No.331 | ||||
---|---|---|---|---|
大鷹 改二(たいよう) | 大鷹型 1番艦 軽空母 | |||
艦船ステータス(初期値/最大値) | ||||
耐久 | 49 | 火力 | 18 / 39 | |
装甲 | -- / 55 | 雷装 | 0 | |
回避 | 36 / 54 | 対空 | 24 / 54 | |
搭載 | 39 | 対潜 | 75 / 89 | |
速力 | 低速 | 索敵 | 40 / 68 | |
射程 | 中 | 運 | 14 / 64 | |
最大消費量 | ||||
燃料 | 35 | 弾薬 | 35 | |
搭載 | 装備 | |||
14 | 天山(九三一空) | |||
14 | 未装備 | |||
8 | 未装備 | |||
3 | 未装備 | |||
改造チャート | ||||
春日丸 → 大鷹(Lv30) → 大鷹改(Lv60) → 大鷹改二(Lv85+試製甲板カタパルト+改装設計図) | ||||
図鑑説明 | ||||
航空母艦、大鷹です。 優秀船舶建造助成施設によって建造された客船でしたが、戦いに臨み、空母へと改装されました。 航空機の輸送などに務めた後、大鷹と名前を変えて、海上護衛の任に就きました。 夜の潜水艦は…怖いですね……。 |
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、改造直後の値とは異なります。
最大値はLv99の時の最大値を指します。
セリフ | CV:首藤志奈、イラストレーター:しばふ |
---|---|
入手/ログイン | 航空母艦大鷹です。戦力として艦隊のお役に立てるよう、努めます。 |
母港/詳細閲覧 | はい、大鷹、ここに……。 |
この子ですか?、懐いてくれたんです。かわいぃ……。提督、さわってみます? | |
航空機の輸送でしょうか? | |
ケッコンカッコカリ(反転) | あの~、お呼びでしょうか提督? この書類を…分かりました、それでは。 えっ?他に何か……? あぁ、はい、お茶ですか…、入れてきますね…。 えっ…まだ何か私に……これを……? 早く言ってください……。提督ありがとうございます。お受けします…。 |
ケッコン後母港(反転) | 提督どうされましたか?敵の潜水艦の夢を…? それはいけません。よかったら私の膝で少しおやすみになっては…、いい夢が見られるように私努めます…。あっ?お茶でいい…?あっ、はい……。 |
編成 | 海上護衛総隊、航空母艦大鷹、出撃いたします。 |
出撃 | 航空母艦大鷹、抜錨します。 |
海上護衛総隊、航空母艦大鷹、出撃いたします。 | |
遠征選択時 | これで、いいのかしら? |
アイテム発見 | これで、いいのかしら? |
開戦 | お味方ではないようです。仕方ありません、皆さん、攻撃準備を……お願いします。 |
航空戦開始時 | お味方ではないようです。仕方ありません、皆さん、攻撃準備を……お願いします。 |
皆さん、よろしくお願いします! | |
夜戦開始 | 夜、夜は……怖いですね。海が、黒くて怖い……。 |
攻撃 | 夜、夜は……怖いですね。海が、黒くて怖い……。 |
大鷹航空隊、発艦始め! | |
連撃/弾着観測射撃/夜戦攻撃 | |
小破 | きゃぁぁ……、やめてっ! |
中破/大破 | やられてしまいました……。沈まないように努力します……。 |
勝利MVP | 私が……一番働いたと、いうことですか?! 褒めていただいて、あの……ありがとうございます。お役に立てて、私、嬉しいです。 |
旗艦大破 | いゃぁぁ~……、どっ、どうして……、どこから……? |
帰投 | 港に無事戻って来れました。皆さんお疲れ様です。 |
補給 | ありがとうございます、頂きました。 |
改装/改修/改造 | これで、いいのかしら? |
いい子たちですね。かわいいです。 | |
九七艦攻より…さらに……。なぁぁ~、重いぃ……。 | |
入渠(小破以下) | すみません。少し…修繕させてください。 |
入渠(中破以上) | 申し訳ありません……、この格好では……。すみません……。 |
建造完了 | 新しい方がお見えです。 |
戦績表示 | ぁ、はい。情報をまとめます。お待ちください。 |
轟沈(反転) | なっ、いや、傾いてる…。水が…水が入って…きて…、提督…私…ごめんな……。 |
時報 | 提督、今日は私が秘書艦を、務めます。よろしくお願いいたします。 |
マルヒト、マルマル。終わり。 | |
マルフタ、マルマル。終わり。 | |
マルサン、マルマル。えっ…?だめ…ですか? | |
マルヨン、マルマル。すみません、提督。どういった努力をすれば…あの…え? | |
マルゴー、マルマル。了解です。朝ごはんの支度なら、お任せください。私、料理とかは、実は、得意です。 | |
マルロク、マルマル。皆さんを丁寧に起こしてきますね。え?丁寧じゃなくていい?あ…はい。 | |
マルナナ、マルマル。皆さん、ちゃんと起きてくれました。良かった。提督、朝ごはんは此方です。 | |
マルハチ、マルマル。提督、洋風の朝ごはん、いかがでしたか?貴重な卵を使ったスクランブルエッグ、おいしかったでしょう?私、洋食も得意なんです。 | |
マルキュー、マルマル。まず、艦載機の整備をしていきますね。皆さん、集まって。はい! | |
ヒトマル、マルマル。朝の発着艦訓練を実施したいと…えっ?まずは遠征管理ですか?あ…はい。 | |
ヒトヒト、マルマル。そのあとは艦隊演習ですね。了解です。ふぅぅ…。 | |
ヒトフタ、マルマル。提督お昼ご飯の時間です。何になさいます?材料さえあれば私、えっ?握り飯とお茶でいい…?あぁ…、はぃ…。 | |
ヒトサン、マルマル。私たちの姉妹ですか?はい。昔、絵に描いて頂いたこともあって…うふふっ、少し、照れてしまいますね。 | |
ヒトヨン、マルマ…あっ…速吸さん、こんにちは。はい、元気です。ほらぁ、この子たちもこんなに…。 | |
ヒトゴー、マルマル。あ、響さん。えっ?今は名前が違うの?洒落た名前ね。あ…冲鷹さんですか?はい。もうすぐ会えると…信じています。 | |
ヒトロク、マルマル。そうですね。私たち三姉妹だったので、最期はそれぞれ、離れ離れでした。 | |
ヒトナナ、マル…マル。もうすぐ日が落ちますね…。夜は…、夜の海はこわい……。 | |
ヒトハチ、マル…マル。日が落ちます。提督…少し、そばにいてもらって、いいですか? | |
ヒトキュー、マルマル。気分転換に、夜御飯に集中します。ディナーコース、久しぶりに挑戦したい。 | |
フタマル、マルマル。大和さんたちにも負けません!どうでしょう?材料を工夫して特製ディナーコース作ってみました。召し上がってください! | |
フタヒト、マルマル。食器の洗い物も…何故か…楽しい…。うふっ。何か…っ懐かしい…。あれ?涙……あれっ?おかし… | |
フタフタ、マルマル。提督、すみません。ありがとうございます。もう、大丈夫、です。 | |
フタサン、マルマル。提督、本日は大変お疲れさまでした。少し…お休みになって下さい。また…また、明日の朝に…。 | |
放置時 | この子達の整備もしっかり…、んっ、あぁ、提督、どうされましたか? あぁ~、この子たち?いい子でしょ?潜水艦を見つけるのも少しずつうまくなってきたんです。育てるって楽しいですね♪ |
ゲームにおいて 
- 春日丸の最終形態。改造には改装設計図1枚と試製甲板カタパルトが必要。
- このIF改装により射程が中となる他、ようやく艦偵が装備可能に(ついでに小型ソナーに加えて大型ソナーとカ号観測機と熟練見張員も装備可能に)。
また長らくランカー報酬専用だった天山(九三一空)を初期装備として持参する。- 後に護衛空母として軽空母派生が数隻実装されたが、大鷹はLv85と艦偵を装備できるのは非常に遅い。*1
- 軽空母としては高い対潜火力を持ち得、同航戦・単横陣なら彩雲を積んでなお旧対潜キャップを超える火力を発揮する。
- 火力値が大幅に上昇し龍驤改二や隼鷹改二に匹敵する程になる一方、搭載数は39と鳳翔改より少ない。
特に第4スロットは搭載3機と少ない。撃墜される心配のない艦偵や艦戦、対潜哨戒機だけでなく、対潜装備や艦隊司令部施設など様々な装備を搭載して出撃する事になるだろう。
熟練度補正による高いクリティカル率とクリティカルダメージで潜水棲姫にも有効打を与えられる。- 反面彩雲搭載時はクリティカルで対潜特化の軽巡や駆逐、海防艦の通常ダメージを若干超える程度となる。
しかしながら、彩雲でT字不利を回避した方が全体の底上げとなり扱い易い。 - なお、対潜攻撃力は攻撃機1+ソナー+爆雷投射機(+爆雷)が最も高い。*2
一方で2スロット目以降も攻撃機を積んだ場合、熟練度補正によって命中率が高くなり、航空戦及び昼砲撃戦における敵水上艦への高い攻撃力とを両立できる。 - 艦攻ガン積みでもelite潜水艦までは容易に掃討可能なので、どちらかと言えば対潜マップの露払い役に向いている。
随伴の水上艦や取り巻きの潜水艦を早期に撃沈し、高火力な対潜艦に敵旗艦を攻撃させるような運用が適任だろう。 - 試製甲板カタパルトを使用しての改造だが、橘花改や噴式景雲改などは装備できない。
- 反面彩雲搭載時はクリティカルで対潜特化の軽巡や駆逐、海防艦の通常ダメージを若干超える程度となる。
- 2020/08/27現在、任務でカタパルトが6つ(4つは選択報酬)入手できるのに対し改装に必要な艦は10隻存在する。今後イベント等で配布される可能性はあるが、現状で不足している提督は注意が必要。
- このIF改装により射程が中となる他、ようやく艦偵が装備可能に(ついでに小型ソナーに加えて大型ソナーとカ号観測機と熟練見張員も装備可能に)。
- 改二の特性としては改装前からある対潜先制爆雷攻撃の他に夜戦攻撃が挙げられる。
- 夜戦時に潜水艦がいる場合は爆雷で対潜攻撃を行う。
- 攻撃力は従来の駆逐・軽巡等と同様、夜戦開始マス以外では0。よって昼戦で撃ち漏らした潜水艦を撃破することは(連合艦隊の場合を除いて)出来ない。
- 夜戦時に潜水艦がおらず、艦載機を装備している場合は水上艦に対し攻撃を行う。ダメージ計算は(火力+雷装)。中破しても攻撃可能で、エフェクト上は艦載機攻撃になる。
- 潜水艦がおらず
艦攻・艦爆も装備していない場合はGraf Zeppelinのように水上艦に対し砲撃を行う。
時期は不明だが、艦戦のみの装備でも攻撃の演出が艦載機へ変更されている。
副砲を2つ装備すれば夜戦連撃も可能。 - ただし夜戦での素火力は39である。火力50のGraf Zeppelinですら満足に敵を倒せないので彼女の夜戦火力はお察し。
- 潜水艦がおらず
- 夜間航空攻撃の条件を満たしている場合、潜水艦がいても無視して夜間航空攻撃を行う。中破すると自前の夜戦攻撃に切り替わる。
- 対潜や夜戦連撃を中途半端に両立すると結局器用貧乏になりがち。海域によって使い分けたい。
各戦闘フェイズにおける、装備ごとの行動可否
装備分類 航空戦 対潜先制 砲戦 夜戦 備考 対潜 対艦 艦戦 ◯ × × × 航空 艦攻・艦爆 ◯ ◯ ◯ △ 航空 潜水艦がいる場合は対潜攻撃を優先 Re.2001 G改・彗星一二型(三一号光電管爆弾搭載機) ◯ × × ◯ 航空 対潜値を持たないため対潜攻撃しない(哨戒機も装備すると対潜攻撃する) 対潜哨戒機 × ◯ × × 砲撃 対潜先制爆雷攻撃のみを行う。対潜先制爆雷攻撃は欲しいがMVPは取らせたくない時など。 副砲*1以下 - - - - 砲撃 艦載機装備時は夜戦航空 副砲*2以上 - - - - 連撃 艦載機装備時も夜戦連撃 ※夜戦時に潜水艦がいる場合、常に爆雷による対潜攻撃を行う。
※ソナー・爆雷のみでは、昼戦での対潜攻撃は行わない。
- 夜戦時に潜水艦がいる場合は爆雷で対潜攻撃を行う。
- 龍驤や隼鷹に匹敵する火力、4スロ持ち、鳳翔に次ぐ燃費の良さから、射撃支援の空母枠としても有用な候補になる。
- 逆に、搭載数の少なさから航空支援・対潜哨戒支援との相性が悪い。
- 護衛空母としての本人の対潜値の高さは、支援には一切反映されないため。
- 運用上の最大のライバルとして、瑞鳳改二乙が挙がる。
- 燃費と対潜面以外では概ね瑞鳳が優秀であり、さらに対潜なら瑞鳳もそれなり以上にこなせてしまう。「瑞鳳だと厳しいが大鷹なら」という対潜マップがほとんど存在しないことが、大鷹の苦境の原因である。
- 加えて最大の問題点が改装コスト。改装に要求される試製甲板カタパルトが翔鶴型改二や伊勢型改二等、非常に改装優先度の高い艦娘と競合する上、カタパルトは改二に必要な全員分手に入らないのである(期間限定の入手手段も含めば十分な数があるが、常設のものだけでは足りなくなる)。
瑞鳳は改造にカタパルトはもちろん改装設計図すら不要であり、さらに大鷹の仕事をほとんどカバーできてしまうため、後発プレイヤーの鎮守府では大鷹は運用どころか改二改装すら危ぶまれるという厳しい立場にある。
大鷹改二の性能自体は決して悪くないのだが、環境と比較対象が悪かったと言える。- ちなみに、姉妹艦である神鷹改二も大鷹改二とほぼ同じ問題を抱えている。
- 大鷹にできて瑞鳳にできないことを上げるならば、先制対潜のための機体を選ばないことである。
瑞鳳改二乙やGambier Bayは先制対潜のために対潜値7以上の機体を使う必要があり、装備選択肢がある程度制限される。
一方大鷹改二は対潜値0でなければ一般の艦攻艦爆でも先制対潜できるため装備の自由度が高い。
護衛空母は軒並み搭載数が低いが、対空砲火に対して生存力の高い九七式艦攻(友永隊)等でも対潜できるのは独自の長所。
- 対潜火力と低燃費、空母としての高い対水上艦火力を活かせる場としては、4-2や4-4、7-2等が挙げられるだろうか。
- 大鷹クラスの対潜火力であれば、特に対潜を意識しない構成でもelite潜水艦ぐらいなら単横陣で十分撃沈できる火力を発揮できる。
火力も地味に高いため、標準的なFBAカットインであればル級flagship相手でも大ダメージを叩き出す。かつ搭載機数が少なく燃料・弾薬も低燃費と優秀。
ただし装甲・回避ともに低く打たれ弱いので、できれば旗艦で守ってあげよう。 - 彩雲を載せられる・高い対潜火力・4スロ・低燃費等の特長を活かし、1-5の海防艦や駆逐艦の保護者役にも適している。
- 大鷹クラスの対潜火力であれば、特に対潜を意識しない構成でもelite潜水艦ぐらいなら単横陣で十分撃沈できる火力を発揮できる。
装備ボーナスについて 
- 得られる装備ボーナス補正は下表の通り。
※ボーナス対潜値で対潜攻撃力は上がらない。
装備 加算値 重複加算 火力 雷装 対空 対潜 索敵 装甲 回避 射程 九六式艦戦 +1 +1 +2 +1 〇 九六式艦戦改 +2 +2 +7 +2 〇 Ju87C改二(KMX搭載機) +1 +1 〇 Ju87C改二(KMX搭載機/熟練) +1 +1 ? 九七式艦攻(九三一空) +1 +1 〇 九七式艦攻(九三一空/熟練) +1 +1 〇 艦上偵察機★+2~3 +1 × 艦上偵察機★+4~5 +1 +1 艦上偵察機★+6~9 +1 +2 艦上偵察機★max +2 +3
※対空値ボーナスは制空・対空砲火のどちらにも効果がない。
※索敵値のボーナスはルート分岐判定における艦娘素索敵に加算される。
※装備ボーナスは夜間航空攻撃の攻撃力算出に影響しない。夜戦砲撃には加味される。
※戦闘中効果がないボーナス数値も遠征では参照される。
性能比較表(艦船最大値/軽空母上位早見表/テーブルより転送) 
黄色はトップ、桜色は次点の性能
表上部をクリックするたびにその項目の昇順・降順で並べ替えできます
No. | 名前 | 改造Lv | 耐 久 | 装 甲 | 回 避 | 火 力 | 対 空 | 対 潜 | 索 敵 | 運 | 搭 載 | スロット | 速力 | 射程 | 燃 料 | 弾 薬 | 燃+弾 | 備考 | 追加 |
311 | 大鷹改二 | 85 +図カ | 49 | 55 | 54 | 39 | 54 | 89 | 68 | 14/64 | 39 | 4(14,14,8,3) | 低速 | 中 | 35 | 35 | 70 | 護衛空母、夜戦攻撃可能 | 編集 |
336 | 神鷹改二 | 85 +図カ | 50 | 56 | 53 | 37 | 58 | 88 | 64 | 15/70 | 51 | 4(9,18,18,6) | 低速 | 中 | 35 | 35 | 70 | 護衛空母、夜戦攻撃可能 | 編集 |
344b | Gambier Bay改 | 45 | 38 | 39 | 46 | 32 | 48 | 68 | 68 | 15/70 | 34 | 3(16,12,6) | 低速 | 短 | 25 | 35 | 60 | 護衛空母 | 編集 |
360 | 瑞鳳改二乙 | 80 +建20開5 | 59 | 72 | 67 | 48 | 88 | 48 | 77 | 42/93 | 50 | 4(18,15,15,2) | 高速 | 長 | 40 | 45 | 85 | 護衛空母 | 編集 |
025b | 鳳翔改 | 25 | 40 | 49 | 59 | 29 | 39 | 0 | 79 | 30/79 | 42 | 3(14,16,12) | 低速 | 短 | 30 | 30 | 60 | 編集 | |
065b | 飛鷹改 | 25 | 50 | 59 | 69 | 29 | 69 | 0 | 79 | 12/59 | 66 | 4(18,18,18,12) | 低速 | 短 | 45 | 45 | 90 | 編集 | |
094b | 祥鳳改 | 25 | 45 | 59 | 59 | 29 | 39 | 0 | 79 | 12/59 | 48 | 4(18,12,12,6) | 高速 | 短 | 40 | 40 | 80 | 編集 | |
355 | 瑞鳳改二 | 80 | 59 | 71 | 74 | 46 | 70 | 0 | 80 | 42/93 | 57 | 4(21,18,12,6) | 高速 | 中 | 40 | 45 | 85 | 編集 | |
121 | 千歳航改二 | 50 | 58 | 65 | 69 | 34 | 72 | 0 | 79 | 13/59 | 59 | 4(24,16,11,8) | 高速 | 短 | 45 | 40 | 85 | (千代田航改二も同じ) | 編集 |
157 | 龍驤改二 | 75 | 50 | 62 | 69 | 40 | 48 | 0 | 79 | 15/59 | 55 | 4(18,28,6,3) | 高速 | 短 | 40 | 45 | 85 | 編集 | |
190 | 龍鳳改 | 50 | 48 | 57 | 62 | 32 | 62 | 0 | 74 | 24/79 | 45 | 4(21,9,9,6) | 低速 | 短 | 35 | 40 | 75 | 龍鳳へ改造時に要:設計図 | 編集 |
208 | 隼鷹改二 | 80 | 55 | 62 | 84 | 40 | 74 | 0 | 79 | 41/84 | 66 | 4(24,18,20,4) | 低速 | 短 | 45 | 50 | 95 | 編集 | |
308 | 鈴谷航改二 | 88 +図 | 61 | 74 | 83 | 56 | 87 | 0 | 85 | 13/74 | 47 | 4(15,12,12,8) | 高速 | 中 | 60 | 55 | 115 | 攻撃型軽空母 | 編集 |
309 | 熊野航改二 | 88 +図 | 62 | 75 | 82 | 55 | 86 | 0 | 83 | 12/73 | 47 | 4(15,12,12,8) | 高速 | 中 | 60 | 55 | 115 | 攻撃型軽空母 | 編集 |
※:全て雷装は 0
小ネタ 
- 翔鶴改二同様、史実で実用化できなかった空母用カタパルトを装備したifの姿。
- 大鷹改と比べ、ソナーのヘッドホンが追加されていたり、笑みが出ている。また甲板に後期まで生き残った空母達と同様の対空迷彩が施されている。
また手懐けている機体が九七式艦攻から天山に。
史実では天山は運用できたか 
- 天山は合成風速12m/sで滑走距離160mで離陸できるとある。大鷹の最大速度では合成風速12m/sは出せないが、向かい風と合わせればできるであろう。また飛行甲板は163mあるため最後尾のスペースに3機配置し、そこから滑走させれば一応理屈上は可能ではある。なおこれは昭和19年10月の搭載計画にあるだけであり、実際に行われたわけではない。なにせ大鷹が8月、雲鷹が9月に戦没し10月にはもうなかった。
- 実際はどうだったかというと、春日丸時代に大和の護衛についた時に宇垣参謀長は「離着艦共にギリギリで、危険千万極まりない」と言っているのであった。天山より軽量で、離着艦距離が短い機体でそれである。
- また、大鷹より高速で飛行甲板も長い隼鷹でも天山の運用はギリギリであり、風が凪いだ時は発艦できなかったのである。
- なおRATOを使えば3割滑走距離を短縮できるので12機を発艦させることもできたかもしれないが、これまた計画だけであった。
この艦娘についてのコメント 
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照