(No.2263) 駆逐ラ級 (A)
No.2263 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 駆逐ラ級 | 駆逐艦 | ||
艦船ステータス(素/装備込み) | ||||
耐久 | 490 | 火力 | 118 / 138 | |
装甲 | 119 | 雷装 | 128 / 146 | |
搭載 | 0 | 対空 | 128 / 160 | |
速力 | 高速 | 射程 | 中 | |
加重対空値 | 152 | 艦隊対空 ボーナス | 11 | |
装備 | ||||
深海5inch連装砲 Mk.30+GFCS | ||||
深海5inch連装砲 Mk.30+GFCS | ||||
深海533mm 5連装魚雷+深海SG | ||||
深海Hedgehog Mk.10 | ||||
進化チャート | ||||
駆逐ラ級(初期型) → 駆逐ラ級(初期型)-壊 駆逐ラ級γ(初期型) 駆逐ラ級δ(初期型) 駆逐ラ級 → 駆逐ラ級-壊 駆逐ラ級γ 駆逐ラ級δ 駆逐ラ級ζ → 駆逐ラ級ζ-壊 |
(No.2264) 駆逐ラ級 (B)
No.2264 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 駆逐ラ級 | 駆逐艦 | ||
艦船ステータス(素/装備込み) | ||||
耐久 | 690 | 火力 | 158 / 178 | |
装甲 | 169 | 雷装 | 158 / 176 | |
搭載 | 0 | 対空 | 148 / 180 | |
速力 | 高速 | 射程 | 中 | |
加重対空値 | 154 | 艦隊対空 ボーナス | 11 | |
装備 | ||||
深海5inch連装砲 Mk.30+GFCS | ||||
深海5inch連装砲 Mk.30+GFCS | ||||
深海533mm 5連装魚雷+深海SG | ||||
深海Hedgehog Mk.10 | ||||
進化チャート | ||||
駆逐ラ級(初期型) → 駆逐ラ級(初期型)-壊 駆逐ラ級γ(初期型) 駆逐ラ級δ(初期型) 駆逐ラ級 → 駆逐ラ級-壊 駆逐ラ級γ 駆逐ラ級δ 駆逐ラ級ζ → 駆逐ラ級ζ-壊 |
(No.2271) 駆逐ラ級 (C)
No.2271 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 駆逐ラ級 | 駆逐艦 | ||
艦船ステータス(素/装備込み) | ||||
耐久 | 490 | 火力 | 118 / 138 | |
装甲 | 117 | 雷装 | 131 / 149 | |
搭載 | 0 | 対空 | 138 / 170 | |
速力 | 高速 | 射程 | 中 | |
加重対空値 | 154 | 艦隊対空 ボーナス | 11 | |
装備 | ||||
深海5inch連装砲 Mk.30+GFCS | ||||
深海5inch連装砲 Mk.30+GFCS | ||||
深海533mm 5連装魚雷+深海SG | ||||
深海Hedgehog Mk.10 | ||||
進化チャート | ||||
駆逐ラ級(初期型) → 駆逐ラ級(初期型)-壊 駆逐ラ級γ(初期型) 駆逐ラ級δ(初期型) 駆逐ラ級 → 駆逐ラ級-壊 駆逐ラ級γ 駆逐ラ級δ 駆逐ラ級ζ → 駆逐ラ級ζ-壊 |
(No.2272) 駆逐ラ級 (D)
No.2264 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 駆逐ラ級 | 駆逐艦 | ||
艦船ステータス(素/装備込み) | ||||
耐久 | 690 | 火力 | 158 / 178 | |
装甲 | 167 | 雷装 | 161 / 179 | |
搭載 | 0 | 対空 | 158 / 190 | |
速力 | 高速 | 射程 | 中 | |
加重対空値 | 154 | 艦隊対空 ボーナス | 11 | |
装備 | ||||
深海5inch連装砲 Mk.30+GFCS | ||||
深海5inch連装砲 Mk.30+GFCS | ||||
深海533mm 5連装魚雷+深海SG | ||||
深海Hedgehog Mk.10 | ||||
進化チャート | ||||
駆逐ラ級(初期型) → 駆逐ラ級(初期型)-壊 駆逐ラ級γ(初期型) 駆逐ラ級δ(初期型) 駆逐ラ級 → 駆逐ラ級-壊 駆逐ラ級γ 駆逐ラ級δ 駆逐ラ級ζ → 駆逐ラ級ζ-壊 |
駆逐ラ級*1(巻き角)
セリフ | CV:未発表、イラストレーター:星灯り |
---|---|
北海道防衛作戦 | |
開幕前 | シ…ズ…メ…シズ…メ……ッ…シズメ……ッ! |
砲撃 | ドオ? イタイ? イタイ…? |
被弾 | キャア…! |
撃沈 | ワタシヲ シズメタッテ……ベツノワタシガ…シマイガ…! ヤルンダカラ…! |
駆逐ラ級β(サイドテール)
セリフ | CV:未発表、イラストレーター:星灯り |
---|---|
北海道防衛作戦 | |
開幕前 | カワイイコタチ……。 ココデ…シズメ…テ……アゲルネ……ッ? |
砲撃 | アハハハッ! |
被弾 | ヴッ! …オノレ! |
撃沈 | ヤリヤガッタ…クソガッ! サキニシズンデ…アナタヲ マッテルカラ…! |
駆逐ラ級γ(ポニーテール)
セリフ | CV:未発表、イラストレーター:星灯り |
---|---|
北海道防衛作戦 | |
開幕前 | シ…ズ…メ…シズ…メ……ッ…シズメ……ッ! |
砲撃 | イマスグ…ココデ…シズメッ! |
被弾 | キャア…! |
駆逐ラ級δ(ツインテール)
セリフ | CV:未発表、イラストレーター:星灯り |
---|---|
北海道防衛作戦 | |
開幕前 | カワイイコタチ……。 ココデ…シズメ…テ……アゲルネ……ッ? |
砲撃 | アハハハッ! |
被弾 | ムダヨ? ムダダカラ! |
ゲームにおいて
- 2025年春イベント「北海道防衛作戦」で出現した「深海新鋭駆逐艦」。
- 2017年夏イベントの駆逐ナ級以来、実に7年半近くの時を経て新たに登場した通常型深海棲艦。次はム級。
- 大別して5種類の個体×3種類のステータス差分が存在する。
- 前段時点では無印(A,B個体)と「β」(C,D個体)の2種類、後段作戦で「γ」・「δ」・「ζ」が確認されている。
- 小ネタも参照してほしいが、無印とされているのが「α」と思われる。
- αとβはデータ上の艦名が同じであり、グラフィックの違いと開幕挨拶での名乗りでしか判別がつかない。
- 見分け方としては、
口を閉じていて右目隠れでバナー左に角が出ているのがα
口を開けていて右目隠れでカール髪なのがβ
口を大きく開けていて唯一両目が見えているのがγ
口を閉じていて左目隠れでリボンを結んでいるのがδ
仮面で顔が見えないのがζ
- 小ネタも参照してほしいが、無印とされているのが「α」と思われる。
- ステータスは「α」・「β」・「γ」・「δ」はほぼ同じ。
それぞれ甲作戦で登場する強個体(耐久690/装甲170ほど)、乙作戦で登場する弱個体(耐久490/装甲120ほど)、さらにステータスの低い(初期型)の3種に分かれる。- 参考までに、南方海域5-5などに出現する南方棲戦姫が耐久380/装甲188、空母ヲ級改flagshipが耐久160/装甲120。
- ほとんどの個体が先制対潜、初期型を含む全ての個体が開幕雷撃を行う。開幕雷撃は連合第一艦隊からも行われる。
- 装備構成も全て同じで、高角砲×2により防空能力が高め。
- 「ζ」のみステータス傾向がやや異なるためそちらのページを参照。
- 上記装備や特性は
連合からの雷撃以外は米駆逐棲姫(量産型)とほぼ同じものであり、対策法もほぼ同様と言ってよい。- 道中に出た場合は電探装備を持たないため煙幕の多重展開が有効。
当たる時は当たるのも同じ - 多くの個体は爆装一式戦 隼III型改(65戦隊)のような駆逐艦特効で大打撃を与えることも可能。ただし高対空のため過信は禁物。
- 65戦隊★maxの最大威力*2は257.4のため、装甲200を超える一部の個体には陸偵や海域特効を絡めないと厳しい。
該当する個体は現在4種類確認されている。下の表を参照されたし。
- 65戦隊★maxの最大威力*2は257.4のため、装甲200を超える一部の個体には陸偵や海域特効を絡めないと厳しい。
- 道中に出た場合は電探装備を持たないため煙幕の多重展開が有効。
性能比較表(この艦とその派生型)
- (艦船最大値/駆逐ラ級/テーブルページより)
表上部をクリックするたびにその項目の昇順・降順で並べ替えできますID 艦名 耐久 火力 雷装 対空 装甲 搭載 速力 射程 開幕雷撃 先制対潜 2262 駆逐ラ級(初期型)(A) 290 108 126 100 79 0 高速 中 〇 × 2270 駆逐ラ級(初期型)(B) 290 108 129 110 77 0 高速 中 〇 × 2265 駆逐ラ級(初期型)-壊(A) 290 138 146 120 99 0 高速 中 〇 〇 2273 駆逐ラ級(初期型)-壊(B) 290 138 116 130 97 0 高速 中 〇 〇 2288 駆逐ラ級γ(初期型) 292 112 131 110 78 0 高速 中 〇 × 2291 駆逐ラ級δ(初期型) 294 118 139 120 81 0 高速 中 〇 〇 2263 駆逐ラ級(A) 490 138 146 160 119 0 高速 中 〇 〇 2264 駆逐ラ級(B) 690 178 176 180 169 0 高速 中 〇 〇 2271 駆逐ラ級(C) 490 138 149 170 117 0 高速 中 〇 〇 2272 駆逐ラ級(D) 690 178 179 190 167 0 高速 中 〇 〇 2266 駆逐ラ級-壊(A) 490 178 176 180 139 0 高速 中 〇 〇 2267 駆逐ラ級-壊(B) 690 228 206 210 269 0 高速 中 〇 〇 2274 駆逐ラ級-壊(C) 490 178 179 190 137 0 高速 中 〇 〇 2275 駆逐ラ級-壊(D) 690 228 209 220 267 0 高速 中 〇 〇 2289 駆逐ラ級γ(A) 492 142 151 170 118 0 高速 中 〇 〇 2290 駆逐ラ級γ(B) 696 182 181 190 168 0 高速 中 〇 〇 2292 駆逐ラ級δ(A) 494 148 159 180 121 0 高速 中 〇 〇 2293 駆逐ラ級δ(B) 699 188 189 200 171 0 高速 中 〇 〇 2294 駆逐ラ級ζ(A) 330 128 149 120 111 0 高速 中 〇 〇 2295 駆逐ラ級ζ(B) 440 148 179 140 141 0 高速 中 〇 〇 2296 駆逐ラ級ζ(C) 660 188 209 200 222 0 高速 中 〇 〇 2297 駆逐ラ級ζ-壊(A) 330 148 179 140 131 0 高速 中 〇 〇 2298 駆逐ラ級ζ-壊(B) 440 188 209 200 181 0 高速 中 〇 〇 2299 駆逐ラ級ζ-壊(C) 660 228 240 230 282 0 高速 中 〇 〇
小ネタ
- 初出は舞台「突入!礼号作戦1944」。
- Fletcher級に似た服装だが連装砲を装備しているため、発展型のAllen M. Sumner級やその改良型であるGearing級あたりがモデルと思われる。
- 装備が連装砲Mk.30となっているが単装モデルしかないためおそらく連装砲Mk.38の間違い。
- また初期型の時点でHedgehogを装備しているが同級は建造時はK砲を装備していた、Hedgehogが配備されたのは1950年代になってからである。
- 本来は太平洋戦線に配備されている存在らしく、25冬イベントにおける北海道の個体はレンドリース(供与)である模様。
- 実際に敵艦隊名を見ると敵艦隊の多くが「深海極東艦隊」であるのに対して、ラ級が含まれている艦隊は「極東艦隊支援」となっている。
- 艦これ世界で太平洋というと深海中枢泊地が思い浮かぶところだが…? 黒幕でも存在しているのだろうか。
- 撃沈時の台詞では潜水新棲姫と同じく別個体の存在に言及する。
- 「別の私が…姉妹が…」と言っているが、姉妹とは別に私自身も複数いるということなのだろうか。
駆逐ラ級 共通コメント
管理掲示板からのお知らせ
- 深海棲艦に対する発言であっても、暴言・煽り等の不適切な発言は削除や規制の対象となりますので、節度を守ってご利用ください。
- 不適切な発言を見かけた場合は、コメント欄で過剰に反応せず管理掲示板に報告をお願いします。
っていう二次創作なら読んだことある -- 2025-04-09 (水) 18:21:37
あ、提督の数だけ正史が存在するっていうことか -- 2025-04-11 (金) 06:55:17
しかし、高確率で母港に帰る時が来る俺提督…ショボーン -- 2025-04-11 (金) 19:54:40