試製 震電(局地戦闘機)

Cached: 2024-10-18 00:53:49 Last-modified: 2024-10-16 (水) 10:06:14
No.546
試製震電.png試製 震電(局地戦闘機)局地戦闘機
装備ステータス
火力雷装
爆装対空+14
対潜索敵
対爆+5迎撃+4
戦闘行動半径2装甲
装備可能艦種
駆逐艦軽巡洋艦重巡洋艦戦艦
軽空母正規空母水上機母艦航空戦艦
備考
開発不可、改修不可、入手方法
基地航空隊にのみ装備可能
九州飛行機と海軍航空技術廠が生み出した未完の翼、先進的なエンテ型の試作局地戦闘機「震電」。推進プロペラを後方に配置し重火力を機体前部に集中させた後進翼の前翼型の機体は、まさに未来と希望を感じさせるもの。本機をベースにif艦載機型「震電改」戦歴により、今後さらなる「震電」発展系の戦力化準備も進められています。ぜひ、提督の未来の航空戦力に!

ゲームにおいて

  • アイコンがMe 262 A-1a/R1と同じく機体シルエットの専用のものになっている。

入手方法について

過去の入手方法

過去の入手方法

装備の運用方法について

  • 詳しい使用方法は基地航空隊を参照。
    • 「出撃時」の制空値*1は対空+20相当、「防空時」の制空値*2は対空+28相当。
      • 出撃時の制空値は陸戦・局戦トップクラスだが半径が2しかないため使い所は限られる。
      • 防空用として考えると制空値は烈風改(三五二空/熟練)Me 262 A-1a/R1と同等だが対爆の低さが気になるところ。

性能比較表(装備最大値/局戦・陸戦早見表/テーブルより転送)

  • ※shiftキーを押しながら二つ目以降のカラムを選択すると多重ソートが出来ます。
長いので折りたたんでいます
No名称火力対空索敵対爆迎撃装甲対空値
(出撃時)
対空値
(防空時)
戦闘行動半径配置コストボーキ
消費*3
入手方法改修備考追加
175雷電65291826108任務、イベント、ランキング-編集
201紫電一一型81119.51136108、ランキング編集
202紫電二一型 紫電改913213.51446108改修、ランキング-編集
263紫電改(三四三空) 戦闘30111242171946108イベント-編集
264紫電改(三四三空) 戦闘70111242171946108イベント編集
265紫電改(三四三空) 戦闘40711242171946108イベント編集
333烈風改10621132449162イベント-編集
334烈風改(三五二空/熟練)1173115.52849162イベント-編集
350Me163B292201472イベント、ランキング-高高度局戦編集
351試製 秋水282181472任務、イベント、ランキング-高高度局戦編集
352秋水393211472イベント、ランキング-高高度局戦編集
354Fw190 D-92123316.52138144イベント-編集
418零式艦戦22型(251空)1211316.5177472イベント編集
416零式艦戦21型(台南空)1111315.5167472イベント編集
417零式艦戦32型(台南空)1211418185472イベント編集
516Me 262 A-1a/R1156116.528313234イベント-爆装+3編集
546試製 震電(局地戦闘機)145420282??ランキング-編集
176三式戦 飛燕81312.51337126任務、イベント編集
177三式戦 飛燕(飛行第244戦隊)934151947126イベント、ランキング、改修編集
185三式戦 飛燕一型丁92313.51647126改修、イベント、ランキング編集
218四式戦 疾風101111.51357126イベント編集
221一式戦 隼II型62986472、イベント、ランキング、開発編集
222一式戦 隼III型甲171311.5126472改修、イベント、ランキング編集
223一式戦 隼III型甲(54戦隊)2811312.5137472イベント、ランキング-編集
225一式戦 隼II型(64戦隊)11111518.5187472イベント、ランキング-編集
250Spitfire Mk.I17218.5124590任務、イベント、開発編集
251Spitfire Mk.V193212175590改修、イベント編集
253Spitfire Mk.IX(熟練)11024161846108イベント-編集
445二式複戦 屠龍34114.51238144開発編集
446二式複戦 屠龍 丙型362261739162改修編集
452キ9655421119310180イベント、改修編集
  • 濃緑色は局戦薄緑色は陸戦
  • 火力および装甲の効果は不明
  • 艦載機との制空値比較はこちらの表を参考のこと
  • ウグイス色は出撃時対空値空色は防空に関連する数値

アップデート履歴

  • 2024/09/27:ランカー報酬として実装

小ネタ

  • 元ネタは大戦末期の日本海軍試作戦闘機J7W1震電
    • 派生型として震電改なるものがあったと言われるが、実在したかは疑わしい。詳しくは震電改の小ネタ参照。
  • 開発元は九州飛行機。作った機体の大半が練習機や偵察機で、零戦等を作った三菱や、紫電改等の川西、九七式艦攻等の中島と比べるとかなりマイナーなメーカーである。
    • 実際、震電開発時に九州飛行機の中の人が「本気で主力戦闘機を作ろうとするならウチなんかに頼まないだろう」と自虐している。
      • 大手メーカーは戦争末期の苦境の中で過労死状態。こんな斬新過ぎる機体を開発できるメーカーは限られていた。
        そんな中たまたま海軍の陸上対潜哨戒機「東海」の開発を終えて余裕のあったこの会社に白羽の矢が立ったというのが実情のようである。
  • もっとも親会社は、今に続く魚雷発射管の名門・渡辺鉄工(2016年現在、海自への納入継続中)であり、海軍では名の知られた会社。発令からわずか13ヶ月で試作機を完成させている。
  • 九州飛行機工場の空襲により、機体の一部や部品は博多織の工場で造られた。*4
    群馬県の蚕小屋で造られた、橘花と似たエピソード。
    • ところが、当時紡績系の工場を航空機製造に転換することはわりと多かった。いち早く機械化が進んでいたので、むしろ転換しやすかったのだとか。流石に蚕小屋は違うけど。
  • 設計は、海軍航空技術廠の設計者にしてテストパイロット・鶴野大尉。400ノット(740km/h)の戦闘機を実現させるため、この機体構成に行き着いた。彼はいつでも「400ノット」とつぶやいていたという。
    • 世界最強戦闘機を自分で設計して自分で飛ばすという「男の子の夢」を実現した史上数少ない人物である。
  • 尾翼が機首に付いたその特異な形状(エンテ型*5)はマニアの間ではおなじみ。
    • ただ、エンテ型機は零戦のような通常の飛行機に比べ(特に縦方向の)安定性が悪く操縦が難しいという欠点がある。
      また後ろにプロペラがあるので、脱出時に操縦士が巻き込まれてミンチになる恐れもあった。
      このため震電は、緊急時には仕込んだ爆薬でプロペラをぶっ飛ばす予定だったとか。
      • もっとも、安定性が悪いということは操作に対して俊敏に反応できるということでもある。問題はどちらをとるかだが……
      • ちなみに先尾翼機はラファールといったジェット戦闘機でも採用されている。*6
      • 著名な先尾翼機としては、世界初の動力飛行を行ったライト・フライヤー号、初の無着陸・無給油世界一周飛行を行ったルータン・ボイジャー号、ビジネスターボプロップ機のビーチクラフト・スターシップなどが有る。主流とは成らなかったものの長い歴史を持つ形式なのだ。
  • 鶴野大尉は、震電の設計の利点として、無駄な部分がなく、重量的に有利であることを真っ先に上げている。
  • 前部胴体には五式30ミリ固定機銃一型乙4門がみっしり詰まっており「伽藍堂」になっている部分はない。
    • その部分はユニット形式になっていて、新しい武装が開発されたときにはそっくり載せ替えられるようになっていた。
    • つまり軽量型20ミリ機銃4門装備やロケット弾ポッド搭載なども考えられたというわけ。エンテ型は重心の許容範囲が広く、このような改造は容易である。
    • 五式30ミリ固定機銃は1門70kgもあり、99式20ミリ一号機銃の3倍、99式20ミリ二号機銃の倍近い重さがある。薬莢込660gもある弾丸は各々60発・合計240発搭載され、それだけでも160kg近い。
  • エンジンは機体の後端にあるわけではなく翼の上にのせてあり、これに延長軸をつけて機体後端のプロペラを回していた。
    つまり操縦席より後ろは胴体とは言えず、言うなればエンジンカウルなのである。
    エンジンその他駆動系の重量はすべて翼に乗るように工夫され、マスの集中化が図られている。
  • 長い主脚は彩雲から、前脚は景雲から流用した。後につけられた接地防止用補助輪も工場にあった白菊の尾輪をつかった。鶴野大尉はこういうところは合理的である。
    • 景雲の全備重量は8.1トン、彩雲は同5.25トンの上に艦載機であり、同条件で4.9トンかつ前輪式の震電には、むしろ過剰強度といえる脚である。
  • アメリカでもXP-55アセンダーというエンテ型戦闘機が開発されたが、無理があったらしく開発中止に。
    • アセンダーのエンジンはV型液冷のアリソンV-1710。P-40、P-39、P-38などに使用され実績の充分あるエンジンだが重要なのは液冷ということ。
      当然の話だがエンジンカウルが後ろを向くこの形式では、冷却に多くの空気を取り入れる必要のある空冷には不利極まりなかった*7
      この形態の戦闘機を研究していた国は他にもスウェーデンがあるが、いずれにせよ空冷をやらかしたのは日本だけである。
      もっとも同種の無茶はイタリアに一例あるが……*8
    • 結局エンテ型の飛行機は民間用の数機が実用化されたのみ。再び脚光を浴びるのはサーブ37ビゲンの登場までまつことになる。
  • 空冷エンジンを用いたことから冷却設計には注意が払われ、後部に強制冷却ファンを装備したほか、エンジン排気を導くことでカウル内の気流を加速し、均等な冷却が行われるように工夫されている。
  • B29迎撃用として開発が開始された。最高速度が時速750kmなど計画上での性能は高い。またエンジンが機体やや後部にあるので、前部に30mm機関砲4丁をガン積みする予定だった。
  • が、1号機が完成したのが1945年(昭和20年)6月、初試験飛行が行われたのが同年8月3日で、実戦には間に合わなかった。
    • 1号機は米軍により押収され、現在はメリーランド州のポール・E・ガーバー維持・復元・保管施設*9にて分解されたまま埃をかぶっている保存されている。
    • 現在はダレス国際空港近郊にあるウドバー・ハジー・センターにて展示中。ただし、主翼は取り外されて脇に置かれており、胴体のみの展示である。


  • この震電は「もし量産開始が間に合っていたら」と語られることが多いが、実戦で使えるシロモノだったのかというのは結構微妙らしい。
    • 空襲で量産体制整えられないだろうだとか、操縦するパイロットいないだろうだとか、そういうのを抜きにしても微妙。
      例えば「星型空冷エンジンをこんな所に設置してちゃんと冷えんのか?」「ていうか30mm*4を斉射したら振動ヤバくて当たらないんじゃね?」「そもそもエンジンが信頼できない」などなど。
      • 長い降着装置、プロペラ延長軸、強制空冷など「一個取り入れたらそれだけで納期が延びる要素」満載である……orz
      • なお、試験飛行では低速飛行時に発生するはずのエンジン過熱は問題になっていない。
        過熱が問題になっていたのはオイルの方で、オイルクーラのインレットの形状を変えることになっていた。
      • 九州飛行機の倉持技師によると、搭載エンジンのハ43は「よく回りました。量産の可能性は十分にあったでしょう」と発言し、雷電では問題となった振動も「エンジン支持架の工夫により、音も振動も押さえ込んだ」とのこと。
        トルクの反作用については、飛行中の姿を見てもわからない程度で、右傾化の対策も立っており、「ものになる」と見て、主翼のパーツはすでに30機分、工場に積んであったという*10
      • 同じく九州飛行機の西村技師は「ハ43には信頼感を持っていた。地上運転は順調で、不具合は記憶にない。いきなりよく回ったし、実用の域に達した量産可能なエンジンだった」「動力関係の不具合もなく、テストパイロットのクレームは潤滑油温度の上昇だけだった」と証言している*11
    • いずれにしても、震電が空を飛んだ時間は数回の試験飛行で合計45分なので、実際どのような性能になっていたかはわからないだろう。
      もしかしたらとんでもない失敗作だったかもしれない
      • なお、初飛行に成功する数週間前にも飛行試験に挑んでいるのだがその時は機首上げでプロペラを滑走路に擦り見事にプロペラを曲げてしまい失敗している。その対策として側翼の下に練習機用の小さな車輪を取り付けた。
        量産時には主脚位置をやや後方に移すことで解決し、車輪は取り付けない予定だった。
    • なお、その時の映像が残されている。
      • NHK福岡局の県内番組『ふっくTV』(2015.11.23)にて、震電の映像が放送された。
  • 初飛行時のパイロットは鶴野大尉。つまり、ほかならぬ設計者自身である。最初のトライでプロペラを破損した件については、「つい、やってしまったんですな」と後年製作されたTV番組で述べている。


  • 現在でもフィクションでは零戦に次ぐ大人気。ウィキペディアに「震電に関連する作品の一覧」というページが成立するほどである。
    • 「未完成の悲劇の機体」「予定では驚異的な高性能」「以上の2つの理由からして、完成していたら勝っていたかもという期待を感じさせる」「レシプロ機とは思えない特異な外見が厨二マインド永遠の少年達の心を刺激してやまない」という、いろいろな好条件がてんこ盛りゆえだろう。
    • 開発がギリギリ間に合って米軍になんとか一矢報いる正統派(?)から、
      フィクションで3番目に人気の(これまた計画倒れな)日本の超大型6発戦略爆撃機『富嶽(G10N)』の護衛として米本土まで飛んでいったり、
      魚雷や爆弾を積みながら制空戦闘もこなすマルチロールジェット機になったりと、夢とロマンと妄想とチート歴史修正詰め込みすぎの大活躍。
    • ゆえに「着艦フックと尾翼を補強して最強の艦上機に」なんてのは非常に大人しい部類に入る。
    • 「1950年になっても戦争が続いている」「対米戦争が起こらず、日米同盟でソ連と戦う」ようなif世界と相性がいい。
      そのくらいしないと開発できるわけないじゃん、ということでもある。
    • こういう状況から、最強の厨戦闘機という異名まであったりする。夢は見たいがあまり現実離れすぎるのも考えものかな……せめてフィクションの中でくらい夢見させてクダサイ
    • ただ、その存在の中途半端さ故か、富嶽などに比べると近年は若干不人気である。
      理由を端的にいうと「震電を活躍させるのは日本を勝たせるよりも難しい」からである。

      理由を端的にいうと「震電を活躍させるのは日本を勝たせるよりも難しい」からである。

      • 理由を細かく言うと震電が迎撃一辺倒の兵器であったため、対戦闘機戦での性能が疑問視されることと、……
        「そもそも、震電を完成させて生産できるような状況なら勝っている」これ。
        • それほど日本に有利な状況なら対B-29特化兵器の震電よりも、
          四式戦烈風のような「普通の構造で万能に使える戦闘機」を大量生産している、と考えるのがフツー。
        • 逆にそんな状況ならアメリカこそP-55アセンダーやP-63キングコブラ*12にイチかバチかをかけているだろう。
        • これは、仮想戦記ブームが成熟していく過程で、『紺碧の艦隊』シリーズに端を発する「厨二病丸出しで超兵器の愉悦」よりも、
          「シミュレーションとしてのもっともらしさ」が重視される傾向になったことが主たる要因である。
          荒巻鮭御大にとっては不本意だろうが。
          すると、アメリカ相手には震電のようなお遊び兵器にかまけるよりも、
          零戦→烈風、一式戦二式単戦三式戦四式戦
          という正統系の方を数的に強化しないと勝利に結びつかない。
          この流れだと、震電どころか雷電すらアウト判定食らっている例があるぐらいである。
          一方の厨二病機体の雄・富嶽は“アメリカのチート工業力を直接手にかける能力”としてそれなりに地位はあるのだが……
      • また、「超高性能迎撃機」であればドイツが(後にはイギリスも)実証済みのジェット機に腰を据えればよく、震電という機体自体の開発は、
        戦闘機の正統進化系から見ると「裏メニュー」でしかないのがありありと分かるのだ。
        • とにかく開発動機がB-17からB-36に至る米軍超重爆に苦戦したことが発端なので、
          対ソ戦シチュでもいまいち扱いにくいのである。
          むしろアメリカ以外の国を敵役にするならビックリドッキリメカの本場ドイツの方が考えやすいぐらいである。
          まぁ、日英vs米独って構図の作品もあるっちゃあるんだが。
    • と、“火葬戦記”を卒業した今の日本の仮想戦記コア層からは少し冷めた目で見られている本機だが、その見た目がステキなせいか、相変わらず外人ウケはいいらしい。
    • 後述の通り、2023年11月3日に公開された映画『ゴジラ-1.0』にて、震電が映画初登場を果たした。
      本作では、戦争末期に僅かに実戦配備された機体の一つが戦後の混乱の中廃棄を免れて残存していたという設定で、主人公・敷島と因縁のある元海軍整備兵の橘たちによって再整備され、さらにとある改造を施されてまさかの震電改、ゴジラ駆除作戦「海神(わだつみ)作戦」にて敷島が搭乗しゴジラを相手に大活躍を果たす。
  • 2022年7月からは福岡県の筑前町立大刀洗平和記念館にて実物大模型が展示されている。1/1震電
    なお、出所は長らく伏せられていたが、映画『ゴジラ-1.0』の撮影のために制作されたものである事が同映画が公開された2023年11月に公表されたそりゃ出所話せんわな

  • 震電改同様、妖精さんは明太子弁当を食べている。

この装備についてのコメント

  • 何だこの装備は!? 僕のデータにはないぞ!?(ランク外) -- 2024-09-27 (金) 23:10:23
  • ジェット震電って……それもう日本国召喚じゃん。 -- 笠三和大? 2024-09-27 (金) 23:13:25
  • 拾い物アップロードしたがこれでいいのか -- 2024-09-27 (金) 23:38:38
  • よく見たら明太子食堂も健在か -- 2024-09-27 (金) 23:50:30
  • 「着艦フックでなんとかなるだろ…たぶん」というフワッとした理屈で艦載した、当時のノリもきらいじゃないぜ…三座水偵の雑イラストとか -- 2024-09-28 (土) 01:23:57
    • 純粋な心を持った少年を、周囲の大人達が寄って集ってもみくちゃにして面倒くさい軍ヲタにしてしまった、という背徳感…秋雲先生、冬はこれで行きましょう! -- 2024-09-28 (土) 10:10:49
      • 1冊目の進捗が半分以下なのに2冊目に手を出すのか…? -- 2024-09-28 (土) 11:35:04
  • これが、幻の局地戦闘機震電ですか・・・(知らない子ですね) -- 2024-09-28 (土) 01:38:15
  • ゴジラ退治でも行くのかね・・・ -- 2024-09-28 (土) 02:46:13
    • 1コラボイベント「発動!海神作戦」でも始まるの? -- 2024-09-28 (土) 04:25:02
      • 第一ゲージ、ゴジラ(対潜)、第二ゲージ、ゴジラ(陸上型)、第三ゲージ、ゴジラ(対艦)、これだ。 -- 2024-10-03 (木) 23:08:42
    • クリアと引き換えにユニットが消えそう… -- 2024-09-28 (土) 18:32:10
    • …特攻艦がわかりやすいな!! 連合艦隊も組めていけるかと思うと夢が広がり幕リング -- 2024-09-28 (土) 22:42:52
    • 震電改の所でまたゴジラ(海外のやつ)やるから配るかな?なんて書いたら元祖の方が来たでゴザルw まぁこいつは未所持ですが・・・ -- 2024-09-29 (日) 12:31:01
    • 11月にゴジラ生誕70周年だからやってもいいんですよ、1マップの限定海域で突破報酬は夕風、堀は欅てとこか -- 2024-09-30 (月) 20:28:27
      • 70周年ゴジラコラボ?  -- 2024-10-01 (火) 20:26:38
      • 作中の設定踏まえてアメリカ艦が編成されていると出撃不可能で支援艦隊にも編成不可能(ユージンとなったオイゲンどころかただの賠償艦の長門と酒匂も不可、ヴィクトリアスもアメリカに貸し出されてロビンと呼ばれたことあるから駄目、チリ軍所属のヘネラル・ベルグラノすらアウト)で、アメリカ製の装備をしていても出撃不可能(寒冷地で空母は寒冷地用装備しないと出撃不可能の逆パターン)で基地航空隊もそれに準ずると妙に徹底させているってことで -- 2024-10-06 (日) 12:52:35
  • 間違い無く、僕提督くんにも配られるはずなんですよ でも何回ログインしなおしても、キャッシュクリアしても画面に出て来ないんですよ 次は基地航空隊版の震電が来るで!って、未来予想だって当てたし -- 2024-09-28 (土) 02:53:46
  • 飛龍誘導弾熟練みたいに秋刀魚で配ってくれないかなぁ 図鑑埋めたい -- 2024-09-28 (土) 04:08:41
  • 入手した人は自慢してええやろまだこの世界で100人しか所持してないんだし -- 2024-09-28 (土) 06:51:39
    • そのうち任務か何かで配るんじゃないの -- 2024-09-28 (土) 07:33:41
      • 先行実装とのことだから、いずれは何らかの形で本実装されるんだと思うよ。 -- 2024-09-28 (土) 11:45:58
      • まあ、そのいずれがいつになるかが最大の問題なんだがな。先行実装として実装しながら、本実装まで数年かかるのは、艦これ運営だったらよくある事だし。ましてや聯合ランカー報酬でしか入手手段がないとなれば、かなり渋りそう。同じ感じで実装された一式砲戦車は珍しくかなり配ったけど -- 2024-09-28 (土) 19:33:22
      • 聯合だけの先行実装で基地系と言えばフリッツが3群に来るまで3年、銀河江草は4年でランカー以外には未だに来ない。つまり、そういうことだ。 -- 2024-09-28 (土) 20:56:18
  • 艦これ世界、秋水と震電という架空戦記の定番が本土を護るとか胸熱だな -- 2024-09-28 (土) 07:45:28
  • 仮にジェットになるならなんか新しいシステム入れてほしいな、ドイツジェットは普通に強いだけの戦闘機だし -- 2024-09-28 (土) 07:57:19
  • そんじゃまお約束なので…ノーン! -- 2024-09-28 (土) 09:10:29
  • これ熟練度最大までにどれだけ出撃回数がかかるんだろう -- 2024-09-28 (土) 11:11:52
  • ドチャクソかっこいい… -- 2024-09-28 (土) 11:18:45
  • 紫電改と同じパターンで、先に艦載機型を出したから辻褄合わせで実装した感じかな。 説明文を見ても噴式震電への改修が前提みたいな書き方だし。 -- 2024-09-28 (土) 12:48:09
  • 強そうには見えるけど局地戦闘機だと使い道がね -- 2024-09-28 (土) 20:00:27
    • 付け忘れた。「防空目的」の局地戦闘機だ -- 2024-09-28 (土) 20:04:05
      • 先に「艦載機型」が実装されたおかげで本来の姿で登場したのに評価がいまいちなんて…不憫な -- 2024-09-28 (土) 20:10:46
      • 先に烈風改系やMe262を持ってる人からすれば似たりよったりなスペックにしか見えないけれど、そうでない人には強力な局地戦闘機だと思うんだけれど、その辺はどうなの? -- 2024-09-28 (土) 20:21:33
      • これが手に入る前提が「聯合」なので普通に考えればその辺は持ってる事が大前提にはなるかな。割と局所的に有用な使い方は思いつくが半径のせいで使いどころが少なすぎるので難しい装備ではある、特効付けば強いかもしれない -- 2024-09-28 (土) 20:37:19
      • これ持ってる100人が烈風改系やMe262持ってないとは思えないけど -- 2024-09-28 (土) 20:42:38
      • 今の段階では聯合にしか渡ってないけれど、将来何らかの形で聯合以外に配られるとしたら、よ。 -- 2024-09-28 (土) 20:49:56
      • こいつは烈風352やMe262と違って出撃対空もトップだし、出撃に使うのがメインになるんじゃない? 海域と言うか要求半径によるけど、半径9偵察機(陸偵熟練等)で延長すれば半径5まで届くから皆無ではあるまい。 -- 2024-09-28 (土) 21:04:53
      • 7-4のボスなら延長なし、6-4でも半径9の偵察機かジェットと混ぜて出撃させればボスに届くから、通常海域ならそこまで出撃に活用しづらいってことはないな。 -- 2024-09-28 (土) 21:51:27
      • 陸戦で5まで延長して飛龍を2個つければイベントで結構使えそうな気はする 64+飛龍3より制空値が一回り高いからそちらでは無理な飛ばし方もできるし 欲しいのう -- 2024-09-29 (日) 14:25:00
      • 陸偵+これ+飛龍2よりも陸戦2+飛龍2のほうが制空値高いし何で飛龍2と飛龍3で制空値比べてんのって話 -- 2024-09-29 (日) 18:49:44
      • それなりに制空高い相手に劣勢取りながらできるだけ火力詰めるように飛ばすなら大体はそのどっちかにならない? どっちも無理で陸戦2が間違いなく必須な場合はそれ以下と比較する事じゃないし… -- 2024-09-29 (日) 19:11:10
      • いや、陸偵震電飛龍2と64飛龍3で比べるのはおかしいでしょ。制空周りに2枠割いて陸戦1の編成より「制空値が一回り高い」のは、そりゃ当たり前だろとしか言えない。 -- 2024-09-29 (日) 20:34:07
      • 半径2以上の使用範囲を求めると2スロ使うのでその枠で陸戦2機組ができるって発想かな? -- 2024-09-30 (月) 08:13:03
      • 中途半端に余分な制空値持たせるよりも、その分調整して攻撃力なりなんなりに振るってのは基地考えてりゃ当たり前だからなぁ。わざわざ飛龍3を挙げる意味はよく分からん -- 2024-09-30 (月) 08:34:51
  • 試製の震電か。ゴジラにマミられた震電ってことでおk? -- 2024-09-28 (土) 21:10:02
    • う~ん、映画のあの場面を見てると、むしろ震電が(あまり書かんときます)して、ゴジラをマミったような感じもする…… -- 2024-09-28 (土) 22:35:15
  • 噴式震電って飛ばしたら爆発不可避と言われてるのに支持厚いよなぁ。二重反転プロペラとかのほうが良くね? -- 2024-09-28 (土) 23:35:56
    • 爆発不可避はむしろ素の震電のほうでは。ジェットはJ-21っていう実在例がいるからジェット換装自体は理論上不可能ではない。 -- 2024-09-29 (日) 00:20:19
  • 小ネタが震電改を移設したまんまだったので一部削除(左側が進行方向の所)。合わせて、エンテとカナードの説明も一部注釈に変更 -- 2024-09-29 (日) 12:25:52
  • 対爆5がどう影響するか…屠龍丙型みたいな下位機だけど対爆6あるからちゃんとできるところだとそっちのほうがええみたいな状況もありそう? -- 2024-09-29 (日) 18:40:55
    • どっちでも制空優勢止まりなら対爆6の方を優先 ってことはありそう。こっち使う場合だけ制空確保までいくならこっちになりそうかな -- 2024-09-29 (日) 18:55:35
    • 対爆5と6って今はそんな大きな差になるのかね?17年~18年みたいに基地空襲で優勢取ったうえで0ダメージって条件があるってならわかるけど -- 2024-09-29 (日) 19:52:35
      • 耐爆6以上なら優勢で敵スロット確定で枯れるので、耐爆6以上で優勢取れるのならば5以下を入れる余地はないってこと -- 2024-09-30 (月) 08:07:33
      • 余地が無いは明らかに言い過ぎ。1スロ目は大体戦闘機で無理に対爆高い機体を優先しなくても問題無い事多いから64戦隊辺りを置いて配備コスト節約は普通にやる -- 2024-09-30 (月) 08:15:53
      • 仮に4スロ攻撃機積んでるタイプが相手でも優勢取った時点で無理に全滅させなくてもかなり被害小さくなるから残り1枠の対爆に固執する合理性は実は殆ど無い。何なら配備コスト高い屠龍置いた方が却って高くつくことが割とある。震電も配備コスト高いからそれ理由で優先はしないが、防空後に出撃にも使う用事があるなら再配備しなくて良いので普通に択に入る -- 2024-09-30 (月) 08:22:04
      • それはわかってるんだけど、「6から上はないと…」って懸念材料としてやり玉に挙げるほど今は重要なのかってこと。 -- 枝主? 2024-09-30 (月) 08:35:38
      • 全然重要ではない。無傷ギミックは無いし秋水系3枠で固定される以上4枠目の対爆なんてどうでもいい事が殆ど。 -- 2024-09-30 (月) 08:52:59
      • やっぱりそうだよね。陸上基地無傷が条件から外れて結構な年月経つのに未だに制空以外で対爆値5以下と6以上の差を針小棒大に感じてる人がいて「えぇ…?」ってなることがある。 -- 枝主? 2024-09-30 (月) 09:10:31
      • 6-5に置きっぱとか掘りで補給せずに防空とかの想定だろうし、攻略に影響は無いと思うよ。 -- 2024-09-30 (月) 10:44:54
  • 夏イベで夜間熟練搭乗員実装されたし艦戦の夜戦震電もワンチャンありそうだな -- 2024-09-29 (日) 21:20:37
    • 夜戦より初のジェット艦戦の方が個人的には嬉しい -- 2024-09-30 (月) 00:22:12
  • Me262がイベントの最終海域の甲報酬だったから これもイベントの最終海域の甲報酬になると思っていいだろう ここ数年で始めた人にとってはロケ戦の方が遥かに優先度高いけど -- 2024-09-30 (月) 08:18:49
    • イベント最終海域の甲報酬になるのは全然いいんだけど...せめて難易度はこの間のイベよりは優しくしてくれ... -- 2024-09-30 (月) 09:46:01
      • 今回最終海域は別にそんな難易度高くなかったでしょ。友軍前でも地力あればいけるし、友軍後なんて普段甲やらない人でも大和友軍さえ引けば余裕だった -- 2024-09-30 (月) 11:15:24
      • 「大和友軍さえ引けば」ねえ… -- 2024-09-30 (月) 11:46:53
      • むしろ大和友軍さえ引けば自軍は割と適当でもクリアできるから簡単なほうだよ -- 2024-09-30 (月) 12:08:02
      • E5がことさら簡単だったわけじゃないけど前回イベントできつかったのはE4の方だったと思うけどね。 -- 2024-09-30 (月) 12:28:10
      • いつもの難易度格付けの人がE4・E5はA+にしてたはずだし簡単とか言ってるのは火消しにしか思われないから気をつけてね -- 2024-09-30 (月) 12:42:17
      • あれでA+だったってことは前段はさらに格付けが低くなるのか -- 2024-09-30 (月) 12:54:31
      • あの格付けって友軍抜きの評価って知ってるか? -- 2024-09-30 (月) 13:01:06
      • だから友軍あれば難しくないとかいう意見にそれ根拠に噛みつくのは全くもって筋が通っていない -- 2024-09-30 (月) 13:01:45
      • なんだかシッチャカメッチャカなようだけど、とりあえず枝主の言うことには自分も激しく同意するところ。 -- 2024-09-30 (月) 13:25:23
      • コメントの書き方が悪かった(汗... 別に最終だろうが何処だろうが報酬になるのはいいけど、イベント難度が前回よりももう少し楽になったらいいなという気持ちが出ただけの、ただの願望を言っただけなのです。実際はE4もE5も友軍前にAll甲で突破してます。 -- 2024-09-30 (月) 13:27:47
      • それは「友軍使えば?」という感想しか出てこないなぁ…。率直に言って友軍使わないのは単なる縛りなのでそれ縛っておいて難しい簡単にしてくれは違う。何となく心情は理解はできなくもないが縛りに配慮しだすとキリ無いからね -- 2024-09-30 (月) 13:32:38
      • 確かに「友軍使えば?」っていう感想は正しい。しかしその友軍はイベント開始ないし後段開放から用意されていたものなのか? -- 2024-09-30 (月) 13:41:53
      • 友軍あればと言うのは裏を返せば難易度は相当に高いですということかと思う -- 2024-09-30 (月) 13:43:43
      • 別に地獄の難易度を少しマシにしてほしいって気持ちを言っただけなんでしょ?別に解決策とか方法とか聞いてるわけじゃないんだから友軍使えってのはちょっと違う... -- 2024-09-30 (月) 15:10:00
      • 何とかしてくれって愚痴りだして何とかしたらこれは違うって文句言いだすって本当にめんどくさいね。口先で全肯定だけしてもらえれば実態の救済は不要って事かな?自分は発言の全肯定は全く要らないけど救済処置は幾らでも使うから考え方が合いそうにないな -- 2024-10-03 (木) 19:44:59
  • ゴジラとコラボして、雪風・響とこれが強特攻になったりして。 -- 2024-09-30 (月) 20:14:09
    • そこに高雄も加えてあげて… -- 2024-09-30 (月) 20:32:18
    • ※但し雪風は対ゴジラ仕様に限る。 -- 2024-10-01 (火) 20:35:02
  • 防空28が2個目はこの間、3つ目も急に...これ防空ギミックとか近いうちに超大変になったりしないか? -- 2024-10-02 (水) 10:28:17
    • どうせ重爆縛りでロケ戦3機が必須だからなぁ… -- 2024-10-02 (水) 11:13:36
    • 此方に強力な機体がデビューすると、彼方に”それ有りき”前提の強度調整してくるのが常だもんな。今でもロケ戦3で全部撃ち落しきれない空襲来るるしね。次イベが怖いわ。
      (???「出し惜しみはなしだ!予備機も動ける機体は全部上げろ!地上で撃破されるよりはましだ!」 こんな感じでしょうか?) -- 2024-10-02 (水) 11:39:42
      • まぁギミックで1,2回優勢取るぐらいしか防空なんかしないけどな… -- 2024-10-02 (水) 12:52:34
    • 防空絡みは特に厄介だった事柄に絡んでいるからなあ。19年秋E6然り23年早春E2然り…。 -- 2024-10-02 (水) 11:59:10
      • 23年早春E2の前例があるから防空強いだけじゃ強みにならないんだよなあ。新米提督に今必要なのは高高度迎撃可能な機体(試製 秋水, Me163B, 秋水)だよ(試製秋水1機のみ提督) -- 2024-10-02 (水) 12:32:46
      • 一応、乙以下だと重爆補正が弱くなったり、甲でロケットなしでも基地隊総動員すれば十分に優勢が取れるほど必要制空値が緩かったりする例は出てきているけど、この前のE4のボスみたいに時折「砂糖大さじ一杯」を「砂糖大さじいっぱい」って読み違えたみたいな調整かましてくるからな…。 -- 2024-10-02 (水) 12:59:19
  • これも任務実装時に重爆扱いにするとか、恒常任務でロケット3機まで入手可能な状態にしてほしいよなぁ 選択報酬でネジ50個とか増設10個とかで選ばせてくれれば所持勢も文句ないだろうし。 -- 2024-10-03 (木) 14:47:32
    • 所持勢は非所持勢に対してマウントを取りたいもの。非所持勢が簡単に手に入れてしまうのは許せないもんだよ -- 2024-10-03 (木) 18:39:23
      • マウントを取りたい=主導権を握りたい⇒所持勢はタチ -- 2024-10-03 (木) 18:51:27
      • でも上のコメントにいるイキリ火消し友軍くんは甲は楽だなんだ言って自分への批判は許せないってやってるぞ -- 2024-10-03 (木) 19:49:32
      • アルミホイル巻いてそうなコメント草 -- 2024-10-03 (木) 20:01:35
      • 使いどころが相当限られるのが現状だからこれに関してはさっさと本実装して強化してくれって思ってるわ -- 2024-10-03 (木) 20:48:20
    • 重爆?何と勘違いしてるんだ? -- 2024-10-03 (木) 20:01:18
      • 高高度迎撃のことじゃない? -- 2024-10-03 (木) 20:32:31
      • 高高度迎撃って22年の冬イベントにあった超重爆空襲への補正か、それとも単純に秋水やMe163Bみたいなロケット機扱いするってことかな? -- 枝主? 2024-10-03 (木) 20:47:10
      • 頑張って深山についてく震電を想像してホッコリした。空中給油でも受けてんのか? -- 2024-10-03 (木) 20:55:26
    • 対重爆補正を持たせて欲しいという意味合いでした。重爆扱いじゃわからんね -- 2024-10-04 (金) 09:51:04
      • ロケット機になってくれ、もしくはそれに類する補正が欲しいってなると、この機体じゃ無理。22年の冬イベにあった超重爆空襲への補正だったらありえないこともないが -- 2024-10-04 (金) 11:29:40
  • この装備と烈風改(三五二空/熟練)はレア度☆5なのにMe 262 A-1a/R1は☆6なのは何故?未だにレア度付ける基準がよくわからない... -- 2024-10-04 (金) 09:36:40
    • フレーバーテキストみたいなもんで実際の価値と乖離してるのは仕方ない -- 2024-10-04 (金) 09:42:13
      • Me 262 A-1a/R1の謎の爆装3が将来役立つことに期待します(役立つことがあっても値が爆装3じゃあまりかもだけど) -- 2024-10-04 (金) 10:14:12
  • これに対抗して、Ta152H-1とかP-51Dとか出て来ないかな -- 2024-10-04 (金) 10:22:27
    • Fw190のD9型までユニットとして存在しているから、いずれTa152も来てくれると思いたいなあ -- 2024-10-04 (金) 13:15:56
    • 名前だけならFw190D-9の図鑑説明文にTa152が記載されているね。どの型式かは不明だけど、Fw190D-9の後継発展型ってことはTa152H-1ってことなのかな? -- 2024-10-04 (金) 13:37:25
  • 「震電改」戦歴により、って書いてあるってことは発展系に進化する時試製震電改修MAXと震電改を同時消費することになりそう -- 2024-10-10 (木) 12:43:59
  • 結局この機体の配置コストはどのぐらいなんだろうか… -- 2024-10-16 (水) 09:43:26
    • 配備したときに減ったボーキの数を18で割れば配備コストが割り出せるけれど、今のところ1鯖あたりで5人しか持ってない代物なんで… -- 2024-10-16 (水) 10:06:14

*1 対空+迎撃×1.5で計算
*2 対空+迎撃+対爆×2で計算
*3 1スロ当たり
*4 毎日新聞2015.8.3『幻の戦闘機「震電」』
*5 Ente:ドイツ語で鴨とか雁とかの意
*6 厳密にはエンテ型ではなく、それの発展型であるカナード翼機。現行ジェット戦闘機のカナードは機体を制御する目的で付いているので失ってもフライバイワイヤなどで一応飛行できるが、震電のそれは機体を安定させるために付いているので失った場合は飛行不能になる。
*7 空冷星型エンジンでは全てのシリンダーに十分な量の空気を当てる必要があり、エンジン前方に障害物のある形式は流入路が複雑になって設計難度が上がってしまう。かといって液冷エンジンは製作難度が高く当時の日本では量産、整備は難しいと考えて陸軍海軍共に積極的に採用していなかった。
*8 ピアッジォP.119。早い話がイタリア版P-39。これは空冷エンジンを搭載していたが、エンジン冷却に関しては特に問題は出ていない。同機の問題は機銃発射時の振動で、弾を撃てない戦闘機と言われてしまった。
*9 ワシントンD.C.にあるスミソニアン航空宇宙博物館に入りきらない展示品の保管・復元専用施設。入館不可
*10 文春文庫『日本戦闘機列伝 決戦の蒼空へ』渡辺祥二著
*11 文春文庫『日本戦闘機列伝 決戦の蒼空へ』渡辺祥二著
*12 P-39の後継として開発されたミッドシップ構造の高性能戦闘機。