No.013 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 初雪(はつゆき) | 吹雪型 3番艦 駆逐艦 | ||
艦船ステータス(初期値/最大値) | ||||
耐久 | 15 | 火力 | 10 / 29 | |
装甲 | 5 / 19 | 雷装 | 27 / 69 | |
回避 | 40 / 79 | 対空 | 10 / 39 | |
搭載 | 0 | 対潜 | 20 / 49 | |
速力 | 高速 | 索敵 | 5 / 19 | |
射程 | 短 | 運 | 10 / 49 | |
最大消費量 | ||||
燃料 | 15 | 弾薬 | 20 | |
装備 | ||||
12.7cm連装砲A型 | ||||
未装備 | ||||
装備不可 | ||||
装備不可 | ||||
改造チャート | ||||
初雪 → 初雪改(Lv20) | ||||
図鑑説明 | ||||
特型駆逐艦…3番艦…初雪…です。 緒戦の作戦に…いっぱい参加しました…。 輸送任務とかも…ん…がんばる……。 |
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、最大値はLv99の時の最大値を指します。
セリフ | CV:上坂すみれ、イラストレーター:しばふ |
---|---|
入手/ログイン | 初雪……です……よろしく。 |
母港/詳細閲覧 | なぁに? |
…おつかれさま | |
母港/クリック時 | いやぁだ、触らないで… |
母港/詳細閲覧【新春ボイス2015】 | あけおめことよろ。初雪へのお年玉は…え、ないの…。 |
母港/詳細閲覧【新春ボイス2016】 | 司令官、あけおめ、ことよ……ん、んんっ…、あけまして、おめでとうございます…今年はちゃんと、言ってやった…ぜっ…! |
母港/詳細閲覧【バレンタイン2015】 | チっ、チョっ、ン…チョコレート。いいちおう、買ってきた……あげる… |
母港/詳細閲覧【バレンタイン2016】 | どうせ、司令官は、みんなからいいチョコ貰ってるに、違いないよ…。こんなの、いらないよね…。捨てちゃお…。うっ、司令官っ?…うぅっ、ううおうぅぅぅ…!? |
母港/詳細閲覧【ホワイトデー2016】 | 司令官は、やさしぃね…。私にも、くれるんだね。……ありがと…。…はむ……ンんぅ! |
母港/詳細閲覧【三周年】 | 三周年っ…初雪も…うれしい……ホントだよ?…ん、うれし…。 |
母港/詳細閲覧【二、四、七周年】 | 寝ててわからなかったけど…今日は、記念日なんだね。悪くは…ない、ね。 |
母港/詳細閲覧【梅雨の季節】 | 梅雨の、雨…雨は嫌い…ひきこもる。 |
母港/詳細閲覧【Xmas】 | くりすますぅ~? なにそれ、美味しいの? はっ?! ケーキは初雪にもください! |
母港/詳細閲覧【年末】 | 今年も、大掃除、大変だったな…でも、その後は…毎年恒例の艦娘歌合戦! 今年は何を歌おうかな…結構得意だし、こういうの。あーえーいーうーえーおーあーおー! |
ケッコンカッコカリ(反転) | あの…私…、す…好き…というか…その…あの…、あぅ…も…もう…いいです/// |
ケッコン後母港(反転) | ありがと… |
編成 | ん、いきます。 |
出撃 | え…、出撃ですか…ほんとに? |
ん、いきます。 | |
遠征選択時 | ありがと… |
アイテム発見 | ありがと… |
開戦 | んっ… |
航空戦開始時 | - |
夜戦開始 | ほんとは得意だし…こういうの |
攻撃 | あたれっ |
んっ… | |
連撃/弾着観測射撃/夜戦攻撃 | 私だって本気を出せばやれるし… |
小破 | うっ…! |
小破/旗艦大破 | 痛っ…マジ痛い |
中破/大破 | …もうやだ、帰りたい。 |
勝利MVP | 明日から本気だす…から見てて |
帰投 | 作戦が完了した…です |
補給 | ありがと…がんばる… |
改装/改修/改造 | ありがと…がんばる… |
ん…これなら、がんばれる。 | |
…ありがと。 | |
入渠(小破以下) | ちょっと…ひきこもります |
入渠(中破以上) | いたい、治したい…ひきこもる。 |
建造完了 | 新しい仲間…来た。誰だろ。 |
戦績表示 | 暗号通信を受信シマシタ…見る? |
轟沈(反転) | 嫌な予感してたし……いいよ、もう |
時報 | - |
放置時 |
ゲームにおいて 
- 性能は同等なので吹雪や白雪を参照のこと。
彼女が本気を出さない限りは、可もなく不可もなくといった至って「標準」の能力値である。 - セリフ一覧を見れば分かるが、数少ない「提督の呼び方」が不明な艦娘の1人である。
- 2014年12月12日、初雪改のボイスに追加&変更があったが、やっぱり不明のままである。
- 2016年1月1日、ついに「司令官」で確定した。やったぜ。
- 2015年1月9日に、初雪が必要となる任務「『十一駆逐隊』を編成せよ!」「『第十一駆逐隊』出撃せよ!」「『第十一駆逐隊』対潜哨戒!」が新たに追加された。
- 艦これサービス開始日である4月23日から3年の同日より遅れること41日、公式Twitter
において3周年記念イラストが公開された。
- 本人曰く「完全にまにあった」とのこと。特に問題は生じていない模様。
- 2018年8月17日の第二期移行に伴い初期装備が12.7cm連装砲から12.7cm連装砲A型に変更された。
小ネタ 
略歴
1927年4月12日 | 舞鶴要港部工作部で「第37号駆逐艦」として起工 |
1928年8月1日 | 「初雪」に改名される |
1928年9月29日 | 進水 |
1928年12月18日 | 第11駆逐隊所属となる |
1929年3月30日 | 竣工 |
1935年9月26日 | 第四艦隊事件。台風により艦首を切断 |
1935年9月27日 | 羽黒に曳航され大湊で応急修理後、舞鶴に曳航されて艦首を新造修復 |
1936年7月14日 | 修理完了 |
1937年 | 日中戦争。上海上陸、杭州湾上陸、北部仏印進駐作戦などに参加 |
太平洋戦争前期 | ミッドウェー海戦、ソロモン・ニューギニア作戦などに参加 |
1942年10月11日 | 吹雪戦没 |
1942年11月15日 | 吹雪の除籍に伴い「白雪型駆逐艦」となる |
1943年3月3日 | 白雪戦没 |
1943年4月1日 | 白雪の除籍に伴い「初雪型駆逐艦」となり、ネームシップの座を受け継ぐ |
1943年7月17日 | ブインでの物資輸送中に米軍機の爆撃により戦没 |
1943年10月15日 | 除籍 |
- 艦これでは引きこもりキャラだが、史実ではかの第四艦隊事件における大破を乗り越え、数々の海戦で戦果を残している歴戦の猛者。
- 1935年9月の海軍大演習では、敵軍(赤軍)第四艦隊所属艦として巨大台風襲来中に演習開催海域に赴き、艦橋以前の艦首を三角波*1の直撃で切断、亡失した。世に言う第四艦隊事件での出来事である。
初雪は嵐が収まった後に羽黒に曳航されて大湊へ。そのまま漂流を続けた艦首部分は、後に那智が発見。曳航を試みるものの失敗する。
この艦首部分には電信室があり、暗号解読表などといった機密保持の為に早急な処置が必要となり、那智が砲撃で乗員ごと処分することとなる。- この事件で「条約期に建造された日本海軍の艦艇は、極限まで切り詰めた設計を行ったため艦体強度に余裕がない」と言う欠点が明らかとなった。
- 特型の強度不足に関しては、事件前の7月時点で、後の第十一駆逐隊の僚艦が東京湾外での高速試験中、高いうねりに艦首を叩かれたことによるシワの発生があり、実はこの時点で既に発覚はしていた。
同年中に艦政本部の牧野造船少佐(後の大和型や陽炎型の主任設計者)がこの問題を上層部に提出し、「特型を今度の大演習には出さないほうがいい」と提言している。
だが艦政本部上層部は「特型が参加しなかったら艦政本部の恥だ」と、この提言をもみ消したとされる。
- 特型の強度不足に関しては、事件前の7月時点で、後の第十一駆逐隊の僚艦が東京湾外での高速試験中、高いうねりに艦首を叩かれたことによるシワの発生があり、実はこの時点で既に発覚はしていた。
- とはいうものの、この時の台風は当時の軍艦が航行可能な範疇を大きく超えた大嵐で、更に8時間前の時点で台風が第四艦隊の目前に迫っているという報告まで出ていた。
しかし第四艦隊司令部が「台風克服も訓練のうちなので」と台風に直進したのも主原因の一つだったとされる。- なんとも皮肉なことに、この事件で得た気象情報が、そののちの台風に関する研究・対策を発達させることになったのであった。
- 初雪ちゃんがひきこもりキャラなのは、連れ出されたらとんでもない目にあったこの事件が原因なのかもしれない。
- この事件で「条約期に建造された日本海軍の艦艇は、極限まで切り詰めた設計を行ったため艦体強度に余裕がない」と言う欠点が明らかとなった。
- 最大の功績はバダビヤ沖海戦でもがみん達と共に米重巡洋艦ヒューストン、豪軽巡洋艦パースを撃沈したことだろう。
またルンガ岬沖でも別人になったアノ人や一寸読みづらいアノ人と共に米高速輸送艦2隻を沈めている。
地味なひきこもり娘と思われがちだがキレると怖い隠れた武闘派だった。- 実際ゲーム中でも駆逐艦だけに夜戦は大得意。
「本気を出せばやれるし」などと言いながら、大型艦を吹っ飛ばすこともしばしば。
普段から本気出してなくてよかった…。
- 実際ゲーム中でも駆逐艦だけに夜戦は大得意。
- 「吹雪」「白雪」「初雪」「叢雲」で史実の第十一駆逐隊(昭和17年3月10日当時)を組める。艦これのラインナップはこれを意識したものかもしれない。
- 新たに追加された第十一駆逐隊の編成・出撃任務はこの時のメンバーとなっている。戦前に事故で沈んだ深雪……。
- 白雪とのコンビが多かったが、艦これでは互いに絡むセリフはない。
- 叢雲を
手にかけた最期を看取ったこともある。
- 実はガダルカナルでのネズミ輸送任務中に初雪はある事件を起こしている。
9月4日3時30分、夕立、初雪、叢雲の隊と、浦波、敷波、有明の隊はショートランド泊地を出撃、遅れて川内、涼風、江風、海風の隊もショートランド泊地を出撃、それぞれガダルカナル島へ兵員の輸送作戦を実施した。初雪らの隊は夕立駆逐艦長吉川潔中佐指揮のもとルンガ泊地に突入、接近してきた駆逐艦(旧式で高速輸送艦に改装されていた)「グレゴリー」と「リトル」を撃沈する。
ここまでは良かったのだが両艦を撃沈した後、ガタルカナル島へ泳いで逃げようとする乗組員を3隻は銃撃して殺傷してしまう。この虐殺事件で生き残った米艦の生存者は十数名で、米太平洋艦隊司令長官がコメントを出す事態にまで発展したという*2。 - 最期は昭和18年7月17日午前7時20分。ブインで輸送物資の揚陸中のことだった。
望月を連れて物資輸送を行い、そのついでに皐月と水無月へ横付けして魚雷を渡していたところ、170機もの戦爆連合が襲いかかった。
初雪は急いで錨を切断し動き始めたものの、艦首へ至近弾を浴びた直後、艦橋うしろの電信室に直撃弾を受け、これが致命傷となった。- 転覆せずそのままズブズブと沈んでいったという。しかし浅瀬だったため、艦橋上部とマストはニュッと海面に突き出したままだった。
第十一駆逐隊司令山代勝守大佐*3は一旦脱出していたのだが、それ以上艦が沈まないのを見て初雪に泳ぎ戻り、マストによじ登って救助を待った。
おかげでほとんど泳がないで済んだとか。 - 艦長杉原与四郎少佐も生還。初雪亡きあと、ドジなアノ人*4やキレなくても怖いアノ人の艦長を務めていく。あれらが初雪の本性だったのか?
- 転覆せずそのままズブズブと沈んでいったという。しかし浅瀬だったため、艦橋上部とマストはニュッと海面に突き出したままだった。
- 最初は暗いキャラに思われがちだが、隠れた魅力で熱狂的なファンも獲得している。
しかし育成しているうちに一緒に引き篭もってダラダラしたくなることも…。 - 海上自衛隊では「はつゆき」型護衛艦「はつゆき(DD-122)」と来世ではネームシップ艦となった。
- 3代目初雪(護衛艦はつゆき)で食べられていた
国家機密カレーのレシピが防衛省のサイトで公開されている。
- また、海上保安庁の巡視艇にもその名が存在した。
この艦娘についてのコメント 
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照