No.359 | ||||
---|---|---|---|---|
6inch 連装速射砲 Mk.XXI | 中口径主砲 | |||
装備ステータス | ||||
火力 | +5 | 雷装 | ||
爆装 | 対空 | +3 | ||
対潜 | 索敵 | |||
命中 | +2 | 回避 | +1 | |
射程 | 中 | 装甲 | +1 | |
装備可能艦種 | ||||
駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
備考 | ||||
開発不可、改修不可 Commandant Teste/改、神威改母、日進/改/甲も装備可能 高速戦艦とГангутは装備不可 Perth/改の初期装備 2019年10月作戦報酬 2019年秋イベント E-3 甲乙丙作戦突破報酬*1 | ||||
紅茶の国で開発された中口径主砲です。 本装備は、紅茶の国の軽巡クラスや、オーストラリア海軍に移籍した同国建造の艦艇などの主兵装として運用されました。 ABDA艦隊の一翼として、南方作戦を展開中の日本艦隊を迎撃したオーストラリア海軍の軽巡もその一隻です。 |
ゲームにおいて 
- 2019/11/28に2019年10月作戦報酬として先行実装された中口径主砲。
- Perthの初期装備。
- 15.2cm連装砲に比べ命中-1、回避+1、装甲+1。
- 2021/3/30から軽巡軽量砲補正が付加された。
装備ボーナスについて 
- 特定艦に装備した時、パラメータが更に上昇する装備ボーナスがある。
中口径主砲の性能比較表(装備最大値/中口径主砲上位早見表/テーブルより転送) 
装備名 | 火力 | 対空 | 命中 | 回避 | 装甲 | 索敵 | 火ボ | 雷ボ | 空ボ | 回ボ | 射程 | 国籍 | 入手方法 | 改修 | 補正効果等 | 追加 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
20.3cm(3号)連装砲 | 10 | 4 | 1 | +2 | +1 | 中 | 日 | 初期装備、改修、ランキング、任務 | ◯ | 重巡に夜戦命中率補正、日本重巡級に装備ボーナス。 水上電探混載でシナジーボーナス。 | 編集 | |||||
20.3cm(2号)連装砲 | 9 | 3 | 1 | +3 | +1 | +1 | 中 | 日 | 初期装備、改修、開発 | ◯ | 重巡に夜戦命中率補正、日本重巡級に装備ボーナス。 水上/対空電探混載でシナジーボーナス。 | 編集 | ||||
20.3cm連装砲 | 8 | 3 | 中 | 日 | 開発、初期装備 | ◯ | 重巡に夜戦命中率補正 | 編集 | ||||||||
15.5cm三連装砲改 | 7 | 5 | 3 | 1 | 1 | +2 | +1 | +1 | 中 | 日 | 改修 | ◯ | 大淀、最上型に装備ボーナス。 水上/対空電探混載でシナジーボーナス。 | 編集 | ||
15.5cm三連装砲 | 7 | 4 | 1 | +1 | 中 | 日 | 開発、初期装備 | ◯ | 大淀、最上型に装備ボーナス。 | 編集 | ||||||
15.2cm連装砲改二 | 6 | 4 | 4 | 1 | +4 | +2 | +1 | 中 | 日 | 改修、任務 | ◯ | 軽巡軽量砲補正有 能代改二に装備ボーナス。 水上/対空電探混載でシナジーボーナス。 | 編集 | |||
15.2cm連装砲改 | 6 | 3 | 4 | +2 | +1 | 中 | 日 | 改修、ランキング | ◯ | 軽巡軽量砲補正有、能代改二に装備ボーナス。 | 編集 | |||||
15.2cm連装砲 | 5 | 3 | 3 | 中 | 日 | 開発、初期装備 | ◯ | 軽巡軽量砲補正有 | 編集 | |||||||
14cm連装砲改 | 5 | 3 | 1 | +3 | +2 | +1 | +1 | 中 | 日 | ランキング、初期装備、改修 | △ | 軽巡軽量砲補正有 夕張・香取型・日進に装備ボーナス。 現状は改修不可。 | 編集 | |||
8inch三連装砲 Mk.9 mod.2 | 12 | 2 | 1 | -1 | +2 | 中 | 米 | ランキング、イベント、改修 | ◯ | Houston、最上型に装備ボーナス | 編集 | |||||
8inch三連装砲 Mk.9 | 11 | 1 | -1 | +2 | 中 | 米 | ランキング、初期装備、イベント | ◯ | Houston、最上型に装備ボーナス | 編集 | ||||||
GFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備) | 6 | 14 | 6 | 3 | 3 | +1 | +3 | +2 | 中 | 米 | イベント | △ | 特殊高角砲。 Atlanta、Helena、Houston、Coloradoに装備ボーナス、一部の軽巡、練巡にはマイナス。 現状は改修不可。 | 編集 | ||
5inch連装両用砲(集中配備) | 5 | 11 | 2 | 2 | +1 | +3 | +2 | 中 | 米 | イベント、初期装備 | △ | 特殊高角砲。 Atlanta、Helena、Houston、Coloradoに装備ボーナス、一部の軽巡、練巡にはマイナス。 現状は改修不可。 | 編集 | |||
SKC34 20.3cm連装砲 | 10 | 2 | 3 | 中 | 独 | 初期装備 | 編集 | |||||||||
203mm/53 連装砲 | 9 | 1 | -2 | 長 | 伊 | 初期装備、任務*2 | ◯ | 伊重巡にフィット補正 | 編集 | |||||||
152mm/55 三連装速射砲改 | 9 | 3 | 2 | 1 | 1 | +2 | +1 | +1 | 中 | 伊 | 初期装備、イベント | L.d.S.D.d.Abruzzi級・Gotlandに装備ボーナス | 編集 | |||
152mm/55 三連装速射砲 | 8 | 2 | 1 | 1 | +1 | +1 | +1 | 中 | 伊 | 初期装備 | L.d.S.D.d.Abruzzi級に装備ボーナス | 編集 | ||||
Bofors 15cm連装速射砲 Mk.9改+単装速射砲 Mk.10改 Model 1938 | 7 | 6 | 3 | 3 | -1 | +2 | +2 | +1 | 中 | 蘭 | イベント、初期装備 | 軽巡軽量砲補正有 De Ruyter、Gotland、阿賀野型に装備ボーナス | 編集 | |||
6inch三連装速射砲 Mk.16 mod.2 | 8 | 3 | 4 | 1 | 1 | +2 | 中 | 米 | イベント、初期装備 | △ | Helena、Atlanta、Houston、Coloradoに装備ボーナス | 編集 | ||||
6inch三連装速射砲 Mk.16 | 7 | 2 | 2 | 1 | +3 | 中 | 米 | イベント、初期装備 | △ | Helena、Atlanta、Houston、Coloradoに装備ボーナス | 編集 | |||||
Bofors 15cm連装速射砲 Mk.9 Model 1938 | 6 | 5 | 3 | 2 | +2 | +2 | +1 | 中 | 初期装備 | 軽巡軽量砲補正有 De Ruyter、Gotland、阿賀野型に装備ボーナス | 編集 | |||||
Bofors15.2cm連装砲 Model1930 | 5 | 4 | 3 | 1 | +1 | +2 | +1 | 中 | 瑞 | ランキング、初期装備、イベント | ◯ | 軽巡軽量砲補正有 球磨型・長良型・川内型・阿賀野型・Gotlandに装備ボーナス。 | 編集 | |||
6inch Mk.XXIII三連装砲 | 7 | 2 | 1 | 1 | 1 | +2 | +2 | 中 | 英 | ランキング、初期装備 | △ | Sheffieldに装備ボーナス。 現状は改修不可。 | 編集 | |||
6inch 連装速射砲 Mk.XXI | 5 | 3 | 2 | 1 | 1 | +2 | +2 | +1 | 中 | 英 | ランキング、初期装備、イベント | △ | 軽巡軽量砲補正有 Perth、夕張に装備ボーナス。 現状は改修不可。 | 編集 |
- 緑:両用砲、赤:平射砲
- 黄緑色、桃色は海外艦装備
- 火ボ:火力ボーナス、雷ボ:雷装ボーナス、空ボ:対空ボーナス、回ボ:回避ボーナス
- 上昇数値は艦個別加算の最大値。相互シナジーボーナスは別途存在
小ネタ 
- 戦間期のイギリス海軍の代表的な軽巡砲、「BL 6-inch Mk XXIII naval gun
」(50口径6インチ後装砲 Mk.XXIII)の連装砲塔がモデルと思われる。
- 以下は6"/50 Mk.XXI BLの諸元と同口径砲との比較。
砲塔 砲弾重量 初速 発射速度 射程 俯仰角 俯仰速度 旋回角 旋回速度 装填角 6"/50 Mk.XXI BL 連装 50.8kg 841mps 6-8rpm 23.3km -5/+60° 10°/s 240° 5-7°/s -5/+12.5° 6"/50 Mk.XXVI QF 連装 58.9kg 768mps 15-20rpm 22.9km -5/+78.5° ― 300° 40°/s ALL 6"/47 Mk.16 3連装 59.0kg 762mps 8-10rpm 23.9km -5/+60° 10-11°/s 300° 10°/s -5/+20° 6"/47 Mk.16 DP 連装 59.0kg 762mps 12rpm 23.9km -5/+78° 14.8°/s 300° 25°/s ALL - 連装版は両用砲として使うことを見越して最大仰角が60度になっていたが、実際は上記の表の通り旋回速度・俯仰速度・発射速度が遅く、装填角の制限もあったため使い物にならなかった。そのため三連装版では高角砲としての要件を省いて最大仰角を45°に抑えている。
- 本装備も152mm/55 三連装速射砲と同様に装備名に「速射砲」とあるが、どちらの艦砲も両用砲目的に開発された6"/50 Mk.XXVI QF及び6"/47 Mk.16 DPはおろか対艦・対地用の6"/47 Mk.16にすら発射速度で劣る。
- というよりイギリス海軍の命名法ではQF(Quick-Firing gun, 速射砲)ではなくBL(Bleach-Loading gun, 後装砲)なので速射砲ですらない。
- 6"/50 Mk.XXVI QFは6インチ砲としては最高レベルの性能であったが、それを搭載したHMS Tigerが就役したのは1959年3月18日であり戦後13年6か月も経ってからである。6"/47 Mk.16 DPを搭載したUSS Worcesterの就役でさえ1948年6月26日と米英共に6インチクラスの両用速射砲を戦力化できたのは戦後になってからである。
- アキリーズ(リアンダー級)が搭載していた連装砲塔が2基現存しており、1基はニュージーランドに、もう1基がインドに保管されている。
- コアラを背負ったPerthっぽい妖精さんがいる、とてもかわいい。
この装備についてのコメント 
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照