- Ho229を見たとき、”ホルテン229!?紺碧の艦隊やんけ!”と思ってしまった。これワイだけではないよな? -- 2025-06-28 (土) 03:42:19
- というかB-2スピリットじゃないんか?と思ったのは内緒 -- 2025-06-28 (土) 05:33:59
- 噴式蒼莱とか欲しいよな -- 2025-06-28 (土) 07:19:01
- Ho229を見たとき、”ホルテン229!?紺碧の艦隊やんけ!”と思ってしまった。これワイだけではないよな? -- 2025-06-28 (土) 08:09:51
- いくらなんでも驚きすぎだ -- 2025-06-28 (土) 10:20:37
- ボルテスⅤ!?(難聴) -- 2025-06-28 (土) 10:47:10
- Ho229を見たとき、”ホルテン229!?紺碧の艦隊やんけ!”と思ってしまった。これワイだけではないよな? そうだ仲間がいたか -- 2025-06-28 (土) 17:01:24
- 紺碧・旭日ならアングルボザな気がする -- 2025-06-29 (日) 00:39:17
- Ho229を見たとき、”ホルテン229!?紺碧の艦隊やんけ!”と思ってしまった。これワイだけではないよな? -- 2025-06-28 (土) 03:42:19
- 地味にレア度★6って陸攻だと飛龍熟練誘導弾と並んでトップだな 銀河江草とかフリッツですら★5だし -- 2025-06-28 (土) 04:38:47
- 墳式+ステルスとかインチキで草 -- 2025-06-28 (土) 05:42:06
- 変なの手に入れた -- 2025-06-28 (土) 06:15:45
- 根拠は無いけどTa152とかじゃない?と思っていたら、まさかこんな斜め上を行くヤツが来たとは(絶句 -- 2025-06-28 (土) 06:31:46
- B2スピリットが最近話題に上がったからその始祖が出てきた感がある ともあれWW2で好きな機体上位の物だったから運営さん感謝 -- 2025-06-28 (土) 07:29:53
- どっかの核施設にバンカーバスター14発ぶっ込んだって奴かな? 60m位潜って爆発する仕様らしいけど目標は約80m以上地下なもんで同じ場所狙いで複数投下して方や「ダメージを与えた」、もう一方は「ダメージはほぼ無い」、どっちの料理ショー? -- 2025-06-28 (土) 22:08:47
- 計画の派生型には渡洋爆撃機バージョンがあるという… -- 2025-06-28 (土) 07:30:05
- エンジン6発の大型機化してアメリカ爆撃する餡かな? -- 2025-06-28 (土) 20:03:24
- いや、これ次のイベントで対地攻撃用に使ってね!←からの空母に乗っけて敵基地空襲…あるか? -- 2025-06-28 (土) 07:30:56
- 艦上機は甲提督もしくはランカーの報酬になる悪寒。 -- 2025-06-28 (土) 09:50:37
- ブーメランみたいな形してんなお前な -- 2025-06-28 (土) 10:19:31
- ”運用には鋼材を消費”ってことは、まさか、ステンレスと真空管で出来ている機体なのか?(うちの鎮守府にも強行着陸してくれないかな?すげぇ~速いらしいし。) -- 2025-06-28 (土) 11:15:44
- 噴式機の共通の仕様だから、タービンブレードとかに使うんじゃない?知らんけど -- 2025-06-28 (土) 12:30:08
- 元々装甲空母の甲板補修用と思ってたけど・・・基地だと説明付かないね -- 2025-06-28 (土) 12:38:14
- 基地の場合はアスファルト舗装でなく、コンクリ舗装の滑走路じゃないと運用出来ないってのはあるけど鋼材は関係ないわな。 (アスファルト舗装だと運用の度にアスファルトの破片をエンジンが吸い込んで最悪一発でエンジンが逝く -- 2025-06-29 (日) 00:32:22
- 明日に怯えながらチープなスリルに身を任せようじゃないか -- 2025-06-29 (日) 01:11:42
- じゃあ滑走路で踊ってもらおうかw -- 2025-06-29 (日) 09:02:42
- 冷たい夜空をステージにして車道で踊るよ -- 2025-06-29 (日) 13:23:27
- 最初期のジェット機はエンジンの寿命がうんこオブうんこなのでそちらの表現かと(平均して25時間程度) これは短いと言われたB-29の初期型エンジンの1/10かも -- 2025-06-28 (土) 21:53:06
- 噴式機の鋼材の消費は、自分もそれだと思ってる。 -- 2025-06-29 (日) 23:14:43
- 最初そらとぶ国家予算かと思った慣れると蝉みたいに見えてくる -- 2025-06-28 (土) 12:18:20
- 頼むこれの艦載運用可能なグラ子改二来てくれ(なおまだ練度60。甲板カタパルト持ってない) -- 2025-06-28 (土) 12:27:43
- グラーフよりアクィラの方が改二来やすそうだけどアクィラだけが積めそうな強力艦載機が思い浮かばない -- 2025-06-28 (土) 12:37:56
- 空母に載せるなら、基地航空の深山みたいに搭載数半減になりそう。それでも射撃回避ないから禿げにくいだろうけど、そこまでするなら橘花でいいよな。 -- 2025-06-28 (土) 12:48:49
- この装備って、景雲を基地航空に置いたときと挙動は同じ?だったら景雲橘花の半径長い版として使えばいいのだろうか。 -- 2025-06-28 (土) 12:51:32
- てるてる坊主サボってとりのがしたわ これ絶対次のイベントで必須になる装備なのに -- 2025-06-28 (土) 13:50:05
- 低難易度でも必須になるようなものは浅い海域の報酬に置いてくれるから大丈夫 -- 2025-06-28 (土) 16:04:51
- Mosquito と Ho229 が実装されたから、あとは P-38 が来れば、「1941」のラスボス戦が再現できるんよな -- 2025-06-28 (土) 14:09:05
- 新グラアトランタのHなoしりをつつく。って運営からのメッセージだと俺は睨んでるわけよ。 -- 2025-06-28 (土) 14:45:56
- 熟練度滅茶苦茶上がりづらいから、実戦(イベント)だと超特別な射撃回避持っててなおジワジワと下がっていきそう -- 2025-06-28 (土) 14:49:17
- ホ! -- 2025-06-28 (土) 15:15:23
- これ、爆装のみで雷装無しだから対地運用になるけど、配備出来てとどく範囲に対地目標はいないよなぁ。対地で基地出せるのは6-4位だし、戦力にしつつ熟練稼ぐには延伸しかないか… -- 2025-06-28 (土) 15:15:59
- 7-4でチョロッと使ってみてるが、熟練度ほんとに上がらないな…。命中ついてない割にツ級や駆逐イ級後期型には結構中るしワンパンだけど、ヒ船団棲姫にはいまんとこキズひとつついてない。ま、イ号一型乙 誘導弾やFritzXでもほとんどダメージ入らず威力不足なのだけど -- 2025-06-28 (土) 15:19:27
- 秋山やよいシャルロッテとか…流石にもう覚えてる人はいないかな…? -- 2025-06-28 (土) 16:08:11
- 今の子は秋川やよいの方を知ってるだろうし、昔の人はりっちゃんとやよいをごっちゃにしてそう(つか前者は秋月だし、後者も高槻と一応『ツキ』と読む字がある) -- 2025-06-29 (日) 00:06:23
- テスト飛行で問題なかったそうだけど垂直安定板も無しに機体の安定性とかどう確保してたんだろう? -- 2025-06-28 (土) 16:19:05
- 確保してない -- 2025-06-28 (土) 17:35:38
- 乱暴に言うと、翼面荷重を高くして、ジェットエンジンの推力で無理やり飛ばしてしまえば、高翼面荷重の効果で風の影響を受けにくくなり、運動性は下がるが飛行安定性は良くなる。B-2やB-21も原理は同じだけど、こっちはコンピューターで常時機体の安定化をしながら飛んでいるし。 -- PPC林檎提督 2025-06-28 (土) 18:42:29
- 確保できないから実用化されなかったんだよね、コンピュータ制御できる時代になるまで運用するのは無理だったとか -- 2025-06-28 (土) 18:47:12
- 射撃回避が超強以上らしいのはステルス機であることを反映してるんかね。大きさ的には空母にも載せられるサイズだけど、カタパルトを以てしてジェットを飛ばせるかはわからん -- 2025-06-28 (土) 18:34:44
- 見た目ステルスっぽいけど、ステルス能力はほぼない。なんかナショジオで以前、全木製モックアップ使ってレーダー反射試験した際の結果が、当時の英軍旧式レーダーによる探知距離がBf109に比して80%ほどだったとか。本来は胴体が全金属性でエンジンのインテークも剝き出しだから、恐らくBf109と大差ない反射率だったのではなかろうかと -- 2025-06-28 (土) 19:13:29
- 一部ではステルスっぽい機体みたいに言われるモスキートも、実際はほとんど被発見性の有意差は無かったという話があるよな -- 2025-06-29 (日) 20:36:17
- いうて瑞雲を魔改造したif現代世界だからなぁ。炭素繊維複合材への変更や電波吸収体の塗布等でステルス性を向上させている可能性も否定できんし -- 2025-06-30 (月) 09:07:20
- 材質については、中央胴体が鋼管フレーム、主翼桁は木製(松)、外板は合板(木炭+おがくず)、塗料と接着剤に炭素粉だから、意図してなかったが結果的に少しステルス性があったって程度ですな。
先に述べられてるナショジオ実験結果は、ノースロップ社のRCS試験場でバトルオブブリテン想定でBf109に対して40%のRCSらしい(F-22はF-15の1/10,000以下なので比べものにならん)。 -- 2025-06-30 (月) 17:19:25 - RCS低減率の4乗根がレーダー探知距離ですから、RCSがBf109比40%だった、ってのと探知距離が80%だったってのはまったく整合します。Ho229は当時としてはものすげー低観測性機体だったわけです。そもそものBf109が主翼面積15平方mのちっちゃい、写りにくい戦闘機ですからの。 -- 2025-07-02 (水) 20:22:19
- なるほど、探知距離とRCSには、そうした相関があるのか。勉強になるね。 -- 2025-07-02 (水) 20:55:49
- ステルス性っても、垂直尾翼や水平尾翼などのレーダー反射しやすい部分がないから結果的にってところでしょうな。一応炭素混じりのRAMもどき塗装する予定はあったようだけど。 -- 2025-06-29 (日) 23:19:04
- 見た目ステルスっぽいけど、ステルス能力はほぼない。なんかナショジオで以前、全木製モックアップ使ってレーダー反射試験した際の結果が、当時の英軍旧式レーダーによる探知距離がBf109に比して80%ほどだったとか。本来は胴体が全金属性でエンジンのインテークも剝き出しだから、恐らくBf109と大差ない反射率だったのではなかろうかと -- 2025-06-28 (土) 19:13:29
- 去年までのてるてるはおぉー!これは!ってテンション上がるものが報酬じゃなかったから、反動でめっちゃうれしい -- 2025-06-28 (土) 18:53:52
- 超回避で高爆撃性能なら対地爆撃機としてなら優秀かもしれない -- 2025-06-28 (土) 20:52:34
- この機体ってメダル・オブ・オナー 史上最大の作戦の最終ステージでパターソンが奪取したやつ? -- 2025-06-28 (土) 21:05:18
- 射撃回避超は眼を引くけど爆装15雷装ゼロ半径4.…噴式強襲で手数は増えるが1つだけでは…既存噴式と組ませて基地航空隊編成すると特効も乗るか。組ませるなら景雲がベターか。 -- 2025-06-28 (土) 21:36:26
- あ、爆装は16か、火力は乗る? -- 2025-06-28 (土) 21:37:21
- 最初見た時は、真っ先に米軍のステルス爆撃機を連想した。 -- 2025-06-28 (土) 21:52:33
- あれの御先祖様ですな。もっともB-2 のご先祖ってことではXB-35やYB-49が直系だけどね。 -- 2025-06-29 (日) 23:07:04
- 6-5でHo229の艦載機練度上げしてるけど中々上がらん。練度剥げで同時に上げてた天山一二型甲改(空六号電探改装備機)と上がり方がほぼ同じっぽい -- 2025-06-28 (土) 22:28:31
- 同じじゃないわ、攻撃回数が違うからHo299は天山一二甲改(空六号電探改装備機)の二分の一位か -- 枝主 2025-06-28 (土) 23:32:25
- 調べたら60戦ぐらいでした。噴式機は噴式強襲と基地で3回熟練入るので集中派遣だと20銭前後だと思います。(新しい機体なので熟練度の入りが他と違う可能性もあります -- 2025-06-29 (日) 01:59:53
- もはやHO言われたらホロライブ機としか思えなくなったなw -- 2025-06-29 (日) 02:18:00
- ハンドアウトじゃろ -- 2025-06-29 (日) 03:09:52
- 1枝がゲームマスターやるのよ… -- 2025-06-29 (日) 10:07:28
- 今は、どんなゲームでも『キーパー』って呼ばれちゃうんスよ💦 -- PPC林檎提督 2025-06-29 (日) 21:03:49
- ハンドアウトじゃろ -- 2025-06-29 (日) 03:09:52
- イベントはほとんど丁で行くライト勢なんだが、半端にてるてるを集めたせいで、これかGFCSの2択になってしまった。GFCSは2個あるんだけど、低難易度ならGFCS取った方がいいんだろうか… -- 2025-06-29 (日) 09:42:42
- 取り逃がすと基本的に入手は難しくなるので、GFCSも重要だけどこっちが優先度上だと思う。しかも改修や単発任務で取れる任務で選ぶような装備じゃ配らなそうな代物だろうし……こっち(Ho229)を取った方が後悔しないと僕は思うよ -- 2025-06-29 (日) 10:26:08
- GFCSはAtlanta用の1個さえあれば事足りるからHo229を取るのオススメかなぁ。GFCSの2個目以降の使い道はFletcher砲の改修更新だけだろうし(防空専門艦を2隻以上同時に出撃させる場面は艦隊火力とトレードオフになるので考え難い)、今は秋月型が防空駆逐艦として優秀なので強強Fletcher砲作製の優先度は低いと思う。 -- 2025-06-29 (日) 11:57:01
- その選択肢ならHo229だね。GFCSは一部の役割を除いて他の電探で代用できるし。Ho229はどう使うべきかあんまり判明してないけど新種だし何かあった時に代用ないしな -- 2025-06-29 (日) 12:22:07
- お2人ともありがとう。なるほど、再配布のされにくさか…。実は強強フレッチャー砲は2つあるので(前に頑張って1個作った)、ご助言通りこっちを選ぶことにします。 -- 木 2025-06-29 (日) 12:35:44
- あ、入力している間にもうお1人が。みなさんありがとう -- 木 2025-06-29 (日) 12:37:21
- 再配布のされにくさだとセットの家具がぶっちぎりで一番危ない… -- 2025-06-29 (日) 18:22:19
- 家具で敵を殴りに行く時代がやってきたか!! -- 2025-06-29 (日) 18:42:55
- こういう季節限定の交換物だと基本的に(運営のことだから)配布はされにくいのが大体だから、考えてからの方が良いかも。一定数から聞いて決めるのが、一番安心かも。 -- 2025-06-29 (日) 19:48:22
- ないと困る家具とは・・・ -- 2025-06-29 (日) 23:24:56
- 木主さんと全く同じ状況だったのに、「行動半径4て、えぇ‥‥」とGFCSを取ってしまいました。早まったかなぁ -- 2025-06-29 (日) 15:59:50
- その行動半径で判定していたらフリッツもアウトになってしまいます。上のアドバイスのように、再配布のされにくさ、装備の所持が0から1になるか、他で代用が利くか、等の艦隊状況で判断した方が良いかと。 -- 2025-06-29 (日) 18:30:23
- GFCSも持ってない人間はどうしたら…? -- 2025-06-29 (日) 22:20:25
- GFCSは、まだ他の電探で換えが効くし、これまでGFCSなしで遊べてたのなら尚更。 -- 2025-06-29 (日) 22:49:10
- Atlanta用のGFCSは常設単発任務「米駆逐艦部隊の奮戦」の報酬として恒常で入手できるから自分はやっぱりHo229をオススメする。ただ上で言及されてるけど家具の方は今回限りだろうから、どうしても家具が欲しい!ってことならGFCSの選択肢もあるって感じ。 -- 2025-06-29 (日) 22:49:22
- GFCSはAtlanta用のが1個あれば事足りるし恒常任務で貰える。支援艦隊用の電探も他ので代用できる。他に用途があるとしたら強フレ砲の量産だけど、これも秋月型で代用可。私ならHo229選ぶ。 -- 2025-06-30 (月) 22:18:57
- 枝主です。状況説明せず丸投げですみません。出戻りかつ超ライト勢なりになくてもそこそこ遊べてました(Atlantaだけは一応いる)。皆さんのアドバイス聞いて、Ho229もらうことにします。ありがとうございます。 -- 2025-07-01 (火) 21:21:44
- 6-5潜水マスで試製秋水と一緒に熟練度上げしてるけど、同時に上がっていってるから必要出撃数同じっぽい? -- 2025-06-29 (日) 12:19:52
- 敵「お、ステルスで撃墜しにくい飛行機? じゃあこっちも対空カットイン回避できるステルス飛行機飛ばすぜ!!」 -- 2025-06-29 (日) 12:23:41
- タコ焼きとか丸っこい飛行機なら、そこそこステルス性ありそうな気もするんだがなぁ。 -- 2025-06-29 (日) 23:22:42
- ふと思ったんだが、ステルス性なら羽布張りの方が有利だったんじゃないか?ってね -- 2025-06-29 (日) 12:37:45
- 洗濯物を最速で干すにはどうするか?っていう疑問に戦闘機(といいつ実際に使われたのは攻撃機)にシャツを付けて飛ばしてたけど、ズタボロになってたゾ -- 2025-06-29 (日) 14:58:16
- てるてる坊主報酬しょぼいしなぁってダラダラやってたら1個足りなくて交換できない;; -- 2025-06-29 (日) 14:49:43
- 得られるモノとしてネジは確定なんだから、できる限り獲得に動くのはフツーじゃ?さぼった人は後悔すると後年に示したw -- 2025-06-29 (日) 15:00:50
- 確かに昨年は使わないアンテナに20個も要求されたけれど、「しょぼいしなぁ」で21個しか集められなかったって運営舐めすぎでしょ!だってアノ運営だよ?w -- 2025-06-29 (日) 15:09:59
- リボンが1限って告知あったから今年はちょっと豪華になる雰囲気一応あったけどね -- 2025-06-29 (日) 18:28:44
- それ本当か!?毎年、交換出来ずに半端で残す気がしたから 今年は月任務を、辛うじて達成出来て全回収したけど… 果たしてこれは豪華かどうか -- 2025-06-29 (日) 22:22:22
- 今迄は取敢えず集められるだけ集めてただけだったが、何故か今回だけは52個集めた。 どうやらこれに呼ばれたらしい。 そういえばフリッツXがランカー報酬の時もたまたまクオータリー任務のある月だったとはいえ、普段よりも周回して戦果稼いでた気が・・・。 -- 独逸贔屓 2025-06-29 (日) 21:29:15
- 基地への配備はちゃんと18機なんだな。これだけでちゃんと偉いな…って感想になるからしっかり洗脳されてるゾ -- 2025-06-29 (日) 18:10:36
- 深山「そうです!18機が当たり前なのです!」 -- 2025-06-29 (日) 18:46:25
- 深山くん、言っててとても悲しくなっただろう? 我慢しないで、泣いたって良いんだよ? つ (ハンカチ) -- 2025-06-29 (日) 19:04:08
- 1葉ちゃんが深山ちゃんを慰め口説き落としてホテルに引きずり込もうとしている…… -- 2025-06-29 (日) 20:37:17
- 18未満は、流石にヤバイでしょ! 因みに、幾つだっけ?えっ、9つ! ちょっと憲兵さ~ん、早く来て~っ! -- 2025-06-30 (月) 13:18:15
- 18機で枯れづらくて2回攻撃できるかわりに攻撃力は9機の深山くん並です。強く生きて -- 2025-06-30 (月) 13:54:09
- 深山「そうです!18機が当たり前なのです!」 -- 2025-06-29 (日) 18:46:25
- 私が超長です -- 2025-06-29 (日) 21:14:53
- 可哀想だが、集積にいけにえになって貰った。 -- 2025-06-29 (日) 21:39:18
- これ、6-4ボスマスの必要行動半径を短縮する効果は無いんですね。今検索したら既にXで報告上がってました… -- 2025-06-30 (月) 11:39:18
- 前からここの上に書いてあったからな -- 2025-06-30 (月) 14:17:48
- 長距離の爆撃機っぽい顔してるのに足短すぎだろ…どうやって使うんだろこれ -- 2025-06-30 (月) 19:20:00
- If発展機が来るっていうからそれで6発の大型爆撃機案のやつが来て深山、ハウス!(ステルス性があるので深山と違って普通に生き残れる) -- 2025-06-30 (月) 19:45:33
- この形状で6発機……XB-35かな?サイズ全然違うけど(笑) -- 笠三和大 2025-06-30 (月) 20:23:21
- 6発爆撃機計画のH XVIIIの方は、全幅40m、自重11t、最大離陸重量32tを予定してたらしいから、幅だけ見ればB-17よりは大きいがB-29よりは小さいね。 -- 2025-07-01 (火) 00:16:17
- XF5Uは実装されたから、XB-35は期待しちゃうな…レーザーが出れば完璧! -- PPC林檎提督 2025-07-01 (火) 11:53:31
- マップ上の航続距離がちゃんと地図に準拠した設定にしたりすれば、変な特攻パズルなんて作らなくても欧州機を欧州イベで使いやすくなるだろうになーって思う -- 2025-07-01 (火) 01:35:22
- なんか回避が滅茶苦茶高いらしいのは敵の対空の射程外から撃ってるのだろうか -- 2025-07-01 (火) 22:44:53
- そこは単純に相対速度が高いからでは?最大速度は1,000km/h弱らしいし、Me163Bより僅かに速い。 -- 2025-07-02 (水) 12:46:43
- If発展機が来るっていうからそれで6発の大型爆撃機案のやつが来て深山、ハウス!(ステルス性があるので深山と違って普通に生き残れる) -- 2025-06-30 (月) 19:45:33
- これ、装備カード一覧(種類別)のページのどこに載ることになるのだろう -- 2025-07-01 (火) 17:52:15
- たまたまだろうけど、最近のガンダムに関わってる某漫画家さんがHo229用らしい与圧服の写真の投稿をリポストしてるな。メットが爆撃機の機銃座みたいだ。 -- 2025-07-01 (火) 18:51:29
- 謎だらけのこいつのステータスだけど個人的な一番の謎は対空8だわ。対空ミサイルでも積んでるのか? -- 2025-07-01 (火) 21:33:39
- Me163B同様に30mm機関砲を2つ積んでるよ。弾丸の大きさにしては携行弾数は多いそうな。 -- 2025-07-01 (火) 22:26:23
- コンピューター制御もない時代に無尾翼全翼機の鋼管ベニヤ機で空中戦させるつもりだったんか、狂気やな(木製はTa154で無理ってなったし) -- 2025-07-01 (火) 22:56:34
- あと対空ミサイルは無いが対空ロケットなら。 武装としてR4Mロケット弾があるから -- 2025-07-01 (火) 22:59:08
- Me163B同様に30mm機関砲を2つ積んでるよ。弾丸の大きさにしては携行弾数は多いそうな。 -- 2025-07-01 (火) 22:26:23
- いくら艦これが仮想戦記世界突入したからってこんな「つるぺた」導入されるとは。先にTa183じゃないの? -- 2025-07-01 (火) 21:39:11
- 先にDo335やHe162な気もする。それよりTa152か? -- 2025-07-01 (火) 22:32:24
- 完全に架空戦記な兵器は、著作権でアウト(横山信義氏等)だから、「大型戦艦な『加賀』や、「高速戦艦な『赤城』」は不可能 -- 2025-07-02 (水) 09:49:31
- 先にDo335やHe162な気もする。それよりTa152か? -- 2025-07-01 (火) 22:32:24
- 回避0.4/0.4 https://x.com/yukicacoon/status/1939376282816713111 -- 2025-07-01 (火) 23:21:17
- 65戦隊みたいに化けてくれ -- 2025-07-02 (水) 09:10:01
- ドリルと新幹線とライオンも実装しなきゃ -- 2025-07-02 (水) 10:03:25
- ファイナルフュージョン! って、そんなもん可能性限りなくゼロに近いじゃん。 -- 2025-07-02 (水) 11:31:36
- 大河長官なら「あとは、勇気で補えば良い!」って言うんじゃないかなあ -- 2025-07-05 (土) 18:36:38
- ファイナルフュージョン! って、そんなもん可能性限りなくゼロに近いじゃん。 -- 2025-07-02 (水) 11:31:36
- 6-5ボスマスに投げてみたが開幕噴式あわせて案の定「おおっ!…うん」な感じ、パズル&特効の補正ないととくに命中がキツそう -- 2025-07-02 (水) 10:21:24
- そりゃ雷装がないからな…。雷装がなく特別な補正が現状未確認な陸攻が水上艦相手にどのような挙動をするかはDo 17 Z-2のページを見たらわかるかと… -- 2025-07-02 (水) 11:29:01
- これ陸攻じゃないから普通に爆装計算だよ -- 2025-07-02 (水) 13:40:53
- 水上艦相手に「Do 17 Z-2」や「爆装一式戦 隼III型改(65戦隊)」の雷装0で雷撃するとは異なり、ちゃんと爆撃で攻撃するので多少は火力を出せます。とは言え強くないので今のところそれほど優先して使うほどでもないですね -- 2025-07-02 (水) 13:42:20
- マジか…。書き込んだときは知らなかった… -- 枝主 2025-07-02 (水) 22:32:11
- 艦種特効でもないと火力としては多分アテにならんな -- 2025-07-02 (水) 13:21:01
- 距離4でほぼほぼ対地専門と考えるといくら回避が強くてもなぁって感じか。対空8で制空に関与してくれるのは大きいけどやはり距離4がきちいな -- 2025-07-02 (水) 14:23:06
- そりゃ雷装がないからな…。雷装がなく特別な補正が現状未確認な陸攻が水上艦相手にどのような挙動をするかはDo 17 Z-2のページを見たらわかるかと… -- 2025-07-02 (水) 11:29:01
- 本命はやはり艦上機運用なのか…?実装されたときの環境変化が楽しみだ -- 2025-07-02 (水) 13:55:15
- 艦載するとサイズ感的にヤマトのドリルミサイル搭載機(2199だとガルント)っぽくて佇まいだけでもワクワクする…が機数減らされそうでちょっと心配 -- 2025-07-02 (水) 14:29:21
- 97艦攻のように翼を折り畳めればゼロ戦より占有面積小さいかもよ -- 2025-07-02 (水) 15:45:53
- 翼幅はモスキートより20数cm長い程度だからモスキートが艦載機運用出来る時点でへーきへーき、寧ろ垂直尾翼が無い分格納庫に優しいw -- 2025-07-02 (水) 19:51:52
- 艦載するとサイズ感的にヤマトのドリルミサイル搭載機(2199だとガルント)っぽくて佇まいだけでもワクワクする…が機数減らされそうでちょっと心配 -- 2025-07-02 (水) 14:29:21
- 現状では”客寄せパンダ”だったのか?(少なくとも、射程超長が有効に機能する状況にならなくてはね。それが不都合を生じないとは言ってないけど。)
どの道チョイスするしかない選択肢だったし、てるてる坊主ミニイベとしてはこんなもんじゃないですか? -- 2025-07-02 (水) 14:33:40- そもそも艦載機で艦艇の射程が変化するのって、どう言う理屈なんだろう?偵察機とかならまだ分からなくもないけど。 -- 2025-07-02 (水) 21:09:40
- より早期に捕捉、接近できたりしてより速く攻撃できるってパラメータなんだと思うよ -- 2025-07-03 (木) 19:36:34
- 熟練艦載機整備員は整備が素早く終わることで第二次攻撃を早めることができる、って解釈だったな -- 2025-07-03 (木) 21:54:17
- 艦載機って言ってるじゃんね。アレ艦載機じゃないやん… -- 2葉 2025-07-03 (木) 21:55:00
- そもそも艦載機で艦艇の射程が変化するのって、どう言う理屈なんだろう?偵察機とかならまだ分からなくもないけど。 -- 2025-07-02 (水) 21:09:40
- てるてる坊主で取ってみた。既出かもだがヘドラの飛行形態に似てるなw -- 2025-07-02 (水) 18:16:20
- ro44のように後々新カテゴリができて化けるのを待っている段階かもしれない -- 2025-07-02 (水) 22:23:57
- 陸攻補正なしに通常航空フェーズ1/√2倍、となると深山と同格と見るべきか -- 2025-07-02 (水) 23:45:27
- 深山もだけど取ってない人と取ってる人とで極力差をつけたくない方針なんだろうな。その手の格差って試製東海や東海(九◯一空)で散々指摘されてきたし、北方迷彩の特効補正が特定の改修値以上に限ったのも、無改修のまで対象に含めると6つとかそれ以上に抱えている人らが露骨に楽になって持ってない人と海域攻略の難易度の差が浮き彫りになるし。 -- 2025-07-03 (木) 00:04:29
- いや、深山関連って運営の考えなしムーブの極みみたいなもんじゃん…なんとしてでも運営スゲーしたいだけの人だとしてもそこを持ち上げるのは無理があると思われ -- 2025-07-03 (木) 00:14:43
- その見方もどうかと思うんだけれど、深山の場合は自分も「運営の考えなしムーブの極み」みたいにも見えるし同感なんよ。あえて最大限オブラートに包んだ言い方しても「実装自体が時期尚早だった」 -- 枝主 2025-07-04 (金) 16:11:23
- 深山もだけど取ってない人と取ってる人とで極力差をつけたくない方針なんだろうな。その手の格差って試製東海や東海(九◯一空)で散々指摘されてきたし、北方迷彩の特効補正が特定の改修値以上に限ったのも、無改修のまで対象に含めると6つとかそれ以上に抱えている人らが露骨に楽になって持ってない人と海域攻略の難易度の差が浮き彫りになるし。 -- 2025-07-03 (木) 00:04:29
- 思ったよりパッとしない話を聞いてると、後にFritz-Xなんかの誘導弾搭載されてからが本領発揮のパターンもあるかねぇ? -- 2025-07-03 (木) 00:25:24
- 小ネタの所の炭素粉の使用云々はライマール・ホルテンが後年主張した話で裏付けが全くなく、また試験機の実機調査をしたスミソニアン博物館はカーボンブラックや木炭の痕跡無しとした上、これらを例え使用しても電波吸収体が貧弱過ぎるとも結論。恐らく日本語資料のみだと情報が古い感があるのですが、小ネタですしそこまで気にしなくてもいいですかね? -- 2025-07-03 (木) 01:04:58
- 昨年発行された某軍事雑誌にも「B-2が登場してからの後付けの伝説」と書かれてて、ナショジオの実験も「じゃあ実際どの程度なのか?」を調べただけであって「最初から意図されてた特性ではなく偶然そうなったと見る専門家が多い」としてるからねぇ。世界初のステルス機って呼ぶのはロマンではあるのだけど。 -- 2025-07-03 (木) 04:13:07
- 小ネタ初版書いた人間ですが、Wikipediaがコモンセンスと思ってましてそれの要約しただけに過ぎません。最新の話があるんでしたらぜひとも更新訂正してくださって構いません。しょせんWikiという構造なんで各版は完成形にあらず叩き台に過ぎないのですから。 -- 2025-07-03 (木) 04:23:35
- ステルス性が最初から意図されてたか?は「諸説あります」とでも入れときゃいいんでないの? -- 2025-07-03 (木) 18:52:41
- 「開発段階から意図されたものかは諸説あるが、実質的に世界初のステルス機である」ぐらいに改めるのが丸いんじゃないかな -- 2025-07-06 (日) 11:22:14
- 実戦実用化はおろかろくに飛んでない飛行機のどこに実質面が? -- 2025-07-06 (日) 12:37:47
- 欧州で特効付いてから本領発揮って感じか... -- 2025-07-03 (木) 12:23:29
- 正直、新ジャンルの初期武器より型落ちで良いから汎用性が高い装備を欲しかったな・・・まぁイベントの特効次第か -- 2025-07-03 (木) 17:46:32
- 距離4で対艦性能がお察しの時点でせいぜい一回ぐらいしか出番ないやろ。それよりこいつを艦載できる空母のほうが活躍の可能性が高い気がする。しかし射程超長なのに航続距離たったの4ってなんか変な感じするわ -- 2025-07-03 (木) 19:46:39
- 噴式機の射程超長って要するにロケットで飛ばして敵が動くよりも先に攻撃するって事だと思ってる。そもそも同マス内の戦闘なら航続距離が1だろうが10だろうがスピードが同じなら変わらんしな。 -- 2025-07-03 (木) 20:05:30
- ぶっちゃけ射程はフレーバー的な設定があるんじゃなくて、なんかノリで付けただけなんじゃないかと邪推してる…射程長艦爆だって基準よく分からんでしょ? -- 2025-07-03 (木) 21:53:18
- 現状の基地航空隊編成のみの陸上攻撃機的な仕様だと距離4だが、後の実装されるっぽいIf発展型だと艦載機仕様で射程超長になるって事なんじゃないかジャマイカジャポニカ学習帳。 -- 2025-07-13 (日) 00:46:33
- 距離4で対艦性能がお察しの時点でせいぜい一回ぐらいしか出番ないやろ。それよりこいつを艦載できる空母のほうが活躍の可能性が高い気がする。しかし射程超長なのに航続距離たったの4ってなんか変な感じするわ -- 2025-07-03 (木) 19:46:39
- この塗装(カラーリング)はどこ由来なんだろ。ボークスの模型? -- 2025-07-04 (金) 12:46:57
- ボークスの1/32スケールモデルだと迷彩は胴体部分のみやからちゃう。 -- 2025-07-05 (土) 19:16:50
- 胴体以外ってどこのこと? ジェット噴射口付近は艦これの画像もグレーっぽくなってるし、見た感じボークスの1/32の塗装とほぼ同じかなって(迷彩の柄とか細部に差はあるけど) どこ由来か訊いたのは、このボークスの塗装自体に更なる元ネタがあるのかなって意味合いでした -- 2025-07-12 (土) 11:13:32
- ボークスの1/32スケールモデルだと迷彩は胴体部分のみやからちゃう。 -- 2025-07-05 (土) 19:16:50
- Ho229の攻撃力は噴式強襲・通常基地航空共に既存の噴式機と計算式が同じ(1/√2から0.7+0.5への変更有り) https://x.com/kancolle_aki/status/1940740730487804068 -- 2025-07-05 (土) 02:30:03
- なんか陸攻として実装したというよりも既存の噴式機の仕様をコピーして艦娘に装備できないようにしたり細かく手直しして実装した噴式機って感じで、陸攻として見ちゃいけない気がしてくるな。 -- 2025-07-05 (土) 07:43:39
- 深山「お前もこっちに来いよォ!(手招き)」 -- 2025-07-05 (土) 08:25:50
- そもそも運営ポストも図鑑記載も艦種アイコンも「爆撃機」「噴(式機)」でどこにも陸攻なんて書かれてないんだよな 基地にしか置けないことしか共通点ない -- 2025-07-05 (土) 08:39:28
- だからゲームにおいての項目にある「通常の陸攻同様、基地での機数は18機。」って記述は要らないんだと思う。陸攻も噴式機も基地での機数は18機だし、この記述が陸攻だと誤認を促している可能性もある。 -- 枝主 2025-07-05 (土) 11:16:06
- コイツ同様に今までとは違うアイコンの基地専用装備が、配備9機だったって例があるので必要じゃないか? -- 2025-07-05 (土) 19:23:08
- なんか陸攻として実装したというよりも既存の噴式機の仕様をコピーして艦娘に装備できないようにしたり細かく手直しして実装した噴式機って感じで、陸攻として見ちゃいけない気がしてくるな。 -- 2025-07-05 (土) 07:43:39
- ピキーン、閃いた!ハバクックからなら発着艦出来るんじゃないの?! -- 2025-07-05 (土) 11:51:20
- まあグラーフのカタパルトとヴァルターの液体燃料ロケットで補助したら爆装して飛べんものかな。 -- 2025-07-05 (土) 17:26:11
- いいよねホーネットは、いざとなったら「B-25飛ばせます!」って無茶強化できる史実的な余地あるから -- 2025-07-05 (土) 22:21:02
- それ帰れないんだがw -- 2025-07-05 (土) 23:01:13
- ↑速吸という前例があるからセーフ -- 2025-07-06 (日) 12:31:42
- まあグラーフのカタパルトとヴァルターの液体燃料ロケットで補助したら爆装して飛べんものかな。 -- 2025-07-05 (土) 17:26:11
- 黄色い帯、やっと着け終えたよ。後はそっと大事に倉庫に飾って置こう。
(出撃させたら、”あれ~、お許しを~!(クルクルクル~)”と叫びながら帯剥ぎ取られるんだろうな。 <よっ、悪徳提督!お主もワルよの~。) -- 2025-07-05 (土) 18:47:32- 超特別な瑞雲より回避が凄いから、逆に悪代官を成敗しそう -- 2025-07-14 (月) 06:14:00
- 暴れん坊Ho229 -- 2025-07-14 (月) 07:52:59
- 超特別な瑞雲より回避が凄いから、逆に悪代官を成敗しそう -- 2025-07-14 (月) 06:14:00
- 陸攻補正無いのが痛すぎる。こいつは艦載がメインなのか? -- 2025-07-05 (土) 19:20:20
- なぜかシルバード思い出した。翼が黄色かったらそれっぽい -- 2025-07-05 (土) 23:11:25
- 脳内にBGMが流れる -- 2025-07-06 (日) 11:35:51
- スカイ・ダルトン・ギョクーザな。二度と間違えるな -- 2025-07-06 (日) 12:28:26
- 受験じゃなければ死ぬ気で取りに行くのに… -- 2025-07-12 (土) 21:49:26
- ホルテンHo229が出たなら、Ar234もいずれ出てくれるかなあ。 -- 2025-07-13 (日) 20:19:13