試製61cm六連装(酸素)魚雷

Cached: 2025-10-02 18:19:12 Last-modified: 2025-09-20 (土) 09:05:01
No.179
weapon179-d.png試製61cm六連装(酸素)魚雷魚雷
装備ステータス
火力雷装+14
爆装対空
対潜索敵
命中+2回避
射程
装備可能艦種
駆逐艦軽巡洋艦重巡洋艦戦艦
軽空母正規空母水上機母艦航空戦艦
備考
開発不可、改修可入手方法
搭載可能艦
大威力長射程を誇る、秘密兵器「九三式酸素魚雷」。その必殺の酸素魚雷を最大限に詰め込み、
一基で旧型駆逐艦一隻分以上の雷装火力を持つ試作六連装【酸素魚雷】発射管です。
後期の新型駆逐艦に搭載する計画もありました。

ゲームにおいて

  • 2016年4月作戦の戦果褒賞として2016年5月27日に実装、配布された。

装備の性能について

  • 装備対象による例外こそあれど、雷装+14は現在でも文句なしに艦これ最強クラスの魚雷である。
    任務報酬になっているので、だれでも1つは入手できる。
    • 雷装値は53cm艦首(酸素)魚雷(雷装+15)の方が高いが、あちらは水上艦に装備した場合雷装+10として扱われるため、水上艦魚雷としてのトップは実質本装備になる。

装備の運用について

  • だれが装備しようと基本雷装14+分が発揮できることこそ本装備の最大の意義となる。
    シナジーによって六連装以上になる魚雷でも、適用個数に制限がある場合があるため、2本目・3本目として装備する意義も大きい。

改修について

  • 2016年6月30日アップデートで改修可能になった。
    • ★+6までは「61cm四連装(酸素)魚雷」を2つずつ、★+7への改修からは「61cm五連装(酸素)魚雷」を1つずつ消費する。ネジ消費も多い。
    • 未改修の本装備と「61cm五連装(酸素)魚雷★+4」が同等の雷装。本装備の★+1が「61cm五連装(酸素)魚雷★+9」と並ぶ。
      本装備を任務報酬で入手した際には、まず一度は改修を行いたい。
    • ★+9~max雷装+17相当となり、「53cm艦首(酸素)魚雷」や水上艦に装備不可能な「潜水艦53cm艦首魚雷(8門)」を上回る雷装値になる。

入手方法について

  • 現在の本装備の所有可能な最大数は8つ。
    • 非ランカーの入手手段は任務による1つのみ。
過去の入手方法

過去の入手方法

  • 2016年 04月作戦報酬、(1位~5位)無しx2、(6位~20位)無しx1、(21位~100位)無しx1、(101位~500位)無しx1
  • 2016年 05月作戦報酬、(1位~5位)無し、(6位~20位)無し、(21位~100位)無し、(101位~500位)無し
  • 2020年 10月作戦報酬、(1位~5位)無し
  • 2021年 05月作戦報酬、(1位~5位)★+3、(6位~20位)★+2、(21位~100位)★+1、(101位~500位)無し
  • 2024年 05月作戦報酬、(1位~5位)★+2、(6位~20位)★+2、(21位~100位)無し
  • 2024年 09月作戦報酬、(1位~5位)★+5、(6位~20位)★+4、(21位~100位)★+3、(101位~500位)★+2
  • 2025年 04月作戦報酬、(1位~5位)★+6、(5位~20位)★+4、(21位~100位)★+3、(101位~500位)★+2

装備ボーナスについて

  • 特定艦に装備した時、パラメータが更に上昇する装備ボーナスがある。
    • 対象艦は秋月型駆逐艦。艦種該当艦は艦娘名一覧(艦種別)で確認を。
    • 搭載一基ごとの単体ボーナスは、装備数を増やせば累積する。
    • 他装備とのボーナスを持つ艦もいるが、それもまた別に加算される。
    • 各ボーナス値は下表の通り。
    装備基本値
    試製61cm六連装(酸素)魚雷雷装累積
    14-
    単体ボーナス↓加算値
    装備対象艦加算値累積
    試製61cm六連装
    (酸素)魚雷
    秋月型+1
    ※装備ボーナスのある他装備の一覧はこちら
  • 改秋月型の由来からか秋月型駆逐艦に装備すると雷装+1の補正がかかり雷装+15相当になる。

魚雷性能比較表(装備最大値/魚雷上位早見表/テーブルより転送)

長いので折りたたみ
装備名火力雷装索敵命中回避装甲入手方法改修後期種別備考追加
後期型53cm艦首魚雷(8門)1931改修、イベント、ランキング専用魚雷CI有編集
潜水艦53cm艦首魚雷(8門)163、ランキング×編集
熟練聴音員+後期型艦首魚雷(6門)15154ランキング-専用魚雷CI有編集
後期型艦首魚雷(6門)1531開発、任務、ランキング専用魚雷CI有編集
試製FaT仕様九五式酸素魚雷改1472初期装備-×編集
21inch艦首魚雷発射管6門(後期型)1433改修、イベント専用魚雷CI有Scampに装備ボーナス編集
熟練聴音員+後期型艦首魚雷(4門)13551ランキング専用魚雷CI有、潜高型、巡潜甲型改二、潜特型に装備ボーナス編集
後期型艦首魚雷(4門)12331開発、イベント専用魚雷CI有、潜高型、巡潜甲型改二、潜特型に装備ボーナス編集
21inch艦首魚雷発射管4門(後期型)1235初期装備、改修専用魚雷CI有SalmonScampに装備ボーナス編集
21inch艦首魚雷発射管6門(初期型)102開発、イベント×Scampに装備ボーナス編集
潜水艦後部魚雷発射管4門(後期型)922イベント専用魚雷CI有補強増設に装備可能、Scampに装備ボーナス編集
21inch艦首魚雷発射管4門(初期型)84開発、イベント×SalmonScampに装備ボーナス編集
潜水艦後部魚雷発射管4門(初期型)611開発、イベント×補強増設に装備可能、Scampに装備ボーナス編集
53cm艦首(酸素)魚雷152イベント、ランキング--水上艦が積むと「雷装-5」のペナルティ編集
試製61cm六連装(酸素)魚雷142任務、ランキング-秋月型に装備ボーナス編集
61cm五連装(酸素)魚雷121初期、改修、ランキング-雷巡島風型秋月型に装備ボーナス編集
61cm四連装(酸素)魚雷後期型1121任務、ランキング-白露型朝潮型 陽炎型 夕雲型 」の改二、丹陽に装備ボーナス。白露型に相互シナジーボーナス編集
61cm四連装(酸素)魚雷10開発、初期装備、改修-陽炎型 の改二、丹陽に装備ボーナス(2つ目まで)編集
61cm三連装(酸素)魚雷後期型9221任務、ランキング-特型初春型」の改二に装備・相互シナジーボーナス編集
61cm三連装(酸素)魚雷811初期装備、改修-特型に相互シナジーボーナス編集
53cm連装魚雷32初期装備-神風型金剛改二丙に装備ボーナス。「神風型睦月型」に相互シナジーボーナス編集
533mm五連装魚雷(後期型)11111任務、ランキング--米英豪駆逐巡洋艦に装備ボーナス編集
533mm五連装魚雷(初期型)1811初期装備、ランキング-米駆逐に装備ボーナス編集
533mm 三連装魚雷(53-39型)1612イベント-ТашкентВерныйに装備ボーナス編集
533mm 三連装魚雷151初期装備、イベント-ТашкентВерныйに装備ボーナス編集
  • 潜:潜水艦専用魚雷
  • 全:水上艦・潜水艦両用魚雷
  • 装備ボーナスの詳細は個別装備ページを参照のこと

その他

  • 2018/08/17のアップデートにより、アイコンが変更された画像に差し替えられた。
    第一期時代の画像

    第一期時代の画像
    weapon179-c.png

小ネタ

  • 型駆逐艦設計時の初期案として搭載が考えられていた61cm六連装魚雷発射管が元ネタか。試製とあるように実在しない兵装。
    • 松型の雷装について、設計時には各種の船体案に61cm六連装1基や61cm四連装2基、53cm六連装1基を搭載することが検討されていた。
      61cm六連装は最初期の白露型タイプシップ案に搭載予定であったが、そもそもの船体が大型過ぎるため却下され、紆余曲折を経て最終的に53cm六連装を搭載することになった…はずであった。
  • しかし、1番艦の松完成直前に前線から「53cmでは力不足」という要望が届いたため、最終的には61cm四連装1基に落ち着いた。*1
  • 松型の他にも改秋月型駆逐艦*25連装発射管または6連装発射管(仮称三式61cm6連装発射管)の搭載が計画されていた。装備ボーナスはこの件が由来であろうか。「world of warships」では六連装発射管を搭載した改秋月型「北風」が実装されている。
  • 余談であるが、アニメ「旭日の艦隊」の1話の冒頭で駆逐艦がUボートに向けて対潜魚雷を撃つシーンがあるが、その中で登場しているのがこの装備である。
    その他にも、旭日艦隊のジブラルタル港攻撃作戦で機雷型魚雷を発射したのもこの装備である。このとき、敷設された機雷型魚雷は後に航空母艦グラーフ・ツェッペリンを撃沈している。

この装備についてのコメント

  • うわー、今月これかぁ。イベント中+戦果砲も使い切って500位狙えんかった。そういう時に限ってなんでいい物配るかなぁ!イベント中の戦果報酬こそ微妙な物配布でもいいのに。イベント中に500位内入ってる人ってどうやってるんだ本当…全部丙か丁で完走してすぐに周回してるとか?? -- 2025-05-30 (金) 20:23:24
    • 泊地によるけど実は4月戦果は記録的な低さだったんだ...。1800台も見たね -- 2025-05-30 (金) 20:58:46
    • 先月はイベの片手間で雑に回しても入れるくらい低かった -- 2025-05-30 (金) 20:59:33
    • これまでの月毎の戦果見たらわかるけど、むしろイベント中のランカーはみんな戦果少ないから狙い時なんだ。ちな甲提督だし今月もクォータリー砲でランカー狙ってるぞ。 -- 2025-05-30 (金) 21:32:50
      • そりゃそうなんだろうけど・・・正直難易度がここ最近爆上がりしてるしドロップも沼る可能性も含めるとおちおち通常海域周回もしてられんのだよね。下手にやってランカーもイベントも失敗しましたじゃ目も当てられないし。自分は3-4を最短ルート+高速+ルートでまわしまくってる。寝ずにやったらなんとか安全圏に入れる感じかな。ちな呉珍 -- 2025-05-30 (金) 22:01:20
      • なんとか330代くらいにすべりこめた。戦果メモ自分で作ったやつみてたんdけど先月は500位が2000ちょいだったんで確かに低めね。でも自分はイベント掘り含めて終わったのがイベント終わる3日くらい前だったんでマジで周回なんてしてる暇なかったよ。資源も10万ちょいくらいまで減ったしね…。オール甲でランカー入りしてる人はバケモンか!?(なお戦果砲を最初の1月でほぼ使い切ったせいなもよう) -- 2025-06-01 (日) 02:40:14
    • ブイン復帰初心者提督だけど戦果+EO4つぐらいで入るぐらいにはボーダー低かった。初戦果で毎月だいたい3000ぐらいと聞いてたから「他提督はいつ戦果砲を撃ってくるんだ!?」とビビり散らかしてた -- 2025-05-30 (金) 21:50:48
    • 逆に質問なんだけど、イベント艦隊の疲労抜いてる間に何やってるの? ワイはこの隙間時間に通常海域周回でもしてないと暇すぎて怠い -- 2025-05-30 (金) 22:23:11
    • 柱島民だけど、ウィークリーを3-2、3-4、4-4で消化してからイベ攻略。情報収集の合間に息抜きも兼ねて7-1周回、1-5でキラ付け。これでALL甲取って2群入りできたよ。自由時間のほぼ全てを艦これに捧げたけどね(白目)。 -- 2025-05-31 (土) 00:41:50
    • クオータリーランカーで先月は狙っていた訳では無いが、榧杉のレベリングを西方と7-1やってたら取れた。EOや任務を全部クリアは当然だけどね。全甲クリアもしたよ。それで取れるくらい先月は低かったみたいね。 -- 2025-05-31 (土) 01:00:50
  • これは、”当たり!”で良いのかな? -- 2025-05-30 (金) 20:51:50
    • ジャービスはじめバカンスで特効乗った欧州艦に積むこと考えると大当たりだよ -- 2025-05-30 (金) 20:58:07
    • 一番いい魚雷だからね。取り合いになりがちな四連後期を駆逐に渡して矢萩はこっち載せられる -- 2025-05-30 (金) 21:17:56
  • 圧倒的感謝っ…! -- 2025-05-30 (金) 21:44:22
  • いやったーー!!! 念願の六連装!!!五連装も足りてないのにとても作れないから貰ったのは嬉しい!!!こんなんなんぼあってもええですからね! -- 2025-05-30 (金) 22:37:13
  • ランキングなんて全く意識してなかったのになんか貰えてラッキーや -- 2025-05-30 (金) 23:45:52
  • 戦果のハードル相当低かったし初ランカーの人も多そう。初ランカーでこれ貰えたならいい思い出になるな。 -- 2025-05-31 (土) 00:38:13
    • ラスダンともなると魚雷は一人に複数ガン積みするから、ほぼ腐ることないって強みがある -- 2025-05-31 (土) 01:59:57
  • 去年は欧州オマケで本命は太平洋だったが今夏は欧州メインで英国駆をがっつり活躍させたいな -- 2025-05-31 (土) 00:58:09
    • この魚雷貰えたことは嬉しいが、海外艦はやはりその国の強い魚雷で活躍して欲しいとは思う -- 2025-05-31 (土) 01:04:43
      • 欧州の魚雷はロシア以外未実装なんだよな…欲しいとも思うしあまりユニーク装備増えると改修が大変ってのもあるから悩ましい -- 2025-05-31 (土) 01:57:26
  • ついに2本目……! イベ中だったけどEO割っといてよかった。次イベまでに改修しないとなあ -- 2025-05-31 (土) 01:11:24
  • 改修後半が滞るんだが・・・。また北上・大井牧場なのか? -- 2025-05-31 (土) 02:06:23
    • うちも9月にもらったのが★6なのにおかわりが来てしまった、嬉しいんだが -- 2025-05-31 (土) 11:29:52
  • これと言って大した戦果稼ぎもせずランカーになっちまったぞ。しかももらえたものも美味しいときたもんだ (^-^ -- 2025-05-31 (土) 02:55:27
  • 初ランカーでこれはありがたい,任務もまだだから任務やるより先に+6まで上げようかな -- 2025-06-05 (木) 21:58:11
  • これ貰えるのは全然大当たりなんだけど 最近のボス イベント前半でも滅茶苦茶固くなってて特効前提のバランスになってるから 無理してmaxまで上げる必要無い気がする -- 2025-06-07 (土) 00:32:50
    • 特効前提だから夜戦火力1の違いがダメージ4とか6とかの違いになりうるし、特効前提はボス装甲がおかしな値になって乱数の幅が広がる。ダメージだけじゃなくて命中補正もあるんだから、慢心せずに改修しておいたほうがいいぞ。★9で十分って意味ならそう。 -- 2025-06-07 (土) 00:43:37
    • 後僅かの不足で泣きたくなければ・・・、どうすべきか?解るよね! -- 2025-06-07 (土) 01:08:19
      • たぶん改修差で泣いた人より、特効艦温存出来ずに泣いた人の方が多いんじゃないかな? あと大和限定ルートが解除ギミックになってるのに先に使ってしまったとか・・・ -- 2025-06-07 (土) 03:08:33
    • 特効前提ってことは「特効に指定されたなら、四連装後期等のフィット補正が無い駆逐だって使わないといけない」なんだから、その条件付けならむしろこれの価値上がってないか? 「★maxで青字ボーナスが増えたりするわけじゃないからmaxに拘らなくてもいい」ならともかく -- 2025-06-07 (土) 02:26:24
      • 6連装の価値についてはその通りだけど 今フィット補正貰えない艦は改止まりの夜戦火力低い艦か、海外艦だから 6連装の改修差による夜戦火力1~2の差で泣く事は無いかと 今までそういうケースは大抵5連装☆6程度でどうとでもなったし -- 2025-06-07 (土) 02:59:05
    • 最終的にはmaxまで上げればいいだろうけど、まだ色々揃って無いなら☆6・☆7に抑えてネジを別に回した方が良くない? ネジ48本あれば4連装・3連装の後期を1本maxに出来るし、上位水戦の後半とか普段キツい改修も出来る -- 2025-06-07 (土) 02:26:39
    • これを活かせる艦が精々最上か北上ぐらいだしな。あとは初月改二が特殊な理由で選択肢になるかどうかってところか。 -- 2025-06-07 (土) 08:06:30
      • いうて大北が一度もカットインしないイベントもそうは無いから腐ることはない 欧州イベでジャービスジェイナスジャベリンがカットイン祭りするなら引っ張りだこだしだいたい特効倍率極端だからわずかな改修差も活きてくる -- 2025-06-07 (土) 08:56:24
    • 最上三隈特・大井北上全員に本装備が充足できるまではコツコツ改修するんだゾ -- 2025-06-07 (土) 08:48:35
    • そんな難しい改修じゃないんだからコツコツ★max目指して上げればいいのよ -- 2025-06-07 (土) 08:59:44
    • とりあえず★6までの改修に使う装備は四連魚雷2つだから、大井北上Lv10牧場してでも取り進めておいたほうがいいかと。そこから先は時間的にも資材的にも重たくなって、その分を別に回すほうが総合戦力の向上に繋がるんじゃないかって天秤かけなきゃならなくなる。 -- 2025-06-07 (土) 11:24:25
      • 追記:四連魚雷でも四連酸素魚雷のことね。 -- 枝主 2025-06-07 (土) 11:41:22
  • こいつの良いところは誰が持とうが一定の火力を保証してくれることだよな -- 2025-06-07 (土) 11:12:20
    • 万能な五連装(酸素)魚雷の上位交換、それにつきる -- 2025-06-07 (土) 11:44:31
  • 最上夕張阿武隈あたりの補正貰えない甲標的巡洋艦にとっては未だに文句なしの最強装備やからな -- 2025-06-14 (土) 12:29:55
  • この間のランカー報酬で貰った分をやっと改修し始めたが、後半改修での確実化ネジの重さが実装当時に改修してた気持ちを思い出して懐かしくなる。……(ネジ消費量)やっぱ辛えわ -- 2025-09-20 (土) 09:05:00

*1 学研「松型駆逐艦」より
*2 機関出力が島風と同等となり、雷装も強化した改良型である。当初マル五計画で乙型16隻の全て、その後改訂された改マル五計画で乙型駆逐艦23隻のうち最後の7隻がこの改秋月型として建造される予定だったが、いずれも幻に終わっている。