No.218 | ||||
---|---|---|---|---|
皐月 改二(さつき) | 睦月型 5番艦 駆逐艦 | |||
艦船ステータス(初期値/最大値) | ||||
耐久 | 28 | 火力 | 8 / 42 | |
装甲 | -- / 45 | 雷装 | 27 / 78 | |
回避 | 60 / 96 | 対空 | 40 / 82 | |
搭載 | 0 | 対潜 | 30 / 81 | |
速力 | 高速 | 索敵 | 10 / 45 | |
射程 | 短 | 運 | 20 / 79 | |
最大消費量 | ||||
燃料 | 15 | 弾薬 | 15 | |
装備 | ||||
25mm三連装機銃 集中配備 | ||||
61cm三連装(酸素)魚雷 | ||||
13号対空電探改 | ||||
装備不可 | ||||
改造チャート | ||||
皐月 → 皐月改(Lv20) → 皐月改二(Lv75) | ||||
図鑑説明 | ||||
ボクは任務途中に何度も何度も怪我をしたけど、最後まで奮戦した睦月型駆逐艦5番艦さ。 緒戦の後も、船団護衛などで各海域で頑張ったんだ。 ホントだよ。 |
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、改造直後の値とは異なります。
最大値はLv99の時の最大値を指します。
セリフ | CV:日高里菜、イラストレーター:やどかり |
---|---|
入手/ログイン | 改装された皐月、どう?……試してみる? |
母港/詳細閲覧 | ボクを呼んだかい? |
まっかせてよ、司令官! | |
母港/クリック時 | ふわっ、わっ、わぁ~!? く、くすぐったいよぉ~っ。 |
母港/詳細閲覧 (新春) | 明けましておめでとう、司令官。新年早々かわいいね! 今年もよろしく、だね! |
母港/詳細閲覧 (バレンタインデー) | 司令官、チョコあげるよ。ボクの手作りさ! ……え? 伊良湖に手伝ってもらってなんか……ないよ!? ……ホ、ホントだよぉ! |
母港/詳細閲覧 (ホワイトデー) | ふぇ? ボクにくれるの? 相変わらずかわいいなぁ……! ありがとう、司令官! |
母港/詳細閲覧 (四周年記念) | 司令官、おめでとう。四周年だって!早いものだよねぇ。うんっ、ありがたいね! |
母港/詳細閲覧 (梅雨) | 皐月の……季節。ぅふっ、ボクの季節だね! うっふふふっ♪ |
母港/詳細閲覧 (初夏) | 少し暑くなってきたね、司令官。ボク、冷たいもの持ってくるよ! |
母港/詳細閲覧 (夏真っ盛り) | 司令官、みんなとスイカ割り、楽しいね! え、ボクに挑戦するの? うふっ、かわいいね! |
母港/詳細閲覧 (秋) | あー、秋になっちゃったね。……司令官、平気さ。 今のボクなら、乗り越えられる!見てて。 |
母港/詳細閲覧 (秋刀魚) | 司令官、秋刀魚祭りだね。 分かった、ボクも力を貸すよ。……お祭りは、楽しいねっ! |
母港/詳細閲覧 (クリスマス) | 司令官、街はクリスマスだってさ! 華やかだね。……ボクらは、どうする? ふふっ……なんてね♪ |
母港/詳細閲覧 (2015年秋イベント) | 今度はボクも、手加減できないよ! |
母港/詳細閲覧 (五周年記念) | 司令官、おめでとう、ついに五周年だって! 僕も司令官に感謝してる! 照れくさいなぁ |
ケッコンカッコカリ(反転) | 司令官! ……ボク、いっつもハラハラさせて、ごめん。……でも、ちょっと、わざとだったりして……なんてな。 |
ケッコン後母港(反転) | ホント、司令官にはかなわないや! えへへっ♪ |
編成 | 皐月、出るよ! |
出撃 | 皐月、出るよ! |
出撃だぁ! ボクのあとに、ついてきて! | |
遠征選択時 | うふっ……いいんじゃない? |
アイテム発見 | うふっ……いいんじゃない? |
開戦 | ボクとやりあう気なの? かわいいね! |
対空カットイン | ボクとやりあう気なの? かわいいね! |
沈んじゃえー! | |
攻撃 | さぁ~、ボクの戦い、はじめるよ! みんな、ついてきて! |
ボクとやりあう気なの? かわいいね! | |
夜戦開始 | いよいよ、ボクの出番だね! |
夜戦攻撃 | 沈んじゃえー! |
小破 | 痛ってててて……。 |
つぅっ……! 痛ったいじゃんかさぁ! | |
中破/大破 | つぅ……なんだよ~、見るなって! |
旗艦大破 | |
勝利MVP | へっへ~ん! ボクのこと、見なおしてくれた? |
帰投 | 作戦完了だよ。おつかれっ! |
補給 | ふぅ。お腹いっぱいだよ。ありがとう! |
改装/改修/改造 | 強化してくれてありがとう。 これで司令官……いや、みんなを、守ってみせるよ! |
うんっ、いつものボクとは違うよ~! | |
うふっ……いいんじゃない? | |
入渠(小破以下) | ボクの出番、終わり? |
入渠(中破以上) | ふぁ~、ボク、マジで死ぬかと思ったぁ~。 |
建造完了 | 新しい仲間がきたようだね。 |
戦績表示 | なんか、連絡が届いてるよ? |
轟沈(反転) | あ、あれ……なんだろう。海が……暗いよ? なにも見えない……どうして……。 |
時報 | (0時) |
(6時) | |
(12時) | |
(18時) | |
放置時 | 司令官てば、ボクの出番まだぁ? 聞いているかい? ……あぁ、そう……わかった。 |
ゲームにおいて 
- 2016年2月29日実装。駆逐艦で初となる、同型艦3隻目の改二(特型駆逐艦をそれぞれ特Ⅰ型、特Ⅱ型、特Ⅲ型として分けた場合)。皐月改二の実装まで駆逐艦改二は同型艦二隻が最高だった。
- 大発動艇を装備可能となった他、25mm三連装機銃 集中配備のみで対空カットインが発動可能。
- 対空カットインの固定ボーナス値は+2、変動ボーナス値は×1.2*1と非常に低く、秋月や摩耶のカットインに割り込むものの、1スロットで対空カットインが出来るため装備に幅を持たせられる。
- 夜間連撃や魚雷カットイン等と両立可能。だが、魚雷2本のカットインの威力は魚雷3本の皐月改のカットインに劣る。ところが、2016年12月22日のメンテナンスで増設スロットに機銃が積めるようになり、固有カットインを維持しつつ最大火力の魚雷カットインを使えるようになった。
- 25mm三連装機銃 集中配備+大発動艇の組み合わせが出来るため、輸送部隊での活躍が望める。史実でも輸送任務に従事する事が多かった皐月らしい能力であると言える。
- ソナー爆雷のシナジーを維持しつつ対空カットインが出来たり、照明弾や探照灯などの夜戦装備も視野に入らなくもない。
- また、Bofors 40mm四連装機関砲,QF 2ポンド8連装ポンポン砲も対空カットインにおいて25mm三連装機銃 集中配備と同じ扱いとなる模様。
- 大発動艇から派生した上陸作戦用の大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)および特二式内火艇も装備可能となり、6-4のような島嶼攻略作戦海域で陸上型深海棲艦相手に特効が見込まれる(現時点で詳細は検証待ち)。
睦月改二と如月改二も大発動艇と大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)を装備できるようになったのだが、特二式内火艇が装備できる睦月型は皐月改二と文月改二のみである。
- 対空カットインの固定ボーナス値は+2、変動ボーナス値は×1.2*1と非常に低く、秋月や摩耶のカットインに割り込むものの、1スロットで対空カットインが出来るため装備に幅を持たせられる。
- 改造レベルが75と高く、夜戦火力は姉二人に及ばないものの、駆逐艦全体でみても非常に高い対空(4位。秋月型を除けば1位)・対潜(2位)を持つ上、回避においては96と、雪風/島風の99、神風改の98に迫る驚異的な性能を誇る。なお、回避値96は改二駆逐艦では1位であり、ケッコン後最大値116も吹雪改二と同値で、これも改二駆逐艦では1位タイであった。現在はGrecale改に首位を譲り渡している(最大値152)。
- ケッコンカッコカリと補強増設スロットの両方を満たせば、Lv109で対空カットイン・先制爆雷・夜戦連撃を浦風砲x2+四式水中聴音機+特殊機銃で並立可能。Lv113で四式水中聴音機一つで先制爆雷可能となり、魚雷カットインや大発動艇+特二式内火艇など自由な組み合わせが可能。
比較的低レベルですべてをこなせる、まさに万能嫁である。- ただし、何でもできるからと言って役割を詰め込むと、中途半端になりがちである。艦隊での役割をはっきりさせた上で、どの能力をどれだけ生かすべきか考慮することが望まれる。海域に合わせて役割を与えれば、その万能性を存分に発揮してくれるだろう。
- 姉二人より攻撃面で劣るが、耐久・装甲・回避が高く生存能力に長ける。ただし、耐久値28(ケッコン後32)は所謂4nであり、姉二人に比べるとやや大破判定を貰いやすい。
- 姉二人より高いとはいえ、装甲が改二艦の中では低めである。そのため中途半端な火力の攻撃に弱く、運用上注意を要する。
- 同時に任務「第三十一戦隊(第一次)」を編成せよ!、「第三十一戦隊」出撃せよ!が追加された。
姉妹艦・特型改との性能比較 
性能比較表(艦船最大値/神風型・睦月型上位早見表/テーブルより転送)
黄色は表内トップの性能。吹雪は一般的な特型改との性能比較のため。
表上部をクリックするたびにその項目の昇順・降順で並べ替えできます
No | 名前 | 改造 Lv | 耐 久 | 装 甲 | 回 避 | 火 力 | 雷 装 | 対 空 | 対 潜 | 索 敵 | 運(初期 /最大) | 燃 料 | 弾 薬 | 備考 |
276 | 神風改 | 50 | 23 | 38 | 98 | 41 | 68 | 48 | 70 | 42 | 40/99 | 15 | 15 | |
272 | 朝風改 | 50 | 23 | 37 | 88 | 42 | 69 | 52 | 68 | 47 | 14/88 | 15 | 15 | |
273 | 春風改 | 50 | 23 | 38 | 90 | 38 | 68 | 56 | 72 | 45 | 30/89 | 15 | 15 | |
274 | 松風改 | 50 | 23 | 37 | 87 | 39 | 68 | 50 | 70 | 47 | 12/84 | 15 | 15 | |
275 | 旗風改 | 50 | 23 | 37 | 89 | 40 | 68 | 51 | 70 | 46 | 18/86 | 15 | 15 | |
234 | 睦月改二 | 65 | 27 | 43 | 90 | 45 | 79 | 56 | 69 | 43 | 14/64 | 15 | 15 | 大発/大発(陸戦隊)搭載可 |
235 | 如月改二 | 65 | 27 | 43 | 91 | 46 | 80 | 57 | 69 | 44 | 13/60 | 15 | 15 | 大発/大発(陸戦隊)搭載可 |
218 | 皐月改二 | 75 | 28 | 45 | 96 | 42 | 78 | 82 | 81 | 45 | 20/79 | 15 | 15 | 大発/大発(陸戦隊)/特二内火艇搭載可 |
164 | 弥生改 | 20 | 24 | 39 | 89 | 39 | 69 | 39 | 59 | 39 | 12/59 | 15 | 15 | 睦月型改の標準値 |
165 | 卯月改 | 25 | 24 | 39 | 89 | 34 | 69 | 49 | 65 | 39 | 14/59 | 15 | 15 | |
348 | 文月改二 | 77 | 27 | 46 | 93 | 45 | 77 | 82 | 81 | 47 | 17/77 | 15 | 15 | 大発/大発(陸戦隊)/特二内火艇搭載可 |
011b | 吹雪改 | 20 | 30 | 49 | 89 | 49 | 79 | 49 | 59 | 39 | 12/49 | 15 | 20 | |
226 | 吹雪改二 | 70 | 31 | 50 | 92 | 59 | 88 | 78 | 68 | 54 | 17/77 | 15 | 20 | 参考データ。色分け対象外 |
小ネタ 
- 抜きん出て強力な対空戦闘力そして回避は史実での活躍から。詳しくは皐月の項目を参照のこと。
- 戊号輸送作戦では僚艦文月とともに100機に近い敵機動部隊の攻撃を引きつけて奮戦。
皐月艦長飯野忠男少佐は左足を機銃弾に粉砕されつつも、椅子に座して足切断手術を受けながら泰然指揮をとり続け、全雷爆撃を回避の上に11機を撃墜破する大活躍を見せた。
しかし、飯野少佐はラバウル帰投後ただちに入院したものの、2日間の加療の甲斐なく出血多量のため戦傷死。海軍中佐に特進した。*2
その赫々たる武勲を賞され2隻はともに感状授与の上全軍布告、飯野艦長は草鹿任一長官より「武功抜群」と揮毫された刀を授与された。 - 最期となったマニラ湾空襲でも、狭い湾内を駆け回って半日にわたり奮戦、力尽きるまでに10機撃墜破の戦果を上げている。
さらには自身の身を守るだけではなく、空中退避する味方航空機を弾幕で援護する余裕すら見せている。 - 機銃は増備されたとはいえ高射装置も無く、しかも仰角がほとんどかけられない12cm単装砲という劣弱な装備でありながら、これだけの奮戦をしたのだった。
- 戊号輸送作戦では僚艦文月とともに100機に近い敵機動部隊の攻撃を引きつけて奮戦。
- また、対潜能力の高さについては、松輸送における東松船団指揮官としての戦いが反映されたか。
- 皐月は東松5号船団と東松8号船団において第3護衛船団司令官鶴岡信道少将が座乗、旗艦として船団護衛を指揮した。
5号船団では陸軍第14師団などを無事パラオに送り届けたが、*3帰途に敵潜水艦の攻撃を受け被害を続出させる苦杯をなめた。
そこで次に担当した8号船団では過去の教訓を活かし、高速優秀船ばかりで船団を編成。
わざと通常の航路から外れて高速航行することで敵潜水艦の裏をかき、無事に船団をサイパンまでに到着させた。そして復路も1隻も欠けること無く帰還を果たした。 - この東松8号船団、絶対国防圏たるサイパン島守備隊の中核となる陸軍第43師団を乗せており、最重要船団として位置づけられていた。
船団の無事到着を聞いた大本営陸軍部作戦課は万歳を叫び狂喜乱舞したという。
- 皐月は東松5号船団と東松8号船団において第3護衛船団司令官鶴岡信道少将が座乗、旗艦として船団護衛を指揮した。
- 草鹿任一中将より飯野艦長へ武勲を讃えて授与された「武功抜群」の白鞘の日本刀は、中破グラフィックで腰から転び出ている。
栄誉の証、そして授与後まもなく手当の甲斐なく戦傷死を遂げた飯野艦長の思い出として、実戦武器として使うことなく、肌身離さず身に着けているのであろうか。- 通常武器として刀を帯刀する際に右側に挿すことは無い。腰に横へ下げており、通常時には外に出してないことからも刀を抜く事を考えてはいないのだろう。
- 本来、白鞘は刀身を保管するための装丁なので、このまま戦うにも実は不向きだったりする。*4
もっとも、任侠映画や某怪盗アニメに登場する剣豪の影響etc…で、その辺りの認知度は低いのだが……。
- 右腕に巻いているのは皐月戦没の際に生存者を救助した伊良湖のリボンであろうか。
他の艦で見られる関連艦の遺品と思しきものと違い、この場合皐月自身が先に沈没しているので、新パターンといえるかも。
また伊良湖自身、皐月沈没の僅か3日後に再度の空襲で同じマニラ湾内に大破擱座、放棄されている。
改二にあたってお祝いの品として貰ったのか、それとも近くで最期を遂げた艦同士でお揃いにしたのか、想像させられるところである。- また、1944年1月に伊良湖がトラック島近海で潜水艦の雷撃を受けて立ち往生した際の護衛艦が皐月で、伊良湖の被雷直後に爆雷で反撃を行ったこともあり、皐月と伊良湖は因縁の間柄である。
改二での対潜値の高さは、この伊良湖護衛失敗の雪辱という意味もあるのかもしれない。
- また、1944年1月に伊良湖がトラック島近海で潜水艦の雷撃を受けて立ち往生した際の護衛艦が皐月で、伊良湖の被雷直後に爆雷で反撃を行ったこともあり、皐月と伊良湖は因縁の間柄である。
- 大発動艇が搭載可能になるのは、マリアナ方面増援作戦のために小発動艇を搭載するための改装を受けたのが由来であろう。
なお、マリアナ沖海戦の敗北により増援作戦は中止となったため、実際に小発を搭載することはなかったと思われる。 - ガダルカナル島撤退後の戦時編制改訂から、皐月たち第22駆逐隊は夜戦バカが率いる第三水雷戦隊に所属していた。
その後22駆は文月、水無月を相次いで失い、三水戦旗艦も川内、夕張が戦没、さらにサイパン島の地上戦で司令部が全滅してしまい、消耗を重ねた。
そのため、1944年8月に三水戦を対潜掃討部隊の第三十一戦隊に改編。
同時に22駆も解隊されて皐月は第30駆逐隊に吸収され、卯月、夕月(未実装)、秋風(峯風型・未実装)、夕凪(神風型・未実装)*5と5隻編成の駆逐隊を組み、第三十一戦隊に編入された。*6 - 先に改二になった姉達へのリスペクトか、セーラー上衣は襟に元の色を残すものの白ベースとなりパーカーを着るようになり、改装前はタイピンだった月を象ったアクセサリーがセーラーの左襟元についている。
- へそ出しもだよ!
この艦娘についてのコメント 
最新の30件を表示しています。 コメントページを参照