E6 南沙諸島沖/カムラン湾沖
難 度 | ☆☆☆(☆×12) | ![]() |
---|---|---|
作戦名 | 第二遊撃部隊の帰投 | |
作戦内容 | 第二遊撃部隊の帰投が発令された! | |
英タイトル | Oparation | |
作戦アイコン | ・3部隊 ( 礼号作戦部隊 、 第四航空戦隊 、 第二遊撃部隊 ) ・?戦闘海域 | ![]() |
ギミック解除 | 戦力ゲージ出現ギミック(以下は甲のもの) 礼号作戦部隊 | ![]() ギミックMAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
ギミック解除 | 戦力ゲージ出現ギミックII(以下は甲のもの) 第四航空戦隊 | ![]() ギミックMAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
E6-1 | 戦力ゲージパターン 第四航空戦隊 戦力ゲージ時はボス旗艦にダメージを与える毎に減少。 ボス編成が変われば最終編成。 ゲージ量は司令部Lvによって変動。 ※最短回数は司令部Lv120時のデータ (甲)最短n回で破壊可能。 (乙)最短n回で破壊可能。 (丙)最短n回で破壊可能。 (丁)最短n回で破壊可能。 | ![]() 戦力ゲージMAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
E6-2 | 戦力ゲージパターン 混在可能 礼号作戦部隊 第四航空戦隊 第二遊撃部隊 戦力ゲージ時はボス旗艦にダメージを与える毎に減少。 ボス編成が変われば最終編成。 ゲージ量は司令部Lvによって変動。 ※最短回数は司令部Lv120時のデータ (甲)最短n回で破壊可能。 (乙)最短n回で破壊可能。 (丙)最短n回で破壊可能。 (丁)最短n回で破壊可能。 | ![]() 戦力ゲージMAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
ギミック解除 | マス/戦力ゲージ/輸送ゲージ出現ギミック(以下は甲のもの) 札名 | ![]() ギミックMAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
E6-3 | 戦力ゲージパターン 混在可能 礼号作戦部隊 第四航空戦隊 第二遊撃部隊 戦力ゲージ時はボス旗艦にダメージを与える毎に減少。 ボス編成が変われば最終編成。 ゲージ量は司令部Lvによって変動。 ※最短回数は司令部Lv120時のデータ (甲)最短n回で破壊可能。 (乙)最短n回で破壊可能。 (丙)最短n回で破壊可能。 (丁)最短n回で破壊可能。 | ![]() 戦力ゲージMAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
装甲破砕ギミック | 装甲破砕ギミック(以下は甲のもの) 札名 | ![]() 戦力ゲージMAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
海域撃破ボーナス | 共通:Minneapolis | |
+ 甲作戦:勲章 x3、改修資材 x10、8inch三連装砲 Mk.9★+8、【選択:装備運用枠+5装備分*1 or 開発資材 x30】、零式艦戦62型改(熟練/夜間爆戦)★+2、5inch 単装高角砲群★+6、15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所、甲種勲章 x1 | ||
+ 乙作戦:勲章 x2、改修資材 x8、8inch三連装砲 Mk.9★+6、【選択:装備運用枠+4装備分*2 or 開発資材 x25】、零式艦戦62型改(夜間爆戦)★+1 | ||
+ 丙作戦:勲章 x1、改修資材 x6、8inch三連装砲 Mk.9★+4、【選択:装備運用枠+3装備分*3 or 開発資材 x20】 | ||
+ 丁作戦:なし | ||
編成制限など | ・艦隊編成:通常艦隊・連合艦隊・遊撃部隊 ・出撃識別札: 礼号作戦部隊 、 第四航空戦隊 、 第二遊撃部隊 付与 ・制限内容: | |
基地航空隊 | ・E6-xクリア後から使用可能 【E6-xクリア前】使用不可 【E6-xクリア後】配置:?部隊 出撃可能:?部隊 ・使用可能/不可能(初期:?部隊 出撃可能:?部隊) ・基地の移動:あり(E6-xクリア後)/無し ・基地への空襲:あり/無し ・要地への必要半径 【ギミック1】マス:x マス:x 【ギミック2】マス:x マス:x マス:x 【第一ボス】マス:x 【第二ボス】マス:x | |
戦闘BGM変化 | 海域マップ:「」 道中昼戦:「」 道中夜戦:「」 第1ボス戦:「」 第2ボス戦:「」 | |
備 考 | 友軍:未発表 新艦ドロップ:[[]](マス)・[[]](マス) |
E6 ルート分岐法則
※「軽巡級」は公式 軽巡級タブ 準拠(軽巡+練巡+雷巡)です*4
ルート分岐での戦艦について
- ゲーム画面上では戦艦とひとくくりにされているが、内部データでは「高速戦艦」と「それ以外の戦艦(=(低速)戦艦)」に分けられていると思われる*5
具体的には以下のように分類されている。(特記しない場合、改や改二、第三改装も含む)表記 艦名 備考 高速戦艦 Гангут、金剛、比叡、榛名、霧島、大和改二、Bismarck、Conte di Cavour改、Littorio、Roma
Washington、South Dakota、Massachusetts、Iowa、Richelieu、Jean BartГангутは内部データ的には高速戦艦に分類されている。 (低速)戦艦 扶桑、山城、伊勢、日向、長門、陸奥、大和、武蔵
Conte di Cavour、Colorado、Maryland、Warspite、Valiant、Nelson扶桑、山城、伊勢、日向は改と改二を含まない。
大和改二重も含まない。
- 「(低速)戦艦を含むとX」などと書いてある場合、艦種で判定しているので速力は関係ない。
出撃地点 (03/27更新)
分岐点 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|
出撃地点 | スタート1 | 通常艦隊または遊撃部隊の場合、スタート1 礼号作戦部隊 連合艦隊の場合 ・スタート3が開放済かつ戦艦級が3以上で、スタート3 第二遊撃部隊 ・スタート3が開放済かつ戦艦級+正規空母が4以上で、スタート3 第二遊撃部隊 ・輸送護衛部隊の場合、スタート2 第四航空戦隊 ・戦艦級+空母系が3以上で、スタート2 第四航空戦隊 ・それ以外の場合、スタート1 礼号作戦部隊 |
スタート2 | ||
スタート3 |
E6-1 (03/27更新)
E6-2 (03/27更新)
E6-3 (03/27更新)
E6 敵編成一覧
甲作戦
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい
乙作戦
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい。
難易度 | 出現場所 | パターン | 海域Exp | 出現艦船 | 陣形 | 敵制空値 | 優勢 | 確保 | 半径 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
乙 | A: (敵艦隊名) | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) | ||||
B: (敵艦隊名) | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) | |||||
C: (敵艦隊名) | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) | |||||
D: (敵艦隊名) | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) | |||||
E: (敵艦隊名) | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) | |||||
F: (敵艦隊名) | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) | |||||
X:第1ボス(戦力/輸送) (敵艦隊名) | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) | |||||
Y:第2ボス(戦力/輸送) (敵艦隊名) | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) | |||||
Z:第3ボス(戦力/輸送) (敵艦隊名) | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) |
丙作戦
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい。
難易度 | 出現場所 | パターン | 海域Exp | 出現艦船 | 陣形 | 敵制空値 | 優勢 | 確保 | 半径 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
丙 | A: (敵艦隊名) | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) | ||||
B: (敵艦隊名) | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) | |||||
C: (敵艦隊名) | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) | |||||
D: (敵艦隊名) | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) | |||||
E: (敵艦隊名) | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) | |||||
F: (敵艦隊名) | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) | |||||
X:第1ボス(戦力/輸送) (敵艦隊名) | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) | |||||
Y:第2ボス(戦力/輸送) (敵艦隊名) | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) | |||||
Z:第3ボス(戦力/輸送) (敵艦隊名) | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) |
丁作戦
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい。
難易度 | 出現場所 | パターン | 海域Exp | 出現艦船 | 陣形 | 敵制空値 | 優勢 | 確保 | 半径 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
丁 | A: (敵艦隊名) | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) | ||||
B: (敵艦隊名) | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) | |||||
C: (敵艦隊名) | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) | |||||
D: (敵艦隊名) | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) | |||||
E: (敵艦隊名) | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) | |||||
F: (敵艦隊名) | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) | |||||
X:第1ボス(戦力/輸送) (敵艦隊名) | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) | |||||
Y:第2ボス(戦力/輸送) (敵艦隊名) | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) | |||||
Z:第3ボス(戦力/輸送) (敵艦隊名) | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) |
敵空襲編成
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい
難易度 | パターン | 出現艦船 | 陣形 | 敵制空値 | 優勢 | 確保 |
---|---|---|---|---|---|---|
甲 | パターン1 | (編成) | (陣形) | *** | *** | *** |
パターン2 | (編成) | (陣形) | ||||
乙 | パターン1 | (編成) | (陣形) | |||
パターン2 | (編成) | (陣形) | ||||
丙 | パターン1 | (編成) | (陣形) | |||
パターン2 | (編成) | (陣形) | ||||
丁 | パターン1 | (編成) | (陣形) | |||
パターン2 | (編成) | (陣形) |
E6 海域ドロップ艦情報
E6 ドロップ艦一覧
ドロップ報告がないマスはグレーで示されています。
通常海域で入手機会の比較的少ない艦は青字、通常海域で恒常ドロップが無い艦は緑字、特に今回のイベントで新規実装の艦は赤太字で示されています。
※V,Zマスは確定ドロップではありません。
戦艦級 | 航空母艦 | 重巡級 | 軽巡級 | 駆逐艦 | 海防艦 | 潜水艦 | 補助艦艇 | |
A | ||||||||
B | ||||||||
C | ||||||||
C1 | ||||||||
C2 | ||||||||
D | ||||||||
E | ||||||||
F | ||||||||
G | ||||||||
H | ||||||||
I | ||||||||
J | ||||||||
J1 | ||||||||
J2 | ||||||||
J3 | ||||||||
J4 | ||||||||
K | ||||||||
L | ||||||||
M | ||||||||
N | 秋霜 | |||||||
O 第一ボス | 榧 | |||||||
O1 | ||||||||
O2 | ||||||||
P | ||||||||
Q | ||||||||
R | ||||||||
S | 野分 | 稲木 | ||||||
T | ||||||||
U | ||||||||
V 第二ボス | ||||||||
W | ||||||||
X | 香取 | |||||||
Y | ||||||||
Z 第三ボス | Lexington Saratoga Intrepid | Tuscaloosa | 杉 榧 | しまね丸 |
E6 難易度別レア艦ドロップ
- マス(※確定ドロップではありません!)
艦名\難易度 甲 乙 丙 丁 [[]] S,A S [[]] SはS勝利,AはA勝利でドロップ
する可能性があることを表します。
- マス(ボス)
艦名\難易度 甲 乙 丙 丁 [[]] S,A S [[]] SはS勝利,AはA勝利でドロップ
する可能性があることを表します。
E6 ドロップ報告コメント
- E6丁 Vマス S勝利 稲木 司令LV120 -- 2025-03-26 (水) 19:29:40
- E6 丁 ZマスS勝利 Tuscaloosa 司令114 -- 2025-03-26 (水) 20:47:27
- E6丁 Zマス S勝利 Intrepid 指令120 -- 2025-03-27 (木) 00:27:47
- E6丁 Zマス S勝利 Lexington 指令120 -- 2025-03-27 (木) 11:39:46
- E6丁 Tマス S勝利 伊36 司令部Lv120 -- 2025-03-28 (金) 17:36:55
- E6丁 Zマス S勝利 Saratoga 指令120 -- 2025-03-27 (木) 11:40:21
- E6丁 Oマス S勝利 榧 司令Lv120 -- 2025-03-27 (木) 17:36:22
- ここまで表更新 -- 2025-03-27 (木) 18:16:49
- E6丁 Zマス S勝利 武蔵 指令120 -- 2025-03-28 (金) 00:45:58
- E6丁 Zマス S勝利 鵜来 司令LV120 -- 2025-03-28 (金) 04:13:09
- E6丁 Vマス S勝利 杉 指令120 -- 2025-03-28 (金) 13:57:22
- E6丁 Tマス S勝利 伊36 司令部Lv120(枝ミスのため再投稿失礼します) -- 2025-03-28 (金) 17:38:23
既にドロップ表に記載がある場合は、報告は要りません。
- 注意
- ここは表に未記載の艦がドロップしたときの報告用のコメント欄です
- ドロップ報告以外の書き込みは、予告なく移動・削除しますのでご了承ください
- 海域突破時のボーナス獲得艦娘は「ドロップ報告」ではなく「情報提供」にお願いします
- 報告の際には必ず司令部レベル・作戦難易度を記載してください。ゲーム進行度によって敵編成が変わる事があります。また、なるべく敵編成パターン名も併記するようお願いいたします。
- 報告例
- E6甲 Zマス パターン3 S勝利 瑞鶴 司令Lv80
E6 海域攻略情報
E6 特効情報
艦娘特効
- 仮置き
装備特効
- 仮置き
E6 攻略情報
この海域について
- 礼号作戦部隊 、 第四航空戦隊 、 第二遊撃部隊 の3札が付与される。
- 難易度甲の場合、E6-1は 第四航空戦隊 、E6-2&E6-3は 礼号作戦部隊 ・ 第四航空戦隊 ・ 第二遊撃部隊 の3札混合艦隊、もしくは 第四航空戦隊 単独札の艦隊が担当する(らしい)。*6
- 攻略の流れ
順序 攻略段階 札名 スタート位置および部隊編成 備考 1 E6
ギミック礼号作戦部隊 スタート位置:1
編成:通常/遊撃 艦隊2 E6-1
開放第四航空戦隊 スタート位置:2
編成:水上連合/機動連合/輸送連合 艦隊3 E6-1
戦力第四航空戦隊 スタート位置:2
編成:水上連合/機動連合/輸送連合 艦隊4 E6-2
戦力礼号作戦部隊
第四航空戦隊
第二遊撃部隊スタート位置:2
編成:通常/水上連合/機動連合/輸送連合/遊撃 艦隊5 E6-3
ルート開放礼号作戦部隊
第四航空戦隊
第二遊撃部隊スタート位置:1 2 3
編成:通常/水上連合/機動連合/輸送連合/遊撃 艦隊6 E6-3
戦力礼号作戦部隊
第四航空戦隊
第二遊撃部隊スタート位置:3
編成:水上連合/機動連合/輸送連合 艦隊7 E6-3
装甲破砕礼号作戦部隊
第四航空戦隊
第二遊撃部隊スタート位置:1 2 3
編成:通常/水上連合/機動連合/輸送連合/遊撃 艦隊
スタート2開放
マス\難易度 | 甲 | 乙 | 丙 | 丁 |
---|---|---|---|---|
Fマス | S勝利 x3 | A勝利 x3 | A勝利 x3 | A勝利 x3 |
備考 | A勝利はS勝利でも、航空優勢は制空権確保でも可 |
- 仮置き
E6-1開放
マス\難易度 | 甲 | 乙 | 丙 | 丁 |
---|---|---|---|---|
Lマス | S勝利 x2 | |||
Iマス | S勝利 x2 | |||
Mマス | S勝利 x2 | |||
備考 | A勝利はS勝利でも、航空優勢は制空権確保でも可 |
- 仮置き
E6-1(道中)
- 仮置き
※ルート分岐は予測であり実際は異なる場合があります
※いずれも高速+は考慮していません
- A(水上)-B(対潜)-C(空襲)-D(対地)-E(ボス) 最短ルート
- 編成例:軽巡?,駆逐?,自由?,高速/低速
- A(水上)-B(対潜)-C(空襲)-D(対地)-E(ボス) 準最短ルート
- 編成例:水上/機動/輸送,高速/低速
- 第一:軽巡?,駆逐?,自由?
- 第二:軽巡?,駆逐?,自由?
E6-1・ボス
- 仮置き
E6-2・道中
- 仮置き
※ルート分岐は予測であり実際は異なる場合があります
※いずれも高速+は考慮していません
- A(水上)-B(対潜)-C(空襲)-D(対地)-E(ボス) 最短ルート
- 編成例:軽巡?,駆逐?,自由?,高速/低速
- A(水上)-B(対潜)-C(空襲)-D(対地)-E(ボス) 準最短ルート
- 編成例:水上/機動/輸送,高速/低速
- 第一:軽巡?,駆逐?,自由?
- 第二:軽巡?,駆逐?,自由?
E6-2・ボス
- 仮置き
E6-3ルート開放
マス\難易度 | 甲 | 乙 | 丙 | 丁 |
---|---|---|---|---|
Fマス | S勝利 x2 | |||
Iマス | S勝利 x2 | |||
Oマス (第一ボス) | S勝利 x2 | |||
J1マス | 航空優勢 x1 | |||
Pマス | 航空優勢 x1 | |||
Qマス | 航空優勢 x1 | |||
備考 | A勝利はS勝利でも、航空優勢は制空権確保でも可 |
- 仮置き
E6-3・道中
- 仮置き
※ルート分岐は予測であり実際は異なる場合があります
※いずれも高速+は考慮していません
- A(水上)-B(対潜)-C(空襲)-D(対地)-E(ボス) 最短ルート
- 編成例:軽巡?,駆逐?,自由?,高速/低速
- A(水上)-B(対潜)-C(空襲)-D(対地)-E(ボス) 準最短ルート
- 編成例:水上/機動/輸送,高速/低速
- 第一:軽巡?,駆逐?,自由?
- 第二:軽巡?,駆逐?,自由?
E6-3・ボス
- 仮置き
装甲破砕ギミック
- 以下のマスで全ての条件を満たすと装甲破壊ギミックが発動する。
マス\難易度 甲 乙 丙 丁 Fマス S勝利 x2 Iマス S勝利 x2 Oマス
(第一ボス)S勝利 x2 Vマス
(第二ボス)A勝利 x2 Qマス 航空優勢 x1 基地防空 航空優勢 x1 備考 A勝利はS勝利でも、航空優勢は制空権確保でも可
- 装甲破砕効果:マス(第ボス)
難易度 対象敵艦船 効果 共通 [装甲-xx] 甲
乙[装甲-xx] 甲 [装甲-xx] 乙 [装甲-xx] 丙 [装甲-xx] 丁 [装甲-xx]
- 仮置き
基地空襲に関して
- 仮置き
高高度迎撃の仕様まとめ
※編集者へ:編集する場合にはこちらから
- 航空隊全体の制空値(防空時)= [各航空隊の制空値(防空) の総計 × 乗算補正]([]は端数切り捨て)
- 敵重爆撃機(銀たこ焼き)が入った敵編成の空襲(高高度爆撃)に対しては、ロケット戦闘機の配備数によって防空時に以下の補正がかかる。
ロケット戦闘機の配置数 0 1 2 3以上 制空値への乗算補正 0.5 0.8 1.1 1.2 - ロケット戦闘機は2019/12現在試製 秋水、Me163B、秋水の3種が該当。
- 配備なしだと通常の防空値の半分になってしまい高制空値を要求するが、1個中隊(スロット)配備で0.8倍に抑えられ、2個中隊で1.1倍と逆に加算補正になる。
3個中隊以上は一律1.2倍であり、現時点では4個中隊以上配備しても同様に1.2倍である。- ちなみに1部隊に3個中隊配備しても3部隊に1個中隊ずつ配備しても補正は同じであるため1部隊だけ防空させる場合などは同一部隊に入れればいい。
- 最近では銀たこ焼き無しでも基地空襲が高高度爆撃扱いになっていることがある(20夏イベント等) というよりほぼ全ての基地空襲が高高度爆撃扱いになっている。
- 基地防空で優勢以上がギミック対象になっている場合、ロケット戦闘機が無い場合は甲難易度等が不可能になることもある。
- 難易度が丙または丁の場合1機以下の補正が1.0倍になり、0~1機であっても通常通りの計算で良くなる(2機・3機の乗算補正は適用可)
ドロップについて
- 仮置き
E6 友軍艦隊編成一覧
友軍艦隊のルールについては友軍艦隊、友軍セリフについては友軍艦隊ボイスを参照。
- 友軍艦隊を呼ぶ際は、予め母港の「友軍艦隊」で設定を行わなければならない。
- 初期設定は『支援不要』にセットされている。忘れず『「友軍艦隊」要請』に設定しておくこと。
- 「強友軍」枠は「強力友軍支援要請」に設定していなければ来援しない。また、設定した場合も通常友軍は来援する。確定保証ではない点に注意すること。
- 「強友軍」枠が来援した場合のみ「高速建造材」×6を消費する。
?マス(第xボス)
旗艦 | 随伴艦 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|
艦娘名 (CI種類&CI種類+特効装備,探照灯,照明弾) | 艦娘名 (CI種類&CI種類+特効装備,探照灯,照明弾) | 艦娘名 () | () | 「強友軍」枠 |
艦娘名 () | 「通常友軍」枠 | |||
友軍来援なし | 最低保証枠 |
E6 海域選択テキスト
E6テキスト(この白文字テキストは折り畳みによって生じる改行の位置を調整するためのものですのでこのまま残してください)
- E6選択時に出るテキスト(大淀さんが右にいる)
第二遊撃部隊の帰投
南沙諸島沖/カムラン湾沖
提督、大淀さんの作戦説明文。出撃用意!
-----------------------------------------------------------------
大淀さんの作戦説明文詳細、敵艦隊を撃滅せよ!
※以下注意事項テンプレート
※「通常艦隊」「連合艦隊」の出撃が可能です
※本作戦では、艦種制限文は出撃できません。
※基地航空隊との協同作戦が可能です。
※艦隊の編成&装備によって輸送揚陸量は大きく変化します。
「攻略部隊」では進撃航路が異なります。
※有力な敵機動部隊との戦闘では進撃路上空直掩も重要です。
※高難易度作戦では、敵航空戦力の撃破も戦局打開に重要です。
E6 情報提供コメント
注意事項
- 戦闘勝利時の獲得艦娘報告は、ここではなく 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
- ※海域突破時のボーナスで艦娘を獲得した場合の報告は「ドロップ報告」ではなくここで大丈夫です。
- ここは情報提供の場です。単に難しくてクリアできない等、愚痴は荒らしを呼ぶだけなので書かないようにして下さい。
司令部レベル
- ゲーム進行度によって敵編成が変わる事がありますので、報告の際にはできるだけ司令部レベルも併記するようお願いいたします。
敵編成報告
- 報告時はクラス名(ヲ級など)まで報告して頂けると表に反映できますので助かります
- 一部敵艦は難易度等によって艦載機の種類が変化します。敵航空機の種類についてもなるべく記載願います(詳細はこちら参照)。
報告書式
- (報告書式): 作戦難易度: 甲/乙/丙/丁, 艦隊司令部Lv.XXX, ルート: (【-】区切り), 艦隊: 水上/機動/輸送/通常, 艦種: 指定の単語で入力してください(下記の【艦種入力規約】表を参照)(【/】区切り), 艦名: 改造状態も含めて艦種の記入順にあうようにしてください(【/】区切り), 艦隊の速力: 最速統一/高速+統一/高速統一/低速混合, その他(任意): 索敵スコアや電探搭載艦など
艦種 | 記入時の艦種 |
---|---|
高速戦艦 | 戦艦 |
(低速)戦艦 | |
改装航空戦艦 | 航戦 |
航空戦艦 | |
正規空母 | 正空 |
装甲空母 | |
軽空母 | 軽空 |
重巡洋艦 | 重巡 |
航空巡洋艦 | 航巡 |
軽巡洋艦 | 軽巡 |
軽(航空)巡洋艦 | |
防空巡洋艦 | |
兵装実験軽巡 | |
重雷装巡洋艦 | 雷巡 |
練習巡洋艦 | 練巡 |
駆逐艦 | 駆逐 |
海防艦 | 海防 |
水上機母艦 | 水母 |
潜水艦 | 潜水 |
潜水空母 | |
揚陸艦 | 揚陸 |
補給艦 | 補給 |
潜水母艦(大鯨) | 潜母 |
工作艦 | 工作 |
- (報告例): 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: A-B-C-D-E, 艦隊:水上, 艦種: 戦艦/戦艦/重巡/航巡/軽空/軽空 - 軽巡/駆逐/駆逐/雷巡/雷巡/重巡, 艦名: 長門改二/金剛改二丙/鳥海改二/最上改/千歳航改二/千代田航改二 - 阿武隈改二/夕立改二/綾波改二/北上改二/大井改二/妙高改二, 艦隊の速力: 低速混合
敵編成書式
- Aマス, 作戦:甲乙丙丁, 司令Lv120,敵編成:空母ヲ級flagship(深海猫艦戦)、重巡リ級elite、雷巡チ級、軽巡ホ級、駆逐ハ級、駆逐ロ級 輪形,EXP100
- 編集者の方は敵艦名をコピペで編集できるようにした敵艦名テンプレートページもご利用ください
E6-1
E6-2
E6-2 その他情報提供
E6-2の攻略情報提供・相談のコメント欄です。
ドロップ報告はページ下部の 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
基地航空隊の必要行動半径は敵編成表右端の列を参照してください。
E6-3
E6-3 その他情報提供
- gmとかゆーゴミまぢうぜぇ~~ -- 2025-03-25 (火) 12:46:29
E6-3の攻略情報提供・相談のコメント欄です。
ドロップ報告はページ下部の 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
基地航空隊の必要行動半径は敵編成表右端の列を参照してください。