E4 カムラン湾沖/昭南方面航路/南シナ海
難 度 | ☆☆☆☆☆(☆×14) | ![]() |
---|---|---|
作戦名 | 南沙諸島沖の戦雲 | |
作戦内容 | 敵深海勢力がミンドロ島への上陸侵攻を開始!これに対応するために、南西方面より艦隊戦力を展開せよ! | |
作戦アイコン | ・2部隊 ( 南西方面部隊 、 礼号作戦部隊 ) ・4戦闘海域 | ![]() |
ギミック解除 | 戦力ゲージ出現ギミック(以下は甲のもの) 南西方面部隊 Cマス:A勝利 x2 F2マス:S勝利 x2 Hマス:S勝利 x2 基地防空:航空優勢 x1 | ![]() ギミックMAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
E4-1 | 戦力ゲージパターン 南西方面部隊 戦力ゲージ時はボス旗艦にダメージを与える毎に減少。 ボス編成が変われば最終編成。 ゲージ量は司令部Lvによって変動。 ※最短回数は司令部Lv120時のデータ (甲)最短5回で破壊可能。*1 (乙)最短5回で破壊可能。*2 (丙)最短5回で破壊可能。*3 (丁)最短4回で破壊可能。*4 | ![]() 戦力ゲージMAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
E4-2 | 輸送ゲージパターン 南西方面部隊 輸送ゲージTP最大値: (甲)TP~750 (乙)TP~550 (丙)TP~450 (丁)TP~350 | ![]() 輸送MAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
E4-3 | 戦力ゲージパターン 礼号作戦部隊 戦力ゲージ時はボス旗艦にダメージを与える毎に減少。 ボス編成が変われば最終編成。 ゲージ量は司令部Lvによって変動。 ※最短回数は司令部Lv120時のデータ (甲)最短6回で破壊可能。*5 (乙)最短6回で破壊可能。*6 (丙)最短5回で破壊可能。*7 (丁)最短5回で破壊可能。*8 | ![]() 戦力ゲージMAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
装甲破砕ギミック | 装甲破砕ギミック(以下は甲のもの) Bマス:航空優勢 x2 南西方面部隊 礼号作戦部隊 Cマス:S勝利 x2 南西方面部隊 F2マス:S勝利 x2 南西方面部隊 Lマス:S勝利 南西方面部隊 基地防空:航空優勢 x2 | ![]() 戦力ゲージMAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
海域撃破ボーナス | 共通:なし | |
+ 甲作戦:給糧艦「伊良湖」 x4、【選択:ボーキサイト x3000 or 新型砲熕兵装資材 x2】、九九式練爆二二型改(夜間装備実験機)★+2 x1、【選択:阻塞気球 x1 or 開発資材 x10】、 【選択:戦闘詳報 x1 or 補強増設 x2】、【選択:燃料 x4500 or 応急修理女神 x3】、【選択:特二式内火艇 x2 or 開発資材 x50】、勲章 x1 | ||
+ 乙作戦:給糧艦「伊良湖」 x3、【選択:ボーキサイト x2000 or 新型砲熕兵装資材 x1】、九九式練爆二二型改(夜間装備実験機)x1、【選択:阻塞気球 x1 or 開発資材 x10】、 【選択:戦闘詳報 x1 or 補強増設 x1】、【選択:燃料 x3000 or 応急修理女神 x2】 | ||
+ 丙作戦:給糧艦「伊良湖」 x2、【選択:ボーキサイト x1600 or 新型砲熕兵装資材 x1】、【選択:明星改 x1 or 応急修理女神 x1】、【選択:阻塞気球 x1 or 開発資材 x8】、補強増設 x1 | ||
+ 丁作戦:給糧艦「伊良湖」 x1、【選択:ボーキサイト x1200 or 新型砲熕兵装資材 x1】、【選択:試製 明星(増加試作機) x1 or 応急修理女神 x1】 | ||
編成制限など | ・艦隊編成:通常艦隊・連合艦隊・遊撃部隊 ・出撃識別札: 南西方面部隊 、 礼号作戦部隊 付与 ・制限内容: | |
基地航空隊 | ・使用可能(初期:3部隊 出撃可能:2部隊) ・基地の移動:なし ・基地への空襲:あり*9 ・要地への必要半径 【ギミック1】Cマス:3 F2マス:4 Hマス:6 【第一ボス】Lマス:8 【第二ボス】Rマス:9 【第三ボス】Wマス:4 | |
戦闘BGM変化 | 海域マップ:「曲名不明167」 道中戦闘:「曲名不明165」 ボス戦闘:「曲名不明166」 | |
備 考 | 友軍:未発表 新艦ドロップ:杉(Rマス(第二ボス),Wマス(第三ボス))・榧(Lマス(第一ボス),Rマス(第二ボス),Wマス(第三ボス)) |
E4 ルート分岐法則
※「軽巡級」は公式 軽巡級タブ 準拠(軽巡+練巡+雷巡)です*10
ルート分岐での戦艦について
- ゲーム画面上では戦艦とひとくくりにされているが、内部データでは「高速戦艦」と「それ以外の戦艦(=(低速)戦艦)」に分けられていると思われる*11
具体的には以下のように分類されている。(特記しない場合、改や改二、第三改装も含む)表記 艦名 備考 高速戦艦 Гангут、金剛、比叡、榛名、霧島、大和改二、Bismarck、Conte di Cavour改、Littorio、Roma
Washington、South Dakota、Massachusetts、Iowa、Richelieu、Jean BartГангутは内部データ的には高速戦艦に分類されている。 (低速)戦艦 扶桑、山城、伊勢、日向、長門、陸奥、大和、武蔵
Conte di Cavour、Colorado、Maryland、Warspite、Valiant、Nelson扶桑、山城、伊勢、日向は改と改二を含まない。
大和改二重も含まない。
- 「(低速)戦艦を含むとX」などと書いてある場合、艦種で判定しているので速力は関係ない。
出撃地点 (03/30更新)
分岐点 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|
出撃地点 | スタート1 | 通常艦隊または遊撃部隊の場合 南西方面部隊 連合艦隊の場合 礼号作戦部隊 |
E4-1 (04/02更新)
E4-2 (04/06更新)
E4-3 (04/16更新)
分岐点 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|
B | C | Wマス(第三ボス)未開放でC 潜水艦が1以上かつ潜水母艦が0でS 速力:高速+以上統一でC 潜水艦が1以上かつ駆逐+海防が5以下でS 戦艦級+正規空母が4以上かつ速力:低速を含むとS 正規空母が3以上でS 駆逐+海防が4以上でT 駆逐+海防が3以上かつ速力:高速統一でT それ以外はS |
S | ||
T | ||
C | U | 索敵不足でU 軽巡が0でU 速力:低速を含むとU 速力:高速統一の場合 ・大和+武蔵が1以上でU ・駆逐+海防が6以上でW ・それ以外はU 速力:高速+統一の場合 ・大和+武蔵が2以上でU ・駆逐+海防が5以上でW ・松型駆逐艦が1以上かつ駆逐+海防が4でW ・それ以外はU |
W | ||
D | E | 通常艦隊または遊撃部隊の場合 ・速力:低速を含むとE ・戦艦級+正規空母が3以上でE ・空母系が3以上でE ・潜水艦を含むとE ・駆逐+海防が1以下でE ・それ以外はF 連合艦隊の場合S |
F | ||
S | ||
T | C | 速力:高速+以上統一でU 駆逐+海防が6以上かつ戦艦級+正規空母が2以下かつ速力:高速統一でU それ以外はC |
U | ||
U | V | 索敵が基準以上でW 索敵不足でV |
W |
E4 敵編成一覧
甲作戦
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい
乙作戦
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい。
丙作戦
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい。
丁作戦
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい。
敵空襲編成
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい
難易度 | パターン | 出現艦船 | 陣形 | 敵制空値 | 優勢 | 確保 |
---|---|---|---|---|---|---|
甲 | パターン1 | 駆逐ラ級(D)、軽母ヌ級改flagship(C)(艦載機赤)、軽母ヌ級flagship(B)(艦載機白)、戦艦棲姫、戦艦棲姫、輸送ワ級flagship | 輪形 | 184 | 276 | 552 |
パターン2 | 駆逐ラ級(D)、軽母ヌ級改flagship(C)(艦載機赤)、軽母ヌ級改flagship(C)(艦載機赤)、軽母ヌ級flagship(B)(艦載機白)、戦艦棲姫、戦艦棲姫 | 291 | 437 | 873 | ||
パターン3 | 空母棲姫改(C)、空母ヲ級flagship(D)(艦載機赤)、重巡ネ級flagship、駆逐ラ級δ(B)、駆逐ニ級後期型、駆逐ニ級後期型 | 342 | 513 | 1026 | ||
乙 | パターン1 | 駆逐ラ級(C)、軽母ヌ級flagship(B)(艦載機白)、軽母ヌ級elite(B)(艦載機白)、戦艦棲姫、戦艦棲姫、輸送ワ級elite | 輪形 | 146 | 219 | 438 |
パターン2 | 駆逐ラ級(C)、軽母ヌ級flagship(B)(艦載機白)、軽母ヌ級elite(B)(艦載機白)、軽母ヌ級elite(E)(艦載機黒弱)、戦艦棲姫、戦艦棲姫 | 202 | 303 | 606 | ||
パターン3 | 空母棲姫改(B)、空母ヲ級flagship(C)(艦載機白赤)、重巡ネ級、駆逐ラ級δ(A)、駆逐ハ級後期型、駆逐ハ級後期型 | 288 | 432 | 864 | ||
丙 | パターン1 | 駆逐ラ級(C)軽母ヌ級elite(B)(艦載機白)、軽母ヌ級elite(E)(艦載機黒弱)、戦艦棲姫、戦艦棲姫、輸送ワ級 | 輪形 | 125 | 188 | 375 |
パターン2 | 駆逐ラ級(C)、軽母ヌ級elite(B)(艦載機白)、軽母ヌ級elite(E)(艦載機黒弱)、軽母ヌ級elite(E)(艦載機黒弱)、戦艦棲姫、戦艦棲姫 | 181 | 272 | 543 | ||
パターン3 | 空母棲姫改(A)、空母ヲ級flagship(C)(艦載機白赤)、重巡ネ級、駆逐ラ級δ(初期型)、駆逐ハ級後期型、駆逐イ級 | 250 | 375 | 750 | ||
丁 | パターン1 | 駆逐ラ級(初期型)(B)、軽母ヌ級elite(E)(艦載機黒弱)、戦艦ル級、戦艦ル級、駆逐イ級、輸送ワ級 | 輪形 | 58 | 87 | 174 |
パターン2 | 空母棲姫改(D)、空母ヲ級、重巡ネ級、駆逐ハ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | 147 | 221 | 441 |
E4 海域ドロップ艦情報
E4 ドロップ艦一覧
ドロップ報告がないマスはグレーで示されています。
通常海域で入手機会の比較的少ない艦は青字、通常海域で恒常ドロップが無い艦は緑字、特に今回のイベントで新規実装の艦は赤太字で示されています。
※L,Rマスは確定ドロップではありません。
戦艦級 | 航空母艦 | 重巡級 | 軽巡級 | 駆逐艦 | 海防艦 | 潜水艦 | 補助艦艇 | |
A | ||||||||
B | ||||||||
C | ||||||||
D | 木曽 五十鈴 | 睦月 如月 皐月 文月 長月 三日月 菊月 望月 吹雪 白雪 深雪 敷波 曙 潮 初春 白露 | ||||||
E | ||||||||
F | ||||||||
F1 | ||||||||
F2 | 鬼怒 大淀 | 吹雪 初雪 深雪 磯波 綾波 有明 夕暮 白露 沖波 松 竹 | 稲木 | 大鯨 | ||||
G | ||||||||
G1 | ||||||||
G2 | ||||||||
H | ||||||||
I | 日向 | 筑摩 | 球磨 神通 大淀 | 皐月 文月 長月 三日月 白雪 深雪 磯波 綾波 敷浪 曙 潮 有明 霞 松 竹 | 対馬 稲木 | |||
J | ||||||||
K | ||||||||
L 第一ボス | 扶桑 | 利根 筑摩 | 球磨 多摩 五十鈴 由良 鬼怒 神通 那珂 大淀 | 睦月 如月 文月 長月 菊月 三日月 白雪 深雪 磯波 綾波 敷波 初春 有明 夕暮 村雨 霞 雪風 浜風 沖波 松 竹 榧 | 対馬 能美 稲木 | 大鯨 | ||
M | 扶桑 | 球磨 多摩 由良 大淀 | 皐月 文月 長月 菊月 望月 白雪 綾波 有明 夕暮 時雨 村雨 夕立 松 竹 | 対馬 稲木 | ||||
N | ||||||||
O | ||||||||
P | ||||||||
Q | ||||||||
R 第二ボス | 日向 | 利根 筑摩 | 球磨 木曽 五十鈴 由良 大淀 | 睦月 長月 菊月 三日月 望月 吹雪 初雪 深雪 磯波 綾波 敷波 曙 潮 有明 夕暮 夕立 霞 雪風 沖波 松 竹 杉 榧 | 対馬 御蔵 能美 稲木 | 大鯨 | ||
S | 対馬 | |||||||
T | 利根 | 多摩 木曽 五十鈴 川内 神通 那珂 | 菊月 三日月 望月 初雪 曙 白露 村雨 朝霜 | 対馬 稲木 | ||||
U | 扶桑 | 足柄 | 多摩 鬼怒 大淀 | 皐月 菊月 潮 夕暮 嵐 松 榧 | 稲木 | |||
V | ||||||||
W 第三ボス | 金剛 比叡 榛名 霧島 扶桑 山城 伊勢 日向 長門 陸奥 | 古鷹 加古 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 摩耶 鳥海 最上 三隈 | 北上 阿武隈 夕張 | 睦月 初雪 磯波 暁 朝潮 陽炎 親潮 早潮 初風 雪風 天津風 時津風 磯風 浜風 舞風 秋雲 沖波 早霜 清霜 梅 桃 杉 榧 | 対馬 御蔵 能美 稲木 | 大鯨 |
E4 難易度別レア艦ドロップ (04/11更新)
E4 ドロップ報告コメント
- E4丁 Tマス S勝利 那珂 司令Lv105 -- 2025-04-09 (水) 01:24:06
- E4丁 Uマス S勝利 菊月 司令Lv105 -- 2025-04-09 (水) 01:41:04
- E4乙 F2マス S勝利 初雪 司令Lv120 -- 2025-04-10 (木) 07:13:27
- E-4丙 Úマス S勝利 鬼怒 司令レベル120 -- 2025-04-10 (木) 14:50:58
- E4乙 Rマス A勝利 榧 2隻目 司令Lv120 -- 2025-04-10 (木) 17:04:10
- E4乙 Tマス S勝利 利根 Lv119 -- 2025-04-11 (金) 09:31:00
- ここまで表更新 -- 2025-04-11 (金) 13:50:51
- E4乙 Tマス S勝利 川内 Lv119 -- 2025-04-11 (金) 23:36:16
- E4乙 Tマス A勝利 三日月 Lv119 -- 2025-04-12 (土) 08:05:24
- ここまで表更新 -- 2025-04-15 (火) 19:07:09
- E4丁 Wマス S勝利 杉 2隻目 司令部Lv120 -- 2025-04-16 (水) 00:06:56
- E4乙 Wマス S勝利 吹雪 司令Lv120 -- 2025-04-16 (水) 02:16:58
既にドロップ表に記載がある場合は、報告は要りません。
- 注意
- ここは表に未記載の艦がドロップしたときの報告用のコメント欄です
- ドロップ報告以外の書き込みは、予告なく移動・削除しますのでご了承ください
- 海域突破時のボーナス獲得艦娘は「ドロップ報告」ではなく「情報提供」にお願いします
- 報告の際には必ず司令部レベル・作戦難易度を記載してください。ゲーム進行度によって敵編成が変わる事があります。また、なるべく敵編成パターン名も併記するようお願いいたします。
- 報告例
- E4甲 Zマス パターン3 S勝利 瑞鶴 司令Lv80
E4 海域攻略情報
E4 特効情報
艦娘特効
こちらの情報を基に記述しています(03/27確認)。
不確定な情報や誤りがあるかもしれませんので、最新のソースを確認して下さい。
艦種/国籍/艦名 | 海域倍率 | Dマス | Lマス (第一ボス) | Rマス (第二ボス) | Wマス (第三ボス) |
---|---|---|---|---|---|
海防艦 | 1.12 | ||||
駆逐艦 | 1.03 | ||||
軽巡洋艦 | 1.04 | ||||
練習巡洋艦 | 1.04 | ||||
水上機母艦 | 1.08 | ||||
榛名,伊勢,日向,龍鳳,羽黒,潮,響,初霜,時雨 | 1.13 | 1.03 | 1.04 | ||
北上,五十鈴,雪風,天津風,磯風,浜風,竹,梅 | 1.08 | 1.04 | 1.05 | ||
足柄,大淀,霞,朝霜,清霜,杉,榧 | 1.11 | 1.05 | 1.08 | ||
倍率計算式=艦種倍率×装備倍率×海域倍率×マス個別倍率 艦娘特効は改装形態問わず有効。 |
- 装備特効・基地航空隊特効共に無し。
E4 攻略情報
この海域について
- 北方が舞台だった前段作戦と異なり、南西方面が戦場となるため後段から新規札に切り替わる。
ここから空母系は寒冷地装備が無くても出撃可能。誤札対策には使えなくなるためその点には注意。- E4-1&E4-2は 南西方面部隊 札、E4-3は 礼号作戦部隊 となる。
- E4-2まではかなり厳しい(特に2本目)戦いを強いられるのに対し、E4-3は最短編成を取れば道中が非常に楽で、連合艦隊と特効艦でゴリ押しが容易というかなり極端な難易度の海域になっている。最短を取るには高速+統一が必要なものの、缶・タービンの開発及び増設穴開けをするだけの見返りは大きい。
- 礼号作戦部隊 札が付与された艦は、E5及びE6で再投入出来る。
- E5-2最短ルート・E5-3最短ルート・E6-1のスタート地点2解放ギミックで、難易度甲の場合は 礼号作戦部隊 札の礼号組史実艦が最低5隻要求される。
E6-3最短ルートでは、難易度甲の場合は 礼号作戦部隊 札の礼号組史実艦が最低6隻要求される。
- 攻略の流れ
順序 攻略段階 札名 スタート位置および部隊編成 備考 1 E4-1
開放南西方面部隊 スタート位置:1
編成:通常/遊撃 艦隊2 E4-1
戦力南西方面部隊 スタート位置:1
編成:通常/遊撃 艦隊3 E4-2
輸送南西方面部隊 スタート位置:1
編成:通常/遊撃 艦隊4 E4-3
戦力礼号作戦部隊 スタート位置:1
編成:水上連合/機動連合/輸送連合 艦隊 - 甲報酬の特二式内火艇、乙以上の報酬の九九式練爆二二型改(夜間装備実験機)は、どちらも改修更新により自作可能。
後者に至っては、丙・丁の報酬にある明星系からの改修更新となる。
前者はE5-1の輸送に有効な装備*14であり、後者はE5の基地航空隊の運用にも大きく関わってくるが、よほど時間や改修コストが惜しいのでなければ、無理に高難易度に挑戦する必要はない。
E4-1開放
- E4-1ボスマス開放ギミック。通常艦隊(第一艦隊他)、または遊撃部隊(第三艦隊)で出撃する。
南西方面部隊 札が付与される。この札はE4-1・E4-2の2ゲージでしか使わない。- 基地防空は、航空隊出撃2部隊までなので余りの1部隊を防空セットしておくことで、強い防空機体があれば意識せずとも他ギミックのついでに達成可能。
- Cマスは、A(能動)-B(空襲)-C(対潜)と1本道。潜水艦1隻の投入であれば空襲ガン無視、Cは東海4の基地航空隊で楽に進められる。
- Hマスは、A(能動)-D(水上)-F(能動)-G(能動)-H(対潜)またはA(能動)-D(水上)-E(空襲)-G(能動)-H(対潜)。
後述のF2攻略編成で水上艦艦隊を組むので、それ用の編成で前者のルートを通っても良い。C同様に潜水艦で攻略する場合は後者の空襲ルートを通る。
Hは東海4で楽に勝利できるが、1部隊はDへ陸攻4を送り大破撤退のリスク回避はしておこう。こんなところでダメコン使うのももったいないし。- 潜水艦編成の場合、途中のEマスでは潜水艦に対しても空襲被弾が発生する敵編成がある。(2025年3月現在、通常海域には存在しない仕様)
ダメコンを持たせても良いが、中破止まりを引くまで出撃を繰り返すのも手。サブ潜水艦が居て札に頓着しないなら複数隻投入も一考。
- 潜水艦編成の場合、途中のEマスでは潜水艦に対しても空襲被弾が発生する敵編成がある。(2025年3月現在、通常海域には存在しない仕様)
- F2マスは、A(能動)-D(水上)-F(能動)-F1(対潜空襲)-F2(水上)。編成は「高速統一・(戦艦級+正規空母)2以下・空母系2以下・(駆逐+海防)2以上・潜水なし」でD-Fへ到達でき、そのままルートに乗れる。
手前のF1が対潜空襲マスで無対策だと事故要因、F2に駆逐ラ級が旗艦の艦隊が待ち構える。甲・乙ではS勝利を求められるため、基地航空隊の配分や道中支援なども検討の余地はある。
丙・丁であればA勝利で良いため、F1は煙幕で回避お祈りしF2に航空隊全力で概ね達成可能だろう。
マス\難易度 甲 乙 丙 丁 Cマス A勝利 x2 A勝利 x1 A勝利 x1 A勝利 x1 F2マス S勝利 x2 S勝利 x1 A勝利 x1 A勝利 x1 Hマス A勝利 x2 A勝利 x1 A勝利 x1 A勝利 x1 基地防空 航空優勢 x1 航空優勢 x1 - - 備考 A勝利はS勝利でも、航空優勢は制空権確保でも可
- 全ての条件を満たすとI~L(第一ボス)マスが解放される。
E4-1(戦力)
- 最短でD(水上/警戒陣あり)-G1(対潜)-I(水上/ラ級γ/警戒陣あり)-L(ボス)の道中3戦(要高速統一)。
- 低速or(戦艦級+正規空母)3以上or空母系が3以上or(駆逐+海防)1以下、のどれかを満たすとD-E(空襲)の1戦追加。
- 軽巡1以上かつ(駆逐+海防)2以上かつ(戦艦級+正規空母)2以下かつ高速統一ならG1-Iだが、条件を満たさなければG2(潜水空襲)追加。
- 総合すると、高速統一かつ軽巡1駆逐2は必須、自由枠4のうち戦艦級・空母系の制限に気を付けて編成を考えることになる。
- Iマスは駆逐ラ級γからの先制雷撃がある。敵に電探持ちがいないこともあり、煙幕で凌ぐのが無難かもしれない。
- 遊撃司令部で1隻までなら大破艦を退避させられるが、本隊の駆逐(+海防)が1隻になるとJマスの空襲が追加される点には注意(I-J-L)。
- 大和型が1隻以上いる場合、索敵チェックに成功すればJ(空襲)マスを経由してのボス到達となる。
サブがいないのであればここに投入する理由は薄いだろう。
- 駆逐ラ級γを除いて弱い水上艦と潜水艦を相手にするため、道中は対潜装備を重視した航空支援が効果的。E4-2でも有効。
※ルート分岐は予測であり実際は異なる場合があります
※いずれも高速+は考慮していません
- A(能動)-D(水上)-F(能動)-G(能動)-G1(対潜)-I(水上)-L(ボス) 最短ルート
- 編成例:遊撃艦隊,高速統一
戦艦2,軽空1,軽巡1,駆逐2 +自由1
戦艦1,正空1,軽空1,軽巡1,駆逐2 +自由1
戦艦1,正空1,軽空1,雷巡1,軽巡1,駆逐2
- 戦艦2編成では僚艦夜戦突撃などが狙える組み合わせにし、軽空母は制空箱にして基地航空隊と共にボスマスでの航空優勢を狙う。
ただし榛名はE-6で採用したいため非推奨。
E4-1・ボス
- 第一ゲージを守るのは、空母棲姫改率いる艦隊。随伴に駆逐ラ級δ1隻が確定でおり*15、
その他に重巡ネ級elitex2・駆逐ニ級x2の弱編成、空母ヲ級x1・重巡ネ級flagshipx1・駆逐ニ級x2の強編成の2パターンある。 - 最終編成は空母棲姫改・空母ヲ級flagship・重巡ネ級flagship・駆逐ラ級δ・駆逐ニ級後期型elitex2(甲の場合)となり、駆逐枠が僅かに強化される。
続く2本目が輸送ゲージという事もあるので、大発を運用できて火力もある駆逐艦を連れていきたい。 - 丙以上では敵制空値が弱い時と強い時の差が100以上ある。削り時はどちらを前提にするかを考えておこう。
- 基地航空隊について、ボスマスまで半径8とやや遠い。陸戦を含めようと思うと併せて陸偵や二式大艇などで延長が必要になる。
E4-2・道中
- 第一ゲージに続き 南西方面部隊 札が担当し、通常or遊撃部隊で輸送任務開始。
今回の輸送はE2-1と違い、普段お馴染みの装備補正でTPを稼ぐことになる。 - 最短でD(水上/警戒陣あり)-H(対潜)-M(水上/ラ級/警戒陣あり)-O(空襲)-P(揚陸)-R(ボス)の道中4戦(高速統一)。
- 大和型が1隻以上含まれる、低速艦隊である、軽巡1以上+駆逐2以上を満たさない(退避を使った場合も含む)、等は最短不可。
基本的にはE4-1攻略の最短編成をそのまま流用できる。
- 大和型が1隻以上含まれる、低速艦隊である、軽巡1以上+駆逐2以上を満たさない(退避を使った場合も含む)、等は最短不可。
- MマスはIマス同様ラ級がお出迎えしてくれる。ここも煙幕使用が主流となるか。
- 本体に戦艦を入れるとMマスの戦闘も当然2巡するため、砲撃戦のリスクが上がるのが難点。
ボス戦2巡やボスでの特殊砲撃を取るか、Mマス1巡を取るかの二択となるだろう。 - 遊撃部隊司令部を使うことで大破艦1隻までなら退避可能だが、MからOに行くには「軽巡1以上、駆逐2以上」が要求されるので注意。
- 大和型を含む艦隊はNマス(対潜空襲)を経由する。余程のことが無い限りは回避を推奨。
- 本体に戦艦を入れるとMマスの戦闘も当然2巡するため、砲撃戦のリスクが上がるのが難点。
- Oマスの空襲戦は、弱編成(でもそんなに弱くない)/強編成(第一ボスマスの削り時強編成/最終編成のどちらか)が襲い掛かって来る。
- 難易度甲の場合、本隊制空値229以上(強編成の場合)が要求される。ボスマス優勢(基地航空隊込み)に調整していれば、このマスは制空拮抗で抜けられる。
- Pマスで揚陸後に索敵判定がある。
※ルート分岐は予測であり実際は異なる場合があります
※いずれも高速+は考慮していません
- A(能動分岐)-D(水上)-F(能動分岐)-G(能動分岐)-H(対潜)-M(水上)-O(空襲)-R(ボス) 最短ルート
- 編成例:遊撃艦隊,高速統一
戦艦1,空母1,軽空1,軽巡1,駆逐3
戦艦1,正空1,軽空1,軽巡1,駆逐2 +自由1(重巡級,軽巡級,駆逐,高速水母などから)
正空2,軽巡1,駆逐2 +自由2
- E4-1と違い、空襲が増えたため対空カットイン艦を用意したいが、輸送量が気になるところ。
- 正空2編成では根本的に手数が足りないので夜戦可能な空母を採用すること。
- A(能動分岐)-D(水上)-E(空襲)-G(能動分岐)-H(対潜)-M(水上)-O(空襲)-R(ボス) 準最短ルート
- 編成例:遊撃艦隊,高速統一
戦艦1,空母2,軽空1,軽巡1,駆逐2
- Eマスの空襲を許容し正規空母を増やす編成、M-Oの条件だけ達成する方針。
ボスマスには強いが輸送量はかなり渋い。低難易度ならあまり問題にならないか。
輸送資源量(TP)の計算について
※編集者へ:編集する場合にはこちらから
出撃時の輸送装備と艦の数値をすべて合計した値を基に、ボス戦の勝利状態でTPが減少する。
- 輸送揚陸マス到達時に大破している艦は、装備含め輸送量が一切カウントされないので注意。
- A勝利時のTPはS勝利時の7割*16
- B勝利では輸送失敗となりTPは減少しない。
※戦艦・正規(装甲)空母・軽空母・重巡洋艦・重雷装巡洋艦・海防艦・潜水艦・工作艦のTPは0。艦種 S勝利 A勝利 艦種 S勝利 A勝利 駆逐艦 5.0 3.5 練習巡洋艦 6.0 4.2 軽巡洋艦 2.0 1.4 航空巡洋艦 4.0 2.8 航空戦艦 7.0 4.9 補給艦 15.0 10.5 水上機母艦 9.0 6.3 揚陸艦 12.0 8.4 潜水空母 1.0 0.7 潜水母艦 7.0 4.9 - 装備の改修はTPに影響しない。
- 揚陸マス到達後の戦闘で中大破しても輸送量は減少しない
- 鬼怒改二については、1隻目限定でS勝利で10.0、A勝利で7.0となる。
軽巡分の2.0に大発の8.0が上乗せされている感じだが、揚陸時のエフェクト(大発数)にはカウントされない。
連合艦隊で第一艦隊と第二艦隊に両方鬼怒改二が編成されている場合でも、この8.0は1隻分のみ。
E4-2・ボス
- 第一ゲージと同じ編成の艦隊が相手。弱編成・強編成・最終編成の3パターン。どれが出るかはランダム。
敵が強力である事はそのままに、輪形陣固定だった第一ゲージと異なり単縦陣固定なので、あちらよりも被害が甚大になりやすい。
輸送装備で枠が埋まることもあって、高難度ではA勝利を取るのも難しくなるが、かといって戦闘力を重視すると、今度は輸送量が稼げない。
長期戦になることも覚悟すべきだろう。- 丁ではラ級が出ず、ヲ級もノーマルなのでAは余裕であろう。
- 弱編成の登場率は約23%*17なので、強編成を引いてしまう前提で艦隊を組んだ方が良いかもしれない。前段のぬるぬる輸送なんてなかった、いいね?
- 基地航空隊について、ボスマスまで半径9と第1ゲージより更に遠く、延長無しで送れる陸攻も一部制限される距離。
陸戦を送り込むには大型飛行艇の随伴が必須になる。
- TPを削りきって輸送任務が完了すると、S~W(第三ボス)マスが解放される。
E4-3・道中
- 連合艦隊を編成し、Wマスを目指す。 礼号作戦部隊 札が付与される。この札はE-5・E-6でも使用可能。
- 最短でB(空襲)-C(対潜)-W(ボス)の道中2戦。
- 高速統一、かつ駆逐6以上かつ正規空母2以下かつ大和型0の編成でB-T(水上)-C-Wの準最短になる。*18
高速+統一ができないなどの場合はこちら。Tマスにはまたしてもラ級がいるので、通るなら煙幕を用意しておこう。- 駆逐6以上かつ正規空母0の場合はUマスを経由する。ネ級改がいるお仕置きコースなので、ここは何としても避けたい。
- 水上連合で準最短の場合、ラ級のいるTマスか、潜水艦のいるCマスで煙幕を張ることが考えられる。
- Tマスは脅威となるものがラ級のみであり、水上連合なら重量級の第一艦隊で圧し潰せるケースも多い。しかし砲撃と開幕雷撃で中破2程度の出血を強いられる。
- Cマスの潜水艦は陣形的に雷撃の命中率が安定せず、単横なら無対策でも抜けられる場合がある。他方で数は多く、先制対潜で全て潰すのは容易ではない。事故率もそれなり。
- 手持ちの装備と相談し、自分に合った選択を取ろう。なお最終段階ではラ級が増えるため、割る際はTマス煙幕を推奨。
- ボス前で索敵値不足の場合はC-Uとなり、再度索敵判定を行いここでも不足するとV(気のせい)マスに流される。
※ルート分岐は予測であり実際は異なる場合があります
- A(能動分岐)-B(空襲)-C(対潜)-W(ボス) 最短ルート
- 編成例:水上,高速+
第一:自由6(大和型は1隻まで)
第二:軽巡1,駆逐5
軽巡1,駆逐4(松型駆逐艦1以上を含む) 自由1- 編成例:機動,高速+
第一:戦艦2,正規空母4(大和型は1隻まで)
正規空母4,潜水母艦1,伊201か伊203
第二:軽巡1,駆逐5
軽巡1,駆逐4(松型駆逐艦1以上を含む) 自由1
- 空母機動部隊の第一は素直に大和型を使わない最重量編成でよい。
戦艦は長門型(要タービン+新型缶★7以上)、
正規空母は新型缶★7だけで高速化できる高速A軍かつ中破しても攻撃可能な翔鶴型と大鳳が候補。
5スロット空母も増設があれば楽に、なくても無理なく缶・タービンを搭載できるので有効。- ボスマスのデコイ狙いなら戦艦を外して潜水母艦と潜水艦を連れていく。
低速B群の潜水母艦は缶2つ+タービンで、低速D群の潜水艦は新型缶か缶+タービンで高速+になる。- 駆逐艦は高速化装備で枠を持っていかれがちのため、個別にカットイン補助装備を持ち込みづらい。
軽巡に持たせたり、松型を採用して駆逐艦の枠を空けて夜偵や探照灯を持ち込める艦を入れるようにしたい。
増設込みで対空カットインと高速化を両立できる初月改二も優秀。- A(能動分岐)-B(空襲)-T(水上)-C(対潜)-W(ボス) 準最短ルート
- 編成例:水上,高速統一
- 第一:戦艦2(大和型以外),正規空母1, 駆逐1, 自由2
- 第二:軽巡1,駆逐5
E4-3・ボス
- E4最終ボスは、駆逐ラ級β率いる連合艦隊。第一の随伴は軽母ヌ級改flagship・戦艦棲姫・輸送ワ級flagship。
第二艦隊は軽巡ツ級eliteを旗艦とする艦隊で、第一・第二共にかなり柔らかい。- 第二に駆逐ナ級IIe(量産型)eliteが2隻おり、ラ級と合わせて最大3射線の先制雷撃。乙では2、丙以下はラ級からの1射線まで減る。
- 最終編成ではワ級が消えてヌ級改が1隻増え、制空値が上がる。第二艦隊の駆逐ナ級IIe(量産型)eliteが削り時の2隻から4隻に増え、敵艦隊からの先制雷撃が最大5射線となる。
乙では2本から3本に増える。丙以下はそのまま。- 高難度では、基地航空隊や決戦支援でナ級を減らす事を意識したい。
- 駆逐艦特効の爆装一式戦 隼III型改(65戦隊)や一式戦 隼II型改(熟練/20戦隊)でもいいのだが、装甲は高いが陸攻に弱い戦艦棲姫、
1体撃沈すれば空母機動部隊なら制空権確保により発動率が上がって空母カットイン連発の可能性も見えてくる軽母ヌ級改flagshipなど航空戦前に消えてほしい敵艦も多い。
幅広く大ダメージを出す高火力の陸攻を採用したほうがよさそうである。
- 第一艦隊に潜水艦を入れることで、ラ級とヌ級の攻撃を吸わせて空母を守ることが出来る。
- 戦艦の特殊砲撃選定について、ルート最短を通るのであれば高速+化との兼ね合いになる、T経由許容の高速艦隊でも低速戦艦の高速化をすると打撃力が低下する。
- 基地航空隊について、ボスマスまで半径4とだいぶ短くなり強力な陸攻が送りやすい。
対連合艦隊は頭数をなるべく減らしたいので、ゲージ割りでは拘りが無ければボス集中派遣したい。 - 最終編成になるまでゲージを削ると、装甲破砕が可能になる。
- 最短(高速+)で楽勝なら、わざわざ破砕する必要もないだろう。何よりもう一度E4-1に行かなくて済むし。
破砕が必要になりそうか、解除条件の一部であるBマス航空優勢2回と基地空襲航空優勢2回を達成するまでにボスマスでの戦闘をよく見て状態を把握しておきたい。
- 最短(高速+)で楽勝なら、わざわざ破砕する必要もないだろう。何よりもう一度E4-1に行かなくて済むし。
装甲破砕ギミック
- 以下のマスで全ての条件を満たすと装甲破壊ギミックが発動する。
マス\難易度 甲 乙 丙 丁 Bマス 航空優勢 x2 航空優勢 x2? 航空優勢 x2? 航空優勢 x2? F2マス S勝利 x2 S勝利 x2? S勝利 x2? S勝利 x2? Lマス
(第1ボス)S勝利 x2 S勝利 x2? S勝利 x2? S勝利 x2? 基地防空 航空優勢 x2 航空優勢 x2? 航空優勢 x2? 航空優勢 x2? 備考 A勝利はS勝利でも、航空優勢は制空権確保でも可
- 装甲破砕効果:Wマス(第三ボス)
難易度 対象敵艦船 効果 共通 駆逐ラ級/壊
駆逐ラ級(初期型)/壊[装甲-24] 甲 軽母ヌ級改flagship(C)(艦載機赤) [装甲-24] 重巡ネ級elite
軽巡ツ級elite
駆逐ニ級後期型[装甲-14] 甲
乙駆逐ナ級IIe(量産型)elite [装甲-14] 甲
乙
丙戦艦棲姫 [装甲-24] 乙 軽母ヌ級flagship(B)(艦載機白) [装甲-24] 乙
丙軽母ヌ級elite(B)(艦載機白)
重巡ネ級[装甲-14] 丁 戦艦ル級 [装甲-14]
- 仮置き
基地空襲に関して
- 基地航空隊は2つまでしか海域に出撃出来ないため、防空専用部隊として1中隊がE3から続投となるだろう。
高高度迎撃の仕様まとめ
※編集者へ:編集する場合にはこちらから
- 航空隊全体の制空値(防空時)= [各航空隊の制空値(防空) の総計 × 乗算補正]([]は端数切り捨て)
- 敵重爆撃機(銀たこ焼き)が入った敵編成の空襲(高高度爆撃)に対しては、ロケット戦闘機の配備数によって防空時に以下の補正がかかる。
ロケット戦闘機の配置数 0 1 2 3以上 制空値への乗算補正 0.5 0.8 1.1 1.2 - ロケット戦闘機は2019/12現在試製 秋水、Me163B、秋水の3種が該当。
- 配備なしだと通常の防空値の半分になってしまい高制空値を要求するが、1個中隊(スロット)配備で0.8倍に抑えられ、2個中隊で1.1倍と逆に加算補正になる。
3個中隊以上は一律1.2倍であり、現時点では4個中隊以上配備しても同様に1.2倍である。- ちなみに1部隊に3個中隊配備しても3部隊に1個中隊ずつ配備しても補正は同じであるため1部隊だけ防空させる場合などは同一部隊に入れればいい。
- 最近では銀たこ焼き無しでも基地空襲が高高度爆撃扱いになっていることがある(20夏イベント等) というよりほぼ全ての基地空襲が高高度爆撃扱いになっている。
- 基地防空で優勢以上がギミック対象になっている場合、ロケット戦闘機が無い場合は甲難易度等が不可能になることもある。
- 難易度が丙または丁の場合1機以下の補正が1.0倍になり、0~1機であっても通常通りの計算で良くなる(2機・3機の乗算補正は適用可)
ドロップについて
E4 友軍艦隊編成一覧
友軍艦隊のルールについては友軍艦隊、友軍セリフについては友軍艦隊ボイスを参照。
- 友軍艦隊を呼ぶ際は、予め母港の「友軍艦隊」で設定を行わなければならない。
- 初期設定は『支援不要』にセットされている。忘れず『「友軍艦隊」要請』に設定しておくこと。
- 「強友軍」枠は「強力友軍支援要請」に設定していなければ来援しない。また、設定した場合も通常友軍は来援する。確定保証ではない点に注意すること。
- 「強友軍」枠が来援した場合のみ「高速建造材」×6を消費する。
?マス(第xボス)
旗艦 | 随伴艦 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|
艦娘名 (CI種類&CI種類+特効装備,探照灯,照明弾) | 艦娘名 (CI種類&CI種類+特効装備,探照灯,照明弾) | 艦娘名 () | () | 「強友軍」枠 |
艦娘名 () | 「通常友軍」枠 | |||
友軍来援なし | 最低保証枠 |
E4 海域選択テキスト
E4テキスト(この白文字テキストは折り畳みによって生じる改行の位置を調整するためのものですのでこのまま残してください)
- E4選択時に出るテキスト(大淀さんが右にいる)
南沙諸島沖の戦雲
カムラン湾沖/昭南方面航路/南シナ海
提督、大淀さんの作戦説明文。出撃用意!
-----------------------------------------------------------------
大淀さんの作戦説明文詳細、敵艦隊を撃滅せよ!
※以下注意事項テンプレート
※「通常艦隊」「連合艦隊」の出撃が可能です
※本作戦では、艦種制限文は出撃できません。
※基地航空隊との協同作戦が可能です。
※艦隊の編成&装備によって輸送揚陸量は大きく変化します。
「攻略部隊」では進撃航路が異なります。
※有力な敵機動部隊との戦闘では進撃路上空直掩も重要です。
※高難易度作戦では、敵航空戦力の撃破も戦局打開に重要です。
E4 情報提供コメント
注意事項
- 戦闘勝利時の獲得艦娘報告は、ここではなく 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
- ※海域突破時のボーナスで艦娘を獲得した場合の報告は「ドロップ報告」ではなくここで大丈夫です。
- ここは情報提供の場です。単に難しくてクリアできない等、愚痴は荒らしを呼ぶだけなので書かないようにして下さい。
司令部レベル
- ゲーム進行度によって敵編成が変わる事がありますので、報告の際にはできるだけ司令部レベルも併記するようお願いいたします。
敵編成報告
- 報告時はクラス名(ヲ級など)まで報告して頂けると表に反映できますので助かります
- 一部敵艦は難易度等によって艦載機の種類が変化します。敵航空機の種類についてもなるべく記載願います(詳細はこちら参照)。
報告書式
- (報告書式): 作戦難易度: 甲/乙/丙/丁, 艦隊司令部Lv.XXX, ルート: (【-】区切り), 艦隊: 水上/機動/輸送/通常, 艦種: 指定の単語で入力してください(下記の【艦種入力規約】表を参照)(【/】区切り), 艦名: 改造状態も含めて艦種の記入順にあうようにしてください(【/】区切り), 艦隊の速力: 最速統一/高速+統一/高速統一/低速混合, その他(任意): 索敵スコアや電探搭載艦など
艦種 | 記入時の艦種 |
---|---|
高速戦艦 | 戦艦 |
(低速)戦艦 | |
改装航空戦艦 | 航戦 |
航空戦艦 | |
正規空母 | 正空 |
装甲空母 | |
軽空母 | 軽空 |
重巡洋艦 | 重巡 |
航空巡洋艦 | 航巡 |
軽巡洋艦 | 軽巡 |
軽(航空)巡洋艦 | |
防空巡洋艦 | |
兵装実験軽巡 | |
重雷装巡洋艦 | 雷巡 |
練習巡洋艦 | 練巡 |
駆逐艦 | 駆逐 |
海防艦 | 海防 |
水上機母艦 | 水母 |
潜水艦 | 潜水 |
潜水空母 | |
揚陸艦 | 揚陸 |
補給艦 | 補給 |
潜水母艦(大鯨) | 潜母 |
工作艦 | 工作 |
- (報告例): 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: A-B-C-D-E, 艦隊:水上, 艦種: 戦艦/戦艦/重巡/航巡/軽空/軽空 - 軽巡/駆逐/駆逐/雷巡/雷巡/重巡, 艦名: 長門改二/金剛改二丙/鳥海改二/最上改/千歳航改二/千代田航改二 - 阿武隈改二/夕立改二/綾波改二/北上改二/大井改二/妙高改二, 艦隊の速力: 低速混合
敵編成書式
- Aマス, 作戦:甲乙丙丁, 司令Lv120,敵編成:空母ヲ級flagship(深海猫艦戦)、重巡リ級elite、雷巡チ級、軽巡ホ級、駆逐ハ級、駆逐ロ級 輪形,EXP100
- 編集者の方は敵艦名をコピペで編集できるようにした敵艦名テンプレートページもご利用ください
E4-1
E4-1 ルート情報提供
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: A-D-E(撤退), 艦隊:通常, 艦種: 潜水, 艦名: 伊201, 艦隊の速力: 低速 -- 2025-03-23 (日) 10:45:19
- E4-1甲 試行中の削り編成:>https://jervis.vercel.app/?p=XHjvmuW9rPY ルート:A/D/F/G/G1/I/L(最短) 艦種: 軽巡/駆逐/駆逐/高速戦艦/駆逐/駆逐/正空 艦名: ガリィ改/涼月改/Janus改/Bismark drei/天津風改二/早霜改二/蒼龍改二 (2025-03-23 (日) 10:21:14のコメント) -- 2025-03-23 (日) 20:33:34
- E4-1甲 ラスダン突破編成:>https://jervis.vercel.app/?p=bLdl6ilxLJM ルート:A/D/F/G/G1/I/L(最短) 艦種: 軽巡/正空/駆逐/高速戦艦/航巡/雷巡/駆逐 艦名: ガリィ改/蒼龍改二/Janus改/Bismark drei/熊野改二/北上改二/天津風改二(2025-03-23 (日) 14:26:17のコメント) -- 2025-03-23 (日) 20:33:45
- E4-1丁 正空2/戦艦1/軽巡1/駆逐3 A/D/E/G/G1/G2/I/J/L 要は全マス踏破!論外!(2025-03-23 (日) 15:42:56のコメント) -- 2025-03-23 (日) 20:33:54
- E4-1丁 正空1/戦艦1/軽空1/航巡/雷巡1/駆逐2 A/D/F/G/G1/G2/I/L なしではない。準最短(2025-03-23 (日) 15:50:47のコメント) -- 2025-03-23 (日) 20:34:03
- E4-1丁 正空1/戦艦1/軽空1/航巡1/軽巡1/駆逐2 A/D/F/G/I/L 最短。航巡枠は自由枠かも?(巡洋、駆逐など) (2025-03-23 (日) 15:52:35のコメント) -- 2025-03-23 (日) 20:34:14
- 下の「その他情報提供」にて3025/3/23 20:34までにいただいたルート情報のコメントを転記しました。 -- 2025-03-23 (日) 20:35:02
- 作戦難易度: 乙, 艦隊司令部Lv.120, ルート:A-D-F-G-G1-I-L, 艦隊:遊撃, 艦種:戦艦/戦艦/軽空/軽巡/駆逐/駆逐/駆逐, 艦名: Richelieu Deux/Jean Bart改/龍驤改二/矢矧改二/初月改二/敷波改二/綾波改二, 艦隊の速力: 高速統一 -- 2025-03-27 (木) 09:51:10
- E4-1甲 ルート:A/D/F/G/G1/I/L(最短) 艦種: 高速戦艦2/軽空2/軽巡/駆逐2 艦名: 榛名改二乙/霧島改二丙/龍鳳改二/瑞鳳改二/由良改二/雪風改二/天津風改二 -- 2025-03-29 (土) 09:52:25
- E4-1 解放ギミック 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: A-D-E-G-H, 艦隊:遊撃, 艦種: 正空/装空/軽空/水母/軽巡/駆逐/駆逐 ,艦名: 赤城改二/翔鶴改二甲/瑞鳳改二乙/三隈改二特/Atlanta改/谷風丁改/梅改, 艦隊の速力: 高速 空母系3はE行きか? -- 2025-03-29 (土) 18:40:27
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: A-D-F-G-G1-I-L, 艦隊:遊撃, 艦種: 戦艦/正空/軽空/軽巡/雷巡/駆逐/駆逐 ,艦名: Italia改/飛龍改二/千代田航改二/夕張改二特(高速化)/北上改二/天津風改二/照月改, 艦隊の速力: 高速統一 -- 2025-03-30 (日) 10:26:27
E4-1のルート情報提供欄です。
ドロップ報告は 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
入力の際は上記の書式で入力してください。
E4-1 その他情報提供
- E4-1丁 正空2/戦艦1/軽巡1/駆逐3 A/D/E/G/G1/G2/I/J/L 要は全マス踏破!論外! -- 2025-03-23 (日) 15:42:56
- E4-1丁 正空1/戦艦1/軽空1/航巡/雷巡1/駆逐2 A/D/F/G/G1/G2/I/L なしではない。準最短 -- 2025-03-23 (日) 15:50:47
- E4-1丁 正空1/戦艦1/軽空1/航巡1/軽巡1/駆逐2 A/D/F/G/I/L 最短。航巡枠は自由枠かも?(巡洋、駆逐など) -- 2025-03-23 (日) 15:52:35
- ルート調査中すまないがルート情報は一段上の専用欄にお願いしたい。すまんな。 -- 2025-03-23 (日) 18:19:15
- E4-1丁 正空1/戦艦1/軽空1/航巡1/軽巡1/駆逐2 A/D/F/G/I/L 最短。航巡枠は自由枠かも?(巡洋、駆逐など) -- 2025-03-23 (日) 15:52:35
- ここまで記載いただいたルート情報を、↑の「ルート情報提供」に転機しました。 -- 2025-03-23 (日) 20:35:34
- E4-1丙 ギミック解除;CマスS勝利1回、HマスS勝利1回、F2マスS勝利1回で解除音、ボスマス(L)へのルートが出た。基地防空については出撃3回中2回あって2回とも優勢だったので解除との関連は不明。 -- 2025-03-24 (月) 22:53:05
- 第1ゲージクリア。まだ絞っていこうかと思っていたが、そのせいで結構苦労をしたような・・・(回数としては11出撃。しかしS勝利無し) https://jervis.vercel.app/?p=KY7gxf6li8I
第2ゲージを見て大発艦3艦投入。中でも天津風が特効持ちなのでとどめに持ってきた。最後は大破したけど・・・ しかし大発持ってこの編成相手にA勝利を続けるのか・・・ 時間をかけるしかないか。 なお、鈴谷を航巡で使用するとした場合の予定編成はこちら→ https://jervis.vercel.app/?p=IbG0qrvth-s -- 2025-03-25 (火) 04:04:52- 甲輸送終わったけどペデスタル作戦の一歩手前くらい辛いぞ。ちなみにボスは単縦陣固定。思いつく限りのメモは下に残したから詰まったら目を通してくれ。手抜きすると本当に弱編成引くまで輸送失敗が連発する。心を強く持て。 -- 2025-03-25 (火) 07:35:39
- 木主です。コメありです。多分下で先行して書いてくれてる方だと思うけど、大いに参考にさせてもらってます。説明が細かくて大変うれしい(そういうの読むの大好きタイプ)。 今ひいこら言いながら(大げさ)輸送編成考え中。何とかA15回くらいで収まれば、まぁ普通の輸送かなと(ギミックがない代わりの増加と考えれば総計もそれほど差はない・・・ギミックって害悪じゃね?)。 -- 2025-03-25 (火) 22:40:53
- 甲輸送終わったけどペデスタル作戦の一歩手前くらい辛いぞ。ちなみにボスは単縦陣固定。思いつく限りのメモは下に残したから詰まったら目を通してくれ。手抜きすると本当に弱編成引くまで輸送失敗が連発する。心を強く持て。 -- 2025-03-25 (火) 07:35:39
- E4-1甲突破。結構かかってしまった。この編成で行ったのかと突っ込みが入りそうですが編成上げときます。 https://jervis.vercel.app/?p=Pf1bkbXZFXo 航空隊は全ボスへ。支援は道中対潜・決戦砲撃。Iマスで煙幕。当初は両支援とも砲撃にしG1マスで煙幕、Iマスは先制雷撃覚悟の力業でいったがラスダンにて被弾が増えてきたので途中で切り替え。ラスダン20回はいったかも。トドメを刺したのは磯波。しかしこれでも地獄の序盤か・・・ -- 2025-03-25 (火) 13:23:21
- E4-1丙、3戦してA勝利止まりだったので丁に変更、4戦連続S勝利で突破。ボス以外は雑魚艦なので、基地航空隊でボス以外は沈んでくれる。めっちゃ楽だった。 -- 2025-03-25 (火) 21:42:40
- 丙突破編成 https://tinyurl.com/2cr686kg 道中支援なし、決戦支援あり。タッチはボスマス。 -- 2025-03-25 (火) 22:22:14
- 甲のギミックF2はS勝利×2 -- 2025-03-25 (火) 23:23:47
- E4-1甲、突破時編成 https://jervis.vercel.app/?p=-9Afym6pwDk 。メイン1サブ6、道中対潜支援、道中全部警戒陣、煙幕はボス前。削りの間は榛名を旗艦にして遊撃部隊司令部あり。最終編成相手に空母中破率100%(最終4戦)だったので夜戦空母にこだわる意味はそこまでない、龍鳳は改二(高速)にしろ改二戊(低速)にしろ本隊のスロットが1つ潰されるので爆発力は多分ない(夜動けなかったから分からん!)。特効込みでも対潜威力なさすぎてG1安定には寄与しないので余ってる人以外は他の艦でヨシ。削りのSaraはそれなりに強かったけど最終時は夜動けなかったので略。天津風は対空CIの上振れを取るかD魚電見の上振れを取るかなので好きにするがヨシ。榛名の徹甲弾は探照灯/大型探照灯でも良かった気がするけど試すの忘れた。制空ほぼ足りてるはずだけど約4%のボスマス拮抗を4戦で2回引いたのが少し気になった(超下振れ?)。 -- 2025-03-25 (火) 23:51:37
- E4-1甲突破。https://tinyurl.com/25mckjop 時雨・加賀はサブ。基地は削り時劣勢4、ラストは拮抗2/劣勢2で本体優勢。キラも熟練度付けも惜しまず行ったので然程苦戦はしなかった。
反省点は加賀護を採用したこと。敵の対空弱めだからと制空と対潜を兼任させようとした結果、制空に余裕ないしフラソ落ちないしでイマイチだった。この後の輸送でも加賀護は向いてないので大人しく他の艦使うことにする。あと一度も退避しなかったのでわからないけど、この索敵値だと退避すると逸れるかも。 -- 2025-03-26 (水) 14:41:03- 追記:熟練度付けはラスダンのみ。キラと支援は最初から全力。合計7回の出撃で終了。 -- 2025-03-26 (水) 14:46:53
- 甲E4-1最初のF2ラ級マスのギミックがA勝利2回で良いとか、誤情報じゃん… 昼戦で帰投して2回資源を無駄にしたよ。後続のために情報は出しておくので、S勝利2回って修正して下さい -- 2025-03-26 (水) 16:09:05
- 確認したけど「F2マス S勝利2回」と記載されてた。「Cマス A勝利2回?S限定?」これがS必須だったのかな? -- 2025-03-26 (水) 16:43:18
- 画像が貼り付けてあるギミック解除の欄のところは、F2マス:A勝利(赤文字)×2となってます。3月26日(水)17:07時点 -- 2025-03-26 (水) 17:08:46
- そっちかなるほど。急ぎ修正しました。 -- 2025-03-26 (水) 17:20:50
- https://tinyurl.com/29llchtz←甲突破編成を置いておきます。真似をされる方は自己責任でお願いします -- 2025-03-26 (水) 22:20:41
- E4-1乙突破編成 https://jervis.vercel.app/?p=kX4B0aFgQA 。D(通常)-G1(潜水)-I(通常)-L(ボス)。基地第1はI,L分割、第2はL集中、道中は警戒、ボスのみ単縦。道中支援無し、削りSA混じりだったのでラストのみ決戦支援有り。甲と大きく違いそうなのは、煙幕無しで現実的な確率でIマスを警戒陣抜けできたこと(なお1敗)。 -- 2025-03-26 (水) 23:35:53
- リシュタッチでラスダンまで行ったけどあと一歩が足りなくて戦艦1正空1軽空1編成に乗り換え。リシュタッチは罠だったのではと思う程制空のFBAとリシュ弾着が強かった。 -- 2025-03-27 (木) 06:16:54
- めちゃ沼って白サラトカに札付けたわ…夜戦空母はいいぞ(ただし夜間爆撃機は枯れる撃墜耐性付けてくれないかな…) -- 2025-03-27 (木) 10:37:38
- 甲作戦です。https://tinyurl.com/23q2k8v5 道中対潜支援、ボス砲撃支援あり。削りは瑞鳳改二乙旗艦で対潜担当。ラ級マスは2重キラ付けと3重煙幕でだいたい抜けらる(全7出撃中、中破1回)。秋月は夜戦火力が下がるがヲ級(と空母棲姫)を棒立ちにする場合があり、敵空母にやられている人は一行の余地あり(自分はそれで勝てた)。手数目的で夜戦空母を採用したが、対空が強くやや微妙。非特効艦の綾波でも無傷なら300ダメ近くでる場合があり、特効艦は必須と言う訳ではなさそう。 -- 2025-03-29 (土) 10:57:55
- ガングートは低速扱いになっているみたい。 -- 2025-03-29 (土) 15:00:18
- ガングートはどの改装段階でも低速です カブールと混同してない? -- 2025-03-29 (土) 15:49:03
- ガングートって高速戦艦と同じ扱いにされるときあるから、その話かと -- 2025-03-29 (土) 21:10:21
- ルート分岐上の戦艦の扱いで、高速になっているけど、今回は低速扱いになったのかな? -- 2025-03-29 (土) 21:31:03
- 艦種と速力は別物。ガングートは速力が低速の巡洋戦艦(艦種は高速戦艦と同じ扱い)ですね。 -- 2025-03-30 (日) 00:03:06
- ガングート入りだと、D→Eに行ったものですから。 -- 2025-03-29 (土) 23:30:17
- 時々混同されますが、ガングートの速力は低速ですね。高速扱いになったことはありません。ただし艦種が高速戦艦のグループに属していて、連合第二の要件や、速力とは別の戦艦の艦種による分岐で、艦種としての高速戦艦と同じ扱いを受けます。 -- 2025-03-30 (日) 08:28:15
- ガングートはどの改装段階でも低速です カブールと混同してない? -- 2025-03-29 (土) 15:49:03
- E4-1乙9周クリア 消費7k/6k/2k/3k+バケツ34 基地:陸偵2陸戦2陸攻4>ボス 決戦支援 下記編成で最終ボス拮抗か優勢 削り時はレンジャー旗艦ABF+司令部装備 -- 2025-03-29 (土) 15:23:39
- 梅96魚魚魚 レンジャー86f4uxf5xf5コルセアエース ゴトさん99主主探夜偵+バルジ ビス167主主偵徹+三式 涼月92対空 竹83魚魚照 あまつん97主魚電 -- 2025-03-29 (土) 15:24:06
- E4-1乙突破。上の人も言っている通り、道中支援無し・煙幕無しでも現実的な確率で道中通過できた。使用する艦娘はE4-2の編成と同一となるように“ぜかまし氏”を参考に選択。 -- 2025-03-29 (土) 15:43:59
- 甲4⁻2が苦痛以外の何物でもないので、最初から乙でやった方が良かったと後悔してる… -- 2025-03-30 (日) 01:34:46
- 甲クリア編成。基地航はボス集中。支援はラスダンのみ道中(対潜)・決戦(砲撃)。陣形は「D単縦>G1単横>I警戒」。ラスダン出撃数6。ボス到達率33%。サラトガは中破でも動けるMod2を採用。霧島は弾着を捨て探照灯補正で高火力を維持しつつ、夜戦早々殴った後アタッカーをしっかりガード。低い対潜火力で勝ちを狙ったG1マスと発煙装置1つで突破を図ったIマスで当然の如く苦戦。探照灯もキル島姉さんにかかれば光学兵器に早変わりでち(・ω・)メガネビーーーム -- 2025-03-30 (日) 02:21:21
- E4-1乙突破ー。上の人のを参考にさせていただきましたが、ボス前大破撤退を極力避けたかったので煙幕改を1枠だけねじ込みました。 -- 2025-03-30 (日) 14:43:18
- 甲クリア 神通・最上改・榛名・蒼龍・冬月・北上・沖波 基地ボス・最終のみ決戦 きつい、手加減してるせいもあるけどかなりきつい。 最初は決戦無しでやってたけど、輪形のせいかちょうど良い威力で大破させてくる。 今E4-2だけど、E4-1始めた当初とは違いそこそこ後段の情報が分かってきたので、E4-1から使ってた蒼龍を途中から赤城にチェンジした。 最初から使いたかったぐらいなので、ここから赤城入れてもいいな。 ラは言うまでも無いが、ネのHP200超えがものすごく邪魔してくる。 支援入れてから8到達で撃破したが、これとほぼ同じことをさせられてる上に最初から決戦入れないときついE4-2が疲れる・・・ -- 2025-03-30 (日) 19:15:50
- 折角前段は難易度と報酬の塩梅が珍しく良かったと皆が褒めてたのにこれだよバカにマップ作成変わったんかレベルの無能っぷり -- 2025-04-01 (火) 00:15:56
- その他情報提供 海域攻略に関する情報をお願いします。 -- 2025-04-01 (火) 23:08:17
- https://tinyurl.com/22fwpbaw 乙突破記念。E4ー2のことを考えて浦波を起用したものの、フィニッシャー不足のため綾波を投入。ラ級γは警戒陣で。榛名か加賀さんのカットインが刺されば撃沈可能、そうでなくても中破まで持っていくことは難しくはない。ボスは空母棲姫改とラ級δが大体夜戦まで残るのでフィニッシャーは3隻は欲しいところ。でもゲージ割ったのは榛名の連撃だったのでままならないもの。 -- 2025-04-01 (火) 23:15:40
- E4-1甲、突破してしばらくたってて編成残してないから文字だけで…旗艦リシュリュー改二(サブ)、ジャンバール、龍鳳改二戊(サブ?)、イントレピッド(サブ)、加賀改二戊(サブ?)、白サラトガ(サブ)、利根改二(煙幕要因) 基地は最初ボスだったけど、一つ東海部隊を道中の潜水マス二つに分散した方がいいかな。装備は利根意外ガチガチで、補強増設に戦艦以外全員墳進砲改二☆MAX、煙幕はラ級マス。この編成にたどり着いてから火力は十分になったかな。やっぱり最短ルートは罠だと思う。 -- 2025-04-04 (金) 20:48:43
- 甲クリア。撤退含めて10出撃で終了。四腕(ぜかまし)氏の編成とほぼ同じで、違いは駆逐1隻を北上(連撃)に変更とゴトの探照灯→煙幕改、最後尾の駆逐は魚魚煙幕改水雷見張として、三重煙幕を展開出来るようにした。道中支援は対潜で全キラ、決戦支援は旗艦のみキラ。道中のラ級マスよりも潜水艦マスでの撤退が多かった。潜水艦マスの事故原因としては、道中支援が対潜特化ではなく、航空支援も兼ねていたためかもしれない。航空支援は個人的にはそれなりに道中安定に一役買っていたと思う。ただしボーキが消し飛ぶのでその意味ではあまりおすすめ出来ない。総合的には北上様がMVP。道中では警戒陣でも威力が落ちない先制雷撃で敵を減らし、ボスマスでも昼戦での雷撃、夜戦では連撃でボスの装甲を抜いてくれた。 -- 2025-04-12 (土) 14:37:22
- 基地空襲来ないんですけど何か空襲来てもらう方法ってないんですかねぇ… -- 2025-04-14 (月) 06:02:59
- 出撃してなるべく遠くのマスまで行く、近くのマスで帰投する代わりに出撃回数を増やして回転数で補う等。ランダムなので来ない時は来ないからアキラメロン。 -- 2025-04-14 (月) 16:13:19
- コメありがとうございます。2時間ほどかかってようやく来ました。 -- 2025-04-14 (月) 21:05:00
- 出撃してなるべく遠くのマスまで行く、近くのマスで帰投する代わりに出撃回数を増やして回転数で補う等。ランダムなので来ない時は来ないからアキラメロン。 -- 2025-04-14 (月) 16:13:19
E4の攻略情報提供・相談のコメント欄です。
ドロップ報告はページ下部の 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
基地航空隊の必要行動半径は敵編成表右端の列を参照してください。
E4-2
E4-2 ルート情報提供
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: A-D-F-G-H-M-O-P-R, 艦隊:遊撃, 艦種: 戦艦/正空/軽空/雷巡/軽巡/駆逐/駆逐, 艦名: Roma改/飛龍改二/千代田航改二/北上改二/夕張改二特(高速化)/照月改/天津風改二, 艦隊の速力: 高速統一 -- 2025-03-25 (火) 22:32:14
- 作戦難易度: 乙, 艦隊司令部Lv.120, ルート: A-D-F-G-H-M-O-P-R, 艦隊:遊撃, 艦種:正空/正空/軽巡/軽巡/軽巡/駆逐/駆逐, 艦名: Saratoga Mk.II/飛龍改二/鬼怒改二/Gotland andra/矢矧改二/初月改二/深雪改二, 艦隊の速力: 高速統一 -- 2025-03-27 (木) 09:45:57
- 作戦難易度: 丁, 艦隊司令部Lv.106, ルート: A-D-E-G-H-M-N-O-P-R, 艦隊:遊撃, 艦種:正空/正空/軽巡/雷巡/駆逐/駆逐/補給, 艦名: 赤城改二/加賀改二/阿武隈改二/北上改二/初月改二/朝潮改二丁/宗谷, 艦隊の速力: 低速混合 -- 2025-03-28 (金) 09:34:32
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: A-D-E-G-H-M-O-P-R, 艦隊:遊撃, 艦種: 正空/正空/軽空/軽巡/駆逐/駆逐/駆逐, 艦名: Saratoga Mk.Ⅱ/Ranger/Langley/五十鈴/Johnston/竹/天津風, 艦隊の速力: 低速混合 空母系≧3でD→Eのようです -- 2025-03-28 (金) 13:12:08
- E4-2甲 A-D-F-G-H-M-O-P-R 艦隊:遊撃 艦種:高速戦艦2/軽空2/軽巡/駆逐2 艦名:榛名改二乙/霧島改二丙/龍鳳改二/瑞鳳改二/由良改二/雪風改二/天津風改二 速力: 高速統一 -- 2025-03-29 (土) 11:13:22
- 高速統一でも(戦艦+正規空母)≧3でD→Eっぽい -- 2025-03-30 (日) 00:07:25
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: A-D-F-G-H-M-O-P-R, 艦隊:遊撃, 艦種: 戦艦/正空/軽空/軽巡/雷巡/駆逐/駆逐 ,艦名: Italia改/飛龍改二/千代田航改二/夕張改二特(高速化)/北上改二/天津風改二/照月改, 艦隊の速力: 高速統一 -- 2025-03-30 (日) 10:28:28
- Italia改(戦艦)→三隈改二特(水母)でも同ルート -- 2025-03-30 (日) 10:29:18
E4-2 のルート情報提供欄です。
ドロップ報告は 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
入力の際は上記の書式で入力してください。
E4-2 その他情報提供
- E4-2乙突破。編成は“ぜかまし氏”参考。道中支援(対潜)有り/決戦は無し/煙幕はMマスで使用/基地航空隊はボス集中。道中撤退2、S勝利2、A勝利9。遊撃艦隊司令部使用により駆逐艦が居なくなってもるボスA勝利は可能。でも、やはりキラ付けした方が中大破しにくい感じ。 -- 2025-03-29 (土) 15:51:29
- E4-2乙9周クリア 消費10k/6k/5k/5k+バケツ45 基地:大艇2陸戦2陸攻4>ボス 決戦支援 下記大発10でTP71/A Sは無理なので確定したら夜戦行かず -- 2025-03-29 (土) 20:22:36
- レンジャー86tbmf4uxf5司 梅96大大大 ゴトさん99大大大大+バルジ ビス167主主偵徹+三式 涼月92竹83対空 あまつん97大大大 -- 2025-03-29 (土) 20:23:22
- 大発は各種戦車優先搭載。乙だとボス隊のうち4隻は軟らかいので、昼でA確定する流れ。 -- 2025-03-29 (土) 20:23:49
- やっっと終わった…E5-1とどっちが苦しいのだろ?色々試して1戦増えるけどリシュタッチ+正空と他テンプレ編成でなんとかした。さてE4-3で癒されてこよう。 -- 2025-03-29 (土) 20:23:03
- E4-2甲、戦艦1,正空1,軽空1,軽巡1、駆逐3の編成で487まで削ったとこだが、司令部を使ってるので道中撤退も1回だけで、基地を2部隊ボスに集中しているおかげで、ボスまで着けばT字不利を引いた時以外はA勝利できてる(8回到達中の3敗北)。彩雲を連れて行けば負けなくなるかも。 -- 2025-03-30 (日) 14:20:24
- 甲クリア編成。基地航は①→H、②→ボス。支援は決戦のみ。陣形は「D単縦>H単横>M警戒>O輪形>R単縦」。前半の編成(大発積み駆逐2、龍驤艦戦4)でボス到達率43%と苦戦。後半は上記の編成に変更したところ到達率56%に微増。それでも誤差範囲レベルなのは司令部とか支援とか煙幕とか色々省いたせい。Oマスは航空優勢&秋月型でも無傷では済まないので、甲攻略ならテンプレ通り「司令部積み赤城・加賀改二戊」の投入が無難。TP42。出撃数48。攻略時間18時間。これらの数字の意味するところは「安牌を 捨てた分だけ 遠回り」でち(・ω・)ハンセー -- 2025-03-31 (月) 19:16:30
- E4-2乙なんとか突破しました…正確には数えてないけどトータルで見たら道中突破率5割程度、たぶんそれ以下かも。遊撃司令部積むのも考えたが、これだけ輸送量絞って尚ギリギリA勝利ってのが結構あったので下手に頭数減らしても輸送失敗しかねない、ってことで見送りました。 -- 2025-04-01 (火) 00:07:08
- e4-2乙で攻略中だけど、何これすごいストレスたまる。 -- 2025-04-01 (火) 07:56:03
- 甲クリア 赤城・神通・榛名・最上改・冬月・日進・天津風 基地ボス1・東海1・決戦有・退避有・TP56(A) 基本輸送なんか何やっても勝てるんで情報書かない主義だが、ここは輸送で過去一しんどいので情報提供。 少しやっただけでしんどさが分かったので(A取らないと1も減らないのでE4-1よりきつい)、E4-1から引き続き編成していた蒼龍を赤城にチェンジ、支援無しから決戦を毎回入れるに変更。 決戦入れたが、入れなくても削れるのは削れる、ただしボスで火力艦を潰されることが結構あるので夜戦一人で3分の1を当てないといけない状況が頻発する。 入れなくても5割ぐらいはA取れるんじゃないかと思うが、かなりの回数をやること考えると5割は精神に来るので序盤から支援入れた(これ支援で先1隻潰してたらAだったんじゃ・・・とか考えたくない)。 日進は退避考えると大発駆逐でも良かった気がする、潜水空襲踏むと結局2隻大破とか、たどり着いてもボロボロでA取れないとかが大半だったし。 -- 2025-04-01 (火) 23:26:48
- 丙なら装備がしっかりしていればSは現実的に取れるな。ただ、100%安定はしない(今のところS率7割ほど。ボスのラ級の先制雷撃のタゲ次第)し道中のラ級が煙幕をすり抜けてくる事も稀によくある… -- 2025-04-03 (木) 01:33:54
- E4-2甲輸送終了、最短は罠、火力重視。TPは57で基地は東海部隊がHとN分散、もう一つがボス、道中支援は対潜だした。もちろん決戦支援も。最短低火力よりだいぶ勝算が出たね。 -- 2025-04-04 (金) 21:06:18
- 榛名・霧島・白サラ・赤城・アトランタ・天津風・初霜の戦2・正空2・軽1・駆2で高速統一だからEの空襲増えるだけでボス行けるじゃんと思ったらN逸れするのかよ~!?E3のLマスみたいに全力攻撃で踏み越えてやろうと思ったのに…! -- 2025-04-04 (金) 23:03:22
- 念の為に赤城を龍鳳改二に変えたらOに向かえた。とはいえ何度も向かう事を考えるとMのラ級対策に煙幕無しで正面から戦うのは厳しいよなぁ…。輸送量下げるしかないか…。 -- 2025-04-04 (金) 23:26:34
- 嘘だろ…。Oマスに制空拮抗の基地2回飛ばしてアトランタで対空した上で霧島がピンポイントに大破した。計算上は空母棲姫の艦攻で0.3%だぞ?クリティカルなら4.5%だけど、どれだけ低確率引いてるんだよ…? -- 2025-04-05 (土) 01:36:31
- 念の為に赤城を龍鳳改二に変えたらOに向かえた。とはいえ何度も向かう事を考えるとMのラ級対策に煙幕無しで正面から戦うのは厳しいよなぁ…。輸送量下げるしかないか…。 -- 2025-04-04 (金) 23:26:34
- https://tinyurl.com/2anejj55 乙突破編成。道中突破率は90%程度。Mマスは警戒陣。突破しておいてなんだが反省点の多い編成。とにかく手数が足りないので龍田は夕張特にして手数を稼いだ方がいい。ジョンストンは秋月型に札を付けるのがもったいなくて起用したが、Oの空襲マスはかなりきついので正直力不足。ケチらず秋月型を起用した方がいい。Mマスは基地航空隊と榛名の砲撃、加賀さんのカットインで中破には追い込めるので煙幕を焚くよりしばいた方がいい。ボス支援は絶対にケチらない。基地航空隊は制空削り役と割り切った方がいい。御武運を! -- 2025-04-04 (金) 23:40:44
- 鳳翔改二戦を高速化して艦戦、大発積むのはどうだろう・・・ -- 2025-04-05 (土) 20:42:43
- 大発に拘らなくても高速軽空に艦戦と彩雲積むだけで空襲とボス戦が多少マシになると思う。 -- 2025-04-06 (日) 01:02:05
- 甲編成 戦2正空1軽空1軽1駆2でE経由N回避の戦闘編成。なんと輸送量(A勝利時)たったの25!退避させると輸送量が無に等しくなるので司令部不使用。延べ43回出撃で撤退はEで1回、Hで4回、Mで3回、Oで1回。ボスA逃しは4回で、ボスとラ級以外にネ級が残ってしまい、夜戦でギリギリA勝利も何度か。A勝利30回分の内、S勝利が取れたのは1回だけ。(上3隻が無事な場合のみ夜戦突入。何度か惜しくもS勝利届かず…) -- 2025-04-06 (日) 01:12:26
- 最終的にボス到達率69%でボス戦勝率88%と安定感はそれなりに高い。但しラスト1勝に関してはH1回とM2回撤退が続き、到達率40%で勝率50%と急に苦戦する。とにかく何度も往復しないといけないので本体や支援のキラ付けも含めて資源と時間とバケツを喰う。丸1日掛けて一気に攻略し、何度か間宮&伊良湖を使ったものの、バケツ140個・燃5万・弾4万・鉄3万・ボ2万とかなりの大出費。まだ資源に余裕はあるが、この後の輸送の事を考えると頭が痛い…。 -- 2025-04-06 (日) 01:31:52
- やっぱり残り僅かになると撤退か失敗が増えるのか うちはA勝利でTP39と劇しょぼい艦隊であと3回で終わりなんだけど潜水マス空襲 ラのクソガキマスで悉く追い返されてます 間宮伊良湖使ってもまるで効果無し -- 2025-04-06 (日) 22:42:10
- これだけ出撃しているとある程度傾向が見えてきた気がする。Dマス:たまに警戒陣で来るが弱いので単縦陣で捻り潰せる。Eマス:燃ペナが無いので思ったより被害が出ない。Hマス:ほぼノーケアの為、一番の撤退原因。警戒陣で祈る…と意外と避けられる。対潜支援は出したものの安定感は無い。偶に3隻撃沈も起こるが、結局残った艦の雷撃を避けられるかは神頼み…。Mマス:煙幕&警戒陣で祈る。1隻くらいは中破する事も多くヒヤヒヤする。ラストに入って急に厳しくなった。Oマス:そのままだと燃ペナがきついので拮抗基地を送ってカバー。おかげで被害軽微も多く、最悪中破で何とか耐えられた。ボスマス:支援砲撃までに駆逐倒せてないとお辛い。A勝利ではレア艦出ないし徒労に終わった。 -- 2025-04-06 (日) 01:45:29
- 最終的にボス到達率69%でボス戦勝率88%と安定感はそれなりに高い。但しラスト1勝に関してはH1回とM2回撤退が続き、到達率40%で勝率50%と急に苦戦する。とにかく何度も往復しないといけないので本体や支援のキラ付けも含めて資源と時間とバケツを喰う。丸1日掛けて一気に攻略し、何度か間宮&伊良湖を使ったものの、バケツ140個・燃5万・弾4万・鉄3万・ボ2万とかなりの大出費。まだ資源に余裕はあるが、この後の輸送の事を考えると頭が痛い…。 -- 2025-04-06 (日) 01:31:52
- 虚無削りよりはマシだが、こういう回数の掛かるゲージはA勝利でもまるゆとか海防艦がジャンジャン出るとかのご褒美が無いと心が折れるよね…。まともにS勝利とれない上に、甲A勝利30回でも対馬も稲木も来ませんでした!(不幸だわ…) -- 2025-04-06 (日) 02:04:36
- 甲でやってるけど、5時間やってまだ1/3しか削れていない。まさか1日で終わらないとはなあ・・・ -- 2025-04-06 (日) 17:06:36
- もう2時間以上ゲージ削れていない。これそんなに編成悪い?決戦支援も出してある https://tinyurl.com/2df6h5ta -- 2025-04-06 (日) 17:47:00
- ここはな、どんな編成しても等しく苦労する場所なんや…見た感じ潜水艦をガン無視するタイプのようだな。いくら警戒陣でもフラ潜の雷撃回避には限度がある。本隊に対潜要員0なら対潜支援は入れておいて損はない。それと昼夜の火力のほぼ全てを戦艦に依存しているようだ。空母2隻が制空取りにスロットを食われて攻撃面で強く出られず非装甲で中破でお座り、彩雲もないのでT不利の恐れもある。
多分だが閉幕雷撃や夜戦での取りこぼしが多いんじゃないか?思い切って制空を取るのをやめ空母1に削減して置物化、航空隊も喪失前提の攻撃機x4、空いた枠に航巡や軽巡を入れて輸送や夜戦火力強化なんて初手と夜戦に振る手もある。方針転換する時に参考にしてみてくれ。 -- 2025-04-06 (日) 18:35:57 - 道中で追い返されているのか、ボスで倒し切れていないのか分からないけど、自分の経験を基に予想してみる。先ず本体とボス支援のキラ維持が生命線なのでとにかくキラ付け頑張る。道中を警戒陣で抜けるなら鈴谷と千歳は入れ替えた方が良いかも。道中の戦闘は重要ではないので被害が出ても影響の少ない感を警戒艦にしたい。次に撤退原因がHマスなら対潜支援出す(資源が足りるなら。但し対潜値高めの機体無いと効果はイマイチ)、Mマスならドラム缶1個減らして煙幕☆10を積む(但し輸送量が犠牲になる)、Oマスなら増設開けて機銃や噴進砲を積む(試行回数が多いので効果は高い)といった感じ。 -- 2025-04-06 (日) 19:11:19
- アドバイスありです。対潜支援に関してはろくな装備がなくて艦載機で代用してみたんだけどクソみたいな結果だったので諦めたんや・・・。夜戦が貧弱なのはその通りなのでちょっと入れ替えようかと思います。あとこれが一番勝てない要因なんだけど、フラネ狙わなすぎて負けまくる -- 木 2025-04-06 (日) 19:20:21
- アドバイスありですその二。道中自体はそれなりに(半分ちょい)いけてる感じで、とにかくボス戦でA勝利できないといったところです。Hマスはちょいちょい被害あるから対潜支援した方がいいのはわかるけど上記の理由でお祈りになりました、今度から装備揃えようかと思ってます。 -- 木 2025-04-06 (日) 19:31:19
- ここはな、どんな編成しても等しく苦労する場所なんや…見た感じ潜水艦をガン無視するタイプのようだな。いくら警戒陣でもフラ潜の雷撃回避には限度がある。本隊に対潜要員0なら対潜支援は入れておいて損はない。それと昼夜の火力のほぼ全てを戦艦に依存しているようだ。空母2隻が制空取りにスロットを食われて攻撃面で強く出られず非装甲で中破でお座り、彩雲もないのでT不利の恐れもある。
- 残り96で時間切れになりましたぁ!おやすみ -- 木 2025-04-06 (日) 23:09:47
- もう2時間以上ゲージ削れていない。これそんなに編成悪い?決戦支援も出してある https://tinyurl.com/2df6h5ta -- 2025-04-06 (日) 17:47:00
- まだ辿り着いてないのでエアプだけど、ボスへの航空隊は微妙&Oで大破が多いらしいので1回だけOマスへ陸戦部隊送るってのはどうじゃろうか?(もう1回&第二部隊はRへ)どっちも優勢取れるようになるからOでの大破防止やRの弾着できて楽になりそうだけど -- 2025-04-06 (日) 19:34:13
- Oマスでは燃ペナがあるので有効だと思います。同じ敵編成から空襲を受けるEマスでは燃ペナが無いので被害は出難かったです。 -- 2025-04-06 (日) 21:38:15
- 難易度が何かわからないけどアリだと思う。ただボス支援はケチらない方がいい。 -- 2025-04-06 (日) 21:42:48
- E4-2甲をクリアした社会人提督です、6日かかりました。資源(燃料と弾薬)が2万台から9571/7005にまで減ってしまいました。試行錯誤のS勝利からA勝利への切り替え、5スロ空母から軽空母(夜戦)+正規空母(夜戦)へ、煙幕は煙幕改2つに、使用する場所をMマスからHマスに変え、対潜装備はなし、全てを警戒陣にすることで安定しました。これから抜錨(挑戦)する提督は情報収集と資源の備蓄を怠らずに、頑張ってください。 -- 2025-04-06 (日) 20:48:23
- E4-2甲輸送クリアしたので編成を。>https://jervis.vercel.app/?p=aljhzHwkkoM基本はA勝利でTPは36、出撃回数は33回、勝利数20回(回数が合わないのは途中で涼月を大発搭載谷風に変更したため)。対潜支援+砲撃支援あり。 -- 2025-04-06 (日) 21:12:26
- ボス戦でネ級やヲ級が残るのはタゲ運なので仕方ない部分もあるけど、ネやヲを狙わせる為にも早めに駆逐を倒しておく事と、ネやヲを狙った時に倒しうる火力を確保するのが大事だよね。甲の昼戦同航単縦陣の場合、榛名改二丙なら徹甲弾載せてネ級flaを一撃で吹き飛ばせる可能性があるけど、タッチ前提のリシュリューだと複縦陣なので昼弾着では厳しくなる。持ち込める最大火力であろう空母FBAでも複縦陣では難しい。安定した撃破には戦艦と空母を如何に被害最小でボスまで連れて行くかに掛かっている。 -- 2025-04-07 (月) 00:14:10
- イベント今月いっぱいみたいな噂流れているみたいだけど 甲諦めて丁まで落として完走するほうがいいのかな? 甲で頑張っているが後2回が延々と終わらない すでに資材2万溶かしているけど先が見えてこない -- 2025-04-07 (月) 22:07:20
- なぜかラ級は白トガをどこに配置しても執拗に狙ってくるんだが。 -- 2025-04-07 (月) 23:30:58
- うちは夜襲仕様の赤城さんを毎回開幕雷撃か初手砲撃で大破にしてましたよ -- 2025-04-08 (火) 20:47:05
- やっと終わった 社畜だもんで1日2~3出撃しか出来なくて8日かかった 退避使ってたけどそれでも撤退3 ボス敗北7 編成は上の木にあるものを我流で真似 赤城霧島熊野航三隈水涼月天津風夕張特 ダイハツ4 途中までは軽巡はゴト 水母の代わりに親潮を入れていたけどラスト3回くらいになったら5連続ボス敗北又は撤退となったので書き込み見て参考にさせてもらって何とかクリアできました 開幕雷撃は大事 -- 2025-04-08 (火) 20:54:17
- 丙だからと面倒臭くなって、磯風乙に10cm高角2と13号改の対空でええやろって 油断と慢心したら、Oでエラい目あってボスは反抗引いて 結局A勝利23しか輸送出来んかった… アホやわぁ -- 2025-04-11 (金) 01:48:28
- ここやってて思うのは、最低でも決戦支援出すのと遊撃でいくせいで、燃料がゴリゴリ減るのに遠征で回復できないところだな・・・・軽量編成じゃボスAすら取れないしほんといやらしい海域だわ。 -- 2025-04-11 (金) 08:18:42
- それはそう。一休みしようと思っても、いちいち第三艦隊をばらして遠征組に変えないといけないのが地味に面倒。早く抜けたいね(ゲージ残り68) -- 2025-04-11 (金) 18:26:47
- 乙だけど約1週間かかったよ海域突破。これから取り組む提督各位、到達してA勝利をもぎ取ることを優先して、手数で何とかするのがたぶん手っ取り早いでしょう。バケツ200個くらいは使ったし、なんなら4時間位×2日攻略に費やして、1ポイントもゲージ減らすことも出来なかったから。最終的にはこの装備になったので参考にでも。 Langray(戦戦戦偵)、Lexinton(戦爆戦偵)、Honolulu(主主煙煙)、Massachusetts(主主電偵)、丹陽(主魚ド+見)、清霜改二(ドドド+見)、早霜改二(発発発) -- 2025-04-11 (金) 23:21:17
- 後段はここ以外夜戦空母の出番なさそうだから、戦艦抜いて一航戦戊、白サラ、龍鳳戊の夜戦空母編成なら無理なく夜戦FBAも道中制空もとれて面白そう。でも戦艦抜きで2周しないのは手数足らないかな? -- 2025-04-12 (土) 00:37:54
- 中破確率高いから旗艦空母以外は戦力としてあまり当てにできない。あと枯れ率もそこそこあるので夜戦空母の火力自体が不安定。夜戦火力の高い戦艦の方が安定した火力が出る -- 2025-04-12 (土) 02:08:29
- やってみたけど弱編成にも勝てなかったわ… 空襲1回増えるだけでもスロット全滅増えるし右側が的確に撃ち抜いてきて夜戦まで残れない -- 2025-04-12 (土) 04:56:35
- 空母3面白かったぞ。 2順しないから夜戦に結構残る。17出撃で13A勝利,2撤退,2敗北。軽空母は熊野じゃなくて瑞鳳乙にすべきだったかも(対潜)。夜戦練爆を軸に編成したのに結局抜いて、「最初に選んだポケモンを抜いたら編成完了です」を思い出して悲しくなった。 -- 2025-04-12 (土) 08:16:07
- 言い出しっぺなので夜戦空母2で挑戦してみた。編成はこちら https://tinyurl.com/2casabny 19出撃で(退避はあるけど)18到達、15Aの3敗北。龍鳳戊は高速化でスロ潰れるのですずやんで。空襲1マス増えるけどこっちの制空高いから全く問題ない。支援はガチ決戦と対潜。煙幕はMマスに。相手は電探ないから1重でも出ればほとんど当たらん。基地はボスではあんま活躍しないので制空削りがメインでOに1回、あとボス集中。駆逐落としてくれたらラッキー程度。開幕爆撃も強いし制空取れて3隻FBAできる&1周なので道中は楽だし、ボスの夜戦まで結構残る。最初はゴトに夜偵積んでたが、触接してもしなくても空母BBAとラに行ったらどうにもならんので夕張に変えて甲標的積んで手数増やした。これから挑戦する提督の参考になれば幸い -- 2025-04-15 (火) 21:41:58
- あ、当然これ甲作戦ね -- 2025-04-15 (火) 21:42:49
- 前回の5-4並みにクソステージだな、、大破撤退続きだ。運営もわざと楽しんでるよな。 -- 2025-04-12 (土) 17:43:17
- 甲挑戦中。ぜかましさんの編成のほぼコピ。大発動搭載鑑が全てボス到着・A勝利でTP45。支援は両出しで道中対潜(※対潜マス以外では航空支援もあり)全キラ、決戦は旗艦のみキラ。編成コンセプト的にはボスマス到着重視で輸送TPは少なめ。とはいえボスにたどり着けず撤退や、道中退避ももちろんある。煙幕改を3積み、軽巡にバルジ装着、駆逐は1スロソナー先制対潜可かつ大発搭載可の艦を選択。 -- 2025-04-12 (土) 20:58:05
- 編成はこちら
https://tinyurl.com/22mpsjgf -- 2025-04-12 (土) 20:59:12- 編成の海風改二は海防艦使用で先制対潜可能な値まで対潜値を上げています
谷風丁改を使用する等して下さい -- 2025-04-12 (土) 21:02:13 - 潜水艦マスでは警戒陣ではなく単横陣にしています -- 2025-04-12 (土) 21:05:19
- ソナーはマックス改修を装備していますが、マックス改修のソナーには微々たるものですが魚雷回避の効果がある、というのが以前のイベであったように記憶しているためです -- 2025-04-12 (土) 21:07:56
- 編成の海風改二は海防艦使用で先制対潜可能な値まで対潜値を上げています
- 甲輸送完了。25出撃でA勝利14回、S勝利3回。煙幕は道中のラ級マスで使用していたが、多重煙幕のおかげで退避はあっても撤退は無かった。虚無というか何も考えずひたすら忍の一字で出撃の繰り返し。道中リスクとトレードオフなので何とも言えないが、もう少し大発を増やすなりで1回あたりのTPを稼ぐことも出来たかもしれない。 -- 2025-04-13 (日) 18:38:46
- 編成はこちら
- 甲やっと終わった。出撃31回、A勝利15回。編成は、ぜかましベースで赤城戊の代わりにサラトガMk.2。基地航空隊は、対潜マス1部隊、ボス1部隊。煙幕はMで使用。 -- 2025-04-13 (日) 00:43:45
E4-2の攻略情報提供・相談のコメント欄です。
ドロップ報告はページ下部の 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
基地航空隊の必要行動半径は敵編成表右端の列を参照してください。
E4-3
E4-3 ルート情報提供
- 第一:リシリュー/ジャンバール/瑞鶴/翔鶴/飛龍/大鳳 第二:大淀/足柄/朝霜/清霜/霞/天津風(高速+統一)でBCUW 足柄out秋雲in(同高速+統一) でBCW あとCマスで索敵エフェクトでたから要索敵値と思われる -- 2025-03-27 (木) 22:00:48
- 記載忘れ失礼。難易度は乙 司令部レベルは120の空母機動部隊です -- 2025-03-27 (木) 22:02:43
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: A-B-T-C-U(撤退), 艦隊:水上, 艦種: 重巡/軽巡/軽巡/駆逐- 航巡/軽巡/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐, 艦名: 足柄改二/大淀改/Atlanta改/文月 -最上改二特/矢矧改二乙/榧/清霜改二丁/霞改二乙/朝霜改二, 艦隊の速力: 高速統一 -- 2025-03-28 (金) 00:40:19
- C→Wの条件って何なんだろう…? -- 2025-03-28 (金) 20:53:35
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: A-B-S-T-C-W, 艦隊:機動, 艦種: 正空/正空/正空/重巡/軽巡/駆逐- 軽巡/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐, 艦名: 大鳳改/瑞鶴改二甲/翔鶴改二甲/足柄改二/大淀改/初月改二 -矢矧改二乙/榧/清霜改二丁/霞改二乙/朝霜改二/Scirocco改, 艦隊の速力: 高速統一 -- 2025-03-28 (金) 23:17:54
- 瑞鶴改二甲→瑞鳳改二 でA-B-T-C-W -- 2025-03-28 (金) 23:32:14
- 訂正 A-B-T-S-W -- 2025-03-28 (金) 23:34:11
- すいません A-B-T-U-Wです -- 2025-03-28 (金) 23:37:27
- 翔鶴改二甲→Italia改 でA-B-T-C-W -- 2025-03-29 (土) 01:15:58
- 瑞鶴改二甲→瑞鳳改二 でA-B-T-C-W -- 2025-03-28 (金) 23:32:14
- 機動部隊で駆逐3以上なのにSいった -- 2025-03-29 (土) 22:23:30
- 丙 戦艦2正空軽空2軽巡駆逐6 史実3 A-B-T-C-W -- 2025-03-30 (日) 21:46:12
- 高戦2/正空2/軽空/駆(リシュ/ジャンバール/アクゥイラ/サラトガ/龍驤/江風)+軽巡/重巡/駆2/雷巡2(アトランタ/タスカルーサ/涼風/朝潮/木曽/北上)(高速統一)A-B-T-C-U(索敵)-W -- 2025-04-01 (火) 21:21:27
- 丁 司令部Lv118 水上 高速統一 第一;戦艦2重巡1駆逐2軽空1/第二;軽巡1駆逐5 A-B-T-U-W -- 2025-04-09 (水) 06:19:09
- 丙 Tマスで「駆逐+海防が6以上かつ戦艦級+正規空母が2以下かつ速力:高速統一でU」と書いてあるが、高速統一で第一に戦艦2+正空1+軽1+重1+航重1、第二に駆逐+5、軽1でT→Uに行きます -- 2025-04-15 (火) 01:52:55
- あー、わかった駆逐が6未満ですねこれ。キトンさん、ぜかましさんのところだと6以上でUにそれない記載があるので、修正しておきます。確認もできました -- 2025-04-15 (火) 02:05:36
- KCnavでは(戦艦級+正規空母)=3隻の編成でT→Uは無いですね。C→Uだったのでは? -- 2025-04-15 (火) 02:24:06
- Cマスと間違えてないでしょうか。KCNavで高速、戦艦級+正規空母が2以下で検索したところ、駆逐6以上はU、駆逐5以下はCで概ね合っていました。駆逐6以上でUの例外が1件あり、やまむさ編成だったので、大和型を含むとCではないかと思われます。分岐法則は戻しておきました。 -- 2025-04-15 (火) 10:41:10
- わかりました。再度試してもそうなりませんが前のままで結構です。wiki汚し失礼しました。もう一度直したりしないので修正ありがとうございました。 -- 2025-04-15 (火) 10:59:41
E4-3 のルート情報提供欄です。
ドロップ報告は 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
入力の際は上記の書式で入力してください。
E4-3 その他情報提供
- 甲 E4-2輸送が完了すると自動的にマップが拡張され、E4-3ボスであるWマスまでのルートが解放される。この状態になると連合艦隊での出撃がアンロックされ、連合で出撃した艦には【礼号作戦部隊】札が付与される。E4-1と2で使用した【南西方面部隊】との札混在は不可であるため、初回は札無し艦のみで出撃する必要がある。 -- 2025-03-24 (月) 21:23:24
- この礼号作戦札はE5、E6でも引き続き出番があるようだ。史実艦によるルート制御や特効の情報も出ているため素直に礼号組を編入していいのではないかと考えられる(保証はありませんので要情報収集) -- 2025-03-24 (月) 21:24:13
- E4においてはこの【礼号作戦部隊】札が付いた艦は連合艦隊以外での出撃ができない。E4-3攻略艦隊が初回出撃時に連合を組み忘れると悲惨な事になるので、心配な人はLv1ドロップ艦等で仮出撃して札を入手しておこう。特に甲ではE4-2の輸送で頭が疲れていると思われるのでしっかり確認。第一第二旗艦にでもにそれぞれ置いておけば事故は防げる。 -- 2025-03-25 (火) 16:01:25
- E4-3甲 試行中の削り編成:https://jervis.vercel.app/?p=vLR7p2xNcxI ルート:A/B/C/W(最短) 基地航空隊は全てボス。支援は決戦のみ。巷で噂の高速+統一空母4隻最短ルート。 -- 2025-03-25 (火) 17:13:06
- 道中2戦、しかも空襲と潜水マスのみでボスに到達という超短距離走なマップ。対潜支援でも投げてしまえば完封も可能だが、本体対潜2隻使っても十分すぎるほどボスへの勝ち目がある。何なら3隻用意してもいいレベル。 -- 2025-03-25 (火) 17:13:32
- ボスはラ級が旗艦、フラヌ戦艦棲姫とバランスのいい陣容。なのだが基本的な耐久装甲に欠け、基地航空隊と支援、開幕爆撃で半壊するくらい脆い。基地半径もたったの4とほぼ何でも届くので今までのような延伸は不要、思う存分飛ばして薙ぎ払ってやろう。 -- 2025-03-25 (火) 17:13:59
- 本体の空母は装甲空母がベスト。とりわけ翔鶴型や大鳳は★7の缶だけで高速+化できるので増設を自由にできる。噴進砲で防御するもよし整備員で射程超長化するもよし。また道中の短さが幸いしてヴィクトリアスも艦載機をほぼ生かしたまま戦闘可能。搭載数に囚われずに参戦できる機会は貴重なので考えてみよう。 -- 2025-03-25 (火) 17:14:20
- 第二側の仕事と言えばもっぱら対潜で、夜戦に入る頃にはボス中大破単騎が常態化すると思われる。初月改二は高速+でも強対空・高夜戦火力が維持できるのでとても重宝する。ボス狩りにはCIなど大層な火力はほぼ要らないので連撃と対潜で埋めてしまっていいだろう。 -- 2025-03-25 (火) 17:14:53
- 総じてE4内では最も簡単な海域と言って差し支えない状況。地獄のような輸送を乗り越えたご褒美と言ったところか。新艦の杉もドロップするため周回にもうってつけ。たぶん今イベの天国。 -- 2025-03-25 (火) 17:15:09
- E4-3甲ラスダン突破編成:https://jervis.vercel.app/?p=xBCjgWuCp4M 上の木のラスダン仕様。支援は道中対潜、決戦砲撃。 -- 2025-03-25 (火) 19:10:12
- ラスダンに入るとエリナx4とさすがに対空と先制雷撃が厳しくはなる。だが空母4にとって制空には十分すぎるほどの余裕があり、水戦による補助があれば艦戦0で優勢が取れてしまう。これを利用して艦爆or爆戦2積みで空母CIの威力底上げと開幕爆撃強化が可能。もちろん削りから有効な戦法なので最初からこうした方が早い。AU-1★3は気にしてはいけない。 -- 2025-03-25 (火) 19:10:38
- ボスもそこそこ硬くはなるが、敵の第一を減らしやすい事には変わらないのでスナイプ頼りになる事はまずない。夜偵も飛ばせるので礼号組の特効があれば連撃でも撃破圏内に収まるだろう。基本戦術は削りから同じなので余程の編成ガバが無い限り大手術もなくゲージ破壊ができるはず。 -- 2025-03-25 (火) 19:11:55
- なおクリア後に母港に戻った際にギミック解除音が鳴った。もしかしたら装甲破砕があるのかもしれない。十分な戦力があるなら無視して回数トライした方がいいと思われる。前半部分にロクな思い出ないし… -- 2025-03-25 (火) 19:36:28
- やっぱり装甲破砕あるっぽい。攻略後に戻ってきたら明らかにダメージの通りが違う。あとここはケッコン状況にもよるがボス戦が昼で終わって帰ってくると、連合全員補給しても1周あたり燃料200足らずという超低コスト海域だったりする。なんと支援費用の方が高い。もう周回してくれと言わんばかりの仕様である。さらに甲報酬のカミ車があれば7-4クルーズまで捗るおまけ付き。みんな早くおいで。 -- 2025-03-25 (火) 21:07:08
- 司令Lv120春イベ E4甲戦力ケージ2クリア時の編成です。攻略の参考にして下さい。共有URL:https://jervis.vercel.app/?p=hTuQdJ08bEo。道中支援は潜水支援、決戦支援は砲撃支援を出しています。Tマス用に第二艦隊にダメコンを積んでも良いかもしれません。大破が出ずにたどり着ければクリアはそれほど難しくはありません。 -- 2025-03-26 (水) 18:23:21
- https://tinyurl.com/24o3uv3x←甲突破編成を置いておきます。真似をされる方は自己責任でお願いします -- 2025-03-27 (木) 15:42:44
- 高速+統一でやってみたけど下手にタッチ攻撃使うよりか単縦で殴り飛ばした方が空母の火力出ていいな -- 2025-03-27 (木) 22:01:52
- E4-3乙は最短破壊6回(5回S勝利で最終編成のため)かな。総ゲージ量の数値は不明 -- 2025-03-27 (木) 22:31:34
- E4クリア。(削り中は)めっちゃ楽しい! バケツはそれなりには持っていかれるが敵がみるみる溶けていくのは壮観。もっとも、そんな壮観も数回の体験で終わった。掘りもなし。杉ちゃんが一発で来たからだ!(プチ自慢) https://jervis.vercel.app/?p=MPYse1LqCw
沢山作って良かった缶+7。道中潜水艦は意外に苦にならない。缶+タービンで回避がもりもりになっているのであまり当たらない。缶+7しかついていない(&特効がない)島風が弱点になりがちか? 空母4の高速+編成。破砕なし。装備があればここまで攻撃機の山を築ける。ただし瑞雲以外の攻撃機に熟練度>>は必須。でないと攻撃力が足りない。彩雲を持っていくべきかどうかはちょっと悩んだ。もしここに加賀・赤城のいずれかを使うなら持ち込んで、そうでないなら攻撃機の方が良い? さすがにラスダンのボスは堅い。しかしこちらは2スロしか使えないので結構つらい。島風&天津風に3スロ魚雷を持たせて旗艦としんがりに据えておくのが多分一番早い。え?矢矧? うーん、まぁ、そうねぇ・・・(何でも解決できちゃうので出し惜しみたい人) -- 2025-03-28 (金) 04:41:25- なお、削りで使用した(掘りで使用する予定だった)編成は https://jervis.vercel.app/?p=JlSg7QfqFUU
杉榧そろい踏み。 -- 2025-03-28 (金) 04:44:39
- なお、削りで使用した(掘りで使用する予定だった)編成は https://jervis.vercel.app/?p=JlSg7QfqFUU
- E4-3甲削り時編成 https://jervis.vercel.app/?p=WKy7K8is54A 、最終時編成 https://jervis.vercel.app/?p=Vdgx1Wv0KLc 。最短で殴れ、殴った。 -- 2025-03-28 (金) 19:54:14
- E4-3甲クリア後掘り用編成 https://jervis.vercel.app/?p=8zdWvz9ZPYM 。第一に潜水デコイを入れるか、対空CI要員(&可能なら昼連撃)を入れるかはお好みで。第二はボスマス夜戦を考えても連撃2で十分だった(昼戦超下振れは考えないものとする)。利根と矢矧枠は基本夜戦連撃出来れば(=最低4スロあれば)誰でも可。先制対潜4枚あればCは問題ないはず。遠征や任務での回復込みなので参考程度だが、1周で燃料500ボーキ500くらいは減る(弾薬は微増してた)。 -- 2025-03-29 (土) 16:51:24
- E4-3乙完了。高速+編成。潜水マスは煙幕。色々な先行勢の方の情報を参考にさせて頂きました。ガチ艦隊なので装甲破砕無し/決戦支援無しでもストレートでS勝利。おかげで榧のレベルはあまり上がりませんでした。E4-3乙は癒し。 -- 2025-03-29 (土) 21:37:06
- E4-3乙高速+6周ストレートクリア 消費2k/2k/0/3k+バケツ0 基地:陸戦1陸攻4>ボス 対潜支援 ボス確保 -- 2025-03-30 (日) 20:01:22
- 第一:翔鶴176瑞鶴176村田江草震電缶+甲板 瑞鶴176村田江草震電缶+熟練甲板要員 大鵬176流星改一航戦熟練F4u7岩本缶+甲板 ヴィクトリアス97流星改一航戦熟練F4u4缶タ ダコちゃん94主主偵缶+タ 島風99対空+缶 -- 2025-03-30 (日) 20:01:43
- 第二:かすみ99魚魚缶+タ 大淀99主主夜偵缶+タ あまつん9844缶 朝霜99清霜99魚魚缶+タ 足柄さん99主主偵缶+タ -- 2025-03-30 (日) 20:02:05
- 半分くらい昼S。最終のみ念のため決戦支援入れたけど装甲破砕もせずに昼Sだったし、多分いらない。空4の爆撃蹂躙すげえ……。 -- 2025-03-30 (日) 20:02:32
- せっかくだから破砕するかと思ったけどLマスS勝利が鬼難易度でほぼ無理だなこれw 諦めて普通にラスダン抜けて終わったわ -- 2025-03-31 (月) 00:38:57
- E4-3丙、クリア後杉を捜して周回していますが基地空襲が発生しました。頻度はかなり低いようですがなくなるわけではないようです。 -- 2025-04-01 (火) 07:09:41
- 榧杉堀り優先の為、乙にしたけど、乙だと第二を対潜振りにする余裕あるね。陸攻4×2と第一の空母×4で開幕時点で蹂躙することが多いんで、基本昼Sだし、第二側は雷撃ぐらいしか動くタイミングが無いことも多い。攻略後の堀りとか破砕の影響もあって、酷い時は開幕終了時点で敵が中破した旗艦だけになってることもある。 -- 2025-04-01 (火) 08:48:18
- 甲クリア編成。破砕なし。基地航は削り時は①東海→C、②→W。支援はラスダンのみ道中(第三)、決戦(第四)。ラスダンは初回の昼戦で終了。地獄のE4-2を一航戦抜きで耐え抜いたのも、全てはこの為の布石(先駆者に感謝)。赤城に彩雲を積み全空母FBA装備で圧倒するスタイル。削り時は縞パン&カレーパン組を第二に編入し僚艦突撃を堪能(過剰暴力)。ラスダンより史実艦の札付けの方がなまら緊張したでち(・ω・)ホリノ…ジカンダ -- 2025-04-01 (火) 21:06:15
- クリア後の榧&杉掘り編成。掘り完了までの出撃数23。ボスマス到達率91%。S勝率90%。上枝の艦隊編成、装備、基地航空を見直し。榛名入りで火力過剰気味。甲でも先駆者の指南通り、第二駆逐の対潜化と基地航のボス集中が有効。陸攻の編成次第でナ級と戦艦の先制撃破が可能なので、相対的に被害も減少。後はひたすら殴り続け(妙高型を解体す)るだけの作業。謝っても許してやらないでち(・ω・)ゼッタイ…ゼッタイ… -- 2025-04-01 (火) 21:07:31
- https://tinyurl.com/29fnh3l7 乙で突破時の編成。イタリア戦艦はこの装備だと射程超長になっちゃうし火力不足で戦艦棲姫を沈められないしでお勧めはできない。アイオワとかマサチューセッツを推奨。無理にカットインにこだわる必要は全くないので連撃装備で十分。というか空母のカットインが刺されば二発でラ級βは撃沈可能。むしろ敵第二艦隊が微妙に残ってS勝利を逃す方が多いくらいなので翔鶴は艦攻オンリーでいいかも。 -- 2025-04-04 (金) 23:46:55
- 丙で突破。高速+不能のためオーソドックスな編成。https://jervis.vercel.app/?p=ZnA7QXO859c 基地航空隊は東海隊をC、もう一つはボスマス。Tマスは煙幕で七割くらいの突破率。残念ながらSを取れたのは一度だけだった気がする。ラスダンは装甲破壊無しで威力偵察のために突入したら、夜戦の霞&朝霜の連撃で終了。兎に角先達に感謝。 -- 2025-04-05 (土) 00:10:20
- E4-3乙 高速統一の水上連合編成。削り時はラ級を殴り倒して潜水で煙幕、割る時は逆でやった。基地はボス3,ラ級1。戦艦枠は趣味が入っている。装備が貧弱な人向け。 -- 2025-04-06 (日) 20:28:01
- E4-3甲を高速+機動部隊でクリアー。破砕なしでラスダンは妖怪一桁残しを入れて3回で終了。感想「なにこのE4-2とギャップ」でした。参考までに、http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-ONJzSsQoicEI3xFpMR4 -- 2025-04-08 (火) 19:43:13
- すいません、張り付けミスです。正解>https://tinyurl.com/26qopfwv -- 2025-04-08 (火) 19:46:49
- 粉砕ギミックで基地防空やっていけど ちっとも空襲が発生しない どうすれば発生するんかな? 何か良いまじないとかないか? -- 2025-04-09 (水) 21:34:50
- 潜水艦単艦突撃だと発生しない罠とかないよな? -- 2025-04-09 (水) 21:52:15
- おまじないでよければ中破した海防艦コスして街中に出てイベ海域周回したらいいで。ガチの話ならひたすら出撃しろ -- 2025-04-09 (水) 21:55:39
- 基地航空隊の空襲は優勢以上を2回取ればいいんですよね?最初に空襲来てから10回ほど出撃繰り返してやっと空襲来てくれて2回目優勢取ったけど母港に戻った時チャイム鳴らなかった 最初のはF2マス攻略中に空襲発生しているけど航空隊2部隊秋水他ジェットテンコ盛りにしといて目視で優勢の表示確認してるから間違いないと思いますが 明日残りのLマス片付けて粉砕されてなかったらやり直しですね -- 2025-04-09 (水) 22:44:48
- E4-3丙、高速、空母機動編成。ラ級マス経由ABTCWルート、戦艦2正空2軽空1駆逐1、軽巡1駆逐5。編成条件は高速、(戦艦+正空)3以上、大和型なし、正空2以下、駆逐6以上。空母機動はボス戦の噛み合わせがいいと思います。護衛を先に落として二巡目に本体を攻撃できます。丙には過剰戦力ですが、出撃7回、ボス到達5回、夜戦突入1回でクリアしました。破砕なし、支援なし。ラ級マスに煙幕を使いましたが、雷撃は当たりますね。 -- 2025-04-10 (木) 13:22:22
- E4-3甲クリア編成。破砕なし。高速+の空母機動。基地は2部隊ボス集中。支援は削り段階はなし、ラスダンのみ決戦砲撃(タブ4)。削りで撤退一度もなく、ラスダン突入気付かず支援なしで取りこぼしたので、2回目のラスダン出撃で支援入れたら昼戦でボス撃破、夜戦で残敵掃討してS勝利。杉は削り2回目でドロップした(榧はE2攻略途中で出た)のでこれからの掘りの必要がないのはラッキー。 -- 2025-04-10 (木) 17:21:36
- 甲クリア。編成はぜかましさんのほぼコピー(艦娘は同じ、装備・レベルは異なる)。ラスダンのみ決戦支援(全キラ)。装甲破砕は行わずラスダン3回めで終了したが、破砕していない場合、ラスダンは上手く攻撃が噛み合わなければ多少は沼る要素がありそう。 -- 2025-04-14 (月) 02:48:48
- 友軍が来れば長門陸奥タッチ編成で十分と思われるが、友軍が無い現状で攻撃力が足りないという場合は、サブがいるなら大和改二+Iowa改を投入するもの有りかと思う(やまむさの組み合わせはNG)。付与される札は「礼号作戦部隊」で、次のE6でも使用出来るためおそらく問題ないはず。 -- 2025-04-14 (月) 03:05:51
- E4-3丙クリア 高速+編成の機動部隊 丙なので札再利用と改装してない艦娘など正規空母4重巡1駆逐1 第2軽巡1雷巡1駆逐4 対空担当は摩耶 対潜マスは煙幕 ボスに基地航空陸攻4ⅹ2部隊 正規空母4隻の開幕と先制雷撃でボスと随伴1隻残し状態に出来たので削りはすべて昼で終了 ラスダンはお約束のT字不利だったので夜戦までいき、タシュケント・矢矧・天津風で終了。もちろん支援なし装甲破砕なし 高速+を誰にするかで改二でない翔鶴・瑞鶴を選んでも問題なかった 久々のノンストレス海域だったけど堀が残ってる 堀のためにもっと軽量編成にしようかな。 -- 2025-04-14 (月) 16:46:58
E4-3の攻略情報提供・相談のコメント欄です。
ドロップ報告はページ下部の 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
基地航空隊の必要行動半径は敵編成表右端の列を参照してください。
E4 ギミック
E4 ギミック情報提供
- 甲 開始直後ギミック:CマスS勝利2回で解除音確認。Cマスは潜水幼女を含まない対潜マスなので東海+先制対潜2もあればすぐ終わる。手前の空襲マスも大したことはない。おそらく後半のボスへの通り道なのが気がかりか。 -- 2025-03-23 (日) 07:47:32
- HマスS勝利1回、基地空襲制空優勢1回を同時達成した際に解除音確認。Hマスはフラ潜3の潜水マス。能動分岐で到達可能。 -- 2025-03-23 (日) 07:53:47
- HマスS2回目で解除確認。1回目は基地防空かもしれない。 -- 2025-03-23 (日) 09:40:38
- F2マスS勝利2回で解除音確認。A2回ではダメ。正空1/戦1/軽1/駆4の高速統一遊撃部隊で到達。F1マスは弱幼女入りの潜水空襲なので陸戦1/東海3をぶつけた上で本体に3スロ対潜と対空CI、もしくは煙幕が安全策。
目標のF2では見慣れたラ級が出迎えるが、時折フラヌが混じるので制空値には注意。今回はS勝利が必要なので十分な火力が求められる。先制雷撃で齧られてもいいように夜戦CI艦は複数用意したい。F1に航空隊を向けた場合手数が不安になるので道中支援も視野に入るか。S勝利編成→https://jervis.vercel.app/?p=X_AVvYZVD7M -- 2025-03-23 (日) 09:06:58 - 以上C/F2/Hの各マス(+基地防空?)でギミック解除が完了するとG1マスからLマスまでのルートが解放される。なおG2マス優勢かつS勝利3回でも解除音無し。ここは無関係のようだ。 -- 2025-03-23 (日) 09:44:23
- HマスS勝利1回、基地空襲制空優勢1回を同時達成した際に解除音確認。Hマスはフラ潜3の潜水マス。能動分岐で到達可能。 -- 2025-03-23 (日) 07:53:47
- 丙 第1ボス解放ギミック:C(潜水),H(潜水),F2(通常・ラ級マス)各S勝利1回ずつでボス解放。適当な駆逐6隻でも能動分岐なので到達可。基地優勢などは関係ない模様。 -- 2025-03-23 (日) 08:53:10
- F2はA勝利で可 -- 2025-03-25 (火) 15:54:06
- 乙 第1ボス解放ギミック:C(潜水),H(潜水),F2(通常・ラ級マス)各S勝利1回ずつでボス解放。基地優勢は不明。 -- 2025-03-24 (月) 03:35:53
基地防空優勢で解除確認しました。 -- 2025-03-25 (火) 00:14:12- 乙の情報助かります、ありがとうございます! -- 2025-04-02 (水) 13:23:02
- 丁 第1ボス解放ギミック:C(潜水)B勝利,H(潜水)&F2(通常・ラ級マス)各A勝利1回ずつでボス解放。基地優勢は不明 -- 2025-03-27 (木) 22:10:52
- 甲 潜水艦1でCマス行けるので、Cに東海隊ぶつけとけば楽にCマスA2回の条件は満たせる。潜水艦1で左の分岐に行くと、D水上→E空襲→G分岐へと進む。D水雷編成、Eの空襲が潜水艦にもダメージ入るタイプの空襲なので、こっちは潜水艦1で抜けるのはちょっと大変。応急修理要員2積みすれば確定でHまで行けるけど、そこまでする価値は無いと思われる -- 2025-03-28 (金) 21:21:33
- 丙 第3ボス装甲破砕ギミック:基地航空防衛S1回で解除音なりました -- 2025-04-12 (土) 17:27:05
- 丙 第3ボス装甲破砕ギミック:L1A勝利2回で解除 -- 2025-04-12 (土) 17:42:27
E4ギミックの情報提供欄です。
ドロップ報告は 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
入力の際は上記の書式で入力してください。