![]() | ||||||
概要 | 前段作戦:北海道防衛作戦 | 後段作戦:突入!第二次礼号作戦 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
E1 北海道防衛作戦 | E2 音威子府防衛線 | E3 留萌沖艦隊決戦 | E4 南沙諸島沖の戦雲 | E5 第二次礼号作戦 | E6 第二遊撃部隊の帰投 |
E5 ミンドロ島沖/キャビテ沖/サンホセ沖
難 度 | ☆☆☆☆☆☆☆(☆×16) | ![]() |
---|---|---|
作戦名 | 第二次礼号作戦 | |
作戦内容 | ミンドロ島への反撃作戦の中核となる礼号作戦部隊は敵サンホセ泊地へ突入!敵物資集積地を撃破せよ! | |
作戦アイコン | ・3部隊 ( 礼号作戦部隊 、 キャビテ増援部隊 、 第三十一戦隊 ) ・4戦闘海域 | ![]() |
ギミック解除 | 輸送ゲージ出現ギミック(以下は甲のもの) B1マス:S勝利 x1 キャビテ増援部隊 B2マス:S勝利 x1 キャビテ増援部隊 D2マス:S勝利 x1 第三十一戦隊 F2マス:S勝利 x2 第三十一戦隊 | ![]() ギミックMAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
E5-1 | 輸送ゲージパターン キャビテ増援部隊 輸送ゲージTP最大値: (甲)TP~1800 (乙)TP~1400 (丙)TP~1050 (丁)TP~400 | ![]() 輸送MAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
E5-2 | 戦力ゲージパターン 礼号作戦部隊 戦力ゲージ時はボス旗艦にダメージを与える毎に減少。 ボス編成が変われば最終編成。 ゲージ量は司令部Lvによって変動。 ※最短回数は司令部Lv120時のデータ (甲)最短5回で破壊可能。*1 (乙)最短5回で破壊可能。*2 (丙)最短5回で破壊可能。*3 (丁)最短5回で破壊可能。*4 | ![]() 戦力ゲージMAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
E5-3 | 戦力ゲージパターン 礼号作戦部隊 戦力ゲージ時はボス旗艦にダメージを与える毎に減少。 ボス編成が変われば最終編成。 ゲージ量は司令部Lvによって変動。 ※最短回数は司令部Lv120時のデータ (甲)最短6回で破壊可能。*5 (乙)最短6回で破壊可能。*6 (丙)最短6回で破壊可能。*7 (丁)最短6回で破壊可能。*8 | ![]() 戦力ゲージMAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
装甲破砕ギミック | 装甲破砕ギミック(以下は甲のもの) D2マス:S勝利 x2 第三十一戦隊 F2マス:S勝利 x2 第三十一戦隊 Kマス(第一ボス):S勝利 x2 キャビテ増援部隊 Tマス(第二ボス):A勝利 x2 礼号作戦部隊 Qマス:S勝利 x2 礼号作戦部隊 | ![]() ギミックMAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
海域撃破ボーナス | 共通:なし | |
+ 甲作戦:給糧艦「間宮」x4、【選択:緊急修理資材 x5 or 洋上補給 x7】、【選択:試製甲板カタパルト x1 or 海外艦最新技術 x2】、彗星二二型(六三四空/熟練)★+2 x1、 零式艦戦62型改(夜間爆戦)★+2 x1、勲章 x2、水雷戦隊 熟練見張員 x1、海色リボン x1 | ||
+ 乙作戦:給糧艦「間宮」x3、【選択:緊急修理資材 x4 or 洋上補給 x6】、【選択:試製甲板カタパルト x1 or 海外艦最新技術 x1】、彗星二二型(六三四空)★+2 x1、 零式艦戦62型改(夜間爆戦) x1、勲章 x1 | ||
+ 丙作戦:給糧艦「間宮」x2、【選択:緊急修理資材 x3 or 洋上補給 x5】、【選択:試製甲板カタパルト x1 or 海外艦最新技術 x1】、彗星二二型(六三四空) x1 | ||
+ 丁作戦:給糧艦「間宮」x1、【選択:緊急修理資材 x2 or 洋上補給 x3】 | ||
編成制限など | ・艦隊編成:通常艦隊・連合艦隊・遊撃部隊 ・出撃識別札: 礼号作戦部隊 、 キャビテ増援部隊 、 第三十一戦隊 付与 ・制限内容: | |
基地航空隊 | ・使用可能(初期:3部隊) 【E5-2クリア前】(出撃可能:1部隊) 【E5-2クリア後】(出撃可能:3部隊) ・基地の移動:なし ・基地への空襲:なし ・要地への必要半径 【ギミック】B1マス:4 B2マス:4 D2マス:6 F2マス:6 【第一ボス】Kマス:2 【第二ボス】Tマス:5 【第三ボス】Zマス:4 | |
戦闘BGM変化 | 海域マップ:「曲名不明167」 道中戦闘:「曲名不明168」 第1ボス戦闘:「曲名不明166」 第2・第3ボス戦闘:「曲名不明169」 | |
備 考 | 友軍:Kマス(第一ボス)(先遣隊:04/18~ 本隊:04/26~)、Tマス(第二ボス)(先遣隊:04/18~ 本隊:04/26~)、友軍:Zマス(第三ボス)(本隊:04/26~) 新艦ドロップ:杉(Kマス(第一ボス),Rマス,Tマス(第二ボス),Zマス(第三ボス))・しまね丸(Tマス(第二ボス),Zマス(第三ボス)) |
E5 ルート分岐法則
下記の分岐法則で「礼号作戦の艦娘」と表した場合、以下の艦娘を指します。 | |
---|---|
艦種 | 艦娘 |
重巡洋艦(重巡,重巡級にも該当) | 足柄 |
軽巡洋艦(軽巡,軽巡級にも該当) | 大淀 |
駆逐艦(駆逐にも該当) | 霞、朝霜、清霜、杉、榧 |
連合艦隊の第一艦隊と第二艦隊に同じ艦娘を編成しても2隻とはカウントされません(1隻としてカウントされます)。 |
※「軽巡級」は公式 軽巡級タブ 準拠(軽巡+練巡+雷巡)です*9
ルート分岐での戦艦について
- ゲーム画面上では戦艦とひとくくりにされているが、内部データでは「高速戦艦」と「それ以外の戦艦(=(低速)戦艦)」に分けられていると思われる*10
具体的には以下のように分類されている。(特記しない場合、改や改二、第三改装も含む)表記 艦名 備考 高速戦艦 Гангут、金剛、比叡、榛名、霧島、大和改二、Bismarck、Conte di Cavour改、Littorio、Roma
Washington、South Dakota、Massachusetts、Iowa、Richelieu、Jean BartГангутは内部データ的には高速戦艦に分類されている。 (低速)戦艦 扶桑、山城、伊勢、日向、長門、陸奥、大和、武蔵
Conte di Cavour、Colorado、Maryland、Warspite、Valiant、Nelson扶桑、山城、伊勢、日向は改と改二を含まない。
大和改二重も含まない。
- 「(低速)戦艦を含むとX」などと書いてある場合、艦種で判定しているので速力は関係ない。
出撃地点 (03/27更新)
分岐点 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|
出撃地点 | スタート1 | 通常艦隊または遊撃部隊の場合、スタート1(スタート1からの分岐と札は下記E5-1のスタート1を参照) 連合艦隊の場合、スタート2 礼号作戦部隊 |
スタート2 |
E5-1 (04/28更新)
分岐点 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|
スタート1 | A | 通常艦隊または遊撃部隊の場合 ・補給艦+揚陸艦+水上機母艦+潜水母艦が3以上でA キャビテ増援部隊 ・補給艦+揚陸艦が2以上でA キャビテ増援部隊 ・正規空母が0かつ戦艦級+軽空母が3以上かつ速力:低速を含むとA キャビテ増援部隊 ・それ以外はC 第三十一戦隊 |
C | ||
B | B1 | 能動分岐 |
B2 | ||
D | D1 | 能動分岐 |
E | ||
D1 | D2 | 33式分岐点係数4で92以上でD2(甲の場合) 索敵不足でE |
E | ||
E | E1 | 戦艦級+空母系が4以上でE1 戦艦級+正規空母が3以上かつ速力:低速を含むとE1 駆逐+海防が1以下でE1 潜水艦を含むとE1 それ以外はE2 |
E2 | ||
F | F1 | 33式分岐点係数4で102以上でF2(甲の場合) 索敵不足でF1 |
F2 | ||
I | J | 潜水艦が0かつ駆逐+海防が3以上かつ速力:高速統一でJ それ以外はJ1 |
J1 | ||
J | J2 | 33式分岐点係数4で91以上でK(甲の場合) 索敵不足でJ2 |
K |
E5-2 (04/28更新)
分岐点 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|
N | O | 大和+武蔵が1以上でO 潜水艦が1以上かつ潜水母艦が0でO 正規空母を含むとO 難易度甲の場合、礼号作戦の艦娘(札ではない、上記参照)が5以上かつ駆逐+海防が6以上でP 難易度乙の場合、礼号作戦の艦娘(札ではない、上記参照)が5以上かつ駆逐+海防が4以上でP 難易度丙の場合、礼号作戦の艦娘(札ではない、上記参照)が4以上かつ駆逐+海防が4以上でP 難易度丁の場合、礼号作戦の艦娘(札ではない、上記参照)が3以上かつ駆逐+海防が4以上でP それ以外はO |
P | ||
P | P1 | 速力:高速+以上統一でP2 戦艦級が3以上でP1 正規空母を含むとP1 軽空母が3以上でP1 駆逐+海防が3以下でP1 潜水艦が1以上かつ潜水母艦が0でP1 それ以外はP2 |
P2 | ||
P2 | Q | 大和+武蔵が1以上でQ 戦艦級が4以上でQ 正規空母が2以上でQ Zマス(第三ボス)が未開放でR |
R | ||
R | S | Zマス(第三ボス)未開放の場合 ・33式分岐点係数2で74以上でT(甲の場合) ・索敵不足でS |
T |
E5-3 (04/28更新)
分岐点 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|
M | N | Zマス(第三ボス)未開放でN 戦艦級が4以上でU1 戦艦級が3かつ速力:低速を含むとU1 水上機母艦+補給艦+揚陸艦が0かつ駆逐+海防が6以上でN 正規空母を含むとU1 速力:低速を含むとU1 それ以外はU |
U | ||
U1 | ||
N | O | Wマス(第三ボス)開放済かつ駆逐+海防が5以下でU2 Wマス(第三ボス)開放済かつ水上機母艦+補給艦+揚陸艦が1以上でU2 大和+武蔵が1以上でO 潜水艦が1以上かつ潜水母艦が0でO 正規空母を含むとO 難易度甲の場合、礼号作戦の艦娘(札ではない、上記参照)が5以上かつ駆逐+海防が6以上でP 難易度乙の場合、礼号作戦の艦娘(札ではない、上記参照)が5以上かつ駆逐+海防が4以上でP 難易度丙の場合、礼号作戦の艦娘(札ではない、上記参照)が4以上かつ駆逐+海防が4以上でP 難易度丁の場合、礼号作戦の艦娘(札ではない、上記参照)が3以上かつ駆逐+海防が4以上でP それ以外はO |
P | ||
U2 | ||
P | P1 | 速力:高速+以上統一でP2 戦艦級が3以上でP1 正規空母を含むとP1 軽空母が3以上でP1 駆逐+海防が3以下でP1 潜水艦が1以上かつ潜水母艦が0でP1 それ以外はP2 |
P2 | ||
P2 | Q | 大和+武蔵が1以上でQ 戦艦級が4以上でQ 正規空母が2以上でQ Zマス(第三ボス)が未開放でR 戦艦級が3でQ 水上機母艦+補給艦+揚陸艦が3以上でQ 駆逐+海防が3以下かつ榧+杉が0でQ 難易度甲の場合、礼号作戦の艦娘(札ではない、上記参照)が4以下でQ 礼号作戦の艦娘(札ではない、上記参照)が5以上かつ駆逐+海防が4以上でR 礼号作戦の艦娘(札ではない、上記参照)が2以上かつ駆逐+海防が6以上でR 水上機母艦+補給艦+揚陸艦が0かつ駆逐+海防が6以上でR それ以外はY |
R | ||
Y | ||
R | S | Zマス(第三ボス)未開放の場合 ・33式分岐点係数2で74以上でT(甲の場合) ・索敵不足でS Zマス(第三ボス)開放済の場合 ・33式分岐点係数2で74以下でS(甲の場合) ・UマスまたはU1マスを経由した場合Z ・駆逐+海防が5以下でZ それ以外はT |
T | ||
Z | ||
U1 | N | 潜水艦が1以上かつ潜水母艦が0でN 難易度甲・乙の場合、礼号作戦の艦娘(札ではない、上記参照)5以上でU2 難易度丙の場合、礼号作戦の艦娘(札ではない、上記参照)が4以上でU2 難易度丁の場合、礼号作戦の艦娘(札ではない、上記参照)が3以上でU2 大和+武蔵が1以上でN 正規空母を含むとN それ以外はU2 |
U2 | ||
U2 | U3 | 正規空母が2以上でV 礼号作戦の艦娘(札ではない、上記参照)が4以上でU3 大和+武蔵が0でU3 それ以外はV |
V | ||
V | U3 | 索敵が基準以上でU3 索敵不足でW |
W |
E5 敵編成一覧
甲作戦
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい
乙作戦
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい。
丙作戦
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい。
丁作戦
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい。
E5 海域ドロップ艦情報
E5 ドロップ艦一覧
ドロップ報告がないマスはグレーで示されています。
通常海域で入手機会の比較的少ない艦は青字、通常海域で恒常ドロップが無い艦は緑字、特に今回のイベントで新規実装の艦は赤太字で示されています。
※K,Tマスは確定ドロップではありません。
戦艦級 | 航空母艦 | 重巡級 | 軽巡級 | 駆逐艦 | 海防艦 | 潜水艦 | 補助艦艇 | |
A | ||||||||
B | ||||||||
B1 | 妙高 那智 足柄 羽黒 | 多摩 木曾 | 白露 時雨 村雨 夕立 五月雨 涼風 朝潮 大潮 満潮 荒潮 霞 雪風 朝霜 清霜 | 倉橋 屋代 | ||||
B2 | 妙高 那智 足柄 羽黒 | 多摩 木曾 | 白露 時雨 村雨 夕立 五月雨 涼風 朝潮 大潮 満潮 荒潮 霰 雪風 朝霜 | 倉橋 屋代 | ||||
C | ||||||||
D | ||||||||
D1 | ||||||||
D2 | 妙高 那智 足柄 羽黒 筑摩 | 球磨 多摩 北上 木曾 川内 神通 | 白露 時雨 村雨 夕立 五月雨 涼風 朝潮 大潮 満潮 荒潮 霞 雪風 清霜 | 倉橋 屋代 | 大鯨 | |||
E | 妙高 那智 足柄 羽黒 | 球磨 多摩 木曾 川内 神通 | 白露 時雨 村雨 夕立 五月雨 涼風 朝潮 大潮 満潮 荒潮 霞 雪風 朝霜 清霜 | 倉橋 屋代 | ||||
E1 | ||||||||
E2 | ||||||||
F | ||||||||
F1 | ||||||||
F2 | 妙高 | 球磨 多摩 木曾 川内 神通 | 有明 夕暮 白露 時雨 村雨 夕立 五月雨 涼風 朝潮 大潮 満潮 荒潮 霰 雪風 朝霜 清霜 | 倉橋 屋代 | 大鯨 | |||
G | ||||||||
H | ||||||||
I | 妙高 那智 足柄 羽黒 | 多摩 木曾 神通 | 白露 時雨 村雨 夕立 五月雨 涼風 朝潮 大潮 満潮 荒潮 霰 雪風 朝霜 清霜 | 倉橋 屋代 | ||||
J | ||||||||
J1 | ||||||||
J2 | ||||||||
K 第一ボス | 日向 | 妙高 那智 足柄 羽黒 利根 筑摩 | 球磨 多摩 北上 大井 木曾 川内 神通 那珂 Honolulu | 有明 夕暮 白露 時雨 村雨 夕立 五月雨 涼風 朝潮 大潮 満潮 荒潮 霰 雪風 天津風 時津風 磯風 嵐 萩風 朝霜 清霜 涼月 梅 桃 杉 | 倉橋 屋代 大東 昭南 | 大鯨 | ||
L | ||||||||
M | 妙高 那智 足柄 羽黒 | 白露 時雨 村雨 夕立 五月雨 涼風 朝潮 大潮 満潮 荒潮 霰 | ||||||
N | ||||||||
O | ||||||||
P | ||||||||
P1 | ||||||||
P2 | ||||||||
Q | 日向 | 妙高 那智 足柄 羽黒 利根 筑摩 | 多摩 北上 木曾 川内 | 有明 夕暮 白露 時雨 村雨 夕立 五月雨 涼風 朝潮 大潮 満潮 荒潮 霰 雪風 天津風 時津風 朝霜 清霜 桃 | 倉橋 屋代 大東 | 大鯨 | ||
R | 伊勢 日向 | 妙高 那智 足柄 羽黒 利根 筑摩 | 球磨 多摩 北上 大井 木曾 川内 神通 | 有明 夕暮 白露 時雨 村雨 夕立 五月雨 涼風 朝潮 大潮 満潮 荒潮 霰 雪風 天津風 時津風 磯風 嵐 萩風 朝霜 清霜 涼月 梅 桃 杉 | 倉橋 屋代 大東 | 大鯨 | ||
S | ||||||||
T 第二ボス | 伊勢 日向 | 妙高 那智 足柄 羽黒 利根 筑摩 | 球磨 多摩 北上 大井 木曾 川内 神通 那珂 Honolulu | 有明 夕暮 白露 時雨 村雨 夕立 五月雨 涼風 朝潮 大潮 満潮 荒潮 霞 霰 雪風 天津風 時津風 浜風 嵐 萩風 朝霜 清霜 涼月 梅 桃 杉 | 倉橋 屋代 大東 昭南 | しまね丸 大鯨 | ||
U | ||||||||
U1 | ||||||||
U2 | ||||||||
U3 | ||||||||
V | ||||||||
W | ||||||||
X | ||||||||
Y | ||||||||
Z 第三ボス | 金剛 榛名 伊勢 日向 | 瑞鳳 | 青葉 衣笠 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 利根 筑摩 | 天龍 龍田 球磨 北上 大井 神通 那珂 Brooklyn Phoenix | 睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 朧 曙 漣 潮 暁 響 雷 電 初春 子日 若葉 初霜 白露 時雨 村雨 夕立 五月雨 涼風 朝潮 大潮 満潮 荒潮 霞 霰 陽炎 不知火 黒潮 雪風 天津風 時津風 磯風 浜風 朝霜 早霜 清霜 冬月 杉 | 倉橋 屋代 大東 昭南 | まるゆ | しまね丸 あきつ丸 |
E5 難易度別レア艦ドロップ (04/25更新)
E5 ドロップ報告コメント
- E5丙 Tマス S勝利 五月雨 Lv119 -- 2025-04-16 (水) 21:12:51
- E5丁 Rマス S勝利 嵐 司令部Lv110 -- 2025-04-19 (土) 02:18:34
- ここまで表更新 -- 2025-04-19 (土) 02:20:55
- E5甲 Tマス A勝利 大潮 司令Lv120 -- 2025-04-19 (土) 03:18:00
- E5甲 Zマス B勝利 文月 司令Lv120 -- 2025-04-19 (土) 11:08:41
- E5丙 D2マス S勝利 那智 司令Lv120 -- 2025-04-19 (土) 16:31:59
- E5丙 B2マス S勝利 足柄 司令Lv120 -- 2025-04-19 (土) 19:04:19
- E5丙 Iマス S勝利 妙高 司令Lv120 -- 2025-04-19 (土) 19:24:53
- E5丙 B1マス S勝利 白露 司令Lv120 -- 2025-04-19 (土) 20:44:59
- ここまで表更新 -- 2025-04-19 (土) 21:46:23
- E5丁 Rマス A勝利 Phoenix 司令Lv120 -- 2025-04-23 (水) 23:13:25
- Zマスとの勘違いではない? -- 2025-04-24 (木) 10:00:01
- E5丙 Tマス S勝利 旗艦:睦月改二 竹 -- 2025-05-03 (土) 18:27:33
既にドロップ表に記載がある場合は、報告は要りません。
- 注意
- ここは表に未記載の艦がドロップしたときの報告用のコメント欄です
- ドロップ報告以外の書き込みは、予告なく移動・削除しますのでご了承ください
- 海域突破時のボーナス獲得艦娘は「ドロップ報告」ではなく「情報提供」にお願いします
- 報告の際には必ず司令部レベル・作戦難易度を記載してください。ゲーム進行度によって敵編成が変わる事があります。また、なるべく敵編成パターン名も併記するようお願いいたします。
- 報告例
- E5甲 Zマス パターン3 S勝利 瑞鶴 司令Lv80
E5 海域攻略情報
E5 特効情報
艦娘特効
こちらの情報を基に記述しています(04/19確認)。
不確定な情報や誤りがあるかもしれませんので、最新のソースを確認して下さい。
艦種/国籍/艦名 | 海域倍率 | B1,B2,D2, E,E2,F2, H,Iマス | Kマス (第一ボス) | M,Nマス | Qマス | Rマス | Tマス (第二ボス) | U,U2マス | Xマス | Zマス (第三ボス) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
海防艦 | 1.12 | |||||||||
駆逐艦 | 1.03 | |||||||||
軽巡洋艦 | 1.04 | |||||||||
練習巡洋艦 | 1.04 | |||||||||
水上機母艦 | 1.08 | |||||||||
榛名,伊勢,日向,龍鳳,羽黒,潮,響,初霜,時雨 | 1.13 | 1.05 | ||||||||
北上,五十鈴,鹿島,雪風,天津風,磯風,浜風 | 1.08 | 1.06 | ||||||||
竹,梅 | 1.1556*14 | 1.06 | ||||||||
足柄 | 1.11 | 1.07 | 1.07 | 1.113*15 | 1.1236*16 | 1.1342*17 | 1.1554*18 | 1.0918*19 | 1.0918*20 | 1.1766*21 |
大淀 | 1.11 | 1.07 | 1.07 | 1.092*22 | 1.1024*23 | 1.1128*24 | 1.1336*25 | 1.0712*26 | 1.0712*27 | 1.1544*28 |
霞 | 1.11 | 1.08 | 1.08 | 1.134*29 | 1.1448*30 | 1.1556*31 | 1.1772*32 | 1.1124*33 | 1.1124*34 | 1.1988*35 |
朝霜,清霜 | 1.1655*36 | 1.05 | 1.06 | 1.07 | 1.09 | 1.03 | 1.03 | 1.11 | ||
杉,榧 | 1.1877*37 | 1.05 | 1.06 | 1.07 | 1.09 | 1.03 | 1.03 | 1.11 | ||
夕雲,巻雲,風雲,長波,巻波.高波,玉波,涼波,藤波,早波,浜波,沖波,岸波,早霜,秋霜 | 1.05 | |||||||||
松,桃 | 1.07 | |||||||||
倍率計算式=艦種倍率×装備倍率×海域倍率×マス個別倍率 艦娘特効は改装形態問わず有効。 |
装備特効
こちらの情報を基に記述しています(03/29確認)。
不確定な情報や誤りがあるかもしれませんので、最新のソースを確認して下さい。
装備名 | 海域倍率 | B1,B2,D2,E,E2,F2,H,Iマス | Kマス (第一ボス) | M,Nマス | Qマス | Rマス | Tマス (第二ボス) | U,U2マス | Xマス | Zマス (第三ボス) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
零式水上偵察機11型乙 零式水上偵察機11型乙(熟練) 零式小型水上機(熟練) 紫雲 烈風改二戊型 烈風改二戊型(一航戦/熟練) 九七式艦攻改 試製三号戊型(空六号電探改装備機) 九七式艦攻改(熟練) 試製三号戊型(空六号電探改装備機) 天山一二型甲改(空六号電探改装備機) 天山一二型甲改(熟練/空六号電探改装備機) 天山一二型甲改二(村田隊/電探装備) | 1.02 | 1.05 | 1.04 | 1.05 | 1.06 | |||||
零式水上偵察機11型乙改(夜偵) 零式水上偵察機11型甲改二 紫雲(熟練) 瑞雲(六三四空/熟練) 瑞雲改二(六三四空) 瑞雲改二(六三四空/熟練) 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) 零式艦戦62型改(夜間爆戦) 零式艦戦62型改(熟練/夜間爆戦) | 1.04 | 1.08 | 1.06 | 1.08 | 1.08 |
基地航空隊特効
- 特定の機種のみで基地航空隊を編成しないと弱体化してしまうことに注意が必要。
- 同じグループで効果は重複しない。
- 約0.8倍の野中隊と0.6倍の試製東海を同時に編成すると約0.48倍の基地になってしまう。
こちらの情報を基に記述しています(05/01確認)。
不確定な情報や誤りがあるかもしれませんので、最新のソースを確認して下さい。
E5 攻略情報
この海域について
- 計3札、全3ゲージ(輸送1・戦力2)。 第三十一戦隊 札・ キャビテ増援部隊 札が新規札、 礼号作戦部隊 札はE4からの続投となる。
- 第三十一戦隊 札は、基本的にはこの海域のE5-1ボスマス開放ギミック、E5-3ボスの装甲破砕ギミックでしか使わないので過剰戦力とならぬよう注意。誤札も注意。
- キャビテ増援部隊 札はE5-1解放ギミック、及びE5-1、E5-3ボスの装甲破砕ギミックで使用する。
輸送任務なのに、ボスマス対策で大和型を投入する超重量輸送がトレンドに……。 - E5-2、及びE5-3は 礼号作戦部隊 札の担当となる。
- E5-2までは非常に苦しい戦いを強いられるが、最適解を取る事ができる提督ならE5-3は道中対策を怠らなければ容易に突破できるというE4に引き続き極端な難易度の海域でもある。
ただしE4とは違い、最適解に特定艦と過去のイベント報酬が必須というのが難点。
- この海域は基地航空隊の特効倍率が少し異なっているので注意。
2025/04/04現在、推定されている倍率は以下の通り。 - 計算式は他海域と同じだが、ほとんどの機種にマイナス補正があるのが大きな違い。
0.6倍の機種を入れると、1.168倍と1.1倍の機体を両方採用しても0.77088倍となり、基地航空隊の性能が大きく下がってしまう。
1.168倍・1.11倍・0.812倍の組み合わせなら1.0527倍であり、イベント時の弱特効くらいの倍率となるので、採用するとしても0.812倍の機種までに抑えるのが基本となる。- 深山/同改は配備数が少ない(最大9!)、陸攻補正が乗らない(艦攻艦爆と同じ)、機数補正がない(この点でも陸攻より弱い)ために「現状の計算式上攻撃力は九六式陸攻の7割程度と大幅に劣る」とボロクソに評価されている機種である(深山のページ参照)。
補正のために弱点は見ないふりで深山系を入れた方がいいのか、基本0.6倍のデバフになるが強い陸攻を入れた方が良いのかは所説ある。この先は、君自身の目で確かめてくれ!
→上述通り野中隊や銀河江草に0.812倍の補正が見つかったため、深山の出番は基本的にない。
ただしB-25や陸上偵察機を所持していない鎮守府の場合、1.11倍の補正目当てで深山系を配備するのはありかもしれない。(2025/04/06) - B-25を3つ持っている人は何も悩まなくていい。
→上述通り野中隊や銀河江草に0.812倍の補正が見つかったため、ボスマスでの枯れやすさを考慮するとB-25一択かどうかは諸説ある。(2025/04/06)
- 深山/同改は配備数が少ない(最大9!)、陸攻補正が乗らない(艦攻艦爆と同じ)、機数補正がない(この点でも陸攻より弱い)ために「現状の計算式上攻撃力は九六式陸攻の7割程度と大幅に劣る」とボロクソに評価されている機種である(深山のページ参照)。
- またMAP上に航空基地(AB×)がないので、出撃半径が分かりづらい。
- 反面、基地空襲は発生しないので、空襲による資材の損耗の心配はない。が、その分上記の特殊な倍率や海域そのものの難易度に泣かされることになる……
- 第2ゲージまでは1部隊のみの出撃。第3ゲージ到達でようやく全3部隊で出撃できる。
- 攻略の流れ
順序 攻略段階 札名 スタート位置および部隊編成 備考 1 E5-1
開放キャビテ増援部隊
第三十一戦隊スタート位置:1
編成:通常/遊撃 艦隊2 E5-1
輸送キャビテ増援部隊 スタート位置:1
編成:通常/遊撃 艦隊3 E5-2
戦力礼号作戦部隊 スタート位置:2
編成:水上連合/機動連合/輸送連合 艦隊4 E5-3
戦力礼号作戦部隊 スタート位置:2
編成:水上連合/機動連合/輸送連合 艦隊 - 難易度甲限定報酬として目を惹くのは彗星二二型(六三四空/熟練)と水雷戦隊 熟練見張員。
前者は空母全般に載せられる艦載機では貴重な射程延伸効果を有するが、対空射撃回避がなく、乙報酬にある彗星二二型(六三四空)との数値上の性能差も小さい。
後者は駆逐や軽巡級の夜戦適性を大きく引き上げてくれるが、本海域の難易度の高さに見合う装備かと言われると何とも言えないところ。
E6甲報酬の零式艦戦62型改(熟練/夜間爆戦)の方が、個性や他の入手手段の有無等の観点で貴重なので、そちらを優先して本海域は乙で妥協するのもいいだろう。
E5-1開放
- E5-1ボスマス開放ギミック。通常艦隊(第一艦隊他)、または遊撃部隊(第三艦隊)で出撃する。
- スタートから南側のD2マスとF2マスに 第三十一戦隊 で、北側のB1マスとB2マスに キャビテ増援部隊 で向かう。
甲・乙はS勝利が必要(丙丁はA勝利でよい)。また甲はF2マスのS勝利のみ2回必要となる。
- スタートから南側のD2マスとF2マスに 第三十一戦隊 で、北側のB1マスとB2マスに キャビテ増援部隊 で向かう。
- 第三十一戦隊 札を付与するには補給艦・揚陸艦・水上機母艦・潜水母艦など補助艦艇を含めない編成が分かりやすい。また潜水空母と潜水母艦は違うので注意。
- 更に突き詰めると以下の編成であればスタートからCマス(下ルート)へ進む傾向が見られる。
- 高速統一(なお補助艦艇を高速化して組み込むのは条件を理解していないと誤札リスクがあり推奨できない)
- 低速含む場合、正規空母を1以上または(戦艦級+軽空母)2以下を満たす
- 誤札が怖い場合は、駆1を単艦で出撃させて 第三十一戦隊 の札を付けてしまうとよい(バイト艦でも可)。
今つけた第三十一戦隊札の艦を含めて出撃しようとした際にキャビテ増援部隊の条件を満たしていた場合は、出発画面で「出撃できません」と止められるため誤出撃を防ぐことができる。
丙丁では第三十一戦隊札艦無しかつ無関係札艦のみ、上記条件を満たした艦隊でも下ルート進行する。このとき無札が居れば第三十一戦隊札が付く。
参考:誤札防止のお札の付け方案
- D2マスは、C-D(能動)-D1(空襲)-D2(水上/ラ級)と進む。D1で索敵判定あり。
空襲マスは敵の制空値が高すぎる(甲で最大440もある!)ため、制空権は劣勢・損失も視野に。
A勝利狙いなら基地1部隊投げて夜戦すれば苦労しないだろうが、S勝利条件だとラ級を葬らなければならない。道中支援も惜しみなく。 - F2マスは、C-D(能動)-E(水上/ヲ級)-E2(対潜)-F(空襲)-F2(水上/ラ級)と進む。Fで索敵判定あり。
道中がやや長くなること、ヲ級&タ級→ソ級5隻の潜水マス→結構制空を要求される空襲マス→ヌ級ル級を携えたラ級と結構面倒くさい。ランダムでヌ級なしの編成あり。
1部隊しかない基地航空隊をどこに派遣するか、道中支援をどうするか、ボス攻略でもないのに提督の判断力が試される。
- 更に突き詰めると以下の編成であればスタートからCマス(下ルート)へ進む傾向が見られる。
- キャビテ増援部隊 札を付与するには、第三十一戦隊の条件を外す必要がある。
- ギミック解除後はこのまま同札で攻略継続するため、本攻略編成をこの時点で考えて組み込んでしまうと良い。Aマス(上ルート)へは以下の法則が確認されている。
- (補給艦+揚陸艦+水上機母艦+潜水母艦)が3以上
- (補給艦+揚陸艦)が2以上
- 正規空母0かつ(戦艦級+軽空母)3以上かつ速力:低速を含む
- E5-1攻略について戦艦を大量動員する脳筋ゴリラ輸送をするか、軽量編成で試行回数勝負をするかで起用艦が変わって来る。どのような艦隊を組むかこの時点で入念にシミュレートした方が良い。
- 後述の本攻略ルート分岐で潜水系0かつ駆逐3以上かつ高速艦隊でI(水上/ラ級)-J(揚陸地点)となってJ1の空襲マスを回避出来るので、最短を通りたいなら意識しておこう。
- B1マスとB2マスは、A-B(能動)-B1(水上/ラ級) or B2(水上/ラ級)と進む。
B1(水上/ラ級)・B2(水上/ラ級)共に道中なしの即ギミックマスのため、全力で叩こう。不安なら道中支援も追加で。潜水艦を入れて囮にすれば攻撃は全部吸ってくれる。人の心とかないんでちか!?
- ギミック解除後はこのまま同札で攻略継続するため、本攻略編成をこの時点で考えて組み込んでしまうと良い。Aマス(上ルート)へは以下の法則が確認されている。
- 全ての条件を満たすと、G~K(第一ボス)マスが解放される。
マス\難易度 甲 乙 丙 丁 D2マス S勝利 x1 S勝利 x1 A勝利 x1 A勝利 x1 F2マス S勝利 x2 S勝利 x1 A勝利 x1 A勝利 x1 B1マス S勝利 x1 A勝利 x1 A勝利 x1 A勝利 x1 B2マス S勝利 x1 A勝利 x1 A勝利 x1 A勝利 x1 備考 A勝利はS勝利でも可
※ルート分岐は予測であり実際は異なる場合があります
※いずれも高速+は考慮していません
- D(能動分岐)-E(水上/ヲ級)-E2(対潜)-F(空襲)-F2(水上/ラ級) F2最短ルート ※D2も同じ編成で可
- 編成例:雷巡1,駆逐4,戦艦1,正規空母1 高速 ※(戦艦級+空母系)4以上(?)、(駆逐+海防)1以下はE-E1(空襲)-E2で1戦追加
- 第三十一戦隊 用。基本的にはここでしか出番がないのでいなくなっても困らない子で。
現実的な攻略のための大型艦として戦艦と正規空母1ずつ、E→E2のための駆逐2は必須で、残り3枠を考えることとなる。- 先制雷撃目的でサブ雷巡を雑に突っ込むもよし、出番のない軽巡重巡を思い出作りに起用するもよし。
- 目的地を考慮すると道中支援は砲撃を選びたいので、潜水マスは煙幕を使うか先制対潜で対策しつつ警戒陣で切り抜けたい。
E5-1・道中
- B1(水上/ラ級/警戒陣あり)-H(対潜/潜水新棲姫flagship(丙))-I(水上/ラ級)-J1(空襲)-J(揚陸)-K(第一ボス)の道中4戦低速ルート、またはB1-H-I-J-Kの道中3戦高速ルート(空襲マス回避)の2ルートが考えられる。
- 乙以下のラ級はボスマスも含めて初期型が出現する。
- B2マスはラ級Gマスは空襲となっており、下ルートで有利な点を見つけるとするならB2の敵編成には駆逐艦しかいないところ?
- 戦車系装備(大発系)のTPが高めに設定されている。
E2の輸送ゲージとは割り振りが異なり、特二式/四式内火艇(改)のTPはE2時より高めになっている。
下部の輸送資源量(TP)の計算について(2025冬E5)参照。
- 友軍実装前の時点では、ボスマスでの戦闘を考慮して大和タッチ採用派が多そう。随伴をどれだけ重くするか(或いは軽くするか)は諸説ある。そもそもサブの大和改二/改二重・武蔵改二がいないと採用しにくい。
また、いずれの編成もE5-2/E5-3およびE6の攻略に大きく関わる可能性がある。- 採用されやすい面々の今後の影響として考えられる点については以下の通り。これらの艦はサブ艦前提と考え、間違ってもメインを投入しないように。特に1隻教の提督は誰をここで切るのか熟考の上で編成しよう。
- 大和型:E6のギミック解除に1隻は必須
1隻なら問題なく、その場合タッチ制限の緩い大和がE5-1の候補になると思われるが、逆に言うと、今後大和型のタッチを捨てる事になる。 - 伊勢型:E6にて四航戦札推奨
- 長門型:E5-2で長門タッチを使う可能性がある
E5-3がネルソンタッチ向きなので、E5-2もネルソンタッチで頑張るという手はある。また、仮に大和型を一切使わず長門型で凌ぐ事が出来れば最短ルートは通れなくなるがE5-2を大和型に任せる事ができ、E6ギミック問題も無理なく解決できると思われる。 - 扶桑型:E5-3で対地担当戦艦として起用される可能性がある
E5-2を長門タッチor大和タッチで行く場合は、E5-3で長門/陸奥/大和改二重が対地補助を出来るので扶桑型が割り込む余地はない。
そもそもE5-3は最短ルートに史実艦が5隻要求される(また、最短の場合大和型を入れる事が出来ない)ため、火力&対地補助で戦艦を増やす余裕があるか検討の余地がある。 - 揚陸艦・水母:E6-1で水母や揚陸艦を使うルート制御が見つかっており*38、第百一号輸送艦改がE5-3の対地艦の最有力候補
- 大和型:E6のギミック解除に1隻は必須
- 例1:大和改二/大和改二重・武蔵改二/Iowa改/Richelieu Deux/Bismarck drei・伊勢型改二・他。
- 例2:大和改二/大和重改二・武蔵改二/Iowa改/Richelieu duex/Bismarck drei・駆逐軽巡等
- ボスマスでの大和タッチを前提としつつ、輸送の方は警戒陣補正の高い駆逐艦に任せるパターン。
可能なら特効のある瑞雲系や水上偵察機を載せた戦艦をサブ戦力として組み込んだ方が、ボスマスではやや勝ちを拾いやすくなるだろう。(例:大和型2・駆逐3or4・軽巡0or1・戦艦級1)
- ボスマスでの大和タッチを前提としつつ、輸送の方は警戒陣補正の高い駆逐艦に任せるパターン。
- 例3:揚陸艦・水母・軽巡・駆逐による軽量編成(高速統一・最短ルート)
- E6-1で揚陸艦や水母等を使う攻略があるため、手持ち次第ではこの編成を組むのが難しいかもしれない。
- 高速統一して空襲マスを避けるタイプ(=空襲1戦を我慢すれば低速のままでも問題ない)。輸送を警戒陣の1~3番艦に任せ、ボスマスでは警戒陣を選んで4~7番艦のCIに期待するのが良さそう。
友軍未実装の現状だと試行回数勝負になるだろう。
- 採用されやすい面々の今後の影響として考えられる点については以下の通り。これらの艦はサブ艦前提と考え、間違ってもメインを投入しないように。特に1隻教の提督は誰をここで切るのか熟考の上で編成しよう。
- 潜水艦を組み込むことで、道中・ボスマスの駆逐軽巡の砲撃を全部吸わせることが出来る。人の心とかないんでちか!?(二回目)
ダメコン推奨なのが難点。ボスマスで大和型が先制雷撃を浴びてタッチを封じられるのは防げない。- 7-4を利用するなどして、潜水艦にはキラを付けて回避を少しでも上げておきたい。
- 大破ポイントは道中3ボスマス1の計4か所。空襲マスで飛行場姫(哨戒機配備) 入り編成を引く場合があるので注意。
- 応急修理要員2枠装備で轟沈事故の可能性はほぼ抑えられる。ただし1マス目大破→3マス目轟沈(→ダメコン復活)からの再度大破(ここで残りダメコン1)→空襲マスで轟沈(→ダメコン復活)の超下振れを引くとどうしようもない。
- 採用候補としては補強増設合わせて4スロ確保できる伊13改/伊14改が有力だろう。潜水艦がいると最短ルートは通れないので伊201改/伊203改を使った高速化を考える必要はない。
- 伊13改/伊14改はたとえダメコンを3積みしても潜水艦電探を積む余裕がある。デコイの関係上内火艇を積んで輸送量を稼ぐのは向いていないだろう。
- デコイ戦法を使う場合は自己責任で。くれぐれも出撃前のダメコン確認は怠らずに。指差しで 安全確認 声で👈😻「ヨシ!」!
- あくまでも「攻撃を吸ってくれる」だけであり、先制/閉幕雷撃が何処に飛ぶかは運任せな点も留意。どうして
- 遊撃部隊 艦隊司令部を使う・水上艦にもダメコンを使う等でもボス到達率を上げる事が出来る。
- 大和タッチを使うなら水上艦6隻必要な点に注意。(特に潜水デコイと司令部併用の場合)
- 大破の状態でJマス(揚陸地点)に到着した艦は、ボスマス勝利後のTP計算から除外される事に留意。
輸送艦がボスマスで女神復活してもあまり意味がない(復活した艦が夜戦で奇跡的に敵を倒してA勝利に貢献する可能性がないわけではない)。 - 潜水での囮同様、水上艦にダメコンを使う時も使用後の補充は忘れずに。帰投時確認ヨシ!出撃前確認ヨシ!今日もご安全に!
※ルート分岐は予測であり実際は異なる場合があります
※いずれも高速+は考慮していません
- A-B(能動)-B1(水上)-H(対潜)-I(水上)-J-K(ボス) 最短ルート
- ルート条件
- 高速統一
- (補給艦+揚陸艦+水上機母艦+潜水母艦)が3以上 または (補給艦+揚陸艦)が2以上
- 潜水艦系0
- 駆逐3以上
- 編成例:遊撃部隊,高速統一
- 例1:(補給艦+揚陸艦+水上機母艦+潜水母艦)から3,駆逐3,自由1
- 例2:(補給艦+揚陸艦)から2,駆逐3,自由2
- スタートから上ルートへ進む条件を補助艦艇の数で満たすルート。このルートでは敵の制空値は全体通してゼロのため、水戦1枠でも制空権確保できる。
最短通るために高速統一が必要なため、必然低速の補助艦艇は高速化が必要で装備枠を圧迫する。制空要員にならなくても良い点は多少の手心か。
自由枠には特殊砲撃できる戦艦を採用するのが妥当か。低速戦艦採用の場合はそちらも要高速化のため昼連撃を捨てるなどの割り切りも一考。
低難易度であれば自由枠2に高速化大和武蔵を採用してゴリ押し突破戦法も可能ではある。- A-B(能動)-B1(水上)-H(対潜)-I(水上)-J1(空襲)-J-K(ボス) 準最短ルート
- 編成例:遊撃部隊,要低速
戦艦3,自由4
(戦艦+軽空)3以上,正空0
輸送資源量(TP)の計算について(2025冬E5)
この輸送ゲージにおけるTP計算は通常時ともE2とも異なっている。*39
出撃時の輸送装備と艦の数値をすべて合計した値を基に、ボス戦の勝利状態でTPが減少する。
- 輸送揚陸マス到達時に大破している艦は、装備含め輸送量が一切カウントされないので注意。
- A勝利時のTPはS勝利時の7割*40
- B勝利では輸送失敗となりTPは減少しない。
- 小数点部分は第一艦隊、第二艦隊ごとにS勝利時の値を計算して切り捨てられ、A勝利時は0.7倍されてもう一度切り捨てられるため、()内は正確な値にならない。
- 通常時の0.8倍の値に何らかの加算をして設定しているとみられる。
装備 S勝利 A勝利 ドラム缶(輸送用) 4 (2.8) 大発動艇 6.4 (4.48) 特大発動艇 装甲艇(AB艇) 武装大発 特大発動艇+一式砲戦車 28.4 (19.88) 特大発動艇+III号戦車J型 21.4 (14.98) M4A1 DD 20.4 (14.28) 特大発動艇+チハ改 19.4 (13.58) 特大発動艇+戦車第11連隊 18.4 (12.88) 特大発動艇+チハ 17.4 (12.18) 特大発動艇+III号戦車(北アフリカ仕様) 16.4 (11.48) 大発動艇(II号戦車/北アフリカ仕様) 14.4 (10.08) 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊) 12.4 (8.68) 特二式内火艇 19.6 (13.72) 特四式内火艇 16.6 (11.62) 特四式内火艇改 19.6 (13.72) 戦闘糧食 0.8? (0.56?) 秋刀魚の缶詰 戦闘糧食(特別なおにぎり) 陸軍歩兵部隊 5 (3.5) 九七式中戦車(チハ) 8 (5.6) 九七式中戦車 新砲塔(チハ改) 10 (7) 陸軍歩兵部隊+チハ改 13 (9.1)
※艦種TPも異なっている。通常時の0.8倍
小数点部分は第一艦隊、第二艦隊ごとにS勝利時の値を計算して切り捨てられ、A勝利時は0.7倍されてもう一度切り捨てられるため、()内は正確な値にならない。
艦種 | S勝利 | A勝利 | 艦種 | S勝利 | A勝利 |
---|---|---|---|---|---|
駆逐艦 | 4 | (2.8) | 練習巡洋艦 | 4.8 | (3.36) |
軽巡洋艦 | 1.6 | (1.12) | 航空巡洋艦 | 3.2 | (2.24) |
航空戦艦 | 5.6 | (3.92) | 補給艦 | 12 | (8.4) |
水上機母艦 | 7.2 | (5.04) | 揚陸艦 | 9.6 | (6.72) |
潜水空母 | 0.8 | (0.56) | 潜水母艦 | 5.6 | (3.92) |
※戦艦・正規(装甲)空母・軽空母・重巡洋艦・重雷装巡洋艦・海防艦・潜水艦・工作艦のTPは0。
- 装備の改修はTPに影響しない。
- 揚陸マス到達後の戦闘であれば中大破しても輸送量は減少しない
- 鬼怒改二については、1隻目限定でS勝利で?、A勝利で?となる。
軽巡分の1.6に大発本来値の?が上乗せされている感じだが、揚陸時のエフェクト(大発数)にはカウントされない。
連合艦隊で第一艦隊と第二艦隊の両方に鬼怒改二を編成している場合でも、この?は1隻分のみ。
E5-1・ボス
- ボスは軽巡新棲姫率いる5隻の水雷戦隊なのだが、最低でも2隻、最大で4隻いる、亜種を含む駆逐ラ級の圧力が凄まじい布陣。
5隻中最低3隻、最大で5隻全てが姫級もしくはそれに比肩するスペックの持ち主とあれば、旗艦撃沈は必須でない輸送ゲージといえど、3隻撃沈してA勝利をとり輸送ゲージを削る事すら困難を極める。
それでいてなお、ラ級からの先制雷撃があるため、引いた敵編成と先制雷撃の結果次第では、昼戦開始前から敗北が濃厚となる可能性も大きい。
コメント報告から、甲作戦でのラ級4隻編成の出現割合は60~70%程度の模様。甲挑戦者は覚悟すべし。- 乙以下ではラ級は初期型となる。
- 丙では駆逐イ級が必ず1隻以上、丁では必ず2隻以上出現する。出現パターンによっては旗艦とラ級1隻以外が決戦支援だけで倒しきれるような艦になっていることもある。
- 乙以下ではラ級は初期型となる。
- 特効が設定されている瑞雲系を持ち込めれば便利。夜間瑞雲なら夜戦まで生き残れば夜間瑞雲夜戦カットインで取りこぼしを2隻狙う事もできる。
ただし航空戦艦の22~23機スロットですら全滅の危険性がある点には注意。- 水偵と瑞雲の2つを装備して二重バフと瑞雲が枯れた時の弾着用の保険に出来ればベター。
- 瑞雲の枯れは下振れと割り切り、水偵ではなく火力装備や輸送装備・煙幕等を積む考え方もあるだろう。
- 水偵と瑞雲の2つを装備して二重バフと瑞雲が枯れた時の弾着用の保険に出来ればベター。
- ボスマスでの戦い方は色々と考えられる。
- 1.大和タッチ(煙幕なし):ボスマスで大和タッチを狙い、後は流れで。75%くらいでラ級3隻以上の編成を引かされるため、大和タッチだけでは勝ち確とはならない。
梯形陣ということもあり、反航以下はきつい(勝てないわけではない)。大和武蔵以外にも火力を入れたいところではある。 - 2.大和タッチ(煙幕あり):ボスマスで煙幕を展開し、相手の砲雷撃命中率を低下させつつタッチを放って後は流れで。
電探を積んでいれば〇〇タッチの命中に限っては、煙幕の影響が小さいようである。 - 3.単縦陣:重量級編成で使う人もいるパターン。先制雷撃でタッチが潰されることを考慮して、それなら最初から縦で殴って火力を活かせばいいじゃない!理論。
- 4.警戒陣:軽量級編成で使用される。1~3番艦を輸送に全振りし、4~7番艦が夜戦まで生き残りCIでA勝利を狙う形。
- 1.大和タッチ(煙幕なし):ボスマスで大和タッチを狙い、後は流れで。75%くらいでラ級3隻以上の編成を引かされるため、大和タッチだけでは勝ち確とはならない。
- 4月18日夕方より友軍艦隊が到着。日本駆逐艦編成に長波・秋霜など特効持ちが何人かいるためこれらが来るとA勝利がぐっと近づく。
昼戦終了時に中途半端な戦果になっても諦めなくてよくなったかもしれない。
- TPを削りきって輸送が完了すると、スタート2及びL~T(第二ボス)の各マスが解放される。
E5-2・道中
- 礼号作戦部隊 札の連合艦隊で、スタート2から出撃する。
- 最短でL-M(水上/ラ級(警戒陣))-N(対潜)-P(空襲)-P2-R(水上/ネ改)-T(ボス)の道中4戦。
- 上記ルートを辿るためには下記条件の艦隊編成する必要がある。
- 礼号組(史実艦)甲5以上・乙5以上・丙4以上・丁3以上
- (駆逐+海防)6以上(甲のみ)、乙以下は(駆逐+海防)4以上 または 軽巡2以上かつ(駆逐+海防)3以上を満たす
- 戦艦級2以下
- (正規空母+潜水艦)0
- 大和型0
- 索敵係数2で連合艦隊の索敵スコア80以上要求
- ルート全体を通して、空襲マス以外で道中・ボスの敵制空値ゼロのため弾着観測はしやすい。
- 空襲マス対策を制空放棄し対空CI任せにするか、多少なり水戦などで制空値を盛って対策するか、煙幕で凌ぐかは提督個々の判断力が問われる範囲か。
- ルート制御が厳しい上にボスマスでは削り編成でも先制雷撃5射線飛んでくる。(ナIIは基地航空隊と支援艦隊で沈めたとしてもボスとラ級の計3射線はほぼ確定)
最終編成では最大6射線となるため初手から戦力を削られやすく、司令部による退避を使って本体の人数を減らす余裕がない。 - ここでは大和型を含めるだけで遠回りを強いられる。他の特殊砲撃戦艦を採用しよう。
- 潜水艦系を含める場合、潜水母艦を同時に編成するとN-P2の最短を通れるが、潜水母艦が居ないとN-P1(空襲)-P2と迂回する。
- 準最短ルートとしてL-M(水上)-N(対潜)-O(空襲)-P(空襲)-P2-R(水上)-T(ボス)。
最短を諦めて空襲対策を強くした編成にして、その分道中やボスマスに強力な戦力を持ち込む策もある。矢矧改二や最上改二などの先制雷撃艦の採用がオススメ。
- 上記ルートを辿るためには下記条件の艦隊編成する必要がある。
- Mマスはラ級率いる水雷戦隊であり、先制雷撃はラ級の1射線確定。単縦陣と警戒陣のパターンが大凡半々で待ち構える。警戒陣の時は被害軽微になりやすいか?
- 乙でもここからは初期型でないラ級が出るようになる。丙以下は初期型のまま。
- Rマスはネ改がいる。単縦陣固定だが、E5-3ボスマス最終編成時以外はネ改は1隻のパターンであり、特効を活かせば素殴りで問題ない事も多い。先制雷撃してこないし
- 逸れルートのQマスには陸上敵が待ち構えているため、ここは避けて通りたい。
- 基地航空隊はまだ1部隊しか派遣できないため基本的にボス集中一択。
※ルート分岐は予測であり実際は異なる場合があります
※いずれも高速+は考慮していません
- L-M(水上)-N(対潜)-P(空襲)-P2-R(水上)-T(ボス) 最短ルート
- 編成例:水上
- 第一:戦艦2,重巡1,駆逐1,自由2
- 第二:軽巡1,駆逐5
自由枠は軽空,重巡,軽巡,駆逐等
大和&武蔵0,戦艦2以下,正空0,駆逐6(甲)/駆逐4(乙以下)以上
礼号作戦の艦娘(甲5,乙5,丙4,丁3隻)以上- L-M(水上)-N(対潜)-O(空襲)-P(空襲)-P2-R(水上)-T(ボス) 準最短ルート
- 編成例:水上
- 第一:戦艦2,重巡1,軽空1,駆逐1,自由1
- 第二:軽巡1,駆逐3,自由2
自由枠は軽空,重巡,軽巡,駆逐等
空襲2回を許容した編成。航空劣勢狙いの軽空母や対空カットイン艦は欲しい。
空いた枠を先制雷撃艦に割り振ることで
道中の取り巻きの排除の助けや高難易度でのボスマスの先制雷撃多数飛ぶ中での最低限の仕事が狙える。
E5-2・ボス
- 駆逐ラ級ζ率いる連合艦隊が相手となる。輸送艦3隻を含む水雷連合であり、これだけ聞くと弱そうな相手だが……。
- 前哨編成は第一艦隊がボスを含めてラ級x3、輸送ワ級IIflagshipx2、PT小鬼群強。第二艦隊は軽巡ツ級elite、駆逐ナ級IIe(量産型)elitex2、輸送ワ級IIflagship、PT小鬼群×2(甲の場合)。
- 敵からの先制雷撃は最大5射線。ラ級3隻ワ級II2隻の装甲値はやや低めではあるが、最悪の場合先制雷撃でこちらのタッチ攻撃を潰されたり、夜戦担当の第二艦隊に甚大な被害が出て火力が足りなくなることも多い。
- 夜戦では複数択のスナイプを強いられる場面が多いだろう。史実組のCIに期待したいところ。
- 第一艦隊に天霧改二/改二丁を配置することで、PT優先攻撃が可能(きちんと装備構成は確認すること)。
- 砲撃戦2巡でPTx2までは処理出来るので、残り1はCI用に見張員を積んでいるだろう第二艦隊に任せよう。
- 最終編成では第一艦隊のラ級3隻の装甲が強化され270~280程度になる。また第二艦隊のワ級が抜けてラ級(弱個体)が追加される。
- これにより敵からの先制雷撃は最大6射線となる。夜戦までに敵第一艦隊の数を減らして旗艦狙い頼みとなるのは削り時と変わらない。
- 乙・丙でも第一のラ級から3本先制雷撃が飛び、丁でもPT小鬼群や輸送ワ級を盾にしてくる編成は同じ。
- 違う点は乙ではラ級のステータス、第二はナ級IIe(量産型)eliteが1隻、輸送ワ級はIIeliteに変わっていること。
旗艦のラ級は耐久・装甲が甲よりも2/3ほどになって撃沈しやすく、防空も多少はましにはなっている。 - 丙ではラ級も旗艦以外初期型が出現。第二からの先制雷撃はゲージ破壊時のみ。
輸送ワ級はIIは外れて通常海域に見かける個体に変更されたことにより防空も大きく弱体化した。 - 丁ではゲージ破壊時のみ随伴でラ級が現れる。
- 違う点は乙ではラ級のステータス、第二はナ級IIe(量産型)eliteが1隻、輸送ワ級はIIeliteに変わっていること。
- 2025/04/18より友軍艦隊(先遣隊)が夜戦開始時に来援。対象者を本体に採用している場合は友軍に頼れなくなるため編成見直しも一考。
- 先遣隊では金剛/榛名/浦風/磯風/浜風の日系組からいくつかの組合せ、Tuscaloosa/Phoenix/Fletcher/Heywoodの米系組からいくつかの組合せで来援する模様。
- ボスを撃破すると、U~Z(第三ボス)の各マスが解放される。
E5-3・道中
- ここから基地航空隊が3隊出撃可能となる。
- 引き続き 礼号作戦部隊 札の連合艦隊でスタート2から出撃。
Mマスから先を蛇行しながらZ(第三ボスマス)を目指すことになる。 - 2025/04/05現在主流なのは、M(水上/ラ級/警戒陣あり)-U1(空襲)-U2(対潜)-U3(空襲)-X(PT/警戒陣あり)-R(水上/ネ改)-Z(ボス)の道中6戦。
- ルート条件は以下の編成を満たすこと。速力は低速でも良い。
道中Uマス又はU1マスを経由した艦隊は索敵係数2で索敵スコア74以上(R-Zの索敵判定)。*41- 史実艦5以上(甲乙の場合。丙以下は条件緩和あり)
- (駆逐+海防)4以上
- 戦艦級2以下かつ大和型0
- 正規空母1以下
- (水上機母艦+補給艦+揚陸艦)2以下
- 最短ルートとなるUへ向かう条件だと高速統一や正規空母を使えないなどの条件があること、ボスマスでの有力艦は速力が低速のため、無理して最短を通ることにうまみがないのも本ルートが主流な理由。
- ルート条件は以下の編成を満たすこと。速力は低速でも良い。
- 第百一号輸送艦改(ももち)と彼女用の適切な装備を所持している提督は、「ももちをボスマスに送り届けてボスを殴ってもらう」のを目指す事になる。かっとばせー、ももち!ももち!!
- 基地航空隊の割り振りについては、本海域では一部機体を除き特効火力マイナス補正が掛かることやボスマス艦隊に対する航空隊の効きはあまり良くない。
対地艦がボスを狙い撃ちすれば航空隊頼りにせずとも倒しやすくもあるのも考え物。
そのため、基地航空隊を道中に全て投入してボスマスへの到達の安定化を図ってもいいだろう。道中空襲マスのエアカバー、U2での対潜攻撃、M・Rマスの高火力の旗艦を素早く倒すための露払いためなどが候補が挙がる。- ボスマスへの制空値削りで送りつけるのは、対地攻撃との関連性があまりないので有効ではないかもしれない。
- 編成が大幅に弱体化している丁では旗艦以外有効なので、ボスマスに1枠振り分けてもよい。
- 第百一号輸送艦改がいない、もしくはいても装備が整っていない場合は、霞改二や清霜改二丁、神州丸を活用すると良い。
特効倍率込みの暴力やスロット数で殴ることで、体力の半分以上は軽く削ってくれる。当たりさえすればの話だが- 道中(Xマス)やボスにPTが出現するので、可能なら駆逐に武装大発+装甲艇(AB艇)のセットを用意するとよい。増設に見張り員も入れておけばより確実に排除可能。
この組み合わせで上陸支援舟艇シナジーが働き、対地攻撃の補正も高まる。
- 道中(Xマス)やボスにPTが出現するので、可能なら駆逐に武装大発+装甲艇(AB艇)のセットを用意するとよい。増設に見張り員も入れておけばより確実に排除可能。
- 道中戦闘回数と弾薬搭載量の関係で、未改造の第百一号輸送艦だとボスでは確定カスダメになることが分かっている。*42
最低限改造はしておこう。
※ルート分岐は予測であり実際は異なる場合があります
※いずれも高速+は考慮していません
- L-M(水上)-U1(空襲)-U2(対潜)-U3(空襲)-X(PT)-P2-R(水上)-Z(ボス) 準最短ルート
- 編成例:水上打撃
第一:戦艦2,空母1,航巡1,駆逐1,揚陸1
第二:重巡1,軽巡1,駆逐4
- 戦艦2以下,駆逐4以上,礼号作戦の艦娘(甲5,乙5,丙5,丁5隻)以上
- または礼号作戦の艦娘(甲5,乙4,丙4,丁3隻)以上かつ正空0,軽巡2以上,駆逐6以上(仮置き)
- L-M(水上)-U(対潜)-U3(空襲)-X(PT)-P2-R(水上)-Z(ボス) 最短ルート 資材残量:燃料44%(補正-31)・弾薬44%(補正0.88)
- 編成条件
- 高速統一
- 戦艦級2以下
- 正規空母0
- (水上機母艦+補給艦+揚陸艦)0のとき(駆逐+海防)5以下
- (水上機母艦+補給艦+揚陸艦)2以下
- (駆逐+海防)4以上
- 礼号作戦の艦娘(甲5,乙5,丙5,丁5隻)以上
- 編成例:水上打撃,高速統一
- 第一:戦艦2,軽空2,水母2
- 第二:軽巡1,駆逐4,自由1
- ももち高速化などしていると対地火力不足で本末転倒なので、実質低難易度でなら通用する編成。ももち未所持かつ低難易度を選ぶなら一考してもいいかも?
水母枠は日進や三隈特など純高速艦を使用すれば装備枠は稼げるため対地要員としては上々。最上特でも良い。
史実艦5隻縛りがあるため、榧・杉を準備できないのであれば基本自由枠は重巡足柄になる。軽巡大淀、駆逐霞・朝霜・清霜は基本固定。
戦艦特殊砲撃を採用するなら、高速化ネルソンタッチを対地水母と組むか、Richelieu姉妹タッチで随伴削りに重きを置くか。高速でも大和改二軸はNG。
E5-3・ボス
- E5最後のボスは、集積地棲姫改。削り編成で先制雷撃3射線、最終編成では4射線。
随伴に飛行場棲姫x1がいるため、「陸上型を確定で狙う」第百一号輸送艦のターゲット対象は2体ということになる。2択スナイプなんて楽勝だろ(慢心)
随伴も最強個体ではないものの強力であり、対地攻撃重視の編成の片手間で倒せるものではない。- 乙でも敵艦能力値は下がっても、編成は基本的に一緒。
- 丙では削りで駆逐ナ級IIe(量産型)eliteが現れず、ゲージ破壊時のみの登場。ラ級は最後まで出現しない。
- 丁では地上型は旗艦のみになる。随伴は通常海域で出てくる艦まで弱体化されており、ゲージ破壊時で重巡ネ級改と軽巡新棲姫1隻が出現する。
- ネルソンタッチで巻き込むか、砲撃戦で最適装備の第百一号輸送艦or「最適な対地装備5積の神州丸改」がボスを2回殴ってくれれば(装備構成が適切なら大破状態であっても)確殺となる。はず。(理論通りならT不利でも問題なさそう)*43
- 飛行場棲姫に通常攻撃を吸われると、とても悲しいことになる。飛行場棲姫は対地タッチを当てないと撃破困難で非常に面倒くさい。
- 基本は昼戦でボスを倒してB勝利で逃げ切ることになると思われるが、ボスの残り耐久次第では第二艦隊に由良改二(増設済)・夕張改二特・最上改二特の夜戦連撃(例:主砲x2or主砲1副砲1+大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)+特二式内火艇)・水母/揚陸艦(主砲x2+大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)+特二式内火艇)等を編成すれば夜戦連撃でも旗艦をし止められなくはない、はず。(第二に入れる余裕があるかという問題は考慮しないものとする)
- 水母/揚陸艦はE6-1で使う可能性があるため、採用する場合は慎重に検討しよう。
- どれくらいダメージが出せるかを事前に確認したうえで装備を積みましょう。
- 第一艦隊向きの対地アタッカーとしては、最上改二特・夕張改二特・神州丸改・4スロ水母(要は最低4スロットで大発系&内火艇系を積める艦)。
- 第百一号輸送艦は「陸戦部隊3積みより2積み(チハ改、陸戦部隊含む)+特二式内火艇★maxの方が高倍率」(参照:第百一号輸送艦改)だが、現状では「チハ改」「陸軍歩兵部隊」カテゴリーの装備を入手する術がない*45。
- 歩兵部隊を所持していない提督は、第百一号輸送艦改に改造時に持参する九七式中戦車(チハ)1つと特二式内火艇★max2積が最大ダメージを出せる装備構成となる。
- 集積地対策なので改修値は★maxが望ましい。
- 歩兵部隊カテゴリ「陸軍歩兵部隊/陸軍歩兵部隊+チハ改」は所持していないが、陸戦部隊カテゴリ「九七式中戦車(チハ)/九七式中戦車 新砲塔(チハ改)」を2つ以上所持している提督は、
チハ系2積+特二式内火艇★maxの組み合わせが一番ダメージの出る装備構成となる(はず)。特にチハ改があれば倍率が上がる。 - 以下、第百一号輸送艦の火力参考値。*46
- 歩兵部隊を所持していない提督は、第百一号輸送艦改に改造時に持参する九七式中戦車(チハ)1つと特二式内火艇★max2積が最大ダメージを出せる装備構成となる。
- ボスマスが最終編成になるまでゲージを削れば装甲破砕ギミックが可能になるが、全ての難易度で「KマスでS勝利2回」がギミック条件の一つになっているためやるのが馬鹿馬鹿しい。
- 陸上型はダメージ計算が特殊なため、破砕ギミックの手間暇に見合うかというと……。
- 2025/04/26より友軍本隊が来援。強友軍の組合せは以下の模様(KCNav情報)。
この面子を軸にダウングレードした組合せがいくつかある。友軍活用するならば本隊編成は注意されたし。- 日進甲/長波改二/秋霜改/浜波改/竹改
- 熊野丸改/長波改二/磯風乙改/浜風乙改/浜波改
- 神州丸改/熊野丸改/有明改/夕暮改/白露改二
- ワンポイントで三日月改(逆に編成すれば弱め友軍を弾ける)
装甲破砕ギミック
- 以下のマスで全ての条件を満たすと装甲破壊ギミックが発動する。
マス\難易度 甲 乙 丙 丁 D2マス S勝利 x2 S勝利 x2 - - F2マス S勝利 x2 S勝利 x2 S勝利 x2 S勝利 x2 Kマス
(第1ボス)S勝利 x2 S勝利 x2 S勝利 x2 S勝利 x2 Tマス
(第2ボス)A勝利 x2 A勝利 x2 A勝利 x2 A勝利 x2 Qマス S勝利 x2 S勝利 x2? - - 備考 A勝利はS勝利でも可
- 装甲破砕効果:Zマス(第三ボス)
難易度 対象敵艦船 効果 共通 重巡ネ級改 [装甲-28] 軽巡ツ級/elite [装甲-18] 甲 軽巡ツ級flagship [装甲-18] 駆逐ラ級δ(初期型) [装甲-28] 甲
乙
丙飛行場棲姫 [装甲-18] 乙
丙軽巡新棲姫-壊(A) [装甲-28] 深海重巡水姫-壊(A)(HP740) [装甲-28] 丙
丁軽巡新棲姫(D) [装甲-18]
- 甲、乙で最低10出撃。丙、丁で最低6出撃を要するが、随伴艦の装甲値が多少下がる程度でボス本体の装甲値の低下は現在確認されていない。
基地空襲に関して
- 仮置き
高高度迎撃の仕様まとめ
※編集者へ:編集する場合にはこちらから
- 航空隊全体の制空値(防空時)= [各航空隊の制空値(防空) の総計 × 乗算補正]([]は端数切り捨て)
- 敵重爆撃機(銀たこ焼き)が入った敵編成の空襲(高高度爆撃)に対しては、ロケット戦闘機の配備数によって防空時に以下の補正がかかる。
ロケット戦闘機の配置数 0 1 2 3以上 制空値への乗算補正 0.5 0.8 1.1 1.2 - ロケット戦闘機は2019/12現在試製 秋水、Me163B、秋水の3種が該当。
- 配備なしだと通常の防空値の半分になってしまい高制空値を要求するが、1個中隊(スロット)配備で0.8倍に抑えられ、2個中隊で1.1倍と逆に加算補正になる。
3個中隊以上は一律1.2倍であり、現時点では4個中隊以上配備しても同様に1.2倍である。- ちなみに1部隊に3個中隊配備しても3部隊に1個中隊ずつ配備しても補正は同じであるため1部隊だけ防空させる場合などは同一部隊に入れればいい。
- 最近では銀たこ焼き無しでも基地空襲が高高度爆撃扱いになっていることがある(20夏イベント等) というよりほぼ全ての基地空襲が高高度爆撃扱いになっている。
- 基地防空で優勢以上がギミック対象になっている場合、ロケット戦闘機が無い場合は甲難易度等が不可能になることもある。
- 難易度が丙または丁の場合1機以下の補正が1.0倍になり、0~1機であっても通常通りの計算で良くなる(2機・3機の乗算補正は適用可)
ドロップについて
- 新艦の杉が各ボスマスと後半ボス前のRマスで、しまね丸がTマス(第二ボス・甲乙のみ)とZマス(第三ボス)でドロップする。
- とはいえどのボスもそれなりに強い編成で現れるので、ここでの掘りはやや厳しいか。
杉はE4-3、しまね丸はE6の方が(難易度にもよるが)安定するかもしれない。友軍が来れば状況は変わるかもしれない
- とはいえどのボスもそれなりに強い編成で現れるので、ここでの掘りはやや厳しいか。
- 他には、海域各所で屋代、倉橋、大東、昭南のドロップが確認されている。
- Kマス(第一ボス)、Tマス(第二ボス)では涼月、有明、夕暮、梅、桃、Honoluluのドロップが、
Zマス(第三ボス)では冬月、Brooklyn、Phoenixのドロップが確認されている。- Phoenix狙いの提督にはまたしても厳しい掘りとなる。覚悟を決めて臨むべし。
E5 友軍艦隊編成一覧
友軍艦隊のルールについては友軍艦隊、友軍セリフについては友軍艦隊ボイスを参照。
- 友軍艦隊を呼ぶ際は、予め母港の「友軍艦隊」で設定を行わなければならない。
- 初期設定は『支援不要』にセットされている。忘れず『「友軍艦隊」要請』に設定しておくこと。
- 「強友軍」枠は「強力友軍支援要請」に設定していなければ来援しない。また、設定した場合も通常友軍は来援する。確定保証ではない点に注意すること。
- 「強友軍」枠が来援した場合のみ「高速建造材」×6を消費する。
Kマス(第一ボス)、青字は友軍本隊(04/26)で追加。
旗艦 | 随伴艦 | 備考 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
霞改二 (連撃,探照灯) | 長波改二 (連撃,照明弾) | 朝霜改二 (魚魚主&主魚電&魚見電) | 秋霜改 (魚魚魚&魚水魚) | 潮改二 (魚魚魚&魚水魚) | 浜波改 (魚魚魚&魚水魚) | 「強友軍」枠 |
島風改 (魚魚魚&魚水魚,照明弾) | 長波改二 (連撃,探照灯) | 竹改 (魚魚魚&魚水魚&魚見電) | 浜波改 (魚魚主&主魚電&魚見電) | 朝霜改二 (魚魚魚&魚水魚) | ||
長波改二 (連撃,探照灯) | 潮改二 (魚魚魚&魚水魚,照明弾) | 秋霜改 (魚魚主&魚水魚&魚見電) | 浜波改 (魚魚魚&魚水魚) | 朝霜改二 (魚魚魚&魚水魚) | ||
青葉改 (連撃,探照灯) | 鬼怒改二 (連撃,照明弾) | 浦波改二 (魚魚主&主魚電&魚見電) | 敷波改二 (魚魚魚&魚水魚) | |||
長波改二 (連撃,探照灯) | 秋霜改 (魚魚魚&魚水魚) | 朝霜改二 (魚魚魚&魚水魚) | ||||
青葉改 (連撃,探照灯) | 鬼怒改二 (連撃,照明弾) | 浦波改二 (魚魚魚&魚水魚) | 「通常友軍」枠 | |||
島風改 (魚魚魚&魚水魚,照明弾) | 浜波改 (魚魚主&主魚電&魚見電) | 竹改 (魚魚魚&魚水魚) | ||||
沖波改二 (魚魚魚&魚水魚,照明弾) | 長波改二 (魚魚主&主魚電&魚見電) | 岸波改 (魚魚魚&魚水魚) | ||||
長波改二 (魚魚魚&魚水魚) | 朝霜改二 (魚魚魚&魚水魚) | |||||
曙改二 (連撃,照明弾) | 潮改二 (魚魚魚&魚水魚) | |||||
友軍来援なし | 最低保証枠 |
Tマス(第二ボス)、青字は友軍本隊(04/26)で追加。
旗艦 | 随伴艦 | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|
Tuscaloosa改 (連撃) | Phoenix改 (連撃,照明弾) | Fletcher改 Mod.2 (魚魚主&主魚電&魚見電) | Johnston改 (魚魚魚&魚水魚) | Heywood L.E.改 (魚魚魚&魚水魚) | 「強友軍」枠 |
金剛改二丙 (連撃,探照灯) | 榛名改二丙 (連撃,照明弾) | 浦風丁改 (魚魚魚&魚水魚) | 浜風乙改 (魚魚魚&魚水魚) | 磯風乙改 (魚魚魚&魚水魚) | |
榛名改二丙 (連撃,探照灯) | 磯風乙改 (魚魚魚&魚水魚,照明弾) | 浜風乙改 (魚魚魚&魚水魚) | 雪風改二 (魚魚魚&魚水魚) | ||
Phoenix改 (連撃,照明弾) | Heywood L.E改 (魚魚主&主魚電&魚見電) | Fletcher改 Mod.2 (魚魚魚&魚水魚) | Johnston改 (魚魚魚&魚水魚) | ||
榛名改二丙 (連撃,探照灯) | 浜風乙改 (魚魚魚&魚水魚,照明弾) | 磯風乙改 (魚魚魚&魚水魚) | 浦風丁改 (魚魚魚&魚水魚) | ||
金剛改二丙 (連撃,探照灯) | 榛名改二丙 (連撃,照明弾) | 浦風丁改 (魚魚魚&魚水魚) | 「通常友軍」枠 | ||
浜風乙改 (魚魚魚&魚水魚,探照灯) | 浦風丁改 (魚魚魚&魚水魚,照明弾) | 磯風乙改 (魚魚魚&魚水魚) | |||
Heywood L.E.改 (魚魚主&主魚電&魚見電) | Fletcher改 Mod.2 (魚魚魚&魚水魚) | ||||
Fletcher改 Mod.2 (魚魚主&主魚電&魚見電) | Johnston改 (魚魚魚&魚水魚) | ||||
磯風乙改 (魚魚魚&魚水魚) | 浜風乙改 (魚魚魚&魚水魚) | ||||
友軍来援なし | 最低保証枠 |
Zマス(第三ボス)、全パターン友軍本隊(04/26)で追加。
旗艦 | 随伴艦 | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|
神州丸改 (連撃) | 熊野丸改 (単発) | 有明改 (単発,探照灯) | 夕暮改 (連撃) | 白露改二 (魚魚魚&魚水魚,照明弾) | 「強友軍」枠 |
日進甲 (連撃) | 長波改二 (連撃,照明弾) | 秋霜改 (連撃) | 浜波改 (魚魚主&主魚電&魚見電) | 竹改& (魚魚魚&魚水魚) | |
熊野丸改 (単発) | 長波改二 (連撃,探照灯) | 磯風乙改 (連撃,照明弾) | 浜波乙改 (連撃) | 浜波改 (連撃) | |
神州丸改 (連撃) | 有明改 (単発) | 夕暮改 (連撃) | 三日月改 (単発,照明弾) | ||
日進甲 (連撃) | 磯風乙改 (連撃,探照灯) | 浦風乙改 (単発,照明弾) | 浜風乙改 (連撃) | ||
日進甲 (連撃) | 秋霜改 (連撃,照明弾) | 浜波改 (連撃) | 「通常友軍」枠 | ||
熊野丸改 (単発) | 磯風乙改 (連撃,照明弾) | 浜風乙改 (連撃) | |||
夕暮改 (連撃) | 有明改 (単発,探照灯) | 三日月改 (単発,照明弾) | |||
長波改二 (連撃,照明弾) | 秋霜改 (連撃) | 浜波改 (魚魚主&主魚電&魚見電) | |||
有明改 (単発,探照灯) | 三日月改 (単発,照明弾) |
E5 海域選択テキスト
E5 情報提供コメント
注意事項
- 戦闘勝利時の獲得艦娘報告は、ここではなく 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
- ※海域突破時のボーナスで艦娘を獲得した場合の報告は「ドロップ報告」ではなくここで大丈夫です。
- ここは情報提供の場です。単に難しくてクリアできない等、愚痴は荒らしを呼ぶだけなので書かないようにして下さい。
司令部レベル
- ゲーム進行度によって敵編成が変わる事がありますので、報告の際にはできるだけ司令部レベルも併記するようお願いいたします。
敵編成報告
- 報告時はクラス名(ヲ級など)まで報告して頂けると表に反映できますので助かります
- 一部敵艦は難易度等によって艦載機の種類が変化します。敵航空機の種類についてもなるべく記載願います(詳細はこちら参照)。
報告書式
- (報告書式): 作戦難易度: 甲/乙/丙/丁, 艦隊司令部Lv.XXX, ルート: (【-】区切り), 艦隊: 水上/機動/輸送/通常, 艦種: 指定の単語で入力してください(下記の【艦種入力規約】表を参照)(【/】区切り), 艦名: 改造状態も含めて艦種の記入順にあうようにしてください(【/】区切り), 艦隊の速力: 最速統一/高速+統一/高速統一/低速混合, その他(任意): 索敵スコアや電探搭載艦など
艦種 | 記入時の艦種 |
---|---|
高速戦艦 | 戦艦 |
(低速)戦艦 | |
改装航空戦艦 | 航戦 |
航空戦艦 | |
正規空母 | 正空 |
装甲空母 | |
軽空母 | 軽空 |
重巡洋艦 | 重巡 |
航空巡洋艦 | 航巡 |
軽巡洋艦 | 軽巡 |
軽(航空)巡洋艦 | |
防空巡洋艦 | |
兵装実験軽巡 | |
重雷装巡洋艦 | 雷巡 |
練習巡洋艦 | 練巡 |
駆逐艦 | 駆逐 |
海防艦 | 海防 |
水上機母艦 | 水母 |
潜水艦 | 潜水 |
潜水空母 | |
揚陸艦 | 揚陸 |
補給艦 | 補給 |
潜水母艦(大鯨) | 潜母 |
工作艦 | 工作 |
- (報告例): 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: A-B-C-D-E, 艦隊:水上, 艦種: 戦艦/戦艦/重巡/航巡/軽空/軽空 - 軽巡/駆逐/駆逐/雷巡/雷巡/重巡, 艦名: 長門改二/金剛改二丙/鳥海改二/最上改/千歳航改二/千代田航改二 - 阿武隈改二/夕立改二/綾波改二/北上改二/大井改二/妙高改二, 艦隊の速力: 低速混合
敵編成書式
- Aマス, 作戦:甲乙丙丁, 司令Lv120,敵編成:空母ヲ級flagship(深海猫艦戦)、重巡リ級elite、雷巡チ級、軽巡ホ級、駆逐ハ級、駆逐ロ級 輪形,EXP100
- 編集者の方は敵艦名をコピペで編集できるようにした敵艦名テンプレートページもご利用ください
E5-1
E5-1 ルート情報提供
- 作戦難易度: 丙, 艦隊司令部Lv.120, ルート: C-D-E-E1-E2-F-F2, 艦隊: 通常, 艦種: 戦艦/戦艦/正空/駆逐/駆逐/軽巡/雷巡, 艦名: 長門改二/陸奥改二/加賀改二/初月改二/Fletcher改/矢矧改二乙/北上改二, 艦隊の速力: 低速混合, その他(任意): 索敵係数1で70.52以上 -- 2025-03-29 (土) 02:08:54
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: C-D-E-E2-F-F2, 艦隊: 遊撃, 艦種: 戦艦/正空/正空/駆逐/駆逐/軽巡/雷巡, 艦名: Roma改/雲龍改/Intrepid改/涼月改/子日改/Helena改/北上改二, 艦隊の速力: 高速統一 -- 2025-03-30 (日) 10:22:42
- 戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: A-B-B1-H-I-J1-J-L逸れ, 艦隊: 遊撃, 艦種: 水母/水母/水母/駆逐/軽巡/航巡/雷巡, 艦名: 千歳甲/千代田甲(H退避)/日進甲/磯風乙改/能代改二(B1退避)/熊野改二/北上改二, 艦隊の速力: 高速統一 -- 2025-03-30 (日) 20:32:43
- 退避がなくてもJ1踏みました 索敵があればJ2逸れ無くK到達 -- 2025-03-30 (日) 20:52:39
- 北上改二→風雲改二でもJ1行 -- 2025-03-30 (日) 21:07:01
- さらに熊野改二→長波改二 でJ1回避成功 -- 2025-03-30 (日) 21:25:00
- 戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: A-B-B1-H-I-J1-J-K, 艦隊: 遊撃, 艦種: 航戦/航戦/航戦/戦艦/軽空/軽空/航巡, 艦名: 大和改二重/扶桑改二/山城改二/長門改二/雲鷹改二/Gambier Bay Mk2/熊野改二, 艦隊の速力: 低速混合 怒りの脳筋輸送である -- 2025-03-31 (月) 23:26:31
- 戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: A-B-B1-H-I-J1-J-K, 艦隊: 遊撃, 艦種: 航戦/航戦/航戦/戦艦/戦艦/軽空/航巡, 艦名: 大和改二重/扶桑改二/山城改二/長門改二/武蔵改二/Gambier Bay Mk2/熊野改二, 艦隊の速力: 低速混合 さらに怒りの脳筋輸送である -- 2025-04-02 (水) 22:15:02
- やっと安定して突破出来るようになってきた 航戦*4/軽空/軽巡/駆で航戦は瑞雲積み増し軽巡に煙幕*2で大体いける まぁ消費はアレだが -- 2025-04-05 (土) 00:37:18
- 難易度丙 司令部lv.120 A-B-B1-H-I-J1-K 遊撃艦隊 低速 伊勢改二/日向改二/潮改二/時雨改三/梅改/神州丸改/龍鳳改二 -- 2025-04-13 (日) 14:24:50
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: B1-H-I-J1-J-K, 艦隊:遊撃, 艦種: 航戦/戦艦/戦艦/潜水/駆逐/駆逐/駆逐, 艦名: 大和改二重(高速+)/武蔵改二(高速+)/Massachusetts改/伊13改/天津風改二/巻雲改二/風雲改二, 艦隊の速力: 低速混合, その他:B1で潜水を退避させて高速艦隊にしても、J1の空襲マスに移動しました。分岐条件があると思います。 -- 2025-04-15 (火) 09:26:28
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: B1-H-I-J-K, 艦隊:遊撃, 艦種: 航戦/戦艦/戦艦/潜水/駆逐/駆逐/駆逐, 艦名: 大和改二重(高速+)/武蔵改二(高速+)/Massachusetts改(高速+)/伊13改/天津風改二(高速+)/巻雲改二(高速+)/風雲改二(高速+), 艦隊の速力: 低速混合→高速+統一, その他:B1で潜水艦退避後にI→Jを確認。ネット上でヤマムサ編成+駆逐3で最短を確認しているので、航戦の数か、大和重、または揚陸等の数が制御に関わっていそうです。 -- 2025-04-15 (火) 12:09:17
- 全艦にキャピテの札がついていてもAに行く条件満たさないと出撃できないのか。いやらしいわ。 -- 2025-04-17 (木) 22:13:31
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: B1-H-I-J1-J-K, 艦隊:遊撃, 艦種: 戦艦/戦艦/戦艦/駆逐/駆逐/駆逐/潜水, 艦名: 榛名改二乙/比叡改二丙/イタリア/天津風改二/海風改二/皐月改二/168,艦隊の速力: 低速混合→高速, その他:Iマスで168轟沈し、艦隊の速力が高速となったが、J1に逸れた -- 2025-04-18 (金) 09:00:05
- 作戦難易度: 丁, 艦隊司令部Lv.120, ルート: B1-H-I-J1-J-K, 艦隊:遊撃, 艦種: 軽空母/軽空母/駆逐/駆逐/駆逐/揚陸艦/特務艦, 艦名: 鈴谷/熊野/天津風/時雨/初風/神州丸/宗谷,艦隊の速力: 装備で高速統一、その他:駆逐艦3隻で高速統一(高速化)でI→Jの分岐条件を満たしているにも関わらずI→J1に逸れ。軽空母1隻を高速戦艦に変えたらI→Jに分岐しました。軽空母?2隻以上でI→J1あると思います -- 2025-04-25 (金) 05:48:26
E5-1のルート情報提供欄です。
ドロップ報告は 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
入力の際は上記の書式で入力してください。
E5-1 その他情報提供
- 土日かかって甲で抜けました…。後学のために編成はやまむさですが貼っておきます。この編成だと退避なしA215(早霜退避でA212というのが多かった)。ギミック解除後、出撃30回、ボス到達15回(うちS×1回、A×8回、CD×6回)。ボス到達の内ラ級4×12回、ラ級3×1回、ラ級2×2回でした(引き悪くね??)。撤退はB1×7回、H×6回、I×2回。Hマスまでは大破撤退、Iマス以降は1艦大破なら単艦退避(Iマスで撤退したのは2艦同時大破だったから)。道中はALL警戒陣、煙幕はHマスで使用。支援はボスのみ砲撃支援(ながむつ使って火力高めで)。扶桑以下5艦は常にキラ維持を心がけ、皆剥がれたら1-1で三重キラを付け直す、を繰り返してボス到達率5割でした。やまむさタッチがでたらA以上(1回だけ全部姫に行って取り損ねた)、出なきゃCDという単純さ。 -- 2025-04-13 (日) 21:49:40
- 乙攻略中。この海域は運営が提督たちに精神攻撃を仕掛けてきているマップです。ボス戦ラ級×4隻が出ると精神的ダメージが大きいですが、確率的にこの編成が出ることが一番多いため、ガッカリしないでそんなもんだとあきらめる必要があります。ボス戦帰投時は大半の鑑定が中大破です。ちょっとめげますがこれもそんなもんです。また、道中でも戦闘開始前にいちいちラ級が顔を出すのがうっとうしくて腹が立ちますが、ここでカーッとならずに冷静な操作をこころがけてください。連続して攻略をする場合、この罠にはまって誤出撃したり煙幕を忘れたり陣形を間違ったりという。操作ミスを犯すことをやりやすいです。私はやっちまいました。また、火力艦でなければ道中単艦退避はあまり攻略に影響しないので、気にしなくてもよいです。運営の精神的挑発にならないように、検討を祈ります。 -- エンボ 2025-04-14 (月) 22:46:37
- E5-1乙クリア やまむさは燃費・修理代が高いので他に誰かいないかな~ってことで特効の榛名に決定。榛名・霧島・日進・龍鳳・初霜・時雨・天津風 道中は対潜支援 Iマスで煙幕 ボスには決戦支援なし 基地航空はB25を3機 ボスマスでは単縦陣でなぐり、夜戦で特殊攻撃発動狙い。S勝利5回(TP184)A勝利4回(TP128)遊撃司令部積んでたけど煙幕マスで2隻同時大破で撤退1回の合計10出撃でした。だいたいラ級4隻編成引いてた。榛名と霧島に強い主砲&電探積まないとキビシイ海域なので参考にならないかもしれません。 -- 2025-04-15 (火) 17:39:17
- うわ、騙された -- 2025-04-16 (水) 09:51:42
- いつもながらイベントが面白くない -- 2025-04-16 (水) 20:54:16
- 体感ではラ級4出現率は70-80%くらいか。何とかボス到達してもこれだからここは本当に精神的に参るよ。 -- 2025-04-16 (水) 21:35:49
- 気休めかもしれませんが、自分現在甲攻略中で18回ボス到達で初戦以外すべてラ級4編成なので出現率~80%だったらまだよい方かと。 -- 2025-04-17 (木) 05:06:53
- ↑コメのものですが、この後3回ほど4隻以外の編成出て先ほどやっとクリア(30回ボス到達26回ラ級4隻編成)。自分や他のコメントを見る限り攻略情報の出現割合は60~70%程度っていういのを60%以上にしといた方がよさそう?。まあ自分の場合4隻編成以上に、あと1隻というところでボスに攻撃吸われて倒しきれずにA勝利逃していた方が多くて精神的に辛かったですが。 -- 2025-04-17 (木) 10:47:18
- 気休めかもしれませんが、自分現在甲攻略中で18回ボス到達で初戦以外すべてラ級4編成なので出現率~80%だったらまだよい方かと。 -- 2025-04-17 (木) 05:06:53
- 甲をやっとクリア。サブがいるのでメインのヤマムサを切りました。ボスに雷撃対策の煙幕でやまむさタッチ。もう一隻の戦艦にメインウォースパイトを入れて増設に電探(煙幕対策)主砲3水偵1。輸送の特効駆逐を入れてあとはお好み(私はガンビア・ベイで彩雲と大発)で退避も使うとかなり道中は安定しました(安定するとは言っていない)。ご参考までに。 -- 2025-04-17 (木) 09:50:01
- 支援で青葉、鬼怒、浦波の三人が来た。 -- 2025-04-18 (金) 19:11:45
- こっちに来るのか…いや、こっちも大概だけどね -- 2025-04-18 (金) 19:15:55
- 長波、潮、秋霜、朝霜の友軍を確認 -- 2025-04-18 (金) 20:09:18
- もしかして運営が用意した最強艦隊がくるなら大和軍団いらない感じ? -- 2025-04-18 (金) 20:19:19
- 友軍のお陰でS取れた有り難い これなら到着すればなんとかなる -- 2025-04-18 (金) 21:02:29
- 友軍艦隊は下記3パターンを確認。 1.「島風改(?)、長波改二【探照灯】(連撃)、浜波改(?)、朝霜改二(CI)」 2.「長波改二【探照灯】(連撃)、潮改二【照明弾】(CI)、秋霜改(CI)、朝霜改二(CI)」 3.「長波改二【探照灯】(連撃)、秋霜改(CI)、朝霜改二(CI)」 朝霜のCIが滅茶苦茶強いのでだいぶS勝利を取りやすくなったと思う。 -- 2025-04-18 (金) 23:51:27
- ラ級4体率減りました?友軍待ち後に突入したけど、甲で突破まで4/16の出現だった。とは言えほぼ3体編成かつ運が良かっただけかもですが -- 2025-04-19 (土) 00:07:00
- Xにあった旗艦に魚雷と司令部乗せて残りは索敵とTP装備乗せて突っ込む軽量編成試したけど友軍後はこれで全然いけそう。半分ぐらい撤退したけど逆に到達は全てA勝利で突破した。ただ索敵がクソ厳しいから穴電探とか改修紫雲とかないと辛いかも -- 2025-04-19 (土) 14:41:04
- なんか友軍いれば軽量でも行けるっぽい話がでてるから今から逝ってきます。(揚陸+補給+駆逐5) -- 2025-04-19 (土) 16:45:33
- 進捗どうですか??? 自分は10出撃で到達自体がわずかの2回、A勝1、C敗北1で全く行ける気がしないのですが、、、 -- 2025-04-20 (日) 02:49:08
- 到達率はそんなによくないですね。キラ付けして5割ぐらいでしょうか。索敵が厳しいので退避使うタイミングも注意です。到達してもほぼ友軍頼みなので青葉隊がこないように少なくとも浦波をメンバーに入れておく必要があります。5人友軍来ればAは確実、4人友軍の場合は基地航空隊か敵のラ級の数次第になると思います。 -- 2025-04-20 (日) 11:45:37
- 補足ですが時間とバケツがあるなら多分クリアはできると思います。まったく無理という感じではないです -- 2025-04-20 (日) 11:47:44
- 進捗どうですか??? 自分は10出撃で到達自体がわずかの2回、A勝1、C敗北1で全く行ける気がしないのですが、、、 -- 2025-04-20 (日) 02:49:08
- 友軍 霞改二(連撃・探照灯)、長波改二(連撃・探照灯)、秋霜改(CI)、朝霜改二(CI)、潮改二(CI・照明弾) がエグイぐらい強い。連撃で200、CIで500とか叩き出すので夜戦入れば自軍ボロボロでもA勝利期待できるぐらい。 -- 2025-04-19 (土) 20:18:45
- 甲クリア。二度とやりたくなくて嘔吐するレベル。諸々の事情でやまむさを使わない形でクリア。支援は道中決戦両方とも使用。友軍の無い時に、先人の方々が大和武蔵を投入せざるを得なかったのが、強制的に「分からせられる」。
編成は金剛改二丙、比叡カニ丙、ガンビーMark II、冬月改、扶桑改二、沖波改二、巻雲改二で、全て補強増設済み。道中支援は対潜(航空支援可能)、決戦支援(砲撃)で両方ともに全キラ。
総出撃回数19回、内、道中撤退3回、S勝利3回、A勝利8回、ボスマス敗北5回。ボスマス到着で敵編成はララララ10回、ラララ3回、ララ3回。強友軍使用。
友軍の無い時に出撃され道を切り開いた先人の方々に、上手く言葉に言い表せられくて申し訳ありませんが感謝いたします。先人の方々のお陰で突破出来ました。ありがとうございました。 -- 2025-04-19 (土) 21:07:37- 今から継続してE5-2をする気には到底なれないぐらい、何というか疲労した しばらく、最低でも数日ぐらい画面すら見たくも無いんだが、時間的猶予を考えると続けてやらざるを得ないだろうな・・・ -- 2025-04-19 (土) 23:47:51
- カニ比叡で和む -- 2025-04-20 (日) 05:13:16
- 乙終わり。友軍きたからボス到着=A勝利確定でずいぶん救われた。もうこういうやり方での「やりがい・攻略し甲斐」はヤメにしてほしいところ。 -- 2025-04-19 (土) 21:44:04
- ロドニー・扶桑・山城でメイン組んで、海風・初雪・白露・浦風を組んで対潜と対空を何とかってところ。書き忘れた… -- 2025-04-19 (土) 21:54:40
- 丙でもボスでラ級3体出るとかヤバイ状態、大和改二、アイオワなどの戦艦の連撃が効くのが幸いかと思ったら毎回バケツが軽く5つ飛ぶからここで苦戦するならE-6は丁まで下げないと安定しないか -- 2025-04-19 (土) 21:53:23
- 甲、 何とかボスにたどり着いても、退避2と開幕雷撃合わせて全員大破。友軍どころの騒ぎでないんだが。。。どうなってんの!? -- 2025-04-20 (日) 03:46:29
- そもそも水上マスで同時大破2とかがザラでボスにたどり着けないけど。 -- 2025-04-20 (日) 04:11:37
- どういう編成を使用しているのか分からないが、友軍が来ている現在、ボス編成がラ級4隻パターンで、基地→決戦支援→開幕雷撃後全員大破の流れであったとしても、夜戦までの間にある程度敵を削っていれば、友軍次第でワンチャンA勝利の可能性もある(強友軍・霞旗艦の5隻編成や島風旗艦の4隻等)
道中2隻大破に関してはお祈りするか、ダメコン使うか、の二択ぐらいしか対処方法が思いつかない
当方はダメコン使わずにひたすら虚無出撃を繰り返して切り抜けた -- 2025-04-20 (日) 05:33:56- 今しがた丸2日かかってやっと終わった。正味の到達率は25%でした、、、マジで面白くない。友軍来て尚これとか終わってる。 クソガキマスを対潜支援と警戒陣でお祈り、Iマスで煙幕張るようにしてすこーーーーーしだけ安定した。資源的な問題もあってヤマムサ温存したけど、結局出撃回数が増えてその分の支援で消費増えたから意味なかったかも。まあ同時2隻大破での撤退も相当数に多かったから、ヤマムサ使ってたところでどうにもならんかった気もする。 何にせよ、クソ過ぎる。 -- 2025-04-21 (月) 07:01:26
- https://jervis.vercel.app/?p=F_A8XvXmJD4 上記でコメントしてた「揚陸+補給+駆逐5」の軽量編成です。まだお試し中ですが一応削れないことはないので掲載。A勝利狙い。TP200。ほぼボス到達狙いのみ。キラはお好みで。到達率4~5割。とにかく到達が目的なので高速化してます。道中はすべて警戒。2マス目用に対潜支援。3マス目煙幕。航空隊はB25ガン積みだけど運要素でかすぎて期待はしないほうがいい。主力はほぼ友軍。青葉隊はじくために浦波(鬼怒?青葉?)は必須。索敵ギリギリなので誰に護衛使うか判断必要。穴開ければ余裕があるんだけど。夜戦撃ち漏らしを考え旗艦だけカットイン装備です。時間とバケツは消費するけど多分燃費は圧倒的にこっちがいいと思う(多分)。お試し中なので各々で改善してください。 -- 2025-04-20 (日) 12:14:44
- 【追記】女神を入れれば到達率は一気にあがると思いますが索敵に注意してください。後忘れていましたが旗艦の運は多少上げてます。ボス戦は旗艦生き残りの可能性を少しでもあげるために複縦陣選択してます。支援は1マス目3マス目対策で砲撃でもいいかと思いますが試してません。決戦支援は友軍任せなので入れてません。 -- 2025-04-20 (日) 12:26:20
- 結局のところ、8-25が3つ無い人は何を配備するのがいいのかねえこれ。カスダメでもいいから当てるなら65戦隊でもいいのか、デバフ抑える野中でいいのかほんとわからんな(どうせ撃ち落されるからなんでもいいのかもしれんが) -- 2025-04-21 (月) 02:55:28
- 深山でいいのでは? -- 2025-04-21 (月) 10:45:00
- 友軍来たし道中安定で割り切って東海4を潜水に投げてるわ 多かったわけではないけど潜水事故がほぼ0になって快適 -- 2025-04-21 (月) 20:40:29
- 最初は陸偵1B-253をボスに飛ばしてたけど霞か島風友軍来たら基地が全く働かなくても大体A勝利取れるんで途中から東海4を潜水投げに変更して削り切ったよ、補充費用が大分安くついたんで最初からこうしときゃよかったな・・・ただ青葉友軍来ちゃうと負けるんで鬼怒か浦波入れて弾くの推奨しとくね -- 2025-04-22 (火) 02:15:25
- とりあえずだが、E4甲乙報酬の夜戦九九艦爆二二がデバフ無しみたいなんでこれいれたらいいダメージ出るようになった、E5-2でもこれでいけそうかな。 -- 木 2025-04-22 (火) 11:08:18
- 既出ならすみませんが、乙攻略でボスマス開放時、「B2」A勝利でもボスマス開放されました。他のマスはS勝利だったため分かりません。 -- 2025-04-21 (月) 17:09:52
- 同じく乙攻略でボスマス開放時、「B1」A勝利でもギミック解除音が鳴りボスマス開放されました。「D2」はA勝利では鳴らずS勝利で鳴りました。 -- 2025-04-22 (火) 12:18:46
- B1とB2、修正しました。 -- 2025-04-22 (火) 12:57:34
- 甲攻略、友軍にしっかり頼る(なので警戒陣はまずい)が、方針としてはカットイン駆逐を並べる軽量編成で行きたい……両方を組み合わせた結果としてボス戦で煙幕を焚きつつ単縦陣などという形でどうにかクリアしたのだが果たして有効な攻略法だったのか、これがわからない(昼戦に割合ダメージが入れられずラ級HPが多めに残りがちという明確な弱点がある) -- 2025-04-22 (火) 23:20:32
- https://tinyurl.com/25sbp39e 10回試行してから相談を持ち掛けるのは判断が遅いとは思っています シンプルに運が悪いだけのハズ・・・ -- 2025-04-23 (水) 23:22:09
- 難易度選択も書いて欲しいが、いい点を見つける方が難しいレベルで編成が悪いぞこれ……。制空取ってないから弾着できず昼火力ガタ落ち、無理に最短通るために高速化してるからネルソンの火力が大きく低下、タッチに絡むのが神州丸じゃ一手分ほぼ無意味で複縦陣の火力低下デメリットの方がでかい、榛名もフィット砲意識しすぎてて火力低い、駆逐も夜戦火力心もとない。総じて友軍頼り(乙以下ならラ級が柔らかいから強友軍引いて運良ければ3撃沈=A勝利は届かせてくれるだろう)になってるのに、それでせっかくA勝しても減るゲージは60にも満たない、丙でも20回近くはボスに通うことになる。まあ丙丁ならノーマル駆逐が混ざる率も上がるから、それ引き続ければ無理ではないだろうが……。
仮にこの面子変えずに行くならだけど、Fletcher涼月で過剰なぐらい対空盛ってるんだから高速化せずJ1経由していく。Fletcherは何なら魚雷カットインでもいい、対空は涼月だけでも十分。その分空いたスロットに特型内火艇や大発を(TP優秀な方から)積めるだけ積む。朝潮一人対潜するだけだと焼け石に水だし警戒陣に賭けて朝潮も輸送装備ガン積みしてもいいぐらい。神州丸かあきつ丸のスロット1つは戦闘機積んで制空取る。ネルソンは持ってるなら遊撃司令部や、無ければ徹甲弾・改修三式弾・電探等で火力を盛る。低火力艦参加させてまでタッチするメリットは無いのでボスは単縦陣にする。榛名ももうちょい火力で砲を選ぶ(41cm系列ぐらいなら十分当たる、46cm無改修とかはさすがに怪しいが)。それぐらいやればボスA勝利は丙丁ならほぼ確、乙でもまあある程度とれはするだろう。朝潮神州丸あきつ丸の3人にガン積みだと装備が適していればA勝利時TP150ぐらい、丙でも7週いるがこのメンバーで行きたいならこれぐらいが限界。正直根本から編成変える方が早いとは思うが、他の面子や装備を知らんから省略。ちなみに一応付記すると、万一今甲を選んでいるなら難易度を落とすべき。ラ級が乙以下より一段強くなるからこの装備と面子じゃ一隻落とすのも困難なんだが、それを運が悪いだけと判断する知識量なら確実にこの後も詰まる。 -- 2025-04-23 (水) 23:55:25- https://tinyurl.com/2y7724uc ありがとうございます。難易度は丙、つまらない意地を張って特殊砲撃を使おうとするも不発…だったんですが、とりあえず最後の出撃で一度だけ辿り着けた時のような全艦大破は回避、A勝利までは取れました…次からは大人しく単縦陣で行きます… -- 木主 2025-04-24 (木) 00:57:01
- https://tinyurl.com/2c4w95fz あのあと一度もボスにたどり着けなかったので二巡リスクを回避できないか、というパターン…索敵が厳しい -- 木主 2025-04-24 (木) 01:39:18
- まあ当然例によって初戦大破撤退だったんですが… -- 木主 2025-04-24 (木) 01:44:52
- たしかに編成を見直したらボス到達までできるようになりました…空襲戦まで増えたのにどうして大破ゼロに… -- 木主 2025-04-25 (金) 01:04:01
- ちなみに後出しになりますが、10敗というのはボス戦10連敗ではなく道中撤退のことを言ったつもりでした。うち4敗は1戦目です。 -- 木主 2025-04-24 (木) 01:58:24
- https://tinyurl.com/25tvk5u7 第一のパターンは撤退少ないけど重い、第二は軽いけど撤退少し多め。眠いし適当に組んだからガバあるかも。道中全部警戒陣、煙幕はもうなしでもいい。風雲とかは適当な輸送駆逐で。輸送装備は何あるかわからんから仮置き。丙ならラ級弱いし友軍いるから何やっても大体勝てる、こんなのでも勝てるはず。駆逐と戦艦を警戒艦に置くのを意識。索敵90は甲の話なのでもっと低くていい。第一の戦艦ひとりを山城か扶桑にすればTPもっと増やせる。 -- 2025-04-24 (木) 02:36:28
- https://tinyurl.com/249msydz ありがとうございます、軽量化ほぼまるっとコピーしただけで15戦道中無大破でボス戦行けるようになりました。…なんで…? -- 木主 2025-04-25 (金) 01:01:54
- 警戒陣は敵の命中項に乗算でデバフ入るからラ級みたいに高命中の敵には効果が高い。なので補正の高い駆逐(or高装甲の戦艦)で警戒艦を固めると結構避けてくれる。たとえば雷撃被命中率は4番に置いた駆逐が20%ぐらいなのに対してあきつ丸は6番艦でも50%近くになる(作戦室でラの運1で計算、特効補正は無視)。まあそれでも運ゲーだけど -- 枝 2025-04-26 (土) 01:39:30
- というわけでなんとか昨日のうちにE-5-1だけは抜けられました。単艦退避がよりにもよって観測機積んだ神州丸だったので一度引き返す羽目にはなりましたが、友軍ありならば辿り着きさえすればなんとか… -- 木主 2025-04-27 (日) 00:21:01
- 難易度選択も書いて欲しいが、いい点を見つける方が難しいレベルで編成が悪いぞこれ……。制空取ってないから弾着できず昼火力ガタ落ち、無理に最短通るために高速化してるからネルソンの火力が大きく低下、タッチに絡むのが神州丸じゃ一手分ほぼ無意味で複縦陣の火力低下デメリットの方がでかい、榛名もフィット砲意識しすぎてて火力低い、駆逐も夜戦火力心もとない。総じて友軍頼り(乙以下ならラ級が柔らかいから強友軍引いて運良ければ3撃沈=A勝利は届かせてくれるだろう)になってるのに、それでせっかくA勝しても減るゲージは60にも満たない、丙でも20回近くはボスに通うことになる。まあ丙丁ならノーマル駆逐が混ざる率も上がるから、それ引き続ければ無理ではないだろうが……。
- あのう…思いきり組みなおすつもりではありますが残らず大破撤退の道中は… -- 木主 2025-04-24 (木) 00:19:07
- なんか…最初の水上マスに基地航空隊、2つ目の水上マスで煙幕使ったら二回連続でボスには行けたな… -- E-5-1ガバ木主 2025-04-24 (木) 00:58:27
- …安定するかと思ったが特にそんなことはないな!(煙幕不発による13度目の大破撤退) -- 木主 2025-04-24 (木) 01:07:36
- 14敗! -- 木主 2025-04-24 (木) 01:21:59
- …………もしかして、攻略法自体がないのか? -- 木主 2025-04-24 (木) 01:22:39
- 司令部載せてないの? -- 2025-04-24 (木) 01:31:57
- 索敵値がカツカツで… -- 木主 2025-04-24 (木) 01:45:33
- KCNav見たところ、丙は係数4で索敵60-70くらいあればボスマス到達できるみたいよ。一隻は退避できる余裕あるはずだから司令部積もう。 -- 2025-04-24 (木) 08:21:05
- たしかに積んでも普通にボスまで行けました…というか道中大破も3出撃でゼロ… -- 木主 2025-04-25 (金) 01:02:45
- 先ほど初戦大破したので、ほんとうにただ3回連続で上振れを引いただけだったようです 一昨日まで18回に2回しかボス戦に行けないような状態だったのに -- 木主 2025-04-25 (金) 08:21:18
- なんか…最初の水上マスに基地航空隊、2つ目の水上マスで煙幕使ったら二回連続でボスには行けたな… -- E-5-1ガバ木主 2025-04-24 (木) 00:58:27
- 友軍が来たのは有り難いが、全力で旗艦ばっかり狙いやがる……他の海域では絶対に狙わないくせに -- 2025-04-24 (木) 01:03:52
- もう休みが4連休しかないから達観して丁に落とした。褒美の艦爆捨ててE5はただの通過儀礼ということで、ここはTP稼げる航戦4でぶちかまして通過。先制雷撃止められないならワンパン大破する艦(駆逐)は使わなければよいという単純思考ですが。防空艦ナシで艦戦と増設機銃のみ/対潜は基地空&艦載機/支援ナシ/上(B1)選択。づほII乙(TFFR)/日進甲(w甲標)/夕張II特/日向II/伊勢II/山城II/扶桑II。特二内火:2/九八陸戦隊:2/11連隊:1 TP113(max) 最後は帳尻合わせで武装に転換、友軍なしの4x昼S勝利。ノンストレス。 -- 2025-04-30 (水) 02:11:36
- E5-1乙 クリア時編成 https://jervis.vercel.app/?p=fMU_7rJMVwA 鳳翔改二が先制対潜ふくめて実に良い仕事してくれた。しかし基地航空隊のマイナス補正をすっかり忘れてたのに気付いたのはクリア後。
22回出撃でS勝利(TP195)6回A勝利(TP136)2回、あとは大破撤退。支援は道中決戦ともに砲撃支援、基地航空隊はIマス集中、Hマスは単横陣、B1とIマスは警戒陣、ボスは単縦陣。煙幕は使ってない。 -- 2025-05-01 (木) 23:50:32 - B2からGマスルートって何の意味があるん? -- 2025-05-02 (金) 03:00:25
- 丙で色々試しても道中撤退が増えてしまい、丙ってこれほど難しかったのかと今更思ってしまう。残り時間がないのにこれでは完走無理なので丁でやってみます。沼にはまると何やっても道中で大破します。 -- 2025-05-08 (木) 17:41:20
E5の攻略情報提供・相談のコメント欄です。
ドロップ報告はページ下部の 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
基地航空隊の必要行動半径は敵編成表右端の列を参照してください。
E5-2
E5-2 ルート情報提供
- 作戦難易度: 丙, 艦隊司令部Lv.109, ルート: L-M-N-O-P-P1-P2-R-T, 艦隊:水上, 艦種: 戦艦/正空/航巡/軽巡/駆逐/重巡 - 駆逐/軽巡/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐, 艦名: Nelson改/イントレピッド改/鈴谷改二/大淀改/足柄改二/モガドール改 - 能代改二/霞改/雪風改二/時雨改三/朝霜改二/初霜改二, 艦隊の速力: 低速混合 -- 2025-04-02 (水) 20:14:25
- 最短M-N-P-R-T確保 低戦/高戦/重巡/駆3+駆3/軽巡/雷巡2 ワ級ネ級うざい -- 2025-04-06 (日) 16:56:52
- 難易度丙 司令部120 L-M-N-P-P2-R-T 水上連合 第1:伊勢改二/日向改二/三隈改二/アトランタ改/羽黒改二/龍鳳改二 第2:足柄改二/大淀改/清霜改二/朝霜改二/天霧改二丁/梅改 低速 -- 2025-04-13 (日) 15:31:56
- 難易度甲 司令部120 L-M-N-P-P2-R-T 機動連合 第1:軽空4駆逐2 第2:足柄大淀霞朝霜清霜杉 軽空母の数で P→P2→R? -- 2025-04-20 (日) 15:50:58
- 軽空母4→3戦艦1で同上 軽空母2戦艦2で L-M-N-P-R-T(最短) -- 2025-04-20 (日) 16:37:47
- 「L-M-N-P-P2-R-T」でなく「L-M-N-P-P1-P2-R-T」ですよね? であれば、Pマスの分岐に「軽空母が3以上でP1」がありそうですね。KCNavで軽空母3を含むを検索しましたが、P到達のデータはありませんでした。 -- 2025-04-20 (日) 20:06:05
- ですね、木が P-P1-P2 枝が P-P2 の間違いです -- 2025-04-21 (月) 12:30:13
- 軽空2航巡1だったところを軽空3にしたらP1に逸れました。編成は水上で第一が戦艦2軽空2重巡1駆逐1、第二が駆逐3軽巡1雷巡1軽空1です。 -- 2025-04-22 (火) 15:34:52
E5-2 のルート情報提供欄です。
ドロップ報告は 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
入力の際は上記の書式で入力してください。
E5-2 その他情報提供
- 甲ラストになった瞬間Mマスのゴミが確定ワンパンしてきて話にならん キラ付けする手間考えろよ -- 2025-04-17 (木) 20:26:54
- 求:甲割に必要な物_(:3 」∠)_ -- 2025-04-17 (木) 21:02:12
- 同航戦以上を引く運、初手でタッチ攻撃する運、最後N択で旗艦を狙う運、全部そろったら割れる -- 2025-04-18 (金) 00:40:58
- タッチがPTに吸われないのを祈る。夜戦でボスが霞を狙わないのを祈る。友軍が来てくれる事を祈る。 -- 2025-04-18 (金) 03:18:45
- 運と祈りと友軍のおかげでなんとか抜けたよありがとう。これが他力本願だ!! -- 木 2025-04-19 (土) 23:57:49
- これ明日の先遣隊、5-2に来るかわからないけど、それまでゲージ削らず様子見た方がいいかな、なんか編成とコメ見てると勝てる気がしなくて。 -- 2025-04-17 (木) 21:57:32
- E5-2甲クリア ぜかましさん準拠なので編成は省略。道中・決戦共に砲撃支援あり。友軍はタスカルーサ・(服装から)フェニックス改・フレッチャー改mod.2・ヘイウッド。削りは第二キラ付け、撃破時は全キラ付け。Mマスしんどすぎて削りでも煙幕をこっちで使用、対潜は先制対潜増やして対応(3隻)。史実特効艦が多いせいか、対潜・空襲マスの回避が高かった。ラストはそのままぜかましさん完全模倣。友軍フレッチャーがボス削っての朝霜が決めてくれました。まだまだ友軍は非力ですが、あと一歩足りなかった所を補完してくれるので、挑戦する価値はありそうです。 -- 2025-04-18 (金) 20:16:09
- E5-2甲、ようやく突破できました。やまむさ2セット+大和所持しており、長門の初手胸熱斉射が発動率低過ぎて昼戦で形作れない事が多いので、最終形態攻略途中からやまむさ遠回りルートを採用。ここ数日は友軍待って、友軍到来後の初回出撃は、中破数隻でボスマス到達(遠回りだけどボスマス到達率は悪くないです)。T字有利引けたけどタッチは不発、夜戦5択となってしまった上、来てくれた友軍はフェニックス フレッチャー ヘイウッド(だったと思う)の3人だけだったけど、5択は減らせないながら案外、良い仕事してくれて、トップバッター矢萩が4択に減らし、敵ボスは探照灯デコイの最上を目論見通り攻撃してくれたおかげで、健在だった時雨と朝霜のスナイプでめでたくボス撃破することができました。嬉しくてしょうがありません。やまむさなのであまりご参考にならないかと思いますが、突破時編成https://jervis.vercel.app/?p=kpBFJE87DzA ちなみに煙幕は潜水幼女マスで使用、Mマスで1隻中破は許容してました。 -- 2025-04-18 (金) 22:33:53
- 丙難易度の場合恐らく札制限はないと思います。「礼号作戦の艦娘」であるうちの足柄と霞は他の作戦札が付いてても普通に出撃できます。まぁ、あくまでもこちらで観測したE5-2の場合ですが... -- 2025-04-19 (土) 12:20:33
- イベは初めてか?ここに限らず丙に札制限なんて無いぞ -- 2025-04-19 (土) 12:40:37
- そうなんですね!ありがとうございます。ちょっと安心しました -- 2025-04-19 (土) 13:09:09
- と嘘をついている奴もいますが、まあそれなりにイベントやってきてる人なら丙丁だろうが札が絡んでくることがあることは知っていることかと思います。 -- 2025-04-19 (土) 13:12:08
- ↑ 丙や丁でも付いている札がルートに影響することはあるけど、出撃時に札制限が無いのはウソではなくね? -- 2025-04-19 (土) 15:15:53
- E3のルート分岐を見て、どうぞ。前段はあそこ一か所だけだった気がするし、後段は札による出撃個所制限はなかったような気はするけど。 -- 2025-04-19 (土) 16:51:51
- E3のルート分岐の第五艦隊って、第五艦隊所属艦って意味で札の第五艦隊ではなかったような…念の為記載見に行ったら、そこにも「札ではない」の記載があるけど -- 2025-04-19 (土) 17:09:40
- 出撃位置が変わるという意味なら、ルート影響の話であって出撃そのものは制限されてないよね。行きたい場所には行けないってだけで、出撃自体は出来る -- 2025-04-19 (土) 17:14:57
- スタート位置の札による分岐って話なら、昔からある仕様だし今更目くじら立てられてもな…って話。それは海域個別で考えることだし -- 2025-04-19 (土) 17:15:38
- 札制限(札によって艦隊の行動に制限がかかる)って自分は解釈してたので嘘だと思ったんだが、確かに出撃出来ないみたいな制限はなかった。そういうことなら嘘ではないな、申し訳ない。ただ、丙丁でも札は関わってくることは普通にあるし今回もあったのでそこは丙丁勢には気を付けてほしい。 -- 2025-04-19 (土) 20:00:51
- イベは初めてか?札制限と札によるルート制御は別物だぞ。他人を嘘つき呼ばわりする前に日本語をちゃんと読めるようになろうな。 -- 2025-04-21 (月) 01:46:10
- 有志がちゃんと札情報まとめてくれてるからイベント期間中はまめに見ておくといいぞ!北海道防衛作戦#tag_and_lock -- 2025-04-19 (土) 17:13:27
- イベは初めてか?ここに限らず丙に札制限なんて無いぞ -- 2025-04-19 (土) 12:40:37
- 皆々様のご意見を伺いたい。基地航空(E5-2派遣を想定)の組み方を考えている段階で、B-25を2スロ、二式熟練1スロはほぼ内定として考えていいと思います。残り1スロはどうしたものかと考えています。候補は、 1:江草陸攻(特効倍率を下げること覚悟で射線を増やす) 2:深山改(特効は維持し、高特効でB-25が刺さることを願う。深山も運よくカスダメでも与えてくれれば御の字) 以上2つと考えています。 -- 2025-04-19 (土) 14:29:52
- この選択肢なら銀河江草かな -- 2025-04-19 (土) 16:27:18
- 俺もB-25は2機しかなかったので深山改で行ったよ。まあまあ仕事してくれたが敵第一に飛んじゃうこともあるし援軍ある今なら支援をしっかり入れてケアした方がいいと思う -- 2025-04-20 (日) 15:54:56
- さぁ、どうしようかと悩んでたから聞いてみた結果意見が割れたね。深山の火力や機数を考慮すると実質的な比較は「特効倍率約1.3倍の2射線」か「特効倍率1.05倍の3射線」か。まだ時間あるし再備蓄がてら攻略待って検討しようか……時間が解決する問題ではないが焦ってもしゃあないしなぁ -- 木 2025-04-20 (日) 22:05:05
- 榛名を外す羽目になったけど、友軍来たし本腰入れて削るかと挑んだらスタバ帰りの友軍(タスカルーサ旗艦)が来た…。 -- 2025-04-19 (土) 21:19:03
- E-5-2甲、 こちらの編制でかれこれ燃料弾薬7万ほど飛ばしていますがクリア出来ません。艦載機や陸攻の熟練度を上げても一瞬で0に戻るので付け直しも含めて時間も無くなってきました。何でもいいのでどなたかアドバイスいただけると幸いです。 -- 2025-04-20 (日) 01:34:33
- ボスまで到達している前提で、夜戦に対する考え方の問題に近いけど、第二の随伴が庇って行動前に一手潰され易い旗艦探照灯を止めて5番か6番にする、合わせて特効で大ダメージを狙い易い清霜か朝霜を旗艦と2番にしてCI率と生存性を上げる、霞を手番が早い3番かトドメ担当の6番に配置するくらい…? -- 2025-04-20 (日) 02:20:01
- 自分が攻略した編成も似た感じでしたが、異なる点は対空CI艦の有無と天霧の射程です。空襲マスを無策で突破するのはやや危険であり、天霧の攻撃前に戦艦や特効艦の攻撃がPTに吸われやすい状態です。両方の問題の解決案として、天霧装備を「A型改三・B型改四・GFCSまたはSGレーダー・特殊機銃」とする事で、射程「中」の対空艦とする手があります。発煙装置は「夜戦火力を優先」なら足柄、大淀に装備。「昼戦火力を優先」なら駆逐一隻をキャリアー化(この場合、ボス特効の無い雪風が最適)。友軍が実装された現在ではキャリアー化も有効な手段の1つと思います。あと人によっては気になる点ですが、耐久値による雪風と霞の一撃大破率が高い(霞は更に高い)ので、余裕があるなら耐久改修するのも一考。 -- 2025-04-20 (日) 06:14:59
- ↑「作戦室」のデータは改修耐久値が反映されない事を忘れてました。すみません・・・ -- 2025-04-20 (日) 06:27:42
- 付けなおしが手間がかかるのがわかってるのならやめればいい。龍鳳は理論的な最高打点は高いけど、それが発揮できる確率は低い。利点は彩雲だけと言っていい。うちの場合は航巡に水戦1つだけでクリアした。こっちの方が敵艦を削ってくれる確率が高い。航空隊は熟練度無くても火力自体は出る。ここは敵艦の攻撃がどこに行くかのタゲ運と、第二夜戦時のボスをタゲる運の要素がでかいので熟練度なんか忘れてしまえ。ぱっと見では艦隊の火力はありすぎるほどあるので、勝てない原因は道中撤退が多くて挑戦回数が稼げていないのではないかと思うが、到達率とかはどうか。うちは初月対空、発煙3つ、第二は夜戦火力5隻で1スロ対潜3、対潜専門1だった。タッチもネル榛名足柄で特に強力では無かった。ここはある程度の火力は確保するのは前提として、道中をいかに無事で進んで挑戦回数を増やすかが大事なマップだと思う。資源消費が激しいのは支援艦隊が重すぎるのが原因。やまむさ支援は強力だけど、オーバーキルな面もあり、かといって余分に敵を倒してくれるわけではない。他の戦艦でもナ級を倒せるラインは確保できるので検討すべし。細かい所だけど、ボス支援に通信アンテナは意味がない。道中支援の駆逐艦2隻にそれぞれアンテナ積んだ方がいい(アンテナを2隻目に積むことの効果ははっきりしていないのでおまじない程度だと思ってほしい) -- 2025-04-20 (日) 16:34:08
- こちらの編制 -- 木主 2025-04-20 (日) 16:41:30
- >https://jervis.vercel.app/?p=6Bk1UyQFyoEにてなんとかクリア出来ました。大変ありがとうございました。ボス到達率は1/2、シミュレータとほぼ同じでした。CI艦の並び替えと天霧中射程化は参考になりました。あとは同航戦引く→基地と支援で前衛の先制雷撃艦潰し→初手タッチがPTに行かない→タゲが散らばりすぎもせず最低1隻は撃沈してPT以外の4択化、とそこから後はこっちの回避とタゲ運任せ。クリアはしましたがしばらくうなされそうです。 -- 2025-04-20 (日) 16:48:53
- E5-2甲、丸一日かかってやっと終わった…。キラ付けで間宮何個使ったか…。航空隊の熟練度無いと目に見えて仕事しなくなるので、ボスで勝ち目無いとわかったらリセットして熟練度保った方がいい。あと同航以上引かないとタッチで落とせなくて手数が足りなくなる。ここもう二度とやりたくない。 -- 2025-04-21 (月) 00:08:33
- 別に熟練度無くても普通に当たるが。付いてれば当たるとか無いでしょ。そもそも夜戦で一発撃破もあるのに、どのへんでリセット判断するんでしょう。 -- 2025-04-21 (月) 17:57:52
- 基地熟練度によりクリティカル発生率・火力・命中は上がります(このwikiにもちゃんと書いてます) リセット(保熟)については夜戦の最後の打順が終わってボスを倒せないことが確定した瞬間にブラウザ再読み込みすれば基地全滅してても熟練度剥げを防ぐことができます(故意の切断のためグレー行為ですが) -- 2025-04-21 (月) 21:30:12
- プレー上の弊害としてはドロップ艦が入らないってことくらいかね。経験値はどうなんだっけ? -- 2025-04-21 (月) 21:42:08
- そら戦闘終わってないから経験値なんて入らないよ。本体のボス戦時に消費するはずだった燃料弾薬だけ使われずに残る(艦載機は減ってるのでボーキは削れる)、condは戦闘開始時(と夜戦突入時)にマイナスされる分はリアルタイムで変化してるので帰投時に反映されてる。 -- 2025-04-23 (水) 01:13:59
- 故意切断だけどグレー行為です、ってどういう理屈なのさ。規約違反で行為としては黒でしょ。黒じゃないって言うならもう概要とか攻略に書いとけばいいじゃない。わざわざお薦めするほど便利で役に立つ方法なんでしょ。別に反対はしないよ。 -- 2025-04-24 (木) 03:18:17
- 別に熟練度無くても普通に当たるが。付いてれば当たるとか無いでしょ。そもそも夜戦で一発撃破もあるのに、どのへんでリセット判断するんでしょう。 -- 2025-04-21 (月) 17:57:52
- E5-2甲 削り:長門陸奥編成 https://tinyurl.com/24rzqrwp ラス:やまむさ編成 https://tinyurl.com/26gbdw6b 道中、決戦共に砲撃支援。削り6回、ラスダン6回(※内3回は削り編成に同じ)で突破。全キラだったおかげか、撤退は無し。長門陸奥編成で突破できる気がしなかったので大和入りでごり押し。狙いとしては、①基地でPTと雑魚駆逐殲滅 ②砲撃支援と先制雷撃で敵第2艦隊の数を減らす ③大和タッチと戦艦4の火力でトドメ 実際、同航戦の昼で大破ボス1隻まで追い込めたので、サブ艦等で余裕がある方向けではあるけど、参考になれば幸い。 -- 2025-04-21 (月) 21:14:18
- 追記:B25は2つしかなかったけど、65戦隊は3つあったから、それを生かしてみました。 -- 2025-04-21 (月) 21:18:32
- もう4日やってるけど友軍があまり仕事してくれない、基本下二人が攻撃前に大破が多くて何しに来てるかわからない、二択や三択で撃破できそうなのにそういう時ばかり悪いの引く。 -- 2025-04-23 (水) 00:19:32
- この海域の装備特効(艦載機)のやつってA群とB群でないと特効は重複しない感じ? 航空隊は重複しないって書いてあるけど装備のほうがちとわからんのよね、AとAでも重複できるなら足柄と大淀に水偵乙2積みとかできるんだけど。 -- 2025-04-24 (木) 00:35:16
- E5艦載機(装備)の特効は1グループ1回のみ重複なし。零式水上偵察機11型乙(熟練) x2は特効計算1回、零式水上偵察機11型乙(熟練) x1と零式水上偵察機11型乙改(夜偵) x1で別グループ2積なら効果重複。 -- 2025-04-24 (木) 01:02:05
- 復帰勢ですが乙クリア。 基地はボス集中決戦支援あり強友軍あり。B25無しタッチ大和型以外使い切り、天霧清霜が改二になってない等、始める前絶望してたけど意外と何とかなりました。特効期待で扶桑姉妹に乗せた瑞雲が結構といい仕事してくれてM,Rマスでは龍鳳と合わせて開幕で駆逐何体か落としてくれたり、Nマスでは対潜の手数が増えたことで閉幕雷撃ほぼ0にしてくれたり、Pマスでは劣勢に出来たおかげでほぼ被害無かったり、第2のハイパーズと併せて道中の安定にかなり貢献してくれた印象。煙幕はMマスで使ってましたが特効の影響なのか煙幕下でも意外と当ててくれてS勝利取れたことも何回か。ボスマスは決戦支援ありで到達すれば全てS勝利だったので割と安定感はあったと思います。とりあえずB25もタッチも天霧改二もなくても友軍ありで乙なら行けるよって参考になれば。 -- 2025-04-25 (金) 07:20:54
- 甲最終形態4日間87回挑んでやっとクリアできました。クリアしやすい編成は過去コメにもあるので ここではあえて反面教師として沼った編成を晒しておきます。こういう編成では挑まないほうがいいよという参考にしてください。https://jervis.vercel.app/?p=eVvV7RP-DoM。削りはなんの問題もなし。道中も8割以上突破できますがボスで壮絶に沼ります。夜戦カットインがほぼ随伴ラ級に吸い取られます。 -- 2025-04-25 (金) 18:25:48
- 甲クリア到達2回目でS勝利。編成はぜ〇ましアレンジで清霜を大井に変更(ミスして清霜には別札が付いた)。道中撤退が続きまくってイライラしたが、ボス戦中に飯作るために離れてて夜戦に入ったら既にボスが沈んでた。恐らく顔面タッチが入ったと思われる。 -- 2025-04-25 (金) 19:49:22
- 清霜に礼号以外の札が付いたすると、E6-3の甲攻略には榧と杉が両方必要になるけど対策できてる? -- 2025-04-28 (月) 18:06:57
- E5-2甲を長門陸奥編成でとりあえず削り開始。あと2回ぐらいでラスダン入れそうなところまで削って、どちらかと言えば道中突破に重点を置く編成なので、ラスダン入ったらどうしようか・・・と思っていたら、26日夕方に友軍本隊実装とのことだったので、一旦中止。多少でも資源回復してから再挑戦の予定。 -- 2025-04-26 (土) 01:50:09
- 友軍本隊実装、夕方ではなくて「夜」という運営アナウンスでした。失礼しました -- 2025-04-26 (土) 01:52:17
- アナウンス見落としてたわ。センクス。 タッチしない無能と道中大破ばっかりする無能のせいで相当イラついてたから、いったん夜まで杉掘りでも行きますわ。 -- 2025-04-26 (土) 13:26:12
- E5-2甲突破。結局編成は変えず、強友軍本隊とスナイプお祈りだった。 -- 2025-04-27 (日) 01:51:45
- 友軍本隊実装、夕方ではなくて「夜」という運営アナウンスでした。失礼しました -- 2025-04-26 (土) 01:52:17
- やっと突破できた、長陸奥大破、タッチも出ない、第二も壊滅、それでもやはり旗艦にカットインが当たりさえすれば倒せるって事かな、もう少し敵旗艦狙うようにしてほしい、第一から無数に先制雷撃してくるバグはよ修正して、というか随伴HP高すぎ、これを超えるE-6って一体??? -- 2025-04-26 (土) 05:35:21
- HP9800削る自信がなかったのでE5-1は甲でやったけど英断します・・・海色リボン、今年の梅雨はないのかなあ・・・ -- 2025-04-27 (日) 08:22:00
- 便秘が治ったレベルですっきりします。精神衛生に支障をきたしてる方は早めの英断を。 -- 2025-04-27 (日) 08:51:39
- うーーーーむ、中破した清霜がワンパンで沈めたとか、ボスの装甲やわらかかったんだな。ラ級とかHP480の補給艦とかやっぱ痛い目に合ってるからもうあかんと思ってたから、ま、後悔しないのが英断ですから。フェニックスの掘りが待ってますので・・・ -- 2025-04-27 (日) 13:33:14
- 友軍本隊、榛名・浜風・磯風・雪風を確認。 -- 2025-04-27 (日) 12:25:18
- 2/3の確率で第2の駆逐が大破するし、到達しても第1が壊滅して昼の戦果なし→C敗北or第2が壊滅して夜戦に突入しても中破CIが1隻のみ。友軍本体(笑)は相も変わらず大破祭りでバーナーのムダ。 どうしろと?? -- 2025-04-27 (日) 15:21:58
- 開幕雷撃でタッチ潰されたけど、過去一惜しいところまで押し込んだ。これ、タッチ出さない・出せない無能のために第2陣形選ぶくらいなら、普通に第4陣形選んだ方が良いんじゃないか?? 支援の命中率も上がるし。友軍の命中率も変わる?らしい??し。 -- 2025-04-27 (日) 16:30:39
- 丙でサックリ抜けたので記念カキコ。編成。結局ボス到達してしまえば全部昼Sで終わってそんなに苦労無かった後半海域の低難度相当な印象。Mマスラ級は第四陣形で殴り合い、雷撃被害は大破でなければ飲み込む、でもキラ付け励行してたからか当たっても中破止まりだったので効果あったと信じる。Nマス対潜は特効艦ソナー1でも良いダメージ出るから、支援で随伴落ちれば先制対潜4つで落ちることもあったので毎回被害無し。Rマスネ級はラ級よりは癒やし。ボスは基地集中・決戦支援・第二陣形特殊砲撃でほぼほぼ終わり。長門陸奥に開幕雷撃飛んできたらまあドンマイだけど、そのときでも昼Sできたからそんなもんなんだなって。……さーて次は問題の第3ゲージかぁ -- 2025-04-27 (日) 22:09:31
- 乙だったら東海隊をNに回してMを煙幕通過するのが一番楽だな。友軍もあるからボスマスは基地航空隊なくてもS取れる。 -- 2025-05-01 (木) 02:32:42
- 正直初手のラカス雷撃ガチャが一番つらいです(KONMAI)マジでボスは友軍の輪○レ○プした後の残り滓を軽く小突くだけの作業と化している…… -- 2025-05-01 (木) 22:06:52
- 捻くれ者のおいらは史実艦の(クソ)指定もガン無視し、嫌がらせ2回増しの空襲3連チャンと陸上が加わる「中破止まり編成」で削ったった(だってMでワンパン撤退させられたら悔しいじゃないですか)。さすがに軽/駆2つだけはダメコン積(だってワンパンされたら悔…)。ボスではほぼ浮遊砲台と錨泊空母と化すが低戦と装母なんで仕事はする。水上(低戦4装母1)と機動(低戦2装母4)両方試したけど何れも全部S取れ撤退もナシ。基地空はあまり期待せずM。道中航空支援は出したり出さなかったり。丁なら空襲怖くなく敵も弱いので何でもできるなぁ。 -- 2025-05-02 (金) 22:37:14
- 丙、丁で攻略中。 ボスでSとってもゲージが全く減らないんですけど、皆様も同じなのでしょうか? 運営に問い合わせましたが異常ナシと言われました。 S20回以上とっています。 -- 2025-05-01 (木) 23:50:45
- 5-2は終わって5-3に入っているのでは。 -- 2025-05-02 (金) 00:30:08
- そんな訳ないから何か勘違いしてると思われ。ちゃん戦闘中に右上にゲージ出てる??別マスと勘違いしてないかい? -- 2025-05-03 (土) 06:23:57
- E5-2甲で最後に入ってから28回目でやっと長門陸奥のタッチが出てS勝利クリア、27回連続基地と決戦支援がかみ合わず雷撃ガチャでの長門陸奥タッチ不発と阻止がつらかった -- 2025-05-02 (金) 12:33:12
- E5-2乙 戦果:xSSSSS 削り編成 破壊編成 初回の撤退はNマス。時間がないので甲予定を乙にしてストレートSクリア。乙の条件をみたところ、ぜかましテンプレにもっと火力を盛れる感じだったので第1に軽空2隻、第2にもがみん・ヤハギン・運改修足柄さんを並べました。道中砲撃・決戦砲撃支援はあり。煙幕は幼女マスで。結果、道中は快適。ボスも削りは足柄さんの連撃で十分。ゲージ破壊時のみ魚雷CIにして最後は足柄さんが815ダメージでボス破壊 -- 2025-05-03 (土) 22:01:14
- 今回ここも含めて道中支援意味ねぇなぁ・・・ラカスの魚雷避けれるかどうかだけでしかないから -- 2025-05-03 (土) 22:59:39
- E-5乙 Hマスは、N,U,U2マス同様に「潜水新棲姫、潜水ソ級elite、潜水ソ級elite、潜水ヨ級、潜水ヨ級」の 5隻編成も、たま~に出ますな。自分は E5-2 ラスダン中に1回だけ遭遇。
攻略そのものは10回出撃S5回A4回Rで大破撤退1回でクリア。ダメコンも煙幕も必要なし。編成→ https://jervis.vercel.app/?p=b6G18IQ5mA -- 2025-05-04 (日) 21:30:08 - 甲クリア 第二に駆逐5の編成でラスダン30回行ったけど敵第二を取りこぼす始末だったので、先制雷撃を増やす編成に変え、E6は諦めて伊勢も投入。すると5回目で突破!B-25無しの場合は手数増やさないとダメだったね、ってことかな。 -- 2025-05-05 (月) 10:16:25
- E5-2甲でラスダン攻略中です。道中・決戦共に砲撃支援を出していますが、夜戦までに敵の第二を削り切れない上に、こちらの第二が壊滅してしまいます。何かアドバイスはありますでしょうかhttps://tinyurl.com/2dmo3zzt -- 2025-05-05 (月) 11:31:04
- 補強増設の在庫はいくらかありますか… とせっかくなので支援の編成も上げてくれると助かります 補強増設無くて主魚電見にできない場合はどうすりゃいいんだろ 全員魚雷カットインでなく主砲主砲+電探や照明弾、探照灯の子も入れるとか? -- 2025-05-05 (月) 11:52:46
- アドバイスありがとうございます。 補強増設ですが、第一・第二全員に使える分の在庫はあります。D3がなくD2しかありませんが、朝霜・清霜を主魚電見に置き換えるようなイメージでしょうか? -- 木 2025-05-05 (月) 12:29:12
- 「敵の第二を削り切れ」ず「こちらの第二が壊滅」してしまう原因は、第一艦隊の火力が低すぎ第二を守り切れない点にあります、仮に第二が被害軽微でボス夜戦に挑めたとしても、やはり水雷の火力不足による苦戦は必至でしょう。また対潜対策無し、空襲マスでの劣勢、不十分な煙幕と道中の不安要素も目につきます。↑の方にも十分な戦力を有しながら乙で妥協した方々は大勢いるので、早急に難易度を見直しE6攻略を目指すのが得策と思われます(次ゲージで対地対策(ももち+有効装備)が不十分なら尚更)。 -- 2025-05-05 (月) 12:26:39
- コメントありがとうございます。E6はもとより攻略しない予定ですので、その点では問題ありません。 -- 木 2025-05-05 (月) 12:37:25
- 旗艦の霞に火力を集中させ、先制スナイプでの一撃必勝に重点を置いています。丹陽は雪風改二と異なり夜戦火力は強いので、友軍選択を兼ねフレッチャーと交代。四連装後期型が不足しているので、朝霜、清霜に増設し装備を主電探見に。改修MAXの発煙装置を加え、1重煙幕の発動率を0%に調整。昼戦力として期待できない利根を水戦、煙幕キャリアーに。特効の足柄、大淀に電探装備。これでも以前の編成に比べ「多少はマシ」な程度であり、主力戦艦の火力が低い以上、苦戦は免れない点は承知して下さい。最後に第二艦隊の7番目に次の甲攻略に必須な百一号の装備を上げておくので、これが1つでも欠けた場合のクリアは極めて困難と考えて下さい。提案編成→https://tinyurl.com/2bswuozg -- 2025-05-05 (月) 15:52:37
- 訂正→丹陽は雪風改二と異なり夜戦火力は「弱い」ので。 -- 2025-05-05 (月) 15:54:32
- 補強増設の在庫はいくらかありますか… とせっかくなので支援の編成も上げてくれると助かります 補強増設無くて主魚電見にできない場合はどうすりゃいいんだろ 全員魚雷カットインでなく主砲主砲+電探や照明弾、探照灯の子も入れるとか? -- 2025-05-05 (月) 11:52:46
E5-2の攻略情報提供・相談のコメント欄です。
ドロップ報告はページ下部の 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
基地航空隊の必要行動半径は敵編成表右端の列を参照してください。
E5-3
E5-3 ルート情報提供
- 作戦難易度: 丙, 艦隊司令部Lv.120, ルート: L-M-U1-U2-U3-X-P2-R-Z, 艦隊:機動, 艦種: 戦艦/正空/軽空/軽巡/駆逐/揚陸 - 重巡/軽巡/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐, 艦名: Rodney改/瑞鶴改二甲/千歳航改二/能代改二/霞改二乙/第百一号輸送艦改 - 足柄改二/大淀改/天霧改二丁/Верный/朝霜改二/清霜改二, 艦隊の速力: 低速混合その他: 高速統一しても M-U1-U2、高速統一かつ正空2だと U2-V(空襲)-U3、低速混合かつ駆逐2(天霧/朝霜)退避で P2-Q(対地)-R -- 2025-03-28 (金) 20:23:08
- M→Uと進むには高速統一が条件にある模様。他の条件は不明 -- 2025-03-29 (土) 22:11:39
- 作戦難易度:乙 艦隊司令部lV120 史実艦4隻だとP2→Y/5隻でP2→R -- 2025-03-30 (日) 21:03:00
- 乙-P2、大和+武蔵が1以上の記載はおかしいかと。大和1でもQに反れました。多分、大和か武蔵が1以上になるのではと。 -- 2025-04-10 (木) 19:27:24
- いやま日本語としてはA+B両者揃ったペアが1つ以上という読み方もできるだろうけども、このサイトにおける1以上ってだいたい1隻以上の意味で書かれているのでして。 -- 2025-04-18 (金) 13:10:43
- UマスU1マスを通らずにその後の護衛退避で艦隊構成が変化した結果Zマスに行き着く事例を見るなど(これはまあ特殊事例だよねえ) -- 2025-04-19 (土) 14:00:42
- U2 U3 「礼号作戦の艦娘(札ではない、上記参照)が4以上でU3」とあるが 丙作戦にて、第一艦隊・ネルソン、足柄、コマンダン・テスト、霞、最上、飛鷹 第二艦隊・大淀、島風、大潮、潮、浜風、初霜でU3マスに行きます。
恐らく「礼号作戦の艦娘」は甲乙丙丁で数が異なると思われます。 -- 2025-04-22 (火) 11:49:47- 「大和+武蔵が0でU3」では? -- 2025-04-22 (火) 12:05:50
- 確認しました。ありがとうございます -- 2025-04-22 (火) 16:15:31
- 「大和+武蔵が0でU3」では? -- 2025-04-22 (火) 12:05:50
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: L-M-U1-U2-V-U3-X-P2-Q, 艦隊:機動, 艦種: 戦艦/空母/駆逐/空母/揚陸/軽巡 - 軽巡/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐/重巡, 艦名: ネルソン改/瑞鶴改二甲/霞改二乙/翔鶴改二甲/第101号輸送艦改/大淀改 - 矢矧改二乙/初月改二/天霧改二丁/清霜改二丁/朝霜改二/足柄改二, 艦隊の速力: 低速混合 -- 2025-04-24 (木) 17:05:04
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: L-M-U1-U2-U3-X-P2-R-Z, 艦隊:機動, 艦種: 戦艦/軽空母/駆逐/空母/揚陸/軽巡 - 軽巡/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐/重巡, 艦名: ネルソン改/隼鷹改二/霞改二乙/翔鶴改二甲/第101号輸送艦改/大淀改 - 矢矧改二乙/初月改二/天霧改二丁/清霜改二丁/朝霜改二/足柄改二, 艦隊の速力: 低速混合 -- 2025-04-25 (金) 01:43:57
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: L-M-U1-U2-V-U3-X-P2-Q, 艦隊:機動, 艦種: 戦艦/軽空母/駆逐/空母/揚陸/軽空母 - 軽巡/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐/重巡, 艦名: ネルソン改/隼鷹改二/霞改二乙/翔鶴改二甲/第101号輸送艦改/飛鷹改 - 大淀改/初月改二/天霧改二丁/清霜改二丁/朝霜改二/足柄改二, 艦隊の速力: 低速混合 -- 2025-04-25 (金) 01:48:39
E5-3 のルート情報提供欄です。
ドロップ報告は 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
入力の際は上記の書式で入力してください。
E5-3 その他情報提供
- 甲終了。編成は四腕(ぜかまし)氏と同様、装備もおおむね同じだが、先制対潜役を初月と朝霜の2艦として、三重煙幕を展開出来るように煙幕を多く装備。初戦のラ級マスで煙幕使用。道中支援有り(全キラ・砲撃)。基地航空隊は東海部隊を潜水マス、残り2部隊は全てRマスに投入。道中での撤退はほぼ全てラ級マスで、PTマスで1回。それ以外は空襲・潜水・PT・ネ級マスでの撤退は無かった。サブのネルソンを使用でタッチ発動が辛くなっていて沼り気味だったが、それでもE5-1やE5-2ボスマスよりは遥かにマシ。ラストはタッチ発生もボス以外の陸上型を撃破出来ず、まずいと思ったが、ももちが2回ともボスに攻撃をブチ込んでゲージが割れた。 -- 2025-04-27 (日) 02:09:04
- ボスを撃破出来なかった時に夜戦をしてみたが、神州丸旗艦の友軍編成が対陸上型の模様で、夜戦までに敵の前衛を排除さえ出来ていれば期待が持てそうだった。 -- 2025-04-27 (日) 02:13:22
- 友軍自体が対地とカットイン艦で偏り激しいのでここで掘りはめちゃくちゃ不安定。まず敵第2艦隊を全然安定して全滅させられないから友軍タゲ運に頼るハメになるし、その割にS全然取れないから辛いどころではない。しまね丸は素直に6-3行きましょう。 -- 2025-04-27 (日) 02:23:01
- しまね丸掘りに関してはここ(E5-3)では非現実的であっても、例えばE6は道中厳しすぎてそもそもボスマスに着かない等あるなら、E5-2での掘りも一考(※ドロップ率はE6の方が高い模様)。ただし5-2はしまね丸ドロップにはS勝必要で、そもそもボスマスで勝利しても何もドロップしないガシャンのパターンもあります。 -- 2025-04-27 (日) 09:11:00
- 削りで悩んでいる人と対地がなくて悩んでいる人用に丁の残骸を置いておきます。大発等なにも用意できていなかったため、ももちが50までもし上がったら使うつもりではいましたが使わなかった今度は対地をしっかり準備して苦しまないようにする。
難易度丁、司令部Lv103、ラスダン[戦闘ログ[>https://kc3kai.github.io/kancolle-replay/?r=gIh1NjeNh9l]]
[編成[>https://tinyurl.com/27l2rck6]]
友軍がいるからとは思いますが。撃破できるようでした。
突破後に確認した編成ですが、バイト艦轟沈考慮なら削りは楽できたのかもしれませんでした。難易度丁、司令部Lv103、[戦闘ログ[>https://kc3kai.github.io/kancolle-replay/?r=v1ti-QPex27]]【DD CVL CVL DD DD AV】、【 CL(煙幕?) DD(バイト) DD(バイト)】、機動、高速、正規空母0、駆逐艦5以下、戦艦2以下?で、L-M-U-U3-X(轟沈)-P2-Y-R(煙幕?)(轟沈)-Z -- 2025-04-27 (日) 18:09:04 - 難易度甲攻略中ですがボスを落としきれません。アドバイス賜りたく。https://tinyurl.com/2bca7fv9 -- 2025-04-27 (日) 19:14:45
- 基地航空はM、U2、Rマス。道中、決戦ともに砲撃支援です -- 2025-04-27 (日) 19:16:41
- 試行29回目でクリアできました -- 2025-04-27 (日) 21:51:24
- ここ4戦でももちがボスに与えたダメージが0なの、割ととんでもない確率引いてる感ある -- 2025-04-28 (月) 01:46:45
- 我が鎮守府のももちは頑迷固陋かつ懇切丁寧、用意周到に集積地棲姫を付け狙い、タゲ外れが6戦で合計3回のみ、都合7発ぶち込んでE5-3撃破。累計ダメージ81192。酷すぎる……。 -- 2025-04-28 (月) 21:31:53
- ははぁ、さては全部下のやつを狙ったな? -- 2025-05-08 (木) 01:49:34
- あかん、第百一号輸送艦改なしで3日がんばったけど敵のHPは「33536」のまま。当たらん、当たっても少ししか削れんかった。頭切り替えてE2-1に掘りに行ってくるわ -- 2025-04-28 (月) 07:42:07
- 掘れた!!E2-UでGetできたよ、うれしい限り、Lv.50を目指して育成開始。待ってろよ、集積地棲姫改 (C)さん。 -- 2025-04-28 (月) 16:29:53
- 101号はいた方が断然楽だけど、それを別にして他の対地艦が2回か3回当てれば撃破できるような編成でないと厳しい。それができてないってことはちゃんとした対地艦がいないか装備が全然足りて無いかだ。前提として101号とその持参装備が一つでは全然強くない。持参品を2つ+特二maxをそろえてようやくスタートラインだ。今持ってる装備とか艦とか編成を先に見せて意見聞いといた方がいいと思うぞ -- 2025-04-28 (月) 20:25:12
- ご教授に感謝、101号の2隻掘り+1隻育成「改」を目指すつもりですが、「なしの攻略用の艦隊編成」はhttps://tinyurl.com/228oaeqbです。どうでしょうか? -- 2025-04-29 (火) 10:12:43
- これ通常攻撃が当たってもボス撃破できそうな火力が霞しかいない。その霞もクリティカル当てても一撃では落ちないし、通常だとギリ3発必要。単独で2確にしておかないとタッチの火力をプラスしても落ちない可能性がある。熊野丸は数回当てる必要があり、タッチで当てても半分くらいしか削れない。かなり厳しい。第二の対地火力は焼け石に水状態。101が完成したとしてもこのままではかなり苦戦すると思う。細かい所では筑摩と足柄の水偵がABコンビになってない。ネルソンは水偵積んで最低でも連撃にしとかないと、飛行場を潰せる可能性が減る。大淀は増設副砲にしてWG×2にしたほうがいい。清霜は改二丁にして三積みしたほうが断然強い。時雨と朝霜は対集積ではほとんど役に立っていないので役割が無い状態に近い。ボスマス喪失になってるけど、さすがに拮抗までは上げた方がいいのでは。そもそも加賀の火力は役に立つのか。熊野丸は89×2と特二×1の方が強い。持ってるのなら神州丸や4スロ艦を起用したいところ。 -- 2025-04-29 (火) 16:24:38
- 夜戦する前提のように見えますが、そもそもこの編成・装備で道中は基地頼みだとボスに辿り着くのでしょうか? ボスには昼戦でタッチが1発+霞が狙ってくれることを祈るとして、まずはボスに辿り着くことを優先し、第二は道中対策に振ったほうが良くないでしょうか? 具体的には先制対潜艦2-3隻、空襲とPT対策で秋月砲や見張員を複数艦に装備し、うち1隻は対空CI。あとは、多重煙幕とできれば気球もいくつか。実際うちは甲でゲージ割ったのはももちではなく霞で、特二max/陸戦隊max/III号J+2装備の一撃がボスに9000超のダメージでした。 -- 2025-04-29 (火) 21:48:50
- ご指導を参考に編成を変更したのが>https://tinyurl.com/25hfqnoh です。乙難度に落とし、「強」援軍在りで「旗艦撃破」のA勝利にこぎ着けました、感謝です。 -- 2025-05-01 (木) 13:31:54
- 終わった、今朝がた「ボス撃破のA勝利」で、E5-3を突破。感想というか参考までに。1)「パーフェクトももち」が居ないなら素直に難易度を一つ落とした方が良い。 2)ボスマスの制空権は「劣勢」で我慢、基地航空隊は「道中」に全振り。3)ネルソン級タッチには「正しい対地攻撃舟艇」を載せた「特効」の付いた「駆逐艦」の「2艦」で絡める。4)最後はネルソン級タッチが「敵旗艦」に「集中」するまで「繰り返す」。 後進組の提督の武運長久を。 -- 2025-05-08 (木) 07:23:45
- 乙。破砕なし。 https://jervis.vercel.app/?p=tMjcOCFNalw こんなのでもなんとかなった艦隊。 -- 2025-04-29 (火) 02:41:55
- フェニックスやブルックリンの2隻目ここで掘るのは無謀なのか?夏イベ待つのが正解か? -- 2025-04-29 (火) 07:08:52
- これからE5-3の攻略開始するのですが札ついてない杉を第2艦隊旗艦にして攻略してもE6ギミック問題ないでしょうか。榧未所持です。 -- 2025-04-29 (火) 13:53:52
- 杉は礼号作戦部隊札でOKです。 -- 2025-04-29 (火) 20:56:06
- 丙抜け記念。編成。高速最短ルート、ノーももち、破砕無し。友軍ありきの攻略だったけど割と安定してS勝利取れたので悪くなかった所感。最終回は初手特殊砲撃不発からの返しで集積地パンチされジャンパール大破したがなんとかなった。とはいえリシュジャンで随伴軽巡新棲姫すらワンパンできないので特殊砲撃無くても良かったかも知れない。集積与ダメは最上三隈朝霜3000弱、霞8000弱(多分クリティカル)、戦艦組400弱。ももち無しで低難度駆け抜けの参考になればいいな、攻略中に杉も拾えたので満足。 -- 2025-04-30 (水) 00:17:51
- ここの友軍って、実は罠だったりします?取り巻きは落とせないしボスは狙ってくれないし。昼戦でボスが落ちてない時点で夜戦せずにそのまま帰った方がいいとは思うのですが、ついつい期待してしまうのが間違いか? -- 2025-04-30 (水) 17:24:01
- 半月沼ったE5-3丙がようやく終わった。 友軍神州丸目当てで神州丸から第百一号輸送艦改(ただし陸戦部隊は(チハ)だけ)に入れ替えてたら、ネルソンタッチで霞改二とももち改のスナイプが両方刺さって友軍フェーズの前に集積地が堕ちた。 甲乙提督がE5-3を癒しのように語るのを見ると理不尽を感じる。過去の甲乙報酬がないと丙提督が地獄を見る難度にならないか、丙丁向けの難度調整もきちんと行ってほしい。 -- 2025-04-30 (水) 18:25:58
- 実は丙と乙ってボス同じだからE5-2まで突破できるなら旗艦スナイプが必須な今回は難易度あんま変わんないのよね。ネルソンタッチでももちなり神州丸なりが集積地ワンパンできる装備組めるなら丙行ける人なら乙行ける。問題はそのワンパンを引くまで心が持つかどうかで... -- 2025-05-01 (木) 11:57:54
- 乙だけどタッチ不発装備ポンコツ中破の百地が千ぐらいしかダメでずにダメだなこりゃーと思ってたら夜戦でなんとなく対地ガンヅミしてた清霜がスナイプして4000以上出して集積撃破してて草。乙以下友軍ありなら第二から夜戦スナイプもワンちゃんあるな。まあ第一タッチ用に対地装備してさらに第二用に対地できる人ならそもそも乙以下苦戦せずに越してそうだがw -- 2025-04-30 (水) 23:16:55
- 割るときも同航タッチ不発からの最上2500,霞5000のスナイプで決まった。百地は装備が自前一個だと無傷で1000こすぐらいで力不足なので外した。陸戦隊M*2内火艇Mの霞清霜なら無傷同行クリティカルで4000~5000以上出してくれるのでそれでネルソンタッチやったほうがましだわ。AB艇改修してあってもっと大発改修して数があれば神州丸もありなんだろうけど。今日は沼ると思って使った道中、決戦支援まみいらが結果的にもったいねえw -- 2025-05-01 (木) 12:48:05
- 甲だとそもそも突破後の堀りすら火力足りなくてまともにS取れないようになってるし、丙でも装備無ければももちあってもゲージ割り厳しいし、友軍はほぼ役に立たないし 調整不足だろ 事前告知したフェニックスをこんな所に配置する事も含めておかしい -- 2025-05-01 (木) 12:43:21
- 四式戦 疾風無いなら紫電一一型使えると言うが、Zマスに届かないし、延長は二式陸上偵察機しか使えずMosquito PR Mk.IV・二式大艇・Catalina使ったらペナルティ掛かる どうしたものかね -- 2025-05-02 (金) 06:43:42
- 基地はボスマスではなく道中対策に使うのもあり -- 2025-05-06 (火) 05:56:07
- E5-3乙 掘り編成 Xで見かけた掘り編成を真似させてもらって5回ほど出撃して見たけど、S/S/A/X撤退/Sという戦績で結構いけそう。なお、基地:Z/Z/U2、支援:無無です。しばらくこれで回してみる。なお以前からの分含めてトータル20周でまだレア感と言えば昭南くらいw フェニックス来て…… -- 2025-05-02 (金) 10:36:41
- 資材消費についてはそこそこ大きい感じ。一周で燃料1000~1500くらい、弾薬600くらい、鋼材500くらい、ボーキ500くらいはかかってる。バケツも6~7個はかかる状況。 -- 2025-05-02 (金) 10:40:23
- 煙幕はMマスで使用、Xマスは第二陣形で受けてる(第四とどっちがいいのかわからんけど)。キラ付けはU2マス任せ -- 2025-05-02 (金) 10:44:01
- 全然でないので先にE6-3の方をやったりしていてまだフェニックス出てはいないのですが杉の2隻目とブルックリンの2隻目は来ました(フェニックス来たかと思ったw)
この編成での現在の戦績状況は36出撃Sx23,Ax4,Bx1,撤退x8。ただ、日によって波があるようで、撤退はほぼ5/3に集中していて13出撃中6撤退してた(全部Mマス)。今日は8出撃するも撤退はなし。本当に乱数の神様の気まぐれが激しい -- 2025-05-06 (火) 22:10:40
- ももちパイセンが大破してるのにタッチでワンパン9385とか叩き出してるので、もう本当に狙ってさえくれればほぼ落ちますね…… -- 2025-05-03 (土) 01:14:59
- ももちいないけど神州丸でワンパンできそうだから乙で行くか!と思ってやってるけどキツすぎる‥ 最初の1回目は運良くワンパンできたもののその後10~12回連続で対地艦どころか12隻全員ほぼ集積をターゲットにすら収めず割合削りすらできないとは‥ 頼むから割合削りくらいしてくれ… -- 2025-05-03 (土) 02:45:07
- まぁこちらの戦力、相手の編成からしてしょうがないとはいえネルソンが2巡ともタッチサボった結果ももちが集積地だけ暗殺して終わって笑ってしまった 12隻編成でボスだけ倒して11隻健在ってまともに撤退させてくれなさそうだな… -- 2025-05-03 (土) 08:07:26
- Phoenix2隻目堀をするため上の乙の方のものを参考に、E5-3甲クリア堀編成を試作してみました。https://tinyurl.com/28kzvaeq。両支援なしで5回出撃、4回ボス到達、S2A2なので悪くない感じです。決戦支援を入れればS率上がるかもしれませんが、丁字不利を引いたり、タッチ不発だったり、昼でボス落とせかなったり、と決戦入れる意味がなくなる要素が多いので不経済かと思います。もうひと捻り欲しいところなので、アドバイスあればお願いします。 -- 2025-05-03 (土) 10:21:06
- うちではNelsonのほうが運が若干高いのですが、Rodney育成のため起用してます。煙幕はMマスで使用。ボス戦はももち次第なところもあるので、道中対策として火力より命中を高めるため第一の火力艦には電探搭載してみました。これでMマスでもそこそこ当ててくれるので、閉幕雷撃のリスクは下がっている感じです。Xマス、RマスもだいたいSが取れます。 -- 2025-05-03 (土) 10:29:52
- 時雨を2スロ対潜にしているのは、U2マスでどうしても幼女が無傷で残りがちなので、対潜艦増やすより単独で中破が狙えるように。最上は保険的に対陸連撃装備にしています。あと、煙幕2、気球2よりは、煙幕3、気球1のほうが良いかも? -- 2025-05-03 (土) 10:38:30
- 改修値他訂正したので、再掲します。https://tinyurl.com/267uncxh -- 2025-05-03 (土) 11:41:19
- 最初の5出撃のあと、S→Aと続いていい感じと思って、煙幕3、気球1を試したのが間違いの始まり。煙幕増やしたのに、2回連続Mマス撤退。また元に戻したら、今度はボス到達も何もかみ合わずB→A→D(ん?BAD・・・)、そして3連続撤退(M,R,X)。沼りかけたので今日はやめ。というか今イベでの堀運は使い果たしたみたいだから、もうPhoenixあきらめるか?それにしても、ここの強友軍は殆ど仕事しないですね。 -- 2025-05-03 (土) 17:06:28
- 気を取り直してもう一回来てみましたが、悪い流れは変わらずいきなり3連続でRマス撤退。そのあと2回ボス到達するもかみ合わず2回ともA勝利で、落ちたのは摩耶と天龍。もうPhoenixは諦めます。これにて今回のイベントは終了。おつかれさまでした。 -- 2025-05-04 (日) 21:41:31
- https://tinyurl.com/22mrx86u 道中なかなか抜けられなかったのはまだしも、案の定ボスにまったく火力が出せませんでした…タッチ組以外は対地装備止めた方がいいのはそうなんでしょうけど、タッチ組以外は露払いに注力した方がいいんですかねこれ -- 2025-05-04 (日) 01:22:07
- 改修値は入れ忘れということかね?とはいえ、攻略欄を見る限りチハ+二式★10×2でもネルソンタッチで当てなければだいぶ厳しそうではある。載せていないということはももちにこれ以上の装備はないんだろうけど、倒し切れる目があるのかないのか… -- 2025-05-04 (日) 03:54:24
- これで丙以上に挑んでるならまず無理 丁なら今からでもももちの内火艇をmaxまで改修すればクリア出来るんじゃないの? -- 2025-05-04 (日) 04:07:22
- ああ、それでたったの700ダメージ...丙でもこんな装備じゃ無理なレベルなんですね -- 木主 2025-05-04 (日) 17:19:27
- 足柄の連撃とどっこいどっこいかぁ…… -- 木主 2025-05-04 (日) 17:21:24
- 基本的に対地装備の大発系や内火艇は改修して効果が出るので改修しましょう。序に改修度合いの★も平均計算されるので、片方が★10で片方が★0なら半減して★5になってしまいます。そして士魂隊などの装備は改宗できないので、陸戦隊2内火艇1で★5とかの方がダメージが期待出来ます。改修度合いによっては101号にチハ系や陸軍載せるよりは陸戦隊と内火艇だけの方がいいかも知れません -- 2025-05-04 (日) 18:39:18
- ももちに陸戦隊は載らない アドバイスするならせめて自分がやった経験内で語った方がいいよ 陸軍歩兵部隊はまず現状入手不可だけど持参チハ(特殊倍率あり)すら載せないももちは使う価値無いよ -- 2025-05-04 (日) 22:04:56
- もうエアプ提督はとっくの昔に全甲突破しているはずだが、コイツは丁すら突破も怪しいエアプだ… -- 2025-05-04 (日) 22:34:07
- あのう…もしかしなくても装備の改修度合いなんとかしないとどうしようもないのは事実ですか事実ですねなんとかしてきます …マックスかあ… -- 木主 2025-05-04 (日) 23:33:03
- 難易度が分からんが、チハを霞からももちに載せ替えて 内火艇1つをマックスにすれば 大破してでもももちが、4桁ダメ余裕だから 霞には主砲2の一式戦車なりを -- 2葉より 2025-05-05 (月) 00:22:25
- 霞に載ってる「特大発動艇+チハ」も「大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊) 」と同じ上陸用舟艇カテゴリだからももちには載らない ももちに載るのは艇に載せられてない戦車だけ 対地でノーマル特四や士魂持ち出すような提督が一式砲戦車持ってるとも思えないのでできることは陸戦隊量産して改修しまくることぐらいかと -- 2025-05-05 (月) 00:44:59
- あっホンマやチハの文字しか見ておランかった いやぁ11乙夜偵持っているし、一式砲ぐらいはあるかなぁって -- 2025-05-05 (月) 03:12:38
- たぶんなんかの報酬でポロっと手に入ったんだと思います もちろん砲戦車はありません -- 木主 2025-05-07 (水) 22:21:12
- 「陸戦隊の量産?開発できない装備のハズじゃ…」と思ったんですが大発の装備改修で89式付きのを作れるんですねこれ -- 木主 2025-05-07 (水) 23:53:08
- 特二式じゃ2つとも回収マックスにしたところで効果薄いみたいですね -- 木主 2025-05-08 (木) 01:23:20
- https://tinyurl.com/2yxjwway というわけでなるべく改修してから再出撃…初戦でももちが大破したのでちょっとだけ回数重ねます -- 木主 2025-05-05 (月) 00:43:02
- な、700ダメージ…は、話が、違うじゃないか…! -- 木主 2025-05-05 (月) 01:43:47
- というかネルソンは司令部外して、徹甲積んでクレメンス そういえばここって気球上げる意味あんだったけ? -- 2025-05-05 (月) 03:15:58
- ももちはイベ装備無し、ほかの艦は内火艇カテゴリの装備を積んでないから対地火力出なくて当然では -- 2025-05-05 (月) 04:02:21
- 気球バフのおかげで微妙に確殺が変わる場合がないとまでは言い切れないので、意味があると言えばある(ただし効果を実感出来るかというと……?) -- 2025-05-05 (月) 09:01:00
- 気球上げると自軍の敵旗艦への狙いが逸れやすくなるみたいなのないですか ないですよね -- 木主 2025-05-07 (水) 22:22:42
- 900ダメージ。振れがあるだけだね -- 木主 2025-05-07 (水) 23:50:06
- https://tinyurl.com/28grjegr 丙難易度、もちろん今でも倒せてはいません。削れていたのが不思議なくらいですね。 -- 木主 2025-05-07 (水) 22:29:42
- 清霜の話は改二丁のことかなるほど -- 木主 2025-05-07 (水) 22:40:00
- https://tinyurl.com/263bmwh4 混乱に混乱重ねて今はこう -- 木主 2025-05-07 (水) 23:10:52
- 誤差程度ですがやっぱり勝ちには遠く及びませんでした。タッチはボス以外に入りました… -- 木主 2025-05-07 (水) 23:39:38
- 長門改二がいないんか?少なくとも陸奥よりかは、大発が積めるからマシになる…かな ネルソンの射程はそのまま超長で、戦艦は長で 加賀の彗星って、ボス到達時に枯れていない?いるんだったら艦戦へ 天霧がいないのもキツいね… あと、ももちに特四より、もう1つ内火艇星MAXが欲しい -- 2025-05-07 (水) 23:51:28
- あっ、霞も第二へ連撃装備と2号戦車のが威力高い? 最上もその装備なら、足柄と変えて連撃+対地装備 -- 2025-05-07 (水) 23:59:25
- 艦爆は0、艦攻は6なのでどちらも枯れてるようなものですね。手持ちの二式はこのひとつだけです。今から改修します。長門も改二改装済みで、陸奥は様子見の頃の名残です。天霧は…改装に必要な資材はありますが、編成に押し込む枠が… -- 木主 2025-05-08 (木) 00:28:02
- https://tinyurl.com/2cskrhpu とりあえず二式内火艇を取り急ぎ最大改修して百一号へ、加賀は艦爆を艦戦に積み替え、霞と最上もスナイプお祈りの連撃装備に積み替えました。 -- 木主 2025-05-08 (木) 01:09:10
- 最大1010ダメージ…な、なにを、間違えて… -- 木主 2025-05-08 (木) 01:18:27
- ロドニータッチに絡める3番艦と5番艦を霞とももちにして、霞に大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)★10×2と特二式内火艇★10×1、ももちに九七式中戦車(チハ)とWG42と特二式内火艇★10にするのはどうでしょうか。大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)★10を新たに2つ作る必要があるかもしれませんが、今後も使うと思いますので。改修重めの提案ですみません。 -- 2025-05-08 (木) 10:11:50
- 552ダメージかあ・・・ -- 木主 2025-05-08 (木) 22:43:43
- こう…なんかもっと根本的なところを間違えている気がするな… -- 木主 2025-05-08 (木) 22:55:36
- 人の装備を…持ってない装備じゃ真似のしようがないな -- 木主 2025-05-08 (木) 23:35:12
- https://tinyurl.com/249s3y3f シナジーもなしに全体に散らした対地装備が足引っ張ってるのか陸戦隊持ちを手本にするのがそもそも間違いなのかわかっていない -- 木主 2025-05-08 (木) 23:44:35
- 679ダメージかあ………… -- 木主 2025-05-09 (金) 00:02:43
- 君の日記帳じゃないんだから、ダラダラ無駄に続けるのそろそろ自重しようよ -- 2025-05-09 (金) 00:16:56
- タッチが旗艦狙うようになるようななにかないですかね… -- 木主 2025-05-09 (金) 00:26:57
- この改修度でワンチャン狙うとしたら、霞の装備を八九戦車+八九戦車+特二式内火艇(特四はダメ)にしてネルソンタッチに巻き込むしかないよ。そんで、霞のネルソンタッチ分がボスに直撃してようやくスタート地点に立てる(倒せるわけじゃない)。なので、ネルソンタッチに巻き込む対象は霞とももち。長門巻き込んだところで役に立たん。対集積地は特二式内火艇+大発戦車系(特四内火はこっち扱い)+アルファって積み方を基本とし、改修盛らないとダメージ出ない。このクラスの集積相手だと対地ロケランや1個積みの対地装備はモノの役に立たん。 -- 2025-05-09 (金) 00:33:43
- >霞のネルソンタッチ分がボスに直撃してようやくスタート地点 まあ…ネルソンタッチがボスにあたって300行かなかった辺りでその辺の察しは… -- 木主 2025-05-09 (金) 00:40:04
- 掘りでC敗北するからPT対策に長射程の雪風入れようとしたら 礼号史実艦数の制限でルート剃れた・・・ 勘弁してくれ -- 2025-05-04 (日) 04:39:51
- E5-3 乙ラスダン編成。装甲破砕なし https://jervis.vercel.app/?p=wuc7MyZnS2g 最後はタッチ不発で、ももち単発で昼戦に旗艦仕留めてB勝。
支援は道中決戦両方あり。基地航空隊はM,R,Xそれぞれに1隊ずつ集中。キラ付け熟練度付け煙幕ダメコン退避なし。1回U2で大破撤退しただけでA6回B1回。 -- 2025-05-04 (日) 21:46:04 - 復帰勢なんで掘りももち(チハチハ内火艇)で乙に挑戦。乙の集積地は5900の弱個体だけどタッチ直撃でも5000ぐらいで確殺できない。とはいえラスダンはタッチでシッカリ集積地殴ってくれて大破にした所で1周目で再び集積地を殴ってくれて割れた。やはり不完全でも集積地絶対殺すウーマンは健在・・・早くパーフェクトももちにしてあげてーよ -- 2025-05-05 (月) 08:43:08
- 輸送艦無くてネルソン+神州丸+コマでゲージを割った後でPhoenix掘りに戻ってきたのですが、A勝利狙いであれば対地艦なしはアリでしょうか?自分でも試してみますがやった方がいらっしゃればご意見伺いたいです。 -- 2025-05-05 (月) 17:21:24
- (乙です) -- 木主 2025-05-05 (月) 19:53:54
- 対地艦なしで18出撃中15ボス到達、13A勝なので私はこちらのほうがよかったです(もちろんNo Phoenです) -- 2025-05-08 (木) 22:32:53
- Phoenixの甲掘り完遂したので記念書き込み。 https://tinyurl.com/269hr7o5 装備とか運改修が整っている前提。M煙幕、基地は東海以外ボス集中して本体優勢。第二旗艦はキラローテ。道中支援・決戦支援あり。色々試した。榧を加えて大淀out矢萩inして火力艦にしたり、天霧を加えてみたり。PT対策しないと運次第でB~C敗北するけど、私の場合は天霧を加えるより第二艦隊全員でPT対策したほうが安定しました。大淀の先制対潜が条件きついけど、被弾率低かったので無視して気球と煙幕でも良さそう。資源消費多めだけど同航戦以上ならS勝利の目がある。40~50くらい出撃して、同航Sで出ました。 -- 2025-05-05 (月) 17:32:35
- ネルソンタッチ+ももち無し(代わりに最+三、霞)で乙突破。ももち無しは実質1/12のスナイプだけどタッチとイイ感じに決まれば行けた。あと夜戦は、第1に対地艦集めてたから最初捨ててたけど第2艦隊に予備的なアタッカーとして霞を移動させるってのも確かに大事だった。 -- 2025-05-06 (火) 09:44:41
- 乙突破。タッチ成功すればT不利+霞+クソザコ対地装備でもいけるのね。…ももちの為に装備を揃え、ひた走ったあの時間は一体…。 -- 2025-05-06 (火) 20:57:09
- いつかきっと役に立つときが(2隻掘ったけど育成できず、結局神州丸頼みで抜けた) -- 2025-05-06 (火) 21:17:29
- ネルソン級タッチの対地攻撃はT不利のほうがキャップ後補正が伸びて打点上がる傾向があった記憶 -- 2025-05-06 (火) 21:51:54
- そっか、4日かけて最終形態までたどり着いただけで全然進捗はだめなんだな。いやぁ丙作戦でも制空足りずに水上戦闘機を急遽量産したときのことを思いだす…まっ今回は二式を量産した上で改修マックスにしたところでからっきしなんだけどなワハハ -- 2025-05-08 (木) 01:53:32
E5-3の攻略情報提供・相談のコメント欄です。
ドロップ報告はページ下部の 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
基地航空隊の必要行動半径は敵編成表右端の列を参照してください。
E5 ギミック
E5 ギミック情報提供
- 甲 開始直後ルート解放ギミック:F2マスS勝利2回で解除音確認。A/S/Sと3回交戦したがA1S1の時点では鳴らなかったためS2回が必要と思われる。目標のF2マスはラ級+戦艦の通常艦隊。フラヌ1と、フラヌ0の代わりにフラツ1が入るパターンがある。ラ級撃破が必須なので夜戦CI艦が2隻ほど欲しいところだが、さすがに雷巡までは持ち出さなくても達成できる。航空隊が1枠しかないので万全を期すなら道中支援。 -- 2025-03-26 (水) 17:58:51
- D2マスS勝利1回で解除音確認。道中空襲1戦しかなく、D2自体もラ級以外水雷の軽量編成なので楽勝だろう。F2マスともども大げさな戦力投入は不要。D3/魚/電/見CIが出せるスタンダードな改二相当の駆逐艦が2隻居れば他は適当で十分。煙幕の出番もないので、軽巡はベンチを温めているであろう3スロ艦でこなせる。那珂さん出番です。F2は高速統一の戦艦1/正空/重巡1/軽巡1/駆逐3で最短到達だったので同じ編成で続けてやってしまおう。 -- 2025-03-26 (水) 18:15:21
- B1マスS勝利1回で解除音確認。戦艦3以上のキャビテ札で出撃するとBマスからの能動分岐で到達。ここ1戦しかないラ級マスなので問題ないはず。はずなんだけどここ1本目の道中なんだよね… -- 2025-03-26 (水) 19:08:29
- B2マスS勝利1回で解除確認。B1マスに同じ。警戒陣パターンがあるので引くとしぶといかも。 -- 2025-03-26 (水) 19:14:09
- 以上4カ所の解除でマップが変化。第一ボスのKマスまでのルートが解放される。 -- 2025-03-26 (水) 19:15:16
- 甲。F2マスS勝利に難儀しました。基地航空隊にデバフかかっていて駆逐艦すら撃破できなかったのが一因です。その後、B-25×2+陸偵(熟練)×1+深山×1等の組み合わせであればデバフ無しになって駆逐艦撃破できるようになりました。(体感しないと、何が書かれているか、よく分からないかもしれませんが。) -- 2025-03-30 (日) 10:44:36
- 経験したとのでせっかくだから書いておきましょう。 F2ではなくB2にE4の時の編成そのまま突っ込ませたら命中1~2隻に与ダメが良くて2桁という経験をしました・・・その後F2では陸偵+B25x3にしたとたん、3桁ダメージも複数出るくらいに。 特に命中率はバカにならないくらいという体感でした! -- 2025-03-30 (日) 16:11:13
- 同じくF2マスS勝利難民です(でした)。こちらの基地航空隊編成を参考に、陸偵(熟練)×1+B-25×2、野中隊×1で敵駆逐を安定して撃破できました。ありがとうございます! -- 2025-04-11 (金) 02:23:12
- バケツが鬼のように溶けていくな。なめた編成では取り掛かれない。札を気にしなくていい丙まで落とすのも視野に入ってくるなあ(落とせとは言ってない) -- 2025-04-23 (水) 06:53:21
- 装甲破砕 F2二回言ったのに鳴らない もしかして一回で十分? -- 2025-04-27 (日) 14:02:38
- 調べたら不必要とでた、いやどっちだよ。 -- 2025-04-27 (日) 14:03:52
- 失礼 丁です。 -- 2025-04-27 (日) 14:12:23
- 丙なのにどうやってもE-3突破できません。百一輸送艦ちゃんと仕事をしてくれないです。攻略情報でなくてぼやきです。すみません -- 2025-04-27 (日) 21:11:26
- 乙。QマスでS2回取ったもののピロリン音なし。不必要だったかなぁ… -- 2025-05-05 (月) 13:29:07
E5ギミックの情報提供欄です。
ドロップ報告は 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
入力の際は上記の書式で入力してください。
![]() | ||||||
概要 | 前段作戦:北海道防衛作戦 | 後段作戦:突入!第二次礼号作戦 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
E1 北海道防衛作戦 | E2 音威子府防衛線 | E3 留萌沖艦隊決戦 | E4 南沙諸島沖の戦雲 | E5 第二次礼号作戦 | E6 第二遊撃部隊の帰投 |