No.360 | ||||
---|---|---|---|---|
Bofors 15cm連装速射砲 Mk.9 Model 1938 | 中口径主砲 | |||
装備ステータス | ||||
火力 | +6 | 雷装 | ||
爆装 | 対空 | +5 | ||
対潜 | 索敵 | |||
命中 | +3 | 回避 | +2 | |
射程 | 中 | |||
装備可能艦種 | ||||
駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
備考 | ||||
開発不可、改修不可 Commandant Teste/改、神威改母、日進/改/甲も装備可能 高速戦艦とГангутは装備不可 De Ruyterの初期装備 | ||||
北欧スウェーデンの名門が開発した新型の軽巡用中口径連装主砲兵装です。 新型の砲は対空戦用に大きな仰角が可能で、砲の角度に関らず次弾装填ができる機構を搭載、 限定的ながら対空戦闘にも対応可能です。 オランダの軽巡にも搭載されました。 |
ゲームにおいて 
装備ボーナスについて 
- 特定艦に装備した時、パラメータが更に上昇する装備ボーナスがある。
中口径主砲の性能比較表(装備最大値/中口径主砲上位早見表/テーブルより転送) 
装備名 | 火力 | 対空 | 命中 | 回避 | 装甲 | 索敵 | 火ボ | 雷ボ | 空ボ | 回ボ | 射程 | 国籍 | 入手方法 | 改修 | 補正効果等 | 追加 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
20.3cm(3号)連装砲 | 10 | 4 | 1 | +2 | +1 | 中 | 日 | 初期装備、改修、ランキング、任務 | ◯ | 重巡に夜戦命中率補正、日本重巡級に装備ボーナス。 水上電探混載でシナジーボーナス。 | 編集 | |||||
20.3cm(2号)連装砲 | 9 | 3 | 1 | +3 | +1 | +1 | 中 | 日 | 初期装備、改修、開発 | ◯ | 重巡に夜戦命中率補正、日本重巡級に装備ボーナス。 水上/対空電探混載でシナジーボーナス。 | 編集 | ||||
20.3cm連装砲 | 8 | 3 | 中 | 日 | 開発、初期装備 | ◯ | 重巡に夜戦命中率補正 | 編集 | ||||||||
15.5cm三連装砲改 | 7 | 5 | 3 | 1 | 1 | +2 | +1 | +1 | 中 | 日 | 改修 | ◯ | 大淀、最上型に装備ボーナス。 水上/対空電探混載でシナジーボーナス。 | 編集 | ||
15.5cm三連装砲 | 7 | 4 | 1 | +1 | 中 | 日 | 開発、初期装備 | ◯ | 大淀、最上型に装備ボーナス。 | 編集 | ||||||
15.2cm連装砲改二 | 6 | 4 | 4 | 1 | +4 | +2 | +1 | 中 | 日 | 改修、任務 | ◯ | 能代改二に装備ボーナス。 水上/対空電探混載でシナジーボーナス。 | 編集 | |||
15.2cm連装砲改 | 6 | 3 | 4 | +2 | +1 | 中 | 日 | 改修、ランキング | ◯ | 軽巡軽量砲補正有、能代改二に装備ボーナス。 | 編集 | |||||
15.2cm連装砲 | 5 | 3 | 3 | 中 | 日 | 開発、初期装備 | ◯ | 軽巡軽量砲補正有 | 編集 | |||||||
14cm連装砲改 | 5 | 3 | 1 | +3 | +2 | +1 | +1 | 中 | 日 | ランキング、初期装備、改修 | △ | 夕張・香取型・日進に装備ボーナス。 現状は改修不可。 | 編集 | |||
8inch三連装砲 Mk.9 mod.2 | 12 | 2 | 1 | -1 | +2 | 中 | 米 | ランキング、イベント、改修 | ◯ | Houston、最上型に装備ボーナス | 編集 | |||||
8inch三連装砲 Mk.9 | 11 | 1 | -1 | +2 | 中 | 米 | ランキング、初期装備、イベント | ◯ | Houston、最上型に装備ボーナス | 編集 | ||||||
GFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備) | 6 | 14 | 6 | 3 | 3 | +1 | +3 | +2 | 中 | 米 | イベント | △ | 特殊高角砲。 Atlanta、Helena、Houston、Coloradoに装備ボーナス、一部の軽巡、練巡にはマイナス。 現状は改修不可。 | 編集 | ||
5inch連装両用砲(集中配備) | 5 | 11 | 2 | 2 | +1 | +3 | +2 | 中 | 米 | イベント、初期装備 | △ | 特殊高角砲。 Atlanta、Helena、Houston、Coloradoに装備ボーナス、一部の軽巡、練巡にはマイナス。 現状は改修不可。 | 編集 | |||
SKC34 20.3cm連装砲 | 10 | 2 | 3 | 中 | 独 | 初期装備 | 編集 | |||||||||
203mm/53 連装砲 | 9 | 1 | -2 | 長 | 伊 | 初期装備、任務*1 | ◯ | 伊重巡にフィット補正 | 編集 | |||||||
152mm/55 三連装速射砲改 | 9 | 3 | 2 | 1 | 1 | +2 | +1 | +1 | 中 | 伊 | 初期装備、イベント | L.d.S.D.d.Abruzzi級・Gotlandに装備ボーナス | 編集 | |||
152mm/55 三連装速射砲 | 8 | 2 | 1 | 1 | +1 | +1 | +1 | 中 | 伊 | 初期装備 | L.d.S.D.d.Abruzzi級に装備ボーナス | 編集 | ||||
Bofors 15cm連装速射砲 Mk.9改+単装速射砲 Mk.10改 Model 1938 | 7 | 6 | 3 | 3 | -1 | +2 | +2 | +1 | 中 | 蘭 | イベント、初期装備 | De Ruyter、Gotland、阿賀野型に装備ボーナス | 編集 | |||
6inch三連装速射砲 Mk.16 mod.2 | 8 | 3 | 4 | 1 | 1 | +2 | 中 | 米 | イベント、初期装備 | △ | Helena、Atlanta、Houston、Coloradoに装備ボーナス | 編集 | ||||
6inch三連装速射砲 Mk.16 | 7 | 2 | 2 | 1 | +3 | 中 | 米 | イベント、初期装備 | △ | Helena、Atlanta、Houston、Coloradoに装備ボーナス | 編集 | |||||
Bofors 15cm連装速射砲 Mk.9 Model 1938 | 6 | 5 | 3 | 2 | +2 | +2 | +1 | 中 | 初期装備 | De Ruyter、Gotland、阿賀野型に装備ボーナス | 編集 | |||||
Bofors15.2cm連装砲 Model1930 | 5 | 4 | 3 | 1 | +1 | +2 | +1 | 中 | 瑞 | ランキング、初期装備、イベント | ◯ | 球磨型・長良型・川内型・阿賀野型・Gotlandに装備ボーナス。 | 編集 | |||
6inch Mk.XXIII三連装砲 | 7 | 2 | 1 | 1 | 1 | +2 | +2 | 中 | 英 | ランキング、初期装備 | △ | Sheffieldに装備ボーナス。 現状は改修不可。 | 編集 | |||
6inch 連装速射砲 Mk.XXI | 5 | 3 | 2 | 1 | 1 | +2 | +2 | +1 | 中 | 英 | ランキング、初期装備、イベント | △ | Perth、夕張に装備ボーナス。 現状は改修不可。 | 編集 |
- 緑:両用砲、赤:平射砲
- 黄緑色、桃色は海外艦装備
- 火ボ:火力ボーナス、雷ボ:雷装ボーナス、空ボ:対空ボーナス、回ボ:回避ボーナス
- 上昇数値は艦個別加算の最大値。相互シナジーボーナスは別途存在
小ネタ 
- 元ネタはオランダ海軍の「15 cm/50 Model 1938
」(1938年型50口径15cm砲)。開発はスウェーデンのボフォース社。
- 15cmとあるが、実際の口径はドイツ規格の14.91cm(5.84inch)。これはジャワ級の15cm砲も同様。
- 搭載艦は軽巡デ・ロイテルと軽巡トロンプ。デ・ロイテルにはMk.9連装砲3基とMk.10単装砲1基が、トロンプにはMk.11連装砲3基がそれぞれ装備された。
- トロンプの妹であるヤコブ・ヴァン・ヘームスケルクも本砲を装備予定だったが、建造中にドイツが侵攻してきたため未完成状態でイギリスに脱出。
入手不可能になった本砲の代わりにイギリスの4inch高角砲Mk.XVI連装5基を載せ防空巡洋艦として竣工した。
- トロンプの妹であるヤコブ・ヴァン・ヘームスケルクも本砲を装備予定だったが、建造中にドイツが侵攻してきたため未完成状態でイギリスに脱出。
- 重量46.7 kgの砲弾を初速900 mpsで発射し、最大射程は27,400 m(仰角45°)。発射速度は5~6発/分。
- ジャワ級のMk.6単装砲に引き続き自由角装填方式で、最大仰角はジャワ級のMk.6が29度だったのを対空射撃に使うことを見越して60度まで上げられるようになっている。
- 本主砲の後継装備として、デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級(2代目デ・ロイテル級)向けに53口径15cm砲が新たに開発されたが、こちらもドイツ侵攻により艦の建造が中断。
- オランダに届かず浮いてしまった同砲を流用し、スウェーデンはトレ・クロノール級軽巡を建造することになる。
- こちらはトレ・クロノール級に搭載されるにあたり、口径を15cmからスウェーデン規格である15.2cmに変更され、発射速度も元の6発/分から10発/分(対空砲弾使用時は15発/分)に強化されている。
- 戦後になって建造が再開された2代目デ・ロイテルも、この強化後の15.2cm両用砲 (15.2 cm/53 Model 1942) を装備し竣工した。
- オランダに届かず浮いてしまった同砲を流用し、スウェーデンはトレ・クロノール級軽巡を建造することになる。
この装備についてのコメント 
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照