No.579 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 稲木 改二(いなぎ) | 改鵜来型 12番艦 海防艦 | ||
艦船ステータス(初期値/最大値) | ||||
耐久 | 27 | 火力 | 9 / 43 | |
装甲 | -- / 47 | 雷装 | 0 | |
回避 | 47 / 93 | 対空 | 27 / 77 | |
搭載 | 0 | 対潜 | 47 / 87 | |
速力 | 低速 | 索敵 | 5 / 42 | |
射程 | 短 | 運 | 17 / 87 | |
最大消費量 | ||||
燃料 | 10 | 弾薬 | 15 | |
艦載 | 装備 | |||
12cm単装高角砲E型改 | ||||
25mm三連装機銃★+7 | ||||
25mm単装機銃★+7 | ||||
装備不可 | ||||
改造チャート | ||||
稲木 → 稲木改(Lv45) → 稲木改二(Lv73+改装設計図+新型兵装資材+開発資材x13) | ||||
図鑑説明 | ||||
鵜来型海防艦、十二番艦、稲木だ。 生まれた時にはもう戦局は大きく傾いていたが、生き残った航路の海上護衛任務に務めた。北海道そして東北方面の船団護衛の後に八戸に仮停泊中、敵機動部隊の艦載機と交戦した。 もう味方の戦闘機は空に無く、後に「八戸の盾」という人達もいると聞く。 |
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、最大値はLv99の時の最大値を指します。
ゲームにおいて
- Lv73で改装可能。海防艦としては初の改二。
- 改からのステータス変化は、耐久+10、装甲+11、回避+7、火力+11、対空+11、対潜+2、索敵+12、運+4(運上限+14)。
もともと改の時点で装甲・対空は海防艦トップだったが、そこから満遍なく伸びた結果、改二だけあって殆どのステータスがトップになっている。- ただし弾薬の消費量もわずかながら上がっている。
- 改からのステータス変化は、耐久+10、装甲+11、回避+7、火力+11、対空+11、対潜+2、索敵+12、運+4(運上限+14)。
- 新たに、機関部強化(缶・タービン)や探照灯、照明弾が装備可能になる。
また、補強増設に13号対空電探系が装備可能になる。 - 汎用の対空カットインに加えて、17種(高角砲+対空機銃)*6、18種(特殊機銃)*7、31種(高角砲×2)*8が発動可能。
- 秋月砲×2+増設対空電探 (固定+4,変動×1.5) の方が効果は高いが、皐月改二と同様に増設特殊機銃のみで18種が出せるというのは覚えておきたい。
また【25mm機銃】系を高レベルで改修しておくと、運用によっては対空火力及び個艦回避能力などを向上させることも可能なので、加重対空値を稼ぎながらステアップを図るのも一考か。
また、持参する12cm単装高角砲E型改を改修すると電探とのシナジーで高いボーナスが得られるので*9、E型改+増設対空電探で17種を出すなんて事も。
- 秋月砲×2+増設対空電探 (固定+4,変動×1.5) の方が効果は高いが、皐月改二と同様に増設特殊機銃のみで18種が出せるというのは覚えておきたい。
- 装備ボーナスについて特徴として、上述の「12cm単装高角砲E型改+水上/対空電探」の組み合わせによるボーナスの高さが注目点。
- E型改★max+水上電探であればボーナスで火力+8も伸びる。突き詰めると下手な改駆逐並の火力を発揮できるので頼もしい。
- 任務指定で海防艦編成を要求される場合に、稲木改二を重用するのであれば余力と相談して装備を準備してみるのも良いかもしれない。
- 任務B200:八戸の盾「稲木改二」、抜錨ッ!は選択報酬に戦闘詳報がある。本艦の改装に改装設計図と新型兵装資材が求められることを考えれば改装設計図と戦闘詳報を1:1交換できるとも考えられる。
戦闘詳報が足りず改装設計図が余っているという提督が優先して改装する価値はあるはず。- もう一つの選択報酬に補強増設もある。課金で入手できるとはいえあれば嬉しいアイテムである。
装備ボーナスについて
他海防艦との比較(艦船最大値/海防艦上位早見表/テーブルより転送)
期間限定グラフィック
- 2024/10/18のアプデで、「ハロウィン」modeの専用差分が実装された。
- 上着が黒から紫のグラデだったのが灰色から白のグラデに変更。頭や胸のリボンは紫からオレンジになっている。
- 左手の位置が変わり、人差し指には南瓜をかぶったウミネコ…もといイナゴメ氏(後述)が乗っている。
また、もこもこしたうさぎの髪飾りが追加されている。
- 2024年12月3日のアップデートで、「Xmas」modeの専用グラフィックが実装された。
アップデート履歴
- 2024/05/29:海防艦初の改二として実装。
小ネタ
- 改装前は人形だったりぬいぐるみだったウミネコが、改二ではまさかの本物になった。謎生物勢がまた増えた。
通常時は左側面の艤装の上に鎮座しているが、中破では爆雷をぶら下げて飛んでいる。また、小さな救命浮輪も装備している。
ちなみにXmasmodeの告知ではイナゴメ氏と呼ばれている。「稲」木の「ゴメ」という事か。
10個上の木は論外。3個上の木も気づいているかどうか、怪しいわね。(´・ω・`)
4個上の木、大正解。フィニッシャーが夜間航空攻撃や魚雷カットインになるのに、探照灯が有用にならない訳がないでしょ。(´・ω・`) -- 2024-12-09 (月) 11:59:48
そんな光景を想像してしまった。 -- 2024-12-10 (火) 18:52:09