No.356 | ||||
---|---|---|---|---|
8inch三連装砲 Mk.9 | 中口径主砲 | |||
装備ステータス | ||||
火力 | +11 | 雷装 | ||
爆装 | 対空 | +1 | ||
対潜 | 索敵 | |||
命中 | 回避 | -1 | ||
射程 | 中 | |||
装備可能艦種 | ||||
駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
備考 | ||||
開発不可、改修可 Commandant Teste/改、神威改母、日進/改/甲も装備可能 高速戦艦とГангутは装備不可 Houston/改の初期装備 2019年8月作戦報酬 2019年秋イベント E-4 甲乙作戦突破報酬*1 | ||||
改修更新 | ||||
8inch三連装砲 Mk.9 →*2 8inch三連装砲 Mk.9 mod.2 | ||||
米海軍の条約型重巡洋艦の主兵装として開発され、同主力重巡洋艦群に装備された三連装主砲兵装です。 20cm級の砲を一基三門に集約したベーシックでありながら、大火力を備えた主砲兵装です。 米海軍の条約型重巡Pensacola級やNorthampton級の主兵装として運用されました。 |
ゲームにおいて 
- 2019/09/29に2019年8月作戦報酬として先行実装された中口径主砲。同年9月作戦報酬では上位版も実装。
- 20.3cm(3号)連装砲を超える火力+11の砲だが、命中値はない。
- そのため改修や装備ボーナスにより他主砲と1基当たりの火力値が等しい時、命中への寄与は基本的に当装備が劣ることとなる。
- 2020/1/14のメンテナンスにて改修が可能になった上、性能に対して改修コストが比較的軽いため先述した命中のケアも兼ねてしっかり改修しよう。
- 20.3cm連装砲系列が持つ夜戦時の命中率向上効果は現時点で確認されておらず、存在していないものと思われる*3。
- 当該効果は1基でも積んでいれば適用され、累積しないため20.3cm(3号)連装砲等と混載することで火力を上げつつ当該効果の両方を得られる。
装備ボーナスについて 
- 特定艦に装備した時、パラメータが更に上昇する装備ボーナスがある。
- 対象艦はHoustonと最上型重巡洋艦(航巡含む)。艦種該当艦は艦娘名一覧(艦種別)で確認を。
- 他装備とのボーナスを持つ場合、それもまた別に加算される。
- 各ボーナス値は下表の通り。 ※装備ボーナスのある他装備の一覧はこちら
- 米重巡以外に、最上型に装備ボーナスが付いている。三連装砲を積んだ重巡繋がり?
中口径主砲の性能比較表(装備最大値/中口径主砲上位早見表/テーブルより転送) 
装備名 | 火力 | 対空 | 命中 | 回避 | 装甲 | 索敵 | 火ボ | 雷ボ | 空ボ | 回ボ | 射程 | 国籍 | 入手方法 | 改修 | 補正効果等 | 追加 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
20.3cm(3号)連装砲 | 10 | 4 | 1 | +2 | +1 | 中 | 日 | 初期装備、改修、ランキング、任務 | ◯ | 重巡に夜戦命中率補正、日本重巡級に装備ボーナス。 水上電探混載でシナジーボーナス。 | 編集 | |||||
20.3cm(2号)連装砲 | 9 | 3 | 1 | +3 | +1 | +1 | 中 | 日 | 初期装備、改修、開発 | ◯ | 重巡に夜戦命中率補正、日本重巡級に装備ボーナス。 水上/対空電探混載でシナジーボーナス。 | 編集 | ||||
20.3cm連装砲 | 8 | 3 | 中 | 日 | 開発、初期装備 | ◯ | 重巡に夜戦命中率補正 | 編集 | ||||||||
15.5cm三連装砲改 | 7 | 5 | 3 | 1 | 1 | +2 | +1 | +1 | 中 | 日 | 改修 | ◯ | 大淀、最上型に装備ボーナス。 水上/対空電探混載でシナジーボーナス。 | 編集 | ||
15.5cm三連装砲 | 7 | 4 | 1 | +1 | 中 | 日 | 開発、初期装備 | ◯ | 大淀、最上型に装備ボーナス。 | 編集 | ||||||
15.2cm連装砲改二 | 6 | 4 | 4 | 1 | +4 | +2 | +1 | 中 | 日 | 改修、任務 | ◯ | 能代改二に装備ボーナス。 水上/対空電探混載でシナジーボーナス。 | 編集 | |||
15.2cm連装砲改 | 6 | 3 | 4 | +2 | +1 | 中 | 日 | 改修、ランキング | ◯ | 軽巡軽量砲補正有、能代改二に装備ボーナス。 | 編集 | |||||
15.2cm連装砲 | 5 | 3 | 3 | 中 | 日 | 開発、初期装備 | ◯ | 軽巡軽量砲補正有 | 編集 | |||||||
14cm連装砲改 | 5 | 3 | 1 | +3 | +2 | +1 | +1 | 中 | 日 | ランキング、初期装備、改修 | △ | 夕張・香取型・日進に装備ボーナス。 現状は改修不可。 | 編集 | |||
8inch三連装砲 Mk.9 mod.2 | 12 | 2 | 1 | -1 | +2 | 中 | 米 | ランキング、イベント、改修 | ◯ | Houston、最上型に装備ボーナス | 編集 | |||||
8inch三連装砲 Mk.9 | 11 | 1 | -1 | +2 | 中 | 米 | ランキング、初期装備、イベント | ◯ | Houston、最上型に装備ボーナス | 編集 | ||||||
GFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備) | 6 | 14 | 6 | 3 | 3 | +1 | +3 | +2 | 中 | 米 | イベント | △ | 特殊高角砲。 Atlanta、Helena、Houston、Coloradoに装備ボーナス、一部の軽巡、練巡にはマイナス。 現状は改修不可。 | 編集 | ||
5inch連装両用砲(集中配備) | 5 | 11 | 2 | 2 | +1 | +3 | +2 | 中 | 米 | イベント、初期装備 | △ | 特殊高角砲。 Atlanta、Helena、Houston、Coloradoに装備ボーナス、一部の軽巡、練巡にはマイナス。 現状は改修不可。 | 編集 | |||
SKC34 20.3cm連装砲 | 10 | 2 | 3 | 中 | 独 | 初期装備 | 編集 | |||||||||
203mm/53 連装砲 | 9 | 1 | -2 | 長 | 伊 | 初期装備、任務*4 | ◯ | 伊重巡にフィット補正 | 編集 | |||||||
152mm/55 三連装速射砲改 | 9 | 3 | 2 | 1 | 1 | +2 | +1 | +1 | 中 | 伊 | 初期装備、イベント | L.d.S.D.d.Abruzzi級・Gotlandに装備ボーナス | 編集 | |||
152mm/55 三連装速射砲 | 8 | 2 | 1 | 1 | +1 | +1 | +1 | 中 | 伊 | 初期装備 | L.d.S.D.d.Abruzzi級に装備ボーナス | 編集 | ||||
Bofors 15cm連装速射砲 Mk.9改+単装速射砲 Mk.10改 Model 1938 | 7 | 6 | 3 | 3 | -1 | +2 | +2 | +1 | 中 | 蘭 | イベント、初期装備 | De Ruyter、Gotland、阿賀野型に装備ボーナス | 編集 | |||
6inch三連装速射砲 Mk.16 mod.2 | 8 | 3 | 4 | 1 | 1 | +2 | 中 | 米 | イベント、初期装備 | △ | Helena、Atlanta、Houston、Coloradoに装備ボーナス | 編集 | ||||
6inch三連装速射砲 Mk.16 | 7 | 2 | 2 | 1 | +3 | 中 | 米 | イベント、初期装備 | △ | Helena、Atlanta、Houston、Coloradoに装備ボーナス | 編集 | |||||
Bofors 15cm連装速射砲 Mk.9 Model 1938 | 6 | 5 | 3 | 2 | +2 | +2 | +1 | 中 | 初期装備 | De Ruyter、Gotland、阿賀野型に装備ボーナス | 編集 | |||||
Bofors15.2cm連装砲 Model1930 | 5 | 4 | 3 | 1 | +1 | +2 | +1 | 中 | 瑞 | ランキング、初期装備、イベント | ◯ | 球磨型・長良型・川内型・阿賀野型・Gotlandに装備ボーナス。 | 編集 | |||
6inch Mk.XXIII三連装砲 | 7 | 2 | 1 | 1 | 1 | +2 | +2 | 中 | 英 | ランキング、初期装備 | △ | Sheffieldに装備ボーナス。 現状は改修不可。 | 編集 | |||
6inch 連装速射砲 Mk.XXI | 5 | 3 | 2 | 1 | 1 | +2 | +2 | +1 | 中 | 英 | ランキング、初期装備、イベント | △ | Perth、夕張に装備ボーナス。 現状は改修不可。 | 編集 |
- 緑:両用砲、赤:平射砲
- 黄緑色、桃色は海外艦装備
- 火ボ:火力ボーナス、雷ボ:雷装ボーナス、空ボ:対空ボーナス、回ボ:回避ボーナス
- 上昇数値は艦個別加算の最大値。相互シナジーボーナスは別途存在
小ネタ 
- 元ネタは、アメリカ海軍の「8"/55 (20.3 cm) Mark 9
」(55口径8インチ砲Mk.9)。Mk.9は砲身のバージョンを表している。
- ペンサコーラ級、ノーザンプトン級、ポートランド級、ニューオーリンズ級(3番艦まで)に搭載されたほか、レキシントン級空母にも連装砲架が載せられていた*5。
- 砲身の構造は内側から、内筒、外筒、ジャケット、5つのたがで構成されており、砲身重量は1門当たり30tと同時期の重巡砲に比べ非常に重い*6。
- 後述のMk.12では砲身重量を17tまで削減している。
- 後に内面にクロムメッキを施し、薬室を縮小した新内筒と交換したため、それ以降はMk.14と呼ぶ。上記重巡のうち、大戦後期まで生き残った艦はすべて交換した。
- 砲塔全体の重量は三連装砲架で250t、三連装砲塔で300t程。
- ちなみに同クラスのこの砲と同じで三門の砲は全て同一の砲架に載せられている。
- 重量118kgの砲弾を毎分3~4発の速度で発射可能。俯仰角は-10°~41°で、最大射程は29,131m(仰角41°、初速853mps)*7。
- ニューオーリンズ級4番艦(タスカルーサ)以降の重巡達に搭載された55口径8インチ砲Mk.12とは違い、重量152kgの超重量弾(SHS)には対応していなかった。
- 当初の初速は914mpsだったが、散布界の悪化と砲身寿命の低下が起きたため初速度を853mpsに落として運用されている。
- 装備妖精と一緒に描かれている鳥はメイン州やマサシューセッツ州の州鳥になっている「アメリカコガラ(画像
)」か。
- 上記搭載艦の中でこれら2州の都市にちなんで命名された艦は「ノーザンプトン」(マサチューセッツ州)と「ポートランド」(メイン州)の2隻。
- ちなみに、ノーザンプトン級6番艦は「オーガスタ」であり、メイン州にオーガスタという都市が存在するが艦名の由来はジョージア州の方の同名都市とされる。
この装備についてのコメント 
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照