No.269 | ||||
---|---|---|---|---|
試製東海 | 陸上攻撃機 | |||
装備ステータス | ||||
火力 | 雷装 | |||
爆装 | +2 | 対空 | ||
対潜 | +10 | 索敵 | +5 | |
命中 | 回避 | |||
戦闘行動半径 | 8 | |||
装備可能艦種 | ||||
駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
備考 | ||||
開発不可、改修不可、入手方法 基地航空隊にのみ装備可能 | ||||
十七試哨戒機として開発された本格的な陸上発進の対潜哨戒機です。 低速ではありますが対潜哨戒に特化された機体性能に新開発の艦磁気探知機「KMX」も装備、 基地航空隊の対潜戦力として活躍が期待されていました。 |
ゲームにおいて
- 【陸上攻撃機】に属する装備。対潜戦闘を行うことができる。
装備の運用について
- 装備分類は「一式陸攻」等と同じ陸上攻撃機だが、アイコンは青色で「哨」。雷装は無く爆装も僅かで代わりに対潜値が付いている。
- 基地航空隊に配備することで潜水艦を攻撃可能。気になるダメージは潜水ソ級flagshipも一撃で沈める事もできるほど強力な模様。
更に集中させれば2回攻撃するため殲滅率は非常に高いが、割と旗艦が無傷で残ったりするので本隊にも多少対潜要員を入れるとより安定する。- ダメージ計算式は基地航空隊を参照。
- 航空対潜系のダメージは攻撃力側にも振れ幅が設定されており、試製東海の場合最高値が約145の一方最低値が約100と約45の差がある。
- ダメージ計算式は基地航空隊を参照。
- 水上艦・潜水艦混合編成の場合、本機を含む対潜7以上の陸攻・艦攻/艦爆は潜水艦を優先して攻撃し、潜水艦が全滅すると水上艦を攻撃する。6以下の機体は従来通り水上艦のみを攻撃する。
- もっとも本機は雷装0なので水上艦相手はカスダメ確定となる。陸上型ならば焼け石に水だが一応ダメージが入る。
- 敵が連合艦隊で第一第二どちらかにだけ潜水艦が存在する場合、第二の潜水艦を無視して第一の水上艦を攻撃するケースがある。ターゲット選択で先に第一第二の対象選択が入るためと考えられる。
- 対潜値7以上で基地対潜可能な機体は艦載機系にもいくつか存在するが、東海系には行動半径の長さと陸攻系由来の高攻撃力というアドバンテージがあるため、艦載機系で東海系の代用を行うのはかなり難しい。
- 現在の東海系入手数では艦載機系も使わざるを得ない場合があるが、距離によっては「二式大艇」等の大型飛行艇での延長が必要になったり、それでも届かなかったりする。
- 威力についても艦載機系最高の「TBM-3W+3S」の最大値が98なのに対し試製東海の最低値が102.6なのでまるで敵わない。
ちなみに艦載機系も対潜値9までと10以上で攻撃力計算式がひとまわり違う。 - 潜水艦を殲滅した後の水上敵攻撃は艦載機系の方が分があるため、敵編成次第では艦載機系もまったく勝ち目がないというわけではない。
- 対潜値7以上で基地対潜可能な機体の一覧は基地航空隊の対潜攻撃項を参照。
入手方法について
- 2018年 12月7日 任務『基地航空隊戦力の拡充』選択報酬
- 2020年 3月27日 任務『「第五航空戦隊」、縦横無尽!』選択報酬
- こちらは試製景雲(艦偵型)との選択式だが、試製景雲は確定入手任務がひとつ存在するのでそれ以上を求めなければ気兼ねなく東海を選べる。
過去の入手方法
- 2017年 秋イベント『捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)』E-2 甲・乙作戦 突破報酬 (~2017年 12月11日終了)
- 2018年 冬イベント『捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)』E-1 甲作戦 突破報酬 (~2018年 3月23日終了)
- 2019年 12月31日 期間限定任務『迎春!軽巡「夕張」、北へ!』選択報酬 (~2020年 1月14日終了)
- 2023年 01月01日 期間限定任務『令和五年謹賀新年、新春特務部隊、北へ!』選択報酬(2機) (~2023年 1月20日終了)
- 特大発動艇+一式砲戦車 ・ 戦闘詳報 x2との選択式。
- 2023年『【期間限定任務】10周年秋南瓜祭り拡張作戦!」』選択報酬 (★+2)
性能比較表(装備最大値/陸攻早見表/テーブルより転送)
黄色はトップの性能
装備名 | 火力 | 雷装 | 爆装 | 対空 | 対潜 | 索敵 | 命中 | 回避 | 半径 | 制空値 | 攻撃力*1*2 | ボーキ 消費*3 | 射撃回避 | 入手方法 | 改修 | 備考 | 追加 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾 | 4 | 14 | 20 | 3 | 4 | 3 | 3 | 12 | 149.4*4 | 216 | ◯ | ランキング、任務 | △ | 対駆逐・軽巡・重巡・軽空母特効有 | 編集 | ||
キ102乙 | 4 | 11 | 19 | 4 | 4 | 4 | 4 | 16 | 126 | 162 | △ | イベント、改修 | △ | 編集 | |||
四式重爆 飛龍(熟練)+イ号一型甲 誘導弾 | 17 | 21 | 5 | 4 | 5 | 3 | 5 | 21 | 174.6*5 | 270 | △ | ランキング | △ | 対艦誘導弾搭載機 対駆逐、軽巡級・重巡に有効 | 編集 | ||
四式重爆 飛龍+イ号一型甲 誘導弾 | 15 | 20 | 5 | 3 | 4 | 1 | 5 | 21 | 158.4*6 | 270 | △ | ランキング | △ | 対艦誘導弾搭載機 対駆逐、軽巡級に有効 | 編集 | ||
四式重爆 飛龍(熟練) | 14 | 16 | 5 | 5 | 5 | 2 | 5 | 21 | 149.4 | 252 | △ | ランキング、改修 | - | 編集 | |||
四式重爆 飛龍 | 14 | 15 | 5 | 4 | 4 | 1 | 5 | 21 | 149.4 | 252 | - | ランキング、節分報酬 | ◯ | 編集 | |||
銀河(江草隊) | 15 | 15 | 3 | 4 | 4 | 3 | 8 | 12 | 158.4 | 234 | △ | ランキング | - | 編集 | |||
銀河(熟練) | 14 | 15 | 3 | 3 | 3 | 2 | 7 | 12 | △ | ランキング、改修 | △ | 編集 | |||||
銀河 | 14 | 14 | 3 | 3 | 3 | 1 | 9 | 12 | 149.4 | 234 | - | イベント、ランキング | ◯ | 編集 | |||
一式陸攻(野中隊) | 12 | 13 | 3 | 2 | 4 | 1 | 9 | 12 | 133.2 | 216 | △ | イベント、ランキング、任務 | ◯ | 編集 | |||
一式陸攻(八幡部隊) | 11 | 12 | 3 | 2 | 4 | 1 | 9 | 12 | 126 | 90 | イベント | ◯ | 編集 | ||||
一式陸攻 三四型 | 11 | 12 | 4 | 2 | 4 | 1 | 8 | 16 | 126 | 216 | - | 任務、イベント、改修 | ◯ | 編集 | |||
一式陸攻 二二型甲 | 11 | 12 | 3 | 2 | 4 | 10 | 12 | 126 | 216 | - | 任務、イベント、ランキング、改修 | ◯ | 編集 | ||||
一式陸攻 | 10 | 12 | 2 | 2 | 3 | 9 | 8 | 117 | 216 | - | 任務、イベント、ランキング、改修 | ◯ | 編集 | ||||
九六式陸攻 | 8 | 10 | 1 | 2 | 2 | 8 | 4 | 100.8 | 180 | - | 開発、任務、イベント、ランキング | ◯ | 編集 | ||||
Do 217 K-2+Fritz-X | 16 | 24 | 4 | 3 | 2 | 4 | 16 | 165.6*7 | 306 | △ | ランキング | △ | 対艦誘導弾搭載機 対戦艦に有効 | 編集 | |||
Do 217 E-5+Hs293初期型 | 13 | 22 | 4 | 3 | 2 | 4 | 16 | 142.2*8 | 270 | △ | ランキング、改修 | △ | 対艦誘導弾搭載機 対小型艦に有効 | 編集 | |||
SM.79 bis(熟練) | 13 | 14 | 3 | 4 | 3 | 2 | 8 | 12 | 142.2 | 252 | △ | イベント | - | 編集 | |||
SM.79 bis | 12 | 14 | 3 | 4 | 3 | 8 | 12 | 133.2 | 234 | - | イベント | △ | 編集 | ||||
SM.79 | 9 | 13 | 2 | 3 | 2 | 7 | 8 | 108 | 198 | - | イベント | △ | 編集 | ||||
B-25 | 2 | 8 | 16 | 4 | 4 | 7 | 16 | 100.8*9 | 234 | - | 任務,イベント | △ | 水上艦に反跳爆撃を行う | 編集 | |||
Mosquito FB Mk.VI | 5 | 18 | 5 | 4 | 5 | 1 | 7 | 21 | 75.6 | 252 | ◯ | ランキング、イベント | - | 編集 | |||
深山改 | 17 | 19 | 2 | 11 | 6 | 76 | 180 | - | イベント、ランキング | △ | 大型陸上機 | 編集 | |||||
深山 | 16 | 17 | 1 | 10 | 3 | 73 | 180 | - | イベント、ランキング | ◯ | 大型陸上機 | 編集 | |||||
爆装一式戦 隼III型改(65戦隊) | 3 | 9 | 6 | 1 | 4 | 2 | 5 | 25 | 36*10 | 72 | ◯ | イベント、任務 | ◯ | 駆逐・PT特効有 | 編集 | ||
Do 17 Z-2 | 11 | 2 | 5 | 2 | 4 | 8 | 36 | 234 | - | イベント、任務 | ◯ | 編集 | |||||
試製東海 | 2 | 10 | 5 | 8 | 0 | 102.6~145.8 | 162 | - | 任務、イベント | - | 編集 | ||||||
東海(九〇一空) | 2 | 11 | 6 | 1 | 8 | 0 | 109.8~156.6 | 162 | - | イベント | - | 編集 |
対潜攻撃可能機一覧
装備名 | 火力 | 雷装 | 爆装 | 対空 | 対潜 | 索敵 | 命中 | 回避 | 戦闘行動 半径 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
試製東海 | 2 | 10 | 5 | 8 | |||||
東海(九〇一空) | 2 | 11 | 6 | 1 | 8 | ||||
九七式艦攻(九三一空) | 6 | 7 | 2 | 4 | |||||
天山(九三一空) | 9 | 8 | 2 | 5 | |||||
Swordfish Mk.III(熟練) | 4 | 8 | 10 | 5 | 4 | 3 | |||
TBM-3D | 2 | 9 | 1 | 8 | 4 | 2 | 6 | ||
九七式艦攻(九三一空/熟練) | 8 | 9 | 3 | 2 | 1 | 4 | |||
Ju87C改二(KMX搭載機) | 9 | 9 | 2 | 2 | 1 | 4 | |||
Ju87C改二(KMX搭載機/熟練) | 10 | 10 | 2 | 3 | 1 | 4 | |||
零式水上偵察機11型乙 | 1 | 1 | 7 | 6 | 2 | 7 | |||
零式水上偵察機11型乙(熟練) | 2 | 1 | 8 | 8 | 3 | 7 |
攻撃力比較表(18機、対潜水艦、クリティカル・触接無しの場合)
陸上攻撃機 | |||
---|---|---|---|
対潜値 | 装備名 | 攻撃力 | 戦闘行動半径 |
11 | 東海(九〇一空) | 109.8~156.6 | 8 |
10 | 試製東海 | 102.6~145.8 | 8 |
艦上攻撃機 | |||
対潜値 | 装備名 | 攻撃力 | 戦闘行動半径 |
10 | Swordfish Mk.III(熟練) | 57~81 | 3 |
8 | TBM-3D | 24~56 | 6 |
8 | 天山(九三一空) | 24~56 | 5 |
7 | 九七式艦攻(九三一空) | 22~51 | 4 |
アップデート履歴
小ネタ
- 元ネタは大日本帝国海軍の陸上対潜哨戒機「東海」。後に震電を試作した九州飛行機が開発。開発符号はQ1W、連合国側のコードネームは「Lorna(ローナ)」。
- 東海には電探装備機と磁探装備機があり、こちらは電探装備機がモデルと思われる。
- 潜水艦による通商破壊は日本にとって深刻な影響を及ぼしていた。海軍は零式水上偵察機や九七式艦攻、白菊*12などを用い対潜哨戒を行ってきたのだが、激化する戦況の中、特化した機体が求められるようになった。そこで昭和17年に後の九州飛行機に開発を依頼、昭和19年後期から実戦配備がされたのがこの東海である。
- 大きなガラス張りの風防による広大な視界を持ち、乗員同士の意思の疎通を容易にするため縦並びに乗員が配置されている。またフラップも少々特殊で、0°から90°まで自由にフラップ角を操作できる。このフラップは急降下制動板の役割も兼ねており250Kg爆弾を二つ搭載し急降下爆撃も可能。後述される「KMX」も装備…と当時としては比較的高水準の対潜哨戒機であった。
日本海軍における磁気探知機開発史
- 昭和16年12月9日(開戦翌日)、軍令部の鈴木義尾少将*17が東京目黒にあった海軍技術研究所にやってきて「豊後水道を通って瀬戸内海に潜水艦が潜入したらしい。これを捕まえる工夫はないか」と言ったのが、日本海軍における磁気探知機開発の端緒となった。
- 5年前の昭和11年、海軍研究所は理化学研究所と合同で日食観測を行った。北海道岩見沢中学(現、岩見沢東高校)校庭で行われた観測にあたり、かの長岡半太郎博士発案の地磁気変動観測装置を据え付け、日食時の電波観測を準備していた。
- この時観測にあたった研究員がその場に居合わせたことが、磁気探知機を開発するきっかけとなった。
- すぐに駒込の理化学研究所の長岡半太郎博士に話を持ち込み、開発が始まった。最初は港湾や水道の入り口の海底に設置する探知機であり、昭和11年の理化学研究所が制作したものと同型のものであった。
- 昭和16年12月20日には設計を開始、17年3月には実用試験を行い、それから順次各港湾に設置されていった。
- なお磁気探知機そのものはイギリスが先行しており、昭和17年初めには占領された香港にすでに設置されていたことが判明した。その情報もまた開発推進に役に立ったのである。
- 昭和16年12月20日には設計を開始、17年3月には実用試験を行い、それから順次各港湾に設置されていった。
- 海底に電線を設置し、陸上に探知機を設置したのが磁気探知機一型および二型であり、艦船搭載用の三型も作られたが開発が難航し、実用になるのができたのは昭和20年、もう載せる艦がなかった。
- ただし、開発中のものが昭和18年7月の伊179潜が遭難した際、位置発見に貢献した。
- さらには、鉄の兵器をもった兵士を探知する陸戦用の四型も開発された。
- これには電流計ではなく、自動平衡電探式微弱電圧検知装置というやけに難しい名前の装置が使われていた。だが四型は実戦には使用されなかった。
- 磁気探知機はコイルを切る磁束の変化によって電流が変化して鉄の塊を探知する。この時重要なのが磁束の大きさとコイルを磁束が切る速度であり、航空機に搭載して低空で飛行させたらどうかと目をつけたのが空技廠の計器部であった。
- 昭和18年11月に航空機用磁気探知機3式1号、またの名をKMXが完成した。がしかし対潜水艦攻撃法研究実験の打ち合わせ会議では「探知距離僅少にして用兵的価値高からざりしも、潜没潜水艦探知を可能とする現今唯一の兵器なるをもって、戦況を鑑み之を実用に供するものとす」と評価は高くなかったのである。
- ここまで揃えばさぞ活躍したのだろうと思うかもしれないが、しかし現実はそう上手くはいかなかった。
- 対潜哨戒という性質上、低速且つ長い航続時間を要求された為、巡航速度は双発機としてはかなり遅めの240 km/hという性能に仕上がった。*20ところが、昭和19年後期となると日本は近海ですら制空権を喪失しているような状態である。そう、そんな中飛行する鈍重な双発機は連合国機からすれば良い的だったのである。
- 防御用に後部上方に7.7mm機銃を一門備えていたが、このような武装では対応できるようなものではなかった。*21後に生産された甲型では20mm機銃を後部上方に搭載している。
敵戦闘機に見つかったその時点で一巻の終わりが確定していた。- 本機の運用開始は昭和19年10月、実動期間は終戦まで1年にも満たなかったにもかかわらず、約半数が失われている。*22制空権を奪われた状況で他の比較的高速な攻撃機や戦闘機が消耗していく中で護衛も無い東海は文字通り他の機体より危険なのだ。 まあ大戦中盤辺りまではアメリカも制空権を奪われた状態でPBYなど哨戒機を飛ばすことはやっていて損失を出していたが。潜水艦は商船にとって脅威だし。
- KMX自体は、昭和19年4月から97式艦攻、零式水偵、96式陸攻といった機体に搭載が始まりKMX搭載機が配備された901空は、昭和19年8月、フィリピン方面での対潜水艦戦において、史上最高の記録をつくり感状を授与されたが、本機の配備前の話なのであった。
- 三機程の編隊で飛行し磁場を探知すると塗料を海面に投下しマーキング、これを数回繰り返して位置と方向を割り出し爆弾を投下するという地道な方法を用いた。
- 東海による敵潜探知や撃沈の報告は多数あるものの、それらの報告と米軍の艦艇喪失資料と合致するものは一件も確認されていない。
- 撃沈の根拠として「浮上してきたゴミや油」があるが、「敵潜が魚雷発射管からゴミなどを放出して沈没偽装した」と思われ、敵潜水艦は逃走したと思われる。
- 誤認した魚群や鯨を吹き飛ばしたという例も多い
- そもそも、対潜専用機などという代物は金持ちアメリカのコンベアPB2Y-2『プライバティア』*23ぐらいしか成功例がなく、多くは既存の飛行艇や旧式化した爆撃機というのが常で*24、
ビンボーな日本にはあまりに贅沢すぎるものだった。 - この磁気探査技術は戦後も研究が進められ、P-3のような現在の対潜哨戒機やヘリコプターでも磁気探査機が搭載されている。探査範囲が狭いため、海面に対して低高度で飛行しなければならないが、「発せられる磁気を受信する」という「パッシブ」な技術のため、アクティブソナーと違って敵潜水艦に哨戒機の位置を知られにくく、また運用コストが安いことから、今でも現役で対潜作戦で活躍している技術なのである。*25
- 艦これでの実装に対し、東海の1/72スケールのプラモデルを製品化した豊橋市のプラモデルメーカー「有限会社ファインモールド」が歓喜の声を上げた。
縛りプレイじゃなくてお金をケチってるだけなら、ちょいと損得勘定を考え直してはどうかな? -- 2024-10-21 (月) 16:55:42