No.120 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 衣笠(きぬがさ) | 青葉型 2番艦 重巡洋艦 | ||
艦船ステータス(初期値/最大値) | ||||
耐久 | 37 | 火力 | 30 / 54 | |
装甲 | 26 / 37 | 雷装 | 12 / 59 | |
回避 | 33 / 69 | 対空 | 16 / 59 | |
搭載 | 6 | 対潜 | 0 | |
速力 | 高速 | 索敵 | 11 / 39 | |
射程 | 中 | 運 | 20 / 69 | |
最大消費量 | ||||
燃料 | 35 | 弾薬 | 50 | |
搭載 | 装備 | |||
2 | 20.3cm連装砲 | |||
2 | 7.7mm機銃 | |||
2 | 未装備 | |||
装備不可 | ||||
改造チャート | ||||
衣笠 → 衣笠改(Lv25) → 衣笠改二(Lv55) | ||||
図鑑説明 | ||||
カタパルトをお初装備の衣笠さんよ、よろしくね。 ウェーク島攻略や珊瑚海海戦、そして、ソロモン海のアイアンボトムサウンドでも大活躍! でも…飛行機っての? あれはちょっと嫌ね。 |
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、最大値はLv99の時の最大値を指します。
セリフ | CV:中島愛、イラストレーター:藤川 |
入手/ログイン | はーいっ! 衣笠さんの登場よ! 青葉ともども、よろしくね! |
母港/詳細閲覧 | 提督、今日もよろしくね! |
今日もお仕事お仕事っと | |
あんまり触ってると触り返すぞ~。ほらほら~♪ | |
母港/詳細閲覧 (新年) | 新年、あけましておめでとう! 提督、今年も青葉共々、この衣笠さんをよろしくね! ……さ、お餅焼きましょう! 何枚? |
母港/詳細閲覧 (節分) | 提督!元気してた?…そうっ?節分も、この衣笠さんにおまかせだよっ!えいっ! |
母港/詳細閲覧(バレンタイン) | はいっ!衣笠さん特製のハートチョコレート!味わって、食べてね? |
衣笠さん特製のハートチョコレート、食べてくれた?うん。で、お味は?そう、よかったぁ~。 | |
母港/詳細閲覧 (2016桃の節句) | 雛壇かぁ……可愛いね! ……あれ? 衣笠さんの雛人形が無いよ~。あれれ? 誰か作ってくれないかなぁ……。 |
母港/詳細閲覧 (2016ホワイトデー) | あ、これもしかして…衣笠さん特製チョコのお返し、かな? やったぁ! 提督、ありがとね♪ |
母港/詳細閲覧 (2016春の訪れ) | やったぁ! もうすぐ春! 春はやっぱりウキウキするよね! そうだ! 提督、六戦隊でお花見行かない? 楽しいよー! |
母港/詳細閲覧 (梅雨) | はぁ~……どうも雨の日が続くと、テンションが下がっちゃう……。あ、もう! こんな時撮らないでよ、青葉! 撮り返すぞ! |
母港/詳細閲覧 (初夏~夏) | 青葉、少し暑くなってきたね。もうすぐ夏が来るのかー…え、水着? う~ん、どうしよっかなぁ……う~ん……。 |
母港/詳細閲覧(秋) | 秋か―。この季節はちょっと衣笠さん、苦手なのよね。ぽっと空とか見上げちゃう。気にし過ぎかな? あはははっ… |
母港/詳細閲覧(晩秋) | ふぁ~。この衣笠さん、今年もなにか乗り越えた気がする。ふぅ…よーっし、気持ち切り替え! 年末に向け、両舷前進っ! |
母港/詳細閲覧(秋刀魚) | 秋刀魚漁のシーズンね? よーし、この衣笠さん、一肌も二肌も抜いじゃおっかな? 探照灯と見張員さんもバッチリよ! |
母港/詳細閲覧(クリスマス) | メリークリスマス! 提督、楽しんでる? …大丈夫? 食べ疲れてない? 衣笠さん、胃薬持ってきてあげようか? 待ってて! |
母港/詳細閲覧(年末) | 大掃除よ!大掃除! んもう、青葉も写真撮ってないで手伝いなさいよ! 提督も、青葉に一言言ってやってください! |
母港/詳細閲覧(三周年) | 提督、おめでとうございます! 艦隊は、ついに三周年を迎えました。 六戦隊、そして衣笠さんを、これからもよろしくね♪ |
母港/詳細閲覧(四周年) | 提督、やったね! ついに四周年ですって。めでたいねぇ。六戦隊、そしてこの衣笠さんを、ずーっと忘れないでね? ずーっとね♪ |
母港/詳細閲覧(5周年) | 提督、今日はとっても大事な日じゃない? そんな日に提督といられて、衣笠さん、ちょっとご機嫌。やったね! |
編成 | 衣笠さんにお任せ! |
出撃 | 青葉型重巡、衣笠、出撃よ! |
衣笠さんにお任せ♪ | |
遠征選択時 | いいね! |
アイテム発見 | いいね! |
開戦 | 砲雷撃戦、開始しちゃう! |
航空戦開始時 | |
夜戦開始 | 衣笠の夜戦、見せてあげる! |
攻撃 | 逃げても無駄よ! |
ほら、もう一発! | |
小破 | はわわ、艦橋はやばいって! |
中破/大破 | あぁっ! 直撃ー‥‥? 提督、あの、見ないでくれますー‥‥? |
勝利MVP | ふふーん。衣笠さん最高でしょ! 帰ったら青葉に自慢してやろーっと |
帰投 | 艦隊、帰投です! |
補給 | ありがとね! |
改装/改修/改造 | ちょ‥‥改装するところ見ないでよね! |
いいね! | |
よし、どんどん強くしちゃお! | |
入渠(小破以下) | ちょっとだけドック入りまーす! |
入渠(中破以上) | いたたた‥‥また青葉に笑われちゃうよぉ |
建造完了 | 新造船来たね! 早いなあー |
戦績表示 | ふふーん。どう? 見てもいい? |
轟沈(反転) | だめ‥‥沈んじゃう‥‥皆‥逃げて‥‥ |
時報 | 深夜0時です。衣笠さんは熟睡です~。んぅ‥‥ |
んにゃ~‥‥午前1時になったよ。寝ないの? | |
午前2時です。頑張るんだねー。 | |
午前3時です。ねぇ、いつ寝るの? | |
午前4時ですよ。もうこうなったら意地だね、徹夜だね! | |
午前5時よ。お天気ニュース始まるよ? | |
午前6時です。新しい朝が来るね。 | |
午前7時。何やら世間が慌ただしくなって来ましたよ? | |
午前8時。朝の連続ドラマとか見るほう? | |
午前9時。デイリー任務とかやっちゃう? | |
午前10時です。お部屋をそろそろ模様替えしない? | |
午前11時。何やら食堂から良い匂いが‥‥ | |
ぴっ、ぴっ、ぴっ、ぽーん。12時、お昼の時間。私のランチはカレーよ。あなたはなぁに? | |
午後1時よ。お昼休みでしょ? すやすや‥‥ | |
午後2時です。提督、午後も頑張ろ! | |
午後3時。提督のランキングチェック! | |
午後4時。そろそろ夕方よね? | |
夕方5時。アフターファイブはどうするどうする? えっ? 今そんなふうに言わないの? | |
午後6時です。提督ー、お腹空いたよー! | |
午後7時。私の夕食はねぇ‥‥またカレーでした! | |
午後8時。さーてそろそろ重くなってくるね! あ、体重じゃないよ? | |
午後9時。あれ? 誰か来た‥‥あぁ! 青葉じゃん! お疲れ! | |
午後10時。青葉、取材してたんだって。艦娘と記者って兼任できるんだ‥‥ | |
午後11時。提督、そろそろ寝ないのー? え、これからが本番!? 元気だなぁー‥‥ | |
放置時 | おーい、おーーい! あ、大井さんじゃないって‥‥ぁ、睨まれた‥‥ |
ゲームにおいて 
- 2013年7月24日アップデートで登録ユーザー20万人突破記念として実装。20万人?知らない子ですね……と言わんばかりの勢いで忘れられている感があるが。
- なお2015年4月現在、その12.5倍の人数が登録済である(目標は記念の1/10の2万人だったが…)。
- そして2017年1月現在、その実に21倍の人数にまで膨れ上がっている。
- 古鷹型、青葉型は小型・旧式の重巡洋艦であり、残念ながら直接的な戦闘能力の最大値では、新型の重巡たちには及ぶものではない。ただし燃費、特に弾薬については良好である。
運の初期値は20と姉の青葉に並んで重巡カテゴリではトップ。しかし大井や吹雪らと同じく改造により運が低下するという特徴があり、改造後の値は10。まさかの半減である。- だが、2013年秋イベントの決戦!鉄底海峡を抜けて!中の11月13日に重巡で最も早く改二が実装された。
Lv55で改造することにより、ほぼ全てのパラメータ最大値が他の平均的重巡と遜色ないレベルにまで向上するが、残念ながらあくまで全体的に横並び程度に追いつくだけであり、これと言って強い重巡となる訳ではない。
ただし燃費は燃料・弾薬の合計が95から100になったのみと据え置きに近く、平均的重巡の120110よりアドバンテージがある。
新たに重巡が1隻欲しいなら、衣笠を活用するのも良いだろう。三隈砲もくれるし。- 2013年12月11日のメンテナンスで衣笠以外の重巡改の弾薬消費が低減され、差は少なくなった。
- だが、2013年秋イベントの決戦!鉄底海峡を抜けて!中の11月13日に重巡で最も早く改二が実装された。
- 任務「新「三川艦隊」を編成せよ!」および「「第六戦隊」を編成せよ!」に関わってくるのでストレスが溜まる人も出るかもしれないが、別に大した物が貰える訳ではない。
普通の重巡と同じテーブルで建造可能な為、デイリー建造の副産物の錬金術に期待してのんびり構えるのも一つの手である。- のはずだったが、「「第六戦隊」を編成せよ!」が2014/6/6実装の「新編『第二航空戦隊』を編成せよ!」のキー任務となった為、彼女が居ないと同日実装の任務「機種転換」が出来ない事となった。
これらの任務をこなしたい場合は解体等せずに取って置こう。 - ちなみに新ではない普通の「三川艦隊」には含まれない。
- のはずだったが、「「第六戦隊」を編成せよ!」が2014/6/6実装の「新編『第二航空戦隊』を編成せよ!」のキー任務となった為、彼女が居ないと同日実装の任務「機種転換」が出来ない事となった。
- 2018/11/16のアップデートで、衣笠の全タイプに2号砲と対水上電探との組み合わせで相互シナジーボーナスが加算されるようになった。改二で3号砲を持ってくるのに…
限定グラフィック 
- 2016年2月限定のバレンタインmodeの母港グラフィックは衣笠改二限定で、衣笠と衣笠改には実装されなかった。
- 姉の青葉の期間限定ボイスで「ガサ」と呼ばれていることが明かされた。青葉に勝手に写真を撮られた挙句撮り返したりと、姉妹仲は良好のようだ。
- 2017年12月11日のメンテナンスで、クリスマスmodeが実装された。改二とは衣装も表情も別になっている。
- クリスマスデートと思しき冬服姿を見せてくれる。こちらはちょっと照れ隠しのような表情。
限定イラスト:Xmasmode
- クリスマスデートと思しき冬服姿を見せてくれる。こちらはちょっと照れ隠しのような表情。
- 2021年1月1日のオンメンテで、晴着modeが実装された。
- 改二とは晴着の柄と表情が違う他、こちらは手に独楽を持っている。
小ネタ 
- 神戸川崎造船所にて1926年10月24日進水、1927年9月30日就役。
1941年3月に青葉・古鷹・加古のいる第一艦隊第六戦隊に編入される。- 本来は新型の一等巡洋艦の1番艦として就役する予定だったが、加古のスライドで没に。
その後加古型3番艦として計画されるが、衣笠と青葉は設計が若干変更され、新型の一等巡洋艦となる。
しかし、最終的に竣工が青葉より10日遅れてしまった。
さらに、1926年(大正15年)11月のこのタイミングで、海軍はこれまで別れていた艦艇類別等級別表と潜水艦類別等級別表を廃止し、新たな艦艇類別等級別表を通達した。
ここで古鷹型、青葉型と川内型は、これまでの慣例とは異なり、竣工順で類別されてしまったのである。
命名上では古鷹、青葉の姉となるはずだったのが、気付けば長女どころか末っ子になってしまっていた。
- 本来は新型の一等巡洋艦の1番艦として就役する予定だったが、加古のスライドで没に。
- 沈められた原因が飛行機だから飛行機は嫌と言っているが、本人が図鑑説明でも語っている通り、日本海軍の中で初めて航空機用射出機を積んだ軍艦である。
- この射出機、竣工時には既に搭載される予定だったものの、開発遅延が原因で2年ほど経ってからの搭載となった。
- なお『軍艦』と断ったのは、その前に特務艦朝日がこの射出機を試験搭載していたため。
- 第二次ソロモン海戦で中破した神通の代役の川内が来るまでの穴埋めとして二水戦旗艦を務めたこともある。
- 青葉やらかし事件で、辛うじて態勢を建て直し奮闘したのが彼女。海戦決着の後「まともに戦ったのは衣笠だけじゃねーか」と宇垣纏(連合艦隊参謀長)に評された。
- 衣笠が評価されたのは、後に敵艦にダメージを与えた(軽巡ボイシ大破・重巡ソルトレイクシティ小破)ことが判明したから。
- ちなみに衣笠以外には初雪も頑張っていた。私だって本気出せばやれるし。
- その一月後、第三次ソロモン海戦第一夜終了後の11月13日未明。衣笠は鳥海、五十鈴とともに第七戦隊*1と合流、北上退避を開始。
あっさり復旧したヘンダーソン飛行場から払暁とともに発進した偵察機に発見され、正規空母「エンタープライズ
」及び同飛行場麾下の航空機による攻撃を受ける。
奮戦むなしくも午前9時20分、転覆・沈没。沢正雄艦長、宮崎房雄副長以下511名55名が艦と運命を共にした。生存者は夕雲・巻雲が収容している。- 衣笠の戦友会による『軍艦衣笠の憶い出』によれば、戦死者は55名(艦長・副長含む戦死者全員の氏名・階級も記載されており、確実なものと判断)。
- 戦後、戦友会の衣笠会によって広島県呉市の旧海軍墓地(長迫公園)に慰霊碑が建立した。
- 衣笠の名前の由来は諸説ありはっきりしない。メジャーな説は下記の二例がある。
- 一説では、横須賀のすぐそばにある山。ただしこの名は愛称であり、本来の名は「鞍掛山」という。標高実に134mと低い山で、マイナーな山である。
- だがこの山には日露戦争の戦死者を慰霊するために作られた「衣笠山公園」がある。単なる横須賀鎮守府そばのマイナー山というわけではなく、海軍としては縁の深い場所であった。
青葉・古鷹と共に、海軍に縁の深い山の名であることもこの説を補強している。 - 高須広一氏が専門雑誌でこの説の説明をしている*2。就役前に艤装委員長(初代艦長)が軍務一課長への問い合わせで、この旨の回答を得たというもの。
- この照会と回答はアジア歴史資料センターで公開している軍艦衣笠艦名起原に関する件
にて確認できる。
- だがこの山には日露戦争の戦死者を慰霊するために作られた「衣笠山公園」がある。単なる横須賀鎮守府そばのマイナー山というわけではなく、海軍としては縁の深い場所であった。
- 一説では、横須賀のすぐそばにある山。ただしこの名は愛称であり、本来の名は「鞍掛山」という。標高実に134mと低い山で、マイナーな山である。
- もう一つの説は徳島県高越山(こうつさん)の別称で、標高1,123m、阿波富士とも言われる四国の名山である。
- マイナー説としては「京都の衣笠山」(金閣寺の裏手にある山)説もある。
- 横須賀説の根拠となっているのは以上の通り昭和2年の軍務局の回答だが、徳島説の主要根拠となっている「日本海軍艦船名考」(昭和3年刊行)の編纂にも軍務局が深く関わっている。
考え方次第では、どちらかが軍務局の勘違い、または軍務局の解釈変更があったと推察することも出来てしまう。
さらに両者と縁もゆかりもない京都府衣笠山(平野神社)が艦内神社に分詞されていたりと、話を一層ややこしくしているのである。
- 現在は2013年12月に横須賀海上保安部に配属された特殊警備救難艇「きぬがさ」に受け継がれている。番号はMS01。
横須賀米軍基地には世界で唯一米国以外に配備されているニミッツ級航空母艦ジョージ・ワシントンや原子力潜水艦などが寄港するため、放射能調査ができる機械を搭載した彼女が検査などをして海の安全を守っている。
ちなみに今、任務に就いているのは3代目。(「重巡・衣笠」を含めれば、4代目。)2代目「きぬがさ」も2013年11月の退役まで横須賀を母港として、同じく放射能調査に21年9か月、3,929回の調査に従事していた。- なおこの2代目「きぬがさ」の退役日、衣笠改二実装と同日だったりもする。
- 「衣笠」と聞いて広島東洋カープの元プロ野球選手で、連続試合出場日本記録保持者および国民栄誉賞受賞者である故・衣笠祥雄氏を思い浮かべる人もしばしば。
同じくプロ野球選手と同じ名前の大和・加賀・葛城・高波・望月と野球艦隊を組める。
この艦娘についてのコメント 
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照