No.015 | ||||
---|---|---|---|---|
61cm四連装(酸素)魚雷 | 魚雷 | |||
装備ステータス | ||||
火力 | 雷装 | +10 | ||
爆装 | 対空 | |||
対潜 | 索敵 | |||
命中 | 回避 | |||
射程 | 短 | |||
装備可能艦種 | ||||
駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
備考 | ||||
開発可、改修可、入手方法 搭載可能艦 | ||||
改修更新 | ||||
61cm四連装魚雷 → 61cm四連装(酸素)魚雷★+3 → 61cm五連装(酸素)魚雷 | ||||
大威力長射程を誇る、秘密兵器「九三式酸素魚雷」。 その必殺の酸素魚雷を四連装した水雷兵装の決定版が、この四連装【酸素魚雷】発射管です。 新型の主力駆逐艦や各巡洋艦などに搭載され、夜戦等で最大の雷装戦力を構成します。 |
ゲームにおいて
- 多くの提督の主力魚雷。中盤以降は、改造した潜水艦の主兵装となる。
- 上位装備の61cm五連装(酸素)魚雷と比較して入手しやすい。
- 雷装値だけなら甲標的 甲型が優るが、搭載可能艦が少ない上に魚雷扱いではないため夜戦カットインが発動しない。
入手方法について
- 一部の駆逐艦や軽巡・重巡を改造すると初期装備として持参してくる装備。
開発出現率が低い(2%)ため艦娘の改造による入手を推奨。- 北上が来たらLV10まで育てて改造する、通称牧場をまめにこなしていると、いつの間にか溜まっている。
同じく五十鈴を21号対空電探や改修での対空強化を目当てに育てまくると、いつの間にか溜まっている。 - 海風改二は★+5、初月改二は★+3で持参する。
初期装備として持参する艦娘
改造Lv 駆逐艦 軽巡 重巡 注釈 図:改装設計図、報:戦闘詳報、兵:新型兵装資材 1 秋月・照月・初月 10 北上改x2・大井改x2 12 五十鈴改 18 摩耶改 20 長月改・村雨改・夕立改・五月雨改・涼風改・
朝潮改・大潮改・満潮改・荒潮改・霰改・
霞改・陽炎改・不知火改・黒潮改・初風改・
天津風改・舞風改天龍改・龍田改・球磨改・多摩改・木曾改・
長良改・名取改・由良改・川内改・神通改・
那珂改25 妙高改・那智改・足柄改・羽黒改・高雄改・
愛宕改・鳥海改・利根改・筑摩改30 時津風改・秋雲改・夕雲改・巻雲改・長波改・巻波改 35 親潮改・萩風改 48 那珂改二 51 竹改 55 夕立改二 衣笠改二 60 神通改二x2 63 霰改二(+図) 65 大潮改二(+図) 那智改二 67 荒潮改二(+図) 70 村雨改二(+報)・陽炎改二(+図資材*1)x2 多摩改二(+図) 74 秋雲改二(+図報) 75 江風改二・夕雲改二(+図報)・巻雲改二(+図報)・
長波改二(+図報)・風雲改二(+図報)82 海風改二(+報)★+5 88 初月改二(+図兵報)★+3 - 北上が来たらLV10まで育てて改造する、通称牧場をまめにこなしていると、いつの間にか溜まっている。
改修更新について
- 改修工廠では北上か大井がいれば、★+6までは改修資材1つでいつでも改修できる。改修費用も魚雷の中ではかなり安いほう。
- 五連装酸素魚雷へ更新可能。牧場での入手も難しくない装備ではあるが、牧場に忌避感がある場合、持参分以上はこれで入手するしかない。
- 幸い開発でも低確率だが入手はできるが、★+7以上で各1つ、更新時に3つの共食い改修が必要で手間は少なくない。
- 現状は61cm四連装(酸素)魚雷後期型へは更新不可。
- 別の魚雷の改修素材として要求されることが結構あるので、これ自体を改修して運用するよりはより上位の魚雷の素材にくべた方が良い場合もある。
素材需要については改修消費装備一覧を参照。
- 五連装酸素魚雷へ更新可能。牧場での入手も難しくない装備ではあるが、牧場に忌避感がある場合、持参分以上はこれで入手するしかない。
装備ボーナスについて
- 特定艦に装備した時、パラメータが更に上昇する装備ボーナスがある。
- 対象艦は下表の通り。
- 他装備との組み合わせで相互シナジーボーナスも発生し、単体ボーナスとは別に加算される。これは装備の数を増やしても累積しない。
- 他装備とのボーナスを持つ場合、それもまた別に加算される。
- 各ボーナス値は下表の通り。
- 陽炎型改二で使用すると上位の五連装酸素魚雷に火力が並ぶ上改修コストも安いが、丹陽/雪風改二以外は運が高くなくそのままでのカットイン運用に向かないのが難点。
- ボーナス込みでも命中+1分五連装酸素魚雷の方が強いので、現状は五連装が揃っているなら無理に改修する必要はない。
- 白露型では、より上位の四連装後期型の代用としての扱いになるか。
- 四連装後期型と混載した場合、残念ながら12.7cm連装砲B型改四(戦時改修)+高射装置とのシナジーボーナスは重複しない。
- 竹改では、一つ目限定ながら六連装酸素魚雷を上回る高性能魚雷となる。彼女をフィニッシャーで使う場合は最大改修した本装備が欲しくなる。
- ★付きの本装備に代替ではない価値が生まれた瞬間である。海風改二の持参品を持て余していた提督も多いだろう。
魚雷性能比較表(装備最大値/魚雷上位早見表/テーブルより転送)
- 潜:潜水艦専用魚雷
- 全:水上艦・潜水艦両用魚雷
- 装備ボーナスの詳細は個別装備ページを参照のこと
アップデート履歴
- 2018/08/17のアップデートにより、装備アイコンが変更された画像に差し替えられた。
第一期時代の画像
小ネタ
- 九二式四連装魚雷発射管がモデル。発射管自体は61cm四連装魚雷とほぼ同じもの。
- 酸素魚雷は皇紀2593年(西暦1933年)制式採用の九三式酸素魚雷であるが、初期装備として搭載していたのは陽炎型以降。
それ以前のものは九◯式魚雷から変更される形で搭載されている。- 本来の正式名称は「九三式魚雷」で、「酸素」は付けない。酸素魚雷というものが高レベルの軍事機密であったため、正式名称につけるわけもない。当時は酸素を第二空気などという隠語で読んでいた。
現在では知らずにわかりやすくするために敢えて「酸素」を付ける文献も多い。この場合対義語として普通の魚雷のことを「空気魚雷」と言ったりする。以下文中もそれに準ずる。
酸素魚雷について
- さて酸素魚雷とは、帝國海軍のみが実用化した、純酸素で燃料を燃やして走る魚雷の事である。*4
燃料を燃やすのに必要な酸素。それを含む酸化剤*5として、従来の圧縮しただけの空気ではなく、空気中の20%にすぎない純粋な酸素を抽出して置き換えたならば、射程は単純計算で5倍に増える。*6
逆に従来と同じ射程でよいのなら、燃料を5倍の速さで燃焼させる超高速魚雷にしてもいいのである。
太平洋戦争開戦時点では、凄まじい威力と速さと長射程を誇る超兵器。というか戦争が終わるまでこれを超えるスペックの魚雷は現れなかったぐらい。- 重要な要素として、純酸素を酸化剤として使用する場合、航跡が数メートル程度と、非常に目立たない事が挙げられる。*7
電気駆動ではなく内燃機関で推進する魚雷(熱走式魚雷)は、当然排ガスを放出する。酸化剤に単なる圧縮空気を使用した場合、排ガスを構成する物質は概ね二酸化炭素・水蒸気*8と窒素となる。
この内、二酸化炭素と水蒸気は容易に海水に溶解または混合するが、体積の75%弱を占める窒素は溶けづらいため長大な泡の航跡となって現れてしまう。
(艦これの戦闘画面でも出てくる、魚雷の後ろに伸びる白くて長いアレ)
酸化剤に純酸素を使用する酸素魚雷ならその窒素を丸ごとカットできるため、航跡の視認が困難となり、回避しにくくなる。- 米軍ではこの魚雷の雷跡を"pale"(青白い)と表現している。
- 酸素魚雷が有利という理屈は諸外国でもわかっており、英国ではN3級戦艦*9計画時に同艦への搭載を考慮して酸素濃度を高めた魚雷*10も作っていたが、純酸素魚雷の開発には失敗していた。
各国が酸素魚雷の実用化に失敗した最大の要因は主役たる酸素。純粋酸素と燃料が接した状態で引火してしまうと爆発的に燃焼するため、戦闘艦艇で扱うにしてもあまりにも危険極まりない代物だったのである。
特に危険なのが魚雷のエンジン始動時であり、点火と同時にドカンといってしまう可能性が非常に高く、爆発事故が多発して各国海軍は酸素魚雷を断念していった。
だがここでめげなかったのが魚雷キチガイ日本海軍。エンジン始動を通常の魚雷と同じく空気で行う事で爆発を防ぎ、燃焼中に徐々に酸素の割合を高めていく事で事故を克服したのである。*11
ちなみに海軍は軍事機密のため、酸素魚雷で使用する酸素を「第二空気」と呼んでいた。 - 当時の米軍の魚雷と比べ爆薬量が1.7倍、雷速1.2倍、最大射程4倍、ほぼ無航跡。
比較対象の米軍は魚雷に関して無頓着で、開戦当時の魚雷は信管や深度調節装置に欠陥があり、早爆したり当たってもろくに起爆しない代物で、文字通りポンコツ魚雷以外の何物でもなかった。そりゃ重巡から降ろすわ。- 戦争初期は潜水艦が輸送船に魚雷を12本当てても不発ばかりで沈められず日本軍に大笑いされ、潜水艦の艦長はこんなゴミ使えるかと司令部に泣きつく事態だった。*12
戦争後半になって潜水艦によって撃沈される艦艇が突然増えはじめたのは、魚雷の欠陥が改善されたのと、後述のように爆薬が変更されて威力が飛躍的に上がったため。*13 - 1942年になりトーペックス(新型の爆薬)が開発されて以降、諸外国の533mm魚雷の弾頭はトーペックスとなった*14。
トーペックスの水中破壊力は九三式酸素魚雷に使用された九七式爆薬の1.4倍もあるので、
酸素魚雷の威力は後期になると大分追いつかれ、やや強いものの相対的には常識的な威力と言える程度に落ち着いている。
- 戦争初期は潜水艦が輸送船に魚雷を12本当てても不発ばかりで沈められず日本軍に大笑いされ、潜水艦の艦長はこんなゴミ使えるかと司令部に泣きつく事態だった。*12
- とは言え、速くて長射程な点については最後まで変わらず、わざわざ危険な純粋酸素を酸化剤に使用しただけの事はあった。
空気を使用する他の魚雷より酸化剤の体積が少なく済み燃料を多く詰められるので、一般的な魚雷の3~4倍という凄まじい射程を実現した。
射程は後に削られたが、それでも約15㎞と一般的な魚雷に比べ倍前後という長さだった。 - また、得意の遠距離から戦闘直前にこっそり発射して敵艦隊を混乱に落とし入れる、先制攻撃用のステルス兵器としての想定もされていた。
- あまりに有名すぎて、軍オタですら「日本軍の魚雷はすべて酸素魚雷だった」と勘違いしている人がちらほらいる。
実際には発射管の問題で従来型の魚雷しか搭載出来ない艦があった他、雷速・射程・隠密性を上げても意味が無い航空魚雷ではわざわざ危険な酸素魚雷を使うことはなかった*15。
ちなみに、航空魚雷の主力であった九一式魚雷は掛け値なしに世界最高の航空魚雷で、極めて高度な数学理論に基づいた安定システムが搭載されていた。詳しくは九七式艦攻の小ネタを参照。 - 潜水艦用には九五式酸素魚雷という九三式の小型の派生型を造って投入した。
- 重要な要素として、純酸素を酸化剤として使用する場合、航跡が数メートル程度と、非常に目立たない事が挙げられる。*7
実戦での戦果について
- 以上のように確かに圧倒的な性能を誇っていた九三式酸素魚雷であるが、その実戦での戦果はそれなりに多くの艦艇を沈めているものの、圧倒的という程ではなかった。これは設計に問題があったと言われる。
- 信管の感度を調節する機能をつけたら兵士たちが不発を恐れて過敏に設定しすぎたため、敵艦に当たる前に波浪の衝撃程度での自爆を確認したと戦史叢書には書かれている。
設計者は「余計な機能を付けた」と嘆いたとのことであるが、実施部隊の二水戦の側からは、調整はできないしやったこともないと反論がでている。- 実際はというと昭和17年、光海軍工廠にその年の初めに製造した魚雷の信管が戻ってきた。目標に当たる前に爆発する欠陥が発覚したからで、原因は光の製造ミスではなく艦本の設計ミス*16によるものであった。光側は馬鹿馬鹿しく思ったが改めて作り直したのであった。
一方、最初の辺りで述べたとおり、初期の米軍魚雷は逆に当たっても殆ど爆発しなかった。お前ら足して二で割れよ…。 - 第三次ソロモン海戦第二夜戦で高雄と愛宕が発射、戦艦ワシントンを完璧に捉えたはずの魚雷はすべて早爆。
サマール沖海戦で矢矧、雪風、浦風らが発射、敵護衛空母3隻へ必中のコースを進んだ魚雷もことごとく早爆。この水柱を命中・敵空母2隻轟沈と誤認してしまった。
前者はもし命中していれば最低でもワシントン大破は間違いなく、後者も護衛空母2隻などひとたまりもない、はずであった。
これ以外にも該当例はかなりの数に上ると見られ、日本海軍は相当数の戦果を魚雷早爆によって逃していることになる。 - この魚雷早爆は信管の感度調整以外に高速で航走する魚雷が水の抵抗で振動するという現象も原因の一つである。
戦前この問題に気付き、魚雷の弾頭形状を半円形から尖頭型にする事で解決出来たのは、なんとイタリア海軍のみ。 - あまり語られないがイタリアの魚雷は優秀であった。イタリアの魚雷メーカーは魚雷の発明者の一人ロバート・ホワイトヘッドの会社の直系であり、魚雷開発の最先端を行っていたのである。
現在でもホワイトヘッド水中システムズ社*17として魚雷を生産している。
- 実際はというと昭和17年、光海軍工廠にその年の初めに製造した魚雷の信管が戻ってきた。目標に当たる前に爆発する欠陥が発覚したからで、原因は光の製造ミスではなく艦本の設計ミス*16によるものであった。光側は馬鹿馬鹿しく思ったが改めて作り直したのであった。
- 他にも高速で運動しながら発射したためにジャイロが破損したとか。
- これは教練発射の際、高価な訓練用魚雷の損耗を恐れて30ノット以上の高速で魚雷を発射した事がなかったというのが原因だった。
- 逆にその長射程により、外した魚雷が友軍艦を沈没させたり、10km先にいた別の敵艦に命中して大破沈没したりなどのコントのような出来事が何度か起こった。
まあ最大射程約40kmと恐ろしく長かったのは事実だし(大和砲並に長い)。 - 尤も、適切な距離でちゃんと当てることができれば、数本で戦艦すら撃沈出来る威力があるのは事実である。
多少追いつかれたがそれでも後期の米軍の魚雷すら凌ぐ破壊力なので、当時の日本軍の「一本で巡洋艦撃沈は確実」は誇張だとしても、
ソロモンの戦いの通り駆逐艦は一撃で真っ二つ、2本当たれば重巡でも大破or撃沈は必至だった。
- 信管の感度を調節する機能をつけたら兵士たちが不発を恐れて過敏に設定しすぎたため、敵艦に当たる前に波浪の衝撃程度での自爆を確認したと戦史叢書には書かれている。
- また長所であった長射程も却って運用面の問題を生み出してしまった。
- スラバヤ海戦では平均15kmという長射程から第一次昼戦で39本、第二次昼戦で98本も発射したが命中は僅かに4発。
そのうち航行不能状態の艦に1発、12km程で命中しやすい同航戦体勢で命中したのが2本で、想定していた20kmでの魚雷戦で命中したのは1本のみ。- 原因はあまりにも長射程だと命中地点到達まで20分近くを要するのだが、戦闘中の艦艇がその間変針も増減速もせずに進路を維持している事はまずなく、
扇状にばらまいても20km進んだ頃には魚雷と魚雷の間隔は戦艦1隻分を雄に越すものとなってしまったためである。
命中率を上げるには魚雷と魚雷の間隔を狭くする必要があるが、そのためには更に多くの魚雷を発射する必要があった。
当時は遠距離から命中させるには大量に発射するしかなく、全体の命中率は低いものにならざるをえない。 - ソロモン海などでの数々の夜戦の勝利も、全てが通常魚雷と同じ射程10km以下での雷撃での戦果であり、酸素を使用した事による長射程が戦果に貢献した訳ではなかった。
これが大井北上が高速輸送艦に改造された理由である。 - 上にあるように高速航行時の魚雷発射訓練をほとんどやっていなかったという用兵側の理由もあるが、
遠距離からの魚雷飽和攻撃と言う戦術自体が、予想以上に戦果を出せなかったにもかかわらず、
戦前からの猛訓練の影響から遠距離から魚雷を発射する提督が多くいたのが、命中率の悪さの一番の要因である。 - 日本海軍も流石に射程を追求することの無意味さに気づき、ソロモン海戦後製造された九三式魚雷三型では48ノットで射程を15kmとし、
その分炸薬量を6割増しの780kgとして近距離戦メインへと舵を切り直した。
- 原因はあまりにも長射程だと命中地点到達まで20分近くを要するのだが、戦闘中の艦艇がその間変針も増減速もせずに進路を維持している事はまずなく、
- 元々長射程はあくまで副次的効果であり、酸素魚雷の真価は航跡が見え辛いことによる隠密性と炸薬量による破壊力である。という擁護論もある。
しかし開発経緯を見る限り、射程の延長が副次目的だったという記載はなく、予想以上ではあったが海軍が射程距離の長大化を考えて酸素魚雷の開発をしたのは記録に残っている。- 九〇式魚雷は46ノット、九三式魚雷は48ノットであり速力はあまり変わらない*18が、
酸素魚雷は仕様上射程距離とトレードオフで速度と破壊力(もしくはそのどちらか)を増加できるのである。
大幅に射程を削った三型ですら、米軍の平均的な魚雷の3倍の航走距離を持っている(しかも速度はそれより速い)。
もうちょっと破壊力に割いても良かった気もするが、戦闘時の弾頭誘爆の危険性であまり炸薬を増やしたくなかったのかもしれない。
- 九〇式魚雷は46ノット、九三式魚雷は48ノットであり速力はあまり変わらない*18が、
- 砲弾に比べると圧倒的に遅い魚雷は、射程が短いとそもそも「撃つ機会すら激減する」というのも考慮に入れるべきである、という意見もある。
例えば30ktで一直線に逃げる敵艦相手に魚雷の命中を期待するには、九〇式魚雷だと42kt/10000m=航走時間462秒、または46kt/7000m=296.6秒。42kt設定なら相対速度12kt×462秒=2850m、46kt設定なら16kt×296.6秒=2440mまで踏み込んで撃たないと命中可能性はゼロである。
九三式魚雷なら36kt/40000m=航走時間2159.8秒、あるいは48kt/20000m=809秒。36kt設定なら相対速度6kt×2159.8秒=6674m、48kt設定なら相対速度18kt×809秒=7491mで撃てば命中の期待値が出てくる。 - もっともそれだけ近づけば駆逐艦搭載の12.7㎝砲でも十分有効打を浴びせれる距離なので、わざわざ「命中率の低い*19」「高価で搭載弾数も少ない」魚雷を使う必要性はなくなる。それよりも魚雷より搭載弾数も多く、速射性もあり、魚雷よりも遥かに速く届く砲撃で仕留めた方が合理的である。
- スラバヤ海戦では平均15kmという長射程から第一次昼戦で39本、第二次昼戦で98本も発射したが命中は僅かに4発。
九三式魚雷の炸薬について
- 九三式魚雷の炸薬が低威力であることが昨今言われるようになっているが、トーペックスに相当するRDX(ヘキソーゲン)系の九四式爆薬は1934年に制式化されている。
(連合国側がトーペックスを制式採用したのは上にあるように42年)- それにもかかわらず、より威力が低いTNA系の九七式爆薬を新規開発し主用したのは、安全性を重視したためである。
九七式爆薬を使用した弾頭は大型の爆弾や砲弾が直撃しない限り誘爆せず、また腐食や有害物質を発生させず、高い安全性を持っていたことは特筆できる。 - 海軍の試験では8センチ級の砲弾の直撃では燃えるのみ、15センチ級砲弾の直撃で漸く爆轟するも完爆せず、20センチ級砲弾の直撃でやっと完全に爆発した。
- 強力だが不安定極まりない下瀬火薬で三笠爆沈等さんざんやらかした日本海軍だからこそ安全性にこだわったのだろうが……。
- それにもかかわらず、より威力が低いTNA系の九七式爆薬を新規開発し主用したのは、安全性を重視したためである。
- 日本の仮想戦記などでは一時期、あまりの雷装への偏執を批判的に扱う作品も少なくなかった。
しかし米軍の新型駆逐艦3隻で袋叩きにしようとしてきたところを雷撃で1隻撃沈(アレン・M・サムナー級クーパー)して返り討ちにした「竹」や、
米海軍にとって悪夢でしかない伊58によるインディアナポリス撃沈など、日本軍の酸素魚雷は終戦のその日まで米軍にとって厄介な存在であり続けたのである。 - 「酸素魚雷が開発されたから日本は魚雷
バカ一代重視になった」と言われることがあるが、実際はその逆で「魚雷バカだから酸素魚雷を開発した」が正しい。- そもそも大砲などと比べたら新兵器に属する「魚雷」を初めて「集団で」「大規模」に投入して「成功」したのが日本海軍であり、日清戦争において威海衛に籠る清国北洋艦隊に対して日本水雷艇隊が夜襲を敢行した「威海衛夜襲戦」が最初である。*20
- 黄海海戦で大敗しつつも、未だ主力の「定遠」「鎮遠」は健在の清国北洋艦隊は、旅順を失ったのち、山東半島の威海衛を拠点として立て籠った。これに対して日本海軍は、当時新兵器であった「魚雷」を主武装とする水雷艇を大規模に投入した夜襲を計画、2月5日の午前3時ごろ日本海軍の水雷艇16隻は3隊に別れ、第二第三艇隊10隻が次々と湾内に突入し雷撃を実施(第一艇隊6隻は入り口に待機し出てきた敵艦を攻撃する手はずだった)、この夜襲により北洋艦隊旗艦「定遠」が大破座礁し、「来遠」「威遠」「実筏」が撃沈される。9日にも夜襲は実施され「靖遠」が沈んでいる。これに対する水雷艇の損害は5日の突入の際に機関被弾により乗員救助後に漂流して敵に鹵獲された9号艇と僚艇と衝突事故を起こして損傷した6号艇だけ。まさに完勝だった。
これ以降、日本側は水雷戦を重視するようになり、その主力を水雷艇からより大型の駆逐艦に替えつつも、太平洋戦争まで脈々と受け継がれていった。日本海軍の「魚雷バカ」も「二水戦」を代表する水雷戦部隊の強さも、この「威海衛夜襲戦」での成功があったからこそである。 - 新兵器である魚雷は、当時使用例も殆どなく実戦での評価も定まっていなかった。しかし新興国日本がそれに着目し、早い段階から水雷艇の大量配備などをしていた原因は何かというと、大きい艦艇持てないのに加えて、訓練にかかる経費が安上がりだから。
弾は使い捨て+撃てば撃つ程損耗する砲と違い、炸薬を抜いて撃てば回収可能+いくら撃っても発射管は損耗しない魚雷は、貧乏日本にとって魅力的な兵器だった。
演習用弾頭は走り切った後弾頭部を上に浮かせる機構と回収の際の目印とするため為の電球が取り付けられていたという。なおその回収の為に魚雷追躡艇(ぎょらいついじょうてい)という船も用意されていた。 - なお蛇足ながら、威海衛夜襲戦で僚艇と衝突騒ぎを起こした6号艇の艇長こそ、後に「鬼貫」と言われ、226事件では陸軍将校に襲われるも奇跡的に助かり、終戦の際の内閣総理大臣として日本を本土決戦の危機から救った鈴木貫太郎である。この後も鈴木は水雷戦一筋に研究を重ね、日露戦争では装甲巡洋艦「春日」の副長を経て第四駆逐隊司令を拝命、日本海海戦ではバルチック艦隊旗艦「スワロフ」や戦艦「ナワ―リン」「シソイ・ヴェリキィー」(この艦への攻撃は連繋水雷)に命中弾を与えて撃沈に貢献している。戦後も駆逐艦、水雷艇射法について誤差猶予論、また軍艦射法について射界論を説き、海軍水雷術の発展に理論的にも貢献するなど、水雷戦術の権威として海軍内で名声を博した。
- 黄海海戦で大敗しつつも、未だ主力の「定遠」「鎮遠」は健在の清国北洋艦隊は、旅順を失ったのち、山東半島の威海衛を拠点として立て籠った。これに対して日本海軍は、当時新兵器であった「魚雷」を主武装とする水雷艇を大規模に投入した夜襲を計画、2月5日の午前3時ごろ日本海軍の水雷艇16隻は3隊に別れ、第二第三艇隊10隻が次々と湾内に突入し雷撃を実施(第一艇隊6隻は入り口に待機し出てきた敵艦を攻撃する手はずだった)、この夜襲により北洋艦隊旗艦「定遠」が大破座礁し、「来遠」「威遠」「実筏」が撃沈される。9日にも夜襲は実施され「靖遠」が沈んでいる。これに対する水雷艇の損害は5日の突入の際に機関被弾により乗員救助後に漂流して敵に鹵獲された9号艇と僚艇と衝突事故を起こして損傷した6号艇だけ。まさに完勝だった。
- そもそも大砲などと比べたら新兵器に属する「魚雷」を初めて「集団で」「大規模」に投入して「成功」したのが日本海軍であり、日清戦争において威海衛に籠る清国北洋艦隊に対して日本水雷艇隊が夜襲を敢行した「威海衛夜襲戦」が最初である。*20
- ちなみにもちろん魚雷への偏執はきっちり海上自衛隊に受け継がれた。
- 本来の正式名称は「九三式魚雷」で、「酸素」は付けない。酸素魚雷というものが高レベルの軍事機密であったため、正式名称につけるわけもない。当時は酸素を第二空気などという隠語で読んでいた。
- ところで九三式酸素魚雷の1本の重さは3トン弱である。
艦娘たちがいかにマッチョかよく分かる。妖精さん無理すんな。
この装備についてのコメント
- 竹の為に改修始めたんだけど費用が安くて癒やされる。そんでもってこんだけ安くて最終的には雷装+18.7とか言うリーサル・ウェポンに化けるとかめっちゃええやん -- 2020-12-31 (木) 09:53:43
- 雷巡牧場とか言ってる暇ない初心者向けの改修にもってこいだとは思う。安いし、陽炎型改二に使うこと考えたら2本くらいならMAXあっても使いどころあるし。最優先は艦載機で、その後も夜偵とかあるから魚雷触れるころには5連装の改修できるとか言わない -- 2021-01-17 (日) 06:59:56
- キャップ開放により陽炎型に載せる3本目としての価値が浮上してきた……? -- 2021-03-04 (木) 21:52:55
- デイリーでネジ消費せずに作れるこれの☆6を3つ作ってみた。結果主魚カットインを多発させるよくわかんない構成になった -- 2021-03-28 (日) 17:53:14
- 文の前後で全く関連性がないと思うんだが……何が言いたいのか誰か解説プリーズ -- 2021-03-28 (日) 20:50:41
- 某博士「私にもわからん」 -- 2021-05-30 (日) 22:14:23
- 文の前後で全く関連性がないと思うんだが……何が言いたいのか誰か解説プリーズ -- 2021-03-28 (日) 20:50:41
- E5-3水雷せんたん用の後期型改修の為、慌てて量産しているバカは俺だけで良い・・・ -- 2021-05-30 (日) 20:18:36
- コスト安いから楽でしょ。 -- 2021-05-30 (日) 20:28:55
- 大井北上拾ってきてLv10 -- 2021-05-30 (日) 20:36:07
- で済むからすぐ終わらんかしら -- 2021-05-30 (日) 20:36:34
- 入手率の良い五十鈴も並行して牧場するとすぐ貯まるのでオススメ -- 2021-05-30 (日) 22:13:17
- 変な所で物欲センサーが働いて・・・五十鈴もハイパーズも堕ちぬイ -- 2021-05-31 (月) 09:08:27
- ん~何のことかな?イベント前に気づいて手持ちの後期型は一応★9 -- 2021-05-31 (月) 09:28:03
- まで間に合ったよ。(うっかりリターン押しちゃった) -- 2021-05-31 (月) 09:29:20
- 300連したら2つしか出ないし、コレよりもレアな8cm高角砲ばっか出るってなにこれク○ゲー?つまんない -- 2021-06-01 (火) 04:20:00
- これは古来より開発率はかなり低いんだよ、持参する艦娘から剥いだほうが良い -- 2021-06-01 (火) 05:22:49
- あと艦これにおいてレアリティなんてビックリマンシールのキラキラ程も意味ないから気にするな -- 2021-06-01 (火) 05:27:05
- これは古来より開発率はかなり低いんだよ、持参する艦娘から剥いだほうが良い -- 2021-06-01 (火) 05:22:49
- 夏イベント2021 E2-3、軽水上部隊で挑むときの魚雷の必要数が多くて上位魚雷が不足してしまい、死蔵していた本魚雷★maxを引っ張り出して補いましたわ。 -- 2021-09-18 (土) 13:31:30
- 改修初心者です。61cm四連装(酸素)魚雷が40ほど溜まって装備枠を圧迫しています。上位魚雷の素材に必要らしいけど、どれぐらい備蓄しておけば良いですか?これからも改になって持ってくる子もいると思います。 -- 2021-11-27 (土) 19:33:13
- 今必要な分以外は捨てても問題ない。低レベルで持参するコモン艦が多く、目的の上位魚雷入手後、あるいは見込みが立ってから集めてもそれほど時間はかからない。 -- 2021-11-27 (土) 20:05:18
- 一息に使うのは最大でも12個(改修消費装備一覧#Torpedo)なので、12個~24個の範囲で備えてあれば良いと思います。 -- 2021-11-27 (土) 20:07:58
- 開発はなかなか出ないけど、大井・北上をLv.10まで牧場すれば確実に2本ずつ持参してくる装備だから、ストックは大幅に減らしてOK。12~24本もあれば急に改修したくなっても十分じゃない? -- 2021-11-27 (土) 20:11:55
- 今要求する装備(四連後期型/アメリカ魚雷)がなかったら思い切って全部捨てても大丈夫。北上大井を複数持って演習に出すかすれば人数x2本手に入るので。推察するにほかの改修装備も貯まってるだろうしこの装備は他に比べればやや低い。 -- 2021-12-16 (木) 14:43:09
- 燃料盛れば出易くなるっぽい? 200/20/30/40で出来た(水雷秘書) -- 2021-12-25 (土) 23:27:23
- うちは軽巡旗艦20/20/20/10&集中開発で1発。北上、大井、五十鈴を改にしたほうが早いけどそれでも間に合わない場合は集中開発が無難。一応竹用に★MAX -- 2022-06-20 (月) 12:44:20
- 五連装魚雷集める時はもう邪魔だ!ってくらい貯まっていく。貯まった四連装酸素を改修して新加入の潜水艦に持たせてる。 -- 2022-08-17 (水) 20:43:30
- ホントそれ。5連装牧場すると二十三十普通に溜まってくよね。改修お手軽だし、MAXにすると普通に強いから、アイテム整理も兼ねてMAX四本くらい所持してる。おそらくこれからも増えていく -- 2022-12-18 (日) 14:35:37
- 今後後期型への更新が出てきたら輝くんだろうな…でもほどほどにしとかないと自分みたいに★MAX21本も抱えて悩む羽目になるで。改修更新はよと思ってはいるが多分その前にサ終しそう -- 2022-12-19 (月) 01:05:56
- 21本は凄いな…陽炎型とキャップ溢れそうな奴らに載せる分考えて実用上は8~9本有れば十分か…?と思ってる -- 2022-12-19 (月) 14:59:01
- ホントそれ。5連装牧場すると二十三十普通に溜まってくよね。改修お手軽だし、MAXにすると普通に強いから、アイテム整理も兼ねてMAX四本くらい所持してる。おそらくこれからも増えていく -- 2022-12-18 (日) 14:35:37
- 10周年任務の報酬にこれの★2があるけど、後期型と間違えてない?あの選択肢でこれが選ばれる可能性ほぼないでしょ。 -- 2023-05-04 (木) 17:50:32
- 白露型任務で入手できたって事は時雨改三実装のタイミングで更新が解禁するぞって予告じゃねえの?知らんけど -- 2023-05-04 (木) 18:34:36
- 現状49個コレを保持しているが、貯めておくべきなのだろうか…?分かる人教えて欲しい。 -- 2023-07-24 (月) 13:38:16
- 量産がたやすいので貯めておく必要が少ない 牧場縛りでもしてるなら別だけど、基本的に欲しくなってからでいい -- 2023-07-24 (月) 14:13:50
- 北上や五十鈴を改造すればすぐに貯まるような代物だし、今改修に使う予定がないなら適当に捨てたほうがいい。 -- 2023-07-24 (月) 14:54:14
- ノーマルなら素材として使い途はいくらでもあるからいい。★MAXを21本所持して途方に暮れてる俺みたいなのもいる。昔なら潜水艦用で五連の代わりに積ませてたが今回のテコ入れで完全に使い途が無くなってしまった。後期型への更新はよ(それでもこんなに要らないが) -- 2023-11-24 (金) 13:15:28
- 今改修に使いたい装備があるかどうか次第、あるなら先延ばしにしないで改修した方がいい。無いなら捨てていい、将来改修解禁されるかも…は解禁されてから量産するで全然遅くないので考慮不要 -- 2023-11-24 (金) 16:39:42
- ついに61cm五連装(酸素)魚雷への改修が! -- 2024-04-10 (水) 19:50:00
- まあ北上育てた方がネジ使わないからマシという話もあるけどね -- 2024-04-10 (水) 19:51:58
- 海風改二の持参する★5は竹用にMAXにするとして、初くんが持ってくる★3はどうしようかな -- 2024-07-19 (金) 16:47:42
- 魚雷廃棄任務で廃棄が安定じゃない? -- 2024-07-19 (金) 17:24:45
- 倉庫に30コもあるんだが、いつか使うかもと捨てられない -- 2024-09-02 (月) 13:15:38
- 北上をLv10まで上げるだけで2個手に入るような代物はいつか使うときにすぐ手に入れられる様なものだと思うが… -- 2024-09-02 (月) 14:11:57
- 牧場反対勢かも知れない。北上牧場、北上ファーム…何かおいしそう!(話がそれる予感) -- 2024-09-02 (月) 15:07:36
- 数えたら120ばかり有った。うち50はmax。いつの間にか貯まってる…。 -- 2024-11-26 (火) 00:44:02
- 北上をLv10まで上げるだけで2個手に入るような代物はいつか使うときにすぐ手に入れられる様なものだと思うが… -- 2024-09-02 (月) 14:11:57