あきつ丸改/コメント3
Cached: 2025-05-11 18:19:09 Last-modified: 2025-04-15 (火) 00:34:08
あきつ丸改
- 護衛空母あきつ丸マジで重宝してるわ… --
- 烈風拳・紫電掌・零式防衛術はホント助かる --
- 岩本隊長「天上天下零式防衛術」 --
- 新艦載機は「Fw190T改」だから、狼牙風風拳かな? --
- ↑泰山天狼拳かもしれない --
- これまでが烈風拳なんだからバスターウルフだろ。餓狼の常識的に --
- あきつまるくだちぃ、、、(E3で詰んだ人) --
- 役に立ち過ぎじゃないですかね? --
- 今回のイベのために速攻レベリング。仕事だけの関係だったのにあきつ丸がだんだん可愛く見えてきた。一体どういう訳だ!? --
- E-3にあきつ丸出そうとして一応E-4情報見たら、こっちでも入れろとか言われてて震えてる --
- ん? E4は空母機動部隊で挑むのなら秋津洲、ギミック解除に水上部隊編成にイタリア戦艦x1だけだよ? --
- あきつはあきつでも丸と州間違えてない? --
- キラ付けの副砲積みのままうっかり出撃したが、何故か制空無しのその回に限って、クッソ硬い水母野郎からSが取れたという謎の現象。なお本人の副砲拳は一発もヒットせず --
- 輸送任務と言うことで優先的に育成しておいて大正解!たぶん空母出禁なのに航空優勢とらなきゃS勝利絶望的なんてくそったれた海域が出てくるだろうと思ってたんだよな。 --
- イベ前のやけっぱち建造で出てくれて大助かりだった(E-3) --
- 相変わらず連合艦隊旗艦としての大正義っぷりが素晴らしい --
- 熟練烈風拳とか熟練紫電掌とか一人でいくつも必殺技持つのはずるいかも!さらにルート固定とか許せないかも! --
- 雑魚は黙ってろ --
- ルート固定は君もじゃないか。 --
- ルート固定は大歓迎 楽できるしな、まあ最近は荒ぶる羅針盤に翻弄されないから以前より楽ちんぽい --
- 君はエンジンガン積みで空極流舞か流水の動き使えるでしょ --
- つ戦場航海術 --
- やっぱり、カ号1スロットじゃ潜水棲姫カスダメしか通らなかったよ。随伴潰し用に入れたのにボスばっか狙いよる。orz --
- たぶん輸送連合艦隊は大鷹型などの護衛空母を起用できるようになるんだろうけど、大鷹型の泥率が渋すぎてあきつ丸で代用される未来も何となく見える --
- E-4丙一発目でMマスドロップして震えている…これは今後のイベント海域であきつ丸重要になるから拾わせてやるよ的なドロップだったのかな? --
- 涙はこいつで拭いとけ的な意味かもしれない --
- あきつ丸「自分の強さは泣けるで!であります。」 --
- あきつ丸とかいう超有能護衛空母 非常に助かってます --
- 熊野丸実装してほC。クマ艦隊あと一人足りないんや…(申し訳ないが能代はNG) --
- ???「とおおおおおおおおう!」 --
- ???「くまりんこっ」 --
- ???「ンンwwwチガイマスwww」 --
- ???「利根姉さん?」 --
- ???「クマー」 --
- なんかよく分からんけど揃っててワロタwww&感謝 ということで皆さんこれからもYes!プリクマ5をよろしく! -- 木主?
- 中破絵のエロさが予想以上で、不覚にも…… --
- あ○るきつきつ丸であります --
- 改造すると「それっ、ちゃくだ~ん…いまっ!」がきけないのがさみしい --
- あきつ丸「イベント海域の揚陸作戦ならおまかせ、なのであります!」 --
- おうケツから大発じゃなく戦車搭載のLCAC出すんだよあくしろよ --
- じゃあ、うちに来てくれ。 --
- ホッケを載せると火力が増えるよ!やったね、あきつ丸ちゃん! --
- 烈風拳のキレがにびるであります(悲劇) --
- 新技・狼牙風風拳・・・アカンなんか駄目な予感がする --
- 2隻目来たけど持っておくといいことあったかね? --
- •(,┌( 'ㅂ')┐カゴォォ --
- 大阪発動機「よう」 --
- 無念、E3最後の掘り出撃はあきつの大破で撤退 だがE3突破はあきつなしでは無理だった 感謝&お疲れ --
- ダイハツあきつ丸を投入してモトがとれる遠征ってどれだろ? --
- 東急2とか 増えたとはいえ弾薬消費は軽めだから自由枠に悪くない 燃料の儲けは他より少し減るけども --
- ちなみに大発積める子達の中では、あきつ丸改は燃料消費は最も多いが弾薬消費は最も少ない(阿武隈改二は燃料が最少で弾薬があきつ丸改に次ぐ。水母は燃料はあきつとアブゥの中間だが弾薬が多め) --
- この子がいなくてE3だけ乙クリアだったんだが、E4掘り中に2人来た。 --
- 春イベでドロップから7か月、今日ケッコンできました これからも何卒宜しくお願いするのであります --
- それ、提督殿にちゃくだ~ん・・・今! --
- それ、提督殿のが自分にちゃくだ~ん・・・今(はぁと --
- ちゃくしょ~う・・・今夜! --
- 憲兵「ならぬ」 --
- 見事クリティカルヒットしたとして、生まれてくるのはおおすみか? --
- 蟠龍「ばぶー」 --
- 401レシピであきつ丸が出たでござる --
- あなるきつ丸 --
- ???「航空戦艦の真の力、思い知れ!」シュッ瑞雲シュッ瑞雲シュッ瑞雲ドーン ???「全機爆装!さあ、飛び立って!」シュッ景雲改シュッ景雲改シュッ景雲改ドーン --
- 今晩はあきつが大発にプレゼントを載せてやってきてくれるはず・・・ --
- 新たな師匠爆誕の瞬間であった>4コマ --
- 大発を放って突撃!コレであります!! --
- その内大発の使い方がパシフィック・リムのタンカーみたくなりそう --
- んっ、違います! --
- って言うか、4コマのあきつ丸は大規模作戦の度に無印と改を行ったり来たりしている様な気が・・・。今回も作戦終了後は真っ白に燃え尽きるのか? --
- 燃え尽きたあきつ丸に対する阿武隈の反応が気になる --
- 燃え尽きても大発は使えるし、艦載機も飛ばしっぱなしならできるから大丈夫(錯乱) --
- これって、元祖コンバート仕様じゃね?(ていとくは こんらんしている! --
- あきつ丸って、イベント間のボーキ節約中だとすごく便利だよね --
- どの砲を積めば一番中るんだ。。。 --
- OTOか15.5の三連副砲を3つ持たせると良いんじゃないか?キラ付けのために1-1に出す時はそうしてる。 --
- あきつ丸個人的にすごくツボだから欲しいんだけど来てくれないであります…ウッ --
- これが…烈風拳…!結構バカにならないな。 --
- 烈風拳だけじゃなく零式防衛術?もバカにできん、演習で空母3隻相手にいても優勢以上は取れなくても劣勢にはならんで制空権奪われることもないし --
- あきつ丸に限定グラが来たらカ号も・・・ --
- 冬イベ回辺りで多分弟子が増えるよ! --
- アメリ艦が春以降にくるなら装備でムキムキの海兵隊も来るよきっと。「 あきつ丸の本領発揮であります。あ、超兄貴殿は結構であります」 --
- アドンとサムソンかよw --
- 個人的にはエル&トポ(のBGM)を希望w --
- 彼らなら確実に港湾らを倒せるな。いや、むしろ向こうが溢れる男汁嫌がって戦う前に白旗挙げる? --
- ワタシ...マッチョハダメナノヨ! --
- 離島棲姫がメンズビームを食らったら、ヒラヒラ服がベトベトになって身動き取れなくなりそう。 --
- 震電改+烈風改+岩本ゼロ戦、という超制空丸を運用している人っている? --
- 震電改も烈風改も持ってねーよ!チキショー!(´;ω;`) -- 去年の3月着任の宿毛湾提督?
- 今日グラーフ改に(熟練Maxの)零戦53岩本+烈風601+烈風601(+二式偵察機)で演習のあきつ丸さんに挑んだら制空優勢すら取れなかったわ、あきつ丸改って結構制空強いんやね...何持ってたのやら --
- [ここの工廠の者たちは働き者なのであります。 --
- 誤信。「ここの工廠の者たちは働き者なのであります。」について。 --
- 「工廠の者たち」って、人間?妖精さん? --
- ↑そこまでの細かい設定はないから、どちらも、でいいと思う。 --
- 働け!!妖精共が!!! うっ頭が!! --
- 艦これスタイルに描きおろしが(イラスト名はあきつ丸だけど服装からしてあきつ丸改)…走馬灯はどうやら自作のようで、複数所持していることも判明 --
- 礼号作戦って物資輸送じゃないから、今イベントではあきつ丸はお休みか?そんな気がしてる。 --
- AL/MIや渾作戦は輸送作戦でしたか……? --
- すまない。輸送作戦じゃなくて揚陸作戦だ。MIも渾も揚陸作戦だったからあきつ丸ルートがあったけど、礼号だとどうなるんだろうか?って。 --
- 次のイベントでもルート固定要員かな?ルート固定要員の有能な方。(ボソッ) --
- もう輸送連合の必須枠だな --
- ホントな。ツ級いると水爆全滅待ったなしだし、そういう意味でも輸送部隊でツ級に落とされない制空権要員がいると助かる --
- 今回は遂にあきつ丸と1戦増加のトレードオフになってしまった。正直低速込みルートだと燃料のせいでボス戦が厳しい。 --
- ほんと烈風拳(1スロだけ紫電掌混じり)すごいな制空権とりまくりでE-3の輸送連合から外せない…というか第1の旗艦から外せない --
- 過去ログ見てきたが装備をはがされるだけの存在とも言われたこの子が「いると便利」から「いないと不利」になるとはねぇ --
- 輸送じゃなくても、E3ボスでも活躍したわ。烈風拳(零戦とBfだけど)で削りつつ、制空取れるから装甲空母が艦功積んで動けた --
- ツ級による熟練あーだこーだから解放された輸送堀にて大活躍中 --
- ブルーリッジばりの運用で見事なまでに大活躍だあきつ丸!たぶん! --
- 前回はE3で必須だったけど今回は必ずしもそうではないかな 輸送ルートでは1戦多くなるから最上型でいった --
- 今回あきつ丸泥ってないのかな?ダイハツ不足なんだよなぁ --
- あきつに制空任せてその分他の空母にガン積み戦法案外エグイネこれ --
- そろそろ陸軍らしく我ら陸軍の戦闘機、『一式戦闘機「隼」』の実装を望むであります。 --
- 隼だけだと物足りないだろ?改二で4スロかつ隼,鍾馗or屠龍,飛燕,疾風を搭載し、機種転換で飛燕が五式戦になったら最高だな --
- 戦車持ってきて基地特効もありかも。 --
- 昼大和の砲撃食らってピンピンしてるような港湾姫だぞ 日本の戦車じゃ・・・ --
- ドイツからWW2最強戦車を借りてくるんだ…… --
- 富嶽「俺をお探し?」 --
- すまない、君が乗れる空母はいないんだ… --
- 「富士」ならかもかもがいれば何とか --
- 九七式戦闘機「そこはあえて史実に従ってなぁ・・・」 --
- 昨今の駆逐艦大発搭載艦の増加によりますます遠征要員としてはお役御免になりつつあるな・・・もともと薄かったとはいえ・・・やはり一番の役どころは連合艦隊か?しかし今回は特にいなくてもよかったという扱いだが・・・ --
- E-3輸送では重宝したよ。あきつ丸で制空権を取って伊勢改型で吹き飛ばす --
- 遠征要員としては元々ちとちよもいたしなぁ。それよりもルート固定や制空確保、輸送艦隊(ついでに烈風拳)等で頑張ってくれれば良いさ。活躍の場はいくらでもある。 --
- プラモ化ウレシイ…ウレシイ…(ニチニチ) --
- 演習で相手に防空艦がいる際にこの子を艦戦キャリアにして制空権取れるのが地味に便利。輸送護衛艦隊でも制空取りつつダイハツ要員として働いてくれるからこの子自身働き者だね --
- 「被撃墜判定1で制空権確保できるほうが優秀かも!」 --
- ケッコンしてから目に見えて大破しにくくなったと思ったら4nからはずれたからなのね --
- 陸上タイプの作戦に強いキツキツ丸先生 --
- 6-4で新必殺技の大発拳を習得か --
- 2014夏から、1年半越しの実現か。胸が熱いな --
- あきつ丸「揚陸した後、敵旗艦艦隊を撃破! であります!!」 阿武隈&皐月「師匠!!」 千歳「うふふ、私たちももっと便利になれるかしら?」 霞(あきつ丸さん、なんかどんどん水母っぽくなってない?) --
- 大発勁でもいい気がする。 --
- ダイハツ乗っけて陸上相手に旗艦はるあきつ丸、すっげぇキラキラしてそう。 空母としても運用されてるし --
- 岩本ゼロ戦と烈風と烈風601を持たせると制空値167だ。6-4のボスでは空母が役に立たないから、ここもあきつ丸の出番なんだろうかな。 --
- ==戦闘海域に突入!==メッセージでリットリオが疑似全裸になるってのはあったけど、中破したあきつ丸改でもなるな。スクリーンショット撮ってしまったうへへ。 --
- 二隻目のあきつ改に使い道あるかな?札対策とかで --
- おととしの夏から2隻目のあきつ丸がいるけれど、出動したことはないな。でも、なんとなく、今でもとっておいている。 --
- うーむ、そうか……まあ一応母港の空きはあるから取っておくわ……さんくす --
- ↑参考にならなくて済まない。運営も、同艦複数持ちを前提としたステージを作ったことはなかった気がするし、これからも出動することはないんじゃないかなーと思ってる。でも、なんとなく、今でもとっておいている。 --
- 札仕様で「艦種制限の都合あきつ丸で制空寄与したら有用じゃね?」ってマップと「あきつ丸で固定ルートあるじゃん」ってマップが並ぶ可能性も無くはない・・・と思って2隻目までは用意してあるけど、出番はないね。最近だと艦載機熟練度で水上連合軽空2編成が制空取りやすくなったりとか、遠征枠に大発積める駆逐軽巡が割り込んできてさらに出撃予定は・・・でもうちもなんとなくは取っておいてる。 --
- 最近の陸戦隊装備実装であきつ丸改ニフラグかもしれないし取っといた方がいいのかもね。おれも3隻イベントで拾ったからわかる。 --
- 普段無音プレイで今日初めてあきつ丸の小破入渠ボイスに遭遇。申し訳ない気持ちでいっぱいになる。 --
- とうとう揚陸艦としての正しい運用がされるようになりますなぁ・・・ ルート固定丸とはもう言わせないであります!たぶん! --
- 陸軍の船でありながら陸上基地への有効攻撃力が乏しかったけどこれで陸軍らしい働きができて嬉しいのであります! --
- 但し・・・別にあきつ丸である必要はないという悲劇 --
- あきつ丸の改二フラグと聞いて --
- 自分、よくよく考えたら空母ではなかったであります またもこの艦隊に流されていたであります、反省... --
- Fw190T改が実装されてから烈風じゃなくてそっちを乗せるようになった。 烈風拳的な意味のドイツ語の格好良い名前は何かないだろうか。 --
- フォッケウルフは会社立ち上げた人の名字繋げただけだが、それぞれ「群衆」、「狼」という意味もあるので、「群狼拳」とかどう?何かドイツっぽいし。潜水艦だけど。 --
- 因みにネットの怪しい情報からなので、ホントにそんな意味があるかはわからんというか、ウルフは綴り違くないかって気もする。後は機体の愛称らしい百舌鳥(ビルガー)からかなぁ。百舌鳥で打撃とかアレなのがあったけど。 --
- すたっぐびーとるくらっしゃー --
- 烈風紫電フォッケを積んでるうちはどうなってしまうのか --
- 風雷群狼拳? --
- 狼牙烈風拳・電(いなづま)とか --
- 華山群狼拳かな? --
- もう狼牙風風拳でいいんじゃないかな --
- 紫電烈風脚・・・いや紫電狼風脚で。餓狼ならぬ龍虎ネタだけど。 --
- 𩸽狼拳 --
- ドイツ語の語感は、例えばお菓子や料理の名前でも格好良く感じるものがあるから、適当な単語繋げても大丈夫な感じかな? --
- ヴォルケンクラッツァーとかルフトシュピーゲルングとかでええやん(適当 --
- プルプルンゼンゼンマン的な・・・。本当は少し違うらしいけど。 --
- クーゲルシュライバー定期 --
- もうちょび髭拳でいいんじゃね(適当 --
- ひでぇw --
- あきつ「チクショウメー」 --
- ちょび髭真拳? --
- 烈風拳に対抗してバスターウルフってのはどうだ?(ドイツ語じゃなく英語だが) 「アーユーオッケェー?」 --
- シュトゥルム・ウント・ドランクは? --
- どこかの愛が欲しい探偵かな? --
- アイエエエ!?ゲルマン忍者!ゲルマン忍者ナンデ!? --
- この未熟者どもめぇー! --
- フォッケ・・・フォッケ・・・ホッケ・・・魚?(違う --
- ブリッツボールとかカイザーウェーブでいいじゃん --
- あれは? 勝ったときに倒れた相手を指差しながら言うヤツ。えと…「抜け毛がファイヤー」? --
- 南米の民兵は敵を倒したら「油谷さん!」と言うらしい。CoDで言ってた --
- 烈風拳を直訳したらシュトゥルム・ファウスト・・・あれ?宇宙世紀になっちゃった --
- 水戦できて大発積める駆逐もでていいとこなしと思ってたけど、そう思ってない人多いんだな --
- むしろ「空母系以外で唯一艦戦を積める」って特権も健在なのにいいとこなしとか思える人がいる方が意外だわ --
- 大発(あと甲標的も)は艦載機みたく機数の概念追加した方が面白いんじゃないかな。 --
- いやいや、今までイベントで重宝されてたじゃないか。 --
- 伊勢型に水戦ガン積みでやっとあきつ丸の烈風1スロと同じなのに --
- 輸送作戦じゃ居るのと居ないので大違いだぜ --
- まあ少なくとも遠征では用なしになったな。大発積めればいいんだから駆逐艦の方が安くつく --
- 自分には、敵艦隊が見えるのであります……たぶん! --
- ↑索敵ができない飛行機持ちに存在価値は無いのであります……たぶん!&br()しかし揚陸艦の模型が貴重品だってのはこの頁で初めて知った。他の艦種だと第二次近代化改修版やら三段腹甲板版やら機銃増設版やら艦首挿替版やら同一艦にさえ細々としたリメイク版が多々あるように思えるのに。 --
- あきつ丸改初期装備に大発があると思って、昨日きたのを牧場してしまったので時間と経験値が無駄になってしまった。ちゃんと調べるべきでしたね --
- 正規空母が奥さんの人って、やっぱりあきつ丸も鍛える?空母機動は縛り増えそうだし、水上だと軽空母2が強いからな。あきつ丸に艦戦ガン積みなら、攻撃機増やせると思ったんだが。99で回避49か。穴あけダメコンかな。 --
- 意外にもデイリーやウィークリーの輸送船任務でバシーに行く時にお役立ち丸なのであります。紫電改二を2つ積んで航空優勢であります。 --
- 積み替えの手間を惜しまなければ烈風+烈風+烈風601等で制空確保もできるのであります。 --
- 飛燕疾風脚したいであります --
- 傑作機コレクションで一式戦闘機隼買ったが確かあきつ丸は(割しての輸送だけど)積んでたし一式戦改の実装を希望 --
- 大発改修で初めて下半身見たけどかなりの美脚と長さだったのね --
- TE○GAとかわろたwww --
- 細かいことだけど巻き物の梵字の項目の所、「五行」ではなく「五大」だよね。「五行」は木火土金水の中国の思想 --
- 五大や密教とかなら発祥はインドだからそうなんだろうけど、あきつ丸の場合は陰陽道っぽく見えるので、それだと五行で合っていると思われる。まあ絵師本人の設定次第だろうから直接確認しないと分からないね --
- ↑……と思ったが、イラストに書かれている梵字ははっきりと「五大」なのかな。だったら五行ではないから自分の書き込みは取り下げます --
- 航空機搭載総数はそのままに4スロにしても良いんじゃないかなあ 一部軽巡や駆逐と同じ揚陸能力ってのはちょっと --
- 陸軍といたしましてはカミ車よりも陸軍が誇る装甲艇やカロ艇の実装を所望するところであります!! --
- 海軍になるかもだけど超人機の実装まだっすかね? --
- メタルダーだ! --
- メタルナー?(難聴) --
- オプーナ?(耄碌) --
- そういえばメタルダーは戦時中に開発されたんだったな。名前が剣流星なのもそのせいなのか? --
- 実際に剣も流星もあったしね。しかし肝心のメタルダーが陸軍製か海軍製かがイマイチ分からない --
- メタルダーのモデルになった人物は海軍少尉だけど、開発はやっぱ陸軍なんじゃないかと。 --
- メタルダーとしおいは同い年だな。 --
- 近頃は陸戦装備が充実してきたであります、これはあきつ丸改二の出番も近いということであります! --
- 運営twitterで基地航空隊や「九六式陸攻」「一式陸攻」の実装予定発言があったのであります! --
- 枝、それ全部海軍やで --
- 九七重爆か四式重爆を早くするであります 飛龍のコラボレーションを見るのであります --
- ↑↑なにー! 失礼したのであります。 -- 枝主?
- 富嶽「来ちゃった♪」 --
- ↑おまいは陸軍なのかい海軍なのかい --
- 「提督殿、陸とか海とか一体何なのでしょうなー」 --
- 四式重爆や百式司偵なら海軍でも運用されてたしありかも --
- ↑↑出たな!海軍連合艦隊旗艦を務める陸軍特種船! --
- 大鳳レシピであきつ丸がポコポコ出来た(7隻目)。一応全員改まで育てる予定だけど、今後のことを考えると何隻程度キープしておけばいいんだろ?母港拡張してるけどそろそろ限界が近くって。 --
- 遠征3+予備1くらい?運用のしかたにもよるかも。 --
- アドバイスありがとう。遠征要員とは考えたこと無かったから検討してみようと思います。 -- 木主?
- イベント海域のルート固定要員として、札考慮し2、3隻で十分じゃない? 燃費が悪い+大発要員増加考えると遠征要員としては微妙だろうし。 --
- そういや睦月型3隻に大発積めるようになったんだったな。 --
- 色々なアドバイスありがとう。イベント要員として1隻は確保してるんだけど、札対策として2~3隻程度キープする方向で進めていこうと思います。 -- 木主?
- あきつ丸ほど、聯合艦隊など --
- ↑失礼。あきつ丸ほど、聯合艦隊などシステムで生きる面白い艦だと思うやで。「空母以外で艦戦を積める」アドバンテージはデカすぎる。今は制空権を取らないと勝負にならん。 --
- アオシマのあきつ丸前期型に97式戦闘機がついてるので便乗して実装してくれませんかねぇ・・・ --
- あきつとケッコンしました!本当にかわいいし能登ボイスもたまらない --
- 特設航空母艦を事実上圧倒してしまった艦娘だな、お陰で特設空母大鷹型は絶望的 --
- あちらは艦攻艦爆が積めるし何とか・・・。 --
- あきつ丸に艦爆や艦攻、艦偵が載るのか? --
- 二人ほど特設空母ともいつか会えると思うとか言ってたから実装計画だけはあると思われ --
- ついに揚陸作戦に光が当たる時代が来たであります!ダイハツも改修されて大活躍であります!これからは揚陸艦の時代であります!これはもう本艦の改二実装も秒読み状態間違い無しであります、たぶん! --
- 昨日もらったカミ車と、今朝作った戦車付き大発を装備して、うちのあきつ丸はなんだかウキウキしてるぞ。いつもとボイスが違うほどだ。(白目 --
- 今しがた初あきつ丸が来たのでありますが、イベまでにどれくらいレベルを上げるべきでありますか? --
- ひとまず25じゃない?戦闘機が載らないのはつらい。 --
- 逆に言えば、艦戦が乗ればそれだけで仕事できるからね、この子は --
- 了解であります。とりま25にするであります。感謝であります -- 木?
- 3周年ボイスかわええなあ --
- 演習で制空係をやってもらっていたらいつの間にやらLv. 94になっていた。活躍が楽しみだ。 --
- 三式戦 飛燕実装であります!…が装備できないであります… --
- 装備できても一昔前の鳥人間コンテストになっちゃうからね・・・ --
- あきつ丸殿、疾風と五式戦もお願いします………代わりに秋津洲陸軍で好きにしていいから。 --
- 九七戦「その役割は私の役目であります!」 --
- 今回のイベで更に存在価値が愛でる以外に少なくなった。揚陸艦のくせに陸上基地を攻撃しないとは何ぞ。ちなみにヒキニートちゃんにも陸戦隊の効果はある模様。 --
- 速力の仕事が出来んとはな。 --
- ミスった 速力のせいで仕事が出来んとはな。 --
- 一回E2に連れて行ったのだけど、大発載せてあるのに攻撃しないんだよね。この子。 --
- まあ、制空権を取って貰うには良いんだけどね。陸上基地に攻撃するあきつ丸ちゃんを見れないのは悲しいなぁ。 --
- 低速いじめが酷いんで揚陸艦としての仕事がね……護衛空母って名乗ればヘーキヘーキ --
- ある意味装備が本体になりつつあるよな… --
- E-6の制空確保で活躍してくれたであります --
- E6では制空担当という本来の上陸作戦が・・・ --
- E5で烈風拳とか紫電掌使って制空権確保に貢献してくれるんだが・・・ --
- WGも水戦もない丙提督もE5航戦ルートの為に入れたら、制空確保・空襲撃退と大活躍です。 お陰で撤退率が50%⇒20%に! これでハゲずに済みそうですw --
- むしろ、空母にカウントされない航空戦力として大活躍中ですが --
- うちのはE6で戦艦棲姫に150ダメあたえて沈めたぞ。変な声出たわww --
- E6下ルートだと大活躍だったわけだが --
- E6親潮掘り周回でゴリゴリレベルあがってく。 --
- なんだかんだで毎回活用方が見つかるなあきつさん --
- ???「卑しい輸送船かも!制空に貢献するくらい私でもできるかも!」 --
- はいはい。お前さんも今回は後半海域で大活躍だから妬かない妬かない --
- 『皇国の守護者』読んでたら天霧冴香のビジュアルがあきつ丸で固定されてしまった --
- ケッコン後母港ボイスが掘りのやる気をもらえるのであります! --
- 話題になっていないけど烈風拳は健在だな。中枢姫をじわじわと削ってた。 --
- 50くらいダメでるよな。地味に貢献してるんだよね。 --
- さすが陸軍所属、ドイツ語堪能なんだな (bitte nicht beruhren = Please do not touch、beruhrenのuはウムラウト付) --
- あきつ丸さんが旗艦で「…たぶん!」とか言って烈風飛ばし始めると、「イベントだなー」という気分になる。俺の中では風物詩だわ --
- わかるわ --
- イベントのためにキラ付けするときに疲労ありのまるゆにMVPを持って行かれる時、ああそういう仕様だったな思い出すわ。付け替え面倒なんだよなぁ --
- 今回E6,7で出ずっぱりやったわ、制空任せて殴れるのはいいね --
- 長門が中枢に一式徹甲弾をぶっ刺して45しかダメージを通さなかった直後に烈風ガン積みのあきつ丸が95ダメージ叩き込んで笑ったw (ただし撃破は失敗) --
- 毎度悩むんだがカ号って合計いくつぐらい所持してりゃ便利なんだろ?とりあえず軽空or航戦を丸々埋められる様に4個は確保してるけどさ --
- 熟練度の恩恵を得られない現状だと、他の艦載機で十分(固い相手ならむしろそちらの方がいい)だからなあ。将来の対応を期待するとしても、それだけあれば十分じゃない? --
- 昨日 E6甲、あきつ丸と速吸なしでゲージ破壊してきた・・・。あきつ丸編成の参考ばかりで、悲しさとやけでどうせいないもんふーんだ!!!とやってきたけど、毎度あきつ丸を必要とするから、やっぱほしくなる三年目。。。 --
- ちなみにゲージ破壊は艦爆ガン積み+瑞雲拳がしてくれた。連合艦隊とはいったい・・・・。あきつ丸ぅ・・・ --
- 少林寺瑞雲拳やばすぎだよな。中枢に200前後くらわしてた。日向師匠の恐ろしさ。 --
- 「新技フォッケパンチであります!」 「メッサーキックであります!」 --
- やっぱ隼積んで「ファルコンパンチであります!」が見たいなぁ --
- 烈風拳があるんだからそこはバスターウルフで --
- 疾風実装して飛燕と共に艦載機化して飛燕疾風脚 --
- フォッケウルフと烈風2積んで、狼牙風風拳 --
- 誰が上手いこと(略 --
- ャムチャしやがって --
- うっ...(自分被弾したでありま)ふぅ --
- 陸軍上陸舟艇母船が艦上戦闘機を運用し、海軍水上機母艦が戦車・上陸部隊を運用する珍妙な艦隊… --
- なあに、近年自衛隊が掲げる統合運用を取り入れたと思えば(マテ --
- あなるきつきつ丸ほんとすこ lv99になって結婚不可避 --
- 艦戦しか積んでないのにE6ボスマスで時々MVPをかっさらっていく不思議な子。本当にどうなっているんだ… --
- 初見時あきつ丸くんは戦闘系ではないかなと思ったけど蓋開けたら独特なポジションで戦う謎陸軍でびっくりしたよ --
- ツ級ですり減らされた空母より全然ダメージを稼いでくれる有能 --
- 隼(加藤隊)をあきつに載せたい --
- 真面目に掘ってるときは全然出なかったのにスカイプついでで片手間にやってたらいつの間にか出てた。着任2年目でようやくお迎えですわ --
- E6の隠れたMVP制空権だけでなくカスダメでも累計900点ぐらい与えてる --
- 梅雨ボイス可愛いなぁ。ダイハツに言及したのは強化フラグだろうか。 --
- 陸戦隊やカミ車も実装されたんだし、陸上施設に対する攻撃手段としてもっと活用できればとは思う。より揚陸艦らしい活躍をさせてみたい --
- より揚陸艦らしい活躍・・・走馬灯にバリアまとわせて姫や砲台に走馬灯ごと全力パンチしめり込ませた走馬灯からデストr・・戦車やカミ車バラ撒いて内側から一気に殲滅、これだ・・・! --
- 生物にダイダロスアタックはスプラッター映画になっちゃうのでちょっと…… --
- 霊体だからへーきへーき(脳内設定) --
- 梅雨ボイスより女性らしくなったねあきつ丸くん --
- あきつ旗艦でよく使うんだが「雨の日が多いのであります。こんな日はむしろ飛ばしていくのであります」となってちょっと面白かった --
- 3スロしかないし駆逐に揚陸艦としてのポジ取られつつあるし、揚陸艦のカテゴリ自体に陸上特効欲しいなぁ。 --
- 一応、あっちと違って艦上戦闘機を載せられるから、差別化自体は出来てはいるんだがね。ただ、春イベントは低速だと不利になる場面多すぎて、物資等の揚陸を行うと思しき任務で活躍できなかったよね。 --
- 積極的な出番がイベ時のルート固定か制空補助くらいしかないからねぇ。 --
- ルート固定丸 --
- ルート固定丸さんが息してねぇじゃねーか!! --
- 実際Lv25以降はドナーとしての役割を終えてルート固定の出番待ちしか無いからな~ --
- 学園艦あきつ丸「むしろ自分が戦車を大量に積んで征くのであります!」 --
- ちょっと良い感じと思った俺がいる --
- まぁ、大元はそういう艦だしな。 --
- 司令LV99で初めて瑞鶴狙いで大鳳レシピ回したら、3回目であきつ丸来てくれた!ある意味瑞鶴より嬉しい! --
- おっぱいをライトアップするのであります --
- イベントからの備蓄続きで忙しかったけどようやく2体目(大鳳狙ってた時に出た)のあきつ丸改にできた。最初は装備はぎ取って改修餌に・・と思ってたけどもしかしたらこの後に二人必要になるかも!・・・って思ってとっておいてあるw --
- キラ付けして烈風拳×3を搭載すると必殺技・レイジングストームガ使えるようになるぞ! --
- あきつ丸「対空迎撃は任せて欲しいのであります」(コマンド入力が) --
- 改二で4スロになればものすごく強そう。8/8/8/8とかだったらあきつ丸だけで制空200くらいいくよな? --
- 2隻目のあきつ丸を育て始めたけど出番はあるのか?! --
- 水戦のおかげでオンリーワンではなくなったからね。もがみんの2隻目育てた方が有用かも --
- 大発は駆逐にお株奪われちゃうしルート固定洲にルート固定されちゃうし、なんか梃入れ欲しいな地上特攻とか対潜特攻とか改二とかこないかな --
- 艦戦/大発系でカットインとか欲しいな --
- 強襲揚陸カットインか。基地上空を飛んでる敵航空機を艦戦で撃ち落しながら大発妖精さんが次々に上陸していくイメージ --
- 烈風・カミ車・カゴォを積んでると合体するとか(寝言 --
- カミ車とはっきゅん陸戦隊持って来てくれると嬉しいんだけどな --
- 陸戦隊に特二式内火艇…ここは九七式中戦車と練度に長けた陸軍船舶部隊を実装するであります --
- そろそろ限定グラが来てもいいのよ --
- くーろくろニキの新規描き下ろしが来たであります(描きおろし自体は艦これスタイルでもあったけど) --
- (,┌( 'ㅂ')┐デカァァァァァイッ セツメイフヨウ!! --
- <(゜∀。) レキュゥゥゥゥウッ セツメイフヨウ!! --
- 内容が重複してた部分等を整理して項目別に分けてみた。 --
- 来年あきつ丸にも水着グラが来ますように・・・ --
- あきつ丸「水着になると、白粉を塗らなければいけない面積が増え過ぎてしまうのであります」 --
- ブルニキなら多い日も安心 --
- 全身塗ってる説もあるからその場合は何も変わらんな --
- ワンピース姿もはよ --
- それな。普段の格好だとスタイルの良さが伝わり難いのは遺憾であります --
- 中破した時に手袋の甲に五芒星のマークが描かれてるんだよね。帝都物語の加藤をモデルにしてるのかも。小ネタに追加とかされないかな? --
- 秋刀魚祭りの限定絵が思い切り帝都物語なんですがww --
- くっ、大型建造で二連続、だとっ・・・君、二年以上来なかったのに一回来たらいっぱい連れてくるね(´;ω;`) --
- 準備を整えてから八ヵ月…実に長かった。これからもよろしく頼む -- ケッコンしました?
- 「今日は自分の誕生日でありますが、同時に秋津洲殿の命日でもあります。秋津洲殿の所へ手を合わせて参ります」←こんなあきつ丸がいてもいい --
- 新規絵きたあああああああああああ!! --
- ちょw秋刀魚漁まだ出てないのにもう秋刀魚もってやがるwwどこから持ってきたのさwww --
- サンマが無ければポロリだった... --
- こいついつも涙目で赤面してるな(守りたい) --
- この隠し方、瑞鶴に教わったに違いないな! --
- ええい!サンマはそうやって使うものではないと言うに!! --
- 秋刀魚手掴みとはワイルド過ぎない? --
- あきつ単婚提督です 泣いていいですか --
- 同じくあきつ丸単婚提督です 新規絵にボイスまで追加で嬉しい… --
- 秋刀魚漁で装備云々言ってるけど、三式とカ号は秋刀魚特効ありってこと? --
- カワイイなぁ、サンマ --
- このグラの秋刀魚持ってないバージョンが改二でいいレベルで素晴らしい --
- も の す ご く 可愛いッ!これで秋刀魚漁頑張れるわ --
- 母港画面開いたら、嫁の笑顔が眩しすぎて涙出てきた。追加ボイスも可愛すぎて二度泣きした! --
- 少し育ったか・・・? --
- ちょっぴりドキっとしたのは俺だけ…? --
- ちょっぴりドキっとしたのは俺だけ…? --
- あきつさんって体にも白粉付けてたの!? --
- 以前から全身白粉説が存在したが今回の秋刀魚漁で中破すると脱いでも白いことが発覚するから有力になってくる --
- スカートを含めて細かい所がちょっと変わってるね。いや、すごく可愛いわ。 --
- 祝?特大発実装 --
- 異性として意識せざるをえない --
- さんま部分の絵が妙にリアルで生々しいなw --
- 釣り船あきつ丸@1-5(※探照灯係はBepで那珂ちゃんのステージを照らしてます。しんがりは潮) --
- 中破絵はフィッシュブラといって今海外で流行しているらしい(錯乱) --
- 母港/詳細閲覧(秋刀魚ボイス2016)「これが秋刀魚漁支援任務でありますか。自分も参加してみたくはありますが、提督殿、装備によっては可能でありましょうか?」 --
- 上記コメント書いたものですが、私はwiki編集経験がありませんので書き換え方が解りません。作業を丸投げするようで申し訳ないのですが、どなたか、わかる方、いらっしゃいましたら、セリフ一覧に追加をお願い致します。 --
- すみません、たった今確認したら、改造前のボイス一覧に載ってたんですね、失礼しました。・・・って、そうか、改装前と後でボイスに変化がない場合は改造前のページにだけ載せるんでしたっけ?早とちりすみませんでした。 --
- 秋刀魚エロモードももうすぐ終了か --
- 鬼怒改二みたいに大発内蔵してくれないかなぁ --
- 秋刀魚絵ってあきつ丸改じゃなくてノーマルあきつ丸の方に格納されてンのね……。確認してびっくりしたわ。 --
- ところで、あきつ丸には単体で陸上特効みたいなものあったっけ? --
- 何か秋刀魚漁末期位から、あきつ丸ラッシュが来とるんじゃが… --
- 夏イベE1のゲージ割と同時にドロップ&次の輸送作戦は通常艦隊だから出せなかったけど、秋イベでは序盤からよろしく頼むぞ --
- せっかく戦闘機搭載できるんだし実際に積んでた九七式戦闘機を実装しよう! --
- どんなやつ?艦戦とは違うの? --
- 調べたら陸軍の戦闘機だったよ。製造は中島飛行機。 --
- 「鉄像鬼召喚装置」・・・。つよそう(小並感) --
- E-5で長門入れたい→どうせ低速になるならあきつ丸入れちゃえ→烈風拳でピンポイントで空母相手に中破連発→カッコ良すぎる… --
- そういえば烈風拳は高HP高装甲敵になら誰にでも効くんだったな・・・。 --
- E4輸送任務でこいつ入れてみたが結局ボスマスにたどり着けなかったよ・・・(他は航戦2 --
- グヘヘ……ジャイボにクリソツやのう(՞ةڼ◔) --
- いつの日にか独立飛行第一中隊のネームド機来てほしいな --
- およ、あきっちゃんにもクリスマスボイスが --
- 陸軍戦闘機積めるようになったら面白いのにな --
- それじゃ屠龍改でも・・・ --
- 双発機は流石に厳しいだろ... --
- 屠龍乙型は男のロマン(37mm砲並感 --
- 冬イベにもし護衛空母がくればあきつ丸にも後輩が --
- 朝5時の時報の「自分、お腹いっぱいであります」から「腹い」の部分を抜いて聞くと何というか幸せになれそうな気がする --
- 改で「だんちゃーく、今!」が聞けなくなる事を知ったよ。好きなんだけどなぁこのセリフ。 --
- あ、「ちゃくだーん、今!」だった。 --
- 海軍になじんだってことなんだろうけど、結構台詞変わっちゃうのよね --
- 改を目前にしてセリフ一覧見てたら、結構変わるんだなぁ。海軍になじんでくれているのは良いことだけどねー --
- 護衛空母とどう使い分けるのか。そこが焦点だな。 --
- 改二で陸上基地に特攻追加or戦車と大般内蔵とか? --
- それなら使い勝手もあるか。低速ってだけで冷遇されないことを祈りたい。てか速度制いらんだろあれ。 --
- 手に持っている物、ずっと毛糸玉だと思ってた…! --
- 改二にしたら局地戦闘機搭載して陸軍機積めるようになればいいなあ。制空値こそ劣るけど敵爆撃機に強いみたいな。技術周りは妖精さんにお任せ --
- それもいいけど、カゴォと連絡機積むと先制対潜攻撃とか大発積むと対地特殊攻撃とかの方があきつ丸らしいと思うであります --
- どっちも良い案だなあ。ただ、護衛空母とかいう艦種が実装されるとかいう噂だから、前者はそっちがやりそう。後者はあきつ丸ならではの能力だし実際に活躍したわけだから、来そうだねえ。 --
- この子も高速化すると戦略に影響がでる --
- ひとまず増設と缶とタービンを用意して備えよう。 --
- ルート固定丸さんはそもそも最近出番が全然ない。輸送作戦でも呼ばれないってどういうことやねん。 --
- いろいろ弱い今のままでもいいから、せめて輸送量と対陸上攻撃に関してはスペシャリストにしてほしいものですな。 --
- あきつ丸にしか出来なかったことは、もう他の艦の方が大体はうまく出来るからね。輸送量と対陸上は、速度が同じで装備も似ていて4スロ持ちのコマちゃんが完全に上回るし。余程有利なルート固定か、強力な艦戦での補助が余程うまく嵌らない限りは難しいか。 --
- 水上戦闘機の登場であきつ丸の存在意義が一気に減った感がある。 --
- まあそもそも陸軍の船が海軍さんには勝てんよ...と言うのはおいておいて。揚陸時ボーナス多いとか敵地上目標に大発とか陸戦隊送るとダメージめっちゃ入るとか、独自の立ち位置が欲しいよね。揚陸艦だからこそ出来ることが欲しいゾ --
- 制空だと流石に艦戦ガン積みのあきつが水戦ガン積みの航巡よりもだいぶ上だけど、耐久力で足を引っ張りがちだしそもそも低速が許されない事が多いから必要な制空値や札が許すなら航巡の方を優先するよね。旗艦で司令部持ちを兼任させると制空の差は更に縮まるし。みんな水戦を沢山持っている訳でもないから、あきつの出番が無くなる訳ではないだろうけども。航巡が弾かれるとか航巡との併用が必要な程に空母以外の制空役が必要な海域なら…そこまで編成を縛り過ぎる海域なんてまず来ないか。 --
- かといってあきつ丸を高速化すると2枠埋まって制空力が更に下がるからな…。 --
- 建造から2年半、ついに固定丸さんとカッコカリして102人目の嫁&貫通となった。高速化のおかげで低速補助艦の嫁化が止まらない --
- あきつ丸の服装って軍服?憲兵服? --
- カ号とかって、複数あったほうがいいん? --
- 現状は先制対潜攻撃の方が主流で対潜軽空母の価値が落ちてるから、沢山なくてもいいけど軽空母を使うんならあってもいい。(,┌( 'ㅂ')┐アップデートガ クルカモシレナイシナ --
- 補強にタービン積んで高速化したら5-3とかなら活躍できるな --
- 元から活躍してただろ、と昔あきつ丸と低速戦艦で突破した奴が言ってみる。5-3も今なら水戦使った方が簡単なんだろうが…。高速あきつ丸の2スロだけでも優勢取れて他の艦の装備を圧迫せずに済むからかなり有効なのか。高戦1重巡1にして最短ルート狙ってもいいだろうし。 --
- あきつ丸「陸軍が揚陸戦用の新装備の開発に成功したそうであります」 任務報酬・「百二十四式特殊装甲兵ジンラ號」 --
- 装備改修でメタルダーや鉄人28号に --
- 円谷工廠製であれば、大和殿を改修してアイアンロックスにするであります。 --
- 過去の運用について・通常マップのとこの記述がおかしくない? まるで3-5が空母3隻使うとルートから逸れるみたいな書き方になってるけど。それにあそこのあきつ丸って、大型艦と同じ枠の扱いだったんじゃないっけ。 --
- こちらをきょとんと見てるのが可愛いな --
- 三式指揮連絡機とカ号観測機っていくつぐらいいるのかな?3つずつ持ってるけど、何処かで使い道ある? --
- カ号が3つもあれば十分でしょ。航戦か軽空かコマちゃんの対潜能力を上げたい時に。1-5は先制爆雷が実装されたから航戦が居なくてもボス撃破は簡単になったし軽空は彩雲とバルジだけ積むとかもあるから、演習か一部のイベント海域くらいしか使わないとかになるかもしれないけど。 --
- コマちゃんはソナー乗るで。航戦や軽空の対潜は、熟練度の実装で瑞雲や艦攻でもそれなりに通るようになった感があるな --
- コマちゃんソナーだけだと対潜してくれんから…。演習で潜水艦隊に晴嵐とソナー3で出したら向こうがなんか瑞雲を多めに積んでてこっちの晴嵐が結構落ちたことがあったんで、そういう場合はカ号の方が安心。そんなの滅多に無いけど。 --
- あ~、沈めちまった。苦労して64まで育てたのに。酒飲んでバシーとオリョールを併用したら駄目だな。 --
- 大型建造でがんばれ。酒は危ないから飲まん方が良い --
- あきつ丸殿、そろそろ陸軍に掛け合って疾風もらってきて欲しいんですが。贅沢言わないので陸軍のチート妖精達もオマケで付けてください。 --
- あと陸軍機載せれるようになってくれよ頼むよ~。空襲に強い防空護衛船欲しい。発着艦が出来ない?運用に支障が出る?艦これは既に色々ガバガバだから大丈夫。 --
- あと陸軍機載せれるようになってくれよ頼むよ~。空襲に強い防空護衛船欲しい。発着艦が出来ない?運用に支障が出る?艦これは既に色々ガバガバだから大丈夫。 --
- 初期のコメ欄では色々と言われてたみたいだけど凄く良いデザインだと思う --
- 先行組の情報を見るに、今次イベントE-2では“また”簡易空母しての出番やね。こっち輸送部隊で相手は空母BBA、金魚の糞にフラ戦2ととか制空取られたらシャレにならんわ --
- 持ってるのハムじゃないの? --
- イベ前に運試しで大型回したら出てきて、イベ攻略&掘り終了記念に大型回したらまた出てきた。大型なんて回してないで備蓄に努めろってことか? --
- 今回、甲だと使いにくいが乙以下なら水上打撃部隊で使えるんじゃないか?甲攻略だから結局使わなかったが… --
- 増設含めばダブル烈風拳+高速化ができるから甲でも軽空母2隻が爆戦で攻撃可能+彩雲乗る --
- 甲だと増設前提なのと、水戦が揃って入れば航巡の方がいいのが少し残念な所。手持ちの装備次第か。 --
- 甲でも潜水艦との戦闘を許容すれば高速化しなくても持ち込めたんだけどね どっちがリスク高いかは微妙なとこか --
- ただ、軽空2隻の砲撃戦参加のために戦艦枠1つをあきつに変えるのは火力的に微妙なんじゃないかな? --
- 戦艦枠の代わりに軽空二人が攻撃できると考えればいいんじゃね?ただ甲だとどうしても増設+1枠使うから2枠分の烈風しか使えないからギリギリだけど。 --
- あきつ丸入れると航空優勢が確定なので、夜偵が使えて結果的に第2の夜戦能力が劇的に上がるぞ --
- 軽空も隼鷹入れて彩雲を積む余裕ができる。ボスマスの異常なほどの逆T率がゼロになると思えば --
- 乙で行ったがあきつ丸採用=航戦を使えるってのがでかかったな 空母姫を簡単に無力化および撃沈できた --
- いや、戦艦枠外してあきつ丸やったけど駆逐艦ワンパンできるくらいはあるから それでちと千代に攻撃参戦で双子の下の厄介なのを沈めたり --
- E-1の堀に高速あきつん使えるね --
- E3のJ堀に久しぶりに烈風拳頑張ってくれた。欲しいもの何も出なかったけど。 --
- ザラ任務で高速化して使ってみた。あきつだけでボス優勢を取り、重巡と戦艦を一隻ずつに抑えることで最短ルートを通る確率を上げ、水戦を積むことなくフル装備での弾着観測射撃を狙う…。というつもりだったが、普通に道中3戦だった模様。多少の操作は出来ても所詮ランダム分岐か。でも連撃や徹甲弾CIはちゃんと撃って勝ってくれたからまあいいや。 --
- 烈風拳ならぬ烈風斬を試してみてはどうかね?あきつ丸さん --
- 烈風の主翼で敵機の尾翼を切り裂くであります! --
- ダブルれっぷうざ~ん --
- 覇王…烈風拳!…であります! --
- 烈風正拳突きぃ!!(CV神谷明) --
- 高速あきつ丸は便利だね 今回の5-3任務然り、イベントでも利用価値が高いだろう 速吸、摩耶ちゃんと並んで穴あけ必須艦だ --
- ただ、ルート操作や編成の制限に引っかかるのでない限り、あきつ丸でなければならない状況が別にもうあまり無いんだよな…。水戦が揃っているなら特に。もう少し低速を許容してくれればいいんだけど。 --
- 高速化が必要で2スロしか艦戦を積めない場合、輸送護衛で岩本★10と烈風改を積めたとしてもRoガン積みの航巡より少し制空値が高い程度だったんだよな…。二式があれば航巡でも追い抜けるし、改修の実装でそのハードルは下がった。水上や機動なら岩本や烈風改は当然空母に取られるから、高速あきつ丸では改修とか関係無く元からRoガン積み航巡に負けていた。対空+11を2積みできればザラ改やポーラ改ならなんとか並べる程度。5-3みたいにあきつである必要があるか、低速さえ許してくれればこの辺の話は完全に変わるんだが…。 --
- 低速縛りはなぁ…。いくら缶タービンで高速化出来るとは言っても最初から高速の艦より運用幅が狭いのがね… --
- 大鷹が入るから(彩雲と3スロor2スロ高速)、残り1枠で入れて 1~2スロが余れば大発乗るので航巡より有利になるかも? --
- TP稼ぎ狙いの大発係としては、4スロのコマちゃんが上回るから少し厳しい。対陸上でパワーがあるコマちゃんを輸送で使うかという問題はあるが。、あとやっぱり戦闘力が無いのがな…。ボス戦でS勝利が欲しいときなんか、航巡なら弾着できる場合は勿論、水戦係やドラム艦でも割といい砲撃をしてくれるからなあ。 --
- それにしても改で追加された艦載機運用ばかりが活用されて本職の筈の揚陸戦の仕事がやりづらいってのはどうにかならんかねぇ --
- 艦これのシステム的には揚陸戦の方が後付けの追加だ。やりづらいどころか元々そんなもの絶対にできなかったのに、今はできるようになったんだから、その辺はむしろ大きく改善されて既にどうにかなった部分じゃないか。 --
- そりゃそうなんだが駆逐艦が馬鹿でかい基地をぶっ壊すのを見てると揚陸艦ってなんだっけ?って寂しさを感じてねぇ・・・ --
- 揚陸艦のお仕事と聞いて何となく大和や武蔵の右手に抱き付きあきつ丸ごと全力パンチ、命中後敵体内で全艦載機と揚陸艇解放を想像した --
- ログインしたらあきつ丸がいなくて桜だけが舞ってたから突然愛想つかされたのかと思って焦った…入手画面以外でもあるんですね --
- サクラチルってとこか。前はなかったけど、最近グラの読み込みが重いのか、たびたびアイコンが消えたりする --
- 装備アイコンに陸軍戦闘機が追加されるようだけど、あきつ丸に搭載可能になったりしないかな。 --
- 陸上機は離着艦に必要な距離が長く烈風よりもずっと艦上運用が難しいから現実的に考えれば到底無理かと。戦後の米のテストで一部の陸上機が艦載改造すれば翔鶴型クラスの大型飛行甲板で腕の良いパイロットが使えばギリ運用可能ってくらいの評価をされてたはず、それくらいムズい。あきつ丸は烈風運用もきついってくらいの大きさしかないし陸上機はより無理がある --
- 大抵の空母達は似た様な運用不可能な機体を運用する無茶をしてるから陸軍機程度へーきへーき。秋津洲なんて陸上機とかそういうレベルじゃない無理をしてるし。 --
- 速吸が流星を使い捨てではなく、普通の空母同様に発着艦運用できるんだからヘーキヘーキ --
- 一応『白色電光戦闘穴吹』,『ビルマの桃太郎』と言われた穴吹智のいた飛行第50戦隊に一式戦闘機の輸送も行ってるし第50戦隊の機体が実装されたら載せられるようになってもいいと思うね --
- チハタン付き特大発くれ --
- あきつ丸もなんか上方修正来ないもんかねぇ --
- 来るとしたら上にも書いてある陸軍機運用能力とか、戦車付き大発のダメージボーナスとか陸軍らしい修正が来てほしいもんだが…。現状あきつ丸の使い道って制空権を取ることぐらいだし自慢の大発もほとんど大発搭載可能の軽巡・駆逐用の装備になってるし --
- 輸送連合で制空役ができるってなってから、そういう役割でさえ、露骨に低速はじきされるようになったよね……揚陸艇だし、輸送の中核担わせてもいいやんって思う --
- 強襲揚陸艇なら対地特効がっつりもらっていいと思うんだけどね っていうかむしろそれが仕事なのでは 陸軍機運用可能・陸戦隊ボーナス…大発があきつの持ち物っていうの忘れるくらいもう存在感無いよ現状 --
- 対地特効・輸送PT・遠征収入 もっとあきつ丸本体に効果があってもいいと思うわ --
- あとカゴウ3式で先制対潜(空母枠)とかも欲しい --
- 個人的にはカ号や三式には先制対潜よりも哨戒能力をつけて欲しい。カ号とか飛ばすと潜水艦の先制魚雷そのものを封じるとかいうのを。 --
- ↑素晴らしい案だわ --
- いいねぇ。道中安定する代わりに火力が低下する。何というか良いバランスになりそうで編成とか考えるの楽しくなりそう --
- 鬼怒にある大発内蔵技能がなぜ本職のあきつ丸にないのか。せっかく士魂部隊やら隼やら陸軍機が充実してきたというのに・・・ --
- ↑あれは遠征ボーナスであって大発内蔵じゃないぞ。陸上型相手に補正ないから --
- ↑あ、TP減らしにボーナスあったな --
- 大発搭載可駆逐・軽巡の増加、水戦実装、高速優遇、対潜の強い護衛空母の実装とシステムに置いてかれてる感が凄い。ほんとそろそろ何か新要素欲しいな --
- カゴォ積んでないときは「ちゃくだーん、今!」言ってくれたらいいのにな。あれ何か癖になる --
- E5甲クリア後の掘りで大活躍してる --
- 隼でこの性能だと………あきつ丸殿!お願いします!どうか疾風を陸軍に陳情してください!秋津洲が何でもしますから!m(_ _)m --
- 何でもする?じゃあ黙ってろ --
- 幅広ショットにハンターフォーメーションと何故か突っ込んできて盾になってくれる富嶽援護射撃で敵艦載機は根絶やしとなるに違いない(彩京脳 --
- 富嶽か………実装あるかな? --
- 陸軍は陸軍で富嶽よりも具体的な戦略爆撃機設計してたからあきつ丸が関係するならそっちだろうな --
- 素で対地特効ついてたら色々と捗るんだけどなぁ --
- 小ネタ:側面に書かれているのは、上から空・風・火・水・地を意味する文字(読みは「キャ/カ/ラ/バ/ア」)で、梵字の五行である。 キャバクラと読んでしまった・・・ちょっと反省して群馬県に行ってくる --
- フラヘの砲撃でワンパン大破するのやめてくれねーかな、ほんと・・・ --
- 制空要員やルート固定などで有利になるかなと2隻目を残してるんだけど最近出番そのものがあまり無いなぁ。制空値稼ぐのも秋津洲や航巡でも出来るようになってきたし、1隻だけ居れば大丈夫だろうか…。 --
- あきつ丸がかわいくて仕方ないので結婚します。 --
- E5堀で使ったけど、烈風拳は凄いな。着実にダメージを与えてくれましたよ。本気でレベリングを考えよう。 --
- ハムの人 --
- 護衛空母実装による輸送連合への梃入れや、陸軍機充実の流れから見て今年中に改二が来る予感。 --
- 揚陸艦、というか非戦闘艦の改二って想像が付かんな。よっぽど優秀にならないと大鷹の枠を奪えん気がする。 --
- カゴーどころか三式連絡機すら大鷹にぶん取られて今後どうすんのあきつちゃん --
- まだ烈風拳という切り札があるぜ。加えて横鎮古参なら震電使いもいるからむしろ対潜の方がおまけだよw --
- 短射程で火力十分な空母の攻撃に割り込むから場合によっては烈風拳なんて邪魔過ぎてやめて欲しいと思うことも割とある --
- でもやっぱりルート固定や制空権取れるってのがあきつ丸だけの利点だからなぁ。後はあきらめるか水戦ガン積みするしかないよね… --
- 聞こえはいいが所詮は駆逐すら落とせない単発カスダメ攻撃なんで切り札なんて上等なもんじゃないよ。ポケモンのわるあがきよりマシ程度のもんだ。震電があるにしろあきつ丸でははっきり言って大した制空値は見込めない。何かしらテコ入れが無い限り出番はもう来ないかもしれんよ。 --
- ↑2 単発砲撃のマシさも艦自体の能力も水戦ガン積みの方がいいからなあ…。残る長所は低速OKの条件下なら水戦ガン積みよりも制空値が高いだけだし。輸送護衛の制空係も水戦の強化に続いて大鷹の登場でいよいよ居場所が…。 ルート固定でも本人へのテコ入れでもなんでもいいから何か欲しい気はする。連合艦隊旗艦あきつ丸が有力な編成とかもう一度やってみたいね。E5掘りで出番あったみたいだけど掘らなかったし。 --
- 輸送護衛は高速統一で優位なルートを取ることが多いからその点でも不利だよね。増設と1枠取って高速化したらその分烈風枠が2個に減って存在意義が薄くなる。大鷹改二も低速だが4スロで彩雲装備出来るから、純粋に空母としてみても勝ってる部分がほぼ見当たらない…。烈風拳くらいか、でも輸送護衛第一で単発砲撃って当たる方が珍しいくらいだしなぁ…。 --
- 嫁だから必死にかばってみたけどもう限界っすw 確かに今は艦戦を改修しちゃえばあきつ入れるより幼女補給だし言われたように史実同様の輸送護衛にも微妙だしテコ入れいるよね… てか米海兵隊みたいな敵前上陸を陸軍があんまりしてないから揚陸艦もそれを使わせるイベも用意できないし運営のミスっちゃミスなんだよな。 --
- 本職の対地ですら駆逐艦はおろか潜水艦にすら遅れを取ってるというのはどうにかして欲しいわ --
- 改ニに何か付与するとしたらあきつ丸自身に対地特効もしくはあきつ丸専用の対地装備とか? --
- 4スロット化さえ来れば劣化コマちゃん、軽巡駆逐と同じレベルの艦種補正が乗るようになればコマちゃん超える集積キラーになるから、そこらぐらいの底上げ欲しいね。4スロなら航巡と制空値争いで負ける事も無くなるし…隼64が乗るとかの斜め上はやめてほしいが --
- 先のイベントで初入手したあきつ丸を改にして「あれ? ボンレスハム持ってね?」って思ったら、このページの説明に「ハムではない」の文字。やっぱりみんな、考えることは同じなんやね --
- 通常海域での記述に1-6を追加しました。 --
- この子にだけ特殊対地特攻付いたら需要あるんちゃう? --
- コマちゃんに特攻装備×4とかの方が結局強くなりそう。 --
- 駆逐艦も軽巡も大発装備出来る子増えたし、基本戦闘力の低いあきつ丸の需要はあまり無いと思う。制空面でも最近ほぼ上位互換の大鷹が実装されたし使いどころが本当に見当たらん。 --
- 神州丸が実装されるまでにどうにか解決して欲しい問題ではあるな…やはり対地特攻ボーナスが一番手っ取り早いか --
- つか揚陸量が桁違いに多ければいいだけの話だと思う。仮にも揚陸艦なんだからさ。 --
- 一応TPへの貢献度は補給艦についで二番目に高いんだけどな。 --
- その補給艦をも凌駕するくらいだといいんだがねえ。 --
- それこそレイテや沖縄戦の記録映像にある、上陸戦開始前に甲板上のランチャーから、ロケット弾を雨霰とばら撒くような事が出来たらいいのになぁ --
- 怪しいおクスリとか持参して欲しい --
- 「陸軍としてはそのような提案には反対であります!」 --
- 揚陸量増加・開幕大発・大発攻撃(装備無、上位装備だとさらに追加)と艦戦3なら… --
- 遠征はもっと酷い。大発駆逐と軽巡(大発内蔵)に揚陸船(元輸送船)が負けるって… --
- 編成枠にとらわれず、弾薬+200くらいついてくれ --
- むしろ遠征は鬼怒の倍の効果を持たせるかトランプで言うところのジョーカーとかunoのワイルドみたいな扱いで指定艦種の代わりに入れても可とかにしてもよさそう --
- 遠征に必要なのは輸送能力よりも機動力(or戦闘力)ということかもしれない --
- 猛暑日のあきつ丸くんの服の中に潜りこみ隊隊長です(唐突) --
- あきつ丸「最近出撃もないので、もう陸軍に帰属してもいいでありますか?」 --
- E6で出撃させてるからもう少し待てって東條のハゲに言っといて --
- あきつ丸ート固定丸さんのおかげでE-4突破できました --
- 久々にルート固定丸さんに戻れたなおめでとう --
- 海軍の連合艦隊旗艦として欧州進出を果たした陸軍のルート固定丸さん() --
- 六〇壱式烈風拳や零式・虎徹斬を会得してるのに勿体無い!E4じゃ痛打与えまくってただろうに --
- あきつ丸殿のおかげでE4甲突破できたであります。感謝感激雨あられなのであります --
- くっ…ドヤ顔が浮かぶようだぜ…い、E-4では大変お世話になりましたわ…帰属だなんてそんな事言わないで…ちきしょう可愛いな。秋にはまた秋刀魚モードになるんでしょう? いちいち可愛いなコイツは! --
- 「むしろ飛ばしていくのであります!」、本当にイベント時にぴったりのセリフだな。(セリフも勢いも資材もバケツも何もかんも)飛ばしていこうぜオラァ! --
- ケッコン後母港のセリフも、掘りや大型建造の励みになりますな。 --
- ていとk…目出し帽にお中元を贈ったという理由だけで派遣された模様 @鎮守府目安箱 --
- この子見張員積めないのが痛いなぁ… 穴機銃と積めれば制空&PT要員になれて便利だったのだが --
- 目安箱かわいかった。追加ボイスで正規空母の会について触れてくれないかなー…w --
- 空母を目指すよりも唯一無二の揚陸艇として誇りを持って欲しいんだけどなー…個人的な好みとして --
- 陸軍艦娘もっと増えろ!と言いたいところだが・・・ --
- 最近お出迎えしたんだが、烈風紫電より火力補正のある海外製品を積めば・・・。意味ないか・・・。 --
- ネコパンチ!狼牙風風拳!鴎拳!...どれも微妙そう --
- 烈風拳は、火力がないから割合ダメージになることを利用したものだからね… --
- ほぼネタだけど、実質空母ことあきつ丸に夜戦要員系装備できないのがちょっと残念。夜の烈風拳見たかった --
- サラ建造で2隻来たんだがカ号と三式指揮機って牧場した方がいいのかな?? --
- あきつ丸しか持ってこないんだよな…まぁ、1-5で普通の軽母が九七式(九三一)/カ号/三指揮積んで高めのダメージが出るくらいだし牧場する程の物かは若干怪しい --
- こいつらにも熟練度がつけばね…。 --
- それなぁ…使えない装備って訳じゃないから熟練度付いたら評価も変わりそうではあるし --
- もうちょい対潜にメリットほしいね。対潜高い攻撃機のほうが熟練度の恩恵受けててもう出番ないわ。 --
- 元々ハンター&キラーのハンター役のほうだし、対潜値のある攻撃機とペアで、ソ爆シナジーと同じような効果があると面白いんだけどね --
- ダメージ1.1倍とかクリティカル率上昇とか命中率上昇とかさ! --
- 先制対潜なんて要らないからカ号三式で対潜哨戒することで敵の先制雷撃フェイズ自体をスキップするとかしてくれよなー。 --
- もうケッコン一周年になるのかぁ…運も着々と上がってきたし、もうちょっと余裕できたらリランカ行こうか --
- 今年もサンマ倉が可愛いのであります --
- うちのあきつ丸改、Lv.80 になるとともに中破してくれやがって現在フィッシュブラ姿を堪能…。恥ずかし気な姿に、私の中の何かも飛ばしていきそう、なのであります。 --
- 結婚したい --
- したらいいさ --
- あきつ丸「だが、断る!であります!」 --
- そりゃ「ただ断る」だ。 --
- 輸送連合について、「大鷹が実装されたことにより、あきつ丸以外でも、輸送護衛部隊で多くの制空値を取ることができるようになった」などの文を付け加えたほうがいいのではないでしょうか。 --
- 大鷹のページならわかるのですが、あきつ丸のページで必要でしょうか?あるとするなら「基本的に空母系は編成すら行う事ができない。」の所に護衛空母について追記するか、詳しくは連合艦隊のページ、ぐらいでいいのではないでしょうか。 --
- あ、「基本的に空母系は~」に追加するつもりでした。そこの部分が大鷹によって変わったので、変更した方がいいかなあと。ただ私は編集したことがないので、どなたか編集していただけないでしょうか...? -- 木主?
- 木主の内容はむしろ大鷹のユニークポイントなので大鷹の項目に書こうや。 --
- どちらにせよ>運用について・輸送護衛部隊(イベント) の項目はちょっと修正した方がいいかもね --
- なんか、秋イベでも出番ありそうな予感。余裕があればレベリングしといた方がいいかもな~ --
- E1が空母出禁なのでいきなり旗艦配置であります --
- E1に投入! なんとかEマスで航空優勢! --
- 水戦全然おらんから今回E1E2でめっちゃ助かったわ・・・ --
- 25のまま強化してほっといた2号さんが、E1甲Eマスで制空取ってくれた。残しておくもんだね。 --
- こマ? --
- 別に烈風以外の艦戦も載せられるのに、何故かあきつ丸で制空値稼ぐ時「烈風ガン積みにしろ」って言う人多いですよね。烈風が一番制空値稼げた時代の名残なのかな?一種の慣用句みたいに定着してる気がする。 --
- 今だと主力は熟練52型とか回避カバーのために紫電改二とか載せるのが主流だよね。烈風ガン積みの人はまずおらんなぁ。 --
- 開発できる艦戦の中で一番対空値が高いからだと予想。烈風拳とか変なスラングが生まれたせいなのも少なからず影響してるって可能性はあるが。 --
- 烈風拳が流行った2014夏イベだと、烈風が入手性と対空値の兼ね合いで最適解だったからね。 まあ一部の提督は紫電掌だったようだけど。 --
- 現状だと上位艦戦の中で一番しょっぱいのが烈風なんよね --
- たしかに後発の艦戦と比べると見劣りしてるのは事実なんだけど、Fw190とかRe.2005などの上位機種が揃ってなかったり、零戦や米戦闘機の改修が進んでない場合はやっぱり烈風や紫電改二がスロットを埋めやすいのもまた事実。 --
- 細かい機体名列挙するのも面倒だから対空10↑の主力艦戦を載せろってぐらいの意味かと --
- E-2乙のギミック解除で手持ちの航巡と水母全部投入して水戦と瑞雲ガン積みしても航空優勢にならなかったから今日で急きょあきつ丸改まで育成したわ。これでE-2から先に進めるはずだ・・・ --
- いろいろ試したけどそれしかなさそうだね --
- ただ低速艦だし、きつくなるゾ --
- 基地航空で4烈風も入れて水母、航巡、対空CIが入ったら航空優勢にならなかったかな? --
- 対空CIって制空値に関係したっけ? --
- 全く関係ない --
- 夏イベ秋イベと今年はあきつ丸の存在感が高まった年でありましたな。 --
- 陸攻積める架空の改二をお待ちしております。 --
- 艦のサイズを考えろデース --
- 米空母のホーネットなら陸上爆撃機のB-25を発艦させた実績があるぞ。日東丸の奮闘で味方飛行場まで届かなくて不時着したけどな --
- (,┌( 'ㅂ')┐ボク、ノラカゴォォ --
- 対潜支援実装されてから、あきつ丸の牧場が結構有力に。 --
- 重要性をすぐ知って、2‐4未突破でも大型で最優先建造、バシーオリョールで制空とってレベリング。2隻目も同様で補強増設もして高速運用当たり前。…異端なのかな? --
- 改二でサプライズがあるような予感がするので捨てられない。 --
- 改の2隻めができたんだがあくまで実用的には1隻あればいい・・よね? --
- 良いけど母港に余裕あるなら残して置くのも手、過去のイベで2箇所に出したい場面が有るにはあった、致命的では無いし今は水戦も充実してるので困る事は先ず無いだろうけど2隻居ると切り易くなる(1隻だと後で使うかもって温存しちゃって結局使わず終いとか)と言う利点はある --
- 最近、二隻居た方が何かとって面が増えたからなぁ。居なくても何とかなるけど居た方が…みたいな。替えが効かない艦種は特にね --
- 昔はともかく、今はある程度の代用がきく子だから1隻居れば十分よ。むしろ最近だと低速ネックだったり護衛空母だの水戦量産だので使う機会は少なくなってきてる。まぁでも装備だけは剥がした方がいい。 --
- 冬イベでも出番ありそうな予感。一時期は使う機会がとんと無くなってたけど、ここ最近はいると助かることがまた多くなってきたと思う。 --
- E5で活躍してくれるぞ。さすがにルート固定はないがw --
- 海域攻略的には出番がない方が助かるんだけどねえ(笑) --
- おっと途中送信してしまった。最近は空母出せない海域でも空襲と制空がやたら厳しいから、いると助かるよりもいないと困る感じ。 --
- キツイ言い方すると、艦隊のごく潰しになるよりは出番がある方がいいのでこの状況は一応いい方向性と言えなくもないが…まぁ、うん、出番ない方がいいっちゃいいのも事実ではあるw --
- 見た目弩ストライクだから改二で火力増幅してくれたら泣いてよろこんぶ --
- 艦上攻撃機とか積めないと火力上がってもほぼ意味ないような --
- 個人的には、改二で4スロになってくれたら嬉しいな。 --
- E5甲輸送で鬼門に…航空戦で見事な大破要員になってしまう…救いは無いんですか --
- 基地航空隊をボスではなく空襲マスで使うのじゃ…え?使ってる?それならDマスは運に天を任せて、Fマスに集中させた方がいいんじゃないかなぁ… --
- 始めて一年半、E4で初GET。やべー可愛い…見た目も声も性格もこういう子に弱い。E5ni --
- 「もう空母じゃね?」でお馴染みあきつ丸改であります! --
- キャラが好きだから育てたいんだけど使い道がいまいちわからんからずっと改止まりになってしまう… --
- 空母制限されない限り使わないし、しかも低速3スロだから現状制空取るにしろ航巡よりも優先度低いからね。下手すると水母にも取られかねないし。 --
- もっと特殊船全般を活用できるように運営が考えてくれればいいのになー --
- かつてのトリプルダイソンの動画を見て懐かしむ。ダイソンも固えなー。 --
- E-6ボスの敵カットイン防止に活躍。岩本と烈風六○一あれば、あとは航空隊で均衡とれる --
- 初ケッコンはあきつと決めている・・・レベリングつらいぜ!改二来てよ! --
- E-6道中ボス問わずに高速化したあきつ丸がマジ安定。 --
- E-6にて水戦を量産してなかったから急遽あきつ丸投入。利根と組んで防空頑張った! --
- 今回要求される水戦多過ぎてわい雑魚提督あきつ丸を高速空母化せざるを得ない。 --
- E4までに航巡使いきってしまってE5に投入したな。攻略時はそんなに気にならなかったけど、クリア後堀してると想像以上に戦力として頼りないなって気がする。 --
- っっっっっっs --
- あきつ丸は今後も空母縛りマップでの制空担当として、食っていくのだろうか --
- もっと燃費を弾、油ともに軽くして遠征に出せば資源獲得量増加とかしてくれればなぁ…他の高速輸送艇たちや揚陸型の一〇一型とか実装したり出来るように成るだろうし何より彼女達にも仕事が出来るだろうに… --
- あきつ丸も商船に近い設計だし、容量も大きいし、最上甲板にドラム缶なりインゴットなり積めるだろうから運搬できる量も多いと思うのだがなぁ…イベントの輸送作戦時しか出番無い上に、最近は大発搭載出来る駆逐艦や軽巡に仕事取られて出番ないし…なにかしらテコ入れして仕事を与えてあげて欲しいな。伊勢改二という空母不可の所での制空権確保できる上位互換が出てきたわけだし --
- 現状大発、連絡機カ号持ってきてくれるだけの存在になりはててるあきつ丸になにとぞ、なにとぞ救いを… --
- そもそもイベントの輸送作戦自体も敵とがっつり組み合ってねじ伏せて強行輸送する物だから、輸送に特化していて他の艦より脆くて戦力になりづらい(そもそも戦闘出来ない)あきつ丸にとっては活躍しづらいし、本来の用途とは言えない使い方されて「戦力にならん!だったら大発積んだ駆逐艦や軽巡にする!」てなるのも当たり前よね… --
- 陸軍船増えて欲しいんだがなぁ…高速輸送艇や大型、小型の揚陸艦とか種類もあるし設計や運用方法も多彩で面白いんだけどなぁ…いつか海軍に護衛されながら強行揚陸したり、海軍が敵を引き付けてる間に輸送艇や大発搭載駆逐艦が揚陸して橋頭堡を確保する戦いとかしてみたいな… --
- 改を一隻だけ作ってずっと眠らせてたけど演習で育成して初めて多分ネタが分かったのであります…多分! --
- 眠れないので子守唄実装はよ --
- あきつ丸の夏服見たかった --
- 見た目まったく一緒だが、夏場はリネン100%の涼しいやつ着てるのかも知れん。おぼっちゃまくんみたいに --
- 出番減ったとはいえ時たま使うから油断ならない。Lv60くらいあれば十分かな・・・ --
- 最近だと17夏と17秋とかね。競合相手もいるにはいるけど(コマちゃんとか伊勢さんとか)あっちは制空権のためだけに使うのは色々と勿体ない。 --
- 同じように感じて5-4旗艦でLv30から育成中...あまり効率は良くないけど、鶴姉妹探しを兼ねて。 --
- あきつ丸に鬼怒改二のような特性つければ、少しは違うんだろうけど。遠征後の燃料弾薬消費次第も検討する必要あるかもなぁ --
- 最近出番作れてやれず寂しいのだが、改二で本格的な護衛空母化+大発搭載可とかになれば活躍の目はあるのかな? --
- ちょっと語弊があったな。正確には現状+攻撃機搭載可って意味で。 --
- 先ほど、丸ちゃんとケッコンしました。第二期では新海域攻略やイベントで八面六臂の大活躍であります!多分! --
- おめでとう! --
- ありがとうございます。早速ライン組で活躍してくれました! -- 木?
- 本日ケッコンしました。艦これをプレイするきっかけになってくれた子に最初の指輪を渡せて嬉しい…! --
- おめでとうであります。きっかけがこの子っていう人は初めて見ましたが、いい子ですよねー --
- ありがとうございます!艦これを知らなかったときにネットで見て一目ぼれしたのがきっかけですね。これからも大切にしていきたいです -- 木?
- 鎮守府憲兵隊が手錠を持って祝福に参りました! --
- まだイベントで使ってない人はE5-3水上の破砕ギミック解除時の制空補助要員お勧め、構成次第で軽空1にしか出来ないときは彼女の出番です。 --
- 陸軍トシテハ来年ノかれんだーニ、あきつ丸ノ起用ヲ強ク求ムルモノ也。猶、出番ハ七月乃至八月ヲ選定シ、提督諸氏ノ煩悩ヲ増幅セシメ(資料焼失のため以下判読不能) --
- カ号今3つ持ってるけどこれだけあれば十分だよね。 --
- 秋刀魚の持ち方は何とかならんのかwww --
- 演習で空母3潜水艦3みたいな編成に当たったとき、ボーキを使わず制空権取れるからまぁ強いのかな。 --
- そろそろ陸上型の敵に特効とか内火艇カットインとか、そういう能力は付きましたかね? --
- ええっ、久々にルート固定丸でありますか?空母が弾かれる?いやー困ったでありますなー --
- ごめん悪気はないと思うんだけど、あきつ丸がどや顔で言ってるのが目に浮かんでイラッとした。他の子はポンコツ感があったり可愛らしかったりで思わないのに何であきつ丸の時だけイラッとするのか自分でも分からない。故意だろうか。 --
- E-3で軽空いると逸れるらしく頭を抱えてたが、久々に頼る事になったよ… --
- ルート固定丸で使うの結構好き --
- 数年間出番がなかったのに今回E3で数年ぶりに出撃 まさかのルート固定制空権確保要因とは --
- 今回久々にお世話になった。ラストで大活躍した。でも艦戦の性能が頭打ちであきつ丸が稼げる制空値は長いこと変わってないので列風改と列風601の改修ください(懇願) --
- E2甲でボス戦で制空権取れないから、あきつ丸で烈風ガン積みってアリなのかな? --
- あ、揚陸艦がいると、レ級マスへご招待されるのね・・ダメだわ。 --
- 代替のいない艦を攻略のキーにするのはやめてくれ・・・他の準備が全部揃ってても、その1つが欠けただけで難易度爆上げになる。 --
- 甲ならあきつ丸居ないで文句言ってるのは流石に甘え過ぎだし、乙以下ならエリレ出ないから空母入りでVが通れる。何の問題もないように思うが --
- 代替も何もあきつ丸使わなかったんだけど(当たり前だが甲作戦の話) --
- 航巡使えよ --
- 改修上位水戦がある程度揃ってれば、あきつよりコマ子のほうが制空値高くできますよ。「他の準備が全部揃ってる」なら試してみるといいのではないでしょうか。 --
- コマ子に改修MAX強風4で184(もちろん理論値で自分の現状だと167で精一杯)、あきつ丸に艦戦の4~6番手のせたら177。ウチではあきつ丸優勢かな --
- って 岩本・烈風601・岩井の各MAXであきつ丸186だからそもそもあきつ丸が上… --
- あきつ丸だけが制空担うならそれでいいけど、空母や伊勢に岩本や601回した方が艦隊の制空値は上がるから、186は非現実的(少なくとも今回E3では不適当)。ちなみに一応量産可能な対空+12艦戦ガン積みの場合が177で、一機601maxだと180だね --
- でもコマ子より制空最高値が高いのは事実でしょう?あるかどうか和わからないけど空母・航戦を縛られたときに両方運用すると航巡使うよりもずっと高い制空値になるね。 --
- 「今イベでのあきつ丸」の話をしているところで「あきつ丸単独の理論値、今後の仮定」を話されても。まあそうだねとしか --
- 同レベルだとコマ子のほうが回避低いんだよね。耐久装甲の関係で大破率はコマ子のほうが低いけど。今回でも航巡全切りであきつ丸+コマ子もできるんじゃね?一応航巡使うより制空値上がるから空母や伊勢の装備に余裕ができたりするかも? --
- ロケラン改二の効果の有無の方が影響大きいと思うわ。あとレベル。通常艦隊で使うことが多いコマちゃんの方はレベルは高くなってるからなぁ。 --
- あきつ丸+コマ子:それ私です。甲のJohnston堀で伊勢改二だとS勝利が安定しなかったので。瑞鶴改二甲でABFF、コマ子に水爆1水戦3、あきつ丸の烈風拳で、基地航空隊テンプレ構成と合わせて優勢でした。 --
- 準備万端なら資源もまだ豊富だろうし、どうしても必要だってのなら大型建造回せばその内出るよ --
- 今は伊勢改二がいてだね… --
- ダイハツ狙いで大型建造してたから改造する前に解体してた。4セット持ってるけど、今回のイベントだと8セット必要だった。もう、ダイハツは充分あるんや。こんな重い子作りたくないよ~~。 --
- こういうイベントでこそあきつ丸掘らせてほしいよな、対潜機全然足りてなかった --
- やっぱあきつ丸の防御面はきついな…E空襲マス --
- E3の空襲マスで撤退することになるとは… --
- 空襲の為にあきつ丸を使わず済ませられないか編成を弄り回したな。 ラストはあきつにお願いしたけど掘りでは最終的に退いてもらってコマちゃんと航巡にした。 --
- 改二になったら噴進砲使えるようになってほしいな。 --
- 大破あきつ丸が乙E3ボスに118ダメージ出したんだけど特攻有るのかな --
- 今回の反省としてカ号量産したいけど牧場するなら演習+5-3Pですかね…? --
- あきつ○ どうやってキラ付ければいいんだ? 随伴の駆逐艦にお手柄かっさらわれるわ 単騎で行かせると中破になるわ --
- 15.5三連装副砲×3の力を信じるんだ --
- それやっても 上のようになるんだが・・・ 運が悪いだけなのかな? --
- Lv1の軽巡や駆逐を4隻+まるゆで行けば、未改造あきつ丸でもMVP取れるやろ。 --
- バイトの駆2戦1連れて1-5を3戦 --
- やっぱり1-5のほうがいいんかな? 時間がかかるから敬遠していたんだけど 試してみます --
- 改造後はカ号ガン積み1-5でもっと楽になる。「時間がかかる」言うてるけど、1-1を2周するより1-5を1周3戦の方が時間かからないはずなんだが・・・。 --
- 自分は特務艦のキラ付けはハナから諦めて出撃させてる。演習でキラ付けできるならするけど、この娘はそもそも吹っ飛ぶ時は吹っ飛ぶ。今イベに限れば道中狙われにくいし。 --
- ↑のいうとおり こいつのキラ付けは諦めました 1-5行こうがが1-1行こうが無駄足になる --
- 5inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.37で楽になりましたなキラ付け --
- 自分はOTO152mm三連装速射砲★MAX、OTO152mm三連装速射砲★MAX、新型高温高圧缶で、随伴はまるゆ一択。これで1-1夜戦まで進んで(1-1下ルートの場合、2隻撃沈しないとA勝利にならない)事故って=あきつ丸が昼戦大破してキラをつけられないのは10回に1回ぐらいです。 --
- cond値がS勝利+4、A勝利+3、B勝利+2、C敗北+1、D敗北±0、夜戦突入-2なので、D敗北をA勝利に出来る状況か、C敗北をS勝利にできる状況(こっちは単艦だと無理)でないとキラ付け目的だと夜戦突入するメリットはなかったりする。特にBを夜戦突入してAにするのはそのままB勝利した場合に比べて1損なのでやらない方が良い --
- 書き方が正しくなくすみません。敵旗艦撃沈でB勝利以上が確定しますが、A勝利にまだ達せず かつ 敵旗艦が残った場合、損害比率を見るのがめんどくさいので夜戦に突入するように個人的にしてます。確実にあきつ丸にキラを乗せる目的で、随伴に駆逐イ級を倒せないLv20未満のまるゆを使うこともあって、まるゆは何かしら損害を受けていますし。 --
- E3甲のボスに、烈風改、烈風改、烈風601で103ダメージを出しました。Johnston掘り(無事お迎え)中にLv99となり、イベ前まではLv99で置いとくつもりでしたが、もっと活躍を見たくなったのでメンテ開けたらケッコンします。 --
- 烈風拳決まるとめちゃくちゃ気持ちいいけど今回はあんまりボス殴ってくれなかったな。ところでウィキペディアにはソナー爆雷搭載って書いてあったけど…あれ? --
- 遅くなったけど、今回はこの娘と21熟練のおかげで久々の甲勲章取れたのでお礼言っときます。ありがとう。 --
- 運用についてのところ、「空母系」以外で唯一艦上戦闘機運用が可能な艦種である これは伊勢改二がきたから訂正が要るね --
- 大幅に書き換えるなら事前連絡必要だろうけど、とりあえず「唯一」外しても意味は通じるんでそこだけ直しといた。 --
- 新ジャイロとは特にシナジーはないのか・・・ --
- 強襲揚陸カテゴリなのに、強襲揚陸にこれといったボーナスがない --
- わかる。陸上型全般に対してデフォでキャップ前乗算で1.5倍、加算で+50くらいあってもいいよね。 --
- あきつ丸を秘書艦にして家具に瑞雲の桐箪笥を設定すると、カ号と瑞雲がキスをしているのが見られるからお試しあれ。 --
- この子も改二はコンバート改装になりそうな子の一人だよね。揚陸艦↔護衛空母という感じ。 --
- 噴進弾幕発動できないせいで、対地攻撃運用の場合かの秋津洲に道中の安定性の面で負けてる件 --
- 陸上戦闘機乗るようになったらなかなか強いと思うんだけどなぁ。 --
- ドーリットルかな? 陸上目標を優先攻撃するくらいは欲しいかなあ? --
- 改二で「対潜装備なしなら地上型を優先的に殴る」みたいな特殊能力ほしいな…揚陸艦なんだから --
- 二期移行に伴う初期持参装備変更が未確認な艦娘の一人です。確認できた方はコメント欄への報告かこちらへの記述をお願いします。 --
- テコ入れクルー? --
- 迫撃砲装備できないんかーい --
- 陸軍さんの対地用の迫撃砲や噴進砲が実装されるみたいだし、あきつ丸にもテコ入れが欲しいね… --
- 対潜力はそれなりに付くらしいが、肝心の対地力についてはどうなんだ?そろそろ対基地の切り札になってくれてもいいんだぞ! --
- 零ソ使えばシナジー対潜が一応できるのか --
- 対地戦とか本来あきつ丸の独壇場のハズなのに、水母に出番奪われてるのは納得できないであります…というワケで1スロ増やして --
- 対地が水母に取られて、制空はあきつ丸が得意でと逆転状態だからね --
- というか、それこそ、あきつ丸に対地攻撃の際に補正がかかるようにすればいいんじゃないか? --
- 水母もあきつもどちらも紙耐久低回避だが水母は噴進砲で対空だけはエアカバーできるのも辛い。回避上限の低さも相まって高難度マップ相手じゃ秋津洲以上に連れてくの辛いぞ --
- 秋刀魚ブラとは・・・DMMめやりおるわ --
- 秋刀魚邪魔、そこをどけ…どいてください。 --
- ソニー千葉のニュースがあったので、wikiみたらソニー千葉の父親は大刀洗町に在った陸軍飛行戦隊に所属する軍人でテストパイロットの父親は初めて建造された空母へ初着艦を成功させるなど、危険な重責業務で給料の半分が飲み代となり、家庭は裕福でなかった・・ --
- これって、鳳翔じゃなく、陸軍空母のあきつ丸のことだろうか? --
- 改修について簡単に追記 --
- 揚陸艦という艦種が今のところ使いにくいんだよな…例えば大発系のみが載る第4スロを解放するとか増設に迫撃砲が入るようにするとか、装備次第で先制対潜や先制対地攻撃(仮)が出来るだけするとか、システムごとアップデートされないかな… --
- 不遇過ぎ!神州丸実装でまさかの改二来るか? --
- 神州丸もあきつも何らかの対地特性でもあればいいのにね 四式集中と二式集中積むと敵地上型へ範囲攻撃とか --
- ネルソンタッチみたいに旗艦にした時に対地専用の3回攻撃とか出して欲しいな。上陸作戦での旗艦はやっぱり揚陸艦でしょ。 --
- 大発動艇シリーズに装備ボーナスとかあってもいいし、この機会に揚陸艦の抜本的なアップデートが欲しいものだな --
- 陸上型を優先して攻撃する、とかあれば選択肢が広がるのでは --
- 4スロ+穴副砲で陸上特効マシマシの連撃をぶちかませるようにしよう --
- E4で1.6倍ほどの特効があるようだが、あきつ丸に特効盛ってどうなるというんだ・・・ --
- 陸上ボスだったらよかったのにね --
- 元の火力が低すぎるから狙った相手次第じゃ特効込でも撃沈も覚束ないんじゃないかな…。諸々の補正盛々でも敵駆逐落とせるか… --
- 烈風拳の威力が1.6倍...!にはならんか...。あれは一定以上の非力さを要する拳だ --
- かつてルート固定丸とか呼ばれていたのも、今や昔。緊急泊地修理と泊地修理マスの実装のおかげで秋津洲のほうがルート固定丸とあだ名された以前のあきつ丸の役割に収まってしまうという… --
- こういう特殊な艦種は改造レベルが高そう・・・と思ったら以外に低くて安心した --
- 神州丸実装で相対的に弱体化してしまったね。 一般艦種では都度調整されるステ上昇では効果が薄いから、解消するには改二で4スロ化+αが必要かな。 --
- 艦戦の搭載はあきつ丸にしか出来ないから相対的弱体化してるようにはあまり思えないけど、今の仕様では揚陸艦自体が使いにくいのでテコ入れが欲しいなー --
- 制空値の面では艦戦搭載可なあきつ丸が上とは言え、高性能水戦の登場で差が狭まりつつあるね。 厳密な制空値計算が必要な高難易度を選択する提督の場合は使い分け需要はありそうだけど、大多数の中堅以下提督にとっては・・・って感じかな。 --
- まぁだからと言って揚陸艦を投入するメリット無ければ航巡、水母でOKな悲しい現実があるからな…これについてはむしろ装備が被る神州丸のほうが厳しい感はある。 --
- 最近は空母カテゴリに入れられてしまうから活躍出来ないな --
- 水母勢と比較して、対空12艦戦3あきつ丸(177)<対空7水戦4日進(178)<対空7水戦4コマ(184)と制空面でも負け、噴進弾幕使えない、耐久性能はドングリの背比べ(むしろ素で4nのあきつ丸は不利)。にも拘らず空母とひとまとめにルート逸れ要員にされる。何たる冷遇か --
- そう思いきや、今回は制空要員として採用の芽がありましたよ。水上艦隊において戦艦3+空母1となっているところに投入する分にはルートがブレず維持できます。対空7まで上げた水戦が複数ある提督だと制空面でも水母になりますが、水戦の質や数に不安がある提督なら(秋津洲や補給艦にも水戦載せることもあって)あきつ丸に艦戦載せたほうが全体としての制空値出すのが楽になる場面があります。噴進弾幕で防御できないのだけは完全にデメリットですが...。 --
- こいつに烈風積んだら烈風拳になったということは、流星積んだら(ペガサス)流星拳になる --
- それは速吸の技だから --
- じゃあ、伊勢と日向は(ペガサス)彗星拳を使えるのか? --
- 海空立体攻撃なら使えるが、アレを吸い政権と呼ぶのは違う気もする。 --
- どっちかっていうと瑞雲で使ってることのほうが多い印象。瑞雲拳? --
- 流星拳は、作中で良く見たけど、彗星拳の方は、なんかめったに見なかった記憶がある --
- ペガサス彗星拳奇蹟(ビッグバン)は特別な最強必殺技っぽそうなのに、敵が今まで救ってきた人達に今度は自分が助けられるというもはやどちらが主人公なのかわからないような感じで防がれていたな(守られた敵も想定外だったようで救ってきた人達の恩返しに奮起した) --
- だんちゃーく…今!って言わなくなっちゃうのな --
- 「正規空母の会」に入ってしまったがために、イベントでの出番がすっかりなくなりほろ苦いであります… --
- 空母カテゴリに入れるの止めて欲しいよね。 --
- ルート固定丸も過去の栄光?か --
- 菱餅イベでは空母にあきつ丸かかわってなかったし今回のE4でも戦艦2空母2にすればあきつ丸いれられるから使ってる人もいるんだが・・・貴方が今回や全開であきつ丸使ってないのは、水戦の強風とかの改修がすんでしまったことで、艦戦3つんだあきつ丸よりも強風マックス4つ積んだ航巡とかの方が制空値が高くなってるのが原因じゃない?少なくとも正規空母は全く関係ないよ --
- 制空補助をさせるのに数少ない水母や航巡に札を付けるのが怖いからうちの所ではあきつ丸が大活躍してます。全部の海域に出して札がついても十分な数を用意できる --
- また今回も空母系+あきつ丸が条件になってました・・・久々にE4の制空係で活躍させようと思ったのに、無念であります・・・ --
- 揚陸艦カテゴリ全体のテコ入れも欲しいけど、あきつ丸限定のテコ入れも欲しいところ…素の対潜値付与・護衛空母に近い先制対潜条件・噴進弾幕発動可能、とか --
- ちくしょう、ルート分岐どこ見ても「空母系+あきつ丸」ばっかり! 空母じゃないのがあんたの魅力じゃなかったのか? これはただの運営のイジメじゃねえか! --
- 紫電掌、烈風拳と呼ばれた陸軍の猛者も今は昔。揚陸艦枠がなくなって、正規空母枠にまとめられたのが辛い。最強の揚陸艦ホワイトベース級から、なんか微妙なアーガマ級に格下げを受けた気分であります。もう特に対潜が強くないのも口だけっぽさがあって辛いであります。陸戦隊内蔵とかで特徴を出したいであります --
- 未改造のあきつ丸をなんとなく二隻取ってたけど対濳支援のために急いで育てたよ --
- 未改造と改を持っていてカゴォのために3隻目を改にしたけど、札対策で改の複数持ちは過剰だろうか。 --
- もう何年も出撃させてないな…明石出撃任務があるんだから、フレーバー程度の報酬でいいからあきつ丸・まるゆ陸軍戦隊出撃任務とか来ないかなー --
- 全通甲板を持つある大型艦て、もしやあきつ丸か? --
- 確かに…空母系の改二実装ならわざわざ『全通甲板を持つある大型艦』という表現をする必要もないしもしかすると…! --
- !! --
- 普通に加賀の事でしょ。 --
- 陸戦改修担当として大活躍してるわ --
- 艦戦を積めるばっかりに、羅針盤に目の敵にされる可哀想な揚陸艦 --
- 高速化すると水母枠?扱いなのか短縮ルート経由でZマスに行ける。久々に嫁艦を最終海域に連れて行けて嬉しい --
- マトモに対潜支援組もうと思ったらこの子を7人は溶鉱炉から連れてこないといけないわけか 厳しい --
- どこにもこの子を使った艦隊のテンプレがないから、輸送作戦にもう使用されることないのかな? --
- ダイハツ乗る駆逐艦相当増えたから、概ねそっちで良いのがなあ --
- もしかして高速化すればE4-2で使えたりするってことはないかな? --
- この娘の羅針盤が正規空母扱いになるなんて最近知ったわ…。これってもしかして、イベントでの使いみちのなさという点では、軽巡最弱と名高い天龍改二に匹敵するのでは?いやイベントに限って言えば、天龍改二以上に無理やり活躍させることすら出来ないまであるかも…? --
- 艦戦載せるしか能がないのに正規空母扱いされる以上、通常海域を含めてどこにもこの娘の居場所はありません --
- 正確にはちゃんと揚陸艦として判定されてますよ。ただ「正規空母または揚陸艦」の数をカウントしてくる場所があるため同一視されがちというだけで、過去のイベントなどではちゃんと分けて使える場面もありました。ただ昨今では水戦の台頭もあり、そもそもこの子を出撃させなくては困るという場面が減りましたが --
- 正規空母扱いってどこソースよ…? 5-5で軽空x2あきつの中央下√とかで使い道はあるぞ?(もちろんこの√分岐では正規空母扱いされないのでちゃんとN→Oに行ける) --
- つい半月前にGambier Bay Mk.II任務やるのに6-4で使ったばかりだったり --
- 前のイベントE-4では輸送連合で駆逐9軽巡1揚陸艇2で最短√もあったしな。 --
- この前のE4輸送とか揚陸艦限定の対潜しなくていいルート(空襲ばかりだから艦戦載せられるのが合ってる)まであったってのに適当な事ばっかり言うな相変わらず --
- まぁルート制御に恵まれてないのは確かだし、輸送や対地マップでも駆逐艦ばかりが使われるという、旧海軍の負の部分をオマージュ?した状態になってるのは残念ではある --
- 久々にイベントで活躍できる予感? --
- 極北海域で飛行甲板はカタパルトあってもアウト・射出カタパルトはセーフ そして昼夜天候無関係に水上機は回収可能 噴進弾幕は揚陸艦・給油艦不可 揚陸艦も空母扱い --
- 先輩の神州丸は4スロ・寒冷員不要・水爆可・先制対潜可・増設AB艇…(アカン) --
- 演習の制空箱にして烈風載せてるけど、なんか飛ばないときがあるような? --
- イベント時期に任務達成のための開発で、大発レシピが役に立つ。消費は少ないし機銃系なら廃棄任務に使え、本当に大発が出ればしめたもの。 --
- 航戦や低速軽空母で輸送事故防止に対する制裁にずーっと巻き込まれて草なんだけどおw --
- あきつ丸って実はめっちゃかわいくないか? --
- 判断が遅い👺 --
- アルトサックス3巻のあきつ丸が実に解釈一致だった --
- 後輩の山汐丸ちゃんは5-5にまで連れて行かれてるというのにあきつ丸パイセンときたら… --
- 6-5に連れていっているが…。(´・ω・`) --
- 山汐丸との差もあるけど、どちらかというと同艦種の神州丸との格差が、ね… --
- 対潜機限定の4スロ目加えて 対潜値持たせて 先制対潜出来るようにして あとは純正護衛空母以外と改装航空戦艦を出禁にし(かつ速力縛りや難易度下げ)た輸送連合で 出番作って欲しい --
- あとTPも大発内蔵並みに上げて欲しい 大発積む余裕は無いんだし --
- 揚陸艦は素のTPももっと高め&大発を1つ載せるだけで数倍の効果あり、遠征でも素で収量増加効果あり&大発による増加効果大って感じにしてほしいな 今は大発の搭載数の多さが全く反映されてないので… そして補給艦についても、素TPは更に更に高め&洋上補給で大きいTPを得られる(洋上補給って資源そのものみたいな面してるのにTP0という謎)、とか…あと輸送に向いた艦を使いにくい輸送連合の仕様についても以下略 -- 枝3?
- 真面目な話、戦闘航空母艦って艦種になってる伊勢型改二のほうがルート制御でよっぽど空母扱いされて然る存在だと思う。あと増設にAB艇も頼む --
- 5スロで全スロに搭載数ありで艦戦ガン積みでも砲撃できる上に空母扱いされないっていうのは流石にズルの塊過ぎるわな そして伊勢型を優遇しすぎたせいで羅針盤条件に全通甲板持ちかどうかを組み込まないといけなくなって、それにあきつ丸が巻き込まれてるってのがね…ただでさえ不遇なのに --
- 確かに先に実装されてる扶桑型改二と明確に差別化できる要素は必要だったかもしれないけどさ、あの仕様を航空母艦として扱わず航空戦艦として扱うのは、あきつ丸も含んだ全通甲板持ちが空母みたいな扱われ方していたり、寒冷地への出撃に特定の装備が必要不可欠な現状を鑑みると無理ありすぎなんだよな。 --
- 寒冷地要員はなー…なんか一部の人が味方にだけ制限がかかるのが云々ってコメ欄で噴き上がってたけど、そんな配置する敵を弱くすれば解決する程度の事(実際あそこは特に苦戦しない難度ではあったし)よりも、味方間での理不尽な格差のほうがよっぽど問題だと自分は思ったね 水戦水爆の搭載可否格差、5スロ4スロの格差(大和型はともかく)があったのに…というか今は余計酷くなっちゃったけど…そこに全通甲板艦(≒艦上機運用艦)には制限がかかるのによりデリケートな水上機を運用する艦には制限なしという格差まで追加するのはどうなのか、と --
- 神州丸と同等のスロット数と補強増設と速力、神州丸より上の索敵・対潜値、軽空母と同じ先制対潜条件、火力式は変わらないが艦爆搭載可能、くらいはあって欲しいね --
- 伊勢型改二と同じの理論で水上機可にして欲しいよね そんで全通甲板もスルー扱いで 4スロ目と先制対潜と増設ABもつけて 陸戦と爆戦(艦爆)可なら制空面では化けられるけどまずは汎用性アップが欲しい --
- いや…伊勢型は水上機用カタパルトを残してあるっていう理由があるから、そこは伊勢型改二と同じにしなくていいかと…それよりも、あきつ丸の各ステ(スロ数、対潜、速力など)を神州丸と同等に押し上げ&揚陸艦という艦種への上陸戦機能の追加をしてほしい…今の性能じゃあ、まるでこのあきつ丸は自分を揚陸艦だと思い込んでいるMACシップみたいな感じだし --
- 一部の大発が積める護衛空母が完全にあきつ丸のやれることをこなせちゃってるからなあ。鳳翔改二戦で空母に搭載0のスロが解禁されたんだし、あきつ丸にも0機の4スロ目を解禁して増設にAB艇を積めるくらいはしてもいいでしょ。 --
- 実装が後発だからとはいえ、先に建造されてる神州丸の増設にAB艇積めて後から建造されたあきつ丸に積めないってのもなぁ、せめてあきつ丸も増設にAB艇積めるようにはして欲しいわな。 --
- あきつ丸自身の不遇を解消してほしいのはもちろんだが、揚陸艦自体のアドがあまりにも少なすぎるのもなんとかしてほしいのよな… --
- 5スロのせいもあって艦載機積みつつ水上機50以上積めるとかになってるけどね… 彩雲2機を飛行甲板とカタパルトで発着艦させつつ水上機4部隊55機を射出カタパルト4基とクレーン4基で発艦回収、日向に至ってはヘリポートでヘリの発着艦も同時にこなすわけで --
- 隼・爆装隼(無印を新規実装)可にして爆撃機は航空戦不参加、砲撃戦は爆撃機で空母式にしてある程度戦闘力持たせて ヘリ哨戒機1つで先制対潜可、増設AB可、ヘリ爆撃機&大発カミ車で立体攻撃(開幕と砲撃戦)、対地優先、噴進弾幕OKで 隼・爆装隼・ヘリ哨戒機・増設AB・噴進弾幕から選択して3+1スロ 神州丸は現状で鳳翔戦を護衛兼揚陸に(4スロ)…なら差別化もできる --
- いや、鳳翔さんは揚陸艦にしなくていいでしょ…というか今の仕様でも、生まれながらの揚陸艦が居るのにこの子たちをほぼ放置して、アイテム消費するからって大発と縁のない艦ばかり揚陸艦より大発を上手く使えるように強化するとか意味が分からない… --
- かつては便利枠だったけど今では器用貧乏枠…改二で4スロはよう --
- 神州丸と違って現状なぁ…テコ入れ欲しい --
- あきつ丸ってもしかして神州丸より冷遇された状態で後継の熊野丸が来たことで本格的に死亡した…? イベント後にでもテコ入れがあればいいんだけどね --
- どうなんだろね?熊野丸もあきつ丸と同じ境遇で不遇の身を慰めあう仲になるかも知れぬぞ...そして薄い本で... --
- イベントでは空母扱いじゃないところも増えてきたからギミック解除とかには割と制空補助役として使える場所が増えてる気がしないでもない。ルート検証されてないだけで空母扱いになってるかもしれないけど --
- そもそも熊野丸改がどんなスペックになるか未だにハッキリ分かってないし何とも言えないね。改でも3スロのままとかだと、艦戦が載ったとしてもあきつ丸と変わらないわけで。 --
- 今回のイベント報酬は最後まで揚陸艦推したっぷりのトッポ状態なので、10周年でいよいよ対地もガッツリテコ入れされそうな予感、あきつ丸ら揚陸艦が必須級になったりするかも --
- 集積燃やすなら大発駆逐艦じゃなくて陸軍艦艇に任せろ!って状況になれば嬉しいねー --
- 2023春イベントでE6乙第二ゲージで輸送護衛部隊第一艦隊で制空要員として艦戦キャリアとして投入した。護衛空母が使用しにくい場所ではあきつ丸無双です。 --
- 「みんなあきつ丸のキラづけどうやってるの? 1-1に出してもすぐ中破するんだけど」って書こうとしたんだけど「ゲームについて」を読んだらまさか今回のイベント装備が役に立つとは思わなかった --
- 性能のいい装備が増えてるからスロット数の差がそのまま性能の差になってるのがなあ…まず、4スロ目を貰わんとホントどーにもならん。 --
- 現状のシステムだと、スロットごとの装備可否は面倒でもちゃんと設定してもらわないと、数の暴力でバランスが簡単に崩壊しちゃうからな --
- コメント欄からここのページに入ると実装初期の便利な艦だっていう感想が見えて、今とのギャップで泣けるね(まあ当時も揚陸艦としては働かせてもらえてないんだけどさ…) --
- 神州丸と違って開戦後の竣工なのもあって揚陸艦としてはほとんど働いてないのはある意味史実ではある…… --
- 初期は空母では無い制空要員として有効度が高かったからなぁ。今は水戦とかあるし、艦戦装備できる艦も増えてるしね。 --
- 今だと伊勢型と一緒に空母扱いされてしまうルート弾かれ丸と化してるからね… --
- なんと今回のE6では制空補助丸として活躍しちまうんだ!(揚陸艦としての存在意義?知らない子ですね……) --
- E2-1輸送で別に弾かれてもないしむしろいないと逸れるのに適当なこと言ったりE6なんかの話になるあたりルート情報とか見ずに言ってるんだなあと… --
- 実装直後はねぇ…あの時代では貴重極まりない大発やカ号持ってくるのもあったし少しして14夏ミッドウェイ作戦のE4で烈風拳でインパクトある大暴れしたから余計だろうw とはいえあの時も「揚陸艦」というか制空キャリアーだったけど --
- やっと改造できたビジュアルめっちゃ好き --
- あきつ丸の搭載数がこんなに頼もしく思えた掘りはない。 --
- これは夢か…ぜかましさんも,ととねこさんも,キトンさんもあきつ丸使ってる!! --
- 艦戦、一式戦 隼II型改(20戦隊)系、一式戦 隼II型改(20戦隊)系 の構成で一応1-1キラ付けが安定して出来るようになった。艦戦載せないで対潜哨戒機だけだと航空戦が発生しないから注意ね。 --
- 対潜哨戒機だけでも航空戦起きるよ。索敵失敗で航空戦不発を誤認したのと思われる --
- 4スロ化と対潜隼で先制対潜できないと他の揚陸艦に見劣りする --
- 神州丸と同等クラスの船体なのに二等輸送艦や駆逐艦と同じ三スロ、神州丸と同じソナーを持ってる上に全通甲板持ちなのに対潜0、神州丸と同等の速力のはずなのに低速C群、熊野丸と似た設計なのに艦爆搭載不可という冷遇の塊… --
- 4スロ化した上で”強くはないけど陸上型が道中・ボスで出て来る新EO海域”が1-xとか7-xとか2-xとかに実装されたりすれば少しは出番出てきそうだけどねェ・・・そういうご意見・ご要望ってちゃんと出してる?皆 --
- その前に、6‐5で重宝してるから、そんな要望は出してないわね。神州丸だと、ちょっと使いにくいし~。(´・ω・`) --
- 純粋に気になるのでどういう理由であきつ丸を採用してるのか教えてほしい --
- 流石に水戦や護衛空母も充実してるんで制空での活躍はあんまり期待しないけど、 とりあえず揚陸艦は輸送で大発×スロ分の+補正とか 対潜機1スロで先制対潜あたりはさせて欲しい --
- 2024年度の予算で、現代の陸上自衛隊も輸送船を調達するみたいな報道があったなあ。まあ世界に眼を向けると、戦車部隊を持っていた海軍とか、機甲部隊を持っていた空軍(どこぞのモルヒネ元帥のワガママから来たらしいが)もいるし、特に島国だとフネって特に重要だから、アリなんだろうな。 --
- そろそろ揚陸艦を揚陸艦にしてくれないものかな…もう10年経つんですけど… てか揚陸艦だけじゃなく、補助艦って艦種独自の仕様が存在しないorあってもほぼ意味がなくてメインは羅針盤制御…って状態の子が多すぎると思うの あんだけ無節操に大発搭載可能艦を増やし続けるなら、もういっそのこと水上艦は手順を踏めば全員大発装備できるけど揚陸艦以外は(対地)戦闘において効果がないって感じにしてくれ…補助艦は補助艦で、艦上機搭載機能とか空母火力式とか先制対潜とかできるようになってるのがいるけどそういう戦闘艦の真似みたいな事よりも、せっかく補助艦を実装したんだから補助艦としての機能をちゃんと作ってあげてほしい… --
- 補給艦も本来の用途だと洋上補給だけど他が脆すぎて(&効果が一律で)最優が宗谷とかいう状態だしね… --
- 宗谷以外のメンバーにしたって補給艦なのに補給にも輸送にもほとんど使われることがなく、お呼びがかかるのはルート固定兼耐久or制空or攻撃のためという…何これ? --
- 艦これ。(テンプレ) そもそも、戦闘補助艦、特務艦などの類いが艦隊、とくに前衛である戦闘序列に組み込まれているゲームシステムなので、そこを改めない限りは「"要員"とするならルート固定か盾ぐらいだろう」という役割に収まってしまう。艦これ自体が、他のシミュレーションゲームなどで言う内政的な、例えば戦闘とは関わりの無い遠征、兵站の維持、橋頭堡確保後の島嶼などへの兵員輸送、それらの二次的な作戦面を手にかけるようなゲームにならないと本来の役割にはなりにくいと思う…太平洋の嵐!(ヤケクソ) --
- あとは一部の改二戦闘艦に補助艦の機能を持たせてしまったのも補助艦のベンチウォーマー化を促進してしまってる…戦闘艦に載るくらいの大発が揚陸艦に搭載した大発と同じ効果を持つようになってるけど、戦闘艦用の対地装備としては前から三式弾があったんだからそっちを拡張して小口径三式弾とか三号爆弾(単体)とかを実装するような方向に広げてほしかった…大発装備可能か否かも元ネタとか関係なく決まるみたいな感じになっちゃったし あと内蔵大発もそれ輸送艦系に付けるべき能力だろ、なんで軽巡に付けてんだよって感じだし… --
- かと言って今更睦月型達から大発装備能力剥奪してもな…雲鷹も大発装備能力のあるなしが死活問題だし。龍田はまだ先制対潜あるからギリギリ腐らなさそうだけど --
- まあ、正直言って今更もうどうにもならんとは思ってるけどね…舟艇系による対地戦闘が本格的に実装されたときから既に揚陸艦を使う意味がほぼない仕様にされてた上に装備可能な戦闘艦もどんどん増えるんだもの…もう無理だよ 舟艇系は完全に揚陸艦のみ搭載可能or揚陸艦以外も装備できるがほぼ意味ないみたいな仕様にしておくべきだったね --
- 滅多矢鱈に駆逐艦や軽巡に大発搭載能力を付加しすぎたのも問題だけど、初期に実装された補助艦艇へのテコ入れをしてきてないのも問題なんだよな…。どうにもならんかどうか判断するのはその後よ --
- これだけ年数が経ってるのにテコ入れがほぼない時点でもうどうにもならんと思うのは仕方なくない? 今後揚陸艦に何か動きがあるとしても、三隈みたいな感じで戦闘艦が揚陸艦を自称し始めて既存の揚陸艦の出番(元からそんなもん無いけど)が更に無くなるとかじゃないのかなって…まあ現時点だとむしろあきつ丸たちのほうが自称揚陸艦なのに特に上陸戦に向いた性能をしてるわけでもない、よくわからない存在になってるけどさ… --
- テコ入れしたところでステータスが雑魚いからどうせ役立たずだよ。 --
- あきつ丸ステで雑魚扱いしていたら補助艦艇の大半が雑魚になっちゃうんですが… --
- スペックが雑魚くても上陸艇装備できるだけマシだろと世界水準を超えた人の文句の幻聴が‥ --
- 上陸艇を装備できてもスペックがしょぼい上に揚陸艦が指定されることなんてほとんどない(あってもだいたいは補助艦全体指定だし、戦闘艦のスペックのまま水母だと言い張る奴まで出てきたし)んだからマシでもないような…そもそも補助艦が戦闘艦と同じ枠で戦闘に参加するという仕様が改定されない時点でどうにもならん…その上補助艦独自の艦種としての機能なんかも無いか、無いようなものばかりだし…工作艦くらいか?特性として成り立ってるのは --
- もういっそポケモンでのわざの没収みたいな感じで揚陸艦以外は大発・内火艇・対地装備不可能にしてしまえば‥と思っても神州丸の存在のせいであきつ丸が揚陸艦として輝くことはないというね --
- 正直それ(揚陸艦以外から大発没収)はやってほしいけど、新規改二がだいたい設計図とか詳報とか消費させて大発やカミ車や甲標的載せとけばええやろ、みたいなのばかりになってしまった今ではもう今更すぎて大発剥奪は無理そうだしな…あと揚陸艦の括りだけじゃなくてあきつ丸自身へのテコ入れも必要なのも同意 せめて速力と対潜とスロ数は神州丸と同等にしてもらわないと… --
- 震電改が増えてきたので、神州丸より制空面でかなり優位にたてそう。運が向いてきたかな。 --
- 上の木でも書かれてるけど補助艦艇の輝けるシステムが(できれば常設で)欲しいね。例えば支援遠征のシステムで補給支援とか、揚陸支援とか……。あるいは連合艦隊システムで、第二艦隊の分の攻撃力や制空、輸送力とかを犠牲にする(一切艦隊の戦闘に寄与しない)代わりに、任意のマスまで補助艦艇の編成された艦隊を無傷で連れて行って、そこで対地とか……まあ対地くらいしか思い浮かばないけどボンバー的に大火力炸裂させられる様にするとか…… --
- 補助艦艇というか航空マスで航空支援で敵の制空値にダメージ与えるとかほしいと思った --
- 今回のイベントE1-1で艦戦ガン積みで空襲対策+揚陸艦艦種でTP増加で能力をフルに発揮して活躍してもらった。前回あたりからようやく輸送での揚陸艦弾きがなくなってきたから今後の輸送もこのままだといいな --
- 大発系も陸上型もインフレしまくるのに肝心の揚陸艦はほとんどそのままってのがな…一応この前増設副砲込みで連撃できるようになったけど、揚陸艦なら大発×2で対地連撃くらいできてもいいのに…というかそもそも砲爆撃による破壊と上陸部隊による占領を一緒にして、大発特効が砲撃ダメージ(場合によっては雷撃にも)に乗るみたいな仕様にしてしまったこと自体が…うん --
- ふと思ったんだけど、飛行甲板撤去してカタパルト植えたら 「神州丸準拠のあきつ丸改二です!」とかなれるのか 飛行甲板→カタパルトのほうが性能アップするとか聞いた事も無いけど艦これならいいのか…? --
- 出戻り丁提督のE2輸送で活躍してくれてる。烈風載せて空襲マスをしのげるしありがたい。 --
- 自分、もうほぼ空母じゃね?でお馴染みでありますゆえ --
- 今イベはイベ海域で熟練着けポイント微妙みたい?だから、隼20戦隊の熟練付けに頑張ってくれてる。感謝や --
- 熊野丸は通す。山汐丸も通す。あきつ丸は通さない!(2024夏イベE4-3) --
- 神州丸もそうだがあきつ丸も何隻も持ってる意味ないんだよな。以前サラトガ狙いで大型建造してたら量産されてしまったから改まで育ててから処分するかと思ったが今や装備全て開発落ちしてるから牧場する意味すら薄い・・・まあ揚陸艦大量所持する意味なんてある方が変かw --
- 揚陸艦には復権して欲しかったけど、流石にもう無理なのかな…そもそも最初に大発戦車が実装された辺りで既に一部駆逐用対地火力補正役みたいな装備にされてしまっていた時点で諦めておくべきだったか せっかく上陸戦闘を追加するなら専用艦種のための仕様とか追加することでルート固定以外にも役割を与えて欲しかったね 例えば陸上型は主に砲撃戦フェイズの砲爆撃で減少する既存の耐久値とは別に、主に上陸戦フェイズで上陸部隊を送り込むことで減る占領値みたいな別の体力バーを用意して揚陸艦と戦闘艦で役割分担が必要なカタチにするとか…まあこれにも補助艦を連れていけるような仕様が必要になるんだけど --
- システムとか仕様そのものに手を入れないと復権は難しいだろうね。ただ特効補正を強くすれば解決するってもんじゃない、何か他の艦種にはないウリになる要素でもないと、あきつ丸に限らず低ステータスの水上艦に良い未来はないかと。 --
- 揚陸艦だけじゃなくて給油艦・潜水母艦・潜水艦(・海防艦等の小型艦艇も?)辺りの新艦種は追加する際にそれぞれの専用仕様を追加しておくべきだったと思うんだよな 復権って言ったけど、あきつ丸の場合揚陸艦としての権利を持ってたこと自体がないし…未経験だけどAL/MIの時だって揚陸艦として要求されたわけじゃなくて空母指定から外れてたからハマったというだけでしょう? そして各艦種の仕様を追加するにあたって、それぞれの艦種にコモン相当の立ち位置の入手容易な艦を5~10隻ほど追加しておくべきでもあったと思う(揚陸艦では一等・二等輸送艦、給油艦では航空艤装を持たない一般のタンカー、潜水母艦では初期の潜水艦母艇、潜水艦では呂号潜とか) --
- 14年夏のAL/MI作戦のときは揚陸艦として要求された数少ないパターンよ。別の編成で同じルートを通ろうとすると第二艦隊に駆逐4隻いれる必要があったけれど、それでも通れるかランダムだったし、何よりボスが陸上型でこの当時の駆逐は対地できない艦種だったから、露骨にあきつ丸がいて有利な状況だった。ここか前の海域で、難しいながら量産可能で空母でもないのに制空値への貢献が著しいあきつ丸の有無で編成のしかたが大きく変わるって諸問題が露見したから、羅針盤の条件に「空母系X+あきつ丸で~」って条件がテンプレ化したんだと思う。 -- 枝主
- そうだったのか…訂正感謝 ルート固定のみとはいえ、当時は一応あきつ丸を対地作戦用に使わせようという設定ではあったんだね --
- ももちみたいに、地上目標を優先してターゲットするだけでも大分違うんだけどねぇ…まぁ、揚陸艦が全部そうなると対地に関しては実質5スロの神州丸が高い壁になってくるけど --
- 揚陸艦の中でもあきつ丸だけ冷遇度合いが強すぎるし、神州丸・あきつ丸・熊野丸は速力やスロ数あたりは同等にしてほしいわ…ていうか積めるものが違うとはいえ、10000t級の揚陸艦と1000tもない戦車揚陸艦が両方3スロってのは流石にあんまりだ --
- 速吸や神威もだけど、1期で実装された補助艦艇の一部が現行の仕様や環境に対応されないままで放り出されっぱなしなのがなあ。テコ入れされると言ってもたいてい他の艦の序でかそれ未満みたいな扱いだし --
- ちとちよや瑞穂も実物の性能より実装時期やレア度の方に引っ張られてるのか、日進に比べて激弱なままにされてしまってるしな… あと秋津洲は…そもそもがどちらかというと補給艦寄りの艦だし、水母枠にねじ込むこと自体が良くなかったんじゃないかなって思う 水母として実装されたせいで(ユーザー間でキャラ叩きネタが割とウケてた頃だったせいもあって)萌えるゴミだのちんしゃぶだの散々に叩かれててあまりにも不憫だった… --
- 秋津洲は甲標的が装備できればそこまで叩かれてなかったと思う。あるいは照月も一緒に実装されていたら声優に絡めた叩き(所謂『真の仲間』。あの言葉もそもそもの意味が違うけど)も少なくなってたと思う --
- そもそも秋津洲は千歳型とは全然性質の違う艦なんだから(軽巡等でも装備できるような世界だからアレだけど)秋津洲では甲標的は運用できないよ…補給艦として実装しておくほうがまだ実態に近かったと思う 直後に速吸実装してるんだしさ… あとは水上機母艦と甲標的母艦を別艦種扱いするように変更するとか? --
- 秋津洲は工作艦になってリンガ泊地に行く途中のコロン湾でやられたんだから、史実どおりに改二で工作艦にすりゃいいのに。史実ネタ好きの運営がどうしてやらないんだか --
- あきつに限らず補助艦艇は前線に出さずの運用したいよね。例えば決戦支援のとき駆逐2揚陸4で陸上ボス部隊に壊滅的な被害を与えられるようになる、みたいな運用が実装されれば役割はもっと持てるんじゃないかなって妄想 --
- 自分は「通常艦隊でも連合艦隊でも護衛される側として後方に配置できる艦隊枠を設置、後方艦隊に配置した艦は砲撃しないし砲撃の対象とならない、空母だけは後方に置くと砲撃対象とならない状態で航空攻撃(航空戦+砲撃戦)できる、航空攻撃(航空戦+砲撃戦)は後方にもたまに向かってくるけど前衛艦隊の上を通ってくるため弱化させることが可能、前衛艦隊の戦闘結果が悪い(敗北C,D)と後方艦隊は勝敗段階に応じた大きさの割合ダメージを食らう」みたいな仕様を妄想したことがあるな --
- もうエア輸送艦隊にして、「前衛艦隊前進!輸送艦隊の道を拓け!」みたいな感じで後から来る輸送艦隊のために(という設定で)敵を掃討するだけの海域にした方がよさそう。 --
- 輸送なんてほっといて敵をひたすら撃滅するのが一番シンプルだな。後方に配置できる艦隊云々は敵の潜水空襲マスが感じとして近いか --
- そもそも輸送護衛連合の厳しすぎる制限がね…まずあの制限の元ネタって日本が負けかけてて仕方なく鼠輸送をしてた事例なんだろうけど、戦力が充実してた事例(例えばイベントでも登場してた援ソ輸送やペデスタル作戦など)では普通に戦艦や正規空母を含む戦力が護衛についてるんだし、輸送作戦は水上・機動連合の後方に輸送船を配置して連れて行くものみたいな形にすればよかったんじゃない…? それか↑2みたいにするか(一応ペデスタル作戦イベでオハイオがシルエットのみ登場してた記憶があるから、見た目だけは既にそうなっていたことがあると言える)、艦これ改みたいに名無しの輸送船たちを送り迎えする仕様にするか… --
- まあ負けかけてなかったら松型駆逐艦や丁型海防艦は存在自体なくなるだろうからなあ --
- 補助艦艇(や空母)みたいな直接戦闘しない艦種も砲撃戦の場に並べさせられるし、輸送連合でも駆逐だけで第一艦隊4枠を持っていかれて輸送艦を入れるのが厳しいし、第一艦隊の砲撃戦参加を止めるために第二だけで敵全滅させるのも難しいしで…まずそもそも補助艦を入れるための体制が整ってないよね --
- 輸送護衛部隊の編成条件にしたって第一の自由枠が2枠までしかないのに、今の補助艦艇の実装数は当時と比べて倍以上の大所帯になったから壊滅的に今の環境に合致してないしな(輸送護衛部隊実装時の15年11月時点で第一に組み入れられる補助艦艇は千歳、千代田、瑞穂、速吸、秋津洲、あきつ丸、大鯨)。 --
- ただ輸送艦枠を作って要求しようにも、補助艦系自体がちょっとレアな子ばかりなので補助艦使用前提のマップを作りにくいんだろうな その辺で拾ったり普通に建造できるノーマルな輸送船を予め多数実装しておかないと…そしてあきつ丸の場合は物資輸送もできるけど、本分は迅速な揚陸能力なんだから結局はそれを表す仕様が追加されないと…やっぱり考えれば考えるほど今のあきつ丸って「揚陸艦」の肩書きが付いてるだけの役割のあまり果たせないユニットだなぁ --
- コモンの補助艦は千歳型くらいだからな。他は入手率の偏りが激しい感じだし --
- そして千歳型もあきつ丸も(千歳型のほうが艦種全体の立場的にだいぶマシではあるが)、先に実装されてしまったせい又はレア度が低いせいなのか後続実装艦より明らかに不遇な性能のまま放置されているという…うーん… --
- 速吸や神威の例を見るとレア度は関係なく先に実装されたせいなのが濃厚かと。彼女らも洋上補給を扱える艦の中では使いにくいまま放置されてるし… --
- 千歳型水母は立ち位置的に初心者向用の水母と言えなくもないし、空母になってからが本番だから前段階で強くなってもって感じもする。というか中間形態である水母の方はステータス上昇してるから水母としても完全に忘れられていない感じはある。むしろ空母の方にもガバくステ上昇とかあってもよさそうなのにない --
- 空母のほうが本番だからとか初心者用だからとか、そういう意見には同意できないな 千歳型と日進って同型ではないけど船体規模感的には近い艦(ゲーム内ステータスに大きく影響が出るほど明確に差があると言えるのは備砲くらい)なんだからスロット数とかも含めて近いステータスにするべきだと思うし、千歳型を既に低レアで実装してしまってるんだから、瑞穂と日進は千歳型よりちょっとレアな恒常ドロップ/建造艦にすればいいと思う(瑞穂は一応たまに南方とかで落ちるけど、もっと前の海域に置くくらいでいいはず) --
- 念の為調べてみたら瑞穂は5-X,6-X,7-X以外に1-3でも一応落ちるみたいですね…ということで、ちとちよ瑞穂は火力と速力以外のステータスを日進に近づけつつ日進は恒常で取れるところに配置しようよ…という形に訂正させてもらいます --
- 砲撃・爆撃による与ダメージと上陸部隊による与ダメージの系統が別扱いされていれば、揚陸艦が救われるだけでなく実装できる艦の幅も広がっていただろうに…例えばロケット揚陸艦とか、揚陸能力を持たない小型艦だけど重巡~戦艦並みの対地砲撃が撃てる面白い艦にできそう --
- WGとか満載した駆逐艦と何が違うのって話になりそう --
- そもそも戦闘艦はロケット砲は装備できない扱いでいいんじゃない?(今の仕様でも駆逐軽巡航巡はOKで一般の戦艦重巡はNGという謎の差が付けられてるし) もしくはロケット揚陸艦に持たせるのと駆逐艦等に持たせるのとで実際の効果に大差をつけるか… --
- あとは艦対地運用されたこともない(はずの)二式迫撃砲や四式噴進砲等の歩兵用装備に対地特効があるのにそれらより威力も射程も大きいはずの艦載砲には特効無しなのは不自然なので同じように特効を付けるか、それとも対地特効自体を無くしてライフル砲もロケット砲もそのままの火力で殴って削る仕様にしてみるとか…? ロケット砲の装備火力は対地砲撃でのみアクティブになるみたいな感じで -- 葉1
- そもそもが小さく纏まってたシステムに対して、長期化でどんどん増改築を上乗せしていった結果だから仕方あるまいよ。そして今更変えようとするとギャップでろくでもない反発を生むのでもうこのまま走るしかない。詮無いお話。 --
- まあぶっちゃけそうなんだよな 正直言って戦闘艦からは大発搭載能力も甲標的搭載能力も削除するべきだと思うけど、まあ…もう今更無理だよなって… --
- 大発は対地補正以外に遠征での獲得資源量増加があるから、今更遠征で必須の駆逐艦や軽巡に載せられなくする、なんてこととかできないしな。あえてやるとしたら大発動艇、特大発動艇、武装大発と八九式中戦車みたいな戦車乗せた大発プラスαとで大発系を分けて、揚陸艦以外には戦車乗せた大発は扱えなくするとか、そのくらいかな。 --
- 遠征にも通常の6隻とは別に「護衛される側」枠を用意してそこに輸送系の艦を編成できる、とか艦娘の表示ステータスに液体貨物や固形貨物の輸送容量ステータス(艦内部の油槽や物資庫の大きさを示す)を追加して輸送容量によって対応する物資取得量を大幅に(例えば+200%とかそのくらいのレベル)増やすことができるようにする、とか… --
- 如月とかは史実で大発乗せてたので使えなくなると色々言われそう。揚陸艦以外が大発装備しても対地能力も輸送能力もないとかにしたら間違いなく変なバグ起こりそう。そもそも揚陸艦以外大発装備不可能&大発の輸送量増加とかしても『大発積んだ揚陸艦が道中大破しまくってろくに進まなくてドラム缶詰んだ駆逐艦の方が攻略安定する』という事になりそうなのがさあ… --
- システムの複雑化は不可避だろうね。現行のシステムから変更を最小限に留めるなら、まだ対地補正の弱い素の大発動艇や特大発動艇、武装大発だけを載せられるままにしておいて、対地補正の強い八九式中戦車や戦車第11連隊みたいに大発動艇(特大発動艇)に付随して戦車が乗ってるのは揚陸艦や一部補給艦だけにする形がバグとか起こりにくいかと。 --
- ↑2 如月はすぐ沈んでるし、大発載せたことないのでは…? てか実際に大発を載せてたとか載せてなかったとかは既に無視されまくってるし、戦闘艦については全員大発搭載不可、または全員搭載可能だけどほぼ無意味のどちらかでいいんじゃない? 初代島風みたいに兵装や機関を大きく削って輸送艦へ改造した子なら輸送艦枠に移動した上で大発を少し使えるようにするとかもアリだと思うけど --
- でもやっぱり対地戦で揚陸艦が蚊帳の外というのは寂しいよな…そのせいか揚陸艦艇や装備が実装されづらくなってるし 特にノルマンディーイベを始めるにあたって戦車揚陸艦がたった1隻しか実装されていない、しかもイベ本体では連合軍のドック型揚陸艦も戦車揚陸艦も上陸用舟艇も戦車も実装されないしシャーマンDDの再録すら無いなんて…ノルマンディーモチーフにした意味… 阻塞気球は何故か沿岸での全体特効装備として実装されたけど、あんなことするなら揚陸艦の方に編成すると味方艦に対陸上型特効を付与するみたいな仕様でも付けてやれよって思った…まあ仮にそれがあってもそもそも連れて行きにくすぎるから微妙か… --
- できるだけ活躍させてあげたいので、主に輸送ゲージで大発隊といっしょに頑張って出てもらってる。今回の北海道方面も大発戦車隊と一緒に輸送連合のリーダーよ。 --
- あきつ丸たちにまともなテコ入れが入る可能性より、阿賀野や酒匂辺りの改二◯が重巡レベルのステータスを持った揚陸艦になる可能性のほうがまだ高そう 三隈という前例があるしな --
- 補助艦に限らない…てか艦娘に限らないけど、もはや艦種を設定した意味が無いよね 一部補助艦の航空機運用能力はオマケ程度にして、本来の輸送能力や揚陸能力を活かせるような仕様を合わせて作っておくべきだったんじゃないか? あと補助艦同士でも航空運用能力に変な差が付けられてるけど、せっかく差を付けるのなら実艦の設備の違いを再現する形にしたほうが良くね? --
- いい提案だね!そのまま運営に要望だしてくれ! --
- あきつ丸実装時に、このゲームがあと11年以上続いてマイナーな補助艦まで出し続ける羽目になるってわかってればやってたと思う。 --
- まずあきつ丸はサービス開始から1年も経たずに実装されてる古参艦だから「ここまで続いて補助艦まで実装することになるのは想定外だった」っていう言い訳は効かないと思う… しかも駆逐軽巡等へ揚陸艦と同等の大発運用能力を与える、舟艇系での対地攻撃システムを砲撃に近いものにすることで大発持ち戦闘艦を使った方が有利な仕様にする、輸送連合に輸送艦枠を用意しない(てかあんまり護衛できない…)、一部陸上型を水上艦扱いにする、一部浸水陸上型に対する雷撃に対地特効が乗るようにする、完全な水上艦ボスにも一部大発系に特効を付ける、更に他の戦闘艦種にも大発能力を与える…って感じでむしろ何年もの間ずっと舟艇母艦(特にあきつ丸)以外の艦に大発を使わせようとしているかのような調整を続けているのですが…(補助艦の機能の再現度が薄すぎて&敵がインフレしすぎて√固定でもなければ非戦闘艦を連れて行く旨味がないってもあるけど、まあこれはあきつ丸に限ったことではないので) --
- 正直こういう特別艦は本隊出撃隻数にカウントされないとかであってほしい 主力艦・支援艦に1枠使うのってどうなんだと --
- 右側の人達「左側の人達は強すぎるからハンデが必要だよ、そう思わないか?」 --
- 道中雷撃戦とか庇うとかの右側のメリットの方が特大なシステムもそのまま残してるんだから我慢してもろて… --
- ちとちよ瑞穂日進三隅といった先制雷撃水母が枠にとらわれずに編成できて大活躍だな --
- というか最初に実装する揚陸艦にあきつ丸、補給艦に速吸を選んだという点からしてそもそも最初から特殊艦に特殊艦としての仕事ができるような仕様を与えるつもりはなかったのかもしれない…ただルート固定や制限回避をしつつ空母っぽい働きをさせることができる程度の存在として実装したのでは? --
- 速吸は一応洋上補給っていう仕事をさせるための仕様を与えてはいたし、1期ラストくらいは前提とまではいかないものの洋上補給があると補給無しのときより多少ボスへ与えるダメージの上昇に貢献していたって側面もあった。今のような有り様になってるのは後発に実装された補助艦艇が優秀なのと、敵がこっちの戦闘艦に対してマウント取りまくる前提のステや装備になったせい。あとそもそもマンスリーの洋上補給獲得任務を律儀にやってる人がどれだけいるか… --
- 一応補給艦用の仕様として洋上補給は実装されてるけど、無課金での入手が限られる課金アイテムにしてしまったせいで失敗したシステムみたいになってるのがね…しかも潜水母艦にも同様のアイテムを追加するという間違いを重ねるあたり、運営はこれが失敗システムだとわかってなさそうなのが…先発実装艦が放置されてるのと、敵のインフレでさらに席が無くなってるのは合ってるね せめて遠征用の輸送量増加仕様でも付ければマシになるのに あと速吸のクソ燃費は流石にもう修正するべきだろう… --
- 新規実装艦に揚陸艦とか補給艦が出て来るたびに「はぁ…? またかよ。もう要らんやろ…」って気持ちにはなるね。これで絵がバズらなかったら二次絵も増えず忘れ去られていくだけ… --
- 今回のイベントはE6-1の揚陸艦等でのラ級マス回避のルート固定に加えて制空をとれる艦として採用する人もいるなどの活躍か。採用してる人たちからするとここのコメント欄はイベントでちゃんと出番あるのになんで文句ばっかり書き込まれてるの?みたいな感じなのかな… --
- 今回も上コメで散々言われてる「ルート固定のためだけに嫌々採用させられてる」の典型例では…… まったく揚陸艦としての仕事はしてないし 水母もありだからコマ三隈特熊野丸あたりで候補も多いし --
- 23年夏イベE6-3に近いな。あれも補助艦艇4隻入れる目的が特定のえげつない戦闘マス回避目的なだけだったし --
- あきつ丸は艦戦装備できるから本職には劣るものの強めの制空要員にはなれるが回避率が… 秋津洲並の回避があればいいのに --
- それを補強するための12cm単装高角砲+25mm機銃増備の装備ボーナスなんだと思う。 --
- 揚陸艦としての仕事するなら航空機運用能力自体いらんという話だがそれがないとあきつ丸の場合(対地能力は最低限刺さるとはいえ)マジでどうしようもなくなる気がするのが酷い話(4スロ化するのなら揚陸艦最弱でも絶対的な強さは上がるだろうが) --
- 揚陸艦の仕事ができるような仕様を追加するにしても、まずは今の敵インフレと戦闘艦と輸送艦を同じ場所に配置するという仕様が改められないと道中足引っ張り要員として目立つだけになってしまいそうな可能性もあるのが… --
- 補給艦や工作艦も含めて補助艦艇全般に当てはまってるんだよな、それ。 --
- もう右側の輸送艦みたいに最上級の防空能力や高耐久を与えるしかないんじゃないですかね(ヤケクソ) あいつら昔から戦艦並みの耐久値持ってたし… --
- ある意味友軍艦隊が補助艦の欠点の解消や火力要員の最深部までの保全している要素を持っていると言えるかもしれない。秋雲が年末頃にぶっ壊れてたのは知らない --
- 輸送や揚陸作戦を実装するのなら、まずそれ用の表示ステータスを作って艦娘や装備に付与しておくことが必要だったんだろうな…例えば燃料輸送量(油槽を持つタンカーが優れる)、弾薬や車両等固形物資輸送量(通常の物資用スペースを持つタンカー以外の輸送艦やAK,AKAが優れる)、人員輸送量(人員用スペースを持つ徴用客船や潜水母艦、AP,APA,LCI等が優れる)、舟艇発進能力(大量のボートダビットや長大なスロープ、ウェルドックを持っていたりするAPA,AKA,APD,LSDや特殊船等が優れる)、揚陸能力(自身が直接接岸する戦車揚陸艦や上陸用舟艇等に付いている)、陸上占領能力(戦車や歩兵に付いている)とか…もう今更だが せめて大発系のステータスが見た目では全く分からないままであることくらいは改めてくれないかな --
- そして上陸戦に関しては、それらの中の上陸系ステータスを参照する専用のフェイズを作る必要があるかと まず基本的に艦艇と陸上施設は別々の艦隊にしておいて、砲撃戦雷撃戦の後に来る上陸戦フェイズで戦車揚陸艦は前進・舟艇母船は舟艇群を発進させ、上陸支援艇に砲撃させつつ上陸用舟艇を接岸させて(この際生き残っている艦艇や沿岸砲台から迎撃を受けるので、戦闘艦はできるだけそれらを潰しておくこと!)陸上戦力を送り込んで占領する、みたいな…(妄想) -- 木
- 似たような話を延々繰り返すことになるから終わっとかんか? --
- そのコメって止めさせないといけないほど問題あるか? --
- 木の人が「ぼくのかんがえたさいこうのかんこれ」を発表してそれを元に実在の艦これや製作陣を貶してるの一度や二度じゃないからな 愚痴版や自分のTwitterでやる分には止めないけど、ここ妄想発表版ではないんだ ところで「止めさせないといけないほど」って2葉はまるで他人かのような言い方するんですね --
- このコメントが「運営を貶している」「愚痴板に誘導するほどの愚痴」に見えるなら相当キマってはりますね 不遇キャラがこんな性能だったらみたいな妄想話はゲームwikiでは絶対といっていいほどあるあるの話題なのにそれすら許さないスタンスはどうかしてる --
- はいはいウンエイガーシンジャガーとかやりたいなら他所でやってね --
- 例えばこのページの中の建てた木に限っても5個上と6個上と7個上の木は同一人物ですね それより上の木を遡って確かめる事は出来ませんでしたが、似たような話を延々と繰り返すと言われても仕方ないのでは。あきつ丸を特別好きって人が、流れた木を建て直したってだけなら良かったんですが他のコメントを見るとどうもね --
- まあどうしても気になるなら管理板行ってもらってね --
- なんやかんや言われてるが久しぶりに札付いたのであります、もうちょい揚陸艦として活躍して欲しいのはそれはそうであります --
- 既出な気もするけど支援艦隊の一つで対陸上タイプが追加されて揚陸艦やももちの皆さんがめっちゃ働くみたいなシステムだったり、遠征の報酬ボーナスを大発系+20%と別枠の外付けで報酬増えたり、な運用ができるようになれば腐らないんじゃねーかなって思ったり --