10cm連装高角砲改+高射装置改

Cached: 2025-02-22 00:30:11 Last-modified: 2025-02-21 (金) 00:24:47
No.533
weapon533b.png10cm連装高角砲改+高射装置改小口径主砲
装備ステータス
火力+3雷装
爆装対空+11
対潜索敵
命中+2回避+2
射程装甲+4
装備可能艦種
駆逐艦軽巡洋艦重巡洋艦戦艦
軽空母正規空母水上機母艦航空戦艦
備考
開発不可、改修可入手方法
改修更新
…→10cm連装高角砲改*110cm連装高角砲改+高射装置改
…→10cm連装高角砲+高射装置*2
「長10cm砲」と言われる10cm連装高角砲と「94式高射装置」の組み合わせによる艦隊防空システム、その改良型です。
射撃装置や量産性は列強の最新鋭装備には劣りますが、優秀な長10cm砲と高射装置の改良型の組み合わせは、日本水上艦隊の傘として有効な防空戦力です。精強な秋月型防空駆逐艦による運用で、敵の圧力から艦隊を護り切れ!

ゲームにおいて

  • 10cm連装高角砲+高射装置の上位装備。
  • 実装と同時期の初月改二任務で1個入手できる他、下記装備からも改修更新が可能になった。
    • 10cm連装高角砲+高射装置からの入手には、新型砲熕兵装資材×2個と新型兵装資材×4個、94式高射装置×2個が必要。
    • 10cm連装高角砲改からの入手には新型砲熕兵装資材×1個と新型兵装資材×3個、94式高射装置×3個が必要。
      入手方法比較

      ※開発資材、改修資材は★+6より先を確実化した場合の数。

      • 10cm連装高角砲+高射装置★0から入手する場合
        • 必要なのは10cm連装高角砲×8、94式高射装置×2、新型砲熕兵装資材×2、新型兵装資材×4、開発資材×84、改修資材×56、及び更新担当の初月改二
          • 10cm連装高角砲+高射装置★0は秋月型の入手、10cm連装高角砲★maxからの更新(要:10cm連装高角砲×11*3、94式高射装置×1、開発資材×72、改修資材×42)、
            または94式高射装置★maxからの更新(要:94式高射装置×1(改修元)、10cm連装高角砲×6(または12.7cm連装高角砲×4、10cm連装高角砲×2)、開発資材×58、改修資材×42)で入手可能。
      • 10cm連装高角砲改★0から入手する場合
        • 必要なのは10cm連装高角砲×14、94式高射装置×3、新型砲熕兵装資材×1、新型兵装資材×3、開発資材×86、改修資材×54、及び更新担当の白雪改二
          • 10cm連装高角砲改は白雪改二(要:新型砲熕兵装資材×1、開発資材x20)または10cm連装高角砲★maxからの更新(要:10cm連装高角砲×13*4、新型砲熕兵装資材×1、新型兵装資材×1、開発資材×57、改修資材×39)で入手可能。
      • 結論として、94式高射装置を用意する手間を考えると節約のためにも10cm連装高角砲+高射装置から更新するのが現時点で有力。
        • 該当装備は秋月型の未改造/改での初期装備でもあるため、現行の秋月型改をコンプリート出来ていれば少なくとも10個はある計算になる。

      (参考)

      • 10cm連装高角砲★0から入手する場合
        • 10cm連装高角砲+高射装置ルート:10cm連装高角砲×19*5、94式高射装置×3、新型砲熕兵装資材×2、新型兵装資材×4、開発資材×156、改修資材×98。
        • 10cm連装高角砲改ルート:10cm連装高角砲×27*6、94式高射装置×3、新型砲熕兵装資材×2、新型兵装資材×4、開発資材×143、改修資材×93。
      • 94式高射装置★0から入手する場合
        • 10cm連装高角砲のみの場合:10cm連装高角砲×14、94式高射装置×3*7、新型砲熕兵装資材×2、新型兵装資材×4、開発資材×142、改修資材×98。
        • 途中で12.7cm連装高角砲を使う場合:12.7cm連装高角砲×4、10cm連装高角砲×10、94式高射装置×3*8、新型砲熕兵装資材×2、新型兵装資材×4、開発資材×142、改修資材×98。

  • 本装備の改修では前半は10cm連装高角砲を2個ずつ、後半は94式高射装置を1個ずつ消費する。
    • ★maxを目指す場合は都合4個の94式高射装置が追加で必要になる。

入手方法について

装備の運用方法について

  • 秋月型改以上の改造段階において本装備×2と素対空4以上の対空電探の組み合わせで48種カットインが確認されている。*9
    • 電探全般で発動する1種・2種と違い、素対空4以上の対空電探でないと発動しない。
      対空値のある電探はほとんどこの条件を満たしているが、一部非該当のものがあるので注意。
    • 固定ボーナス+8、変動ボーナス×1.75*10
  • 秋月型改以上に本装備×2、素対空+4以上の電探を装備した場合に発動可能な対空カットインは以下の通り。
    固有対空カットイン一覧

    固有対空カットイン一覧

    種別値装備1装備2装備3装備4固定
    ボーナス
    変動
    ボーナス
    備考
    4810cm連装高角砲改+高射装置改10cm連装高角砲改+高射装置改素対空4以上の電探-81.75
    1高角砲高角砲電探-71.7電探は水上電探でも可
    2高角砲電探--61.7
    3高角砲高角砲--41.6

    ※複数のカットインの組み合わせを満たす装備の場合、上のカットインほど優先して発動。
    種別値5、7、8の汎用カットイン*11は発動しない。


  • 初月改二以外は補強増設が必要だが、追加で94式高射装置を装備することでカットインパターンを下記のように拡張可能。
    秋月型改が発動可能な対空カットイン一覧

    対空カットイン一覧

    種別値装備1装備2装備3装備4固定
    ボーナス
    変動
    ボーナス
    備考
    4810cm連装高角砲改+高射装置改10cm連装高角砲改+高射装置改素対空4以上の電探-81.75
    1高角砲高角砲電探-71.7電探は水上電探でも可
    2高角砲電探--61.7
    5010cm連装高角砲改+高射装置改
    または10cm連装高角砲改
    10cm連装高角砲改+高射装置改
    または10cm連装高角砲改
    94式高射装置素対空4以上の電探71.5
    3高角砲高角砲--41.6
    9高角砲高射装置--21.3汎用カットイン

    ※複数のカットインの組み合わせを満たす装備の場合、上のカットインほど優先して発動。
    種別値5、7、8の汎用カットイン*12は発動しない。


  • 本装備を2個揃えることで既存の専用カットインと併せてAtlantaとFletcherの中間程度の対空カットイン性能になる。カットイン判定が1つ追加される分不発率が下がり安定性も向上する。
    • 比較対象になる2艦に比べるとカットインの性能をフルに発揮するためのハードルは低く、また補強増設に装備可能な対空電探がある分装備の自由度も高い。スロットが4つある初月改二との相性は言うまでもない。
    • 秋月型を運用するのであればぜひ1隻分の2個は用意しておきたい装備と言えるだろう。

装備ボーナスについて

  • 特定艦に装備した時、パラメータが更に上昇する装備ボーナスがある。
    • 搭載一基ごとの単体ボーナスは、装備数を増やせば累積する。
      なお本装備の改修値に応じてボーナスが変動する。
    • 他装備との組み合わせで相互シナジーボーナスも発生する。単体ボーナスのように累積はしないが、異種のボーナスであれば個別に加算される。
    • 他装備とのボーナスを持つ場合、それもまた別に加算される。
    • 対象艦と各ボーナス値は下表の通り。艦種該当艦は艦娘名一覧(艦種別)で確認を。
      艦名記載は、その値が適用される一番下の改造段階が基準。
    • 各ボーナス値は下表の通り。
    装備基本値
    10cm連装高角砲改+高射装置改火力対空回避命中累積
    31122-
    単体ボーナス↓加算値
    装備改修値対象艦火力対空回避命中累積
    本装備★0初月改二+2+2+2+1
    ★+1+2+2+3+1
    ★+2+2+3+3+1
    ★+3+2+4+3+1
    ★+4+3+4+3+1
    ★+5+3+4+3+2
    ★+6+3+4+3+3
    ★+7+3+4+4+3
    ★+8+3+5+4+3
    ★+9+4+5+4+3
    ★max+4+5+5+3
    本装備★0~1その他秋月型+1+2+1
    ★+2~3+1+3+1
    ★+4~5+2+3+1
    ★+6~7+2+3+1+1
    ★+8~9+2+4+1+1
    ★max+2+4+2+1
    本装備★0~3藤波改二+1+1+1
    ★+4~5+1+2+1
    ★+6~7+1+2+2
    ★+8~9+1+2+2+1
    ★max+2+2+2+1
    本装備★0~3吹雪改二
    白雪改二
    +1+1
    ★+4~5+1+2
    ★+6~7+1+2+1
    ★+8~9+1+2+1+1
    ★max+2+2+1+1
    相互シナジーボーナス↓加算値
    装備1装備2対象艦火力対空回避命中累積
    10cm連装高角砲改
    10cm連装高角砲改+高射装置改
    25mm連装機銃白雪改二+1+1×
    ※各艦種や他装備とのボーナス有無の比較表はこちら
    ※装備ボーナスのある他装備の一覧はこちら

小口径主砲の性能比較表(装備最大値/小口径主砲上位早見表/テーブルより転送)

長いので折りたたんでいます
No装備名火力対空対潜命中回避装甲索敵入手方法改修補正効果等備考追加
53310cm連装高角砲改+高射装置改311224任務、改修秋月型に装備ボーナス高射装置機能編集
12210cm連装高角砲+高射装置31011初期装備、改修秋月型、雪風改二に装備ボーナス、雪風改二に水上電探・対空電探にシナジーボーナス高射装置機能編集
29612.7cm連装砲B型改四(戦時改修)+高射装置3911、ランキング綾波型・暁型・初春型・白露型に装備ボーナス、水上電探・対空電探・一部魚雷に相互シナジーボーナス高射装置機能編集
29512.7cm連装砲A型改三(戦時改修)+高射装置2811改修、、ランキング特型に装備ボーナス、水上電探・対空電探・一部に相互シナジーボーナス高射装置機能編集
397現地改装10cm連装高角砲2812初期装備、任務丹陽・雪風改二に装備ボーナス、水上電探・対空電探にシナジーボーナス高射装置機能編集
55310cm連装高角砲改2711初期装備、改修、任務編集
00310cm連装高角砲27開発、初期装備、任務編集
397現地改装12.7cm連装高角砲3621初期装備、任務丹陽・雪風改二に装備ボーナス、水上電探・対空電探にシナジーボーナス編集
38012.7cm連装高角砲改二26212任務、イベント、ランキング編集
09112.7cm連装高角砲(後期型)25111初期装備、任務、ランキング軽巡に対する命中フィット補正有編集
37912.7cm単装高角砲改二15213ランキング、初期装備編集
22912.7cm単装高角砲(後期型)14111初期装備、任務軽巡に対する命中フィット補正有
★7以上の改修で神風型・睦月型・海防艦・由良改二鬼怒改二那珂改二に装備ボーナス、水上電探相互シナジーボーナス
編集
3085inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.373116213改修、イベント、ランキング-米駆逐艦、米軽巡、その他駆逐艦、海防艦に装備ボーナス高射装置機能、射程:中編集
3135inch単装砲 Mk.30 改37221初期装備、改修、任務、イベント米駆逐艦に装備ボーナス編集
2845inch単装砲 Mk.3026121、任務、ランキング編集
455試製 長12.7cm連装砲A型改四4321改修、任務特型に装備ボーナス、水上電探・対空電探・一部に相互シナジーボーナス編集
36612.7cm連装砲D型改三342221イベント夕雲型・陽炎型・島風に装備ボーナス、水上電探・対空電探に相互シナジーボーナス専用主魚電CI編集
47012.7cm連装砲C型改三323111改修、任務白露型・朝潮型・陽炎型に装備ボーナス、水上電探相互シナジーボーナス編集
52912.7cm連装砲C型改三H353111改修、任務白露型・朝潮型・陽炎型に装備ボーナス、水上電探相互シナジーボーナス専用対空CI編集
26712.7cm連装砲D型改二34211初期装備、改修、任務、ランキング、イベント夕雲型・陽炎型・島風に装備ボーナス、水上電探相互シナジーボーナス専用主魚電CI編集
26612.7cm連装砲C型改二3211初期装備、改修、任務、イベント白露型・朝潮型・陽炎型に装備ボーナス、水上電探相互シナジーボーナス編集
06312.7cm連装砲B型改二32初期装備、改修、、ランキング綾波型・暁型・初春型・白露型の一部に装備ボーナス編集
29412.7cm連装砲A型改二2111改修、ランキング、初期装備特型に装備ボーナス、水上電探・一部相互シナジーボーナス編集
00212.7cm連装砲22開発、初期装備編集
29712.7cm連装砲A型21初期装備特型に装備ボーナス編集
29312cm単装砲改二1111改修、ランキング神風型・睦月型・占守型・択捉型に装備ボーナス、水上電探・一部魚雷に相互シナジーボーナス編集
282130mm B-13連装砲411初期装備、イベントТашкентВерный夕張に装備ボーナス編集
53513.8cm連装砲改5211初期装備、イベントフランス艦に装備ボーナス編集
53413.8cm連装砲42初期装備、イベントフランス艦に装備ボーナス編集
280QF 4.7inch砲 Mk.XII改33111編集
394120mm/50 連装砲改 A.mod.1937343改修、ランキング、イベントMaestrale級に装備ボーナス編集
393120mm/50 連装砲 mod.1936332ランキング、改修Maestrale級に装備ボーナス編集
147120mm/50 連装砲321開発、初期装備Maestrale級に装備ボーナス編集
7812.7cm単装砲21開発、初期装備Z1型に装備ボーナス、水上電探に相互シナジーボーナス編集
  • 緑:両用砲赤:平射砲
  • 装備ボーナスの詳細は個別装備ページを参照のこと

アップデート履歴

  • 2024/06/28:実装。
    • アップデート直後は改修テーブルが94式高射装置のものになっており、更新まで行うと10cm連装高角砲+高射装置に戻ってしまうバグがあったが同日修正された*13★maxまでなら94式高射装置と同じネジや餌で改修できたためお得であった
      • 同様のバグがあった艦隊通信アンテナは07/02のメンテで差戻しが行われたが、本装備に関しては現状でも★maxまで改修できるためかそのまま残されている*14
  • 2025/01/28:10cm連装高角砲改からの改修更新ルートが実装され、同時に装備画像が更新された。分かりづらいが更新後は装備画像が僅かに上に動いている。
    更新前の画像

    更新前の画像
    nolink

小ネタ

  • 妖精さんは初月改二、なのだがこの装備を持ってきてくれないこれとかこれとかこれだって妖精は持ってこなかったじゃんと言われると何の反論もできない話である
  • 遂に、主砲版の10cm連装高角砲が正式な改良バージョンになった他*1594式高射装置も改良バージョンになっている今後94式高射装置改とか実装されるのだろうか?
    • その後、2025/1/28アップデートにて本装備から高射装置を抜かした10cm連装高角砲改が実装された。

この装備に関してのコメント

  • 94式高射装置そろえるの厳しいのでこれ★6x2が精々なんだけど、秋月型には秋月砲★10x2とどっちが良いのかしら。 -- 2024-10-03 (木) 03:48:30
    • 答えはこっち。秋月砲×2+電探だと秋月型対空CI83.7%汎用CI8%不発8%。初月砲×2+電探だと秋月型対空CI94.1%汎用CI2.8%不発2.9%と対空面で明確に違う。(ソースは制空シミュレータ) -- 2024-10-03 (木) 04:06:06
    • 装甲4も地味に強いでなぁ -- 2024-10-03 (木) 04:48:33
    • 演習に吹雪と摩耶を連れていけばいいよ -- 2024-10-03 (木) 08:15:14
    • これが欲しいと言ってる艦娘(初月改二)がいるんだったら、効率度外視で用意したくならない?
      ???「パパ~ン?ボク新しい長10cm砲ちゃん改が欲しいの?」ってオネダリされてる訳だから提督としては「よっしゃ!よっしゃ!何でも揃えたる、コストのことなんか気にせんとき。儂に任しとき!せやけど、ち~と時間掛かるさかい、出来るまで待っといてや!」 こんな感じ? -- 2024-10-03 (木) 12:21:01
      • なお、初月改二は佳い娘ですよ!(初月の前では勘定が可笑しくなる提督) -- 2024-10-03 (木) 12:23:03
    • 餌の94式用意するのに吹雪摩耶牧場ってすぐ直結しがちだけど、91式から更新はなんか不利なの?別にネジコストも安いと思うんだけどなぁ -- 2024-10-03 (木) 12:26:35
      • ネジを極力節約したいんだろう。吹雪の場合は94式高射装置以外にも13号電探改とか三連酸素魚雷とか他の改修で使う装備も持ってくるってのもある。 -- 2024-10-03 (木) 12:39:13
      • ああ吹雪はそういうのも持ってたか。それならまあ牧場の価値は高いか。それでも気の長い話ではあるがw -- 2024-10-03 (木) 12:43:59
      • 当たり前だが金使えるならそっちの方が早い、価値観やプレイスタイルの違いというだけ。 -- 2024-10-03 (木) 12:45:02
      • そもそも改修だって1日1改修なら餌分集めきるのにそれなりの時間かかるしな。俺なら改修しつつ演習に吹雪と摩耶入れる -- 2024-10-03 (木) 13:03:09
      • なにが不利かって言ったらそりゃ値段だわな。牧場=レベル上げにかかる燃弾鋼(遠征等で常時稼げる)とネジ(定期任務全部こなして一日当たり約3.4個相当)じゃ、圧倒的に資源の方が安い。あとは牧場にかかる時間をとるか、その分の時間をネジで買うかよ。 -- 2024-10-03 (木) 14:02:10
      • 経験値が無駄になるから自分は91から改修して入手する派ですね -- 2024-10-17 (木) 21:34:37
      • 昔からやってるようなメンツ、かつカンスト狙いとかやってない層には、経験値が特に大事なコストじゃないってのもあるな(新艦へ与える分を除く)。1隻目は全員90Lv以上になってるような人結構おるだろ。 -- 2024-10-17 (木) 22:34:34
      • 正直3年程度やってたら主力は当然、2軍3軍や戦力外見てもLv70以上しかいないとか当たり前だしな…16年までがっつりやってて去年本格復帰した奴の感想だが。経験値に関しては全然困らずむしろドロップした奴とか育てないと経験値無駄まである。東京急行連打で資源なんて稼ぎ放題なんだしネジ>経験値(レベリングの資源消費)になるのはまあ当然よね -- 2024-11-02 (土) 21:42:56
      • 東京急行程度じゃ昨今のイベ資源消費は補えんし遠征より通常海域で資源集めした方が格段に効率がいい。その資源集めすらも課金した方が安いと言われてる。要するに的外れになっちゃうから安易に稼ぎ放題とか言わないほうが良さそう。 -- 2024-11-10 (日) 10:26:58
      • 吹雪牧場のレベリングの資源消費の話だからイベ資源消費と比べるのはおかしいし、艦これの資源集めを遠征より課金した方が安いなんて言ってる人ほぼいないと思うけど…… 一年中イベントレベルの資源消費してるってこと? -- 2024-11-10 (日) 10:40:27
      • 牧場優先しすぎて本命主力の練度低いとかじゃなければいいけど。単艦カッコカリ勢なら経験値余るのも分かる分かる。ただ複数カッコカリ勢だとコツコツ全体の練度上げしてたら経験値も足りないリソースなのであんまり割きたくねえ部分なんだよな。今だと早霜を主力とレベル合わせるのに集中育成しているみたいな。91式の改修費用が安いから余計に時間も含めたトータルバランス見ると派閥分かれるのも納得 -- 2024-11-10 (日) 11:01:46
      • そもそも画面にずっと張り付いて7-4(だけかは知らんけど)を虚無周回したくないって提督がいてもおかしくないってことがすっぽり頭から抜けてて同意できん。 -- 2024-11-10 (日) 11:13:11
      • まぁでもカッコ仮勢でも牧場主体なのが大半なのは意外ではあるなぁ。全員レベル180ですけどwみたいな人あんま居ない -- 2025-01-30 (木) 23:37:15
  • のんびりやってて気がついたら91式MAXが4つになってた。これらを94にして冬月砲に組み込んだら2本目もMAXになってホクホクになるんだ(*´ω`*) -- 2024-10-19 (土) 12:09:55
  • これってゆっきー改二の長10にかかるボーナス消える?それとも★6にしたらまた生えてくる? -- 2024-10-25 (金) 11:04:38
    • 長10★4でボーナスでした -- 2024-10-25 (金) 11:06:32
  • 装甲+4が雑に強すぎる。改修餌キツいから星6二本しか作れ無いから艦隊防空下がるけど、多少犠牲にしてもいいと思えてしまう性能だな。これ2本とバルジ1積みで初月の装甲74だぞ、カチカチやで -- 2024-11-29 (金) 22:09:44
    • 確認しないでコメント打ち込んだら変な日本語になってしまった…恥ずかしい/// -- 2024-11-29 (金) 22:15:39
  • 91から死ぬ気で作ったからプライスレス… -- 2024-12-07 (土) 20:22:28
    • さぁ改修MAX2本持ちしようぜ(死刑宣告) -- 2024-12-07 (土) 20:24:26
      • 任務報酬受け取ってからかな…新型兵装資材スッカラカンだし… -- 2024-12-07 (土) 23:36:39
  • やっとの思いで初月に★max×2本持たせることが出来た!後は鎮守府の炬燵で二人まったりしょうね初ちゃん。あ~何か、し・あ・わ・せ♡ (←おい!出撃しないのかよ!) -- 2024-12-20 (金) 16:33:46
  • 装備ボーナスに藤波改二を載せました -- 2024-12-28 (土) 15:34:56
  • 7-1で駆逐に積んで一カ月周回してみたら撤退率が2/3になってた。バルジ積めない子向けに重宝しそう。★10を6~8本作りたい -- 2025-01-01 (水) 04:29:22
  • ★MAX2本持ちだけどもう1、2本作った方がいいのだろうか… -- 2025-01-23 (木) 00:55:28
    • 雑に駆逐に載せる防空装備枠を無印秋月砲から改に載せ替えるだけでも意味はあると思うけど、秋月型に載せるための0→2個に比べて影響度は圧倒的に劣るので、少なくとも私はやらないなあ。 -- 2025-01-23 (木) 01:12:05
    • 同じく、94式の調達コスト考えたら3本目以降を製作(及びMAXに)するのは対価が見合ってないと感じるのでやらない派。 -- 2025-01-23 (木) 08:22:59
    • そこから先は個艦専用砲を改修するぐらいの趣味の領域かと。熱量とリソースに余裕があればやるだけ有利になるけど、苦行だと感じるなら後回しや手を出さないでもいい範疇。 -- 2025-01-23 (木) 08:28:49
    • 装備ボーナスや対空CIが増える秋月型と違って他の駆逐だとちょっと強い秋月砲くらいだしね。正直各駆逐用の主砲(D2とかC3Hとかモガ砲とか)を叩いた方が良さそう。 -- 2025-01-23 (木) 12:24:16
    • 作りたいのはやまやまだが、もう吹雪摩耶牧場はうんざりなのもあって… -- 2025-01-28 (火) 20:27:55
    • 引っぺがしたり載せたりが面倒だから6でもいいから4本ほしい派だなぁ -- 2025-01-30 (木) 23:20:43
    • 個人的には★Maxより★9止めでその分の94式を3本目作成に使ったな。秋月型へのボーナスは回避くらいしか変わらんし、初月に3本乗せることもよくある。そして4本あると秋月型2人で特殊カット構えられて盤石だし、何気に装甲+4がおいしいから主砲ボーナスがあまり強くない子にはこれ2個積む事も多い。いまのとこ★9,9,6,6の4本持ちになったな -- 2025-02-04 (火) 23:58:07
      • 装甲プラス4はちょっとすごいよね ダントツ過ぎてありがたい -- 2025-02-05 (水) 00:41:28
  • 超微更新。更新前に比べてカード画像内の位置がわずかに上にずれている。それは更新する必要があったのか。 -- 2025-01-28 (火) 23:58:58
  • 改修ルートごとの比較作ってみた。94式高射装置入手の手間を考えるとやっぱ秋月型から入手した砲から作るのが楽っぽい。94式が楽に量産可能になれば白雪改二からのルートも悪くはなさそうだけれど。 -- 2025-01-30 (木) 22:39:41
    • 秋月砲製作は94高射を起点にした方がコストは軽かったはずです。94の必要数も変わりません。 -- 2025-01-30 (木) 23:05:30
      • 追記 秋月砲を改修更新で入手するなら、の話ですね。基本的には秋月型からの入手が良いです -- 枝 2025-01-30 (木) 23:32:42
    • 改修起点の選択肢を考えると10cm連装高角砲+高射装置は多少入手難度はあれど主に秋月型から多く収穫できるのが強いよなやっぱり。これがあるからあえて94式起点で改修始める必要も無いし -- 2025-01-30 (木) 23:22:06
    • 制作乙です。これは助かります。 -- 2025-01-31 (金) 11:44:35
    • 更新担当の秘書艦を加筆しました。これも検討には重要な情報かと思ったので。 -- 2025-01-31 (金) 18:33:05
  • ちなみにシュミレーターによれば秋月型の場合、[秋月砲x2+電探]より[秋月砲改x2+電探]の方がカットイン発動率が5%ほど高いらしい。 -- 2025-02-10 (月) 04:18:14
    • 最初に48種の判定が加わるんだから、そりゃそうなるでしょ -- 2025-02-10 (月) 09:39:03
  • 改修更新で確実化忘れて色々とおじゃんになったぜ…ブッキー牧場トーシロにゃキツすぎる… -- 2025-02-13 (木) 20:26:19
  • イベント前だし腹をくくって秋月砲から改修してこの装備造ったよ……! 頑張るか、吹雪牧場…… -- 2025-02-15 (土) 13:19:55
  • 2本乗せると中型バルジ1枚分になるのか 主砲ってそんなんだっけ…… -- 2025-02-21 (金) 00:24:47

*1 新型砲熕兵装資材1個と新型兵装資材3個が必要
*2 新型砲熕兵装資材2個と新型兵装資材4個が必要
*3 改修元の10cm連装高角砲含む
*4 改修元の10cm連装高角砲含む
*5 改修元の10cm連装高角砲含む
*6 改修元の10cm連装高角砲含む
*7 改修元の94式高射装置含む
*8 改修元の94式高射装置含む
*9 https://x.com/DjArpeggio/status/1806768168565923845 https://x.com/yukicacoon/status/1806756688571281859 https://x.com/Nanano88_/status/1806976853875339305 https://x.com/ych0701/status/1806901419603345421
*10 https://x.com/Nanano88_/status/1806883290538037535 2024/7/12確認
*11 「特殊高角砲、特殊高角砲、対空電探」「高角砲、高射装置、対空電探」「特殊高角砲、対空電探」の3種
*12 「特殊高角砲、特殊高角砲、対空電探」「高角砲、高射装置、対空電探」「特殊高角砲、対空電探」の3種
*13 https://x.com/reezeight/status/1806348752694968415
*14 https://x.com/hanege/status/1806349378149556626 https://x.com/hanege/status/1808004103412568466
*15 現地改修バージョン砲架版改良バージョンは既に実装済み