No.601 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | Киров(キーロフ) | Киров級 1番艦 巡洋艦 | ||
艦船ステータス(初期値/最大値) | ||||
耐久 | 31 | 火力 | 30 / 56 | |
装甲 | 23 / 37 | 雷装 | 14 / 53 | |
回避 | 32 / -- | 対空 | 34 / 72 | |
搭載 | 4 | 対潜 | 15 / -- | |
速力 | 高速 | 索敵 | 13 / -- | |
射程 | 中 | 運 | 26 / 86 | |
最大消費量 | ||||
燃料 | 30 | 弾薬 | 45 | |
搭載 | 装備 | |||
1 | 18cm/57 三連装主砲 | |||
1 | 18cm/57 三連装主砲 | |||
2 | 533mm 三連装魚雷 | |||
装備不可 | ||||
改造チャート | ||||
Киров → Киров改(Lv55+海外艦最新技術+高速建造材x18+開発資材x26) | ||||
図鑑説明 | ||||
北の国の海軍でイタリアの技術を導入して建造された、キーロフ級巡洋艦、その一番艦だ。ソ連邦新時代の巡洋艦として建造され、バルチック艦隊に配備、レニングラード防戦では陸軍を支援して、その防衛に貢献することになる。対地攻撃が多かった艦生だったな。 |
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、改造直後の値とは異なります。
最大値はLv99の時の最大値を指します。
CV:未発表、イラストレーター:未発表*1
定型ボイス一覧
イベント | セリフ | 改装段階 | 備考 | 追加 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
К и р о в | К и р о в 改 | 追加 | ||||
入手/ログイン | 編集 | |||||
母港*2 | 編集 | |||||
母港1 | 詳細 | 編集 | ||||
母港2 | 編集 | |||||
母港3 | 編集 | |||||
ケッコンカッコカリ | 仮置き | 編集 | ||||
ケッコン後母港 | 仮置き | 編集 | ||||
放置時 | 編集 | |||||
編成出撃 | 編集 | |||||
編成 | 編集 | |||||
出撃 | 編集 | |||||
開戦・攻撃*3 | 編集 | |||||
戦闘1 | 昼戦開始 | 編集 | ||||
戦闘2 | 昼戦攻撃 | 編集 | ||||
戦闘3 | 夜戦開始 | 編集 | ||||
戦闘4 | 夜戦攻撃 | 編集 | ||||
戦闘時ステータス*4 | 編集 | |||||
小破 | 編集 | |||||
中破/大破 | 編集 | |||||
轟沈 | 仮置き | 編集 | ||||
戦闘終了*5 | 編集 | |||||
勝利MVP | 編集 | |||||
旗艦大破 | 編集 | |||||
装備・改修*6 | 編集 | |||||
装備1 | 改修/改造 | 編集 | ||||
装備2 | 編集 | |||||
装備3 | 改修/改造/開発/バケツ/遠征/発見 | 編集 | ||||
その他 | 編集 | |||||
帰投 | 編集 | |||||
補給 | 編集 | |||||
入渠(小破以下) | 編集 | |||||
入渠(中破以上) | 編集 | |||||
建造完了 | 編集 | |||||
戦績表示 | 編集 |
時報ボイス一覧
時刻 | セリフ | 改装段階 | 備考 | 追加 | |
---|---|---|---|---|---|
К и р о в | К и р о в 改 | 追加 | |||
00 | полночь(零時)。日付が変わった。ただいまより我キーロフが秘書艦任務を遂行する。なにか文句が? | 編集 | |||
01 | 午前一時。何も問題は無い。 | 編集 | |||
02 | 午前二時。何も問題は無い。…多分な。問題っ!無しっ! | 編集 | |||
03 | 午前三時。なんだこの汚い字の書類は。誰だ? USS…よろしい銃殺だ! だめ?なぜ?当たり前? 説明を聞こう。 | 編集 | |||
04 | 午前四時。貴様の言う理屈はよく分からんが、少しずつ理解していくこととしよう。それも…悪くないかもしれんな。 | 編集 | |||
05 | 午前五時。адмирал(アドミラル)、貴公とのくだらない議論で寝不足だ、どうしてくれる。まぁ…楽しかったがな…。…もう朝か。 | 編集 | |||
06 | 午前六時。総員起床の時間だ。ここでは、総員起こしというのだろう?。よろしい、我に任せよ。総員起こし!総員起こし!これは演習ではっないっ! | 編集 | |||
07 | 午前七時。朝食は我が用意した。食え。自慢のпо-флотски(ポ・フロツキ)だ。海軍マカロニだな。簡単でうまい。遠慮するな。 | 編集 | |||
08 | 午前八時。食後は紅茶とコービー、どっちだ。おお、紅茶にするか。そうだろうとも。ジャムは…タップリだな! 任せておけ。ウォッカも少し入れよう。問題は無い。 | 編集 | |||
09 | 午前九時。そろそろ海に出るか、よし。うん?あの艦影は…ガングート? いやそれは昔の名前だっけか。まぁ、なんにしても元気でけっこうなことだ。 | 編集 | |||
10 | 午前十時。ガングートの後ろは…おお、あれはコンゴウクラスの戦艦か。その後ろは…日本の軽巡か。なんだが貧相で弱そうだ。艦名は…二水戦…ジントゥ? 午前中の演習相手に丁度良いなぁ。腹ごなしの一ひねりに。 | 編集 | |||
11 | おいおいおいっ!とんでもねーぞっ! なんだあいつ! 我の武装は圧倒的だというのに!いったいどういうことなんだっ! アドミラル!教えてくれっ!時間は午前十一時だっ! | 編集 | |||
12 | полдень、正午だ。いや、肝を冷やした。ニッポンの艦隊、侮れんな。昔の惨劇は…偶然ではなかったか。 あっ!メシ食おうっ! | 編集 | |||
13 | 午後一時。昼飯の後はウォッカだ! なに、一杯だけ。何も問題は無い。何も… さっ! 乾杯っ! | 編集 | |||
14 | 午後二時。むっ?貴様は? イタリアの巡洋艦だと? その手に抱えた酒瓶は何だ? 何?ウォッカを試してみたいだと… あはっ仕方ないなぁ!乾杯っ! んぐんぐ…ぷふぁ… 貴様!イけるなぁ! | 編集 | |||
15 | 午後三時。まぁイタリアの巡洋艦は、ある意味遠い姉妹みたいな物だ。いや…遠い親戚か。まぁ、どっちだっていい。 ふぅ…少し眠いな。 …寝るかっ! | 編集 | |||
16 | 午後四時。レニングラード戦? …参加した。海軍艦艇だがな。あの戦いは負けるわけにはいかなかった。総力戦だ。我が故郷は陸軍国家だったからな。海軍とて、その援護だ。 | 編集 | |||
17 | 午後五時。空の色が変わるな。おぅ、タシュケントに、貴様はヴァリヴォーイ(榧)だったか。不死鳥の小さいのもいるか。ここの艦隊は賑やかなことだ。だが…悪くはない。 | 編集 | |||
18 | 午後六時。メシの準備をしよう。貴公は座っていろ。いや、こう見えて料理は嫌いではないんだ。食材は食糧艦が補給してくれた。マミヤ…ってやつだ。食糧艦なのに、なんか熱心に無線を聞いていたようだが。あれはいったい… | 編集 | |||
19 | 午後七時。できた。(サラテレビーニ?)特製のборщ、ボルシチだ。黒パンも一緒に。うまいぞ。召し上がれ。遠慮はいらん。 | 編集 | |||
20 | 午後八時。ボルシチのおかわりはどうだ?ウォッカも。まだ夜は始まったばかりだ。 | 編集 | |||
21 | 午後九時。よく食べてくれて嬉しい。また作ろう。ウォッカはもういいのか? ニッポン巡洋艦からもらった"だるま"にするか? | 編集 | |||
22 | 午後十時。…そうだな。考えてみれば、海戦と言うよりは陸戦支援が多かった気がするな。損害もまた、その時だ。なぁ、貴公、聞いてるか? ん、そうか。ならいい。 | 編集 | |||
23 | 午後十一時。それでなぁ、敵の空襲がその時…ん?貴公。寝てしまったのか? ふ、良い寝顔だ。Добрый ночи、おやすみ。良い夢を。 | 編集 |
季節ボイス一覧
季 節 | イベント | セリフ | 改装段階 | 備考 | 追加 | |
---|---|---|---|---|---|---|
К и р о в | К и р о в 改 | 追加 | ||||
春 | 桃の節句 | 編集 | ||||
春の訪れ | 編集 | |||||
ホワイトデー | 編集 | |||||
春 | 編集 | |||||
春本番 | 編集 | |||||
夏 | 梅雨 | 編集 | ||||
初夏 | 編集 | |||||
夏真っ盛り | 編集 | |||||
秋 | 秋 | 編集 | ||||
ハロウィン | 編集 | |||||
晩秋 | 編集 | |||||
秋のワイン | 編集 | |||||
冬 | 冬 | 編集 | ||||
師走 | 編集 | |||||
クリスマス | 提督はくつ下をつるす、私は… | 編集 | ||||
年末 | 編集 | |||||
新年 | 編集 | |||||
節分 | 編集 | |||||
バレンタイン | 編集 | |||||
周 年 | 二周年記念 | 編集 | ||||
三周年記念 | 編集 | |||||
四周年記念 | 編集 | |||||
五周年記念 | 編集 | |||||
六周年記念 | 編集 | |||||
七周年記念 | 編集 | |||||
イ ベ ン ト | イベント名 | 編集 |
ゲームにおいて
- 図鑑での艦種表記は「巡洋艦」だが入手画面や編成画面上では「軽巡洋艦」と表示され、内部的にも軽巡として扱われている模様。なんなら本人も「軽巡洋艦」と名乗っている。実は史実通りだったり。
- 北方迷彩(+北方装備)が装備可能(他の中型バルジは装備不可)。
- 持参するソ連製の主砲及び魚雷にボーナス値が付加される。
- また軽巡枠としては欧米艦娘等の一部と同じように、5inch連装両用砲(集中配備)系にマイナス補正が発生しない。
アップデート履歴
- 2025/03/08:イベント報酬艦として実装。
キャラクター設定について
- イタリア王国で空色の巡洋艦Ташкентが建造されロシア海軍で就役したように、イタリアとソ連の関係は深い。
- Киров級は、ソビエト連邦が、イタリア王国の傭兵隊長型軽巡の技術を導入して建造した大型巡洋艦だ。本人も言及している。
- 主砲も船体のデカさも重巡洋艦クラスだが、1936年7月締結の英ソ海軍協定では8,000トン級軽巡に分類された。*7
- イタリア巡洋艦が全部Кировの“遠い親戚”ではなく、コンドッティエリ(傭兵隊長)型軽巡が該当する。
- 現時点で艦娘として実装されている傭兵隊長型軽巡は、L.d.S.D.d.AbruzziとG.Garibaldiのみ。イタリア重巡のZaraやPolaとは、技術的関係がない。時報でイタリア巡洋艦が出てくるが、誰だろうか
- なお第二次世界大戦後、ロシア海軍はイタリア海軍から戦利艦を入手した。特に有名なのが弩級戦艦Giulio Cesareと、*8 傭兵隊長型軽巡Emanuele Filiberto Duca d'Aostaである。*9*10
- ドイツ海軍のアドミラル・ヒッパ―級重巡5番艦 つまりヒッパー級3番艦Prinz Eugenの妹 Lützowは、1940年上旬にソ連へ身売りされてリュッツオウからПетропавловскと改名、レニングラードで完成を目指す。
ここで1941年6月の独ソ戦をむかえたペトロパブロフスクは、主砲は撃てたことから、浮き砲台としてレニングラード攻防戦に参加した。そしてドイツ軍相手に奮戦した。戦艦Октябрьская революцияと共に、Кировの戦友艦といえる。*11 - レニングラード防戦とКировについては、ドイツ空軍のJu87、戦艦マラート撃沈、“空の魔王”ハンス・ウルリッヒ・ルーデルに関連した逸話がある。
小ネタ
- 元ネタは、ソ連海軍で運用されたキーロフ級巡洋艦。艦名はソ連の政治家セルゲイ・ミローノヴィチ・キーロフ*12に由来する。
- この艦は、1932年の第二次5ヵ年計画の艦隊更新計画で建造された艦である。
- 1920年代後半のソ連には戦艦はおろか重巡洋艦さえ建造する能力や技術もなかったためソ連海軍は小規模海上戦争論を掲げていた。これは海軍の戦力は潜水艦、航空機、そして「自分よりも弱いものは撃沈し、強いものへは逃げ足の速い」軽巡洋艦を整備する考えであった。1930年代に入ると、当時のソ連艦隊を構成する艦船の旧式化が著しく目立つようになった。
- 理由は、ロマノフ王朝が倒れたロシア革命とその後に続く内戦が原因だった。この時期の社会混乱のせいで、ソ連海軍の艦船は新造が滞り、運用に必要な兵士や士官、技術者も追放などで数が減ったため、まともな運用も建造もできなかったのである。
- 1931年1月10日のソ連最高軍事会議にて時のソ連海軍最高司令官ムクレヴィッチは「バルト海や黒海、極東の隣国が巡洋戦艦から砲艦に至るまで様々な艦艇を建造しているにもかかわらず、我々がいまだ巡洋艦の建造計画すらないのは大いに間違いだ」と指摘した。
- 同じ頃にバルチック造船所の技師もソ連政府宛に「軍艦建造に適した重工業を発展させるべき」と報告書を送っており、ソ連政府もようやく1933年から1937年にかけての第2次5か年計画に巡洋艦の建造を加えることとなった。
- ソ連海軍や造船所の首脳陣はアメリカ、フランス、ドイツ、そしてイタリアのあらゆる造船会社に近代的な艦艇の設計や新造に関する交渉を粘り強く行った。前述の小規模海上戦闘論に基づき運用される軽巡洋艦には高速力が必要という見地からイタリアの軽巡洋艦が速力39~42ノットを発揮するという前評判から強い興味を示し、1930年9月からソ連海軍総司令部技術局の代表団はイタリアの造船所など37か所と22隻の艦艇を訪問して「イタリア製の新造巡洋艦を購入できる」との結論を持って帰国した。
- 「社会主義国のソ連が資本主義国に支援要請!?」と驚く人も多いが、当時のソ連は割と資本主義国に支援要請をしたり、資本主義国の製品を買っていたりする。
- (アメリカも大規模に人的支援を行っており、その辺の話と顛末は映画「RED」に詳しい)
- それが顕著に現れているのが、ソ連の戦車開発を行っていた機械化自動車化局である。ここでソ連の戦車開発が行われていたが当時のソ連では進捗速度が遅かったため、国内の戦車開発促進の為に外国からの戦車及びその関連技術、ライセンス生産権の購入を行っていた。
- こうして、ソ連にアメリカ製のクリスティー快速戦車、イギリス製のヴィッカース6t軽戦車やA4E11水陸両用戦車が購入され、クリスティー快速戦車はBT快速戦車、ヴィッカース6t軽戦車はT-26軽戦車、A4E11水陸両用戦車はT-37,T-38として戦力化されている。
- 1932年1月にソ連海軍総司令官オルロフは国防大臣に「イタリアの嚮導型巡洋艦はソ連海軍の欲する軽巡洋艦に最も適したものである」と報告するとともに「同型1隻を購入するとともに同タイプの軽巡洋艦をソ連国内で建造するか、同型2隻を購入すべき」と提案した。
- また主砲には国際条約に基づき15.2cm砲を積むつもりであったがソ連はロンドン軍縮条約には参加していないこと。また当時製造可能な1906年型 カネー 15.2cm速射砲は古すぎて改良の余地がないことから「クラースヌイ・カフカース (Krasny Kavkaz)」で新開発した18cm速射砲の使用実績が好評だったことから新造巡洋艦へは18cm砲を搭載することが決定した。
- このため主砲口径が18cmでもソ連では軽巡洋艦という認識である。
- また主砲には国際条約に基づき15.2cm砲を積むつもりであったがソ連はロンドン軍縮条約には参加していないこと。また当時製造可能な1906年型 カネー 15.2cm速射砲は古すぎて改良の余地がないことから「クラースヌイ・カフカース (Krasny Kavkaz)」で新開発した18cm速射砲の使用実績が好評だったことから新造巡洋艦へは18cm砲を搭載することが決定した。
- 1932年4月に海軍総司令官オルロフは排水量6,000トン台の軽巡洋艦を建造するにあたり要求性能は「外洋および海軍基地周辺における潜水艦作戦の支援」「偵察および駆逐艦による作戦の支援」「攻撃および上陸作戦の支援」「敵の巡洋艦との交戦」とした。
- この時点での武装は18cm三連装砲2基、10cm単装速射砲4基、4.5cm単装速射砲4基、12.7mm単装機銃4丁、53.3cm三連装魚雷発射管2基。航空兵装としてDI-4型攻撃機4基とカタパルト2基もしくは水上機2基とカタパルト1基。速力37~38ノット。航続性能3.600海里、乗員590名と具体的な数字が決まった。
- この頃イタリアから「ワシントン軍縮条約やロンドン軍縮条約の規定を超える軍艦を建造することはできない」「イタリア海軍向けに建造中および就役した軍艦を売却することはできない」と返答された。
- 加えてソ連の外貨状況からイタリアから軽巡洋艦相当を購入するための資金を調達できなかったため結局はイタリアから主機関の購入と軍艦の設計の支援を受けることで落ち着いた。
- 1932年夏ごろにソ連海軍代表団はイタリアの造船会社に12万馬力級の主機関を購入する商談を行い、イタリアのアンサルド社からライモンド・モンテクッコリ級の設計一式、同級の改良型であるエマニュエレ・フィリベルト・ドゥカ・ダオスタ級の主機関一式と補機一式、建造及び各種機械の製造に関する支援の5年契約を343.5万ルーブルで結んだ。
- 余談だが本艦のスクリュープロペラはアンサルド社が「自国海軍向け」という名目でイギリスに発注したものの流用である。
- 契約に先立つこと1933年3月に総司令官オルロフは前述の要求仕様に基づき「イタリア製主ボイラーおよびタービンを備える軽巡洋艦に関する戦術課題」を承認した。
- その主要目は基準排水量6,500トン以内、武装18cm三連装砲3基、10cm単高角砲4~6基、4.5cm単装速射砲6基、12.7mm単装機銃4丁、KR-2型偵察機2機とカタパルト1基、53.3cm三連装魚雷発射管2基、1931年型 機雷100個。防御は主甲板50mm、主砲塔50~100mm、装甲司令塔100~150mm。速力37ノット、航続性能は3,500海里、乗員590名というもので艦首の砕氷構造の採用や三脚艦橋など一部構造はソ連式のものを採用していた。
既に造船研究所が作成を進めていたものをオルロフが設計案を第1中央造船設計局に依頼、同設計局の船体部長マスロフがソ連造艦史上初の主任技師に任命された。- 第1中央造船局はドゥカ・ダオスタ級軽巡洋艦の設計をもとに国産軽巡洋艦26型(キーロフ級)の技術設計を作成し、海軍の代表団もイタリアに出張してアンサルド社へ発注した機関や機械の検査などを行っていた折りにイタリア海軍で公試を行っていたドゥカ・ダオスタ級エゥジェニオ・ディ・サヴォイアの機関破損事故についての詳細情報を入手した。この頃の世界情勢を鑑みてイタリアはソ連への技術指導を渋るようになり次第に非協力的になっていった。
- そして、この艦の設計化が行われている最中に第2次5か年計画に基づいて26型軽巡洋艦(キーロフ級)はバルチック造船所で2隻、ニコラエフ造船所で4隻、アムール造船所で2隻の計8隻の建造が指示されたが26型の設計案はまだ作成中。造船所も予算難から資材の発注不足、人材不足で計画は「絵に描いた餅」となりつつあった。
- そこで海軍と造船所は26型軽巡洋艦1番艦キーロフ(Киров)を「スターハノフ運動(社会主義労働の生産性向上)」の主体と定めて建造作業を優先的に進めるようにしたがロシア造船史上で初めてのケースだった。
- 1937年8月にキーロフの公試が始まった。この頃のソ連はスターリンの粛清が最高潮に達しており、試験中の事故や故障は監督官の反逆行為や妨害工作と見なされて担当者が次々と逮捕された。翌月、キーロフは113,500馬力の最高出力と35.94ノットの最高速度を発揮した。燃料を満載(1.290トン)した状態で3,750海里の航続距離を達成した。
- 1938年8月にキーロフは海軍へと引き渡されたが不具合が多発したため翌年3月のニューヨーク国際産業見本市に同艦をソ連工業製品の代表として派遣する計画は中止となった。
- ソ連艦隊の整備方針が外洋艦隊を志向する形に変わったことで、1938年より始まった第三次5ヵ年計画で当初は2隻だった建造計画が変更され改良型4隻の追加建造も承認された。
- これら6隻の内、キーロフとヴォロシーロフの2隻がキーロフ級、マクシム・ゴーリキーとモロトフ、カリーニン、カガノヴィッチの4隻がマクシム・ゴーリキー級となっている。
- 対空兵装は、高角砲として100mm(56口径)単装高角砲6基6門とそれなりの物を持っているが近接対空火器は21KM 45mm(68口径)単装高角砲6基6門と12.7mm機銃8基と弱かったため、マクシム・ゴーリキー級のマクシム・ゴーリキーとモロトフは45mm高角砲を6~9門に強化しており、太平洋艦隊向けのカリーニン、カガノヴィッチは独ソ戦勃発に伴う生産遅延により高角砲を旧式の85mm単装高角砲8基8門となりカタパルトも届かなかったので近接対空火器を37mm機関砲19門にする強化をしている。
- 海軍に引き渡されたキーロフは1939年にソ連がバルト海の諸国と相互援助条約を結ぶとラトビアのリエバヤに派遣され同年11月からフィンランド戦に投入された。この時に1回だけルッサレ島のフィンランド軍沿岸砲台攻撃に従事したが戦果はなかった。
- 1940年8月のバルチック艦隊大演習に参加したキーロフは1941年6月からラトビアのリガに派遣されてドイツ戦に参入、7月からエストニアのタリンにバルチック艦隊27隻が進出しキーロフは旗艦となった。同士の防衛作戦に従事したキーロフはタリンを包囲するドイツ陸軍に対して狭い湾内から艦砲射撃を浴びせ続けた。ドイツ側も手をこまねいていたわけはなく。1941年8月にはドイツ陸軍砲兵隊がキーロフめがけて約500発以上を砲撃したが被害はなかった。しかし、ドイツ空軍が爆弾326発を投下した所1発が命中し至近弾の破片により乗員9名が死亡、30名が負傷した。キーロフは弾薬を節約しながら36回にかけてドイツ軍に235発の18cm砲弾を発射した。
- 黒海艦隊にいたヴォロシーロフとモロトフも同様に艦砲射撃による火力支援や輸送任務で活躍している。
- 8月下旬にスターリンが「キーロフはどこか、バルチック艦隊はどうなっているのか」と詰問。参謀本部長が恐る恐る「タリン防衛に従事している」と伝えると、烈火のごとく怒りはじめ「ソ連共産党の象徴であるキーロフをタリンから引き揚げよ」と命令した。後にソビエト連邦時代に秘密にされていた「バルチック艦隊のタリン回航」が実施されたのである。
- 8月27日にバルチック艦隊の艦艇127隻がタリンを出港した。レニングラードへ向かった艦隊はドイツ海軍散布した機雷とドイツ空軍による爆撃を受けて駆逐艦5隻、潜水艦2隻、警備艇2隻、掃海艇3隻、砲艦1隻、哨戒艇1隻、魚雷艇1隻、輸送船51隻を失ったのである。死者の数は不明、少なくとも2万人の軍人、タリンからの疎開を図った市民5,000名が失われたと史料にある。このためロシアの研究者は旅順開城、対馬海戦の大敗を超える悲劇と見ている。
- レニングラードに帰還したキーロフはドイツ軍に包囲されたレニングラード防衛戦に従事し艦砲射撃を行った。
- 1941年9月23日、第2急降下爆撃航空団のJu87部隊がクロンシュタット軍港を襲った。Ju87(ルーデル操縦、アルフレート・シャルノヴスキー機銃手)が戦艦マラートを爆撃、ガングートの姉妹艦は弾薬庫が爆発して真っ二つになった。*13
- 同じ港にいたキーロフは戦闘力を残していたので、第2急降下爆撃航空団は午後の出撃でキーロフを狙う。ところが第III飛行大隊の大隊長エルンスト・ステーン大尉のJu87が故障したので、部下のルーデルは愛機を大隊長に貸す。そして大隊長機は対空砲火で被弾、ステーン大尉とシャルノヴスキー機銃手のJu87はキーロフに特攻をおこなうが果たせず、墜落して戦死した。キーロフは、ルーデルの愛機と、彼の相棒を撃墜したのだ。
- といっても戦時中を通じて無傷ではなかった。1942年4月の爆撃で、命中弾7発、至近弾の破片による100個以上を受けて死者89名、負傷者58名を数えた。
- 損傷したキーロフはレニングラードの第189造船所で修理を兼ねた兼ねた改装が行われた。100mm単装高角砲は6基から8基へ、45mm速射砲を撤去して替わりに37mm単装機関砲12基と12.7mm四連装機銃2基を追加、さらにカタパルトを撤去して37mm単装機関砲3基を追加した。防御面では甲板に35mmの追加装甲を貼った。
- 1943年2月にソ連政府はキーロフの偉大な功績を讃えて赤旗勲章を授与した。
- 1944年6月にキーロフは陸軍の援護のためフィンランド軍の要塞陣地を艦砲射撃。これが第二次世界大戦時の最後の戦闘行動となった。
- 1945年10月17日に砲撃演習のため出航したキーロフはクロンシュタット近海でドイツ軍が敷設したS型機雷に触雷して大破した。
- 1946年に修復が終わったキーロフは南バルチック艦隊(第4艦隊)に所属。
- 1949年11月から1953年4月にかけて第194造船所にて近代化改装が実施された。武装面では老朽化した100mm単装高角砲、37mm機関砲、12.7mm機銃、すべての魚雷発射管を撤去して新型のB34 100mm(56口径)単装高角砲8基、V-11 3.7cm(70口径)連装機関砲7基へと更新。国産の射撃指揮装置トレーダーを搭載した。外観上での大きな相違点は2番煙突の後方にあった後部マストが2番煙突の前方へと移動し、跡地に構造物が新設されたことである。
- 1946年に修復が終わったキーロフは南バルチック艦隊(第4艦隊)に所属。
- 戦後は、レーダー搭載や射撃統制装置の改良などを受けて現役にあったが、フルシチョフ政権での外洋艦隊無用論を受けて1950年代中期より退役が始まったが、モロトフのみ1974年まで現役にあった。
- そして、キーロフの名はロシア海軍の重原子力ロケット巡洋艦キーロフ級に受け継がれている。
- 本級は第2次世界大戦後に建造された水上戦闘艦としては世界最大であり、西側からは巡洋戦艦とも呼ばれている。
- 本級は1964年に8,000トン級の原子力大型対潜艦として研究が始まり、後に艦隊防空やアメリカ空母戦闘群との交戦能力も要求された結果、大型化して2万トンを超える巨艦となった。
- 兵装は艦が大きいということもあって重武装であり、偵察衛星と連動した長距離対艦ミサイルや多目標処理能力を有する対空ミサイル、対潜ミサイルと対潜ヘリも搭載しており、対艦ミサイル攻撃から艦隊防空、対潜作戦まで行える万能艦になっている。
- また、艦の重要な部分に装甲が施されている。加えて、レーダー反射面積を減らすステルス設計も採用されており、レーダーには2,000トン級のフリゲートにしか映らなかったという話もある。
この艦娘についてのコメント
- なるほど、イタリアの技術が使われているわけだ…(たわわガン見) -- 2025-03-24 (月) 21:07:47
- いいおっぱいだ -- 2025-03-25 (火) 20:06:19
- E-3を乙クリアしてキーロフをお迎え。一人称が「我」な艦娘は初かな?(長門の「我に続け!」とかは除く)尊大そうな口調がイイ。 -- 2025-03-25 (火) 23:14:58
- 同志、中位さん? -- 2025-03-26 (水) 11:44:33
- 声誰なんだろう?めっちゃ好き -- 2025-03-26 (水) 11:57:38
- 台詞にあってていい感じだな -- 2025-03-29 (土) 11:37:18
- 榧ちゃんがドロップするまで、E3で君を殴り続ける -- 2025-03-26 (水) 21:49:57
- 今日も10回ぐらい殴ったけどドロップしない・・・・。明日は20回はなぐろうかな? -- 2025-03-28 (金) 19:41:53
- バインバインプルルンプルルン -- 2025-03-31 (月) 00:21:02
- 今日も榧ちゃんドロップしない。そんなに殴り続けられることに悦を感じてるの?この子はマゾか? -- 2025-03-31 (月) 12:23:15
- 今日も10回ぐらい殴ったけどドロップしない・・・・。明日は20回はなぐろうかな? -- 2025-03-28 (金) 19:41:53
- 同志中くらいだけど脱がなくてもでっかいの -- 2025-03-27 (木) 01:41:08
- この娘は…あ、あれじゃろう…? 改装を続けていけば露出が増えるタイプの娘じゃろう…?? -- 2025-03-27 (木) 19:42:05
- 地中海に連れていけばワンチャン -- 2025-03-29 (土) 12:50:26
- 小ネタ欄:”リエバヤ”ではなくて”リエパヤ”だと思うんだが…。細かくてすまんな。 -- 2025-03-29 (土) 17:34:10
- モコモコしててかわいい -- 2025-03-30 (日) 14:56:10
- 対潜初期値15でレベル17でも16しかないってLv99時の値もかなり低いか。 -- 2025-03-30 (日) 16:06:43
- ケッコンしたら、母港でウオッカ飲まされた…!w -- 2025-03-31 (月) 00:26:26
- レベル上げがてら通常海域に出撃させてるんだが、おしとやかそうな見た目に反して接敵時に「八つ裂きにしてやる!」とか物騒なセリフ言いなさって驚いたわw -- 2025-04-01 (火) 09:02:29
- ラフレシアを見た日にはチン〇コ〇〇(卑猥なので一部伏字)呼ばわりの末に「これでゲームオーバーだド外道!」と言いそう -- 2025-04-04 (金) 21:43:38
- イタリアの技術(意味深) -- 2025-04-01 (火) 10:28:08
- アッアッ -- 2025-04-01 (火) 12:17:50
- 「問題はない、たぶん(ツーン」←これすき -- 2025-04-01 (火) 11:35:07
- この夏の欧州遠征、この子連れて北極海へティルピッツ探しに行こああうぜ。 -- 2025-04-03 (木) 13:26:55
- さすがロシア艦だ!昼からウオッカ飲んでも何ともないぜ -- 2025-04-03 (木) 15:01:07
- このフネ、イタリアとロシアのハーフなので、イタリア艦は酒に強い・・・ような気もする -- 2025-04-06 (日) 22:20:35
- 変なひびきの呼び名ではあるが名前ネタにするにはあまり似た名前を思いつかない…語感性があるとするならば… キーロッフ、そんな装備で大丈夫か? -- 2025-04-03 (木) 17:01:02
- グロワールの方がボルトアクス将軍に近い名前っぽく見えるな -- 2025-04-05 (土) 09:20:17
- 響(ヴェールヌイ)が彼女のことを変な呼び方してると勘違いした。 -- 2025-04-05 (土) 10:28:48
- 見た目が気高いソ連のお嬢さんかな…とぼんやりしながらクリアをしてポヤポヤボイス聞いていたらキーロフさん…おもしれー女枠に殴り込みに来たな…? -- 2025-04-04 (金) 12:36:46
- 露西亜組の中で何と呼ばれることになるんだろうか。同志一部でっかいの? -- 2025-04-04 (金) 14:50:57
- キーロいの -- 2025-04-04 (金) 19:31:22
- 宇良ァ!! -- 2025-04-04 (金) 22:44:37
- ??結局Кировって条約外が寝返って自軍に来た姿なんですかね?その辺の説明全くされてないんだけども。 -- 2025-04-05 (土) 06:00:29
- でかすぎて戦艦と勘違いしてしまう -- 2025-04-05 (土) 15:00:19
- アズのキーロフと戦艦少女のキーロフの声は艦これの吹雪でおなじみの上坂すみれ氏。艦これのキーロフの声も上坂氏だったら面白かったんだが…多分ちがう人だな -- 2025-04-05 (土) 15:28:59
- 中華の声優被せで「奪ってやった」を艦これ運営がやるとでも? -- 2025-04-05 (土) 19:29:00
- さあ?絶対にやらないとも限らないのでは -- 2025-04-06 (日) 13:12:32
- ↑荒らしたいなら他所に逝ってくれないか? -- 2025-04-06 (日) 13:30:22
- むしろ別ゲー同艦で声優同じなのを「被せにきた」「奪われた」とか解釈する奴の方が対立煽りの荒らしだろ…… -- 2025-04-06 (日) 14:06:31
- 他作品を引き合いに出して、ワフーの頁が規制されたので次はこっちを荒す目的ですか? -- 2025-04-06 (日) 21:57:25
- 中華の声優被せで「奪ってやった」を艦これ運営がやるとでも? -- 2025-04-05 (土) 19:29:00
- 軽巡級なのにLV15中破で直すの45分、こういう所だけ重巡級なのか。 -- 2025-04-05 (土) 19:26:20
- キーロフ:全長191.4m、ガングート:全長184.9m、タシュケント:全長139.8m。同志一番でっかいの? -- 2025-04-05 (土) 19:27:20
- 背が高いの -- 2025-04-05 (土) 20:18:59
- 馬力も低いんだよなぁガンちゃん。タシュやキーロフの約半分 -- 2025-04-07 (月) 07:21:47
- これは当分未改造でいいな。後段の最新技術の入手がかなり厳しいし、特に特殊能力のない艦に使った後で別の重要な用途が追加されたら困るし -- 2025-04-06 (日) 12:48:54
- でも改造したら時報聞けるようになるし中破の露出度も上がるよ? -- 2025-04-06 (日) 20:16:41
- 戦力の話なら完全にリシュりゅりゅりゅ、戦力よりそういう話なら熟慮するべき…ってのは確かリシュリューのほうで言われてたな よほどティンときたんでなかったら次の入手機会まで待つのが一番いいと思う ロシア艦「だけ」強特効はさすがに今こういう遊び前提のでやらんほうがいい遠征先になりそうだから、その意味でも急がない -- 2025-04-06 (日) 22:51:15
- でも改造したら時報聞けるようになるし中破の露出度も上がるよ? -- 2025-04-06 (日) 20:16:41
- やどかり...さん...? -- 2025-04-06 (日) 20:10:32
- キリル文字 読めるようになる 早い 勉強方法[検索] -- 2025-04-06 (日) 22:48:18
- 同志やたらでかいの -- 2025-04-07 (月) 07:14:22
提案意見掲示板からのお知らせ
- ドロップ祈願や海域攻略祈願のために、wiki内神社というページが設置されました!ぜひご利用ください。