No.603 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | しまね丸(しまねまる) | 特1TL型 1番艦 特設護衛空母 | ||
艦船ステータス(初期値/最大値) | ||||
耐久 | 39 | 火力 | 6 / 26 | |
装甲 | 9 / 23 | 雷装 | 0 | |
回避 | 14 / -- | 対空 | 16 / 30 | |
搭載 | 14 | 対潜 | 24 / -- | |
速力 | 低速 | 索敵 | 13 / -- | |
射程 | 短 | 運 | 11 / 61 | |
最大消費量 | ||||
燃料 | 40 | 弾薬 | 20 | |
搭載 | 装備 | |||
10 | 12cm単装高角砲+25mm機銃増備 | |||
4 | 25mm三連装機銃 | |||
装備不可 | ||||
装備不可 | ||||
改造チャート | ||||
しまね丸 → しまね丸改(Lv60+高速建造材x22+開発資材x18) | ||||
図鑑説明 | ||||
民間で建造された戦時標準船をベースに、全通飛行甲板と空母並みの航空艤装を持つ、特1TL型特設航空母艦、しまね丸です。 洋上に出撃することは叶わなかったけど、あたしたちのことも、覚えていて。 きっとだよ? |
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、改造直後の値とは異なります。
最大値はLv99の時の最大値を指します。
CV:未発表、イラストレーター:未発表*1
定型ボイス一覧
イベント | セリフ | 改装段階 | 備考 | 追加 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
し ま ね 丸 | し ま ね 丸 改 | 追加 | ||||
入手/ログイン | 私、1TL型戦時標準船、しまね丸! じゃなかった…… 特1TL型特設航空母艦、しまね丸です! 船団護衛用の特別な艦なの! 提督、あたし、働きたい、ですっ! | ◯ | 編集 | |||
編集 | ||||||
母港*2 | 編集 | |||||
母港1 | 詳細 | ご、御用ですか提督? | ◯ | 編集 | ||
編集 | ||||||
母港2 | 完成してます。働けますから!あたし! | ◯ | 編集 | |||
編集 | ||||||
母港3 | な、なんですか?あぁ、そこですか?あたしって、ほら元タンカーですから。そういった運用は得意ですけど…。え、烈風?完成してたの!?載せたいです!是非!! | ◯ | 編集 | |||
編集 | ||||||
ケッコンカッコカリ | 反転ボイス | 編集 | ||||
ケッコン後母港 | 反転ボイス | 編集 | ||||
放置時 | あー、イギリスの機動部隊ねぇ…。ちょっとあれかな~、苦手かなぁ…。え?紹介してくれる?ううん!いいよ、別に!あぁ…手ひっぱんないで、マジでいいからホント…。 | ◯ | 編集 | |||
編成出撃 | 編集 | |||||
編成 | 特1TL型、特設航空母艦、しまね丸!出撃です!ま、任せてください、あたしだって…空母です! | ◯ | 編集 | |||
編集 | ||||||
出撃 | 海上護衛船団、抜錨します!旗艦はあたし、しまね丸!皆さん、警戒を厳に!いきましょう!しゅっぱーつ! | ◯ | 編集 | |||
編集 | ||||||
開戦・攻撃*3 | 編集 | |||||
戦闘1 | 昼戦開始 | え、敵?敵です!間違いありません!襲ってきます!迎え撃つしか…合戦用意です! | ◯ | 編集 | ||
編集 | ||||||
戦闘2 | 昼戦攻撃 | む、迎え撃て! | ◯ | 編集 | ||
編集 | ||||||
戦闘3 | 夜戦開始 | 夜は…無理、かも……。あたし、夜戦はちょっと…。 | ◯ | 編集 | ||
編集 | ||||||
戦闘4 | 夜戦攻撃 | やれるかな…あたし。 | ◯ | 編集 | ||
編集 | ||||||
戦闘時ステータス*4 | 編集 | |||||
小破 | ふぇぇあぁぁー!むーりーー!! | ◯ | 編集 | |||
痛っ、痛すぎ!ダメだってばー!!! | ◯ | 編集 | ||||
中破/大破 | あぁあ飛行甲板がぁ…。あたし、マジで撃たれ弱い…。でも、沈まない!沈まないから!!あたし、働くんだ! | ◯ | 編集 | |||
轟沈 | 反転ボイス | 編集 | ||||
戦闘終了*5 | 編集 | |||||
勝利MVP | え?あたし、働けた?ちゃんと?提督、みんな、ホントに?やった…!やったぜあたし!! | ◯ | 編集 | |||
旗艦大破 | 痛っ、痛すぎ!ダメだってばー!!! | ◯ | 編集 | |||
装備・改修*6 | 編集 | |||||
装備1 | 改修/改造 | ありがとうございます! | ◯ | 編集 | ||
編集 | ||||||
装備2 | 提督!充実装備、夢見ていました! | ◯ | 編集 | |||
編集 | ||||||
装備3 | 改修/改造/開発/バケツ/遠征/発見 | よし、ここまでは順調! | ◯ | 編集 | ||
編集 | ||||||
その他 | 編集 | |||||
帰投 | ふぅ~無事に戻ってこれました~。作戦、完遂です! | ◯ | 編集 | |||
補給 | 提督、ありがとう!この分、ちゃんと働きます! | ◯ | 編集 | |||
入渠(小破以下) | あぁ、ちょこっと、ちょこっとだけですから! | ◯ | 編集 | |||
編集 | ||||||
入渠(中破以上) | はい…直撃弾です…。な、直りますから! | ◯ | 編集 | |||
編集 | ||||||
建造完了 | お仲間、完成しました! | ◯ | 編集 | |||
戦績表示 | 最新情報の整理ですね、お任せください!どぞ! | ◯ | 編集 |
時報ボイス一覧?
#table_edit(): No such page: しまね丸/時報ボイス季節ボイス一覧?
#table_edit(): No such page: しまね丸/季節ボイスゲームにおいて
- 2025春イベント後段作戦『突入!第二次礼号作戦』E5にてドロップ艦として初登場。
- 山汐丸と同じく艦種が特設護衛空母となっている、内部的には補給艦。
- 当初アイコンが山汐丸と同じ「陸護空」となっていたが後に「特護空」に変更された(3/31頃修正?)。
- 特1TL型は海軍配当船。陸軍配当船の山汐丸は特2TL型。
アップデート履歴
- 2025/03/23:イベントドロップ艦として実装。
キャラクター設定について
- 神戸の川崎造船所で建造。北海道防衛作戦で実装された艦娘のうち、大泊も川崎造船建造なので、神戸出身が2隻ということに。
- その生涯は、瀬戸内海で完結してしまった。太平洋に出たこともない。*9 戦時中は瀬戸内海から動けず、終戦後、復員輸送のため東南アジアやラバウルまで航海した葛城や熊野丸とは対照的である。
小ネタ
略歴
1944 | 6.8 | 川崎重工業神戸造船所において起工 |
12.19 | 進水 | |
1945 | 2.28 | 竣工(艤装工事中止) |
3.19 | 空襲を受け被弾損傷 | |
7.24 | 再度空襲を受け大破着底 | |
1946 | 11.11 | 浪速船渠により解体開始 |
1948 | 7.1 | 解体完了 |
- しまね丸は石原汽船に割り当てられた船で、1TL型戦時標準油槽船19番船として1944年6月8日、川崎重工業神戸造船所(川崎造船所)にて起工。特1TL型、つまり海軍タンカー兼用護衛空母へと設計変更がなされ、12月19日進水、1945年2月28日に竣工(というか艤装工事が中止)した。
- 加古、榛名、足柄といった名だたる軍艦を送り出してきた川崎造船所が、終戦前に建造された艦艇としては最後に完成させた1万トン級艦船*10がしまね丸であった。寒い時代だとは思わんか…*11
- 太平洋戦争末期に建造された艦船のため、情報が少ない。進水日、竣工日ですら複数の出典があるほど。
- 所有者の石原汽船の所有船は、他社からの購入船を除き「ひらがなの船名+丸」となっており、しまね丸の他は同じ1TL型で竣工後30日で戦没したたかね丸*13、悲運な最期を遂げた2TL型油槽船のありた丸、2TM型油槽船のあやなみ丸等を所有していた。
- そのルーツは、1920年に石原広一郎が、マレーシアのスリメダン鉱山の採掘を目的とした会社、南洋鉱業公司を設立したのが始まりで、1924年に産出される鉄鉱石輸送のため海運業にも参入。1929年に石原産業海運に社名を変えている。
- 1936年、北アメリカや南方からの油槽船による油輸送に参入するため、関連会社として南洋航路を設立し、1938年3月に日本海運と改称。開戦後、石原産業海運は軍の命令で海南島や東南アジアでの鉱山開発にも着手しており、海外での事業を拡大していった。1943年6月、石原産業海運は海運部門を分離して日本海運に譲渡。それに伴い日本海運は石原汽船と社名を変えた。終戦後、1946年に石原汽船は日本海運と社名を戻している。それに対し、海運部門を分離した石原産業海運は石原産業と社名を変えた。
- 敗戦により、日本が海外に所有していた海外資産は連合国により戦争賠償として没収されることになった。そしてそれは石原産業も例外ではなく、海外にあった鉱山と関連施設・事業を喪失した。これにより海外からの鉱石輸送ができなくなったことと、北アメリカや南方からの油槽船による油輸送が再開されなかったこともあって日本海運は経営が行き詰ったようで、1956年に最後の所有船、羽洋丸*14を売却。その後まもなく倒産したと思われる。
- 一方、石原産業は三重県の紀州鉱山と関連施設・事業、四日市の銅精錬工場の運営で経営の立て直しを図った。現在は大手化学メーカーとして酸化チタン*15や農薬などの販売を行っている。
- なお、同じ海運会社所有船としてはあきつ丸が先輩にあたる。竣工時の彼女は日本海運所有とした陸軍特殊船だったが、日本海運から石原汽船への社名変更に伴い石原汽船所有となっていた。
- 1TL型については速吸や山汐丸の項も参照してもらうとわかるが、戦前の大型高速油槽船のデファクト・スタンダードであった川崎型油槽船の略同形船として播磨造船所(現在のジャパンマリンユナイテッド)で建造されたあかつき丸*16のエンジンをタービンエンジンに変更した黒潮丸*17をベースに播磨造船所が設計した油槽船である。第1次戦時標準船のうち、南方から内地への油輸送と艦隊に随伴する給油艦にも使用できる1万トン級大型タンカーとして建造が計画されたもので、艦隊への随伴を考慮して、21号水管缶2基を組み合わせた最大出力8,600馬力の2段減速複筒タービン機関を搭載。航海速力15ノット、最大速力18.2ノットを発揮することができた。なお、船型は建造造船所・建造時期により船橋等の上部構造物に若干のバリエーションがある。
- 第1次戦時標準船は日本の戦時標準船としては最も早く建造が始まったこともあって各型合わせて合計185隻が建造されたうちの大半が戦没しており、終戦時に残っていたのはわずか11隻のみであった。
- 戦争の進展により第2次戦時標準船に建造はシフトしていったが、2TL型が最大速力15ノットと低速力で艦隊への随伴能力を考慮していなかったため、海軍にとっては艦隊随伴油槽船として1TL型の需要があったことから、川崎造船所では2TL型を建造せず、最後まで1TL型の建造を続けていた。
25隻の建造が計画されており、その中には給油艦として海軍が発注し、播磨造船所で建造された「針尾」(未実装)も含まれている。戦局悪化による資材不足で、このうち終戦までに竣工できたのはしまね丸を含めて20隻にとどまる。このうち終戦時に残っていたのはわずか2隻と18隻が戦没した。その他3隻が戦後に竣工し、2隻が建造中止となった。 - 姉妹船には、戦争末期に日本本土への石油輸送に成功したことで知られる飯野海運の二代目東亜丸*18や、戦後に捕鯨母船として復興期の日本の食を支えた日本水産(現在のニッスイ)の橋立丸の他、白露と衝突して彼女を沈めてしまった国洋汽船の清洋丸、朝風の戦没と第二十二号海防艦によるアメリカ潜水艦「ハーダー」の撃沈を目撃した浅野物産の二洋丸、竣工後わずか22日で放棄と同型船で最も短命だった日本油槽船の第二八紘丸*19*21などがいる。
- 艦これでは初めての軍に徴用されていない純粋な民間船。元々特1TL型は1TL型を設計変更したもので、海軍配当船として運航する予定だったのである。軍配当船とは、わかりやすく言えば軍に徴用されないまま南方と内地の間、または南方での人員・物資等の軍事輸送に従事するために軍が指定した船の事で、陸軍用の陸軍配当船、海軍用の海軍配当船の2種類があり、1944年7月にはフィリピン以北の諸要地の防備強化および南方必要物資の内地への輸送促進のために期間限定で配当船に指定された陸軍臨時配当船・海軍臨時配当船が加わった。
- 特1TL型は1TL型改装の空母で、タンカーとしての機能を残しているためタンカーとしても運用可能。右舷後部舷側に煙突があり、船橋は飛行甲板下にある*22。搭載機は九三式中間練習機12機を搭載できる。
ミッドウェー海戦の敗北以降、空母不足に悩んでいた日本海軍は、場合によっては特1TL型を艦隊型空母の補助として艦隊戦に用いることも想定していた。しかし、南方航路の終焉直前の1945年3月1日に特1TL型の建造中止が決定している。このため、しまね丸も竣工直前まで建造が進んでいたものの艤装工事が中止となった。 - 特1TL型は4隻が指定されているので、当然ながらしまね丸の特1TL型としての姉妹船も存在する。いずれもしまね丸と同じ川崎造船所で建造された。
- 2番船(1TL型21番船)の大瀧山丸は三井船舶(1964年に大阪商船と合併し大阪商船三井船舶となり、1999年にナビックスラインと合併し商船三井となる)割り当てで、1945年1月14日に進水したものの3月2日に建造が中止。終戦直後の8月25日、係留索が切れて逸走した挙げ句、アメリカ軍の磁気機雷に触れて沈没。1948年5月に解体が開始され、10月に解体完了となった。
- 3番船(1TL型23番船)の大邱丸*23は日本郵船割り当てで、1944年12月18日に起工はしたものの、キールと船体骨組みだけの状態で1945年2月に建造が中止。日本郵船がタンカーの運航を嫌がった*24ためか戦後も放置されていたものの、1949年に飯野海運がこれを購入。10月19日に建造工事を再開して1950年3月6日に進水、6月3日に飯野海運の戦後初の新造油槽船、隆邦丸として竣工。竣工後はすぐに原油輸送のためにバーレーンへ向かい、戦後復興期の油輸送に活躍。1964年5月に横須賀で解体された。
- 4番船(1TL型24番船)の大社丸は起工準備中に建造中止となっており、未起工のため割り当て先はまだ決まっていなかったものと思われる。
- かつての日本の商船は一定の法則で命名されていた。
- 日本郵船:一部の例外を除き、貨物船は姉妹船の頭文字のアルファベットが揃う様になっている。C級だったら全部「ち」から始まるのだ。
- 三井物産船舶部→三井船舶:「○○山+丸」となっていた。
- 川崎汽船:「○川+丸」となっていた。
- 乾汽船:一部の例外を除き、一文字目が乾で始まる。
- 山下汽船(1964年に新日本汽船と合併して山下新日本汽船となり、1989年にジャパンラインと合併してナビックスラインとなるが、1999年に大阪商船三井船舶と合併):一文字目が山で始まる。
- 大阪商船(1964年に三井船舶と合併):一部の例外を除き、貨物船は一文字目が大で始まる。
- 東洋汽船(1960年に日本油槽船と合併):浅野財閥系の海運会社で、「○洋+丸」となっていた。
- 三菱商事→三菱汽船(1964年に日本郵船と合併):三菱財閥のタンカー運行部門、油田や製油所がある地名をつけている。
- 東洋海運(1966年に協立汽船と合併して新栄海運となり、1995年に大阪商船三井船舶と合併):「○○川+丸」となっていた。
- 辰馬汽船(1947年に財閥解体で新日本汽船と改称し、1964年に山下汽船と合併):一部の例外を除き、一文字目が辰で始まる。
- 日産汽船*51:一文字目が日で始まる。
- 原商事*56:一部の例外を除き、船名は「眞盛丸(真盛丸)」で統一されている。
- 日東鉱業汽船→日東汽船(戦後日東商船と名を変え、1964年に大同海運と合併してジャパンラインとなる。1989年に山下新日本汽船と合併):「○栄+丸」となっていた。
- 帝国船舶:国の方針により設立された国策会社。国際情勢悪化による船腹確保のため、国内にいる外国船舶の購入・傭船*63を目的として国内の主要海運会社各社の出資によって設立された。1946年会社解散。一部の例外を除き、一文字目が帝で始まる。
- かつての日本の商船は一定の法則で命名されていた。
- 1945年3月18日、沖縄戦を見据えてマーク・ミッチャー提督指揮下の第58任務部隊が日本列島を攻撃した。
- 1945年7月24日、高松の近くの志度湾で停泊していたところ、イギリス太平洋艦隊のイラストリアス級空母から飛来した艦上機の攻撃で大破し船体折損、後部が着底してしまった。この時に船員6名が戦死している。
- どの所属機がしまね丸に致命傷を与えたかは特定できていないが、Victoriousが関与していた事だけは間違いない。
- 終戦後の1946年11月11日、浪速船渠の手で浮揚解体が開始され、1948年7月1日に解体完了となったが、その際マスト2基を志度町*70の有志が貰い受け、消防団の警鐘台*71として活用。うち1基は高松市の野外博物館、四国村に移設されており、どちらも現存する。両者とも機銃掃射による弾痕が残っている。2006年4月、国の登録有形文化財に指定された。
この艦娘についてのコメント
- E6 Zマス(丁) S勝利 3回で着任。未着任の提督に幸あれ。 -- 2025-04-09 (水) 18:25:01
- E6ー3甲削り中にゲッツ。即ロック。@ゲージ割るだけ・・・削るのもシンド -- 2025-04-09 (水) 20:29:44
- 1周目で武蔵、幸先いい!とおもっていたら5周目で邂逅!有難うー;6周目で無事クリア、サラトガのオマケつきでしたw難易度丁に落としてやる羽目になりましたが(さあ明日から地獄だ;)結果として大成功です。同胞に幸あれ―諦めずに粘り強く行きましょう! -- 2025-04-10 (木) 01:00:09
- E6-3丁10回目で来てくれた~榧&杉より先に来るとは思わなくてびっくり -- 2025-04-10 (木) 05:11:14
- E5-2削ってたらいきなり来た、E5-3は知ってたがここでも出るのね…不意打ちだったワ -- 2025-04-10 (木) 21:16:22
- え!?第5海域の第2ゲージで出るの!?いや!出ました!みなさん朗報です!しかも「乙」のS勝利です!wikiにものってませんでしたので油断しました! -- 2025-04-11 (金) 14:28:30
- E6-3乙 26A36Sの62週目のA勝利で来ました。今回の新艦で一番落ちにくかったがやっとイベント終了。友軍来てからの方が消費は軽そうだけど時間が取れるかわからなかったので日曜にE6クリアしてから毎日10週掘りました。疲労たまらないのはいいけど1週15分ほどかかるので早めに掘っておきたかった。 -- 2025-04-11 (金) 17:44:06
- ほんまにE6-3丁ででるの・・・? -- 2025-04-11 (金) 20:59:13
- 出ます。因みに私はS8週目で出ました。余談ですが、1週目で武蔵が出ました。 -- 2025-04-11 (金) 22:29:49
- E6-3丁掘りで1隻目ドロップ後杉狙いで掘り継続中5周目で2隻目ドロップしました。 -- 2025-04-12 (土) 00:26:38
- ようやく来ました。ろ号2回とあ号が終わってしまいました!! -- 2025-04-12 (土) 14:40:54
- E5-2乙削り中に出た!!全く予想してなかった不意打ちドロップおいしぃ -- 2025-04-11 (金) 21:18:07
- ここでのコメを見る限りは攻略段階でドロップしたって声が多い気がするけど、クリア後堀を想定した場合ってどこの海域が一番楽なんかな。クリア後なら札制限はないとしても、攻略難度にはよるだろうが -- 2025-04-11 (金) 21:40:07
- E5-3はどの難易度でも友軍ありきだと思うしE5-2はガシャンだし、E6-3掘りかな。乙甲は安定させるの大変だろうからここも掘るなら友軍来てからが本番な気がするね -- 2025-04-11 (金) 21:47:18
- E6-3乙で掘りました。3つ上の木です。乙で6割S、1割道中撤退ってところです。友軍くればS安定するでしょうけどAでもドロップするので良いかと。 -- 2025-04-12 (土) 01:33:34
- 5-3 A堀安定、ももちと装備がそろっているなら -- 2025-04-13 (日) 19:02:26
- E5-3乙のA堀ってpoiだとサンプル530ちょいで確率0.7%なんだけど…。ついでに道中も長いし -- 2025-04-13 (日) 19:37:06
- E5-2乙でのドロップ率が想像以上に低くて震えてる -- 2025-04-12 (土) 15:07:04
- これ途中でドロップが追加されたから……じゃないのかなぁ -- 2025-04-12 (土) 16:48:48
- どうなんでしょう?E5にドロップ艦の追加はなかったはずですし、イベ海域に追加されたのはホワイトデーでのE2のラングレーだけのはず。 -- 2025-04-12 (土) 18:15:40
- KCNavで日付条件絞ると、甲E5-2の初ドロは4/6っぽいから、オンメンテで途中追加かは微妙だなぁ(春ボイスとか通常海域の限定邂逅オンメンテは翌日4/7) -- 2025-04-12 (土) 18:39:30
- これ途中でドロップが追加されたから……じゃないのかなぁ -- 2025-04-12 (土) 16:48:48
- やっと出た・・・。E6-3丁掘りだけで『2週目の』ろ号が終わるかと思った・・・。 -- 2025-04-12 (土) 16:07:53
- E6丙で掘ってる人いますか?道中支援などなしで行けるなら装備枠狙いで丙で挑もうと思うんだけど -- 2025-04-12 (土) 16:12:38
- 攻略後でなら、高速ネルソンタッチ編成の戦艦3(当方はネルソン、伊勢、日向、龍鳳、足柄、初月)と霞、榧、清霜、朝霜、時雨、大淀で第二は全艦カットイン。全体で煙幕改2+αで潜水艦マスで使用。基地3は通常マス2とボスに。で支援無しで行ける -- 2025-04-12 (土) 17:04:16
- 早い回答ありがとうございます -- 2025-04-12 (土) 17:49:58
- 当方はネルソン、龍鳳、榛名、足柄、日向、初月と榧、矢矧、霞、杉、清霜、朝霜で。潜水マスで煙幕、2基地ボスマス、1基地防空、支援なし、日向に彩雲乗せてました。道中撤退1割。ちなみにA勝利でドロップしました。 -- 2025-04-14 (月) 23:47:34
- 丙で掘ったよ、編成は↑二人と大体同じ高速ネルソンタッチ。クリア後も攻略中の編成をそのまま使ったけど、丙なら即ミネアポリスを組み込んで低速可でも良いかも知れない -- 2025-04-15 (火) 00:40:12
- ミネアポリスを組み込んで低速可はデマらしい。自分でも試したけどJ1、J2、K行きましたし -- 2025-04-17 (木) 23:32:58
- 攻略後でなら、高速ネルソンタッチ編成の戦艦3(当方はネルソン、伊勢、日向、龍鳳、足柄、初月)と霞、榧、清霜、朝霜、時雨、大淀で第二は全艦カットイン。全体で煙幕改2+αで潜水艦マスで使用。基地3は通常マス2とボスに。で支援無しで行ける -- 2025-04-12 (土) 17:04:16
- 出ますように! -- 2025-04-13 (日) 12:05:47
- しまね丸の小破ボイスってありますよね…… あの声…初めて聴いたとき……なんていうか……その…下品なんですが…フフ……下品なんでやめておきますね……… -- 2025-04-13 (日) 14:28:21
- そこから小破入渠に繋がるんか -- 2025-04-13 (日) 15:44:45
- ボイスいいよね…わかる(わかる) -- 2025-04-14 (月) 19:55:21
- しまね丸っていうからなんか島根県と関係あるかと思ったけど特にはないのね -- 2025-04-14 (月) 00:23:13
- 島根県の漁業試験船に「島根丸」という鋼船ならあるね。「しまね丸」とは何の関係もない -- 2025-04-14 (月) 20:16:30
- この娘、スパナ無しで夜襲出来るし、もしかして3-2戦果周回の山汐丸上位互換になるのか🤔 -- 2025-04-15 (火) 16:33:51
- 3-2周回で考えるとスパナ無し夜襲はほぼ意味がない(航空戦火力昼戦火力の方が大事なので夜爆を載せない。そもそも高速+のために増設+2スロ埋まる)し、単純に搭載数多いってだけで評価していいと思うよ -- 2025-04-15 (火) 17:36:31
- 丁のE6-3、77回目でお迎え。山汐丸程ではないにしても大人しい娘を想像してたら威勢の良い娘でびっくりした。 -- 2025-04-15 (火) 18:58:28
- 6-3丙 S11回、撤退1回でお出迎え。皆さんの所にも行く事を祈ってます。 -- 2025-04-15 (火) 21:16:03
- E6-3丙クリア後の掘り出撃82回目でお出迎えできました。 -- 2025-04-16 (水) 15:08:06
- 掘りに鬱になりながら丁のE6-3の突入で一発で出ました。怖い・・・・俺死ぬかもしれん・・・・。榧&大泊で無茶苦茶沼っていたのに・・・・・。 -- 2025-04-16 (水) 19:56:06
- この子がワイと長鯨の娘かあ(声長鯨の人っぽい…ぽくない? -- 2025-04-16 (水) 20:59:11
- 少なくとも木主の子どもじゃないな -- 2025-04-16 (水) 21:51:09
- そもそも木主の結婚相手は枝主だもんな -- 2025-04-16 (水) 22:30:52
- 俺なんだよなぁ じゃけん、夜行きましょうね~ -- 2025-04-16 (水) 22:54:14
- 少なくとも木主の子どもじゃないな -- 2025-04-16 (水) 21:51:09
- ドロップ祈願!よろしくお願いします! -- 2025-04-17 (木) 09:21:42
- wiki内神社があるからそこで祈願しなされ -- 2025-04-17 (木) 16:04:05
- ありがとうございます。祈願しました! -- 2025-04-17 (木) 16:40:00
- 来ました!ありがとうございました! -- 2025-04-18 (金) 16:15:35
- wiki内神社があるからそこで祈願しなされ -- 2025-04-17 (木) 16:04:05
- 欲しくて回ってたら他の確率低い方が出てしまね丸が出ません... -- 2025-04-17 (木) 15:10:50
- コメントしたあと二回目で来ました!
-- 2025-04-17 (木) 15:31:32
- コメントしたあと二回目で来ました!
- しまね丸姐さんのマスト、ひとつはこれでござんすね? -- かぼちゃ大王 2025-04-17 (木) 15:22:40
- そろそろ来てください。攻略よりきついです。 -- 2025-04-17 (木) 19:39:10
- E6ー3丙で攻略中。ボス無傷のA勝利でお迎えした。 -- 2025-04-17 (木) 20:01:19
- 無事にお迎えできたけど、大泊ほどじゃないにせよちょっと育てにくいかな。 暫くは演習で、改まで上がったら運用考えるか。 -- 2025-04-18 (金) 02:13:34
- E5-1でこの娘が来た人すげぇなって思ったけど、1じゃなくて2だったのね… 良かった良かっ…何も良くないが?(5-1ボス編成) -- 2025-04-18 (金) 02:48:51
提案意見掲示板からのお知らせ
- ドロップ祈願や海域攻略祈願のために、wiki内神社というページが設置されました!ぜひご利用ください。