| No.553 | ||||
|---|---|---|---|---|
![]()  | 10cm連装高角砲改 | 小口径主砲 | ||
| 装備ステータス | ||||
| 火力 | +2 | 雷装 | ||
| 爆装 | 対空 | +7 | ||
| 対潜 | 索敵 | |||
| 命中 | +1 | 回避 | ||
| 射程 | 短 | 装甲 | +1 | |
| 装備可能艦種 | ||||
| 駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
| 軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
| 備考 | ||||
| 開発不可、改修可、入手方法 | ||||
| 改修更新 | ||||
| 10cm連装高角砲 →*1 10cm連装高角砲改 →*2 10cm連装高角砲改+高射装置改 | ||||
| 防空型駆逐艦の主砲、その改良型です。 実効力のある艦隊防空能力を持つ「長10cm」と呼ばれた秋月型駆逐艦に採用された駆逐艦両用砲、そのif改修型です。 秋月型防空駆逐艦だけでなく、本砲運用を考慮して改装された改二駆逐艦でも実戦的性能を発揮、さらに94式高射装置と共に装備改修することで、和製防空システムに更新可能です。  | ||||
ゲームにおいて
- 10cm連装高角砲に比べ命中+1、装甲+1。
 
入手方法について
- 初期装備艦:白雪改二/初雪改二(共に★+4)
 - 「10cm連装高角砲★max」からの改修更新
 - 任務『精鋭十一駆「白雪改二」、抜錨します!』選択報酬(★+8)
 
装備の運用方法について
- 基本的には10cm連装高角砲の強化版といった代物。
- 対空+8に満たないため、似たような立ち位置の10cm連装高角砲+高射装置と違って、いわゆる特殊高角砲ではない。
 - 本装備から上位装備の10cm連装高角砲改+高射装置改へ装備転換可能だが、更新時の94式高射装置×3要求が絶妙に重い……。
- 上位装備量産を目指すなら、10cm連装高角砲+高射装置→10cm連装高角砲改+高射装置改への改修のほうが基本的にスムーズに進む。
素体の10cm連装高角砲+高射装置は秋月型/同改の持参品のため入手性がそれなりに良い事。
改修更新には初月改二が担当する関係上、初月改二を用意するだけで都合3個は持っているはず。実装済み秋月型が勢揃いしていれば尚の事。 - 10cm連装高角砲+高射装置の場合、★0~5までは素材なし、★6からは10cm連装高角砲×2、更新時は94式高射装置×2。
対する本装備は★0~5から10cm連装高角砲×1、★6以降も同装備×2と消費が激しい。更新時は先の通り。
さらに改修資材の消費も、★6以降に確実化した場合に2本差で本装備が多少だが安いだけと、改修に必要な材料量で大きなアドバンテージもないのが厳しい。 - 更新までの取り回しの点でも10cm連装高角砲+高射装置の方が使い勝手がいいのも逆風と言える。
 
 - 上位装備量産を目指すなら、10cm連装高角砲+高射装置→10cm連装高角砲改+高射装置改への改修のほうが基本的にスムーズに進む。
 
 - 下記のボーナス値から、秋月型・初月改二・藤波改二・浜波改二・吹雪改二・白雪改二・初雪改二の装備候補となる。
- ……とはいえ、秋月型と夕雲型は10cm連装高角砲改+高射装置改、吹雪型は加えて12.7cm連装砲A型改三(戦時改修)+高射装置の存在が壁となる。
 
 - 結論として、現時点では既存装備の穴埋めや補填として持っておく程度で問題ないと考えられる。
- どうしても量産したいのなら、白雪か初雪を改二まで育成すれば問題ない。もっとも現時点でそれだけの優位性があるかは別問題だが……。
 
 - 対空カットインについて、本装備×2+94式高射装置で52種CIが発動する。また、50種・51種CIを本装備で発動させる事も出来る。
- 発動可能艦は現時点では藤波改二・浜波改二・吹雪改二・白雪改二・初雪改二。50種のみ秋月型改/改二も発動可能。
なお、本装備では対空値が足りないため上記艦が発動できる49種は発動不可になる。 - 対空カットイン一覧
種別値 装備1 装備2 装備3 装備4 固定 
ボーナス変動 
ボーナス備考 50 10cm連装高角砲改 
または
10cm連装高角砲改+高射装置改10cm連装高角砲改 
または
10cm連装高角砲改+高射装置改94式高射装置 素対空4以上の電探 7 1.5 51 10cm連装高角砲改 素対空5以上の対空機銃 素対空4以上の電探 - 5 1.35 52 10cm連装高角砲改 10cm連装高角砲改 94式高射装置 - 4 1.4  
 - 発動可能艦は現時点では藤波改二・浜波改二・吹雪改二・白雪改二・初雪改二。50種のみ秋月型改/改二も発動可能。
 
装備ボーナスについて
- 特定艦に装備した時、パラメータが更に上昇する装備ボーナスがある。
- 搭載一基ごとの単体ボーナスは、装備数を増やせば累積する。
なお本装備の改修値に応じてボーナスが変動する。 - 他装備との組み合わせで相互シナジーボーナスも発生する。単体ボーナスのように累積はしないが、異種のボーナスであれば個別に加算される。
 - 他装備とのボーナスを持つ場合、それもまた別に加算される。
 - 対象艦と各ボーナス値は下表の通り。艦種該当艦は艦娘名一覧(艦種別)で確認を。
艦名記載は、その値が適用される一番下の改造段階が基準。 - 各ボーナス値は下表の通り。
 
※各艦種や他装備とのボーナス有無の比較表はこちら装備 基本値 10cm連装高角砲改 火力 対空 回避 命中 累積 2 7 1 1 - 単体ボーナス↓ 加算値 装備 改修値 対象艦 火力 対空 回避 命中 累積 本装備 ★0~1 初月改二 +2 +2 +2 +1 ◯ ★+2~3 +2 +3 +2 +1 ★+4~5 +3 +3 +2 +1 ★+6~7 +3 +3 +2 +2 ★+8~9 +3 +4 +2 +2 ★max +3 +4 +3 +2 本装備 ★0~1 その他秋月型 +1 +2 +1 ◯ ★+2~3 +1 +3 +1 ★+4~5 +2 +3 +1 ★+6~7 +2 +3 +1 +1 ★+8~9 +2 +4 +1 +1 ★max +2 +4 +2 +1 本装備 ★0~1 藤波改二 
浜波改二+1 +1 +1 ◯ ★+2~3 +1 +2 +1 ★+4~5 +2 +2 +1 ★+6~7 +2 +2 +1 +1 ★+8~9 +2 +3 +1 +1 ★max +2 +3 +2 +1 本装備 ★0~3 吹雪改二 
白雪改二
初雪改二+1 +1 ◯ ★+4~5 +1 +2 ★+6~7 +1 +2 +1 ★+8~9 +1 +2 +1 +1 ★max +2 +2 +1 +1 相互シナジーボーナス↓ 加算値 装備1 装備2 対象艦 火力 対空 回避 命中 累積 10cm連装高角砲改 
10cm連装高角砲改+高射装置改25mm連装機銃 白雪改二 
初雪改二+1 +1 × 
※装備ボーナスのある他装備の一覧はこちら - 搭載一基ごとの単体ボーナスは、装備数を増やせば累積する。
 
小口径主砲の性能比較表(装備最大値/小口径主砲上位早見表/テーブルより転送)
- ※shiftキーを押しながら二つ目以降のカラムを選択すると多重ソートが出来ます。
 
| No | 装備名 | 火力 | 対空 | 対潜 | 命中 | 回避 | 装甲 | 索敵 | 入手方法 | 改修 | 補正効果等 | 備考 | 追加 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 533 | 10cm連装高角砲改+高射装置改 | 3 | 11 | 2 | 2 | 4 | 任務、改修 | ◯ | 秋月型に装備ボーナス | 高射装置機能 | 編集 | ||
| 122 | 10cm連装高角砲+高射装置 | 3 | 10 | 1 | 1 | 初期装備、改修 | ◯ | 秋月型、雪風改二に装備ボーナス、雪風改二に水上電探・対空電探にシナジーボーナス | 高射装置機能 | 編集 | |||
| 296 | 12.7cm連装砲B型改四(戦時改修)+高射装置 | 3 | 9 | 1 | 1 | 任務、ランキング | ◯ | 綾波型・暁型・初春型・白露型に装備ボーナス、水上電探・対空電探・一部魚雷に相互シナジーボーナス | 高射装置機能 | 編集 | |||
| 295 | 12.7cm連装砲A型改三(戦時改修)+高射装置 | 2 | 8 | 1 | 1 | 改修、任務、ランキング | ◯ | 特型に装備ボーナス、水上電探・対空電探・一部魚雷に相互シナジーボーナス | 高射装置機能 | 編集 | |||
| 397 | 現地改装10cm連装高角砲 | 2 | 8 | 1 | 2 | 初期装備、任務 | △ | 丹陽・雪風改二に装備ボーナス、水上電探・対空電探にシナジーボーナス | 高射装置機能 | 編集 | |||
| 553 | 10cm連装高角砲改 | 2 | 7 | 1 | 1 | 初期装備、改修、任務 | ◯ | 編集 | |||||
| 003 | 10cm連装高角砲 | 2 | 7 | 開発、初期装備、任務 | ◯ | 編集 | |||||||
| 397 | 現地改装12.7cm連装高角砲 | 3 | 6 | 2 | 1 | 初期装備、任務 | △ | 丹陽・雪風改二に装備ボーナス、水上電探・対空電探にシナジーボーナス | 編集 | ||||
| 380 | 12.7cm連装高角砲改二 | 2 | 6 | 2 | 1 | 2 | 任務、イベント、ランキング | △ | 編集 | ||||
| 091 | 12.7cm連装高角砲(後期型) | 2 | 5 | 1 | 1 | 1 | 初期装備、任務、ランキング | ◯ | 軽巡に対する命中フィット補正有 | 編集 | |||
| 379 | 12.7cm単装高角砲改二 | 1 | 5 | 2 | 1 | 3 | ランキング、初期装備 | ◯ | 編集 | ||||
| 229 | 12.7cm単装高角砲(後期型) | 1 | 4 | 1 | 1 | 1 | 初期装備、任務 | ◯ | 軽巡に対する命中フィット補正有 ★7以上の改修で神風型・睦月型・海防艦・由良改二・鬼怒改二・那珂改二に装備ボーナス、水上電探相互シナジーボーナス  | 編集 | |||
| 308 | 5inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.37 | 3 | 11 | 6 | 2 | 1 | 3 | 改修、イベント、ランキング | - | 米駆逐艦、米軽巡、その他駆逐艦、海防艦に装備ボーナス | 高射装置機能、射程:中 | 編集 | |
| 313 | 5inch単装砲 Mk.30 改 | 3 | 7 | 2 | 2 | 1 | 初期装備、改修、任務、イベント | ◯ | 米駆逐艦に装備ボーナス | 編集 | |||
| 284 | 5inch単装砲 Mk.30 | 2 | 6 | 1 | 2 | 1 | 初期装備、任務、ランキング | ◯ | 編集 | ||||
| 455 | 試製 長12.7cm連装砲A型改四 | 4 | 3 | 2 | 1 | 改修、任務 | ◯ | 特型に装備ボーナス、水上電探・対空電探・一部魚雷に相互シナジーボーナス | 編集 | ||||
| 366 | 12.7cm連装砲D型改三 | 3 | 4 | 2 | 2 | 2 | 1 | イベント | △ | 夕雲型・陽炎型・島風に装備ボーナス、水上電探・対空電探に相互シナジーボーナス | 専用主魚電CI | 編集 | |
| 470 | 12.7cm連装砲C型改三 | 3 | 2 | 3 | 1 | 1 | 1 | 改修、任務 | ◯ | 白露型・朝潮型・陽炎型に装備ボーナス、水上電探相互シナジーボーナス | 編集 | ||
| 529 | 12.7cm連装砲C型改三H | 3 | 5 | 3 | 1 | 1 | 1 | 改修、任務 | ◯ | 白露型・朝潮型・陽炎型に装備ボーナス、水上電探相互シナジーボーナス | 専用対空CI | 編集 | |
| 267 | 12.7cm連装砲D型改二 | 3 | 4 | 2 | 1 | 1 | 初期装備、改修、任務、ランキング、イベント | ◯ | 夕雲型・陽炎型・島風に装備ボーナス、水上電探相互シナジーボーナス | 専用主魚電CI | 編集 | ||
| 266 | 12.7cm連装砲C型改二 | 3 | 2 | 1 | 1 | 初期装備、改修、任務、イベント | ◯ | 白露型・朝潮型・陽炎型に装備ボーナス、水上電探相互シナジーボーナス | 編集 | ||||
| 063 | 12.7cm連装砲B型改二 | 3 | 2 | 初期装備、改修、任務、ランキング | ◯ | 綾波型・暁型・初春型・白露型の一部に装備ボーナス | 編集 | ||||||
| 294 | 12.7cm連装砲A型改二 | 2 | 1 | 1 | 1 | 改修、ランキング、初期装備 | ◯ | 特型に装備ボーナス、水上電探・一部魚雷相互シナジーボーナス | 編集 | ||||
| 002 | 12.7cm連装砲 | 2 | 2 | 開発、初期装備 | ◯ | 編集 | |||||||
| 297 | 12.7cm連装砲A型 | 2 | 1 | 初期装備 | ◯ | 特型に装備ボーナス | 編集 | ||||||
| 293 | 12cm単装砲改二 | 1 | 1 | 1 | 1 | 改修、ランキング | ◯ | 神風型・睦月型・占守型・択捉型に装備ボーナス、水上電探・一部魚雷に相互シナジーボーナス | 編集 | ||||
| 282 | 130mm B-13連装砲 | 4 | 1 | 1 | 初期装備、イベント | ◯ | Ташкент・Верный・夕張に装備ボーナス | 編集 | |||||
| 535 | 13.8cm連装砲改 | 5 | 2 | 1 | 1 | 初期装備、イベント | ◯ | フランス艦に装備ボーナス | 編集 | ||||
| 534 | 13.8cm連装砲 | 4 | 2 | 初期装備、イベント | ◯ | フランス艦に装備ボーナス | 編集 | ||||||
| 280 | QF 4.7inch砲 Mk.XII改 | 3 | 3 | 1 | 1 | 1 | 初期装備 | ◯ | 編集 | ||||
| 394 | 120mm/50 連装砲改 A.mod.1937 | 3 | 4 | 3 | 改修、ランキング、イベント | 〇 | Maestrale級に装備ボーナス | 編集 | |||||
| 393 | 120mm/50 連装砲 mod.1936 | 3 | 3 | 2 | ランキング、改修 | ◯ | Maestrale級に装備ボーナス | 編集 | |||||
| 147 | 120mm/50 連装砲 | 3 | 2 | 1 | 開発、初期装備 | ◯ | Maestrale級に装備ボーナス | 編集 | |||||
| 78 | 12.7cm単装砲 | 2 | 1 | 開発、初期装備 | ◯ | Z1型に装備ボーナス、水上電探に相互シナジーボーナス | 編集 | 
- 緑:両用砲、赤:平射砲
 - 装備ボーナスの詳細は個別装備ページを参照のこと
 
アップデート履歴
- 2025/01/28:白雪改二の初期装備として実装
 
小ネタ
- 10cm連装高角砲の改良型、というif装備。
- これに改良した高射装置を組み合わせたのが10cm連装高角砲改+高射装置改ということなのだろう。
 - ちなみに10cm連装高角砲は現地改装型が別にある。日本で改良を加えられたのが本装備、台湾で改良を加えられたのが現地改装型ということなのだろう。
他にも砲架版の改良型が既に実装済み。 
 
この装備についてのコメント
- 妖精のふとももむっちむちでいいね --  2025-02-01 (土) 22:39:51
- 憲兵さんこいつです -- 2025-07-23 (水) 19:13:22
 
 - 94式高射装置の50種の発動装備らしいので一応使い道か。改+高射装置を2基か、これを2基のようなので前者が1つしかないならこれ2つになる。まぁ手持ちの高射装置付きの★MAX更新すりゃいいだけだからわざわざこちらを作る必要もないのだけど -- 2025-02-06 (木) 12:33:02
 - 単純に10cm連装高角砲シリーズが好きで、白雪任務でこれ取ろうかと思ってたけど、そうか白雪牧場という手もあるのか……と思って任務は94高射を取った。頑張って二人目育てるか……w -- 2025-02-06 (木) 22:13:08
 - そうか素対空7以下と8以上で改修値による対空ボーナスの掛かり方に差が出るのか。新しい対空CIとの兼ね合いでコイツ改修してくかと思ったけど、使うなら使うでデメリットというか秋月砲やA型改三らとの差もちゃんと認識して運用しないと駄目なんだな -- 2025-02-09 (日) 12:17:15
 - 更新用の高射装置が「94x2」じゃなくて「91x6」とかだったら、初月砲の量産用に割と使えたと思うんだがな --  2025-02-09 (日) 12:59:28
- こっちは94*3個必要なんだ…吹雪牧場が捗るね -- 2025-02-09 (日) 13:28:50
 - 下位装備の更新入手が既に94式要求だから、その発想はなかったな(笑) -- 2025-02-09 (日) 14:00:35
 
 - 対空CIの使い勝手はわりと「自分の感覚」と信じてるので白雪もう1人育てることにした、「やっぱ初月砲でいいじゃん」ってオチになるかもしれんが --  2025-02-27 (木) 21:26:51
- 良いね!浪漫構成とガンプラは自由だ!うっかり人に奨めたりしない限り応援する! -- 2025-02-27 (木) 21:57:58
 
 - 二つ揃えたくて白雪二号を育てたら初雪が来たでござる -- 2025-03-23 (日) 09:51:59
 - 予告済みの初雪改二でこれが貰えるやろ思って白雪任務では高射装置選んだワイ大勝利 -- 2025-03-23 (日) 11:45:03
 - 初雪改二で貰えたってことはコレ改修もう1周遊べるドン!ってワケ。テンションあがるなぁ~ -- 2025-03-23 (日) 16:58:17
 - 10cm連装高角砲+高射装置より強いやろと思い込んでたけど、基本スペック自体は低いな…と今さら気が付いた --  2025-04-15 (火) 21:29:00
- CI的にも相当格下やぞ -- 2025-04-15 (火) 21:47:51
 
 - >高射装置が付随していないため、特殊高角砲には分類されていない点に注意。 ってどういう意図の記載なんでしょう。「高射装置」が名称に含まれれば対空CIの判定がある、とか言われてたのはかなり前の話で、今は対空8以上かどうかだけですよね。10cm連装高角砲シリーズでも、現地改装、+増設機銃、集中配備とか「高射装置」が名前に入ってない特殊高角砲ありますし。単に「10cm連装高角砲+高射装置とは違う」と言いたいだけ・・・? -- 2025-08-04 (月) 22:41:58
 - 新任務の報酬で秋月砲★2との択にされたが…ネジだけ見ればこっちだけどわざわざ叩く必要性も感じないし…1番嫌なパターン「★付きコレを要求する改修任務」用にこっちを選んでおく位しか選択の意義が薄いってのもどうなんだろ --  2025-08-28 (木) 18:25:28
- 任務放置でええんやで -- 2025-08-28 (木) 19:09:21
 - ごめん期間限定新グラフィックのシルエットのこと考えてた。なんか気にする価値のある話? --  2025-08-28 (木) 19:21:12
- 木に関係無い枝付けないでくれます? -- 2025-08-28 (木) 21:14:05
 
 - 「★付きコレを要求する改修任務」なんて白雪改二や初雪改二が持ってきた★付きのを使えばいいだけなんだよなあ…。 --  2025-08-28 (木) 20:37:33
- >白雪初雪の持参装備でいい まだ作ってなかったから気づかなかったわ…ありがとう!まあ安牌は1枝の塩漬けなんだろうな -- 木 2025-08-29 (金) 03:15:57
 
 
 - いまさらだけど、これ「高射装置がついていないから特殊高角砲じゃない」って書いてあるけど、その分類って対空8以上かどうかじゃなかったっけ?単純に「対空7のため特殊高角砲ではない」のほうがよくないです?その方がそのあとにグレーでごちゃごちゃ書いてることも全部省略できますし --  2025-08-31 (日) 11:53:08
- 間違ったことは書いてないと思うんだが、「ゲームにおいて」の項が貧弱だったり、アンバランスといわれればそうかもわからないね -- 2025-08-31 (日) 12:28:51
 - 高射装置付きの小口径主砲は現状すべて特殊高角砲ですので記述自体は間違っていないのですが、ゲーム的には「対空7のため特殊高角砲ではない」の方が分かりやすいと思われます -- 2025-08-31 (日) 12:57:48
 - つーかそのくらいなら事後報告で書き換えてもええんやで。そして書き換えました。 -- 2025-08-31 (日) 13:53:36
 
 - ポテト改三でテコ入れ有るのかな?94式ポテトを消費して入手するかって言うと悩ましい。 --  2025-08-31 (日) 13:31:12
- 装備ボーナスくらいしか期待できるものが無い…初月砲への更新はゲロ重過ぎてやる気起きないし。いつかの限定任務報酬と白雪初雪の持参装備で4本あるけど持て余してる。持参してくる白雪初雪の改二でさえ初月砲のほうがいいってどうなってんの。A型改三と組み合わせたらボーナスとか…なんか無いんか? -- 2025-10-13 (月) 11:54:10
 - ポテト改三来てもこれが最適じゃなくて初月砲なり新装備なりが最適な気もする。どうあがいても微妙そう -- 2025-10-26 (日) 20:49:19
 
 - これがランカー報酬で配られたら、どんな反応が返ってくるんだろうな?(上位ランカーほど☆の数が多くなるんだろうけど、”大きなお世話だ!”って言われそう) --  2025-10-13 (月) 12:11:11
- 十中八九「今更?」って反応が返ってくると思うぞ。そもそもこれより使い勝手のいい秋月砲が★ありで2回もランカーで配られてるのにわざわざこっち配ることとか、もう1つ~3つの報酬が当たり間違いなしみたいな装備でなければ釣り合いとれない。 --  2025-10-14 (火) 11:58:13
- 北方迷彩「おっ、そうだな」 -- 2025-10-25 (土) 09:02:34
 
 
 - 十中八九「今更?」って反応が返ってくると思うぞ。そもそもこれより使い勝手のいい秋月砲が★ありで2回もランカーで配られてるのにわざわざこっち配ることとか、もう1つ~3つの報酬が当たり間違いなしみたいな装備でなければ釣り合いとれない。 --  2025-10-14 (火) 11:58:13
 
