No.097 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 九九式艦爆(熟練) | 艦上爆撃機 | ||
装備ステータス | ||||
火力 | 雷装 | |||
爆装 | +7 | 対空 | +1 | |
対潜 | +4 | 索敵 | +2 | |
命中 | +2 | 回避 | ||
戦闘行動半径 | 4 | |||
装備可能艦種 | ||||
駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
備考 | ||||
飛龍改二の初期装備 | ||||
熟練搭乗員で構成された「九九式艦爆」装備の艦爆隊です。 「九七艦攻」と共に初期機動部隊の打撃力の中核を担います。 稼働率や信頼性は高いものの、やや設計の古い固定脚低速機であるため、より高性能な高速艦爆「彗星」にその座を譲っていきます。 |
ゲームにおいて 
- 飛龍改二の初期装備。
- 性能だけを見ると爆装7と彗星に一歩及ばないが、命中+2と索敵+2あと対空+1がついている。
- 対空がついているので零式艦戦62型(爆戦)と同様に制空権争いに参加できるが、対空+1なので制空値は1~6にしかならない。おまけ程度に考えておこう。
- 地味に対潜も1上がっている。尤も流星と同程度でJu87C改には劣る。
- 航空戦でノーマル駆逐艦を沈められるだけの火力と命中補正があり、過剰に火力が出ないということでMVP調整には意外と便利。
- 妖精さんが(友永隊)機の妖精さん同様に他の妖精さんと違い体の周りが光っている。
精鋭のオーラ?
- 2020/10/16のアップデートで実装された九九式艦爆二二型を熟練版へ更新する際にこの装備が必要となる。
- 九九式艦爆二二型(熟練)は後に上位別機種への更新が予定されているため、更新を見越すのであればいくつかは手元においておこう。
- 2019/03/08のオンラインメンテナンスで、九九式艦爆と一緒に機体グラフィックが更新された。
2019年3月8日アップデート以前の画像
対地特効補正について 
対地特効補正について
乗算補正a | キャップ後補正 | 補足 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
ソフト スキン | 砲台小鬼 | 離島棲姫 | 港湾夏姫 | 集積地 追加 | ||
1積み | ×1.0 | ×1.5 | ×1.4 | ×1.3 | ×1.0 | 艦爆・噴式機の合計数で計算 |
2積み 以上 | ×3.0 | ×2.45 | ×1.32~1.62? |
集積地追加のみキャップ後補正、他は火力値にかかる補正。
補正のかかる正確な位置については対地攻撃を参照。
- 陸上型の一部に対して対地特効が発生する。
対地特効は全滅時(搭載数0機時)も有効。 - この個数は非対地艦爆・噴式機も合わせて計算される。
ただし空母が対地攻撃を行うためには最低1スロットの対地艦爆を搭載するか、非対地艦爆・噴式機がすべて全滅している必要がある。 - 夜間航空攻撃の場合、対地特効は発生しない。
- Graf Zeppelin、大鷹改二等が行う夜戦砲撃では有効。Ark RoyalのSwordfish夜戦では未検証。
- 伊勢改二、日向改二に艦爆を搭載した場合、昼夜共に有効。
性能比較表(装備最大値/艦爆上位早見表/テーブルより転送) 
装備名 | 火力 | 爆装 | 対空 | 対潜 | 索敵 | 命中 | 回避 | 砲撃戦威力 | 半径 | 射撃 回避 | 対地 | 入手方法 | 改修 | 備考 | 追加 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
噴式景雲改 | 15 | 6 | 3 | 1 | 28.5 | 3 | ◎ | 改修 | 射程:長、噴式 | 編集 | |||||
橘花改 | 11 | 12 | 1 | 21 | 2 | ◎ | 任務、ランキング | 射程:長、噴式 | 編集 | ||||||
試製南山 | 11 | 1 | 4 | 2 | 21 | 5 | ◯ | 任務、ランキング | 編集 | ||||||
彗星二二型(六三四空/熟練) | 12 | 2 | 5 | 2 | 3 | 22.5 | 6 | 任務、ランキング | 射程:長、伊勢型改二に装備ボーナス(火力+8、回避+2) | 編集 | |||||
彗星二二型(六三四空) | 11 | 1 | 4 | 2 | 21 | 5 | 初期装備、任務、ランキング | 射程:長、伊勢型改二に装備ボーナス(火力+6、回避+1) | 編集 | ||||||
彗星一二型(六三四空/三号爆弾搭載機) | 12 | 3 | 2 | 1 | 1 | 22.5 | 5 | ◯ | ◯ | 任務 | 伊勢型改二に装備ボーナス(火力+7、対空+3、回避+2) | 編集 | |||
彗星一二型(三一号光電管爆弾搭載機) | 11 | 5 | 21 | 5 | ◯ | ランキング | △ | 夜襲CI・夜戦補正有、二航戦/最上型軽空母/伊勢型改二に装備ボーナス(火力+2~+4) | 編集 | ||||||
彗星一二型甲 | 10 | 3 | 1 | 19.5 | 5 | 開発、イベント、ランキング | △ | 伊勢型改二に装備ボーナス | 編集 | ||||||
彗星(江草隊) | 13 | 1 | 5 | 4 | 4 | 24 | 5 | ◎ | 任務、改修 | △ | 飛龍改二、蒼龍改二、伊勢型改二に装備ボーナス | 編集 | |||
彗星(六〇一空) | 11 | 4 | 1 | 1 | 21 | 5 | 初期装備、イベント | 伊勢型改二に装備ボーナス | 編集 | ||||||
九九式艦爆(江草隊) | 10 | 5 | 3 | 4 | 19.5 | 4 | ◯ | 初期装備 | ◯ | 飛龍、蒼龍に装備ボーナス | 編集 | ||||
九九式艦爆二二型(熟練) | 8 | 1 | 4 | 3 | 3 | 15 | 3 | 改修 | ◯ | 祥鳳型、龍鳳、飛鷹型、翔鶴型(改)に装備ボーナス | 編集 | ||||
九九式艦爆(熟練) | 7 | 1 | 4 | 2 | 2 | 13.5 | 4 | 初期装備 | 編集 | ||||||
零式艦戦63型(爆戦) | 5 | 5 | 2 | 9 | 4 | 改修、任務、ランキング | ◯ | 編集 | |||||||
零戦62型(爆戦/岩井隊) | 4 | 7 | 3 | 1 | 1 | 2 | 7.5 | 5 | ◎ | 機種転換任務 | ◯ | 夜襲CI・夜戦補正有 | 編集 | ||
零式艦戦62型(爆戦) | 4 | 4 | 3 | 7.5 | 4 | 開発、初期装備、ランキング | ◯ | 編集 | |||||||
Ju87C改二(KMX搭載機/熟練) | 10 | 10 | 2 | 3 | 1 | 19.5 | 4 | ◯ | イベント、ランキング | 射程:長 Graf Zeppelin、Aquila、大鷹型に装備ボーナス | 編集 | ||||
Ju87C改二(KMX搭載機) | 9 | 9 | 2 | 2 | 1 | 16.5 | 4 | ◯ | 初期装備、イベント、ランキング | △ | Graf Zeppelin、Aquila、大鷹型に装備ボーナス | 編集 | |||
Ju87C改 | 9 | 5 | 1 | 16.5 | 4 | ◯ | 初期装備、任務、ランキング | 編集 | |||||||
Re.2001 CB改 | 3 | 6 | 4 | 3 | 1 | 2 | 15 | 3 | ランキング、改修 | ◯ | Aquilaに装備ボーナス | 編集 | |||
F4U-1D | 1 | 7 | 7 | 1 | 1 | 1 | 14.5 | 6 | ◯ | 初期装備、任務、ランキング | 編集 | ||||
FM-2 | 2 | 2 | 6 | 1 | 2 | 2 | 6 | 4 | ◯ | 初期装備、ランキング | 編集 | ||||
SBD | 1 | 6 | 2 | 3 | 2 | 1 | 2 | 11.5 | 4 | 初期装備、イベント | △ | 編集 | |||
Skua | 4 | 2 | 2 | 2 | 7.5 | 4 | 初期装備、イベント | ◯ | 編集 |
- 砲撃戦威力は、空母の火力や雷装、装備補正値等と合計された後に小数点以下切捨て
- 爆戦を示すセル表示は対空値4以上を判断基準とした
- 航空戦における艦攻・艦爆の威力を比較したい場合には航空戦攻撃力早見表を参考のこと
- 艦爆・艦攻の支援射撃時の威力を比較したい場合にはこちらの表を参考のこと
- 制空補助等の比較には制空値早見表を参考のこと
- 射撃回避(敵対空射撃回避)についてはこちらを参照のこと
小ネタ 
- ヨークタウンへの第一次攻撃隊は小林道雄大尉率いる艦爆隊(九九艦爆18機、零戦21型6機)であった。
- 護衛の零戦は途中で2機が引き返し、4機のみとなったところで空母2隻分のF4Fワイルドキャット戦闘機18機*1の待ち伏せ攻撃を受けてしまう。
- それでも突破した数機がヨークタウンに3発の命中弾を浴びせることに成功したものの、九九艦爆13機と零戦3機が撃墜され、生還したのは九九艦爆5機と零戦1機であった。
当時の状況を知りたい人は、板津辰雄氏の『大空の鷹』を読むと良いだろう。
氏は真珠湾攻撃にも参加した飛龍艦爆隊の偵察員で、ミッドウェー作戦時、小林大尉指揮のヨークタウンへの第一次攻撃隊としてヨークタウンを攻撃し、生還している。
その彼が戦後書いた著書なのだが、詳しく書かれているのでオススメする。
- マーキングは"BI-??4"青線1本で二航戦一番艦所属機。尾翼の黄線から小隊長機と思われる。
- 飛龍改二の初期装備なので、MI作戦時の一番艦である飛龍所属、友永艦攻隊と対になる艦爆隊と考えるのが自然かもしれない。
しかし、九九式艦爆(江草隊)のイラストも蒼龍が一番艦だった頃の青線1本なので、合わせて熟練のエリート九九艦爆飛行隊にしてみるのも面白い。
塗装が合わない点は脳内補完で。一応、時代考証的には不可能ではない
- 飛龍改二の初期装備なので、MI作戦時の一番艦である飛龍所属、友永艦攻隊と対になる艦爆隊と考えるのが自然かもしれない。
この装備についてのコメント 
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照