北海道防衛作戦/E4-2 その他情報提供1

Cached: 2025-03-31 19:38:31 Last-modified: 2025-03-31 (月) 19:16:30

北海道防衛作戦/E4

  • 甲 E4-1ゲージ破壊と同時にマップが変化。ボスマスを含むE4-2マップが自動的に解放される。E4-2は輸送マップとなっており、司令Lv120の甲ではTP750を観測。 -- 2025-03-23 (日) 14:35:21
  • 司令部Lv105 丁 TP350 -- 2025-03-23 (日) 15:58:10
  • E4-2甲 試行中の輸送編成:https://jervis.vercel.app/?p=NLJAqv-rH8g ルート:A/D/F/G/H/M/O/P/R(最短) 基地航空隊は全てボス集中。支援は決戦のみ。煙幕はMマスで展開。 -- 2025-03-23 (日) 16:47:49
    • E4-1をほぼそのまま輸送目的にしたマップ。なのだが厄介度が桁違い。ボスが1本目の強編成+単縦陣という本気モードで殴ってくるのでゴリゴリ戦力を削られてしまう。しかも航空隊半径は9と更に伸びているので二式大艇なしでは届かない。届いてもラ級に落とされる上に基本耐久の高い連中なので大きな効果が望めないという三重苦。どーすりゃいいんだ。僅かな良心としてフラヲが弱めなので、これが落ちてくれると制空面での負担が減る。 -- 2025-03-23 (日) 16:48:21
      • ボーキがお亡くなりになるが、いっそ基地は喪失前提で陸攻4というのもありかもしれない。ボス制空を拮抗で妥協するなら矢の数を増やしてガン攻めするプランも試行中。効果は後程報告。 -- 2025-03-23 (日) 16:54:56
      • どうやら陸攻4喪失戦法は効果的なようだ。支援との共働でフラネを大破まで追い込み、昼の時点でA勝利が確定する場面が見られた。どの道優勢を取れても戦艦1くらいしか恩恵がないのでこれでいいのかもしれない。輸送装備を拡張する余裕はないが勝率向上の道筋が見つかったのは喜ばしい限りだ。《これよりリンガ専属航空部隊の作戦行動を開始する。始めるぞ!命知らずども!》 -- 2025-03-23 (日) 17:11:01
      • カタリナ様なら64戦隊とB25を届けられるぞ。 -- 2025-03-27 (木) 10:42:39
    • 対潜、制空、対空、輸送、夜戦火力とあらゆる方面でのカバーが必要になるので編成での苦労が絶えない。輸送は少なめにして火力を確保しないとA勝利にすら達しない事が多いので、まずはここから。輸送装備抱えてS勝利はまず考えないとして、想定すべきは耐久220のフラネ。こいつだけはボスとラ級と違い比較的倒しやすいので、CIではなく夜戦連撃を組み込むのが安全。駆逐は大発を担当するであろうから軽巡以上が相手するのが妥当かと思われる。 -- 2025-03-23 (日) 16:50:02
    • また水偵等の装備特効が見つかればかなり変わるだろうと思われるが、現時点ではかなり辛い展開だと感じる。Mマスには相変わらずラ級が門番として控えているので到達率の低下も悩ましい問題。輸送なので回数こなせばいつかは終わるのが救いか。 -- 2025-03-23 (日) 16:50:17
    • ボスにてE4-1に出現した弱編成パターンを確認。ここE4-2でもフラネもヲ級も居ないラッキーパターンが存在するようだ。ただ6.7回やって1回出た程度。格段に勝ちやすくなってるのでありがたくいただいておこう。毎回これをアテにしてると一向に終わらないので強編成でも何とか相手ができるように構築しておきたい。 -- 2025-03-23 (日) 18:43:48
      • いつもありがとうございます。毎回勉強させていただいております。 -- 2025-03-23 (日) 21:24:08
      • ああ、どうも。実は私自身この編成合ってんのかサッパリなんですよ。単にE4-1を抜けられたのを流用できただけであってE4-2において最適ではない感じです。なんとか少しでも勝てるようには調整してますがきっついのは緩和できないですね。後段始まっていくらも経ってないので特効やら色々出てくると思うんで、丸写しは控えて使えそうな構築理論だけつまんでいってくださいな。 -- 木主 2025-03-23 (日) 21:38:36
    • 残りTP431まで来たが勝率が悪すぎて頭を抱えたくなってきた。A勝利TP30程度を受け入れて雷巡でも入れるべきか…5スロ空母なら補助なしで制空拮抗が単独達成できるが、最上でもなければドラム缶枠が1個作れる程度。フラネ対策ができるのは戦艦か空母のFBAだが多すぎるとルートの問題が出てくる。どれが正解なのかわからん!今日は寝る! -- 2025-03-23 (日) 21:18:00
      • 先行情報マジでありがとうございます。お疲れ様です。 -- 2025-03-24 (月) 02:12:39
    • 航空隊についてあれこれ。無印銀河や一式野中・八幡は半径9なので延伸なしで届くので喪失で飛ばす際にはセットにすると無駄がなく、クリティカルや十分な改修がしてあればヲ級撃沈も見えてくる。B-25は半径7で二式大艇が必要になるが幅広い艦種に有効で、とりわけニ級後期の処理に活躍する。
      これらを総合すると、第一陣はB-25/熟練・江草銀河など/二式大艇で駆逐の掃除して的を絞り、第二陣は無印銀河などの本命をぶつけてヲ級撃沈・フラネ削りを狙うのがスマートかもしれない。ラ級になんなんだぁ今のはされても泣かないこと。 -- 2025-03-24 (月) 12:59:17
    • 本編成では熊野改二を運用しているが、実際ここでは最上改二・三隈水母の方が良かったと強く感じている。文句のない夜戦火力と穴高角砲を使った夜戦連撃、煙幕や大発の搭載、先制雷撃、水戦による制空補助、最短ルートへの影響の無さなどE4-1.2で必要とされる能力全てが備わっている。もし出せる手持ちがあるなら是非投入してあげてほしい。私は熊野に頑張ってもらう。熊野かわいいよ熊野。 -- 2025-03-24 (月) 13:00:07
    • 輸送完了。残りTP431以降は上記の編成での敗北の多さを克服すべくA勝利TP35まで落としたものでジリジリ進んだ。編成はこちらだが熊野を最上・三隈水母に変えるだけでTPは底上げできる。→https://jervis.vercel.app/?p=egajk1bdTsA 中盤戦では連敗を喫したが基本的に良好なパフォーマンスを見せた。手を加えれば有力な編成の土台になるかもしれない。以下に投入戦力の参考例を記す。 -- 2025-03-24 (月) 20:57:01
      • ①旗艦:煙幕のために運が高く、なおかつ遊撃司令部が持てる艦が望ましい。涼月・冬月は運37と高めで穴電探で対空CIも出せるまさに守り神的存在。 
        ②空母:5スロであれば単独で制空拮抗、彩雲持ち込み+攻撃機という構成が可能。居ると嬉しいがそこまで必須ではない。攻撃を度外視するなら艦戦3/彩雲1で良いため軽空母でも務まるので正空にこだわる必要もないかも。 
        ③戦艦:高速戦艦なら割と誰でもいいが、雷装があると夜戦火力に期待できたり、増設に電探が入ると煙幕下でのラッキーヒットが稼ぎやすい。金剛型やビスマルクが該当。他にはリシュリュー・ジャンバールコンビでの攻略例もあるとのこと。運が飛びぬけて高い訳ではないので煙幕がネックになるが司令部も搭載可、ボスでの特殊砲撃が出せればとても心強い。手持ちやルートが許すならば中核的存在になりうるか。-- 2025-03-24 (月) 20:57:47
      • ④軽巡:煙幕や対潜など多くの役割を持つので4スロが最適。選ぶ艦によって制空補助・輸送・対潜・夜戦火力と大きく役割が異なる。対潜なら2スロでないとフラ潜相手にまともなダメージが出ないので対潜支援でも使わない限り1スロ対潜は非推奨。 
        ⑤航巡・水母:最上三隈は上記の通りマルチロールぶりを遺憾なく発揮する。 ⑥駆逐:昼火力が望めないので大発持ちないし対潜担当になるかと思われる。天津風は増設に改修缶で警戒陣での回避盾が期待できるが、E4-3で高速+ルートが発見されており、あちらに回しても実入りがある。
        なお駆逐が少なすぎると対潜空襲を踏んでしまう模様。 
        ⑦雷巡:運用の幅は狭いが、開幕でヲ級フラネの大破撃沈も考えられるのは大きな強み。特にフラネ撃沈は開幕A勝利確定に直結する。輸送量を重視しない勝率優先戦略との相性がいい。 -- 2025-03-24 (月) 20:58:44
      • 長くなってしまったが私が伝えられるのはここまで。今後は特効やルート制御情報で更に有利な編成が見つかる事を願う。相当念入りな編成でも当たり方次第ではかなりフラストレーションの溜まる展開が繰り返されるため、短時間での強行攻略は控え心して挑むべし。なお弱編成はほぼ見ないレアエンカなので期待は捨てること。長々とコメント欄を占有して申し訳ないが、少しでもあなたの勝率向上に貢献出来たら幸いだ。 -- 2025-03-24 (月) 21:00:01
  • E4-2甲削り中。E4-1同様突っ込みが入りそうな編成を晒しておきます。 https://jervis.vercel.app/?p=LUK1urjUVrg 航空隊全てボスマス。支援は引き続き道中対潜と決戦砲撃。Mマスで煙幕使用。道中は警戒×2と輪形陣。ボス単縦陣で。総TP750中でA勝利TP44・・・上の木の方同様、先の長い勝負になりそう。 -- 2025-03-25 (火) 16:07:25
    • これは…辛いぞ。旗艦から来る煙幕と対空の不安定さ、制空拮抗によるFBAの不可と全滅率及び彩雲不搭載、夜戦担当有力艦の少なさによるフラネ取りこぼし不安等ざっと見るだけでやべー道を進んでる。悪い事は言わんから早々に改善せんと心折れる。 -- 上の木の人 2025-03-25 (火) 16:39:32
      • 時間かかりましたがようやくE4-2甲突破。上の木の方のありがたいアドバイスのおかげでなんとか心折れずに任務完了。高速戦艦×2(サブのダコワシ)やおフランスタッチ(サブの改×2)なども試したがしっくりこなかったので最終的にこの編成で行きました。 https://jervis.vercel.app/?p=lW6n7mUQFiY 正母×2 航巡 軽巡 駆逐×3の戦艦なし1巡の被弾回数減らし狙い。個人的には敵3艦を倒した後最弱の4艦目を倒せるかのルーレットな感じでした。やはりBBAとラに攻撃をかなり吸い込まれた・・・ -- 2025-03-28 (金) 21:44:14
      • お、やったじゃん。ついでにE5-1甲でダメコン使わずに済む方法作っといたぜ。いつも通りなげーレポートだけど見てくんな。E4-3は楽しいぞー…思いっきりひねり潰してこい! -- 上の木の人 2025-03-29 (土) 06:30:45
  • 司令部lV120 TP450 -- 2025-03-25 (火) 16:50:50
    • 難易度丙です、記入漏れ失礼いたしました。 -- 2025-03-25 (火) 16:55:57
  • 丙 試行中 https://tinyurl.com/2adc45kv A勝利でTP80。やっぱE4-2もいつもと違うTP配分なのかな -- 2025-03-26 (水) 13:18:10
    • 計算したらいつも通りのTP配分だった。E2とは違うのね -- 2025-03-26 (水) 13:25:36
    • しかし丙でもA勝利しかできんなここ。E4-2だけでバケツが70個は溶けた。 -- 2025-03-26 (水) 19:42:19
    • 今回以降続くかは未知数だけど、E2みたいに戦車マークのついた輸送ゲージは戦車系が有効って示しているんだと思う。 -- 2025-03-28 (金) 14:57:47
  • 丁でクリア。長門改二/夕張改二特/駆逐3に大発ガン積み(17)させて、途中退避なしでボスマスでS勝利とったら1回で150も減った。最初からこれでやってたら3回で終わってたなー(笑。   -- 2025-03-26 (水) 21:56:13
  • E4-2乙突破編成 https://jervis.vercel.app/?p=3vrcqp6YdA 。D(通常)-H(潜水)-M(通常)-O(空襲)-R(ボス)、TP550。基地ボス全集中、道中は警戒、ボスのみ単縦、道中支援無し、決戦支援有り。基地と支援と、ついでに本体の殴りで、空母棲姫とラ級以外の4隻を落としてA勝利を取りに行く戦い。A勝利TP65(なお3隻しか落とせず4敗)。甲と大きく違いそうなのはE4-1と同じく煙幕無しが現実的なところ。Mマス1隻大破はそれなりにあるので退避で対応。軽巡退避でお仕置きマス経由はツライが、ボスたどり着けばTP削るチャンス。上の方の木で、甲突破された方の記事を見て編成調整しました、いつも助けられております、多謝。 -- 2025-03-27 (木) 00:14:08
  • 第2ゲージ終わり。くっそ時間かかった・・・ このうっぷんは第3ゲージで晴らす! https://jervis.vercel.app/?p=xmMNvSRsCd0 
     まず、削り中に最強編成が出なくなった疑惑が俺の中で浮上。今日から変わったか? そして色々ガバいのは自覚してる。差し当たりガバの疑義は3か所、メモに追記してある(重要疑義は2か所)。編成をまだ絞っているのも悪い点か。  そもそも最初の1日目にだいぶ迷走したのが全ての元凶。やっぱり戦艦に対空カットをさせるために徹甲弾を抜くのは大悪手だわな。遠征に出したタイミングも悪くて道中支援も入れられなかったし苦戦は当然。  戦艦を入れるならボス制空は取った方が良いという結論になった。第2基地喪失編成も回したけどしっくりこなかった。思った以上に駆逐が沈まない。当然ヲ級も。  ここの旗艦はアブルッツィがかなりいい仕事ができる。昼連撃・強アトランタ砲による対空カット(穴に高射装置が必要。秋月砲でも多分OK?)・高い運による煙幕効率UP・4スロによる司令部担当(軽巡1はルートに必須なので旗艦で守る意味も含む)・・・  しかしフラソがうざいのなんの。基地を投げるとボスに勝てないし、結局対潜支援がないとどうにもならなかった。 -- 2025-03-27 (木) 05:23:32
  • リシュタッチ+決戦支援でA勝利をもぎ取る戦略。1回あたりTP50程度しか稼げないがまだ安定する方だとは思う。もっといい編成があれば教えてほしい…… -- 2025-03-27 (木) 06:17:44
  • https://tinyurl.com/23jpr579←甲突破編成を置いておきます。真似をされる方は自己責任でお願いします -- 2025-03-27 (木) 15:40:50
  • なんか道中大破撤退>輸送成功という印象が…もしかして女神特攻の方が早く終わるんじゃね?とまで思えてきた -- 2025-03-28 (金) 14:01:26
    • 揚陸マス到達時点で大破している艦のTPは加算されないという罠があるからあまり考えない方がいいぞ。 -- 2025-03-28 (金) 14:46:14
  • E4-2甲、3日かけて終了。https://tinyurl.com/28pwfors TPは57。時雨・赤城はサブ。E4-1で使ってた加賀護を赤城戊に変えたけど、夜戦までに置物化してることの方が多かったので夜襲は期待できない(20回以上やって夜戦参加できたの4回くらい)。あと空襲が地味にきつい。これだけ防空厚めにしても無傷で通るのは難しい。やっぱり秋月型入れれば良かったか?
    出撃25、A勝利16、C/D敗北7、撤退2。勝率は6割くらいかな?本体と支援をフルキラにしてこの結果です。空母棲姫改とラ級に吸われ過ぎると敗色濃厚なんでどうしようもない。開幕で3隻撃沈したのに負けたというパターンも何度かあった。むしろこっちが均等にタゲられてフルボッコなんてのも珍しくないし、何かとストレスがたまるゲージだった。 -- 2025-03-28 (金) 18:01:14
  • E4-2甲 https://jervis.vercel.app/?p=1XQl86q5rLE 。夜戦でギリギリA勝利になるパターンが多かった。新艦切る程でもない(もうこの輸送ゲージだけの札だし)と思ったのでチマチマTPを積み重ねました。つらいとおもいました(こなみかん)。 -- 2025-03-28 (金) 19:57:09
  • E4-2甲、ボス到達率重視コンセプト(コンバート組を各形体育成している人向け)。https://tinyurl.com/2dfxjsso 道中は空襲マス以外警戒陣で、支援はボスのみ。計22出撃で、ボスA15回、ボス敗北4回、空襲マス大破2回、ラ級マス大破1回。ボス敗北の内2回と空襲マス大破2回は輸送がラス2になってから頻発したので運が良ければ20出撃を切るかも。ラ級マスで大破した時は、T字有利で榛名に攻撃が集中したパターンだったのでそんなに事故らないはず。正空枠は白サラにすると制空が足りなくなるので赤城or加賀の戊じゃないとダメ。戦艦枠は特効持ちの榛名でないとA勝利を逃す率が上がると思う(中破の榛名が弾着や夜戦でネ級を倒したりラ級に大ダメージを与える場面があったので)。軽巡枠は輸送量を維持する場合はゴトランドのみ替えが効く。大発駆逐枠は初霜にすると4-1が少し楽になると思う。ちなみに4-1は軽巡枠が神通な以外は同じメンバーだったので、軽巡枠を火力枠にするだけで札を抑えられるはず。 -- 2025-03-28 (金) 20:47:42
  • こんな時間稼ぎの資源削りは不快しかない。乙で割ったけど20回は出撃を見込んで、ボス支援出すぐらいしないとA勝利でTP30~50程度が安定しない。色々編成を試したけど翔鶴にジェット積んで、水母の三隈と夕張で甲標的を載せてとにかく攻撃の手数を増やした。 -- 2025-03-29 (土) 02:44:15
  • E4-2乙突破。編成は“ぜかまし氏”参考。道中支援(対潜)有り/決戦は無し/煙幕はMマスで使用/基地航空隊はボス集中。道中撤退2、S勝利2、A勝利9。遊撃艦隊司令部使用により駆逐艦が居なくなってもるボスA勝利は可能。でも、やはりキラ付けした方が中大破しにくい感じ。 -- 2025-03-29 (土) 15:51:29
  • E4-2乙9周クリア 消費10k/6k/5k/5k+バケツ45 基地:大艇2陸戦2陸攻4>ボス 決戦支援 下記大発10でTP71/A Sは無理なので確定したら夜戦行かず -- 2025-03-29 (土) 20:22:36
    • レンジャー86tbmf4uxf5司 梅96大大大 ゴトさん99大大大大+バルジ ビス167主主偵徹+三式 涼月92竹83対空 あまつん97大大大 -- 2025-03-29 (土) 20:23:22
    • 大発は各種戦車優先搭載。乙だとボス隊のうち4隻は軟らかいので、昼でA確定する流れ。 -- 2025-03-29 (土) 20:23:49
  • やっっと終わった…E5-1とどっちが苦しいのだろ?色々試して1戦増えるけどリシュタッチ+正空と他テンプレ編成でなんとかした。さてE4-3で癒されてこよう。 -- 2025-03-29 (土) 20:23:03
  • E4-2甲、戦艦1,正空1,軽空1,軽巡1、駆逐3の編成で487まで削ったとこだが、司令部を使ってるので道中撤退も1回だけで、基地を2部隊ボスに集中しているおかげで、ボスまで着けばT字不利を引いた時以外はA勝利できてる(8回到達中の3敗北)。彩雲を連れて行けば負けなくなるかも。 -- 2025-03-30 (日) 14:20:24
  • 甲クリア編成。基地航は①→H、②→ボス。支援は決戦のみ。陣形は「D単縦>H単横>M警戒>O輪形>R単縦」。前半の編成(大発積み駆逐2、龍驤艦戦4)でボス到達率43%と苦戦。後半は上記の編成に変更したところ到達率56%に微増。それでも誤差範囲レベルなのは司令部とか支援とか煙幕とか色々省いたせい。Oマスは航空優勢&秋月型でも無傷では済まないので、甲攻略ならテンプレ通り「司令部積み赤城・加賀改二戊」の投入が無難。TP42。出撃数48。攻略時間18時間。これらの数字の意味するところは「安牌を 捨てた分だけ 遠回り」でち(・ω・)ハンセー -- 2025-03-31 (月) 19:16:30