No.166 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | あきつ丸 改(あきつまる) | 特種船丙型 揚陸艦 | ||
艦船ステータス(初期値/最大値) | ||||
耐久 | 40 | 火力 | 8 / 33 | |
装甲 | -- / 43 | 雷装 | 0 | |
回避 | 17 / 49 | 対空 | 15 / 37 | |
搭載 | 24 | 対潜 | 0 | |
速力 | 低速 | 索敵 | 13 / 59 | |
射程 | 短 | 運 | 13 / 49 | |
最大消費量 | ||||
燃料 | 45 | 弾薬 | 25 | |
搭載 | 装備 | |||
8 | 三式指揮連絡機(対潜) | |||
8 | カ号観測機 | |||
8 | 未装備 | |||
装備不可 | ||||
改造チャート | ||||
あきつ丸 → あきつ丸改(Lv25) | ||||
図鑑説明 | ||||
自分は、陸軍の特種船丙型の「あきつ丸」であります。 強襲揚陸艦の先駆けのような自分でありますが、新兵器のオートジャイロなども運用して、 対潜戦でも奮闘したいのであります。何卒お願いするのであります。 |
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、改造直後の値とは異なります。
最大値はLv99の時の最大値を指します。
CV:能登麻美子、イラストレーター:くーろくろ
定型ボイス一覧
イベント | セリフ | 改装段階 | 備考 | 追加 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
あ き つ 丸 | あ き つ 丸 改 | 追加 | ||||
入手/ログイン | 自分、あきつ丸であります。 艦隊にお世話になります。 | ◯ | × | 編集 | ||
自分、航空兵力を充実させてみたのであります。 これはもう空母、であります。 | × | ◯ | 編集 | |||
母港*1 | 編集 | |||||
母港1 | 詳細 | 将校殿…いや、提督殿。このあきつ丸に御用でしょうか | ◯ | × | 編集 | |
提督殿、飛行甲板を触っては…。それに、カ号にも触らないで欲しいのであります。 | × | ◯ | 編集 | |||
母港2 | 詳細 | 提督殿…!そういうことは、よその子でお願いしたい…! | ◯ | × | 編集 | |
自分、最近この艦隊の雰囲気に呑まれているであります…反省。 | × | ◯ | 編集 | |||
母港3 | 提督殿…見たところこの部隊の編成には偏りがあるな……趣味でありますか? | ◯ | × | 編集 | ||
カ号も固定翼機もあるんだよ、であります。 | × | ◯ | 編集 | |||
ケッコンカッコカリ | 自分には関係のないことだと思っていました。この気持ちが強さに繋がるとは…さすが提督殿、恐れ入りました…ますますあなたのことを知りたくなったであります。 | ◯ | ◯ | 編集 | ||
ケッコン後母港 | 提督殿、巡り会えない艦娘など、いない。こうして自分も出会えたわけだし… | ◯ | ◯ | 編集 | ||
放置時 | 提督殿、自分、待機も任務の一つでありますが…隊に所属してから、少し…寂しいと思うようになったであります… | ◯ | ◯ | 編集 | ||
編成出撃 | 編集 | |||||
編成 | あきつ丸、いざ出港する! | ◯ | × | 編集 | ||
あきつ丸、カ号も大発も準備万端であります。 | × | ◯ | 編集 | |||
出撃 | よぉし、奴らを倒して陸を目指すぞ | ◯ | × | 編集 | ||
むしろ、とばしていくのであります! | × | ◯ | 編集 | |||
開戦・攻撃*2 | 編集 | |||||
戦闘1 | 昼戦開始 | 自分には、敵艦隊が見えるのであります! | ◯ | × | 編集 | |
さて、進化したこのあきつ丸。本領発揮であります! | × | ◯ | 編集 | |||
戦闘2 | 昼戦攻撃 | それ、ちゃくだ~ん・・・今! | ◯ | × | 編集 | |
さぁ、カ号のみんな、出番であります! | × | ◯ | 編集 | |||
戦闘3 | 夜戦開始 | 大発、エンジンに火は入っているな!? | ◯ | × | 編集 | |
うふふ、夜目も利くのでありますよ。 | × | ◯ | 編集 | |||
戦闘4 | 夜戦開始 | もう少し近づいて、乗り込むであります。 | ◯ | × | 編集 | |
潜水艦など、自分がいれば近付けさせないのであります!…多分! | × | ◯ | 編集 | |||
戦闘時ステータス*3 | 編集 | |||||
小破 | うぐっ…自分被弾したであります。 | ◯ | ◯ | 編集 | ||
中破/大破 | これでは、将校殿にも提督殿にも、顔向けできない…! | ◯ | ◯ | 編集 | ||
轟沈 | 自分がこんなところで…沈むことになるなんて…思わなかった…な…… | ◯ | × | 編集 | ||
そうか…これが…俗にいう慢心でありますか…なるほどで…あり…ま…す | × | ◯ | 編集 | |||
戦闘終了*4 | 編集 | |||||
勝利MVP | 自分、まだまだであります。精進するのであります | ◯ | × | 編集 | ||
この飛行甲板が役に立ってくれたようであります。 自分もうれしいのであります。 | × | ◯ | 編集 | |||
旗艦大破 | うわぁっ! | ◯ | ◯ | 編集 | ||
装備・改修*5 | 編集 | |||||
装備1 | 改修/改造 | この強化、感謝…であります | ◯ | × | 編集 | |
ここの工廠の者たちは働き者なのであります。 | × | ◯ | 編集 | |||
装備2 | うむ、日々の手入れが行き届いていますね | ◯ | × | 編集 | ||
うむ、カ号も良く見てあげて欲しいのであります。 | × | ◯ | 編集 | |||
装備3 | 改修/改造/開発/バケツ/遠征/発見 | ありがたい…!のであります。 | ◯ | × | 編集 | |
まずまず、であります。 | × | ◯ | 編集 | |||
その他 | 編集 | |||||
帰投 | 艦隊が帰投したのであります | ◯ | × | 編集 | ||
カ号の観測によると、艦隊が帰投したようです。 | × | ◯ | 編集 | |||
補給 | ありがたい…!のであります | ◯ | ◯ | 編集 | ||
入渠(小破以下) | ここが海軍の入渠ドックか・・・! | ◯ | × | 編集 | ||
この入渠ドックにも慣れてきたのであります。 | × | ◯ | 編集 | |||
入渠(中破以上) | 海軍の入渠ドック・・・実に良い・・・ハァ~・・・ | ◯ | × | 編集 | ||
申し訳ない。また修復をお願いしたいのであります。 | × | ◯ | 編集 | |||
建造完了 | これが海軍工廠というものか…あっ、新しい艦が建造された。報告する。 | ◯ | × | 編集 | ||
新しい仲間が来たみたいですよ。あぁ…言の葉も感化されてきたであります。 | × | ◯ | 編集 | |||
戦績表示 | 報告は随時、確認されるがよろし | ◯ | × | 編集 | ||
提督殿、連絡将校が来ているのであります。 | × | ◯ | 編集 |
時報ボイス一覧
時刻 | セリフ | 改装段階 | 備考 | 追加 | |
---|---|---|---|---|---|
あ き つ 丸 | あ き つ 丸 改 | 追加 | |||
00 | マルマルマルマル。日付が変わったのであります。 | × | ◯ | 編集 | |
01 | マルヒトマルマル。ふむ、眠れない、でありますか。 | × | ◯ | 編集 | |
02 | マルニイマルマル。子守唄でも歌いますか? 冗談であります。 | × | ◯ | 編集 | |
03 | マルサンマルマル。そういうときは酒でも飲んでぇ…くぅ… | × | ◯ | 編集 | |
04 | マルヨンマルマル。はっ…自分、落ちていたでありますか!? | × | ◯ | 編集 | |
05 | マルゴマルマル。自分、お腹いっぱいであります……んっ!?何を言ってるのか | × | ◯ | 編集 | |
06 | マルロクマルマル。朝の空気が心地よいのであります | × | ◯ | 編集 | |
07 | マルナナマルマル。寝不足は良くないのであります | × | ◯ | 編集 | |
08 | マルハチマルマル。提督殿のスケジュールは本日は自分が見ましょう | × | ◯ | 編集 | |
09 | マルキュウマルマル。本日の予定。まずは遠征ですね | × | ◯ | 編集 | |
10 | ヒトマルマルマル。デイリー任務だけでも結構大変です | × | ◯ | 編集 | |
11 | ヒトヒトマルマル。もうすぐ午前の任務が終わるであります。頑張りましょう | × | ◯ | 編集 | |
12 | ヒトニイマルマル。昼食どうぞ。陸軍の糧食ですよ。たまにはいかがですか | × | ◯ | 編集 | |
13 | ヒトサンマルマル。提督殿、お口に合いませんでしたでしょうか?難しい顔をしてらっしゃる | × | ◯ | 編集 | |
14 | ヒトヨンマルマル。この大量の資材は!? | × | ◯ | 編集 | |
15 | ヒトゴーマルマル。自分にこれを使って戦艦建造をせよ…と? | × | ◯ | 編集 | |
16 | ヒトロクマルマル。提督殿も無茶なことを。自分は揚陸が専門であります。いくら資材を費やしたところで…なにー! | × | ◯ | 編集 | |
17 | ヒトナナマルマル。提督殿、陸とか海とか一体何なのでしょうなー | × | ◯ | 編集 | |
18 | ヒトハチマルマル。夕飯を食べねばなりませんな | × | ◯ | 編集 | |
19 | ヒトキュウマルマル。日が暮れましたな。夜の鎮守府も良いものであります | × | ◯ | 編集 | |
20 | ニイマルマルマル。陸の潜水艦ですか、知りませんね。まるゆ!?はて? | × | ◯ | 編集 | |
21 | ニイヒトマルマル。明日も早いのです。そろそろ今日は切り上げるのであります | × | ◯ | 編集 | |
22 | ニイニイマルマル。提督殿、今日も一日、大変お疲れ様…であります | × | ◯ | 編集 | |
23 | ニイサンマルマル。明日は大物と出会える予感がするのであります。 | × | ◯ | 編集 |
季節ボイス一覧
季 節 | イベント | セリフ | 改装段階 | 備考 | 追加 | |
---|---|---|---|---|---|---|
あ き つ 丸 | あ き つ 丸 改 | 追加 | ||||
春 | 桃の節句 | 編集 | ||||
春の訪れ | 編集 | |||||
ホワイトデー | 編集 | |||||
春 | 編集 | |||||
春本番 | 編集 | |||||
夏 | 梅雨 | 梅雨であります。雨の日が多いのであります。こんな日は、搭載した大発の整備をするのであります。 | ◯ | ◯ | 編集 | |
初夏 | 編集 | |||||
夏 | 編集 | |||||
盛夏 | 編集 | |||||
夏祭り | 編集 | |||||
秋 | 秋 | 編集 | ||||
秋刀魚 | これがサンマ漁支援任務でありますか。自分も参加してみたくはありますが…。提督殿、装備によっては可能でありましょうか? | ◯ | ◯ | 編集 | ||
晩秋 | 提督殿。自分、この季節は体が少し疼くのであります。何なのでありましょうな? いえ、きっとなんでもないのであります。 | ◯ | ◯ | 編集 | ||
ハロウィン | 編集 | |||||
秋のワイン | 編集 | |||||
冬 | 冬 | 編集 | ||||
師走 | 編集 | |||||
クリスマス | クリスマスというものでありますな。や、異国の祭りも興味深いものであります。自分は、嫌いではないのであります。 | ◯ | ◯ | 編集 | ||
年末 | 編集 | |||||
新年 | 編集 | |||||
節分 | 節分でありますな。こういった行事は大事なのであります。自分は、カ号部隊を展開して、散らかった豆を回収するのであります。 | ◯ | ◯ | 編集 | ||
バレンタイン | 編集 | |||||
周 年 | 二周年記念 | 編集 | ||||
三周年記念 | 将校殿…いや、提督殿。三周年、誠におめでたいのであります。自分も大変嬉しく思うのであります。 | ◯ | ◯ | 編集 | ||
四周年記念 | 提督殿。四周年、誠におめでたく思うのであります。自分も大変嬉しいのであります。これからも、一層精進させていただくのであります。 | ◯ | ◯ | 編集 | ||
五周年記念 | 編集 | |||||
六周年記念 | 編集 | |||||
七周年記念 | 編集 | |||||
八周年記念 | 編集 |
ゲームにおいて
2013年12月24日の「大型艦建造」と共に実装。Lv25で改造可能となる。
スロットが3つに増え、0だった艦載機数は各スロット8となった。
- 基本的な性能について
- 戦闘機搭載可能、中破時も含めて対潜攻撃可能(装備による)、夜戦で水上艦への砲撃・連撃可能(装備による)とユニークな特徴を持ってはいる。
- ただしスロット・搭載機数不足で全ての特徴を同時には生かせず、水上機母艦並の本体性能故に威力が不足気味。かと言って特化させた場合は本職に敵わない。
- 逆に言えば本職が編成制限で出撃できない場合の代役としての動きが色々できるとも言える。
- 搭載可能機は改造当初から搭載している対潜哨戒機2種のほか、艦上戦闘機を積むことができる。艦爆や艦攻といった他種の艦上機は搭載不可。
- (艦上戦闘機を積むことができるのは史実で陸軍の九七式戦闘機を運用しようとしていたからか?)
- なお、これらの性能はあきつ丸自身の性能であり揚陸艦共通ではない点に注意。
- 運用について・制空
- 現在あきつ丸改の主な用途として上げられるのは、「空母系」以外で艦上戦闘機運用が可能な艦種である事を活かした制空値要員だろう。
- 2015年08月10日の艦載機熟練度実装によって、少艦載機数、多スロットへの艦戦搭載が非常に高い制空値を持つようになり、より使いやすくなったといえる。
- 必要な制空値さえ確保できるのであれば試製烈風 後期型より多少対空値が劣っても回避の上がるBf109T改、零式艦戦21型(熟練)、紫電改二に置き換えてもいいだろう。
- ただしこの艦は「低速」。「高速」である必要がある場合は航巡に二式水戦改を4個載せた運用を検討されたし。
あきつ丸に缶・タービンを積んでも2スロットでは航巡と制空値がほぼ変わらないため、貴重な補強増設を割く優先度は低めである。
- 運用について・砲撃
- 水母のように航空戦の後で砲撃戦に参加可能、ただし砲撃の威力は雀の涙。
- 砲撃可能な上に15.5cm三連装副砲などの副砲が搭載可能だが、近代化改修を済ませても軽巡すら落とせない低火力でほとんど戦力として期待できない。
- だが高装甲・高耐久のボス相手では話は別。低火力救済の割合ダメージシステムによりそこそこのダメージが期待できる。14年夏イベントであきつ丸によるルート固定が発見された際、多くの提督がその攻撃力にまるで期待していなかったあきつ丸が思わぬダメージを出したため驚かれ、彼女の装備にちなんで烈風拳という名前がつけられた。
- 運用について・対潜
- 対潜哨戒機(三式指揮連絡機(対潜)・カ号観測機)の搭載によって対潜攻撃が可能となった。ただし対潜哨戒機を搭載しない場合は、対潜爆撃を実施しない。
- また、航巡や航戦と同様に、中破~大破でも対潜攻撃が可能である。
- 夜戦時は通常艦に対する砲撃になる。
- 運用について・対地
- 運用について・輸送護衛部隊(イベント)
- 2015年秋イベント「突入!海上輸送作戦」から実装された、第三の連合艦隊「輸送護衛部隊」は編成部隊に非常に大きな制約がかかっており、基本的に空母系は編成すら行う事ができない。
しかし、空母ではないが故にあきつ丸はこの制約の対象外であるため、本艦を利用すれば輸送護衛部隊でもかなりの制空値を稼ぐことが可能である。 - さらに、揚陸艇であるあきつ丸は、輸送部隊の本来の役目である輸送ゲージ破壊の際、ドラム缶等を装備しなくても、ゲージ破壊量をかなり多く稼ぐ事ができる。
- 輸送護衛部隊の大きな弱点である制空値の貧弱さを補いつつ、輸送ゲージ破壊量を稼ぐ事が可能という、一石二鳥とも言える相性の良さなのである。
- 今後も、イベントで「輸送護衛部隊」を編成するマップが出てきた場合、(何らかの代替システムが実装されない限り)多くの制空値を稼がないといけないケースで必要となってくる事が多々あると思われる。
- 現在では輸送護衛部隊に護衛空母が編成可能になっている、またあきつ丸自身もルート条件で空母枠扱いされる事も多くありアドバンテージはあまり無い。
- 現在では輸送護衛部隊に護衛空母が編成可能になっている、またあきつ丸自身もルート条件で空母枠扱いされる事も多くありアドバンテージはあまり無い。
- 2015年秋イベント「突入!海上輸送作戦」から実装された、第三の連合艦隊「輸送護衛部隊」は編成部隊に非常に大きな制約がかかっており、基本的に空母系は編成すら行う事ができない。
- 運用について・遠征
- 過去の運用について・イベント
- 2014年夏イベント「AL作戦 / MI作戦」で実装された連合艦隊システムでは道中の命中率が敵味方共に低下した為本体の性能の低さによる被弾率も低下しており、同E-4では固定ルート要員なのもあって*6制空権確保要員として有効に活用することができた。
- 2014年秋イベント「発動!渾作戦」で同E-3で固定ルート要員あるいは水上艦隊での3戦ルートでの制空確保担当要員として重宝された。
- さらに同E-4にもあきつ丸改を用いるパターンがある。あきつ・軽空母・軽空母を編成すれば、水上打撃部隊でも航空優勢に達するため、道中とボスをある程度両立出来るのである。一部敵編成には制空負けするが、ボスゲージを空にして以降は優勢確定。レア掘りに向いていると言えよう。
- 「輸送護衛部隊」が初めて実装された2015年秋イベント「突入!海上輸送作戦」のE-3マップでは、ボスマスで航空優勢を取るには、あきつ丸改に上位の艦戦+最高熟練度をガン積みさせる必要があったため、
あきつ丸改が艦隊にいるかどうかで攻略難易度が大きく変わるほどの活躍ぶりであった。 - 2016年冬イベント「出撃!礼号作戦」のE-3マップの輸送護衛編でも、秋イベントほどの必須枠ではなかったが、
空襲マスを通る代わりにボス戦で安定して制空権確保をするために、編成に入れていた提督も多かったようである。 - 2019年冬イベント「進撃!第二次作戦「南方作戦」」では同艦種の神州丸が登場。
あちらは飛行甲板を持たないためか、「飛行甲板を持つ艦」であるあきつ丸とはルート固定上での扱いが異なる場面が見られた。
- 過去の運用について・通常MAP
- 1-6下回りルート(AEGFBN)でも使用可能。航空戦マス(F)での制空確保も届き、同時に水上機母艦や航空巡洋艦を編成すれば夜戦に移行せずとも勝利が可能。ただし軽巡+駆逐5の水雷戦隊と異なりGマスで逸れる可能性が生まれる。
- 良いことづくめという訳ではなく、上述されているようにあきつ丸の性能自体は水上機母艦とどっこいどっこいな事を忘れてなはならない。
彼女一人で制空値を稼ぐ場合、大量の艦戦を積む関係でほぼ置物化しており、通常艦隊の場合道中は実質5人で進まなければならない。 - また、現在特に必要なMAPは軒並み高難易度の為あきつ丸自身が大破し撤退する可能性も無視できない。
ダメコン?積む場所がないんだ……Lv30以上にすれば増設できます。
- その他
- あきつ丸固有の特性を活かさなければクリアできないMAPは今のところないので、自身の艦隊編成の状況に合わせた適切な使用が必要な艦娘と言えるだろう。使用の際はおまじない代わりにまるゆ等を僚艦にして1-1キラ付けをするのもいい。
- 改装後は耐久38→40と耐久値が4nになるため大破しやすくなってしまう。ケッコンすると46になるため再び4の倍数ではない2の倍数になるのでマシになる。特に連合艦隊旗艦で使う人はケッコンも視野にいれるのも手だろう。
- 入渠時間は駆逐艦と同等。少なくとも今は。だが実装直後は戦艦並とかなり長く、重巡並の消費資源と相まって総合的な燃費と回転率を悪くしていた。
大鳳と修理係数が逆転していたんじゃ… - 大発系、および陸軍戦闘機系統の装備の改修を担当している。陸系装備ということか。
- 寒冷地へ出撃できなくなる*7。出撃には寒冷地装備&甲板要員の装備が必要。熟練艦載機整備員等その他航空要員は装備不可。
- 一式戦 隼II型改(20戦隊)・一式戦 隼III型改(熟練/20戦隊)を装備する事で水上艦に対して航空戦での爆撃が可能。艦爆・水爆を装備できないあきつ丸の唯一の先制攻撃手段である。
肝心の威力が低すぎる*8為ステージ攻略の戦力としては期待できないが、1-1キラ付け用としては有用。 - 似たような役割の他の陸軍水上艦艇と違いルート条件で空母に準じた扱いされる事が多く編成上不利になりやすい。
小ネタ
- 史実にて護衛空母に改造されたあきつ丸がモデル。甲板後部のクレーン撤去や飛行甲板の拡張、着艦のための諸装置が設置されるなどの改造が行われた。
詳細はあきつ丸の項にて - 手に持っているのは恐らく走馬灯。ハムではない。TE○GAでもない。←おいこら
- 走馬灯とは、影絵が回転しながら写るように細工された灯籠の一種。
また死に際に一生の記憶の光景を回想する現象を「走馬灯」と表現することもある。むしろ現在ではこちらの意味の方が使われるような。 - 彼女の走馬灯は、よく見ると灯篭の側面とスクリーン代わりの巻物に艦載機の形の影絵が確認できる。
ランドセル背嚢に接続されている甲板の描かれた巻物に艦載機の影絵を写し、それを実体化させて艦載機攻撃を行っているのではないかと思われる。
- 走馬灯とは、影絵が回転しながら写るように細工された灯籠の一種。
- 大発は艤装内で影を実体化、三式指揮連絡機はスクリーンに映した影絵で実体化している。
左手にカ号の絵らしきシートを持っている為、カ号も走馬灯で実体化している可能性が高い。 - 巻物に書かれているのは梵字。
側面に書かれているのは、上から空・風・火・水・地を意味する文字(読みは「キャ/カ/ラ/バ/ア」)で、梵字の五行である。
卒塔婆の最上部に書かれる文字でもある。また宮本武蔵の「五輪の書」の“五輪”はこの五つが由来 - ゲーム内では前から見た絵しか出ないが、絵師の作画意図としては、甲板裏には実艦の線画+「鉄像鬼召喚装置」と書かれているという。「鉄像鬼」はガーゴイルの当て字として創作した言葉とのこと*9。
- 改造前では通常時・中破ともに肌が白に近い色だが、改造後では中破時に肌色になる。(それでも他の艦娘と比べるとかなり色白の部類)
迷彩として普段は白粉でも塗ってるのだろうか・・・? - なんと、まさかのプラモデル化である。陸軍特種船のウォーターラインモデル化など、誰が予想したであろうか。
ちなみに、このあきつ丸改のベースとなった改造後の仕様で、こちらも初となるカ号観測機や三式指揮連絡機もキットで付属するとのことである。
この艦娘についてのコメント
- ふと思ったんだけど、飛行甲板撤去してカタパルト植えたら 「神州丸準拠のあきつ丸改二です!」とかなれるのか 飛行甲板→カタパルトのほうが性能アップするとか聞いた事も無いけど艦これならいいのか…? -- 2024-05-15 (水) 23:32:12
- 出戻り丁提督のE2輸送で活躍してくれてる。烈風載せて空襲マスをしのげるしありがたい。 -- 2024-08-10 (土) 11:52:35
- 自分、もうほぼ空母じゃね?でお馴染みでありますゆえ -- 2024-08-10 (土) 11:57:47
- 今イベはイベ海域で熟練着けポイント微妙みたい?だから、隼20戦隊の熟練付けに頑張ってくれてる。感謝や -- 2024-08-24 (土) 01:16:48
- 熊野丸は通す。山汐丸も通す。あきつ丸は通さない!(2024夏イベE4-3) -- 2024-09-05 (木) 23:14:15
- 神州丸もそうだがあきつ丸も何隻も持ってる意味ないんだよな。以前サラトガ狙いで大型建造してたら量産されてしまったから改まで育ててから処分するかと思ったが今や装備全て開発落ちしてるから牧場する意味すら薄い・・・まあ揚陸艦大量所持する意味なんてある方が変かw -- 2024-11-10 (日) 23:34:34
- 揚陸艦には復権して欲しかったけど、流石にもう無理なのかな…そもそも最初に大発戦車が実装された辺りで既に一部駆逐用対地火力補正役みたいな装備にされてしまっていた時点で諦めておくべきだったか せっかく上陸戦闘を追加するなら専用艦種のための仕様とか追加することでルート固定以外にも役割を与えて欲しかったね 例えば陸上型は主に砲撃戦フェイズの砲爆撃で減少する既存の耐久値とは別に、主に上陸戦フェイズで上陸部隊を送り込むことで減る占領値みたいな別の体力バーを用意して揚陸艦と戦闘艦で役割分担が必要なカタチにするとか…まあこれにも補助艦を連れていけるような仕様が必要になるんだけど -- 2025-03-04 (火) 16:50:38
- システムとか仕様そのものに手を入れないと復権は難しいだろうね。ただ特効補正を強くすれば解決するってもんじゃない、何か他の艦種にはないウリになる要素でもないと、あきつ丸に限らず低ステータスの水上艦に良い未来はないかと。 -- 2025-03-05 (水) 09:38:24
- 揚陸艦だけじゃなくて給油艦・潜水母艦・潜水艦(・海防艦等の小型艦艇も?)辺りの新艦種は追加する際にそれぞれの専用仕様を追加しておくべきだったと思うんだよな 復権って言ったけど、あきつ丸の場合揚陸艦としての権利を持ってたこと自体がないし…未経験だけどAL/MIの時だって揚陸艦として要求されたわけじゃなくて空母指定から外れてたからハマったというだけでしょう? そして各艦種の仕様を追加するにあたって、それぞれの艦種にコモン相当の立ち位置の入手容易な艦を5~10隻ほど追加しておくべきでもあったと思う(揚陸艦では一等・二等輸送艦、給油艦では航空艤装を持たない一般のタンカー、潜水母艦では初期の潜水艦母艇、潜水艦では呂号潜とか) -- 2025-03-06 (木) 01:05:45
- 14年夏のAL/MI作戦のときは揚陸艦として要求された数少ないパターンよ。別の編成で同じルートを通ろうとすると第二艦隊に駆逐4隻いれる必要があったけれど、それでも通れるかランダムだったし、何よりボスが陸上型でこの当時の駆逐は対地できない艦種だったから、露骨にあきつ丸がいて有利な状況だった。ここか前の海域で、難しいながら量産可能で空母でもないのに制空値への貢献が著しいあきつ丸の有無で編成のしかたが大きく変わるって諸問題が露見したから、羅針盤の条件に「空母系X+あきつ丸で~」って条件がテンプレ化したんだと思う。 -- 枝主 2025-03-07 (金) 07:40:39
- そうだったのか…訂正感謝 ルート固定のみとはいえ、当時は一応あきつ丸を対地作戦用に使わせようという設定ではあったんだね -- 2025-03-08 (土) 23:41:23
- ももちみたいに、地上目標を優先してターゲットするだけでも大分違うんだけどねぇ…まぁ、揚陸艦が全部そうなると対地に関しては実質5スロの神州丸が高い壁になってくるけど -- 2025-03-05 (水) 10:00:39
- 揚陸艦の中でもあきつ丸だけ冷遇度合いが強すぎるし、神州丸・あきつ丸・熊野丸は速力やスロ数あたりは同等にしてほしいわ…ていうか積めるものが違うとはいえ、10000t級の揚陸艦と1000tもない戦車揚陸艦が両方3スロってのは流石にあんまりだ -- 2025-03-05 (水) 18:55:33
- 速吸や神威もだけど、1期で実装された補助艦艇の一部が現行の仕様や環境に対応されないままで放り出されっぱなしなのがなあ。テコ入れされると言ってもたいてい他の艦の序でかそれ未満みたいな扱いだし -- 2025-03-05 (水) 21:13:33
- ちとちよや瑞穂も実物の性能より実装時期やレア度の方に引っ張られてるのか、日進に比べて激弱なままにされてしまってるしな… あと秋津洲は…そもそもがどちらかというと補給艦寄りの艦だし、水母枠にねじ込むこと自体が良くなかったんじゃないかなって思う 水母として実装されたせいで(ユーザー間でキャラ叩きネタが割とウケてた頃だったせいもあって)萌えるゴミだのちんしゃぶだの散々に叩かれててあまりにも不憫だった… -- 2025-03-09 (日) 02:00:02
- 秋津洲は甲標的が装備できればそこまで叩かれてなかったと思う。あるいは照月も一緒に実装されていたら声優に絡めた叩き(所謂『真の仲間』。あの言葉もそもそもの意味が違うけど)も少なくなってたと思う -- 2025-04-03 (木) 21:01:58
- そもそも秋津洲は千歳型とは全然性質の違う艦なんだから(軽巡等でも装備できるような世界だからアレだけど)秋津洲では甲標的は運用できないよ…補給艦として実装しておくほうがまだ実態に近かったと思う 直後に速吸実装してるんだしさ… あとは水上機母艦と甲標的母艦を別艦種扱いするように変更するとか? -- 2025-04-03 (木) 21:46:34
- 秋津洲は工作艦になってリンガ泊地に行く途中のコロン湾でやられたんだから、史実どおりに改二で工作艦にすりゃいいのに。史実ネタ好きの運営がどうしてやらないんだか -- 2025-04-07 (月) 00:03:42
- あきつに限らず補助艦艇は前線に出さずの運用したいよね。例えば決戦支援のとき駆逐2揚陸4で陸上ボス部隊に壊滅的な被害を与えられるようになる、みたいな運用が実装されれば役割はもっと持てるんじゃないかなって妄想 -- 2025-03-05 (水) 10:53:15
- 自分は「通常艦隊でも連合艦隊でも護衛される側として後方に配置できる艦隊枠を設置、後方艦隊に配置した艦は砲撃しないし砲撃の対象とならない、空母だけは後方に置くと砲撃対象とならない状態で航空攻撃(航空戦+砲撃戦)できる、航空攻撃(航空戦+砲撃戦)は後方にもたまに向かってくるけど前衛艦隊の上を通ってくるため弱化させることが可能、前衛艦隊の戦闘結果が悪い(敗北C,D)と後方艦隊は勝敗段階に応じた大きさの割合ダメージを食らう」みたいな仕様を妄想したことがあるな -- 2025-03-05 (水) 17:39:11
- もうエア輸送艦隊にして、「前衛艦隊前進!輸送艦隊の道を拓け!」みたいな感じで後から来る輸送艦隊のために(という設定で)敵を掃討するだけの海域にした方がよさそう。 -- 2025-03-05 (水) 19:03:47
- 輸送なんてほっといて敵をひたすら撃滅するのが一番シンプルだな。後方に配置できる艦隊云々は敵の潜水空襲マスが感じとして近いか -- 2025-03-05 (水) 20:34:37
- そもそも輸送護衛連合の厳しすぎる制限がね…まずあの制限の元ネタって日本が負けかけてて仕方なく鼠輸送をしてた事例なんだろうけど、戦力が充実してた事例(例えばイベントでも登場してた援ソ輸送やペデスタル作戦など)では普通に戦艦や正規空母を含む戦力が護衛についてるんだし、輸送作戦は水上・機動連合の後方に輸送船を配置して連れて行くものみたいな形にすればよかったんじゃない…? それか↑2みたいにするか(一応ペデスタル作戦イベでオハイオがシルエットのみ登場してた記憶があるから、見た目だけは既にそうなっていたことがあると言える)、艦これ改みたいに名無しの輸送船たちを送り迎えする仕様にするか… -- 2025-03-08 (土) 13:53:39
- まあ負けかけてなかったら松型駆逐艦や丁型海防艦は存在自体なくなるだろうからなあ -- 2025-03-08 (土) 14:16:16
- 補助艦艇(や空母)みたいな直接戦闘しない艦種も砲撃戦の場に並べさせられるし、輸送連合でも駆逐だけで第一艦隊4枠を持っていかれて輸送艦を入れるのが厳しいし、第一艦隊の砲撃戦参加を止めるために第二だけで敵全滅させるのも難しいしで…まずそもそも補助艦を入れるための体制が整ってないよね -- 2025-03-20 (木) 17:49:53
- 輸送護衛部隊の編成条件にしたって第一の自由枠が2枠までしかないのに、今の補助艦艇の実装数は当時と比べて倍以上の大所帯になったから壊滅的に今の環境に合致してないしな(輸送護衛部隊実装時の15年11月時点で第一に組み入れられる補助艦艇は千歳、千代田、瑞穂、速吸、秋津洲、あきつ丸、大鯨)。 -- 2025-03-20 (木) 18:43:50
- ただ輸送艦枠を作って要求しようにも、補助艦系自体がちょっとレアな子ばかりなので補助艦使用前提のマップを作りにくいんだろうな その辺で拾ったり普通に建造できるノーマルな輸送船を予め多数実装しておかないと…そしてあきつ丸の場合は物資輸送もできるけど、本分は迅速な揚陸能力なんだから結局はそれを表す仕様が追加されないと…やっぱり考えれば考えるほど今のあきつ丸って「揚陸艦」の肩書きが付いてるだけの役割のあまり果たせないユニットだなぁ -- 2025-03-21 (金) 14:49:44
- コモンの補助艦は千歳型くらいだからな。他は入手率の偏りが激しい感じだし -- 2025-03-21 (金) 16:26:12
- そして千歳型もあきつ丸も(千歳型のほうが艦種全体の立場的にだいぶマシではあるが)、先に実装されてしまったせい又はレア度が低いせいなのか後続実装艦より明らかに不遇な性能のまま放置されているという…うーん… -- 2025-03-23 (日) 02:39:01
- 速吸や神威の例を見るとレア度は関係なく先に実装されたせいなのが濃厚かと。彼女らも洋上補給を扱える艦の中では使いにくいまま放置されてるし… -- 2025-03-23 (日) 07:58:21
- 千歳型水母は立ち位置的に初心者向用の水母と言えなくもないし、空母になってからが本番だから前段階で強くなってもって感じもする。というか中間形態である水母の方はステータス上昇してるから水母としても完全に忘れられていない感じはある。むしろ空母の方にもガバくステ上昇とかあってもよさそうなのにない -- 2025-03-23 (日) 12:58:06
- 空母のほうが本番だからとか初心者用だからとか、そういう意見には同意できないな 千歳型と日進って同型ではないけど船体規模感的には近い艦(ゲーム内ステータスに大きく影響が出るほど明確に差があると言えるのは備砲くらい)なんだからスロット数とかも含めて近いステータスにするべきだと思うし、千歳型を既に低レアで実装してしまってるんだから、瑞穂と日進は千歳型よりちょっとレアな恒常ドロップ/建造艦にすればいいと思う(瑞穂は一応たまに南方とかで落ちるけど、もっと前の海域に置くくらいでいいはず) -- 2025-04-05 (土) 00:03:29
- 念の為調べてみたら瑞穂は5-X,6-X,7-X以外に1-3でも一応落ちるみたいですね…ということで、ちとちよ瑞穂は火力と速力以外のステータスを日進に近づけつつ日進は恒常で取れるところに配置しようよ…という形に訂正させてもらいます -- 2025-04-05 (土) 00:10:07
- システムとか仕様そのものに手を入れないと復権は難しいだろうね。ただ特効補正を強くすれば解決するってもんじゃない、何か他の艦種にはないウリになる要素でもないと、あきつ丸に限らず低ステータスの水上艦に良い未来はないかと。 -- 2025-03-05 (水) 09:38:24
- 砲撃・爆撃による与ダメージと上陸部隊による与ダメージの系統が別扱いされていれば、揚陸艦が救われるだけでなく実装できる艦の幅も広がっていただろうに…例えばロケット揚陸艦とか、揚陸能力を持たない小型艦だけど重巡~戦艦並みの対地砲撃が撃てる面白い艦にできそう -- 2025-03-10 (月) 18:39:12
- WGとか満載した駆逐艦と何が違うのって話になりそう -- 2025-03-10 (月) 18:53:22
- そもそも戦闘艦はロケット砲は装備できない扱いでいいんじゃない?(今の仕様でも駆逐軽巡航巡はOKで一般の戦艦重巡はNGという謎の差が付けられてるし) もしくはロケット揚陸艦に持たせるのと駆逐艦等に持たせるのとで実際の効果に大差をつけるか… -- 2025-03-10 (月) 19:10:58
- あとは艦対地運用されたこともない(はずの)二式迫撃砲や四式噴進砲等の歩兵用装備に対地特効があるのにそれらより威力も射程も大きいはずの艦載砲には特効無しなのは不自然なので同じように特効を付けるか、それとも対地特効自体を無くしてライフル砲もロケット砲もそのままの火力で殴って削る仕様にしてみるとか…? ロケット砲の装備火力は対地砲撃でのみアクティブになるみたいな感じで -- 葉1 2025-03-13 (木) 00:09:49
- そもそもが小さく纏まってたシステムに対して、長期化でどんどん増改築を上乗せしていった結果だから仕方あるまいよ。そして今更変えようとするとギャップでろくでもない反発を生むのでもうこのまま走るしかない。詮無いお話。 -- 2025-03-13 (木) 00:32:15
- まあぶっちゃけそうなんだよな 正直言って戦闘艦からは大発搭載能力も甲標的搭載能力も削除するべきだと思うけど、まあ…もう今更無理だよなって… -- 2025-03-15 (土) 00:32:27
- 大発は対地補正以外に遠征での獲得資源量増加があるから、今更遠征で必須の駆逐艦や軽巡に載せられなくする、なんてこととかできないしな。あえてやるとしたら大発動艇、特大発動艇、武装大発と八九式中戦車みたいな戦車乗せた大発プラスαとで大発系を分けて、揚陸艦以外には戦車乗せた大発は扱えなくするとか、そのくらいかな。 -- 2025-03-16 (日) 08:16:15
- 遠征にも通常の6隻とは別に「護衛される側」枠を用意してそこに輸送系の艦を編成できる、とか艦娘の表示ステータスに液体貨物や固形貨物の輸送容量ステータス(艦内部の油槽や物資庫の大きさを示す)を追加して輸送容量によって対応する物資取得量を大幅に(例えば+200%とかそのくらいのレベル)増やすことができるようにする、とか… -- 2025-03-17 (月) 02:35:35
- 如月とかは史実で大発乗せてたので使えなくなると色々言われそう。揚陸艦以外が大発装備しても対地能力も輸送能力もないとかにしたら間違いなく変なバグ起こりそう。そもそも揚陸艦以外大発装備不可能&大発の輸送量増加とかしても『大発積んだ揚陸艦が道中大破しまくってろくに進まなくてドラム缶詰んだ駆逐艦の方が攻略安定する』という事になりそうなのがさあ… -- 2025-04-06 (日) 22:56:50
- システムの複雑化は不可避だろうね。現行のシステムから変更を最小限に留めるなら、まだ対地補正の弱い素の大発動艇や特大発動艇、武装大発だけを載せられるままにしておいて、対地補正の強い八九式中戦車や戦車第11連隊みたいに大発動艇(特大発動艇)に付随して戦車が乗ってるのは揚陸艦や一部補給艦だけにする形がバグとか起こりにくいかと。 -- 2025-04-06 (日) 23:51:48
- ↑2 如月はすぐ沈んでるし、大発載せたことないのでは…? てか実際に大発を載せてたとか載せてなかったとかは既に無視されまくってるし、戦闘艦については全員大発搭載不可、または全員搭載可能だけどほぼ無意味のどちらかでいいんじゃない? 初代島風みたいに兵装や機関を大きく削って輸送艦へ改造した子なら輸送艦枠に移動した上で大発を少し使えるようにするとかもアリだと思うけど -- 2025-04-07 (月) 15:32:15
- WGとか満載した駆逐艦と何が違うのって話になりそう -- 2025-03-10 (月) 18:53:22
- でもやっぱり対地戦で揚陸艦が蚊帳の外というのは寂しいよな…そのせいか揚陸艦艇や装備が実装されづらくなってるし 特にノルマンディーイベを始めるにあたって戦車揚陸艦がたった1隻しか実装されていない、しかもイベ本体では連合軍のドック型揚陸艦も戦車揚陸艦も上陸用舟艇も戦車も実装されないしシャーマンDDの再録すら無いなんて…ノルマンディーモチーフにした意味… 阻塞気球は何故か沿岸での全体特効装備として実装されたけど、あんなことするなら揚陸艦の方に編成すると味方艦に対陸上型特効を付与するみたいな仕様でも付けてやれよって思った…まあ仮にそれがあってもそもそも連れて行きにくすぎるから微妙か… -- 2025-03-16 (日) 05:42:36
- できるだけ活躍させてあげたいので、主に輸送ゲージで大発隊といっしょに頑張って出てもらってる。今回の北海道方面も大発戦車隊と一緒に輸送連合のリーダーよ。 -- 2025-03-25 (火) 09:41:03
- あきつ丸たちにまともなテコ入れが入る可能性より、阿賀野や酒匂辺りの改二◯が重巡レベルのステータスを持った揚陸艦になる可能性のほうがまだ高そう 三隈という前例があるしな -- 2025-03-26 (水) 13:32:59
- 補助艦に限らない…てか艦娘に限らないけど、もはや艦種を設定した意味が無いよね 一部補助艦の航空機運用能力はオマケ程度にして、本来の輸送能力や揚陸能力を活かせるような仕様を合わせて作っておくべきだったんじゃないか? あと補助艦同士でも航空運用能力に変な差が付けられてるけど、せっかく差を付けるのなら実艦の設備の違いを再現する形にしたほうが良くね? -- 2025-03-28 (金) 13:01:02
- いい提案だね!そのまま運営に要望だしてくれ! -- 2025-03-28 (金) 13:54:48
- あきつ丸実装時に、このゲームがあと11年以上続いてマイナーな補助艦まで出し続ける羽目になるってわかってればやってたと思う。 -- 2025-03-28 (金) 15:08:07
- まずあきつ丸はサービス開始から1年も経たずに実装されてる古参艦だから「ここまで続いて補助艦まで実装することになるのは想定外だった」っていう言い訳は効かないと思う… しかも駆逐軽巡等へ揚陸艦と同等の大発運用能力を与える、舟艇系での対地攻撃システムを砲撃に近いものにすることで大発持ち戦闘艦を使った方が有利な仕様にする、輸送連合に輸送艦枠を用意しない(てかあんまり護衛できない…)、一部陸上型を水上艦扱いにする、一部浸水陸上型に対する雷撃に対地特効が乗るようにする、完全な水上艦ボスにも一部大発系に特効を付ける、更に他の戦闘艦種にも大発能力を与える…って感じでむしろ何年もの間ずっと舟艇母艦(特にあきつ丸)以外の艦に大発を使わせようとしているかのような調整を続けているのですが…(補助艦の機能の再現度が薄すぎて&敵がインフレしすぎて√固定でもなければ非戦闘艦を連れて行く旨味がないってもあるけど、まあこれはあきつ丸に限ったことではないので) -- 2025-04-03 (木) 09:59:57
- 正直こういう特別艦は本隊出撃隻数にカウントされないとかであってほしい 主力艦・支援艦に1枠使うのってどうなんだと -- 2025-04-03 (木) 12:25:59
- 右側の人達「左側の人達は強すぎるからハンデが必要だよ、そう思わないか?」 -- 2025-04-03 (木) 21:13:12
- 道中雷撃戦とか庇うとかの右側のメリットの方が特大なシステムもそのまま残してるんだから我慢してもろて… -- 2025-04-04 (金) 15:56:30
- ちとちよ瑞穂日進三隅といった先制雷撃水母が枠にとらわれずに編成できて大活躍だな -- 2025-04-06 (日) 22:45:45
- というか最初に実装する揚陸艦にあきつ丸、補給艦に速吸を選んだという点からしてそもそも最初から特殊艦に特殊艦としての仕事ができるような仕様を与えるつもりはなかったのかもしれない…ただルート固定や制限回避をしつつ空母っぽい働きをさせることができる程度の存在として実装したのでは? -- 2025-04-04 (金) 16:09:27
- 速吸は一応洋上補給っていう仕事をさせるための仕様を与えてはいたし、1期ラストくらいは前提とまではいかないものの洋上補給があると補給無しのときより多少ボスへ与えるダメージの上昇に貢献していたって側面もあった。今のような有り様になってるのは後発に実装された補助艦艇が優秀なのと、敵がこっちの戦闘艦に対してマウント取りまくる前提のステや装備になったせい。あとそもそもマンスリーの洋上補給獲得任務を律儀にやってる人がどれだけいるか… -- 2025-04-04 (金) 16:54:16
- 一応補給艦用の仕様として洋上補給は実装されてるけど、無課金での入手が限られる課金アイテムにしてしまったせいで失敗したシステムみたいになってるのがね…しかも潜水母艦にも同様のアイテムを追加するという間違いを重ねるあたり、運営はこれが失敗システムだとわかってなさそうなのが…先発実装艦が放置されてるのと、敵のインフレでさらに席が無くなってるのは合ってるね せめて遠征用の輸送量増加仕様でも付ければマシになるのに あと速吸のクソ燃費は流石にもう修正するべきだろう… -- 2025-04-07 (月) 08:11:38
- 新規実装艦に揚陸艦とか補給艦が出て来るたびに「はぁ…? またかよ。もう要らんやろ…」って気持ちにはなるね。これで絵がバズらなかったら二次絵も増えず忘れ去られていくだけ… -- 2025-04-07 (月) 08:45:03
- 今回のイベントはE6-1の揚陸艦等でのラ級マス回避のルート固定に加えて制空をとれる艦として採用する人もいるなどの活躍か。採用してる人たちからするとここのコメント欄はイベントでちゃんと出番あるのになんで文句ばっかり書き込まれてるの?みたいな感じなのかな… -- 2025-04-06 (日) 22:55:26
- 今回も上コメで散々言われてる「ルート固定のためだけに嫌々採用させられてる」の典型例では…… まったく揚陸艦としての仕事はしてないし 水母もありだからコマ三隈特熊野丸あたりで候補も多いし -- 2025-04-07 (月) 00:12:23
- 23年夏イベE6-3に近いな。あれも補助艦艇4隻入れる目的が特定のえげつない戦闘マス回避目的なだけだったし -- 2025-04-07 (月) 09:31:45
- あきつ丸は艦戦装備できるから本職には劣るものの強めの制空要員にはなれるが回避率が… 秋津洲並の回避があればいいのに -- 2025-04-07 (月) 17:13:49
- それを補強するための12cm単装高角砲+25mm機銃増備の装備ボーナスなんだと思う。 -- 2025-04-07 (月) 18:45:01
- 揚陸艦としての仕事するなら航空機運用能力自体いらんという話だがそれがないとあきつ丸の場合(対地能力は最低限刺さるとはいえ)マジでどうしようもなくなる気がするのが酷い話(4スロ化するのなら揚陸艦最弱でも絶対的な強さは上がるだろうが) -- 2025-04-09 (水) 19:54:12
- 揚陸艦の仕事ができるような仕様を追加するにしても、まずは今の敵インフレと戦闘艦と輸送艦を同じ場所に配置するという仕様が改められないと道中足引っ張り要員として目立つだけになってしまいそうな可能性もあるのが… -- 2025-04-11 (金) 12:19:15
- 補給艦や工作艦も含めて補助艦艇全般に当てはまってるんだよな、それ。 -- 2025-04-11 (金) 13:34:14
- もう右側の輸送艦みたいに最上級の防空能力や高耐久を与えるしかないんじゃないですかね(ヤケクソ) あいつら昔から戦艦並みの耐久値持ってたし… -- 2025-04-11 (金) 15:56:37
- ある意味友軍艦隊が補助艦の欠点の解消や火力要員の最深部までの保全している要素を持っていると言えるかもしれない。秋雲が年末頃にぶっ壊れてたのは知らない -- 2025-04-14 (月) 21:31:21
- 今回も上コメで散々言われてる「ルート固定のためだけに嫌々採用させられてる」の典型例では…… まったく揚陸艦としての仕事はしてないし 水母もありだからコマ三隈特熊野丸あたりで候補も多いし -- 2025-04-07 (月) 00:12:23
- 輸送や揚陸作戦を実装するのなら、まずそれ用の表示ステータスを作って艦娘や装備に付与しておくことが必要だったんだろうな…例えば燃料輸送量(油槽を持つタンカーが優れる)、弾薬や車両等固形物資輸送量(通常の物資用スペースを持つタンカー以外の輸送艦やAK,AKAが優れる)、人員輸送量(人員用スペースを持つ徴用客船や潜水母艦、AP,APA,LCI等が優れる)、舟艇発進能力(大量のボートダビットや長大なスロープ、ウェルドックを持っていたりするAPA,AKA,APD,LSDや特殊船等が優れる)、揚陸能力(自身が直接接岸する戦車揚陸艦や上陸用舟艇等に付いている)、陸上占領能力(戦車や歩兵に付いている)とか…もう今更だが せめて大発系のステータスが見た目では全く分からないままであることくらいは改めてくれないかな -- 2025-04-09 (水) 08:42:02
- そして上陸戦に関しては、それらの中の上陸系ステータスを参照する専用のフェイズを作る必要があるかと まず基本的に艦艇と陸上施設は別々の艦隊にしておいて、砲撃戦雷撃戦の後に来る上陸戦フェイズで戦車揚陸艦は前進・舟艇母船は舟艇群を発進させ、上陸支援艇に砲撃させつつ上陸用舟艇を接岸させて(この際生き残っている艦艇や沿岸砲台から迎撃を受けるので、戦闘艦はできるだけそれらを潰しておくこと!)陸上戦力を送り込んで占領する、みたいな…(妄想) -- 木 2025-04-10 (木) 09:51:37
- 似たような話を延々繰り返すことになるから終わっとかんか? -- 2025-04-11 (金) 16:11:50
- そのコメって止めさせないといけないほど問題あるか? -- 2025-04-14 (月) 13:37:05
- 木の人が「ぼくのかんがえたさいこうのかんこれ」を発表してそれを元に実在の艦これや製作陣を貶してるの一度や二度じゃないからな 愚痴版や自分のTwitterでやる分には止めないけど、ここ妄想発表版ではないんだ ところで「止めさせないといけないほど」って2葉はまるで他人かのような言い方するんですね -- 2025-04-14 (月) 20:59:29
- このコメントが「運営を貶している」「愚痴板に誘導するほどの愚痴」に見えるなら相当キマってはりますね 不遇キャラがこんな性能だったらみたいな妄想話はゲームwikiでは絶対といっていいほどあるあるの話題なのにそれすら許さないスタンスはどうかしてる -- 2025-04-14 (月) 21:28:03
- はいはいウンエイガーシンジャガーとかやりたいなら他所でやってね -- 2025-04-14 (月) 21:40:42
- 例えばこのページの中の建てた木に限っても5個上と6個上と7個上の木は同一人物ですね それより上の木を遡って確かめる事は出来ませんでしたが、似たような話を延々と繰り返すと言われても仕方ないのでは。あきつ丸を特別好きって人が、流れた木を建て直したってだけなら良かったんですが他のコメントを見るとどうもね -- 2025-04-14 (月) 23:26:01
- まあどうしても気になるなら管理板行ってもらってね -- 2025-04-15 (火) 00:34:08
- そして上陸戦に関しては、それらの中の上陸系ステータスを参照する専用のフェイズを作る必要があるかと まず基本的に艦艇と陸上施設は別々の艦隊にしておいて、砲撃戦雷撃戦の後に来る上陸戦フェイズで戦車揚陸艦は前進・舟艇母船は舟艇群を発進させ、上陸支援艇に砲撃させつつ上陸用舟艇を接岸させて(この際生き残っている艦艇や沿岸砲台から迎撃を受けるので、戦闘艦はできるだけそれらを潰しておくこと!)陸上戦力を送り込んで占領する、みたいな…(妄想) -- 木 2025-04-10 (木) 09:51:37
- なんやかんや言われてるが久しぶりに札付いたのであります、もうちょい揚陸艦として活躍して欲しいのはそれはそうであります -- 2025-04-14 (月) 05:33:45
- 既出な気もするけど支援艦隊の一つで対陸上タイプが追加されて揚陸艦やももちの皆さんがめっちゃ働くみたいなシステムだったり、遠征の報酬ボーナスを大発系+20%と別枠の外付けで報酬増えたり、な運用ができるようになれば腐らないんじゃねーかなって思ったり -- 2025-04-15 (火) 00:31:11