No.352 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 秋水 | 局地戦闘機 | ||
装備ステータス | ||||
火力 | 雷装 | |||
爆装 | 対空 | +3 | ||
対潜 | 索敵 | |||
対爆 | +9 | 迎撃 | ||
戦闘行動半径 | 1 | |||
装備可能艦種 | ||||
駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
備考 | ||||
開発不可、改修不可、入手方法 基地航空隊にのみ装備可能 | ||||
Me163の技術を導入、日本独自の技術による補完改修を施して陸海軍共同で完成を目指した高高度局地戦闘機「秋水」。 本機は、完成実用化に至らなかった同機が完成し、さらに各部隊で運用熟成され、 数々の問題を克服して実用化されたif制式高高度局戦です。 高高度を飛来する恐怖の重爆に、必殺の一矢を! |
ゲームにおいて
- 2019/08/28、2019年7月作戦報酬として実装。
- 敵重爆撃機の空襲に対して補正がかかる、詳細は試製 秋水の高高度迎撃仕様を参照。
- 熟練度上げにトンデモなく戦闘回数が必要でMe163B、試製 秋水の2倍前後掛かる。
- 熟練度上げ一段階あたり約8回(一マス集中)出撃が必要、最大にするには約50回少々かかる。防空で鍛えるより6-5-B(半径1のマス)で鍛える方が早い。
- というかあまりにも上昇が鈍いせいで、優勢止まりだと損耗による減少をカバーしきれずにじわじわと熟練度が減っていってしまう。
このため防空で使用しながら鍛えるのは至難の業となる。おとなしく出撃させよう。- 対爆値の高さのおかげで撃墜機数は多いため、熟練度が付き切っていなくても仕事はこなしてくれる。
- 艦載機熟練度は機体が撃墜された際に減少するので、機数がなるべく減らない様にすれば熟練度の低下も抑えられる。
具体的には、基地防空フェイズでの防空機の損耗は割合撃墜のみなので残機数が多いほど被撃墜数は増えるし、一定数(確保17機、優勢5、以下3、2、1)となれば損耗は止まる。
そのため目的の制空状態を維持できるのであれば補給をしない、あるいは熟練度の回復の早い機体の補給を優先させ、遅い機体の補給を成るべく行わないと言った行動で減少ペースを抑えることが可能である。 - ちなみに熟練度が0の状態での制空値は89。これは防空対空15.2の熟練度max(>>)程度に相当するそこそこの値。
ロケット戦闘機の特性を活かせる状況ならあえて熟練度を無視して出すのも手か。- 優勢以上を維持できていれば計算上熟練度/で下げ止まる模様。
こちらの場合は制空値100、防空対空17.8の>>相当。
- 優勢以上を維持できていれば計算上熟練度/で下げ止まる模様。
- というかあまりにも上昇が鈍いせいで、優勢止まりだと損耗による減少をカバーしきれずにじわじわと熟練度が減っていってしまう。
入手方法について
過去の入手方法
- 2019年 7月作戦報酬 (1位~20位)
- 2019年 夏イベント『欧州方面反撃作戦 発動!「シングル作戦」』E-3 甲作戦 突破報酬
性能比較表(装備最大値/局戦・陸戦早見表/テーブルより転送)
No | 火力 | 対空 | 索敵 | 対爆 | 迎撃 | 装甲 | 対空値 (出撃時) | 対空値 (防空時) | 戦闘行動半径 | 配置コスト | ボーキ 消費*3 | 入手方法 | 改修 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
175 | 雷電 | 6 | 5 | 2 | 9 | 18 | 2 | 6 | 108 | 任務、イベント、ランキング | ◯ | 編集 | ||||
201 | 紫電一一型 | 8 | 1 | 1 | 1 | 9.5 | 11 | 3 | 6 | 108 | 任務、ランキング、開発 | ◯ | 編集 | |||
202 | 紫電二一型 紫電改 | 9 | 1 | 3 | 2 | 13.5 | 14 | 4 | 6 | 108 | 改修、ランキング | - | 編集 | |||
263 | 紫電改(三四三空) 戦闘301 | 11 | 2 | 4 | 2 | 17 | 19 | 4 | 6 | 108 | 改修、イベント | - | 編集 | |||
264 | 紫電改(三四三空) 戦闘701 | 11 | 2 | 4 | 2 | 17 | 19 | 4 | 6 | 108 | イベント | △ | 編集 | |||
265 | 紫電改(三四三空) 戦闘407 | 11 | 2 | 4 | 2 | 17 | 19 | 4 | 6 | 108 | イベント | △ | 編集 | |||
333 | 烈風改 | 10 | 6 | 2 | 1 | 13 | 24 | 4 | 9 | 162 | イベント | - | 編集 | |||
334 | 烈風改(三五二空/熟練) | 11 | 7 | 3 | 1 | 15.5 | 28 | 4 | 9 | 162 | イベント | - | 編集 | |||
350 | Me163B | 2 | 9 | 2 | 20 | 1 | 4 | 72 | イベント、ランキング | - | 高高度局戦 | 編集 | ||||
351 | 試製 秋水 | 2 | 8 | 2 | 18 | 1 | 4 | 72 | 任務、イベント、ランキング | - | 高高度局戦 | 編集 | ||||
352 | 秋水 | 3 | 9 | 3 | 21 | 1 | 4 | 72 | イベント、ランキング | - | 高高度局戦 | 編集 | ||||
354 | Fw190 D-9 | 2 | 12 | 3 | 3 | 16.5 | 21 | 3 | 8 | 144 | イベント | - | 編集 | |||
418 | 零式艦戦22型(251空) | 12 | 1 | 1 | 3 | 16.5 | 17 | 7 | 4 | 72 | イベント | △ | 編集 | |||
416 | 零式艦戦21型(台南空) | 11 | 1 | 1 | 3 | 15.5 | 16 | 7 | 4 | 72 | イベント | △ | 編集 | |||
417 | 零式艦戦32型(台南空) | 12 | 1 | 1 | 4 | 18 | 18 | 5 | 4 | 72 | イベント | △ | 編集 | |||
516 | Me 262 A-1a/R1 | 15 | 6 | 1 | 16.5 | 28 | 3 | 13 | 234 | イベント | - | 爆装+3 | 編集 | |||
546 | 試製 震電(局地戦闘機) | 14 | 5 | 4 | 20 | 28 | 2 | 9 | 162 | ランキング | - | 編集 | ||||
176 | 三式戦 飛燕 | 8 | 1 | 3 | 12.5 | 13 | 3 | 7 | 126 | 任務、イベント | ◯ | 編集 | ||||
177 | 三式戦 飛燕(飛行第244戦隊) | 9 | 3 | 4 | 15 | 19 | 4 | 7 | 126 | イベント、ランキング、改修 | △ | 編集 | ||||
185 | 三式戦 飛燕一型丁 | 9 | 2 | 3 | 13.5 | 16 | 4 | 7 | 126 | 改修、イベント、ランキング | ◯ | 編集 | ||||
218 | 四式戦 疾風 | 10 | 1 | 1 | 11.5 | 13 | 5 | 7 | 126 | イベント | △ | 編集 | ||||
221 | 一式戦 隼II型 | 6 | 2 | 9 | 8 | 6 | 4 | 72 | 任務、イベント、ランキング、開発 | ◯ | 編集 | |||||
222 | 一式戦 隼III型甲 | 1 | 7 | 1 | 3 | 11.5 | 12 | 6 | 4 | 72 | 改修、イベント、ランキング | ◯ | 編集 | |||
223 | 一式戦 隼III型甲(54戦隊) | 2 | 8 | 1 | 1 | 3 | 12.5 | 13 | 7 | 4 | 72 | イベント、ランキング | - | 編集 | ||
225 | 一式戦 隼II型(64戦隊) | 1 | 11 | 1 | 1 | 5 | 18.5 | 18 | 7 | 4 | 72 | イベント、ランキング | - | 編集 | ||
250 | Spitfire Mk.I | 1 | 7 | 2 | 1 | 8.5 | 12 | 4 | 5 | 90 | 任務、イベント、開発 | ◯ | 編集 | |||
251 | Spitfire Mk.V | 1 | 9 | 3 | 2 | 12 | 17 | 5 | 5 | 90 | 改修、イベント | ◯ | 編集 | |||
253 | Spitfire Mk.IX(熟練) | 1 | 10 | 2 | 4 | 16 | 18 | 4 | 6 | 108 | イベント | - | 編集 | |||
445 | 二式複戦 屠龍 | 3 | 4 | 1 | 1 | 4.5 | 12 | 3 | 8 | 144 | 開発 | ◯ | 編集 | |||
446 | 二式複戦 屠龍 丙型 | 3 | 6 | 2 | 2 | 6 | 17 | 3 | 9 | 162 | 改修 | ◯ | 編集 | |||
452 | キ96 | 5 | 5 | 4 | 2 | 11 | 19 | 3 | 10 | 180 | イベント、改修 | ◯ | 編集 |
小ネタ
- 試製 秋水を参照。
- Me163Bのページにも書かれているように、ロケット戦闘機を実戦投入したドイツですら飛行場を2か所しか準備出来ず、防空能力は極めて低い範囲に留まった。
解説文にあるように日本本土を防空するために各部隊で運用熟成するためには、十分な機体数の確保に加え専用の滑走路を多数確保しなければならず、IFとしても非常に厳しい装備となっている。各部隊(全部で2部隊)とかかもしれない。- この問題は震電改と通じる点があり、秋水に有効な防空能力を持たせられるならそもそも本土防空にまで追い詰められる事も無いであろう。
- 解説文の「高高度を飛来する恐怖の重爆」は、秋水の開発目的から考えると恐らくB-29 スーパーフォートレスを指している。
この装備についてのコメント
最新の30件を表示しています。コメントページを参照