![]() | ||||||
概要 | 前段作戦:北海道防衛作戦 | 後段作戦:突入!第二次礼号作戦 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
E1 北海道防衛作戦 | E2 音威子府防衛線 | E3 留萌沖艦隊決戦 | E4 南沙諸島沖の戦雲 | E5 第二次礼号作戦 | E6 第二遊撃部隊の帰投 |
E5 ミンドロ島沖/キャビテ沖/サンホセ沖
難 度 | ☆☆☆☆☆☆☆(☆×16) | ![]() |
---|---|---|
作戦名 | 第二次礼号作戦 | |
作戦内容 | ミンドロ島への反撃作戦の中核となる礼号作戦部隊は敵サンホセ泊地へ突入!敵物資集積地を撃破せよ! | |
作戦アイコン | ・3部隊 ( 礼号作戦部隊 、 キャビテ増援部隊 、 第三十一戦隊 ) ・4戦闘海域 | ![]() |
ギミック解除 | 輸送ゲージ出現ギミック(以下は甲のもの) B1マス:S勝利 x1 キャビテ増援部隊 B2マス:S勝利 x1 キャビテ増援部隊 D2マス:S勝利 x1 第三十一戦隊 F2マス:S勝利 x2 第三十一戦隊 | ![]() ギミックMAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
E5-1 | 輸送ゲージパターン キャビテ増援部隊 輸送ゲージTP最大値: (甲)TP~1800 (乙)TP~1400 (丙)TP~1050 (丁)TP~400 | ![]() 輸送MAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
E5-2 | 戦力ゲージパターン 礼号作戦部隊 戦力ゲージ時はボス旗艦にダメージを与える毎に減少。 ボス編成が変われば最終編成。 ゲージ量は司令部Lvによって変動。 ※最短回数は司令部Lv120時のデータ (甲)最短5回で破壊可能。*1 (乙)最短5回で破壊可能。*2 (丙)最短5回で破壊可能。*3 (丁)最短5回で破壊可能。*4 | ![]() 戦力ゲージMAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
E5-3 | 戦力ゲージパターン 礼号作戦部隊 戦力ゲージ時はボス旗艦にダメージを与える毎に減少。 ボス編成が変われば最終編成。 ゲージ量は司令部Lvによって変動。 ※最短回数は司令部Lv120時のデータ (甲)最短6回で破壊可能。*5 (乙)最短6回で破壊可能。*6 (丙)最短6回で破壊可能。*7 (丁)最短6回で破壊可能。*8 | ![]() 戦力ゲージMAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
装甲破砕ギミック | 装甲破砕ギミック(以下は甲のもの) 札名 | ![]() 戦力ゲージMAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
海域撃破ボーナス | 共通:なし | |
+ 甲作戦:給糧艦「間宮」x4、【選択:緊急修理資材 x5 or 洋上補給 x7】、【選択:試製甲板カタパルト x1 or 海外艦最新技術 x2】、彗星二二型(六三四空/熟練)★+2 x1、 零式艦戦62型改(夜間爆戦)★+2 x1、勲章 x2、水雷戦隊 熟練見張員 x1、海色リボン x1 | ||
+ 乙作戦:給糧艦「間宮」x3、【選択:緊急修理資材 x4 or 洋上補給 x6】、【選択:試製甲板カタパルト x1 or 海外艦最新技術 x1】、彗星二二型(六三四空)★+2 x1、 零式艦戦62型改(夜間爆戦) x1、勲章 x1 | ||
+ 丙作戦:給糧艦「間宮」x2、【選択:緊急修理資材 x3 or 洋上補給 x5】、【選択:試製甲板カタパルト x1 or 海外艦最新技術 x1】、彗星二二型(六三四空) x1 | ||
+ 丁作戦:給糧艦「間宮」x1、【選択:緊急修理資材 x2 or 洋上補給 x3】 | ||
編成制限など | ・艦隊編成:通常艦隊・連合艦隊・遊撃部隊 ・出撃識別札: 礼号作戦部隊 、 キャビテ増援部隊 、 第三十一戦隊 付与 ・制限内容: | |
基地航空隊 | ・使用可能(初期:3部隊) 【E5-2クリア前】(出撃可能:1部隊) 【E5-2クリア後】(出撃可能:3部隊) ・基地の移動:なし ・基地への空襲:なし ・要地への必要半径 【ギミック】B1マス:4 B2マス:4 D2マス:6 F2マス:6 【第一ボス】Kマス:2 【第二ボス】Tマス:5 【第三ボス】Zマス:4 | |
戦闘BGM変化 | 海域マップ:「曲名不明167」 道中戦闘:「曲名不明168」 第1ボス戦闘:「曲名不明166」 第2・第3ボス戦闘:「曲名不明169」 | |
備 考 | 友軍:未発表 新艦ドロップ:杉(Kマス(第一ボス),Rマス,Tマス(第二ボス),Zマス(第三ボス))・しまね丸(Zマス(第三ボス)) |
E5 ルート分岐法則
下記の分岐法則で「礼号作戦の艦娘」と表した場合、以下の艦娘を指します。 | |
---|---|
艦種 | 艦娘 |
重巡洋艦(重巡,重巡級にも該当) | 足柄 |
軽巡洋艦(軽巡,軽巡級にも該当) | 大淀 |
駆逐艦(駆逐にも該当) | 霞、朝霜、清霜、杉、榧 |
連合艦隊の第一艦隊と第二艦隊に同じ艦娘を編成しても2隻とはカウントされません(1隻としてカウントされます)。 |
※「軽巡級」は公式 軽巡級タブ 準拠(軽巡+練巡+雷巡)です*9
ルート分岐での戦艦について
- ゲーム画面上では戦艦とひとくくりにされているが、内部データでは「高速戦艦」と「それ以外の戦艦(=(低速)戦艦)」に分けられていると思われる*10
具体的には以下のように分類されている。(特記しない場合、改や改二、第三改装も含む)表記 艦名 備考 高速戦艦 Гангут、金剛、比叡、榛名、霧島、大和改二、Bismarck、Conte di Cavour改、Littorio、Roma
Washington、South Dakota、Massachusetts、Iowa、Richelieu、Jean BartГангутは内部データ的には高速戦艦に分類されている。 (低速)戦艦 扶桑、山城、伊勢、日向、長門、陸奥、大和、武蔵
Conte di Cavour、Colorado、Maryland、Warspite、Valiant、Nelson扶桑、山城、伊勢、日向は改と改二を含まない。
大和改二重も含まない。
- 「(低速)戦艦を含むとX」などと書いてある場合、艦種で判定しているので速力は関係ない。
出撃地点 (03/27更新)
分岐点 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|
出撃地点 | スタート1 | 通常艦隊または遊撃部隊の場合、スタート1(スタート1からの分岐と札は下記E5-1のスタート1を参照) 連合艦隊の場合スタート2 礼号作戦部隊 |
スタート2 |
E5-1 (04/02更新)
分岐点 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|
スタート1 | A | 通常艦隊または遊撃部隊の場合 ・補給艦+揚陸艦+水上機母艦+潜水母艦が3以上でA キャビテ増援部隊 ・補給艦+揚陸艦が2以上でA キャビテ増援部隊 ・正規空母が0かつ戦艦級+軽空母が3以上かつ速力:低速を含むとA キャビテ増援部隊 ・それ以外はC 第三十一戦隊 |
C | ||
B | B1 | 能動分岐 |
B2 | ||
D | D1 | 能動分岐 |
E | ||
D1 | D2 | 索敵が基準以上でD2 索敵不足でE |
E | ||
E | E1 | 戦艦級+空母系が4以上でE1 戦艦級+正規空母が3以上かつ速力:低速を含むとE1 駆逐+海防が1以下でE1 潜水艦を含むとE1 それ以外はE2 |
E2 | ||
F | F1 | 33式分岐点係数4で100以上でF2(甲の場合) 索敵不足でF1 |
F2 | ||
I | J | 潜水艦が0かつ駆逐+海防が3以上かつ速力:高速統一でJ それ以外はJ1 |
J1 | ||
J | J2 | 33式分岐点係数4で91以上でK(甲の場合) 索敵不足でJ2 |
K |
E5-2 (04/06更新)
分岐点 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|
N | O | 大和+武蔵が1以上でO 潜水艦が1以上かつ潜水母艦が0でO 正規空母を含むとO 駆逐+海防が3以下でO 難易度甲の場合、礼号作戦の艦娘(札ではない、上記参照)が5以上かつ駆逐+海防が6以上でP 難易度乙の場合、礼号作戦の艦娘(札ではない、上記参照)が5以上でP 難易度丙の場合、礼号作戦の艦娘(札ではない、上記参照)が4以上でP 難易度丁の場合、礼号作戦の艦娘(札ではない、上記参照)が3以上でP それ以外はO |
P | ||
P | P1 | 戦艦級が3以上でP1 正規空母を含むとP1 駆逐+海防が3以下でP1 潜水艦を含むとP1 それ以外はP2 |
P2 | ||
P2 | Q | 大和+武蔵が1以上でQ 戦艦級が4以上でQ Zマス(第三ボス)が未開放の場合 ・駆逐+海防が4以上でR ・軽巡が2以上かつ駆逐+海防が3以上でR ・それ以外はQ |
R | ||
R | S | Zマス(第三ボス)未開放の場合 ・33式分岐点係数2で80以上でT ・索敵不足でS |
T |
E5-3 (04/06更新)
分岐点 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|
M | N | Zマス(第三ボス)未開放でN 戦艦級が3以上でU1 水上機母艦+潜水母艦+補給艦+揚陸艦が0かつ駆逐+海防が6以上でN 正規空母を含むとU1 速力:低速を含むとU1 それ以外はU |
U | ||
U1 | ||
N | O | Wマス(第三ボス)開放済みかつ駆逐+海防が5以下でU2 Wマス(第三ボス)開放済みかつ揚陸艦を含むとU2 大和+武蔵が1以上でO 潜水艦が1以上かつ潜水母艦が0でO 正規空母を含むとO 駆逐+海防が3以下でO 難易度甲の場合、礼号作戦の艦娘(札ではない、上記参照)が5以上かつ駆逐+海防が6以上でP 難易度乙の場合、礼号作戦の艦娘(札ではない、上記参照)が5以上でP 難易度丙の場合、礼号作戦の艦娘(札ではない、上記参照)が4以上でP 難易度丁の場合、礼号作戦の艦娘(札ではない、上記参照)が3以上でP それ以外はO |
P | ||
U2 | ||
P | P1 | 戦艦級が3以上でP1 正規空母を含むとP1 駆逐+海防が3以下でP1 潜水艦を含むとP1 それ以外はP2 |
P2 | ||
P2 | Q | 大和+武蔵が1以上でQ 戦艦級が4以上でQ Zマス(第三ボス)が未開放の場合 ・駆逐+海防が4以上でR ・軽巡が2以上かつ駆逐+海防が3以上でR ・それ以外はQ Zマス(第三ボス)開放済みの場合 ・戦艦級が3でQ ・水上機母艦+潜水母艦+補給艦+揚陸艦が3以上でQ ・駆逐+海防が3以下でQ ・難易度甲の場合、礼号作戦の艦娘(札ではない、上記参照)が4以下でQ ・礼号作戦の艦娘(札ではない、上記参照)が5以上でR ・礼号作戦の艦娘(札ではない、上記参照)が2以上かつ駆逐が6以上でR ・水上機母艦+潜水母艦+補給艦+揚陸艦が0かつ駆逐が6以上でR ・それ以外はY |
R | ||
Y | ||
R | S | Zマス(第三ボス)未開放の場合 ・33式分岐点係数2で80以上でT ・索敵不足でS Zマス(第三ボス)開放済みの場合 ・UマスまたはU1マスを経由した場合 ・33式分岐点係数2で74以上でZ ・索敵不足でS ・UマスまたはU1マスを経由しなかった場合 ・33式分岐点係数2で80以上でT ・索敵不足でS |
T | ||
Z | ||
U1 | N | 潜水艦を含むとN 難易度甲・乙の場合、礼号作戦の艦娘(札ではない、上記参照)5以上でU2 難易度丙の場合、礼号作戦の艦娘(札ではない、上記参照)が4以上でU2 難易度丁の場合、礼号作戦の艦娘(札ではない、上記参照)が3以上でU2 大和+武蔵が1以上でN 正規空母を含むとN それ以外はU2 |
U2 | ||
U2 | U3 | 礼号作戦の艦娘(札ではない、上記参照)が4以上でU3 大和+武蔵が0でU3 それ以外はV |
V | ||
V | U3 | 索敵が基準以上でU3 索敵不足でW |
W |
E5 敵編成一覧
甲作戦
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい
乙作戦
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい。
丙作戦
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい。
丁作戦
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい。
E5 海域ドロップ艦情報
E5 ドロップ艦一覧
ドロップ報告がないマスはグレーで示されています。
通常海域で入手機会の比較的少ない艦は青字、通常海域で恒常ドロップが無い艦は緑字、特に今回のイベントで新規実装の艦は赤太字で示されています。
※K,Tマスは確定ドロップではありません。
戦艦級 | 航空母艦 | 重巡級 | 軽巡級 | 駆逐艦 | 海防艦 | 潜水艦 | 補助艦艇 | |
A | ||||||||
B | ||||||||
B1 | 妙高 | 時雨 村雨 夕立 涼風 朝潮 大潮 満潮 雪風 清霜 | 倉橋 屋代 | |||||
B2 | 白露 夕立 朝潮 満潮 霰 | |||||||
C | ||||||||
D | ||||||||
D1 | ||||||||
D2 | 北上 | 五月雨 大潮 荒潮 雪風 | ||||||
E | 妙高 | 神通 | 時雨 涼風 雪風 清霜 | 倉橋 屋代 | ||||
E1 | ||||||||
E2 | ||||||||
F | ||||||||
F1 | ||||||||
F2 | 妙高 | 多摩 | 有明 時雨 大潮 霰 朝霜 | 大鯨 | ||||
G | ||||||||
H | ||||||||
I | 足柄 | 白露 涼風 雪風 | 倉橋 屋代 | |||||
J | ||||||||
J1 | ||||||||
J2 | ||||||||
K 第一ボス | 妙高 那智 足柄 羽黒 利根 筑摩 | Honolulu | 有明 夕暮 白露 夕立 五月雨 朝潮 満潮 霰 雪風 天津風 時津風 磯風 嵐 萩風 清霜 涼月 梅 桃 杉 | 倉橋 屋代 大東 昭南 | 大鯨 | |||
L | ||||||||
M | 那智 | 村雨 涼風 満潮 荒潮 霰 | ||||||
N | ||||||||
O | ||||||||
P | ||||||||
P1 | ||||||||
P2 | ||||||||
Q | 夕暮 朝潮 雪風 桃 | |||||||
R | 伊勢 日向 | 妙高 那智 羽黒 利根 筑摩 | 球磨 多摩 北上 川内 神通 | 有明 夕暮 白露 時雨 村雨 涼風 朝潮 大潮 満潮 荒潮 霰 雪風 天津風 時津風 嵐 萩風 桃 杉 | 倉橋 屋代 大東 | 大鯨 | ||
S | ||||||||
T 第二ボス | 伊勢 日向 | 妙高 羽黒 利根 | 大井 木曽 川内 神通 Honolulu | 有明 夕暮 白露 時雨 朝潮 荒潮 霰 雪風 天津風 嵐 萩風 涼月 杉 | 倉橋 屋代 大東 昭南 | しまね丸 | ||
U | ||||||||
U1 | ||||||||
U2 | ||||||||
U3 | ||||||||
V | ||||||||
W | ||||||||
X | ||||||||
Y | ||||||||
Z 第三ボス | 金剛 榛名 伊勢 | 瑞鳳 | 青葉 衣笠 妙高 那智 足柄 愛宕 利根 筑摩 | 天龍 神通 那珂 Brooklyn Phoenix | 如月 吹雪 白雪 深雪 漣 涼風 朝潮 満潮 荒潮 霰 黒潮 雪風 天津風 磯風 朝霜 早霜 清霜 冬月 杉 | 倉橋 屋代 大東 昭南 | まるゆ | しまね丸 |
E5 難易度別レア艦ドロップ (04/11更新)
E5 ドロップ報告コメント
- E5丙 B1マス S勝利 妙高 司令Lv120 -- 2025-04-13 (日) 17:56:49
- E5甲 Zマス A勝利 Phoenix 司令Lv120 2024年イベント入手済み2隻目 -- 2025-04-13 (日) 18:06:21
- E5丙 Kマス S勝利 筑摩 司令Lv120 -- 2025-04-13 (日) 20:24:15
- E5丙 Eマス S勝利 時雨 司令Lv120 -- 2025-04-13 (日) 20:36:00
- E5丁 Tマス S勝利 涼月 司令Lv110 -- 2025-04-13 (日) 21:06:56
- E5丙 Rマス S勝利 利根 司令Lv120 -- 2025-04-13 (日) 21:24:19
- E5丙 Zマス A勝利 愛宕 司令Lv120 -- 2025-04-13 (日) 22:26:27
- E5丙 Kマス A勝利 夕立 Lv119 -- 2025-04-15 (火) 11:26:05
- E5丙 Rマス S勝利 夕立 Lv119 -- 2025-04-15 (火) 19:21:30
- ここまで表更新 -- 2025-04-15 (火) 19:25:44
- E5丙 Tマス S勝利 五月雨 Lv119 -- 2025-04-16 (水) 21:12:51
既にドロップ表に記載がある場合は、報告は要りません。
- 注意
- ここは表に未記載の艦がドロップしたときの報告用のコメント欄です
- ドロップ報告以外の書き込みは、予告なく移動・削除しますのでご了承ください
- 海域突破時のボーナス獲得艦娘は「ドロップ報告」ではなく「情報提供」にお願いします
- 報告の際には必ず司令部レベル・作戦難易度を記載してください。ゲーム進行度によって敵編成が変わる事があります。また、なるべく敵編成パターン名も併記するようお願いいたします。
- 報告例
- E5甲 Zマス パターン3 S勝利 瑞鶴 司令Lv80
E5 海域攻略情報
E5 特効情報
艦娘特効
こちらの情報を基に記述しています(03/28確認)。
不確定な情報や誤りがあるかもしれませんので、最新のソースを確認して下さい。
艦種/国籍/艦名 | 海域倍率 | B1,B2,D2, E,E2,F2, H,Iマス | Kマス (第一ボス) | M,Nマス | Qマス | Rマス | Tマス (第二ボス) | U,U2マス | Xマス | Zマス (第三ボス) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
海防艦 | 1.12 | |||||||||
駆逐艦 | 1.03 | |||||||||
軽巡洋艦 | 1.04 | |||||||||
水上機母艦 | 1.08 | |||||||||
榛名,伊勢,日向,龍鳳,羽黒,潮,響,初霜,時雨 | 1.13 | 1.05 | ||||||||
北上,五十鈴,雪風,天津風,磯風,浜風 | 1.08 | 1.06 | ||||||||
竹,梅 | 1.1556*14 | 1.06 | ||||||||
足柄 | 1.11 | 1.07 | 1.07 | 1.113*15 | 1.1236*16 | 1.1342*17 | 1.1554*18 | 1.0918*19 | 1.0918*20 | 1.1766*21 |
大淀 | 1.11 | 1.07 | 1.07 | 1.092*22 | 1.1024*23 | 1.1128*24 | 1.1336*25 | 1.0712*26 | 1.0712*27 | 1.1544*28 |
霞 | 1.11 | 1.08 | 1.08 | 1.134*29 | 1.1448*30 | 1.1556*31 | 1.1772*32 | 1.1124*33 | 1.1124*34 | 1.1988*35 |
朝霜,清霜 | 1.1655*36 | 1.05 | 1.06 | 1.07 | 1.09 | 1.03 | 1.03 | 1.11 | ||
杉,榧 | 1.1877*37 | 1.05 | 1.06 | 1.07 | 1.09 | 1.03 | 1.03 | 1.11 | ||
夕雲,巻雲,風雲,長波,巻波.高波,玉波,涼波,藤波,早波,浜波,沖波,岸波,早霜,秋霜 | 1.05 | |||||||||
松,桃 | 1.07 | |||||||||
倍率計算式=艦種倍率×装備倍率×海域倍率×マス個別倍率 艦娘特効は改装形態問わず有効。 |
装備特効
- 仮置き
こちらの情報を基に記述しています(03/29確認)。
不確定な情報や誤りがあるかもしれませんので、最新のソースを確認して下さい。
装備名 | 海域倍率 | B1,B2,D2,E,E2,F2,H,Iマス | Kマス (第一ボス) | M,Nマス | Qマス | Rマス | Tマス (第二ボス) | U,U2マス | Xマス | Zマス (第三ボス) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
零式水上偵察機11型乙 零式水上偵察機11型乙(熟練) 零式小型水上機(熟練) 紫雲 烈風改二戊型 烈風改二戊型(一航戦/熟練) 九七式艦攻改 試製三号戊型(空六号電探改装備機) 九七式艦攻改(熟練) 試製三号戊型(空六号電探改装備機) 天山一二型甲改(空六号電探改装備機) 天山一二型甲改(熟練/空六号電探改装備機) 天山一二型甲改二(村田隊/電探装備) | 1.02 | 1.05 | 1.04 | 1.05 | 1.06 | |||||
零式水上偵察機11型乙改(夜偵) 零式水上偵察機11型甲改二 紫雲(熟練) 瑞雲(六三四空/熟練) 瑞雲改二(六三四空) 瑞雲改二(六三四空/熟練) 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) 零式艦戦62型改(夜間爆戦) 零式艦戦62型改(熟練/夜間爆戦) | 1.04 | 1.08 | 1.06 | 1.08 | 1.08 |
基地航空隊特効
- 効果は重複しないので、1航空隊(4飛行中隊)に任意の1つを配備すればよい。
こちらの情報を基に記述しています(03/29確認)。
不確定な情報や誤りがあるかもしれませんので、最新のソースを確認して下さい。
装備名 | 基本攻撃力 | 海域倍率 | B1,B2,D2,E,E2,F2,H,Iマス | Kマス (第一ボス) | M,Nマス | Qマス | Rマス | Tマス (第二ボス) | U,U2マス | Xマス | Zマス (第三ボス) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
B-25 紫電一一型 二式陸上偵察機 | 1.0 | 1.11 | |||||||||
四式戦 疾風 深山改 二式陸上偵察機(熟練) | 1.0 | 1.17 | |||||||||
深山 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) | 1.0 | ||||||||||
流星改(一航戦/熟練) | 0.6*38 | 1.17 | |||||||||
上記の機体を一飛行隊内に一中隊も装備していない場合 | 0.6 |
E5 攻略情報
この海域について
- 計3札、全3ゲージ(輸送1・戦力2)。 第三十一戦隊 札・ キャビテ増援部隊 札が新規札、 礼号作戦部隊 札はE4からの続投となる。
- 第三十一戦隊 札は、基本的にはこの海域のE5-1ボスマス開放ギミック、E5-3ボスの装甲破砕ギミックでしか使わないので過剰戦力とならぬよう注意。誤札も注意。
- キャビテ増援部隊 札はE5-1解放ギミック、及びE5-1、E5-3ボスの装甲破砕ギミックで使用する。
輸送任務なのに、ボスマス対策で大和型を投入する超重量輸送がトレンドに……。 - E5-2、及びE5-3は 礼号作戦部隊 札の担当となる。
- E5-2までは非常に苦しい戦いを強いられるが、最適解を取る事ができる提督ならE5-3は道中対策を怠らなければ容易に突破できるというE4に引き続き極端な難易度の海域でもある。
ただしE4とは違い、最適解に特定艦と過去のイベント報酬が必須というのが難点。
- この海域は基地航空隊の特効倍率が少し異なっているので注意。
2025/04/04現在、推定されている倍率は以下の通り。 - 計算式は他海域と同じだが、ほとんどの機種にマイナス補正があるのが大きな違い。
0.6倍の機種を入れると、1.168倍と1.1倍の機体を両方採用しても0.77088倍となり、基地航空隊の性能が大きく下がってしまう。
1.168倍・1.11倍・0.812倍の組み合わせなら1.0527倍であり、イベント時の弱特効くらいの倍率となるので、採用するとしても0.812倍の機種までに抑えるのが基本となる。- 深山/同改は配備数が少ない(最大9!)、陸攻補正が乗らない(艦攻艦爆と同じ)、機数補正がない(この点でも陸攻より弱い)ために「現状の計算式上攻撃力は九六式陸攻の7割程度と大幅に劣る」とボロクソに評価されている機種である(深山のページ参照)。
補正のために弱点は見ないふりで深山系を入れた方がいいのか、基本0.6倍のデバフになるが強い陸攻を入れた方が良いのかは所説ある。この先は、君自身の目で確かめてくれ!
→上述通り野中隊や銀河江草に0.812倍の補正が見つかったため、深山の出番は基本的にない。
ただしB-25や陸上偵察機を所持していない鎮守府の場合、1.11倍の補正目当てで深山系を配備するのはありかもしれない。(2025/04/06) - B-25を3つ持っている人は何も悩まなくていい。
→上述通り野中隊や銀河江草に0.812倍の補正が見つかったため、ボスマスでの枯れやすさを考慮するとB-25一択かどうかは諸説ある。(2025/04/06)
- 深山/同改は配備数が少ない(最大9!)、陸攻補正が乗らない(艦攻艦爆と同じ)、機数補正がない(この点でも陸攻より弱い)ために「現状の計算式上攻撃力は九六式陸攻の7割程度と大幅に劣る」とボロクソに評価されている機種である(深山のページ参照)。
- またMAP上に航空基地(AB×)がないので、出撃半径が分かりづらい。
- 反面、基地空襲は発生しないので、空襲による資材の損耗の心配はない。が、その分上記の特殊な倍率や海域そのものの難易度に泣かされることになる……
- 第2ゲージまでは1部隊のみの出撃。第3ゲージ到達でようやく全3部隊で出撃できる。
- 攻略の流れ
順序 攻略段階 札名 スタート位置および部隊編成 備考 1 E5-1
開放キャビテ増援部隊
第三十一戦隊スタート位置:1
編成:通常/遊撃 艦隊2 E5-1
輸送キャビテ増援部隊 スタート位置:1
編成:通常/遊撃 艦隊3 E5-2
戦力礼号作戦部隊 スタート位置:2
編成:水上連合/機動連合/輸送連合 艦隊4 E5-3
戦力礼号作戦部隊 スタート位置:2
編成:水上連合/機動連合/輸送連合 艦隊 - 難易度甲限定報酬として目を惹くのは彗星二二型(六三四空/熟練)と水雷戦隊 熟練見張員。
前者は空母全般に載せられる艦載機では貴重な射程延伸効果を有するが、対空射撃回避がなく、乙報酬にある彗星二二型(六三四空)との数値上の性能差も小さい。
後者は駆逐や軽巡級の夜戦適性を大きく引き上げてくれるが、本海域の難易度の高さに見合う装備かと言われると何とも言えないところ。
E6甲報酬の零式艦戦62型改(熟練/夜間爆戦)の方が、個性や他の入手手段の有無等の観点で貴重なので、そちらを優先して本海域は乙で妥協するのもいいだろう。
E5-1開放
- E5-1ボスマス開放ギミック。通常艦隊(第一艦隊他)、または遊撃部隊(第三艦隊)で出撃する。
- スタートから南側のD2マスとF2マスに 第三十一戦隊 で、北側のB1マスとB2マスに キャビテ増援部隊 で向かいS勝利が必要(丙丁はA勝利でよい)甲はF2マスのS勝利のみ2回必要となる。
- 第三十一戦隊 札を付与するには補給艦・揚陸艦・水上機母艦・潜水母艦など補助系を入れず、正規空母を1以上かつ高速統一で付与されるようだ*39。潜水空母と潜水母艦は違うので注意。
- 誤札が怖い人は、正規空母1or戦艦級1を単艦で出撃させて 第三十一戦隊 の札を付けてしまうとよい(バイト艦でも可)今つけた第三十一戦隊札の艦を含めて編成を決め、あらためて出撃しようとしたときに、誤ってキャビテ増援部隊のほうの条件を満たしていた場合は、出発画面で出撃できませんと止められるため誤出撃を防ぐことできる。
- D2マスでS勝利 x1回(丙丁はA勝利x1回)。D(能動分岐)-D1(空襲)-D2(水上/ラ級)と進む。空襲マスは敵の制空値が高すぎる(甲で最大440もある!)ため、制空権は劣勢・損失も視野に。D2マスはA勝利狙いなら基地1部隊投げて夜戦すれば苦労しないだろうが、S勝利ならラ級を葬らなければならない。道中支援も惜しみなく。
- F2マスでS勝利 x2回(乙は1回、丙丁はA勝利x1回)。最短ルートだとD(能動分岐)-E(水上/ヲ級)-E2(対潜)-F(空襲)-F2(水上/ラ級)と進んでF2の前に索敵判定あり。
- 道中がやや長くなること、ヲ級&タ級→ソ級5隻の潜水マス→結構制空を要求される空襲マス→ヌ級ル級を携えたラ級と結構面倒くさい。ランダムでヌ級なしの編成あり。
- B1マスでS勝利 x1回(丙丁はA勝利x1回)・B2でS勝利 x1回(丙丁はA勝利x1回)。 キャビテ増援部隊 札で上側を開拓していく形になる。
- 戦艦を大量動員する脳筋ゴリラ輸送をするか、軽い編成で試行回数勝負をするかで起用艦が変わって来る。どのような艦隊を組むか、入念にシミュレートした方が良さげ。
- 誤札防止のお札の付け方案 。
- 戦艦大量起用の場合、正規空母0かつ戦艦級+軽空母の合計3以上かつ低速艦隊だとAマススタートで キャビテ増援部隊 札が付与される。*40
- (補給艦+揚陸艦+水上機母艦+潜水母艦)が合計3以上ならAスタートの キャビテ増援部隊 札。
- (補給艦+揚陸艦)が合計2以上ならAスタートの キャビテ増援部隊 札。
- 潜水系0かつ駆逐3以上かつ高速艦隊ならI(水上/ラ級)-J(揚陸地点)となってJ1の空襲マスを回避出来るので、最短を通りたいなら意識しておこう。
- B1(水上/ラ級)・B2(水上/ラ級)共に道中なしの即ギミックマスのため、全力で叩こう。不安なら道中支援も追加で。潜水艦を入れて囮にすれば攻撃は全部吸ってくれる。人の心とかないんでちか!?
- 戦艦を大量動員する脳筋ゴリラ輸送をするか、軽い編成で試行回数勝負をするかで起用艦が変わって来る。どのような艦隊を組むか、入念にシミュレートした方が良さげ。
- 全ての条件を満たすと、G~K(第一ボス)マスが解放される。
マス\難易度 | 甲 | 乙 | 丙 | 丁 |
---|---|---|---|---|
D2マス | S勝利 x1 | S勝利 x1 | A勝利 x1 | A勝利 x1 |
F2マス | S勝利 x2 | S勝利 x1 | A勝利 x1 | A勝利 x1 |
B1マス | S勝利 x1 | S勝利 x1 | A勝利 x1 | A勝利 x1 |
B2マス | S勝利 x1 | S勝利 x1 | A勝利 x1 | A勝利 x1 |
備考 | A勝利はS勝利でも可 |
※ルート分岐は予測であり実際は異なる場合があります
※いずれも高速+は考慮していません
- D(能動分岐)-E(水上/ヲ級)-E2(対潜)-F(空襲)-F2(水上/ラ級) F2最短ルート ※D2も同じ編成で可
- 編成例:雷巡1,駆逐4,戦艦1,正規空母1 高速 ※(戦艦級+空母系)4以上(?)、(駆逐+海防)1以下はE-E1(空襲)-E2で1戦追加
- 第三十一戦隊 用。基本的にはここでしか出番がないのでいなくなっても困らない子で。
現実的な攻略のための大型艦として戦艦と正規空母1ずつ、E→E2のための駆逐2は必須で、残り3枠を考えることとなる。- 先制雷撃目的でサブ雷巡を雑に突っ込むもよし、出番のない軽巡重巡を思い出作りに起用するもよし。
- 目的地を考慮すると道中支援は砲撃を選びたいので、潜水マスは煙幕を使うか先制対潜で対策しつつ警戒陣で切り抜けたい。
E5-1・道中
- B1(水上/ラ級/警戒陣あり)-H(対潜/潜水新棲姫flagship(丙))-I(水上/ラ級)-J1(空襲)-J(揚陸)-K(第一ボス)の道中4戦低速ルート、またはB1-H-I-J-Kの道中3戦高速ルート(空襲マス回避)の2ルートが考えられる。
- B2マスはラ級Gマスは空襲となっており、下ルートで有利な点を見つけるとするならB2の敵編成には駆逐艦しかいないところ?
- 戦車系装備(大発系)のTPが高めに設定されている。
E2の輸送ゲージとは割り振りが異なり、特二式/四式内火艇(改)のTPはE2時より高めになっている。
下部の輸送資源量(TP)の計算について(2025冬E5)参照。
- 友軍実装前の時点では、ボスマスでの戦闘を考慮して大和タッチ採用派が多そう。随伴をどれだけ重くするか(或いは軽くするか)は諸説ある。そもそもサブの大和改二/改二重・武蔵改二がいないと採用しにくい。
また、いずれの編成もE5-2/E5-3およびE6の攻略に大きく関わる可能性がある。- 採用されやすい面々の今後の影響として考えられる点については以下の通り。これらの艦はサブ艦前提と考え、間違ってもメインを投入しないように。特に1隻教の提督は誰をここで切るのか熟考の上で編成しよう。
- 大和型:E6のギミック解除に1隻は必須の可能性がある
1隻なら問題ないと思われ、その場合タッチ制限の緩い大和がE5-1の候補になると思われるが、逆に言うと、今後大和型のタッチを捨てる事になる。 - 伊勢型:E6にて四航戦札推奨
- 長門型:E5-2で長門タッチを使う可能性がある
E5-3がネルソンタッチ向きなので、E5-2もネルソンタッチで頑張るという手はある。また、仮に大和型を一切使わず長門型で凌ぐ事が出来れば最短ルートは通れなくなるがE5-2を大和型に任せる事ができ、E6ギミック問題も無理なく解決できると思われる。 - 扶桑型:E5-3で対地担当戦艦として起用される可能性がある
E5-2を長門タッチor大和タッチで行く場合は、E5-3で長門/陸奥/大和改二重が対地補助を出来るので扶桑型が割り込む余地はない。
そもそもE5-3は最短ルートに史実艦が5隻要求される(また、最短の場合大和型を入れる事が出来ない)ため、火力&対地補助で戦艦を増やす余裕があるか検討の余地がある。 - 揚陸艦・水母:E6-1で水母や揚陸艦を使うルート制御が見つかっており*41、第百一号輸送艦改がE5-3の対地艦の最有力候補
- 大和型:E6のギミック解除に1隻は必須の可能性がある
- 例1:大和改二/大和改二重・武蔵改二/Iowa改/Richelieu Deux/Bismarck drei・伊勢型改二・他。
- 例2:大和改二/大和重改二・武蔵改二/Iowa改/Richelieu duex/Bismarck drei・駆逐軽巡等
- ボスマスでの大和タッチを前提としつつ、輸送の方は警戒陣補正の高い駆逐艦に任せるパターン。
可能なら特効のある瑞雲系や水上偵察機を載せた戦艦をサブ戦力として組み込んだ方が、ボスマスではやや勝ちを拾いやすくなるだろう。(例:大和型2・駆逐3or4・軽巡0or1・戦艦級1)
- ボスマスでの大和タッチを前提としつつ、輸送の方は警戒陣補正の高い駆逐艦に任せるパターン。
- 例3:揚陸艦・水母・軽巡・駆逐による軽量編成(高速統一・最短ルート)
- E6-1で揚陸艦や水母等を使う攻略があるため、手持ち次第ではこの編成を組むのが難しいかもしれない。
- 高速統一して空襲マスを避けるタイプ(=空襲1戦を我慢すれば低速のままでも問題ない)。輸送を警戒陣の1~3番艦に任せ、ボスマスでは警戒陣を選んで4~7番艦のCIに期待するのが良さそう。
友軍未実装の現状だと試行回数勝負になるだろう。
- 採用されやすい面々の今後の影響として考えられる点については以下の通り。これらの艦はサブ艦前提と考え、間違ってもメインを投入しないように。特に1隻教の提督は誰をここで切るのか熟考の上で編成しよう。
- 潜水艦を組み込むことで、道中・ボスマスの駆逐軽巡の砲撃を全部吸わせることが出来る。人の心とかないんでちか!?(二回目)
ダメコン推奨なのが難点。ボスマスで大和型が先制雷撃を浴びてタッチを封じられるのは防げない。- 7-4を利用するなどして、潜水艦にはキラを付けて回避を少しでも上げておきたい。
- 大破ポイントは道中3ボスマス1の計4か所。空襲マスで飛行場姫(哨戒機配備) 入り編成を引く場合があるので注意。
- 応急修理要員2枠装備で轟沈事故の可能性はほぼ抑えられる。ただし1マス目大破→3マス目轟沈(→ダメコン復活)からの再度大破(ここで残りダメコン1)→空襲マスで轟沈(→ダメコン復活)の超下振れを引くとどうしようもない。
- 採用候補としては補強増設合わせて4スロ確保できる伊13改/伊14改が有力だろう。潜水艦がいると最短ルートは通れないので伊201改/伊203改を使った高速化を考える必要はない。
- 伊13改/伊14改はたとえダメコンを3積みしても潜水艦電探を積む余裕がある。デコイの関係上内火艇を積んで輸送量を稼ぐのは向いていないだろう。
- デコイ戦法を使う場合は自己責任で。くれぐれも出撃前のダメコン確認は怠らずに。指差しで 安全確認 声で👈😻「ヨシ!」!
- あくまでも「攻撃を吸ってくれる」だけであり、先制/閉幕雷撃が何処に飛ぶかは運任せな点も留意。どうして
- 遊撃部隊 艦隊司令部を使う・水上艦にもダメコンを使う等でもボス到達率を上げる事が出来る。
- 大和タッチを使うなら水上艦6隻必要な点に注意。(特に潜水デコイと司令部併用の場合)
- 大破の状態でJマス(揚陸地点)に到着した艦は、ボスマス勝利後のTP計算から除外される事に留意。
輸送艦がボスマスで女神復活してもあまり意味がない(復活した艦が夜戦で奇跡的に敵を倒してA勝利に貢献する可能性がないわけではない)。 - 潜水での囮同様、水上艦にダメコンを使う時も使用後の補充は忘れずに。帰投時確認ヨシ!出撃前確認ヨシ!今日もご安全に!
※ルート分岐は予測であり実際は異なる場合があります
※いずれも高速+は考慮していません- A-B(能動分岐)-B1(水上)-H(対潜)-I(水上)-J1(空襲)-K(ボス) 最短ルート
- 編成例:遊撃部隊,要低速
戦艦3,自由4
(戦艦+軽空)3以上,正空0
- 編成例:遊撃部隊,要低速
輸送資源量(TP)の計算について(2025冬E5)
この輸送ゲージにおけるTP計算は通常時ともE2とも異なっている。*42出撃時の輸送装備と艦の数値をすべて合計した値を基に、ボス戦の勝利状態でTPが減少する。
- 輸送揚陸マス到達時に大破している艦は、装備含め輸送量が一切カウントされないので注意。
- A勝利時のTPはS勝利時の7割*43
- B勝利では輸送失敗となりTPは減少しない。
- 小数点部分は第一艦隊、第二艦隊ごとにS勝利時の値を計算して切り捨てられ、A勝利時は0.7倍されてもう一度切り捨てられるため、()内は正確な値にならない。
- 通常時の0.8倍の値に何らかの加算をして設定しているとみられる。
装備 S勝利 A勝利 ドラム缶(輸送用) 4 (2.8) 大発動艇 6.4 (4.48) 特大発動艇 装甲艇(AB艇) 武装大発 特大発動艇+一式砲戦車 28.4 (19.88) 特大発動艇+III号戦車J型 21.4 (14.98) M4A1 DD 20.4 (14.28) 特大発動艇+チハ改 19.4 (13.58) 特大発動艇+戦車第11連隊 18.4 (12.88) 特大発動艇+チハ 17.4 (12.18) 特大発動艇+III号戦車(北アフリカ仕様) 16.4 (11.48) 大発動艇(II号戦車/北アフリカ仕様) 14.4 (10.08) 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊) 12.4 (8.68) 特二式内火艇 19.6 (13.72) 特四式内火艇 16.6 (11.62) 特四式内火艇改 19.6 (13.72) 戦闘糧食 0.8? (0.56?) 秋刀魚の缶詰 戦闘糧食(特別なおにぎり) 陸軍歩兵部隊 5 (3.5) 九七式中戦車(チハ) 8 (5.6) 九七式中戦車 新砲塔(チハ改) 10 (7) 陸軍歩兵部隊+チハ改 13 (9.1)
※艦種TPも異なっている。通常時の0.8倍
小数点部分は第一艦隊、第二艦隊ごとにS勝利時の値を計算して切り捨てられ、A勝利時は0.7倍されてもう一度切り捨てられるため、()内は正確な値にならない。艦種 S勝利 A勝利 艦種 S勝利 A勝利 駆逐艦 4 (2.8) 練習巡洋艦 4.8 (3.36) 軽巡洋艦 1.6 (1.12) 航空巡洋艦 3.2 (2.24) 航空戦艦 5.6 (3.92) 補給艦 12 (8.4) 水上機母艦 7.2 (5.04) 揚陸艦 9.6 (6.72) 潜水空母 0.8 (0.56) 潜水母艦 5.6 (3.92) ※戦艦・正規(装甲)空母・軽空母・重巡洋艦・重雷装巡洋艦・海防艦・潜水艦・工作艦のTPは0。
- 装備の改修はTPに影響しない。
- 揚陸マス到達後の戦闘であれば中大破しても輸送量は減少しない
- 鬼怒改二については、1隻目限定でS勝利で?、A勝利で?となる。
軽巡分の1.6に大発本来値の?が上乗せされている感じだが、揚陸時のエフェクト(大発数)にはカウントされない。
連合艦隊で第一艦隊と第二艦隊の両方に鬼怒改二を編成している場合でも、この?は1隻分のみ。
E5-1・ボス
- A-B(能動分岐)-B1(水上)-H(対潜)-I(水上)-J1(空襲)-K(ボス) 最短ルート
- ボスは軽巡新棲姫率いる5隻の水雷戦隊なのだが、最低でも2隻、最大で4隻いる、亜種を含む駆逐ラ級の圧力が凄まじい布陣。
5隻中最低3隻、最大で5隻全てが姫級もしくはそれに比肩するスペックの持ち主とあれば、旗艦撃沈は必須でない輸送ゲージといえど、3隻撃沈してA勝利をとり輸送ゲージを削る事すら困難を極める。
それでいてなお、ラ級からの先制雷撃があるため、引いた敵編成と先制雷撃の結果次第では、昼戦開始前から敗北が濃厚となる可能性も大きい。
コメント報告から、甲作戦でのラ級4隻編成の出現割合は60~70%程度の模様。甲挑戦者は覚悟すべし。 - 特効が設定されている瑞雲系を持ち込めれば便利。夜間瑞雲なら夜戦まで生き残れば夜間瑞雲夜戦カットインで取りこぼしを2隻狙う事もできる。
ただし航空戦艦の22~23機スロットですら全滅の危険性がある点には注意。- 水偵と瑞雲の2つを装備して二重バフと瑞雲が枯れた時の弾着用の保険に出来ればベター。
- 瑞雲の枯れは下振れと割り切り、水偵ではなく火力装備や輸送装備・煙幕等を積む考え方もあるだろう。
- 水偵と瑞雲の2つを装備して二重バフと瑞雲が枯れた時の弾着用の保険に出来ればベター。
- ボスマスでの戦い方は色々と考えられる。
- 1.大和タッチ(煙幕なし):ボスマスで大和タッチを狙い、後は流れで。75%くらいでラ級3隻以上の編成を引かされるため、大和タッチだけでは勝ち確とはならない。
梯形陣ということもあり、反航以下はきつい(勝てないわけではない)。大和武蔵以外にも火力を入れたいところではある。 - 2.大和タッチ(煙幕あり):ボスマスで煙幕を展開し、相手の砲雷撃命中率を低下させつつタッチを放って後は流れで。
電探を積んでいれば〇〇タッチの命中に限っては、煙幕の影響が小さいようである。 - 3.単縦陣:重量級編成で使う人もいるパターン。先制雷撃でタッチが潰されることを考慮して、それなら最初から縦で殴って火力を活かせばいいじゃない!理論。
- 4.警戒陣:軽量級編成で使用される。1~3番艦を輸送に全振りし、4~7番艦が夜戦まで生き残りCIでA勝利を狙う形。
- 1.大和タッチ(煙幕なし):ボスマスで大和タッチを狙い、後は流れで。75%くらいでラ級3隻以上の編成を引かされるため、大和タッチだけでは勝ち確とはならない。
- TPを削りきって輸送が完了すると、スタート2及びL~T(第二ボス)の各マスが解放される。
E5-2・道中
- 礼号作戦部隊 札の連合艦隊で、スタート2から出撃する。
- 最短でM(水上/ラ級/警戒陣あり)-N(対潜)-P(空襲)-R(水上/ネ改)-T(ボス)の道中4戦。
- 上記ルートを辿るためには、難易度甲の場合は「礼号組(史実艦)5以上、かつ(駆逐+海防)6以上(駆逐6以上の条件は甲のみ)、かつ戦艦級2以下、かつ(正規空母+潜水艦)0、かつ大和型0、かつ索敵係数2で連合艦隊の索敵スコア80以上が要求される。
乙以下の史実艦要求数は、乙5以上・丙4以上・丁3以上。 - ルート制御が厳しい上にボスマスでは削り編成でも先制雷撃5射線(ナIIは基地航空隊と支援艦隊で沈めたとしてもボスとラ級の計3射線はほぼ確定)、最終編成では最大6射線となるため初手から戦力を削られやすく、司令部による退避を使って本体の人数を減らす余裕がない。
- 上記ルートを辿るためには、難易度甲の場合は「礼号組(史実艦)5以上、かつ(駆逐+海防)6以上(駆逐6以上の条件は甲のみ)、かつ戦艦級2以下、かつ(正規空母+潜水艦)0、かつ大和型0、かつ索敵係数2で連合艦隊の索敵スコア80以上が要求される。
- Mマスはラ級率いる水雷戦隊であり、先制雷撃は1射線確定。低確率だが警戒陣のパターンがある。
- Rマスはネ改がいる。単縦陣固定だが、E5-3ボスマス最終編成時以外はネ改は1隻のパターンであり、特効を活かせば素殴りで問題ない事も多い。先制雷撃してこないし
※ルート分岐は予測であり実際は異なる場合があります
※いずれも高速+は考慮していません
- A(水上)-B(対潜)-C(空襲)-D(対地)-E(ボス) 最短ルート
- 編成例:軽巡?,駆逐?,自由?,高速/低速
- A(水上)-B(対潜)-C(空襲)-D(対地)-E(ボス) 準最短ルート
- 編成例:水上/機動/輸送,高速/低速
- 第一:軽巡?,駆逐?,自由?
- 第二:軽巡?,駆逐?,自由?
E5-2・ボス
- 駆逐ラ級ζ率いる連合艦隊が相手となる。
輸送艦3隻を含む水雷連合であり、これだけ聞くと弱そうな相手だが……。
前哨編成は第一艦隊がボスを含めてラ級x3、輸送ワ級IIflagshipx2、PT小鬼群強。第二艦隊は軽巡ツ級elite、駆逐ナ級IIe(量産型)elitex2、輸送ワ級IIflagship、PT小鬼群×2(甲の場合)。
- 最終編成では第一艦隊のラ級3隻の装甲が強化され270~280程度になる。また第二艦隊のワ級が抜けてラ級(弱個体)が追加される。
これにより敵からの先制雷撃は最大6射線となる。夜戦までに敵第一艦隊の数を減らして旗艦狙い頼みとなるのは削り時と変わらない。
- ボスを撃破すると、U~Z(第三ボス)の各マスが解放される。
E5-3・道中
- ここから基地航空隊が3隊出撃可能となる。
- 引き続き 礼号作戦部隊 札の連合艦隊でスタート2から出撃。
Mマスから先を蛇行しながらZ(第三ボスマス)を目指すことになる。 - 2025/04/05現在主流なのは、M(水上/ラ級/警戒陣あり)-U1(空襲)-U2(対潜)-U3(空襲)-X(PT/警戒陣あり)-R(水上/ネ改)-Z(ボス)の道中6戦。
- 条件は史実艦5以上、かつ(駆逐+海防)4以上、かつ戦艦級3以下、かつ大和型0。
道中Uマス又はU1マスを経由した艦隊は索敵係数2で索敵スコア74以上(R-Zの索敵判定)。*44
- 条件は史実艦5以上、かつ(駆逐+海防)4以上、かつ戦艦級3以下、かつ大和型0。
- 第百一号輸送艦(ももち)と彼女用の適切な装備を所持している提督は、「ももちをボスマスに送り届けてボスを殴ってもらう」のを目指す事になる。かっとばせー、ももち!ももち!!
- 対地艦がボスを狙いさえすれば倒しやすくはある上に、ボスでの基地の効きはあまり良くないため、基地航空隊を道中に全て投入してボスマスへの到達の安定化を図ってもいいだろう。
※ルート分岐は予測であり実際は異なる場合があります
※いずれも高速+は考慮していません
- A(水上)-B(対潜)-C(空襲)-D(対地)-E(ボス) 最短ルート
- 編成例:軽巡?,駆逐?,自由?,高速/低速
- A(水上)-B(対潜)-C(空襲)-D(対地)-E(ボス) 準最短ルート
- 編成例:水上/機動/輸送,高速/低速
- 第一:軽巡?,駆逐?,自由?
- 第二:軽巡?,駆逐?,自由?
E5-3・ボス
- E5最後のボスは、集積地棲姫改。削り編成で先制雷撃3射線、最終編成では4射線。随伴に飛行場棲姫x1がいるため、「陸上型を確定で狙う」第百一号輸送艦のターゲット対象は2体ということになる。2択スナイプなんて楽勝だろ(慢心)
- ネルソンタッチで巻き込むか、砲撃戦で最適装備の第百一号輸送艦or「最適な対地装備5積の神州丸改」がボスを2回殴ってくれれば(装備構成が適切なら大破状態であっても)確殺となる。はず。(理論通りならT不利でも問題なさそう)*45
- 飛行場棲姫に通常攻撃を吸われると、とても悲しいことになる。飛行場棲姫は対地タッチを当てないと撃破困難で非常に面倒くさい。
- 基本は昼戦でボスを倒してB勝利で逃げ切ることになると思われるが、ボスの残り耐久次第では第二艦隊に由良改二(増設済)・夕張改二特・最上改二特の夜戦連撃(例:主砲x2or主砲1副砲1+大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)+特二式内火艇)・水母/揚陸艦(主砲x2+大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)+特二式内火艇)等を編成すれば夜戦連撃でも旗艦をし止められなくはない、はず。(第二に入れる余裕があるかという問題は考慮しないものとする)
- 水母/揚陸艦はE6-1で使う可能性があるため、採用する場合は慎重に検討しよう。
- どれくらいダメージが出せるかを事前に確認したうえで装備を積みましょう。
- 第一艦隊向きの対地アタッカーとしては、最上改二特・夕張改二特・神州丸改・4スロ水母(要は最低4スロットで大発系&内火艇系を積める艦)。
- 最強装備(理論上の最適構成)は、大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)★max・特二式内火艇★max・特大発動艇+III号戦車J型★2・特四式内火艇改★2(&神州丸改は増設に装甲艇(AB艇)★max)となる。
過去イベ限定装備が2つ含まれるため、再現出来る人は限られるのが難点。
- 最強装備(理論上の最適構成)は、大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)★max・特二式内火艇★max・特大発動艇+III号戦車J型★2・特四式内火艇改★2(&神州丸改は増設に装甲艇(AB艇)★max)となる。
- 以下集積地棲姫改-壊(甲個体)相手の理論値*46。サンプル 。
- 昼戦。
- 最強装備状態の神州丸改なら、「第二陣形・弾薬40%・T不利・自分が大破」の状態で、理論上素殴り2確。
- 4スロ艦の汎用構成である「大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)★max2積・特二式内火艇★max2積の計4積」+装甲艇(AB艇)★max(つまり装備5つ)を装備した神州丸改は、「第二陣形・弾薬40%・反航戦・自分が大破」で3確、「T不利・自分が大破」で4確。
- 4スロ艦の汎用構成である「大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)★max2積・特二式内火艇★max2積の計4積」構成の場合、「第二陣形・弾薬40%・反航戦・自分が大破」で4確。「T不利・自分が大破」で6確。
- 3スロ艦の汎用構成である「大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)★max・特二式内火艇★maxを計3積」構成の場合、「第二陣形・弾薬40%・反航戦・自分が大破」でだいたい1200~1300ダメージ。(荒潮改二で計算)
- 夜戦。
- 主砲x2+「大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)★max・特二式内火艇★max2積・装甲艇(AB艇)★maxの3積」(夜偵なし)、第二陣形・弾薬40%・自分が中破」の状態で連撃1発約2600~2700。(神州丸改で計算)
- 主砲+副砲+「大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)★maxと特二式内火艇★maxを計3積」(夜偵なし)、第二陣形・弾薬40%・自分が中破」の状態で連撃1発約3200~3300。(最上改二特で計算)
- 主砲+副砲+「大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)★maxと特二式内火艇★maxを計2積」(夜偵なし)、第二陣形・弾薬40%・自分が中破」の状態で連撃1発約2000~2100。(Commandant Teste改で計算)
- 「大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)★maxと特二式内火艇★maxを計3積」(夜偵なし)、第二陣形・弾薬40%・自分が中破」の状態で単発約3100~3200。(満潮改二で計算)
- 主砲x2+「特大発動艇+一式砲戦車」の3スロ構成(夜偵なし)、第二陣形・弾薬40%・自分が中破」の状態で連撃1発約400~500。(大潮改二で計算)
- 昼戦。
- 第百一号輸送艦は「陸戦部隊3積みより2積み(チハ改、陸戦部隊含む)+特二式内火艇★maxの方が高倍率」(参照:第百一号輸送艦改)だが、現状では「チハ改」「陸軍歩兵部隊」カテゴリーの装備を入手する術がない*47。
歩兵部隊を所持していない提督は、第百一号輸送艦を第百一号輸送艦改に改造した時に持参する九七式中戦車(チハ)1つと特二式内火艇★max2積(集積地対策なので改修値は★maxが望ましい)が最大ダメージを出せる装備構成となる。- 歩兵部隊(陸軍歩兵部隊/陸軍歩兵部隊+チハ改)は所持していないが、九七式中戦車(チハ)/九七式中戦車 新砲塔(チハ改)を2つ以上所持している提督は、チハ系2積+特二式内火艇★maxの組み合わせが一番ダメージの出る装備構成となる(はず)。
- ももちの昼戦ダメージ。*48
- 陸軍歩兵部隊+チハ改・九七式中戦車 新砲塔(チハ改)★4・特二式内火艇★maxの3積で集積地棲姫改-壊(甲最終形態)相手にT有小破以下で8200~8300、T不利大破で6500~6600(2確)。
- 陸軍歩兵部隊・九七式中戦車(チハ)・特二式内火艇★maxの3積で集積地棲姫改-壊(甲最終形態)相手にT不利大破で2確。
- 九七式中戦車(チハ)・特二式内火艇★max2積の計3積で、集積地棲姫改-壊(甲最終形態)相手にT有小破以下で約1700~1800。
- 上記装備で、丁最終個体ならT有~反航ももち小破・T有中破~同航中破の状態で2確、反航中破orT不利小破以下等で3確。丙/乙最終個体はT有~反航小破・T有~同航中破で4確。
- 九七式中戦車(チハ)x2・特二式内火艇★maxの計3積で、集積地棲姫改-壊(甲最終形態)相手にT有小破以下で約3300~3400。
- 上記装備で、丁最終個体ならT不利ももち大破の状態でも1確。丙/乙最終個体はももちの状態によらず2確。
- 特四式内火艇改x1+特二式内火艇x1>特二式内火艇x2>特二式内火艇+(WGor四式20cm対地噴進砲系) ももちに九七式中戦車(チハ)1積みの時点で基本的には誤差レベル。
- ボスマスが最終編成になるまでゲージを削れば装甲破砕ギミックが可能になるが、全ての難易度で「KマスでS勝利2回」がギミック条件の一つになっているためやるのが馬鹿馬鹿しい。
- 陸上型はダメージ計算が特殊なため、破砕ギミックの手間暇に見合うかというと……。
装甲破砕ギミック
- 以下のマスで全ての条件を満たすと装甲破壊ギミックが発動する。
マス\難易度 甲 乙 丙 丁 D2マス S勝利 x2 S勝利 x2 - - F2マス S勝利 x2 S勝利 x2 S勝利 x2 S勝利 x2 Kマス
(第1ボス)S勝利 x2 S勝利 x2 S勝利 x2 Tマス
(第2ボス)A勝利 x2 A勝利 x2 A勝利 x2 Qマス S勝利 x2 S勝利 x2 - - 備考 A勝利はS勝利でも可
- 装甲破砕効果:Zマス(第三ボス)
- 甲、乙で最低10出撃。丙、丁で最低6出撃を要するが、随伴艦の装甲値が多少下がる程度でボス本体の装甲値の低下は現在確認されていない。
基地空襲に関して
- 仮置き
高高度迎撃の仕様まとめ
※編集者へ:編集する場合にはこちらから
- 航空隊全体の制空値(防空時)= [各航空隊の制空値(防空) の総計 × 乗算補正]([]は端数切り捨て)
- 敵重爆撃機(銀たこ焼き)が入った敵編成の空襲(高高度爆撃)に対しては、ロケット戦闘機の配備数によって防空時に以下の補正がかかる。
ロケット戦闘機の配置数 0 1 2 3以上 制空値への乗算補正 0.5 0.8 1.1 1.2 - ロケット戦闘機は2019/12現在試製 秋水、Me163B、秋水の3種が該当。
- 配備なしだと通常の防空値の半分になってしまい高制空値を要求するが、1個中隊(スロット)配備で0.8倍に抑えられ、2個中隊で1.1倍と逆に加算補正になる。
3個中隊以上は一律1.2倍であり、現時点では4個中隊以上配備しても同様に1.2倍である。- ちなみに1部隊に3個中隊配備しても3部隊に1個中隊ずつ配備しても補正は同じであるため1部隊だけ防空させる場合などは同一部隊に入れればいい。
- 最近では銀たこ焼き無しでも基地空襲が高高度爆撃扱いになっていることがある(20夏イベント等) というよりほぼ全ての基地空襲が高高度爆撃扱いになっている。
- 基地防空で優勢以上がギミック対象になっている場合、ロケット戦闘機が無い場合は甲難易度等が不可能になることもある。
- 難易度が丙または丁の場合1機以下の補正が1.0倍になり、0~1機であっても通常通りの計算で良くなる(2機・3機の乗算補正は適用可)
ドロップについて
- 新艦の杉が各ボスマスと後半ボス前のRマスで、しまね丸がTマス(第二ボス・甲乙のみ)とZマス(第三ボス)でドロップする。
- とはいえどのボスもそれなりに強い編成で現れるので、ここでの掘りはやや厳しいか。
杉はE4-3、しまね丸はE6の方が(難易度にもよるが)安定するかもしれない。友軍が来れば状況は変わるかもしれない
- とはいえどのボスもそれなりに強い編成で現れるので、ここでの掘りはやや厳しいか。
- 他には、海域各所で屋代、倉橋、大東、昭南のドロップが確認されている。
- Kマス(第一ボス)、Tマス(第二ボス)では涼月、有明、夕暮、梅、桃、Honoluluのドロップが、
Zマス(第三ボス)では冬月、Brooklyn、Phoenixのドロップが確認されている。- Phoenix狙いの提督にはまたしても厳しい掘りとなる。覚悟を決めて臨むべし。
E5 友軍艦隊編成一覧
友軍艦隊のルールについては友軍艦隊、友軍セリフについては友軍艦隊ボイスを参照。
- 友軍艦隊を呼ぶ際は、予め母港の「友軍艦隊」で設定を行わなければならない。
- 初期設定は『支援不要』にセットされている。忘れず『「友軍艦隊」要請』に設定しておくこと。
- 「強友軍」枠は「強力友軍支援要請」に設定していなければ来援しない。また、設定した場合も通常友軍は来援する。確定保証ではない点に注意すること。
- 「強友軍」枠が来援した場合のみ「高速建造材」×6を消費する。
?マス(第xボス)
旗艦 | 随伴艦 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|
艦娘名 (CI種類&CI種類+特効装備,探照灯,照明弾) | 艦娘名 (CI種類&CI種類+特効装備,探照灯,照明弾) | 艦娘名 () | () | 「強友軍」枠 |
艦娘名 () | 「通常友軍」枠 | |||
友軍来援なし | 最低保証枠 |
E5 海域選択テキスト
E5テキスト(この白文字テキストは折り畳みによって生じる改行の位置を調整するためのものですのでこのまま残してください)
- E5選択時に出るテキスト(大淀さんが右にいる)
第二次礼号作戦
ミンドロ島沖/キャビテ沖/サンホセ沖
提督、大淀さんの作戦説明文。出撃用意!
-----------------------------------------------------------------
大淀さんの作戦説明文詳細、敵艦隊を撃滅せよ!
※以下注意事項テンプレート
※「通常艦隊」「連合艦隊」の出撃が可能です
※本作戦では、艦種制限文は出撃できません。
※基地航空隊との協同作戦が可能です。
※艦隊の編成&装備によって輸送揚陸量は大きく変化します。
「攻略部隊」では進撃航路が異なります。
※有力な敵機動部隊との戦闘では進撃路上空直掩も重要です。
※高難易度作戦では、敵航空戦力の撃破も戦局打開に重要です。
E5 情報提供コメント
注意事項
- 戦闘勝利時の獲得艦娘報告は、ここではなく 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
- ※海域突破時のボーナスで艦娘を獲得した場合の報告は「ドロップ報告」ではなくここで大丈夫です。
- ここは情報提供の場です。単に難しくてクリアできない等、愚痴は荒らしを呼ぶだけなので書かないようにして下さい。
司令部レベル
- ゲーム進行度によって敵編成が変わる事がありますので、報告の際にはできるだけ司令部レベルも併記するようお願いいたします。
敵編成報告
- 報告時はクラス名(ヲ級など)まで報告して頂けると表に反映できますので助かります
- 一部敵艦は難易度等によって艦載機の種類が変化します。敵航空機の種類についてもなるべく記載願います(詳細はこちら参照)。
報告書式
- (報告書式): 作戦難易度: 甲/乙/丙/丁, 艦隊司令部Lv.XXX, ルート: (【-】区切り), 艦隊: 水上/機動/輸送/通常, 艦種: 指定の単語で入力してください(下記の【艦種入力規約】表を参照)(【/】区切り), 艦名: 改造状態も含めて艦種の記入順にあうようにしてください(【/】区切り), 艦隊の速力: 最速統一/高速+統一/高速統一/低速混合, その他(任意): 索敵スコアや電探搭載艦など
艦種 | 記入時の艦種 |
---|---|
高速戦艦 | 戦艦 |
(低速)戦艦 | |
改装航空戦艦 | 航戦 |
航空戦艦 | |
正規空母 | 正空 |
装甲空母 | |
軽空母 | 軽空 |
重巡洋艦 | 重巡 |
航空巡洋艦 | 航巡 |
軽巡洋艦 | 軽巡 |
軽(航空)巡洋艦 | |
防空巡洋艦 | |
兵装実験軽巡 | |
重雷装巡洋艦 | 雷巡 |
練習巡洋艦 | 練巡 |
駆逐艦 | 駆逐 |
海防艦 | 海防 |
水上機母艦 | 水母 |
潜水艦 | 潜水 |
潜水空母 | |
揚陸艦 | 揚陸 |
補給艦 | 補給 |
潜水母艦(大鯨) | 潜母 |
工作艦 | 工作 |
- (報告例): 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: A-B-C-D-E, 艦隊:水上, 艦種: 戦艦/戦艦/重巡/航巡/軽空/軽空 - 軽巡/駆逐/駆逐/雷巡/雷巡/重巡, 艦名: 長門改二/金剛改二丙/鳥海改二/最上改/千歳航改二/千代田航改二 - 阿武隈改二/夕立改二/綾波改二/北上改二/大井改二/妙高改二, 艦隊の速力: 低速混合
敵編成書式
- Aマス, 作戦:甲乙丙丁, 司令Lv120,敵編成:空母ヲ級flagship(深海猫艦戦)、重巡リ級elite、雷巡チ級、軽巡ホ級、駆逐ハ級、駆逐ロ級 輪形,EXP100
- 編集者の方は敵艦名をコピペで編集できるようにした敵艦名テンプレートページもご利用ください
E5-1
E5-1 ルート情報提供
- 作戦難易度: 丙, 艦隊司令部Lv.120, ルート: C-D-E-E1-E2-F-F2, 艦隊: 通常, 艦種: 戦艦/戦艦/正空/駆逐/駆逐/軽巡/雷巡, 艦名: 長門改二/陸奥改二/加賀改二/初月改二/Fletcher改/矢矧改二乙/北上改二, 艦隊の速力: 低速混合, その他(任意): 索敵係数1で70.52以上 -- 2025-03-29 (土) 02:08:54
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: C-D-E-E2-F-F2, 艦隊: 遊撃, 艦種: 戦艦/正空/正空/駆逐/駆逐/軽巡/雷巡, 艦名: Roma改/雲龍改/Intrepid改/涼月改/子日改/Helena改/北上改二, 艦隊の速力: 高速統一 -- 2025-03-30 (日) 10:22:42
- 戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: A-B-B1-H-I-J1-J-L逸れ, 艦隊: 遊撃, 艦種: 水母/水母/水母/駆逐/軽巡/航巡/雷巡, 艦名: 千歳甲/千代田甲(H退避)/日進甲/磯風乙改/能代改二(B1退避)/熊野改二/北上改二, 艦隊の速力: 高速統一 -- 2025-03-30 (日) 20:32:43
- 退避がなくてもJ1踏みました 索敵があればJ2逸れ無くK到達 -- 2025-03-30 (日) 20:52:39
- 北上改二→風雲改二でもJ1行 -- 2025-03-30 (日) 21:07:01
- さらに熊野改二→長波改二 でJ1回避成功 -- 2025-03-30 (日) 21:25:00
- 戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: A-B-B1-H-I-J1-J-K, 艦隊: 遊撃, 艦種: 航戦/航戦/航戦/戦艦/軽空/軽空/航巡, 艦名: 大和改二重/扶桑改二/山城改二/長門改二/雲鷹改二/Gambier Bay Mk2/熊野改二, 艦隊の速力: 低速混合 怒りの脳筋輸送である -- 2025-03-31 (月) 23:26:31
- 戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: A-B-B1-H-I-J1-J-K, 艦隊: 遊撃, 艦種: 航戦/航戦/航戦/戦艦/戦艦/軽空/航巡, 艦名: 大和改二重/扶桑改二/山城改二/長門改二/武蔵改二/Gambier Bay Mk2/熊野改二, 艦隊の速力: 低速混合 さらに怒りの脳筋輸送である -- 2025-04-02 (水) 22:15:02
- やっと安定して突破出来るようになってきた 航戦*4/軽空/軽巡/駆で航戦は瑞雲積み増し軽巡に煙幕*2で大体いける まぁ消費はアレだが -- 2025-04-05 (土) 00:37:18
- 難易度丙 司令部lv.120 A-B-B1-H-I-J1-K 遊撃艦隊 低速 伊勢改二/日向改二/潮改二/時雨改三/梅改/神州丸改/龍鳳改二 -- 2025-04-13 (日) 14:24:50
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: B1-H-I-J1-J-K, 艦隊:遊撃, 艦種: 航戦/戦艦/戦艦/潜水/駆逐/駆逐/駆逐, 艦名: 大和改二重(高速+)/武蔵改二(高速+)/Massachusetts改/伊13改/天津風改二/巻雲改二/風雲改二, 艦隊の速力: 低速混合, その他:B1で潜水を退避させて高速艦隊にしても、J1の空襲マスに移動しました。分岐条件があると思います。 -- 2025-04-15 (火) 09:26:28
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: B1-H-I-J-K, 艦隊:遊撃, 艦種: 航戦/戦艦/戦艦/潜水/駆逐/駆逐/駆逐, 艦名: 大和改二重(高速+)/武蔵改二(高速+)/Massachusetts改(高速+)/伊13改/天津風改二(高速+)/巻雲改二(高速+)/風雲改二(高速+), 艦隊の速力: 低速混合→高速+統一, その他:B1で潜水艦退避後にI→Jを確認。ネット上でヤマムサ編成+駆逐3で最短を確認しているので、航戦の数か、大和重、または揚陸等の数が制御に関わっていそうです。 -- 2025-04-15 (火) 12:09:17
- 全艦にキャピテの札がついていてもAに行く条件満たさないと出撃できないのか。いやらしいわ。 -- 2025-04-17 (木) 22:13:31
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: B1-H-I-J1-J-K, 艦隊:遊撃, 艦種: 戦艦/戦艦/戦艦/駆逐/駆逐/駆逐/潜水, 艦名: 榛名改二乙/比叡改二丙/イタリア/天津風改二/海風改二/皐月改二/168,艦隊の速力: 低速混合→高速, その他:Iマスで168轟沈し、艦隊の速力が高速となったが、J1に逸れた -- 2025-04-18 (金) 09:00:05
E5-1のルート情報提供欄です。
ドロップ報告は 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
入力の際は上記の書式で入力してください。
E5-1 その他情報提供
- 何と言うか、ぜ〇ましのほぼ完コピなのにBOSS到達もままならない。到達しても開幕雷撃で2番艦中破とか、20とか30回でクリアしている人がいるのに何だこの差は。E4-2が辛いと思ったけど、E5-1に比べると全然楽だったな。 -- 2025-04-08 (火) 22:23:54
- ・支援艦隊の質の問題 ・煙幕は3戦目 ・ほぼ完コピと言いつつ特効駆逐を普通の駆逐に変えてないか? くらいが思い当たるところ。 -- 2025-04-12 (土) 06:24:35
- E-5-1丙挑戦中ですがJマスまでのどこかで大破撤退…ボスマスに行ける目がないんですが…。警戒陣と煙幕はそれなりに有効そうだけど、閉幕雷撃で結局大破とか、道中中破艦にカスダメが累積して大破とか…精神的に来ますね、ここ…。 -- 2025-04-09 (水) 06:47:59
- ネネネネより猫の方が壁で1週間以上停滞してるんだけどうちだけ?もう流石に辞めようかな つまらん上にむかつくくそ運営 -- 2025-04-09 (水) 09:32:18
- E5-1甲終わり。編成はやまむさテンプレ。出撃20、勝利10(A9/S1)、敗北7、撤退3(大和中破1/二隻大破2)。決戦支援の火力は梯形陣・反航戦時のニ級確殺ラインの181以上を意識(ほとんど出てこないのであまり意味ないけど)。燃料は4万・バケツ80くらい飛んだ。本隊・両支援ともに全キラだけど、ほぼ毎回誰かしら退避してた。道中で一番被害少なかったのは潜水マス。対潜支援出してれば煙幕はいらなさそう。空襲は無策でも意外と通れた。といってもE4-2の空襲と同じくらいには被弾したけど。https://tinyurl.com/239e6qs9 -- 2025-04-10 (木) 20:01:11
- あと煙幕タッチも試したけど一長一短だと思ってやめた。三重煙幕でもそれなりに被弾したし、タッチで仕留め損ねたラ級にやまむさの弾着が当たらない(結局夜戦でも仕損じて敗北)ってこともあったので。勝率が劇的に上がるわけでもないなら他の装備積んだ方がいいと判断して結局この編成に落ち着いた。 -- 2025-04-10 (木) 20:02:47
- ここの潜水マスは結構単横で出てくる印象。ナナメの編成もあるのかもしれないけど本隊全キラで出るなら対潜支援に任せてこの後のIマスのほうが煙幕の優先度が高そうに感じる -- 2025-04-11 (金) 03:18:22
- 乙クリア編成。計12出撃(退避5-撤退1、S5-A6)。決戦支援のみ有り。航空隊はボス集中。道中は警戒で、戦艦の盾で凌いでいく方向で。道中の被害は概ね軽微で、戦艦が一隻減ってもAは特に問題無し。先の割り振りの算段がついた複数持ちを基本に編成。なお乙でもB25が気軽に吹っ飛ぶから、2回中1回分は働いてくれないと思った方が無難。 -- 2025-04-11 (金) 09:36:24
- 丙クリア編成。やまむさの戦艦3軽巡1駆逐3。全艦キラ付け、基地は潜水マス、支援なし。東海はデバフがかかるとはいえ問題なし。ボスも開幕雷撃でやまむさが残ればS勝利できる。武蔵中破が1回あったがT字有利でS勝利だった。出撃4回、退避1回、撤退なしでクリア。 -- 2025-04-11 (金) 15:40:21
- 訂正。夕張の増設は水雷見張★8です。開幕爆撃や雷撃は有効でした。 -- 2025-04-11 (金) 18:09:13
- 甲クリア編成。計16出撃(退避3回ぐらい-撤退1、S6-A6)。燃料3.5万、バケツ90消費。両支援使ったが、感触的には道中支援不要。航空隊はボス集中。輸送量の低さを到達率 X 勝率で補うスタイル。道中をA, S勝利で抜けるのでまみいらの消費は抑えられた。詳細はリンク先コメントを参照。 -- 2025-04-11 (金) 22:34:27
- E5-1甲おわり。大和武蔵鳳翔時雨天津風扶桑山城。時雨のみサブ。武蔵はバルジ1鳳翔さんに彩雲時雨に発煙装置改★3。あとは全部内火艇or大発で計16個の輸送。 本当は警戒陣の下4つに特効駆逐を並べたかったけどあまりいい子が居なかったので扶桑山城で妥協。 タッチ不可になったら撤退。 11出撃2S6Aで輸送完了。 -- 2025-04-12 (土) 06:20:33
- 乙でクリア。やまむさに潜水デコイ道中対潜支援で行ったが、お陰で道中撤退は無し。煙幕は閉幕雷撃の数が増えて事故要因になるので使わず。ボスは基地機の熟練度がすぐ消えるので決戦支援有り。S2回、敗北1回の8出撃程で終了。 -- 2025-04-12 (土) 10:41:21
- 潜水マスを煙幕と警戒陣で抜けてるんだけどほぼ敗北するのが腹立つ。対戦支援すればマシになるのか? -- 2025-04-12 (土) 12:03:44
- 甲クリア 大和・武蔵・雲鷹・秋月・巻雲・藤波・扶桑 基地ボス・支援無し・煙幕I・A退避無しでTP200 きついのはきついが支援入れなくていい分E4-2よりはましな気がする・・・ 雲鷹は彩雲+輸送、感覚的には2隻退避はまず負ける、また1戦目大破出たら帰った方が良い、どのみち道中2隻目やられるかやられなくてもボス勝てない。 備蓄燃料3万程度減ってるが、他出撃・遠征回復等を考えると5万以上は使ってる。 大和使っても勝てないことがあることを考えると、特殊攻撃使わない編成ではどれだけかかるかわからんぞ。 夜瑞雲のおかげでラ×4から一回だけS取れたわ。 -- 2025-04-12 (土) 16:24:47
- クリアした人に試してもらいたいんだけど、【本作戦海域の基地航空隊運用】について本作戦海域の基地航空隊は、敵と陸上交戦中の前線の水上機発進基地及び前線仮設飛行場が主体となります。※同基地航空隊作戦には、高性能汎用水上機「瑞雲」、水戦、水偵などの水上機が適しています。※攻撃隊のエアカバーには現地に展開した陸軍決戦機「四式戦 疾風」、海軍機「紫電一一型」等も活用可能です。※また、夜間作戦装備を有する急降下爆撃機や夜間作戦可能な特別仕様の「瑞雲」隊も効果的な作戦が可能です。※初期戦局では、一個飛行隊の運用しかできませんが、艦隊によるキャビテ軍港への補給と防備増援輸送を成功させることで、展開航空隊を拡張可能です。これって基地航空隊に瑞雲入れろってこと? -- 2025-04-12 (土) 16:27:37
- 瑞雲系統・水偵の特効は艦載時のみ。水戦は基地・艦どちらも特効なし。大本営発表は信じる価値なし。 -- 2025-04-12 (土) 16:56:23
- 返信ありがとうございます。こんな書き方だと勘違いしそうですよね -- 2025-04-12 (土) 18:54:00
- 運営の書き方は非常にまぎらわしくてその点はとても困ったものだとは思うが、すでに調べた人がいてこのページにも数字が出てるのに、クリアした人に試してほしい、というのは意味が分からない。 -- 2025-04-12 (土) 21:23:53
- 瑞雲系統・水偵の特効は艦載時のみ。水戦は基地・艦どちらも特効なし。大本営発表は信じる価値なし。 -- 2025-04-12 (土) 16:56:23
- 甲削り中 最初の2回は弱編成が出てくれてこれなら行ける と思ったらあとはラ×4編成しか出なくて絶望 基地航空隊がカスダメも与えられず全滅させられるんだが皆様もそんな感じですか? -- 2025-04-12 (土) 21:26:34
- 乙でも初期型のラ級が4隻並ぶと全滅がありえるどころか茶飯事よ。 -- 2025-04-12 (土) 21:59:53
- 乙でも絶望ですか これ考えた奴 簀巻きにして沖に沈めたほうがいいレベルじゃない? -- 2025-04-12 (土) 22:40:47
- さっき怒り心頭の妖精さんたちが出かけていきました… -- 2025-04-12 (土) 22:52:10
- 制空シミュで見ると全滅率40%超なので、まあそんなもんです。2-3隻小破まで持っていければ上々かと。 -- 2025-04-12 (土) 23:28:40
- ここまで全滅率が高いとほぼコイントス感覚よね…。 -- 2025-04-12 (土) 23:36:16
- 何年もやってて全機全滅とか滅多に見たことないのに、今回だけで何度見た事か。 -- 2025-04-13 (日) 17:29:39
- 乙でも初期型のラ級が4隻並ぶと全滅がありえるどころか茶飯事よ。 -- 2025-04-12 (土) 21:59:53
- 甲クリア。やまむさ編成。道中砲撃支援(F2)を入れていたのでボス到達率は体感で8割くらい。正確に数えていないけど20回ちょいの出撃で4~5回くらい撤退があったかな。TPはA勝利で170。S勝利もあった。基地はボス集中。陸偵熟練とB25×3の編隊なのでラ級へのダメージが良く通った。A勝利確保だけ考えるなら、タッチやるより単縦で殴った方が早かった。 -- 2025-04-12 (土) 21:28:22
- もう発言した人があったらごめんね。デバフがない機体が8機以上あるなら、2部隊出撃できるってことよね?B-25が2機だけでも、「第一部隊:2式陸上偵察系×2、深山系×2」、「第二部隊:2式陸上偵察系×1、深山系×1,B-25×2」でもいけるんじゃないか? -- 2025-04-12 (土) 23:23:17
- 基地出撃可能数のことを言っているならE5-2ゲージ破壊までは基地1部隊しか出撃不可、E5-3は3部隊出撃可能。別にデバフがかかってもいいならどの機体出しても問題なし。 -- 2025-04-12 (土) 23:33:57
- 出撃可能が一部隊というのを横に置くとしても、その第一部隊に陸偵が2つ入ってるのはなんか意味あるのか。深山系はボーナス含めても弱い方ってことを理解しているのか。18機編成でも40%以上全滅するのに、深山は9機編成になるんだがそのへんはわかってるのか。 -- 2025-04-13 (日) 17:36:08
- 甲クリア。大和,武蔵,ガンビア,時雨サブ,Bepサブ,照月,天津風。道中砲撃支援。16回出撃、S勝3、A勝8、道中撤退1回、ボスで負け4回、退避使用7回。ラ級4隻7回、ラ3隻3回、ラ2隻3回。燃料3.1万、弾薬2.5万、バケツ85個消費。警戒陣+特効の回避力にすがってタッチに掛ける形。先人の情報にマジ感謝。ラ級4隻多すぎ;; -- 2025-04-13 (日) 00:53:30
- 甲ですが大和武蔵編成が良いのかな、見てると重量編成のが突破してる人多いみたいだし、軽量の編成でやってるんだけど、18回中12回道中撤退、6回敗北状況なんだけど、矢矧乙、神州丸、神威改、初月、藤波、巻雲、長波がそれぞれ改二なんですが。 -- 2025-04-13 (日) 06:08:05
- 4隻並ぶ駆逐艦のラ級って「発動!竜巻作戦」に出てきた章ボスの米駆逐棲姫に、火力も雷装も対空も匹敵するんですよ?つまりあそこにはボスが5体も並んでいるんです。旗艦ボス5体のうち、最低3体を斃して下さいと問題を出されたら?クリア(解答)した先行勢の編成が、なぜそうなのかも自ずと理解できるのではないでしょうか? -- 2025-04-13 (日) 07:22:33
- E6-3ギミックで大和型必須なので注意(代替編成がまだ見つかってない)。撤退が多いのは対策したほうがいいかも。空襲でやられるなら初月砲改修、駆逐がやられるなら4n回避とバルジとか。 -- 2025-04-13 (日) 10:35:26
- 大和武蔵入り編成でも負ける時は負けるので、そっちを選んでも悩む時は悩むかな。基本はラ級4隻の編成を引くと考えて、藤波・巻波・長波がCI100%出したとしてラ級を倒す確率がどれだけあるか。 -- 2025-04-13 (日) 10:54:43
- 重量編成の方が勝率高いし、輸送量も少し多く出来るが、消費も圧倒的に多い。軽量編成はラ2隻編成で勝ちを拾う前提になるので、30回から40回くらいは出撃することを考えた方がいい。それはそれとして撤退多すぎる気はするよ。もし遊撃司令部を使ってないのならそんなもんだとは思うが。 -- 2025-04-13 (日) 17:44:39
- ありがとうございます、攻略出してる人が軽量編成も紹介していたのでこちら採用してました、運が悪くB1での旗艦大破が特に多かったうえ、道中撤退したら索敵不足で逸れたので、安定しそうな重量編成でやってみます。 -- 2025-04-14 (月) 05:32:40
- E5-1甲クリア。30回ボス到達して、ラ級4隻編成が19/30=63%、3隻編成が6/30=20%、2隻編成が5/30=17%だった。これ、ラ級4隻編成がダントツで出現確率高いな? -- 2025-04-13 (日) 17:11:45
- 甲でクリア、編成は、https://tinyurl.com/2cb7fqdb 支援は道中なしの決戦支援ありで、総出撃数は数えていないけど、大破撤退は4回、ボスマス敗北は1回、女神発動は4回だった。大破したら輸送量減るんだから司令部施設で退避させればいいんだろうけど、やまむさの火力落としたくないなーと思い女神で強行突破させました。ラ級3隻編成は一度も出ず、2隻編成は4回、残りは4隻編成でした。一応ラ級4隻のT字不利でもA勝利は取れて、唯一の敗北はタッチ出す前に武蔵大破のパターンでした。所感として、B-25がすごく強くて、1発あたるだけで100以上出るのが当たり前な感じで所持しているかどうかで難易度が全然違うんじゃないかなと。3機持っていればE4-2の輸送と比べてだいぶ楽に進められます。 -- 2025-04-13 (日) 20:27:07
- B-25 3機持ってますが、何の成果も出せずにいます。 毎度毎度全滅にさせられるから熟練度もあったもんじゃない。 先程、ら×3編成出たけど航空隊全滅及び自軍を全滅にされましたわ。 まだゲージ半分程度だし残り時間計算したら難易度落とさないと完走できないかもしれない。 -- 2025-04-13 (日) 21:42:49
- 甲 ゲージ半分削ったところで残り時間と資源を天秤にかけて乙に落としました。乙だと退避はたまにあるもののまずボスに行ける、ラ×4でもまずA勝利取れる、ラの固さが段違いに柔いので大和型の連撃で消せる、ゲージも少なめ、と精神衛生上よろしいですね。 -- 2025-04-14 (月) 21:58:41
- B-25 3機持ってますが、何の成果も出せずにいます。 毎度毎度全滅にさせられるから熟練度もあったもんじゃない。 先程、ら×3編成出たけど航空隊全滅及び自軍を全滅にされましたわ。 まだゲージ半分程度だし残り時間計算したら難易度落とさないと完走できないかもしれない。 -- 2025-04-13 (日) 21:42:49
- 乙だけどやっと終わった…。道中決戦支援なし。煙幕使ってたけど大破しまくるからキラ状態を維持して普通に殴ったらすんなりボスまで行けたわ。 -- 2025-04-13 (日) 21:13:57
- 土日かかって甲で抜けました…。後学のために編成はやまむさですが貼っておきます。この編成だと退避なしA215(早霜退避でA212というのが多かった)。ギミック解除後、出撃30回、ボス到達15回(うちS×1回、A×8回、CD×6回)。ボス到達の内ラ級4×12回、ラ級3×1回、ラ級2×2回でした(引き悪くね??)。撤退はB1×7回、H×6回、I×2回。Hマスまでは大破撤退、Iマス以降は1艦大破なら単艦退避(Iマスで撤退したのは2艦同時大破だったから)。道中はALL警戒陣、煙幕はHマスで使用。支援はボスのみ砲撃支援(ながむつ使って火力高めで)。扶桑以下5艦は常にキラ維持を心がけ、皆剥がれたら1-1で三重キラを付け直す、を繰り返してボス到達率5割でした。やまむさタッチがでたらA以上(1回だけ全部姫に行って取り損ねた)、出なきゃCDという単純さ。 -- 2025-04-13 (日) 21:49:40
- 乙攻略中。この海域は運営が提督たちに精神攻撃を仕掛けてきているマップです。ボス戦ラ級×4隻が出ると精神的ダメージが大きいですが、確率的にこの編成が出ることが一番多いため、ガッカリしないでそんなもんだとあきらめる必要があります。ボス戦帰投時は大半の鑑定が中大破です。ちょっとめげますがこれもそんなもんです。また、道中でも戦闘開始前にいちいちラ級が顔を出すのがうっとうしくて腹が立ちますが、ここでカーッとならずに冷静な操作をこころがけてください。連続して攻略をする場合、この罠にはまって誤出撃したり煙幕を忘れたり陣形を間違ったりという。操作ミスを犯すことをやりやすいです。私はやっちまいました。また、火力艦でなければ道中単艦退避はあまり攻略に影響しないので、気にしなくてもよいです。運営の精神的挑発にならないように、検討を祈ります。 -- エンボ 2025-04-14 (月) 22:46:37
- E5-1乙クリア やまむさは燃費・修理代が高いので他に誰かいないかな~ってことで特効の榛名に決定。榛名・霧島・日進・龍鳳・初霜・時雨・天津風 道中は対潜支援 Iマスで煙幕 ボスには決戦支援なし 基地航空はB25を3機 ボスマスでは単縦陣でなぐり、夜戦で特殊攻撃発動狙い。S勝利5回(TP184)A勝利4回(TP128)遊撃司令部積んでたけど煙幕マスで2隻同時大破で撤退1回の合計10出撃でした。だいたいラ級4隻編成引いてた。榛名と霧島に強い主砲&電探積まないとキビシイ海域なので参考にならないかもしれません。 -- 2025-04-15 (火) 17:39:17
- うわ、騙された -- 2025-04-16 (水) 09:51:42
- いつもながらイベントが面白くない -- 2025-04-16 (水) 20:54:16
- 体感ではラ級4出現率は70-80%くらいか。何とかボス到達してもこれだからここは本当に精神的に参るよ。 -- 2025-04-16 (水) 21:35:49
- 気休めかもしれませんが、自分現在甲攻略中で18回ボス到達で初戦以外すべてラ級4編成なので出現率~80%だったらまだよい方かと。 -- 2025-04-17 (木) 05:06:53
- ↑コメのものですが、この後3回ほど4隻以外の編成出て先ほどやっとクリア(30回ボス到達26回ラ級4隻編成)。自分や他のコメントを見る限り攻略情報の出現割合は60~70%程度っていういのを60%以上にしといた方がよさそう?。まあ自分の場合4隻編成以上に、あと1隻というところでボスに攻撃吸われて倒しきれずにA勝利逃していた方が多くて精神的に辛かったですが。 -- 2025-04-17 (木) 10:47:18
- 気休めかもしれませんが、自分現在甲攻略中で18回ボス到達で初戦以外すべてラ級4編成なので出現率~80%だったらまだよい方かと。 -- 2025-04-17 (木) 05:06:53
- 甲をやっとクリア。サブがいるのでメインのヤマムサを切りました。ボスに雷撃対策の煙幕でやまむさタッチ。もう一隻の戦艦にメインウォースパイトを入れて増設に電探(煙幕対策)主砲3水偵1。輸送の特効駆逐を入れてあとはお好み(私はガンビア・ベイで彩雲と大発)で退避も使うとかなり道中は安定しました(安定するとは言っていない)。ご参考までに。 -- 2025-04-17 (木) 09:50:01
- 支援で青葉、鬼怒、浦波の三人が来た。 -- 2025-04-18 (金) 19:11:45
- こっちに来るのか…いや、こっちも大概だけどね -- 2025-04-18 (金) 19:15:55
- 長波、潮、秋霜、朝霜の友軍を確認 -- 2025-04-18 (金) 20:09:18
- もしかして運営が用意した最強艦隊がくるなら大和軍団いらない感じ? -- 2025-04-18 (金) 20:19:19
- 友軍のお陰でS取れた有り難い これなら到着すればなんとかなる -- 2025-04-18 (金) 21:02:29
E5の攻略情報提供・相談のコメント欄です。
ドロップ報告はページ下部の 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
基地航空隊の必要行動半径は敵編成表右端の列を参照してください。
E5-2
E5-2 ルート情報提供
- 作戦難易度: 丙, 艦隊司令部Lv.109, ルート: L-M-N-O-P-P1-P2-R-T, 艦隊:水上, 艦種: 戦艦/正空/航巡/軽巡/駆逐/重巡 - 駆逐/軽巡/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐, 艦名: Nelson改/イントレピッド改/鈴谷改二/大淀改/足柄改二/モガドール改 - 能代改二/霞改/雪風改二/時雨改三/朝霜改二/初霜改二, 艦隊の速力: 低速混合 -- 2025-04-02 (水) 20:14:25
- 最短M-N-P-R-T確保 低戦/高戦/重巡/駆3+駆3/軽巡/雷巡2 ワ級ネ級うざい -- 2025-04-06 (日) 16:56:52
- 難易度丙 司令部120 L-M-N-P-P2-R-T 水上連合 第1:伊勢改二/日向改二/三隈改二/アトランタ改/羽黒改二/龍鳳改二 第2:足柄改二/大淀改/清霜改二/朝霜改二/天霧改二丁/梅改 低速 -- 2025-04-13 (日) 15:31:56
E5-2 のルート情報提供欄です。
ドロップ報告は 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
入力の際は上記の書式で入力してください。
E5-2 その他情報提供
- E5-2甲完了。削りは11回出撃中7回到達。撃破は33回出撃して25回目の到達で朝霜の4択ワンパン・スナイプ(690ダメージ)が決まって終了。延べ4日間を消費した海域だった。疲れた。遠征での復活分も加算していますが、E5-2だけで、バケツ約300個、燃料40k、弾薬45k、鉄35k消費。ボーキは遠征で黒字になっていた。甲でなんて、やるもんじゃないと痛感したが、コンコルド効果で続けてしまった。 -- 2025-04-04 (金) 00:10:50
- E5-2甲削り時編成 https://jervis.vercel.app/?p=wHzaSlTm6rI 、突破時編成 https://jervis.vercel.app/?p=XANVN1cu9ZM 。礼号組(史実組)をここまで温存してきたけれど、道中とボスマスの編成を見て諦めて一軍投入(なお足柄はサブのままの模様)。長門の機銃は気休め程度のPT対策、陸奥のバルジは気休め程度の先制雷撃対策。天霧は反航でもPT確殺に近い装備構成に(流石に反航大破の状態だと80%中盤まで落ちる)。初手タッチを出してくれて、夜戦で第二がスナイプを決めてくれるのを祈るだけの簡単なお仕事です。ボスマスの先制雷撃は祈っても無理なので無の境地で受け入れるのだ(半ギレ)。ボスの残り耐久次第だけれど、現状だと特効艦のCI2発は欲しいなぁというところ(660丸残りのボスに約400と約430のCI2発で勝利)。友軍が来れば(内容次第では)特効艦のCI1発でも圏内になるんじゃないかな、多分。現時点では運ゲー感が凄い。 -- 2025-04-04 (金) 18:08:47
- 乙なら支援なしでもどうにかなる感じ。特効艦の魚雷カットインなら中破でもキングゲイナーほぼ一撃 -- 2025-04-05 (土) 16:35:43
- 丙ラスダンでまみいらを決戦支援を含めてふるまったら、ボスまで無傷。でも、開幕雷撃で陸奥が大破し、ダメかと思ったが、期待してなかった第二6番館の初月がボスを落としてくれた。第二は礼号艦と綾波、矢矧、初月で駆逐は魚雷CI、清霜以外は見張入。矢矧に98夜偵。御参考まで。 -- 2025-04-06 (日) 21:58:09
- Tマス、丙での第1艦隊編成の最後が駆逐ラ級ζ(B)ではなくPT小鬼群(B)だと思う。 -- 2025-04-06 (日) 22:38:31
- E5-2乙突破しましたー。 上で出てたネルソンタッチ案を採用して割とすんなり。でも多分あんま詰めれてないので上手い人ならもっと良い編成組めるかも。じゃももちを運ぶ系の仕事があるからこれで -- 2025-04-06 (日) 22:52:44
- E5-2甲削り編成 https://tinyurl.com/2978623s 15周かけてようやくラスダンに到達。ここまで資材16K~22Kほど消費(遠征回復込みで)。Ax7,Bx1,Cx2,撤退x5(ボスを撃破したのはB勝利の1回のみ。残り2桁に追い込めたのも2回だけ)。
ボス到達率はまぁこんなもんなんだろうけど、タッチ成功が半分(先制雷撃で潰される事も何度か)でほとんど2周目だった(削りはネルソンにしておいた方が良かったのかも)。大体夜戦突入時に大体3択スナイプなので、このまま撃破に挑戦するとさらに2~30周かかりそうなのがきついなぁ。 -- 2025-04-07 (月) 00:08:47- しばらく資源回復と大泊, 榧掘りの方を優先しながらもうちょっと情報集めようと思う(杉はいるのでその育成も)。 -- 2025-04-07 (月) 00:25:42
- 撤退が続く時は一旦ブラウザ落として30~1時間ほど他の事したりしてたけど、多少は風向きが変わる気がする(オカルトオカルト) -- 2025-04-07 (月) 00:29:48
- E5-2甲、杉入れてその分開幕雷撃艦増やしてクリア。矢矧のみサブ艦。破壊は清霜ワンパン。初見クソみたいな道中でもかなり安定してボス到達出来てたので削りは気が楽。半分はボスS勝利してた。破壊時に同航引けなかったりタッチでなかったりするとほとんど投了なのがしんどいけど5-1よりはクソではない・・・と思う。煙幕はMマスに使いましょう。潜水マスで事故が続いたりするのは本気で運がないから寝た方が良い。 -- 2025-04-07 (月) 00:13:23
- E5-2丁、ラスボス艦隊を全滅させてもなぜかA勝利しか取れなかったが、基地航空隊を一式陸攻から瑞雲に変えてTマスへ投入したらS勝利取れた。「ラスボスマスに基地航空隊を投入したから」か「基地航空隊を瑞雲で揃えたから」か、どっちのおかげか分からん -- 2025-04-08 (火) 02:15:09
- 意味が解らないんですが、敵が連合艦隊の場合は第一艦隊・第二艦隊共に全艦撃沈しないとS勝利にはなりませんよ。 -- 2025-04-10 (木) 22:04:46
- それかー!ありがとう。「基地航空隊を瑞雲で揃えて云々」のところは、S勝利取れなくて作戦説明を読み返したら今回の航空基地は水上機の基地だと書いてあったので試しにそのとおりにしてみただけ。ゲージ割ったときは基地航空隊よりも最上改の瑞雲と決戦支援艦隊のほうがよっぽどよく働いてくれました。 -- 2025-04-11 (金) 02:22:52
- 意味が解らないんですが、敵が連合艦隊の場合は第一艦隊・第二艦隊共に全艦撃沈しないとS勝利にはなりませんよ。 -- 2025-04-10 (木) 22:04:46
- 運営がクリアさせたくない強い意思を感じる -- 2025-04-10 (木) 23:14:31
- 5-1諦めて甲から乙に落としてきたけど なにこれ道中通す気が無いだろ?ボコスカ大破にされてボスに行くことすらかなわん -- 2025-04-15 (火) 20:03:34
- 途中から補強にダメコン積んで強行突破するようにしたら完走できた 毎度道中で誰かしら大破になっていたけど実際に発動したのは2回 思ったほど使わずに済んだ 夜戦で発動してカウンターで1隻潰せてたから御の字か -- 2025-04-16 (水) 15:59:12
- 5-1諦めて甲から乙に落としてきたけど なにこれ道中通す気が無いだろ?ボコスカ大破にされてボスに行くことすらかなわん -- 2025-04-15 (火) 20:03:34
- https://tinyurl.com/2y3kqnnv 乙突破記念に。Mマスは煙幕炊いても先制雷撃が回避しきれなかったため、回避運とストッパーにかけて正面から殴り合い。ある程度運が向けば二巡目の長門が大破以上まで持っていってくれる。対潜マスは開幕はどうにもならないが、閉幕雷撃は防げるはず。ボスはタッチ次第と言いたいが、突破時は先制雷撃で長門が大破して不発だったためタッチを妄信するのも考え物。第二だと敵第二艦隊が割と残ったりするので第四で小細工抜きの殴り合いする方がいいかもしれない。ボスはたとえ中破していてもカットインが2発刺されば撃破できる(無傷なら一撃必殺)のでスナイプと言うほど厳しくはない。常に先制雷撃に苦しめられたが、案外何とかなっちゃうしボスは常にワンチャンある(というか装甲的に中破状態を前提としてると思う)のでそこまで難しくはない。甲で悶絶している方、乙でやってみてはいかがでしょうか? -- 2025-04-11 (金) 00:15:48
- ボスまでは行けるんだよ、ボスまでは…。雷撃キツイ、基地、支援当たらん、第二沈まなくてそもそも夜戦まで行けなさすぎる。 -- 2025-04-11 (金) 02:04:27
- ここに限らないが、ここんとこ敵AIって故意にターゲットを選んで攻撃してくるよな。ボスマス逝くと開幕雷撃ではタッチ艦を狙って攻撃、他に中大破がいるのにあえて無傷の艦を狙ってくる。ホントにつまらんゲーム仕様になっちまったな。
-- 2025-04-11 (金) 11:35:09
- 確かなデータも出さずに何言ってんだか…。社会人でしょ?とりあえず有用なデータ1,000件提出してから言って。客観的なデータのない主観的なイメージなんて何の意味もない。もしくは愚痴掲示板へどうぞ。 -- 2025-04-11 (金) 23:04:40
- 信者とか言われるのは業腹だから一応書いとくけど、有意なデータを1,000件くらい用意してくれたらちゃんとあなたの意見を信じるよ。それだけ言うならちゃんとあるんだよね?なるべく早く出してね。 -- 2025-04-11 (金) 23:06:50
- まあ真面目な話、記録をとってみるのいいですよ。気のせいだったと思えるようになるかもしれないし、気のせいじゃなかったとしても少し冷静になれるし。 -- 2025-04-13 (日) 11:05:03
- 確かなデータも出さずに何言ってんだか…。社会人でしょ?とりあえず有用なデータ1,000件提出してから言って。客観的なデータのない主観的なイメージなんて何の意味もない。もしくは愚痴掲示板へどうぞ。 -- 2025-04-11 (金) 23:04:40
- 丙のつもりが夜爆ほしさで 乙クリア、軽空4の機動編成(笑)。ネルロド、ながむつは既に使い、ここでやまむさの予定が、ルート情報を見ると遠回りになるので止め。代わりに思いついたのが軽空利用。やってだめなら、やまむさかと思いながら、運良くクリア。軽空3or軽空4でルートはMNPP1R、空襲1追加。削り砲撃決戦支援あり、ラスダン砲撃決戦支援と道中航空対潜支援。基地B25+2式陸偵ボス集中。煙幕、最初はN後半R。戦績は14出撃4S2A1D+撤退R3M2N1P11。軽空でも特効機体搭載で火力を出せたか。龍鳳ちゃん、ボス戦で大活躍。この編成でもS勝ちを取れるのは、乙敵のせいだろうな。先人提督に感謝です。 -- 2025-04-11 (金) 17:50:48
- ながむつ編成ってワナと思えてきた。いまのところ30週目だが、開幕雷撃でながむつを的確に狙ってくるので、3回に1回は大破でタッチ不能。長門運が51あっても初手タッチ不発がほぼ半分。運営がわざとそういう仕様にしてるとしか思えん。うーん -- 2025-04-11 (金) 20:25:50
- 甲クリア。削り編成。割り編成。【支援】削:道中(第三)・割:道中(同)決戦(第四)。【出撃数】削11・割17。【ボス到達率】削72%・割65%。煙幕はMマス。削りは連撃編成で、砲火力と連撃発動率を上げる為に特効艦載機2つと電探等を装備(この時の大淀の補正火力は、徹甲弾積み金剛型改クラス)。補強として天霧を改二にコンパートして火力UP、清霜・朝霜の耐久を33→34に改修。ラスダン突入後のボス戦が難航し、割り編成に変更後の初回出撃でボスを撃破。ネルソンタッチは長陸奥に比べ低火力。しかも1隻多い分、ラスダンの大量先制雷撃で対象艦の被弾率が増え、最大火力が出しづらいという結果に。何日も費やした編成(削り)が上手くいかず、速攻で修正したテンプレ編成(割り)であっさり成功して複雑な心境でち(・ω・)ソレガジンセー -- 2025-04-11 (金) 22:08:15
- E5-2甲クリア。長門陸奥テンプレ。本隊両支援全キラで出撃12、削り7、割り4、撤退1。矢矧は温存してゴトを採用。先制雷撃できないのはちょっと辛かった。ラスダンのみ基地の熟練度MAX。1スロ対潜×3のおかげで潜水マスはほぼ無害。そのせいかボスへの打点が微妙に低く感じたけども。最後は朝霜が生き残ったラ級×2を避けてボスに560ダメ与えて勝利。結局最後までS勝利はできなかった。 -- 2025-04-11 (金) 23:23:21
- Mマスの先制雷撃は気合避け以外ありえない感じなのかな?連合だから警戒陣使えないし、煙幕やっても閉幕雷撃があるし。やられると分かるけど、大和型を一発大破させる先制雷撃をほぼ確定で撃たれるの本当に辛い。こんなことなら敵見方ともに先制雷撃無しにして、それで戦力調整してほしいわ。 -- 2025-04-12 (土) 00:57:58
- ターゲットになるのは第二艦隊だからストッパーで耐えるのが一番いいんじゃないかな。あとキラキラさせておけば結構避けてくれる。礼号組は補正でも入ってるのか結構避けてくれるよ。 -- 2025-04-12 (土) 22:39:07
- やっぱりキラかぁ。まだ削りだけど、23回出撃して開幕雷撃避けたこと無かったので、イラついてしまいました。ありがとうございます。 -- 2025-04-12 (土) 23:32:00
- ターゲットになるのは第二艦隊だからストッパーで耐えるのが一番いいんじゃないかな。あとキラキラさせておけば結構避けてくれる。礼号組は補正でも入ってるのか結構避けてくれるよ。 -- 2025-04-12 (土) 22:39:07
- E5-2甲クリア。長陸奥でラスダン20回ボスに到達して挑んだが、タッチ潰されすぎて良いところまでイケてもトドメがさせないので、ぜかましテンプレベースの戦艦枠をロドニーと榛名に変更して足柄共々特効水艇2種持ち。この編制にして7回目のボス到達で突破成功。1週間も5-2に費やす羽目になるとは。正直長陸奥より火力は落ちるけど、相方が大破の時点でも打てなくなる事がない点から此処で投入できる状況なら、ここで投入する決断もありかと。 -- 2025-04-12 (土) 12:28:19
- E5-2甲、ながむつ編成で突破。>https://jervis.vercel.app/?p=bSpc5znoZkYボスまでほぼ無傷で到達しつつもタッチを先制雷撃で潰されたり、2巡目で発動したりと嚙み合わなかったものの、4回目で夜戦の4択スナイプを霞さんが決めてくれて終了。天霧と清霜は改二の方が火力は出ると知りつつ、改修がめんどくさかったのでそのまま突っ込みました。煙幕は初手Mマスで使って潜水マスはお守り替わりに1ソを1隻用意してお祈り。 -- 2025-04-12 (土) 23:28:30
- 甲クリア ネルソン・天霧・榛名改二・龍鳳・足柄・杉 清霜・大井・照月・朝霜・霞・矢矧 基地ボス・支援無し・煙幕M・先制対潜削り2最終1・到達1回で終了・杉だけLv30 夜戦3択で残り595を攻撃艦4隻中3隻が狙って終了。 正直削りの時は2回しか撃沈できなかったので(しかも1回は到着時ネルソン中破の為、タッチ無しで)第四の方が火力出るのでは?と思ってたけど、やっぱ手数も大事。 特攻装備2積みの足柄がよく頑張ってくれた。 狙えば終わると思ってたので支援無しでやったが、流石に中破してると200~300が限界なので最後は入れて先制雷撃を減らす努力をしてもいいかも。 クリアしてる時期・状況を考えるとE4-1-2・E5-1の方が遥に難しい。 E5-3もクリアしてるが楽勝マップだったし、E5のボスは輸送という感想・・・ -- 2025-04-13 (日) 00:08:42
- 史実で礼号作戦の旗艦は誰だったか?を考えて第2の旗艦を霞にするのが沼らないための編成。まあ騙されたと思ってやってみ。何人もの配信者と自分の結果から導きだした答えがこれ。田中の考えそうなことはわかるやろ。 -- 2025-04-13 (日) 04:28:02
- 旗艦バフとか懐かしいな。昔春風であったが、まさか検証されてないだけで今回もあるのか!? -- 2025-04-13 (日) 14:57:48
- 言われてみれば、削り段階だが、他の敵艦が2~3残っているのに霞のCIだけ5回中3回ボスに飛んで、そのうち2回は600オーバー叩き出して撃破していたな… -- 2025-04-13 (日) 16:20:35
- 母数が少ないので検証には不十分だが、削りボスマス5回中、夜戦で霞CIがボスに飛んだのは4回だった(いずれもボス以外の残敵あり)。与ダメージの内訳は791,876,0(大破のため攻撃せず),593,384だった。少なくとも自分の結果からすると、木主の説の検証の価値は大いにあると思う。 -- 2枝 2025-04-13 (日) 16:35:47
- 2025-04-12 (土) 12:28:19の米した提督だが、家も突破した時が霞旗艦で3択スナイプだったわ。言われてみれば、旗艦でキラ付けローテで霞が旗艦の時は狙ってたかも。 -- 2025-04-13 (日) 20:58:47
- 5回やって1度もボスに攻撃が行かなかったので、ただの偶然でしょうな。 -- 2025-04-14 (月) 02:23:51
- 「おにぎり特効」を思い出す涙ぐましさ。あのイベ楽しかったなーみんなで試行錯誤する感覚が -- 2025-04-14 (月) 05:54:28
- 霞旗艦で6回中敵旗艦0回、迷信っすね。 -- 2025-04-16 (水) 00:32:24
- 旗艦に霞置いていたらボスにつく前に大破にさせられてたから途中から5番に回して清霜旗艦にしていた 夜戦でCIは常にぶっ放していたけどボス狙ったの1回だけだった -- 2025-04-16 (水) 15:49:03
- 嫁艦でしかも運maxだけど、今回は被害担当艦 -- 2025-04-17 (木) 08:44:34
- それで嫁と呼べるのか!臨時旗艦霞の花道やぞ! -- 2025-04-18 (金) 11:25:32
- 難易度甲 この編成でNからOに逸れたんだけど、礼号組5隻(霞・朝霜・清霜・大淀・足柄)満たして退避も無し、正規空母も居ないのに何故に…?分岐条件には未記載だけど軽空母も駄目なのか? -- 2025-04-16 (水) 23:43:06
- あー駆逐6見落としてた…。 -- 2025-04-16 (水) 23:47:20
- とりあえず削り切ってラスダン入って3回ほど交戦したけど、これどうしたらいいのか勝ち筋あんま見えないね。ながむつメジャー編成だけど、第二が夜戦までに3隻くらい無傷でいないとスナイプゲーにも持ち込めなさそう -- 2025-04-17 (木) 00:02:56
- 同航戦以上を引いて、初手ながむつタッチからようやく勝ち目が見えると思うのだが、ボス12戦連続反航戦…。どういう確率よ。 -- 2025-04-17 (木) 00:37:24
- E4-2とE5-1で旗艦狙うなと言い続けた結果、E5-2で旗艦を狙わなくなるとは…。 -- 2025-04-17 (木) 00:56:12
- E5-2乙クリア S勝利4回ラスダンA勝利の準ストレート 道中支援なし 煙幕潜水艦マス ネルソンタッチ編成 決戦支援あり ラスダンのみ反航戦ネルソンタッチ不発でも朝霜・清霜のカットインで終了 決戦支援の火力低いかなと思ってたけど基地航空B25といい感じに随伴落としてくれた とにかくバケツ消費がひどい海域 帰ってきたら毎回8~9隻は赤オレンジになってるって、運営はバケツ買わせたいのかな。 -- 2025-04-17 (木) 02:19:23
- 甲ラストになった瞬間Mマスのゴミが確定ワンパンしてきて話にならん キラ付けする手間考えろよ -- 2025-04-17 (木) 20:26:54
- 求:甲割に必要な物_(:3 」∠)_ -- 2025-04-17 (木) 21:02:12
- 同航戦以上を引く運、初手でタッチ攻撃する運、最後N択で旗艦を狙う運、全部そろったら割れる -- 2025-04-18 (金) 00:40:58
- タッチがPTに吸われないのを祈る。夜戦でボスが霞を狙わないのを祈る。友軍が来てくれる事を祈る。 -- 2025-04-18 (金) 03:18:45
- これ明日の先遣隊、5-2に来るかわからないけど、それまでゲージ削らず様子見た方がいいかな、なんか編成とコメ見てると勝てる気がしなくて。 -- 2025-04-17 (木) 21:57:32
- E5-2甲クリア ぜかましさん準拠なので編成は省略。道中・決戦共に砲撃支援あり。友軍はタスカルーサ・(服装から)フェニックス改・フレッチャー改mod.2・ヘイウッド。削りは第二キラ付け、撃破時は全キラ付け。Mマスしんどすぎて削りでも煙幕をこっちで使用、対潜は先制対潜増やして対応(3隻)。史実特効艦が多いせいか、対潜・空襲マスの回避が高かった。ラストはそのままぜかましさん完全模倣。友軍フレッチャーがボス削っての朝霜が決めてくれました。まだまだ友軍は非力ですが、あと一歩足りなかった所を補完してくれるので、挑戦する価値はありそうです。 -- 2025-04-18 (金) 20:16:09
E5-2の攻略情報提供・相談のコメント欄です。
ドロップ報告はページ下部の 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
基地航空隊の必要行動半径は敵編成表右端の列を参照してください。
E5-3
E5-3 ルート情報提供
- 作戦難易度: 丙, 艦隊司令部Lv.120, ルート: L-M-U1-U2-U3-X-P2-R-Z, 艦隊:機動, 艦種: 戦艦/正空/軽空/軽巡/駆逐/揚陸 - 重巡/軽巡/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐, 艦名: Rodney改/瑞鶴改二甲/千歳航改二/能代改二/霞改二乙/第百一号輸送艦改 - 足柄改二/大淀改/天霧改二丁/Верный/朝霜改二/清霜改二, 艦隊の速力: 低速混合その他: 高速統一しても M-U1-U2、高速統一かつ正空2だと U2-V(空襲)-U3、低速混合かつ駆逐2(天霧/朝霜)退避で P2-Q(対地)-R -- 2025-03-28 (金) 20:23:08
- M→Uと進むには高速統一が条件にある模様。他の条件は不明 -- 2025-03-29 (土) 22:11:39
- 作戦難易度:乙 艦隊司令部lV120 史実艦4隻だとP2→Y/5隻でP2→R -- 2025-03-30 (日) 21:03:00
- 乙-P2、大和+武蔵が1以上の記載はおかしいかと。大和1でもQに反れました。多分、大和か武蔵が1以上になるのではと。 -- 2025-04-10 (木) 19:27:24
- いやま日本語としてはA+B両者揃ったペアが1つ以上という読み方もできるだろうけども、このサイトにおける1以上ってだいたい1隻以上の意味で書かれているのでして。 -- 2025-04-18 (金) 13:10:43
E5-3 のルート情報提供欄です。
ドロップ報告は 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
入力の際は上記の書式で入力してください。
E5-3 その他情報提供
- 丙で苦戦中 https://tinyurl.com/226ato2m ももちと清霜がいないためか、ボスを倒せるビジョンが見えてこない。だれかアドバイスください。 -- 2025-04-03 (木) 19:40:54
- 清霜がいない云々の前にこの対地能力で勝つ事自体が無理だぜあんちゃん…ひとまずももち居るか?第百一号輸送艦。居ないならまずE2-1で掘ってきた方が早いし今後のためだ。どうしてもももち抜きでやりたいなら手術はしてみるが修羅の道だぞ。どうする? -- 2025-04-03 (木) 20:13:39
- 1枝先生...!カタパルトが欲しいです.... -- 木 2025-04-03 (木) 20:37:27
- 分かりました。友軍来るまでE2回ってきます。大変ありがとうございました。 -- 木 2025-04-03 (木) 21:15:30
- よし頑張ってこい。ここに書いてあることが全部理解できなくてもいい。ももちを改まで育てて無事にボスまで連れてこれたら細かい事は全部「吹っ飛ぶ」 ついでに清霜にも会えるといいな。もし掘れたら第二の旗艦にでも据えてやってくれ。仕事はルート固定とPT狩りだけだから未改造でも務まる。末っ子感も全開のいい子さ。きっと気に入る。それじゃあな。良い狩りを。 -- 2025-04-03 (木) 21:28:58
- よしわかった。今からE2に行ってももち掘ってこい。E2-2なら清霜と合わせて狙える。無慈悲なようだが真面目に言うぞ。
まずこのE5-3マップ自体がももちの投入を前提とした作りなんだ。ボス艦隊の地上型はたったの2体、狙うべきはそのうちの集積地だけだ。ももちは対地以外の能力は持たないが、その対地が破滅的なんだ。水上艦が何隻居ようが地上型を最優先で攻撃し、他の艦娘では絶対に出せない超威力を叩き出す。上の木にカンストだの5000だの言ってる部分があるだろ?あれは俺のだ。当然俺も投入したし、これ以外の選択肢はあり得ないレベルで海域が作ってある。
集積地は極めて特殊仕様でな、「種類の違う別々の装備を」「たくさん載せて」「改修してあるだけ」倍々ゲームでダメージが伸びていく相手なんだ。そこでお前さんの対地装備を見てみると、数も少ないし改修もほぼしていない。加えて道中には対地装備の導入を阻むようにPT小鬼が配置してある。さらに言えばボス艦隊の第一には高耐久の姫級がわんさか居て、その弱い対地を何度も当てないと集積地は倒せない。無理だろ?勝ち目が修羅の道って言ったのはそういう事さ。
次に同じようなイベントが来たら今度こそ断念しちまう。2回もそんな風に泣いて帰るのやだろ?だから、ももちを連れて来な。 -- 2025-04-03 (木) 20:56:04- いや、ももち勧めても、持参品の問題で装備足らんぞ…持ってくるのは改になってようやく九七式中戦車(チハ)×1だけ。後は内火艇改修して乗せるしかない -- 2025-04-04 (金) 15:25:01
- それでもあの姫級軍団をなぎ倒したり飛び越してやっとこさ1/6の狙ってもらうよりは期待が持てると思わないか?そういうのはE5-2で懲りたろう。もう一度やれと言われたら俺は断るし、確実に狙ってくれるなら削りだろうと持ち込んだ方がいい。ネジの問題は付きまとうが威力は改修でも補える。一撃で倒せなくとも友軍との共働で夜戦で小突いて倒せるならオーライだ。
それに装備なら任務とかで入手機会があるかもしれんが、ももち自身がそうであるとは限らない。いずれにせよ切れるカードを増やしてもらう事は必要だ。清霜も居ないんじゃ余計なマスも踏んで辛かろう。今は歯を食いしばって前に進む時じゃない。涙をのんで後ろに下がる時だよ。 -- 2025-04-04 (金) 16:10:42 - 夜戦で小突いてとか言う前に、ももちの火力計算ちゃんと見てくれ。あれは陸戦部隊2積み(及びチハ改補正と陸軍歩兵補正)という倍率の暴力で火力跳ねあげてるだけだから、装備足りないとガタ落ちするんだよ。持参装備(+内火艇MAX×2)だけだと、最適装備してるももちの火力の1/3ぐらいまで落ちる。戦力化できるとしたら、2隻目を改にして九七式中戦車(チハ)が2個(+内火艇MAX)になってようやくだ。この人に勧めるべきはももち拾いに行く前に改修進めることだよ -- 2025-04-04 (金) 19:58:28
- 改修が大事なのは確かにそうだ。よくわかる。だが数が揃うかって問題もある。見たところカミ車が2個に武装大発が2個。他の在庫は本人しか知らないが、第一の耐久700そこらもある連中押しのけて当てられる回数が何回あるかって事も頭の痛い所じゃないか?それに今回それで押し通れたとしてもだ、次に対地イベが来た時にももちが居なかったら同じ事で悩むことになっちまう。後で掘るにしたって確保してもらった方がいいのは同じだろうさ。俺とあんたの意見を総合して、ももち清霜の捜索と並行して改修も進めてもらう。こういう事でどうだ?もしかしたら運営がサプライズで対地装備くれる周年記念任務よこすかもしれんぞ。 -- 2025-04-04 (金) 20:41:30
- とりあえず、ネジの続く限り特2式の改修を勧めます。 -- 2025-04-06 (日) 00:53:19
- そもそも、ネルソンタッチは出来る?無理なら、丁に落とすOR堀に専念するのも手かと。もう一つ言うと、ぼちぼちやってても、必要なカタパルトは揃うんだけど。 -- 2025-04-08 (火) 22:50:35
- チハ系を積んだももちのダイダロスアタックが見ていて気分がいいです。イベ最中のささやかな心の安定になります。 -- 2025-04-04 (金) 09:21:58
- 司令Lv120春イベ E5甲戦力ケージ2クリア時の編成です。攻略の参考にして下さい。共有URL:https://jervis.vercel.app/?p=Yt3Mm08RHEI。道中支援は砲撃支援を出しています。決戦支援は出していません。第一航空隊と第二航空隊はRマス、第三航空隊はU2マスに出しています。このケージは前の2つのケージと違い辿り着いてしまえばクリアは容易です。 -- 2025-04-04 (金) 20:03:20
- なお、装甲破砕はしていません -- 2025-04-04 (金) 20:04:31
- E5-3甲10周クリア 消費14k/8k/9k/5k+バケツ51 基地:東海隊>U2/陸戦2陸攻6>M・R 道中支援 煙幕>M -- 2025-04-05 (土) 00:14:39
- 第一:ネルソン174主主偵司+三 長門173主主偵戦+三 三隈水母122戦戦戦戦+噴進 足柄99主主偵電+三 ももち58戦戦戦+機 -- 2025-04-05 (土) 00:15:00
- 第二:清霜99朝霜99対潜先制気球+見 大淀99対潜先制+見 かすみ99高高気+見 天霧99高高煙+見 初月128高高煙煙+電 -- 2025-04-05 (土) 00:15:20
- 基本的に「ももち様をご案内する」ゲージ。丁不利中破ももちがタッチで9999ダメ出すし。なので装備・基地とも道中対策中心。どうせ勝てないから決戦支援も夜戦も不要。実際最高でもB勝利止まりだったし。ボスに挑むうちに自然に割れる。司令部入れたがQ逸れすると燃料弾薬不足から決定力は無くなるので、少なくともゲージ割り挑戦時には外して徹甲弾がいい。 -- 2025-04-05 (土) 00:15:43
- Mマス煙幕は罠。こっちの攻撃も当たらないから雷撃戦までもつれて二次被害の大破が出る。 -- 2025-04-05 (土) 00:35:53
- E5-3甲完了。道中6戦(M:ラ級(煙幕)→U1:空襲→U2:潜水(東海部隊派遣)→U3:空襲→X:PT→R:ネ級(基地×2)→Z:ボスマス)あるが撤退することは少なかったと思う(感覚麻痺)。決戦・道中支援は無し。最後は、ももちがボスを2回攻撃して終了。 -- 2025-04-05 (土) 14:49:37
- ちょっと質問。次のE6を甲で挑む気なしならここで大和型や伊勢型の各種メインは使ってしまってもいいの? -- 2025-04-06 (日) 07:11:30
- ここに友軍来るとしたらどんな構成になるんだろう?集積が昼で落ちてる想定で潜水艦隊が来るのか、はたまた対地モリモリの連撃戦艦重航巡や水母揚陸艦部隊が来るのか。ももちの装備や前回フェニックスで泣かされた人も居るだろうし、道中に基地出せるとは言え楽させてやってほしい部分ではある。 -- 2025-04-06 (日) 09:42:55
- ももち、霞、大淀、足柄で対地装備艦が来るような。(随伴が足柄、大淀を大破させて、霞、ももちで突破)って感じでは?ていうか、E-5で友軍がくるかな? -- 2025-04-06 (日) 23:34:35
- プラスして清霜改二丁あたりも。いっつも改二でばかり運用していて改二丁で大発使えるのを忘れる。 -- 2025-04-06 (日) 23:55:50
- 前回E5-4の友軍編成を見る限り、対地組が来たとしても飛行場が落ちる程度の連撃WG(または大発戦車系)の駆逐:ヴェル・初霜とか水母から日進、あとは随伴散らし(前衛)のカットイン。戦艦からは榛名が三式弾持ち。あとは内火艇が装備可能な風雲とか藤波・・・こんなところでは。少なくともももちは来ない(ボスを狙いにくい補正がかかっているくらいなので、ボス二択刺しの艦は入れないだろう)。 -- 2025-04-07 (月) 03:04:48
- ももち不所持提督を救う強友軍は来るだろう。もちろんももち入りの。 -- 2025-04-13 (日) 21:44:02
- ももちが友軍に含まれる場合、最低限こちらでやれることは昼のうちに飛行場棲姫をぶっ潰しておくことと、敵第二艦隊をほぼ壊滅できる火力を残すことかな。そうして夜戦までもつれれば、あとは集積地が友軍のももちの攻撃を吸って勝手に灰燼に帰すかになるはず。敵の攻撃で友軍のももちが行動前に大破されることもあり得るから過信は禁物だが。 -- 2025-04-13 (日) 22:37:21
- 友軍のボス撃破って出来るんだっけ? -- 2025-04-13 (日) 22:53:06
- 友軍は敵の随伴艦を優先して狙う処理がされてる関係で敵旗艦を沈める確率は極めて低いけれど、ももちは陸上型を優先して狙う処理がされているから、仮にこの処理が友軍にも適用されていて飛行場棲姫を倒しておけば、旗艦の集積地を最優先で狙ってそのままゲージ破壊って流れも起こり得る。 -- 2025-04-13 (日) 23:03:20
- ラスト1体を倒せない(夜瑞装備艦は2体同時撃破で落とすことはある)、旗艦を狙いにくくなってる(旗艦狙うと一回再抽選?)の2つの処理だけだから、ももちくるなら、飛行場姫倒せると大きい。 -- 2025-04-13 (日) 23:48:51
- ももち、霞、大淀、足柄で対地装備艦が来るような。(随伴が足柄、大淀を大破させて、霞、ももちで突破)って感じでは?ていうか、E-5で友軍がくるかな? -- 2025-04-06 (日) 23:34:35
- 丙だけど、ももちに2式MAXを2積み、97式を積んでボスに2発当たったけど損害2/3程度。こんなものなの? -- 2025-04-07 (月) 21:35:09
- ももち改のコメ欄を見ると、特二式内火艇★max2つとチハ改だと対地火力が伸びないっぽい -- 2025-04-07 (月) 21:51:04
- 甲撃破まで7出撃1A5B1撤退で終了。支援出せばA勝利ぐらいなら取れそうな感じあったけどなら友軍待ちでいいかな。敵第2艦隊を全滅させるのが凄くシビア。敵第2と夜戦に持ち込めればいいんだけど結構ガンガン落ちて第1と夜戦すると死ぬ。 -- 2025-04-07 (月) 21:59:22
- E5-3丁のZマス最終形態第1艦隊編成が8隻になってますって報告。ここで合ってます? -- 2025-04-08 (火) 01:07:42
- 軽巡姫とネ級がダブってましたね、修正しました。 -- 2025-04-08 (火) 20:56:38
- 丙だが初マスのラ級中破1隻は仕方ないとして、その後のマスで中破艦を集中して狙ってくる。いい加減、道中5連敗。いいかげん嫌気がさしてきた。真剣に垢消しを考えるわ。 -- 2025-04-09 (水) 22:07:22
- まみいら投入でボスに行けるようになったけど、ボスマスでタッチ発動&ももちがボス狙うかの運ゲーだね。 -- 2025-04-10 (木) 20:13:15
- 丁に落とした。道中安定するし、ボスも一択。多分、今月末で終了だろうから、堀を考えるとよい判断と思ってる。 -- 2025-04-11 (金) 20:48:25
- ここ、甲はS勝利難しいみたいだけど乙だったら取りやすくなるのかな?フェニックス掘りしたいからS取りやすくなるのならもう落としちゃえよと、今悪魔が誘惑しに来てる -- 2025-04-09 (水) 23:15:57
- 軽く調べてみたけど、友軍が来ないとゲージ破壊後でも安定してSを取るのは難しそう。Aまでは編成次第でそれなりに狙えるかもしれない -- 2025-04-10 (木) 02:55:28
- 乙で20回ほどやったけど、Sは友軍必須だし友軍の内容次第ではSも無理かと。運次第でAの安定も難しい。友軍無しだと、敵第一の地上型以外を確実に落とせるだけの火力が足りない。編成の縛りで制空拮抗までしか行かないから、着弾も夜間接触も出来ない。制空下げると、道中の空襲で削られて大破も普通に。 -- 2025-04-10 (木) 21:40:55
- なるほど、乙でも友軍なしの現状は大して変わらないのかぁ……今週末に友軍来るかどうか次第ですねぇ。ありがとうございます。 -- 木主 2025-04-10 (木) 21:55:18
- 自分も丙で攻略を始めてみたけど、ゲージ破壊後でないとSを安定させるのは難しそうに思えるな…友軍が早く欲しい。攻略だけならどうにかなりそうだけどね -- 2025-04-11 (金) 01:18:16
- 乙で堀の為のS目指してるがキツイ。どうせ百地ならタッチでなくとも落とせるから、タッチを長陸奥にしたほうがいいのかのう・・・ -- 2025-04-11 (金) 04:58:20
- クリアさせない意思を感じる -- 2025-04-10 (木) 23:12:41
- ももちで集積地を吹き飛ばすのは最高に楽しい。でも道中は激しく辛い。きっちり対策しても事故が結構な頻度で起きる… -- 2025-04-11 (金) 02:21:53
- 終わった。結論から言うとももち大正義なゲージだった。ももちをタッチに巻き込んで集積地を9999ダメで吹っ飛ばせるので楽しい。だがラストは初手タッチ不発からのももち単発がまさかのmissだったので焦った。しかし2巡目で無事タッチが発動し、無事に集積地は灰になった。数を減らせずB勝利での突破だがまぁ良しとする。丙なのに最後まで一度もSは取れなかった… -- 2025-04-12 (土) 04:06:21
- 5-3のももちの記述を一部変更しました。持参品の「九七式中戦車(チハ)」はチハ改補正持ってないよ~。なので、過去イベ参加してないと、「チハ改」補正と「陸軍歩兵部隊」の二つの補正がもらえない。今から準備できるのは、持参品二つ用意して「陸戦部隊」補正の1隻目と2隻目補正もらうことだけ -- 2025-04-11 (金) 12:55:24
- 甲クリア編成。破砕なし。支援は道中(第三)。出撃9撤退2。煙幕はM。第一艦隊はほぼテンプレ編成なので、第二艦隊の空襲、対潜、小鬼に対応した装備編成が重要。後はネルソンモモチのお通りで隣の番長やっつけておしまいでち(・ω・)ドーンガドーンガドンガラガッター -- 2025-04-11 (金) 22:21:19
- E4から猫率が異常な高さでクソイラつく 特にボスマスに近づくと発生するあたりが運営の人格が如実に表れている そろそろ卒業か 加速度的にクソつまんなくなってきたし -- 2025-04-13 (日) 17:28:31
- それは回線の問題なので運営の人格はまったく関係ありません。 -- 2025-04-13 (日) 17:55:01
- おま環 自分は攻略を終えるまでに1回しか猫に会ってないぞ -- 2025-04-16 (水) 23:10:47
- 丁なのですが、当方ももちさんも対地装備もなく、イベント終了のお知らせなのです。。気付けば、資源もありません。 -- 2025-04-13 (日) 17:46:14
- 友軍でももち来るとは思うので、とりあえず資源回復に努めてはどうか。5-3まで来たんならせっかくだからE5突破報奨だけでもお土産にお持ちよ。 -- 2025-04-13 (日) 21:45:30
- 友軍の内容はともかくまだ2週間くらいあるので諦めなくてもいいのではないでしょうか 通常海域進めたり遠征で資源稼いだりできるし、任務や開発で対地装備を準備したっていいですし -- 2025-04-13 (日) 23:32:54
- 今回のE5って反航戦・丁字不利の確立に補正入ってるとかある?E5-1からE5-2ラスダンまで同航戦4回、丁字有利0回であと反航戦なんだが -- 2025-04-13 (日) 18:52:01
- ももち1隻しかなくて陸戦部隊補正2重で取れないんですが、E5-3の攻略を始めるより、(友軍待ちも兼ねて)E2でもう1隻ももち掘ってチハ取りに行く方が良いでしょうか? 難易度は乙です -- 2025-04-14 (月) 00:15:41
- 1隻もいないのですがE2で2隻掘る方がよいでしょうか?難易度は乙です(こんな事態になっているとは知らないままE5-2まで突破してしまいました) -- 2025-04-14 (月) 01:43:00
- それだけじゃ良いか悪いかなんて誰にも分らんよ。強装備の百一号は、いると比較的楽に勝てるってだけで、いなくても複数のしっかりした対地艦を用意できるならそれなりに勝てる。ただ対地艦を増やせば増やすほど道中対策が出来なくなるので撤退が増えるだろうとは思う。 -- 2025-04-14 (月) 02:56:18
- 上木の人もそうだけど、ここを抜けるだけならいらない(2隻目ドロップ率より、1乱まで持っていけるガチ装備神州丸がボスをタゲる率の方がよっぽど高い)。その上で、今後陸戦部隊を任務でもらえる保証もないし、以降の対地戦を楽にするために2隻目狙って戦力強化を計るって判断が間違いってわけでもない。 -- 2025-04-14 (月) 09:48:53
- お二人アドバイスありがとうございます。掘り(1隻目標)しながら友軍当てにならなかった時の編成考えます。 -- 2025-04-14 (月) 17:58:56
- 丙クリア編成。ももち無し、高速ルート(LMUU3XP2RZ)。編成条件は、高速、正空なし、史実艦5隻や駆逐4隻は同じ。空襲が1回少なく、ボス戦は弾薬48%でダメージ低下が少ないです。最上、三隈、夕張に4スロ搭載、丙個体ではタッチで8000オーバー、通常攻撃で4000オーバーのダメージです。基地は道中各マス、煙幕はラ級マス。基地と道中砲撃支援が強く、開幕で終わることもしばしばで、ド安定でした。ボス支援なし、出撃7回、撤退なし、削り1回は撃沈できず。 -- 2025-04-14 (月) 18:57:31
- 艦隊「ももちさん、ボスマス到着しました」
ももち「よっしゃ(ボコォ 9999)。もうええか?」
艦隊「はい、ありがとうごさいます」
こんな感じのアホ海域 -- 2025-04-15 (火) 13:00:53 - 乙クリアももち無し、特攻陸攻特攻陸上偵察機無し、神州丸入り編成 支援は無し無し タッチで神州丸が旗艦殴れば勝てるやろと思ってたら低乱数引いたのか200ちょい残る。夜戦で第二の上から3隻を対地連撃にしてたおかげで無事帰還撃破でクリア出来ました。 -- 2025-04-15 (火) 21:54:00
- 乙削り中ですが、特効倍率がけっこうあるのでよほど不運でもなければこの時点でもAは楽にいけるみたいです。むしろS狙いしようとすると第二が夜戦特化になるぶん集積地がいちばん邪魔まであります。 -- 2025-04-16 (水) 00:46:26
- 乙クリア ももちが集積地にコンニチワすれば勝ち。保険で第二に対地艦を入れとくと稀に良い事がある。結局、A獲れたのは2回で後はB勝ちだった。 -- 2025-04-16 (水) 02:39:40
- E5-3甲クリア。ネルソンは札付きなのでロドニーで。https://tinyurl.com/22oxc2pu 出撃7、A1、B5、C1。撤退なし。破砕無し。基地はU2/X/R。道中支援あり。煙幕はM。榛名・最上はサブ。足柄は良い役割が思いつかないので留守番、代わりに育成も兼ねて杉を採用。計6隻にPT対策させているのでXマスは無害。基地と支援とキラ付いてたおかげか、危険なマスはなかった印象。 -- 2025-04-16 (水) 16:32:06
- 復帰勢ももち無しで乙にチャレンジするが、陸戦隊★MAXが4個、内火艇★MAXが3個、武装大発★10が1個、あとM4A1DD、II号戦車、11連隊が一個づつ。ネルソンタッチで最上、三隈、長門、信州丸、清霜のうち、どういう組み合わせで積み方と編成にするか悩む。詳しい人教えて。そもそも上記で乙は厳しいか? -- 2025-04-16 (水) 23:27:12
- 最上、三隈、長門から2隻に★MAXを4スロ搭載すればいけると思います。作戦室のダメージ計算機によれば、反航・大破でもキャップに到達し、艦種特効が無い最上と長門の弾薬44%の通常攻撃で大体3300オーバーのダメージになります。タッチなら1回、通常攻撃なら2回で沈む計算です。3隻に分けるとキャップ後補正が減るので微妙ですね。ダメージ計算機でいろいろ載せ替えて検討するとよいかと思います。 -- 2025-04-17 (木) 02:05:45
- 内火艇1つをII号戦車に代えても低下が小さいので、タッチの4スロ艦に陸戦隊2つ内火艇1つに加えて武装大発またはII号戦車、清霜に11連隊/M4A1/内火艇を積むのが良さそうです。清霜は1000オーバーを期待でき、削りに寄与しそう。きよしーだけに -- 2025-04-17 (木) 13:06:57
- 自分なら陸戦隊1内火1武装大発1をきよしー 陸戦隊2内火2を長門。それと念のため余った戦車系1(2号戦車orM4A)+WG1+主砲副砲計2で対地夜戦連撃の最上と三隈を第二においてあとはお祈りすると思う。長門を対地にすることで道中不安定になったりとかしたら色々こねくりまわすことになるとは思うけど自分もももち無しでネルソンタッチ対地ガン積み集積地顔面パンチで乙クリアしたからいけますいけます。 -- 2025-04-17 (木) 09:10:32
- おぉ丁寧な解説ありがとうございます。ターゲット外すことを憂いてリソースを分散するより、ワンパンの期待値が高い方に寄せた方がやっぱり良さそうね。作戦室で色々捏ね繰り回してダメージ計算してみたけど希望が出てきた。あと、同じ境遇で乙突破した人がいて心強い。 -- 木 2025-04-17 (木) 23:21:03
- 最上、三隈、長門から2隻に★MAXを4スロ搭載すればいけると思います。作戦室のダメージ計算機によれば、反航・大破でもキャップに到達し、艦種特効が無い最上と長門の弾薬44%の通常攻撃で大体3300オーバーのダメージになります。タッチなら1回、通常攻撃なら2回で沈む計算です。3隻に分けるとキャップ後補正が減るので微妙ですね。ダメージ計算機でいろいろ載せ替えて検討するとよいかと思います。 -- 2025-04-17 (木) 02:05:45
- 初イベでE5の途中まで丙で来たけど、現状Lv10ももち×1、無改修の八九式中戦車×3、それ以外の対地舟艇なしなんだよな笑。...丁でいきます。敵戦力は丙と丁でかなりの差があるようですが、今回のE5-3丙を突破するために「ももち改に最低でもこれぐらいは積んどきたいよね」ってなる装備はどんなものなのでしょうか?上の方で「持参のチハ+特二式★MAX×2でも微妙」みたいに言われてたのですが。ももちは装備レベルが低いと与ダメがガタ落ちになるとは聞きましたが、なにせ対地上型ボス戦の肌感覚が分からず作戦室も使いこなせていないので…。ご意見をお聞かせ願いたい。 -- 2025-04-18 (金) 20:47:18
E5-3の攻略情報提供・相談のコメント欄です。
ドロップ報告はページ下部の 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
基地航空隊の必要行動半径は敵編成表右端の列を参照してください。
E5 ギミック
E5 ギミック情報提供
- 甲 開始直後ルート解放ギミック:F2マスS勝利2回で解除音確認。A/S/Sと3回交戦したがA1S1の時点では鳴らなかったためS2回が必要と思われる。目標のF2マスはラ級+戦艦の通常艦隊。フラヌ1と、フラヌ0の代わりにフラツ1が入るパターンがある。ラ級撃破が必須なので夜戦CI艦が2隻ほど欲しいところだが、さすがに雷巡までは持ち出さなくても達成できる。航空隊が1枠しかないので万全を期すなら道中支援。 -- 2025-03-26 (水) 17:58:51
- D2マスS勝利1回で解除音確認。道中空襲1戦しかなく、D2自体もラ級以外水雷の軽量編成なので楽勝だろう。F2マスともども大げさな戦力投入は不要。D3/魚/電/見CIが出せるスタンダードな改二相当の駆逐艦が2隻居れば他は適当で十分。煙幕の出番もないので、軽巡はベンチを温めているであろう3スロ艦でこなせる。那珂さん出番です。F2は高速統一の戦艦1/正空/重巡1/軽巡1/駆逐3で最短到達だったので同じ編成で続けてやってしまおう。 -- 2025-03-26 (水) 18:15:21
- B1マスS勝利1回で解除音確認。戦艦3以上のキャビテ札で出撃するとBマスからの能動分岐で到達。ここ1戦しかないラ級マスなので問題ないはず。はずなんだけどここ1本目の道中なんだよね… -- 2025-03-26 (水) 19:08:29
- B2マスS勝利1回で解除確認。B1マスに同じ。警戒陣パターンがあるので引くとしぶといかも。 -- 2025-03-26 (水) 19:14:09
- 以上4カ所の解除でマップが変化。第一ボスのKマスまでのルートが解放される。 -- 2025-03-26 (水) 19:15:16
- 甲。F2マスS勝利に難儀しました。基地航空隊にデバフかかっていて駆逐艦すら撃破できなかったのが一因です。その後、B-25×2+陸偵(熟練)×1+深山×1等の組み合わせであればデバフ無しになって駆逐艦撃破できるようになりました。(体感しないと、何が書かれているか、よく分からないかもしれませんが。) -- 2025-03-30 (日) 10:44:36
- 経験したとのでせっかくだから書いておきましょう。 F2ではなくB2にE4の時の編成そのまま突っ込ませたら命中1~2隻に与ダメが良くて2桁という経験をしました・・・その後F2では陸偵+B25x3にしたとたん、3桁ダメージも複数出るくらいに。 特に命中率はバカにならないくらいという体感でした! -- 2025-03-30 (日) 16:11:13
- 同じくF2マスS勝利難民です(でした)。こちらの基地航空隊編成を参考に、陸偵(熟練)×1+B-25×2、野中隊×1で敵駆逐を安定して撃破できました。ありがとうございます! -- 2025-04-11 (金) 02:23:12
E5ギミックの情報提供欄です。
ドロップ報告は 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
入力の際は上記の書式で入力してください。
![]() | ||||||
概要 | 前段作戦:北海道防衛作戦 | 後段作戦:突入!第二次礼号作戦 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
E1 北海道防衛作戦 | E2 音威子府防衛線 | E3 留萌沖艦隊決戦 | E4 南沙諸島沖の戦雲 | E5 第二次礼号作戦 | E6 第二遊撃部隊の帰投 |