No.303 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | Bofors15.2cm連装砲 Model1930 | 中口径主砲 | ||
装備ステータス | ||||
火力 | +5 | 雷装 | ||
爆装 | 対空 | +4 | ||
対潜 | 索敵 | |||
命中 | +3 | 回避 | +1 | |
射程 | 中 | |||
装備可能艦種 | ||||
駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
備考 | ||||
開発不可、改修可 Gotland/改/andra*1の初期装備 2018年7月作戦報酬 2018年初秋イベントE-4甲報酬 | ||||
北欧スウェーデンの名門火器メーカーが開発した軽巡用中口径連装主砲兵装です。 日本の5,500t級軽巡とほぼ同じ排水量を持つ、スウェーデン海軍の軽巡級に採用されました。 限定的ではありますが、対空戦闘にも対応可能です。 |
ゲームにおいて
- 2018年8月30日実装。初登場時、上位から下位まで全ランカーに★+2の改修状態で配布された。
- 2018年初秋イベント「抜錨!連合艦隊、西へ!」E-4甲報酬では★+5で配布。
Gotlandの初期装備であり、Gotland andraは★+4で持参する。
- 2018年初秋イベント「抜錨!連合艦隊、西へ!」E-4甲報酬では★+5で配布。
- 15.2cm連装砲と比較して、火力命中は同値、対空+1、回避+1。素性能では微妙にこちらが上。Gotland andraの実装に合わせて改修が可能になり、数値上は上位互換となった。
- 2021/03/30アップデートで軽巡軽量砲補正が適用されるようになった。
- 2021/03/30アップデートで軽巡軽量砲補正が適用されるようになった。
- 図鑑上での装備名称はBofors15.2cm連装砲 Model1930だが、改装画面やリスト表示ではスペースが入りBofors 15.2cm連装砲 Model1930である。
装備の運用について
- 装備可能な艦は14cm単装砲と同じ。
装備ボーナスについて
- 特定艦に装備した時、パラメータが更に上昇する装備ボーナスがある。
- 対象艦は球磨型軽巡洋艦/雷巡、長良型軽巡洋艦、川内型軽巡洋艦、阿賀野型軽巡洋艦とGotland。艦種該当艦は艦娘名一覧(艦種別)で確認を。
- 搭載一基ごとの単体ボーナスは、装備数を増やせば累積する。
- 他装備とのボーナスを持つ場合、それもまた別に加算される。
- 各ボーナス値は下表の通り。
※装備ボーナスのある他装備の一覧はこちら
装備 基本値 Bofors15.2cm連装砲 Model1930 火力 対空 回避 累積 5 4 1 - 単体ボーナス↓ 加算値 装備 対象艦 火力 対空 回避 累積 Bofors15.2cm連装砲 Model1930 球磨型、長良型、川内型、阿賀野型 +1 +1 ◯ Gotland +1 +2 +1 ◯
- ボーナス分込みだと15.2cm連装砲改★0と同じ火力に回避値がついたものになる。
中口径主砲の性能比較表(装備最大値/中口径主砲上位早見表/テーブルより転送)
火力 | 対空 | 命中 | 回避 | 装甲 | 索敵 | 射程 | 国籍 | 入手方法 | 改修 | 補正効果等 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
試製20.3cm(4号)連装砲 | 11 | 4 | 2 | 1 | 中 | 日 | 改修、任務 | ◯ | 日本重巡級に装備ボーナス。 水上電探混載でシナジーボーナス。 | 編集 | ||
20.3cm(3号)連装砲 | 10 | 4 | 1 | 中 | 日 | 初期装備、改修、ランキング、任務 | ◯ | 重巡に夜戦命中率補正、日本重巡級に装備ボーナス。 水上電探混載でシナジーボーナス。 | 編集 | |||
20.3cm(2号)連装砲 | 9 | 3 | 1 | 中 | 日 | 初期装備、改修、開発 | ◯ | 重巡に夜戦命中率補正、日本重巡級に装備ボーナス。 水上/対空電探混載でシナジーボーナス。 | 編集 | |||
20.3cm連装砲 | 8 | 3 | 中 | 日 | 開発、初期装備 | ◯ | 重巡に夜戦命中率補正 | 編集 | ||||
15.5cm三連装砲改 | 7 | 5 | 3 | 1 | 1 | 中 | 日 | 改修 | ◯ | 大淀、最上型に装備ボーナス。 水上/対空電探混載でシナジーボーナス。 | 編集 | |
15.5cm三連装砲 | 7 | 4 | 1 | 中 | 日 | 開発、初期装備 | ◯ | 大淀、最上型に装備ボーナス。 | 編集 | |||
15.2cm連装砲改二 | 6 | 4 | 4 | 1 | 中 | 日 | 改修、任務 | ◯ | 軽巡軽量砲補正有 阿賀野型改二に装備ボーナス。 水上/対空電探混載でシナジーボーナス。 | 編集 | ||
15.2cm連装砲改 | 6 | 3 | 4 | 中 | 日 | 改修、ランキング | ◯ | 軽巡軽量砲補正有、阿賀野型改二に装備ボーナス。 | 編集 | |||
15.2cm連装砲 | 5 | 3 | 3 | 中 | 日 | 開発、初期装備 | ◯ | 軽巡軽量砲補正有 | 編集 | |||
14cm連装砲改 | 5 | 3 | 1 | 中 | 日 | ランキング、初期装備、改修 | ◯ | 軽巡軽量砲補正有 夕張・香取型・日進に装備ボーナス。 | 編集 | |||
GFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備) | 6 | 14 | 6 | 3 | 3 | 中 | 米 | イベント | △ | 特殊高角砲。 米艦に装備ボーナス、一部の軽巡、練巡にはマイナス。 現状は改修不可。 | 編集 | |
5inch連装両用砲(集中配備) | 5 | 11 | 2 | 2 | 中 | 米 | イベント、初期装備 | △ | 特殊高角砲。 米艦に装備ボーナス、一部の軽巡、練巡にはマイナス。 現状は改修不可。 | 編集 | ||
8inch三連装砲 Mk.9 mod.2 | 12 | 2 | 1 | -1 | 中 | 米 | ランキング、イベント、改修 | ◯ | Houston、最上型に装備ボーナス | 編集 | ||
8inch三連装砲 Mk.9 | 11 | 1 | -1 | 中 | 米 | ランキング、初期装備、イベント | ◯ | Houston、最上型に装備ボーナス | 編集 | |||
6inch三連装速射砲 Mk.16 mod.2 | 8 | 3 | 4 | 1 | 1 | 中 | 米 | イベント、初期装備 | ◯ | 米艦に装備ボーナス | 編集 | |
6inch三連装速射砲 Mk.16 | 7 | 2 | 2 | 1 | 中 | 米 | イベント、初期装備 | ◯ | 米艦に装備ボーナス | 編集 | ||
SKC34 20.3cm連装砲 | 10 | 2 | 3 | 中 | 独 | 初期装備 | ◯ | 編集 | ||||
203mm/53 連装砲 | 9 | 1 | -2 | 長 | 伊 | 初期装備、任務*2 | ◯ | 伊重巡にフィット補正 | 編集 | |||
152mm/55 三連装速射砲改 | 9 | 3 | 2 | 1 | 1 | 中 | 伊 | 初期装備、イベント | L.d.S.D.d.Abruzzi級・Gotlandに装備ボーナス | 編集 | ||
152mm/55 三連装速射砲 | 8 | 2 | 1 | 1 | 中 | 伊 | 初期装備 | L.d.S.D.d.Abruzzi級に装備ボーナス | 編集 | |||
Bofors 15cm連装速射砲 Mk.9改+単装速射砲 Mk.10改 Model 1938 | 7 | 6 | 3 | 3 | -1 | 中 | 蘭 | イベント、初期装備 | 軽巡軽量砲補正有 De Ruyter、Gotland、阿賀野型に装備ボーナス | 編集 | ||
Bofors 15cm連装速射砲 Mk.9 Model 1938 | 6 | 5 | 3 | 2 | 中 | 蘭 | 初期装備 | 軽巡軽量砲補正有 De Ruyter、Gotland、阿賀野型に装備ボーナス | 編集 | |||
Bofors15.2cm連装砲 Model1930 | 5 | 4 | 3 | 1 | 中 | 瑞 | ランキング、初期装備、イベント | ◯ | 軽巡軽量砲補正有 球磨型・長良型・川内型・阿賀野型・Gotlandに装備ボーナス。 | 編集 | ||
6inch Mk.XXIII三連装砲 | 7 | 2 | 1 | 1 | 1 | 中 | 英 | ランキング、初期装備 | △ | Sheffieldに装備ボーナス。 現状は改修不可。 | 編集 | |
6inch 連装速射砲 Mk.XXI | 5 | 3 | 2 | 1 | 1 | 中 | 英 | ランキング、初期装備、イベント | △ | 軽巡軽量砲補正有 Perth、夕張に装備ボーナス。 現状は改修不可。 | 編集 |
- 緑:両用砲、赤:平射砲
- 黄緑色、桃色は海外艦装備
- 装備ボーナスの詳細は個別装備ページを参照のこと
小ネタ
- 元ネタはスウェーデン海軍の「15.2 cm/55 (6") Model 1930」(1930年型55口径15.2cm砲)。開発は同国のボフォース社。
- 45度で24,400m、30度で16,500m射程距離で、発射速度は毎分5発。この砲を装備した艦はスウェーデン海軍の航空巡洋艦Gotlandのみ、1944年の防空巡洋艦への改装後も搭載された。
砲の後ろをふさぐ閉鎖機がOgival Screwという名称で、膨らんだ円錐状の形をしている。これはボフォースが最初に発明したためBofors Ogival Screwとも呼ばれる。 - ゴトランドはこの砲を連装砲2基の四門に加え、2門を艦橋の上甲板にケースメイト式(船体に直接砲をマウントする形式)に埋め込まれている。
- 二基の砲塔は左右に240度の射界と-5度から60度の仰俯角、ケースメイト式の単装砲はそれぞれ5度から150度の射界と30度までの仰角だった。
- こちらのほうが日本製の15.2cm連装砲より対空値が若干高いのは仰角の差だろう(あちらは仰角55度)。
- こちらのほうが日本製の15.2cm連装砲より対空値が若干高いのは仰角の差だろう(あちらは仰角55度)。
- 二基の砲塔は左右に240度の射界と-5度から60度の仰俯角、ケースメイト式の単装砲はそれぞれ5度から150度の射界と30度までの仰角だった。
- 機銃が有名なボフォース社であるが、駆逐艦、軽巡、海防戦艦向けの艦砲も手掛けており、本砲はその1つ。
この装備についてのコメント
最新の15件を表示しています。コメントページを参照