| No.312 | ||||
|---|---|---|---|---|
![]()  | 二式陸上偵察機(熟練) | 陸上偵察機 | ||
| 装備ステータス | ||||
| 火力 | 雷装 | |||
| 爆装 | 対空 | +3 | ||
| 対潜 | 索敵 | +9 | ||
| 命中 | +3 | 回避 | ||
| 戦闘行動半径 | 9 | 装甲 | +1 | |
| 装備可能艦種 | ||||
| 駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
| 軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
| 備考 | ||||
| 開発不可、改修不可、入手方法 基地航空隊にのみ装備可能  | ||||
| 十三試陸戦として開発された双発陸上戦闘機。 双発遠距離戦闘機開発としては成功しなかった本機を、偵察機として正式採用した「二式陸偵」、 同機を装備した熟練搭乗員ペアによる偵察隊です。 ラバウルに展開した本機は現地改修され、20mm斜銃を装備し、 後に本土防空戦で大型戦略爆撃機相手に奮戦した、あの夜間戦闘機「月光」隊が誕生します。  | ||||
ゲームにおいて
- 2018/12/27実装。
 
装備の基本性能
- 二式陸上偵察機に比べ索敵+1、命中+1、装甲+1、行動半径+1。
- 行動半径が+1されたことで、偵察機カテゴリの装備では最大の行動半径を持つようになった。
 - 行動半径9は陸攻以外では初めて。
 
 - 初期状態で熟練度がある状態で入手できる。
- 2023/02/14アップデートで熟練度が上昇するようになる以前は熟練度を上げる手段がなかった為、熟練度が下がっていくのをただ見つめる事しかできなかった。
- 初期熟練度は青2本で劣勢以下の制空状態では青1本まで低下する恐れがある。集中時は劣勢でも計算上低下しない*1。ただし陸偵は仕様上制空権喪失でも青1本で下げ止まり、また青1本でも青2本でも制空値に変わりはない為、制空計算上は熟練度の低下を気にする必要はない。
 - 尚、基地空襲による地上撃破での機数減少自体では熟練度の変化がないが、地上撃破で減少したうえで3機→2機の33%撃墜をうけると前述のとおり熟練度が低下する、青2本を維持したいなら熟練度減少回避の為に第1スロは避けたほうが良い。また残機数によって触接率が変化する為、基地触接を狙う場合は配置位置に注意が必要である。
 
 
 - 2023/02/14アップデートで熟練度が上昇するようになる以前は熟練度を上げる手段がなかった為、熟練度が下がっていくのをただ見つめる事しかできなかった。
 
装備の運用について
- 半径9がミソで陸攻でも半径8な三四型や九六式陸攻を一式陸攻や銀河等と同じ距離9に延長できる。
- 下記延長方法に従って、半径6を半径8に延長可能。
- ボスマスまでの行動半径が8,9のマップは過去にもそこそこ出現しているため入手できるなら是非入手したかった。
 - 陸戦を混ぜる場合、実装済の陸戦の最大半径は7のため、9マス以上先が目標の時は、PBY-5A Catalinaか二式大艇でしか届かないため注意。
 
 
 - 下記延長方法に従って、半径6を半径8に延長可能。
 - 触接補正は要検証。(通常と同じなら+20%)
 - 紫電シリーズと同じように謎の装甲+1がある。
- 上記以外に、陸偵補正(1.15倍)がある。
 
 
偵察機・飛行艇を加えた場合の出撃可能範囲一例
- 上の行に示される最低行動半径の機体が、各二式陸偵の対応する数字の距離まで飛べるようになる。
他の偵察機・飛行艇については基地航空隊ページの戦闘行動半径を参照。組み合わせる偵察機 
(偵察機の戦闘行動半径)最低戦闘行動半径 と 出撃可能範囲 2 3 4 5 6 7 8 9 二式陸上偵察機(熟練) 
Mosquito PR Mk.IV9 5 5 6 7 8 8 9 二式陸上偵察機 8 4 5 6 7 7 8  
入手方法について
- 2019年 冬イベント『邀撃!ブイン防衛作戦』E-2 甲・乙作戦 突破報酬
 - 2020年 梅雨&夏イベント『侵攻阻止!島嶼防衛強化作戦』E-5 甲作戦(★+2)・乙作戦 突破報酬
 
小ネタ
- 詳細は二式陸上偵察機参照。
 - 尾翼のVは、ラバウルに派遣された台南空の識別章。同部隊には試作された二式陸上偵察機3機が配備された。同部隊の陸偵隊には、後に月光を駆って「夜の王者」と呼ばれた工藤重敏*2、小野了*3らが在籍している。
 
この装備についてのコメント
- 朗報、禿げから回復 -- 2023-02-14 (火) 23:31:33
 - ホーネットMk2実装まで待つ事になると思ってたがそんな事は無かったぜ -- 2023-02-15 (水) 03:37:25
 - 植毛が可能になったのか。 --  2023-02-15 (水) 07:32:08
- 長かったな、これで散っていった毛髪たちも成仏できるだろう --  2023-02-15 (水) 17:12:16
- そこは、「よみがえる、かもしれない」とかに……駄目かな -- 2023-02-15 (水) 18:40:12
 
 
 - 長かったな、これで散っていった毛髪たちも成仏できるだろう --  2023-02-15 (水) 17:12:16
 - 試しに禿げた奴を6-5Bマス集中で5回出しただけで熟練度が/になった。熟練度上がるのかなり早いっぽい -- 2023-02-15 (水) 16:39:39
 - 植毛にどれぐらい手間掛かる? --  2023-02-15 (水) 16:42:40
- 二本線からマックスまで10出撃程度だったかもしれない(6-5-B)。ちなみに熟練じゃない方もゼロからやってみたけどそっちは倍以上(少なくとも20出撃は)かかる -- 2023-02-21 (火) 20:39:10
 
 - 昭南・台湾間を潜水艦でうろつくときに、東海+陸偵3とかでのんびり上げるか -- 2023-02-15 (水) 17:43:53
 - 熟練度MAXで制空+3はデカいっすね。イベ前に熟練度付けとかないと。 -- 2023-02-17 (金) 19:29:26
 - 浪平が救われた嬉しい -- 2023-02-20 (月) 10:04:19
 - イヤリー任務とかで設営隊余ってるなら7-4の二部隊目を開放して修練場にすれば無駄に陸攻入れ替えずに済むから資源節約になるかな? --  2023-02-22 (水) 22:39:17
- そりゃ節約にはなるが、その程度の資源をケチってどうする。と個人的には考える。 -- 2023-02-22 (水) 23:57:09
 
 - イベントで使ってたらいつのまにか熟練度生えてて驚いたわ --  2023-03-11 (土) 18:36:17
- 同じくw E3-1で線3本になってて慌てて調べてここにきた -- 2023-03-12 (日) 17:21:23
 - 仲間が居た…あれいつの間に//に戻ったんだ!?ってなった -- 2023-03-12 (日) 22:38:05
 - 俺居すぎだろ -- 2023-03-25 (土) 19:33:53
 - いま気づいたw -- 2023-04-15 (土) 04:00:53
 
 - これの熟練度0のと熟練度最大のとでどれほど制空に影響してきますか? --  2023-03-24 (金) 22:01:32
- 残機数によりますが、1枠で制空3~4の差ですね。 影響するかと言われればほぼ無い、影響したらラッキーって感じ。 -- 2023-03-24 (金) 22:42:37
 
 - 熟練度が上昇するようになった今って第一中隊に置いてた場合爆撃を受けて喪失や劣勢のときって熟練度変化どうなるんだろう。まぁでも触接率も加味すると今でも第一中隊は避けたほうが良いのかな? --  2023-04-06 (木) 05:15:14
- 1機だけになってて、熟練度が無事なことが多いが時々削れて///とかに落ちてる。 --  2023-04-06 (木) 05:41:42
- なるほど…。空襲が当たらなかった時や減数が少なかった時に回復する分で回せるなら理想的だなぁ -- 2023-04-06 (木) 06:27:25
 
 
 - 1機だけになってて、熟練度が無事なことが多いが時々削れて///とかに落ちてる。 --  2023-04-06 (木) 05:41:42
 - まあ回復するなら一番上でよくなったって雑に考えてもいい -- 2023-04-08 (土) 21:14:07
 - もう1部隊欲しいな、簡単な任務で貰えないかな、改修して熟練になるのでも良いな、共食いは困るけど! -- 丁提督? 2023-09-30 (土) 20:43:10
 - こいつがイベント攻略記事に出てくるたびに反吐が出る、数年前もの通常入手できない機体を要求するな --  2025-04-12 (土) 11:36:51
- どういう目的で採用されているかにもよるけど、例えば陸戦の行動半径を伸ばす目的とかでの採用なら二式大艇やカタリナでも代用は可能だよ。 --  2025-04-12 (土) 12:20:18
- 今回に限って言えば E5でこれの代わりにMosquito PR Mk.IV使っても全体に0.6倍補正掛かるから論外だわ -- 2025-04-12 (土) 12:53:19
 - 木には特に書いてなかったから大艇を例に出したけど、E5だったら他の特効機を乗せればいいんじゃない? -- 2025-04-12 (土) 13:04:47
 
 - そりゃあその手の記事書いてるのは先行勢筆頭に上級者だからな。持ってない前提の記事が欲しけりゃ、そうした人に書いてくださいと頭を下げるか、自分で書けって話になるわな -- 2025-04-12 (土) 12:44:54
 
 - どういう目的で採用されているかにもよるけど、例えば陸戦の行動半径を伸ばす目的とかでの採用なら二式大艇やカタリナでも代用は可能だよ。 --  2025-04-12 (土) 12:20:18
 
