朝日改

Cached: 2025-07-21 09:17:41 Last-modified: 2025-07-13 (日) 21:36:13
No.558
ごきげんよう。修理いたしますか?朝日 改(あさひ)改敷島型 2番艦
工作艦
艦船ステータス(初期値/最大値)
耐久37火力1 / 6
装甲-- / 34雷装0
回避5 / 17対空6 / 18
搭載0対潜0
速力低速索敵1 / 4
射程18 / 33
最大消費量
燃料40弾薬5
装備
艦艇修理施設
未装備
未装備
装備不可
改造チャート
朝日朝日改(Lv30)
図鑑説明
あの戦いの一つ前の時代の主力戦艦、朝日です。
敷島型戦艦の一隻として、日本海海戦などに参加しました。時代は変わり、近代戦に対応できなくなった私は、練習特務艦、そして貴重な後方戦力、工作艦に改装され、あの大戦に参加します。軌跡と最後、覚えていてくださいませね。

※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、改造直後の値とは異なります。
最大値はLv99の時の最大値を指します。

CV:明坂聡美、イラストレーター:赤坂ゆづ (クリックするとセリフ一覧が開きます)

CV:明坂聡美、イラストレーター:赤坂ゆづ

定型ボイス一覧

イベントセリフ改装段階備考追加


 
 



 
追加
入手/ログイン提督、お疲れ様です。私、練習特務艦、
朝日です。はい、そうです。かつては戦艦、敷島型です。
いえ、昔の事です。よろしくお願い申し上げます。
×編集
提督、お疲れ様です。工作艦、朝日です。
はい、そうです。武装は……あの、偽装砲塔を設けました。
私の工作機械で、皆さんの御修繕、少しでもお力になれば。
×編集
母港*1編集
母港1詳細朝日がお手伝いできることありますか? 喜んで。×編集
朝日がお手伝いできることありますか? 提督、何なりと。×編集
母港2ごきげんよう。×編集
ごきげんよう。修理いたしますか?×編集
母港3ごめんなさい、足は速くはないんです。
ですから、移動時は少し怖いですね。敵の潜水艦等に襲われないように注意しないと。
……あっ、そうだ! 波飛沫、描いておくと速く見えるかしら?
編集
ケッコンカッコカリ提督、私をお呼びになりましたか? はあ、これを……私に?
……提督、御冗談はやめてくださいな。第一線で活躍する、華やかな艦は他に……
……え、私がいいの、ですか? ……御冗談でないなら、謹んで! ……あっ、勿論!
よろしくてよ、あなた。この指に、はめて下さいな。
編集
ケッコン後母港提督。いえ、あなた。御仕事、あまり根を詰めては駄目ですよ?
この朝日が、アイスクリンを御用意しました。召し上がって下さい。とっても、甘いですよ?ふふっ。……よろしくてよ。
編集
放置時ああ、那珂ちゃん。その後お加減はどうですか? 全然問題ない?
……那珂ちゃん、せんたー? せん、たー……はて? ……セレタ―! 昭南のセレタ―軍港の事かしら?
でも本当、元気そうで何よりです。私も、那珂ちゃんみたいに速く海を駆けられるといいのだけど。
提督に、そんな改装、お願いしてみようかしら?
編集
編成出撃編集
編成練習特務艦、朝日、抜錨致します。皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます。×編集
工作艦、朝日、抜錨致します。お手数をおかけします。
皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます。
×編集
出撃おはようございます。朝日、出発致します。編集
開戦・攻撃*2編集
戦闘1昼戦開始あらあら、どうしましょう。敵と会敵。是非もありません。合戦用意! 昔とった杵柄、お見せしましょうか。×編集
なんてこと、どうしましょう。あれは、敵!? 是非もありません。合戦用意!
昔とった杵柄、お見せしましょう。胸が、滾ります!
×編集
戦闘2昼戦攻撃近づけるな!てーっ!編集
戦闘3夜戦開始夜は、流石に今の私には。でも、お望みと言うなら、お相手しましょう。覚悟!編集
戦闘4夜戦攻撃ふふっ、懐かしい。……よく狙って、てーっ!×編集
今の私、工作艦ですから。……でも、致し方ありません!×編集
戦闘時ステータス*3編集
小破ああっ!? ……あの御部屋は無事? 良かった。編集
ひ、被弾!? 救難装置は無事!?×編集
被弾!? 高価な工作機械が! おのれ!×編集
中破/大破あああっ!? 火を、火を消して! 御部屋が! 御品が! 誰か、早く!編集
轟沈 編集
戦闘終了*4編集
勝利MVP私が勲章を? いえ、今の私の務めは、後ろで皆様のお役に立つこと。
……でも……少し懐かしいです、ね。
編集
旗艦大破ひ、被弾!? 救難装置は無事!?×編集
被弾!? 高価な工作機械が! おのれ!×編集
装備・改修*5編集
装備1改修/改造よろしくてよ。×編集
うん、よろしくてよ。×編集
装備2最新の装備ですね。私に合うかしら?×編集
贅沢な装備。ありがとう存じます。×編集
装備3改修/改造/開発/バケツ/遠征/発見よろしくてよ。編集
その他編集
帰投無事、港に戻りました。……ふぅ、ホッとします。編集
補給ありがとう存じます。うふふっ。編集
入渠(小破以下)あいすみません。私、入渠させていただきます。×編集
工作艦が修理なんて、あいすみません。×編集
入渠(中破以上)大きな損害を、受けました。御修繕の時間、頂きとう存じます。編集
建造完了新造艦が完成したようです、可愛い。編集
戦績表示昔はこれでも、主力艦の一翼を担っていたのですよ。
……あっ、ごめんなさい。昔話なんて。はい、情報はこちらです。
編集

各ボイス項目の詳しい説明はこちらをご覧ください


時報ボイス一覧

時刻セリフ改装段階備考追加


 
 



 
追加
00提督、丁度深夜零時を回りました。本日は、この朝日が秘書艦を務めさせて頂きます。
何かと足りないことがあるやもしれませんが、何でも仰って下さいね。お願いします。
×編集
01マルヒトマルマル。艦隊、書類はすべて、この朝日が処理しておきました。今夜はどうぞ、ごゆっくりなさって下さい。×編集
02マルフタマルマル。そうだ、甘いものは如何ですか? 手作りの、アイスクリン! お持ちしますね。お待ちくださいませ。×編集
03マルサンマルマル。提督、アイスクリンは如何でしたか? 甘いものって、気持ちが優しくなりますよね。
はい、私も好きです。
×編集
04マルヨンマ……あら、提督、御休みに? ……ん。まだ大丈夫。少しだけ寝かせて差し上げよう。
意外と可愛い寝顔。うふふっ。……少しだけ、役得ね。
×編集
05マルゴーマルマル。提督、そろそろ……わっ!? あら、うふふっ。提督、おはようございます。
いえいえ、よろしくってよ。お気遣いなく。……もう少し、こうしてます?
×編集
06提督、マルロクマルマルです。艦隊に総員起こし、掛けますね。
(すぅーっ)……艦隊! 総員、起こし! 総員、起こし! 起床! 爽やかな朝です!
×編集
07マルナナマルマル。さあ、朝食です。召し上がれ。今日はパンにしてみました。西洋の食事も良いものですよ。
……え? 麦飯か銀シャリがいい? 折角作ったのに……
×編集
08マルハチマルマル。提督はパンも食べてくれたので、仕方ありません。麦飯も炊きました。
さあ、特別にべったらもお付けしましょう。……あら、いい食べっぷり。やはりお米が好きなんですね。
……たまにならパンもいいのに。
×編集
09マルキューマルマル。さあ、朝の御片付けも終わりました。提督、港の方を見てきましょうか。×編集
10ヒトマルマルマル。修理が必要な艦はいないかしら。私が可能な限り、御修繕致します。×編集
11ヒトヒトマルマル。そうですね。艦内に装備した折角のこの工作機械。出来るだけ御役に立ちたいと存じます。×編集
12ヒトフタマルマル。さあ、御昼に致しましょう。安心して下さい、御昼はちゃんとお米。朝日の御握りです!
梅干しは勿論、おかかもありますよ。どうぞ、召し上がれ。
×編集
13ヒトサンマルマル。御握り、もう一つ如何ですか? お茶、はいどうぞ。
ちゃんと食べて、午後を乗り切ってまいりましょう。
×編集
14ヒトヨンマルマ……あら、明石ちゃん。御機嫌よう。流石に最新の装備ね、素敵だわ。
一つ二つ、工作機材とクレーンを……いえ、嘘。嘘よ?
×編集
15ヒトゴーマルマル。明石ちゃん、本当に毎日忙しそう。
明石ちゃん、なにか手伝えることがあったら、私にも言って下さいね。私にも、何か御手伝い出来ることがあれば。
×編集
16ヒトロクマルマル。今日も何事も無くて、本当に良かった。静かな海、それが何よりです。……本当に。×編集
17ヒトナナマルマル。見て下さいな。夕日があんなに綺麗。いつの時代でも、夕日は見惚れてしまいますね。不思議です。×編集
18ヒトハチマルマル。提督、御夕食も朝日が御準備しますね。今晩は何がいいかしら?
……そうだ! ビフテキ、なんてどうですか? 少しハイカラでいいですよね。御用意します!
×編集
19ヒトキューマルマル。提督、御待たせしました! 朝日特製のビフテキと、ライスはオムライスにしてみたの。
さあ、召し上がれ。ビールも開けましょうか?
×編集
20フタマルマルマル。提督、そろそろお酒は日本酒に替えましょうか? お燗にします?
よろしくってよ。少しお待ち下さいね。うふふっ。
×編集
21フタヒトマルマル。ロシアとのあの海戦ですか?
そうですね、今思うと紙一重の部分もありましたが、結果大勝利となりました。考えてみると……
×編集
22フタフタマルマル。考えてみると、あの大勝利が、結果的には壊滅的大敗北を生む遠因の一つなのかもしれません。
……勝利と敗北。栄光と終焉。色々と考えてしまいますね。
×編集
23フタサンマルマル。……でも、この静かな海、静かな時間は、何物にも替えられない、尊い物だと感じます。
……あら? もうこんな時間。提督、御休みなさい。良き夢を。
×編集


季節ボイス一覧


イベントセリフ改装段階備考追加


 
 



 
追加
桃の節句編集
春の訪れ編集
ホワイトデー提督、何でも御上手。この御返しもご自身で? ……頂きます。
あら、美味しい! 有難う存じます。
編集
春。桜の下で、カフェを開くのもいいかもしれません。
明石ちゃん、提督、ご一緒にどう? 私、お料理作りますね。
編集
春本番編集
梅雨雨……偽装砲塔が雨漏りしてしまいます。早く梅雨が明けるとよいのですが。
私は梅雨は少し、苦手です。
編集
初夏何か嫌な季節を乗り越えた気がします。気持ちも軽くなったような。
提督、ご一緒に銀座にでもお出かけしませんか?
編集
編集
盛夏編集
夏祭り編集
編集
秋祭り良き季節になりました。鎮守府のお祭り、良きですね。お醤油の焦げた匂い、おいしそう。素敵ですね。編集
秋刀魚秋刀魚祭り? 少し眠っている間に、奇妙なお祭りを始めたのね。
……くんくん……いい匂い。私も、いいの?
編集
晩秋編集
ハロウィン編集
秋のワイン編集
編集
師走編集
クリスマス西洋の年末のお祭りなのね、素敵だわ。皆さんキラキラ輝いて見えるもの。
こんな時代が来るなんて……良かった。
編集
年末年末は、整備機材のお掃除や整頓も大切ですね。
……あら。那珂ちゃん、手伝って下さるの? うふふっ、助かります。
編集
新年提督、皆さん。新年、あけましておめでとうございます。
本年もこの朝日、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
編集
節分節分も大切にしているのね、素敵だわ。私は……あら、海防艦のおチビちゃん達の鬼役ね。よろしくてよ。編集
かわいい攻撃ね、択捉型の子たち。さて……そろそろ、反撃してもよろしくて? うん、それでは、行きますよ!編集
バレンタイン私……手作りの、チョコレイトをお贈りしたいと思います。
そう、ですね。甘くて、美味しいですよ。是非召し上がって。
編集

二周年記念編集
三周年記念編集
四周年記念編集
五周年記念編集
六周年記念編集
七周年記念編集
八周年記念編集
十周年記念編集
12周年記念おめでとう存じます。遂に遂に、艦隊12周年だそうですね!
驚きました。朝日もお祝い申し上げます。
編集


ゲームにおいて

  • Lv30で改造可能。改造すると艦種が「工作艦」になる。泊地修理は可能だが、装備の改修は不可。
  • 改装前と扱える装備や開発テーブルも変化する。
    • 中口径主砲 / 魚雷 / 大型電探 / ソナー / 爆雷投射機 / 爆雷 / 発煙装置 / 司令部施設が装備不可能になり、回転翼機 / 艦艇修理施設 / 照明弾が装備可能になる。
    • 搭載数0のため回転翼機を装備しても対潜攻撃は行わず、航空戦にも参加しない。(明石改と同様)
    • 改装時の弾薬消費は100程度だが、鋼材消費は1900と大型艦並なのに注意。
      • このためかは不明だが、弾薬搭載は改造前のまるゆと並んで最下位の5
  • 旗艦に配置して演習を行った際の獲得経験値の増減も発生しなくなる。
  • 明石改と能力を比較した場合、装甲だけわずかにこちらが優れているが、それ以外の全てで明石改よりも低い。
  • 但し朝日改は改良型艦本式タービン新型高温高圧缶x2で高速+化が可能。タービンと缶をどれだけ積んでも高速止まりの明石に対しアドバンテージを持つ。工作艦が必要で且つ高速+統一が必要な時に選択肢になる、かも?
  • Lv99の回避値17は、全水上艦はおろか改造前のまるゆよりもわずかに低い。素の状態で敵の攻撃の回避はできないものと割り切るしかない。
  • 運営の告知より、さらなる改装が予定されているとのこと。

泊地修理

  • 工作艦を旗艦にした艦隊に属する艦船の修理を行う*6。詳細は明石のページを参照。
    • 朝日改の修理対象艦数は自身を含め、装備中の艦艇修理施設数分に等しい。
      つまり最大で朝日改と2、3番艦配置までの計3隻となる。
  • 明石と編成を組む事で泊地修理の修理量が増加する*7
    • 朝日改・明石/を旗艦と2番艦に配置し、2番艦も小破以下の損傷であることが条件。旗艦はどちらでも可。対象修理艦数は旗艦と2番艦の泊地修理数の和。
    • イベント中、遊撃部隊が有効になっている場合は明石・朝日改を使用した泊地修理で7番艦も修理することができる。
    • 具体的な増加量としては、修理に要する時間が本来の5/6(約83.3%)になる模様。ただし20分経たないと泊地修理が開始されないことは変わらないため、短時間だと恩恵を受けることは難しくなる。

アップデート履歴

キャラクター設定について

  • 工作艦になり艤装が大幅に変わる。機関も変わったためか煤で汚れていたリボンが白くなっている。
    • 艦首部分の艤装が右舷側だけ追加されており、中は工具が満載。
      潜水艦救難設備が取り払われたため、後方にあったウインチが撤去され、代わりに高角砲が2門追加されている。
      艦首には立派な砲が追加されているように見えるが、これは史実通りダミーでよく見ると砲口が開いていない。
  • 右手にスパナを持ち、表情も笑顔に。
    • なお、秘書艦として母港画面にいるときと編成等のステータス画面で、左手に黒い手袋を付けているかどうかの違いが発生しているように見えるが、実は名前を表示している影の右上部分がかぶっているため。玄人職人っぽくてかっこいいけども
  • 工作艦つながりで明石との絡みが多い。もっとも朝日にとっては、2代目の「明石」となる。
    • 先代の須磨型防護巡洋艦「明石」(1897年進水)は日露戦争の戦友で、連合艦隊として日本海海戦に参加した。1930年8月3日に標的艦として処分された。明石ちゃん・・・
    • 2代目「明石」は1937年1月起工、1938年6月進水、1939年7月竣工。先に逝った親友の忘れ形見(娘)を世話する母親系ヒロイン。
  • 秘書艦としては超がつくほど優秀で、0100には全ての書類仕事が終わっているという異次元の手際の良さ。
  • 夜食に手作りの「アイスクリン」を用意してくれる。
    • アイスクリンには二通りの意味がある。
      ひとつは「アイスクリーム」の古称であり、日本初のアイスクリームは明治初年にこの名前で売り出されたという。明治生まれにとっては割に一般的な呼称だった。
      もうひとつは、現在も「アイスクリン」として売られている、アイスクリームから派生した一種の代用アイスクリームとも言うべき氷菓子。
      生クリームや牛乳の代わりに脱脂粉乳を使い、卵を入れて色合いと味を補う。昔は縁日の露店などでよく売られており、アイスクリームより安価で子どもたちの人気を集めた。
      かなりあっさりした素朴な味わいであり、現代のアイスクリームのつもりで口にすると若干拍子抜けするかも。
      • 明治時代の主力艦であった朝日のこと、ここではおそらくアイスクリームの古称の前者だろう。
  • カッコカリすると「あなた」呼びになる。

期間限定グラフィック

  • 2023/11/28のアプデで、【Xmas】modeが実装された。
    • 基本的には無印の差分で、持っているプレゼントの量が5倍になっている他、表情が変化している。
    限定グラフィック:Xmasmode

    限定グラフィック:Xmasmode
    こんな時代が来るなんて……良かった。

  • 2024/01/01の正月メンテで、【晴着】modeが実装された。
    • 朝日の晴着は練習特務艦の物と同じだが、工作艦の艤装が追加。
      艤装の中には正月飾りの羽子板の他、普段はハンマーと木槌が格納されてる場所にはお年玉袋が満載。
      艦娘最年長者である朝日は、これを全ての艦娘に配るのだろう。
      普段機銃が乗っている銃塔には門松が搭載されている。
    • 中破は朝日自体は無印と同じだが、艤装が工作艦なのでウインチが無く、偽装砲塔の載った艦首艤装も沈みかかっている。
    限定グラフィック:晴着mode

    限定グラフィック:晴着mode
    提督、皆さん。新年、あけましておめでとうございます。本年もこの朝日、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 2024/11/08のアプデで、【秋刀魚(つみれ汁量産)】modeが無印共々実装された。
    限定グラフィック:秋刀魚(つみれ汁量産)mode

    限定グラフィック:秋刀魚(つみれ汁量産)mode
    私も、いいの?

  • 2025/01/28のアプデで、【節分mode】が無印共々実装された。
    • セーターが赤に、どてらが柄入りになっている他、左手の金棒が光り輝く黄金になっているのが主な変更点。
      口元もいたずらっぽく少し舌を出した感じになっている。
    限定グラフィック:節分mode

    限定グラフィック:節分mode
    かわいい攻撃ね、択捉型の子たち。さて……そろそろ、反撃してもよろしくて? うん、それでは、行きますよ!

  • 2025/05/30のアプデで、【梅雨mode】が無印共々実装された。
    • 無印との差異は、首にスカーフが巻かれている点か。
    限定グラフィック:梅雨mode

    限定グラフィック:梅雨mode
    私は梅雨は少し、苦手です。

  • 2025/06/27のアプデで、【水着mode】が無印共々実装された。

小ネタ

  • ※工作艦となる以前の朝日についてはこちらを参照

工作艦時代

  • 朝日に潜水艦救難設備を搭載した1925年(大正14年)頃、日本海軍は工作艦を1隻ももっていなかった。元々日本海軍は「関東」という工作艦をもっていたのが、関東は1924年(大正13年)12月に座礁事故を起こして放棄されてしまう*8
  • 関東の喪失後、工作艦を新規に建造したり既存艦を代替えにたてる事はなく、日本海軍は長らく工作艦不在の状態だった。だが港湾施設の乏しい満洲や朝鮮沿岸部、そして対米戦を想定する中部太平洋で大艦隊を運用するには工作艦は必要不可欠な存在であり、海軍内でも工作艦を所有しようという機運が高まっていった。
    しかし新規建造は予算がそれを許さず*9、代案として練習特務艦であった朝日に工作艦としての設備を備えさせる事となった。
    • まず1931年(昭和6年)に簡単な設備を搭載、練習特務艦兼潜水救難艦であった朝日は新たな能力を与えられた。だが1937年(昭和12年)7月に日華事変が勃発し、中国方面での損傷艦が急増し、工作艦としての朝日の存在が増していった。海軍は正式に朝日を工作艦にする事を決意。呉海軍工廠で改装作業を受け8月には完成した。
    • 一方、工作艦の新規建造計画は1934年(昭和9年)の『②(マルニ)計画*10』でようやく承認され、起工前の1936年(昭和11年)10月22日、明石と命名される*11。 翌年1月から起工されたが日華事変には当然間に合わず、竣工は1939年(昭和13年)7月31日となった。朝日は明石が竣工するまでの2年弱を、たった1隻の工作艦として活躍した訳である。
  • 1937年(昭和12年)8月16日、正式に工作艦へと類別変更となった朝日は直ちに中国方面に出動、主に上海方面で修理任務に従事、1939年(昭和14年)11月には、上海方面根拠地隊旗艦としても活動している。
    • 主砲塔跡には木製の擬砲が積んであったという。この時期乗員だった人の記録によれば鈍足極まりなく、特に海流の強いところではいつまで経っても沿岸の景色が変わらず、全く前進していないように見えたという。
    • 基本的に上海に腰を下ろしたままめったに動かないので、航海科の士官などは暇を持て余しており、四六時中上海の街へ繰り出して飲み歩いたり、ダンスを習い始めたりしていたとか。
      その一方、工作部は多忙を極めていた。なにしろたった一隻の工作艦であり、中国沿岸各地や揚子江で損傷した海軍艦艇の修理を一手に引き受けていたからである。
      また、各地の損傷艦船に対しいちいち駆けつけるわけにはいかず、特に揚子江では重慶方面から流される浮遊機雷で損傷艦船が続出していたものの、図体が大きい朝日は揚子江を遡行できない。
      そのため拿捕した中国税関監視船「海晏」をはじめ「水星」、「華星」、「住吉丸」といった船たちを臨時工作船に改造して朝日工作部員を派遣し、出張応急修理も行っていた。
    • このほか、杭州湾上陸作戦時には大発動艇に木材を満載して上陸部隊に続行、臨時桟橋を構築して上陸部隊を支援したり、撃沈放棄されていた中国巡洋艦寧海、平海、砲艦逸仙*12などのサルベージ作業に従事したり、航路が沈船で閉塞されていると聞けば航路啓開作業に駆けつけたり、飛行場を展開するとなれば陸路出張し電気・通信設備の設営を行ったり、さては陸軍舟艇部隊の修理に手を貸したり……
      と、まさしく「艦隊のなんでも屋」といった感じの八面六臂の働きぶりをみせていたという。
  • 1940年(昭和15年)11月1日、艦内の工作部が上海に移り「第一海軍工作部」を設立、これにより朝日は任を解かれ本土に帰還する。帰還後は連合艦隊直属となり、竣工した明石と共に故障艦艇の修理や練習戦艦から戦艦に改装された比叡の整備など、後輩たちの面倒をみていた。
  • 1941年(昭和16年)、日米の亀裂が深まり開戦やむなしという状況の中、朝日は南方作戦を統括する「南方部隊」に所属、仏印進駐によって拠点としていたカムラン湾に進出した。開戦後シンガポール陥落に合わせて同地に進出、工作艦明石と共に、シンガポールの港湾施設の復旧や損傷艦の修理に活躍する。
    • 1942年(昭和17年)4月1日に米潜水艦シーウルフの雷撃で大破した軽巡那珂も、シンガポールで朝日の厄介となり、応急修理を済ませ本土に帰還している。
  • こうして日華事変以降、連合艦隊艦艇の修理や整備を数多くこなしてきた朝日だったが、元は日露戦争時の戦艦であるため、自身の船体にもガタがきていた。5月22日​、自身の修理のためシンガポールを出港し本土に向かったのだが、旧式低速の船は敵潜水艦にとって格好の的であり、5月25日の深夜にカムラン湾*13南東(サイゴン沖約120浬) でアメリカ潜水艦Salmonに捕捉され、雷撃を受けてしまう。
    • 一応敵潜水艦を警戒し、危険な沿岸航路をさけて南シナ海の中央を北上していたのだが、護衛は駆潜艇1隻のみ、速力は8ノットがせいぜい*14という状態では捕捉されたら逃げる事は難しかった。
    • 魚雷2発が朝日の左舷に命中、その1本はかつての朝日水雷長だった広瀬武夫の私室*15の真下に命中した。
      直ちに防水作業が行われたが、もともとが日露戦争以前水準の対水雷防御設計であり*16、加えて艦齢実に40歳を超え老衰腐朽甚だしい船体のこと、もはや浸水は食い止めようがなかった。
      乗員の小野塚一郎造船大尉はかねてから万一に備えて朝日の船体構造を研究しており、艦長の田村劉吉大佐に「沈没は時間の問題」と進言、これにより早い段階で退艦命令が出されたため、乗員たちは余裕を持って総員退艦が行われたという。
      5月26日午前1時3分、転覆して沈没。朝日の乗員の多くは救助されたが、缶部員全員をはじめ32名の戦死者をだし、記念室にあった広瀬武夫の遺品も全て失われた。
      日本海海戦が行われた1905年5月27日から、ちょうど37年目を迎える直前。での戦没となった。
      1985年、広島県呉市の呉海軍墓地(長迫公園)に工作艦として活躍した朝日と、山下汽船保有の貨物船を特設工作艦に改修した山彦丸と山霜丸の三艦合同慰霊碑が建立された。
  • 日露戦争から太平洋戦争にかけて活動していた艦艇は何隻かあるが、朝日ほど第一線で活躍し続けていた艦はいなかった。かつての戦艦仲間達は太平洋戦争開戦の時点で富士は横須賀で海軍航海学校の浮き校舎、姉の敷島は相浦湾海兵団の新兵訓練のための繋留練習艦、そして妹の三笠は記念艦として横須賀に固定繋留と、どれも機関の火は消えスクリューも撤去されるなど自力航行不可能となり、第一線での役割を終えている。
    そうした中で大陸や南方方面に進出して後輩たちのフォローに徹した朝日の活躍は、日露戦争で戦艦としてロシア海軍と相争い勝利を手にした事よりも、大きく価値のある事なのかもしれない。
  • 遺品としては現在、広瀬中佐を祀る大分県竹田市の廣瀬神社に、昭和12年海軍より奉納された朝日の第3号カッターボートが保存されている。
    生前カッター競技に力を入れ、弱さで知られた朝日のカッタークルーをついには優勝常連にまで鍛え上げた中佐にふさわしい記念品であるといえよう。
    • ちなみにカッターの下には何やらいくつかの金具と丸太が転がっているが、実はこれ第二次改装時に取り外された比叡のメインマストの部品である。
      最近まで神社の高台に掲揚台として保存されそびえ立っていたものの、残念ながら老朽化のために切断撤去され、今のような姿となったのである。
      しかしながら、先述の通り朝日は第二次改装後の比叡の整備も受け持っている。二隻の部品が今寄り添って保存されているのも不思議な縁といえよう。

  • 戦後、「朝日(あさひ)」の艦名は海上自衛隊にて二代に渡り継承されている。
    • 二代目はアメリカからの供与艦である護衛艦「あさひ」(DE-263)。元はキャノン級護衛駆逐艦「アミック」(DE-168)で、1954年に同級の「アザートン」(こちらは「はつひ」と改名)と共に海自に供与された。
      海自では初となるディーゼルエレクトリック推進艦だったが水上艦では定着せず、1975年に「はつひ」共々除籍・返還された。その後、揃って1978年にフィリピン海軍に再供与され、旧「あさひ」は「ダトゥ・シカトゥナ」と改名し1988年まで現役を務めた。
      • なお、僚艦の旧「はつひ」は「ラジャ・フマボン」と改名し、骨董品級の旧式ながらフィリピン海軍最大の戦闘艦として2018年に退役するまで実に75年の生涯を全うしている。
    • 三代目は2018年に就役したあさひ型汎用護衛艦の1番艦「あさひ」(DD-119)。むらさめ型から始まる海自の第2世代汎用護衛艦群の最終形となる艦で、前級のあきづき型の設計をベースに、僚艦防空能力を省いて対潜能力を強化する等の変更が加えられている。
      先代同様これまた海自初となるガスタービンエレクトリック・ガスタービン複合推進方式(COGLAG)を採用したことを意識した命名*17なのではないか、という観測があった。なお、2番艦は「しらぬい」である。
      この結果、ゲーム内で第2護衛隊*18の再現が可能になったが、「おおなみ」が実装されていないために第2護衛隊「群」*19の再現はまだ不可能。

  • 日進の先代である装甲巡洋艦日進が愛知県日進市の命名元になった話は有名だが、朝日も愛知県中島郡朝日村(現一宮市南西部)の命名元になったという。
    • 明治39年5月、市町村合併の会議の際、合併予定の各村は互いに自村由来の名前をつけようと主張し合い、議論紛糾して全くまとまらなかった。
      その時たまたま役場玄関に届いた新聞がちょうど1年前の日本海海戦の特集を載せており、特に戦艦朝日の奮戦の模様が大きく取り上げられていた。
      さらに出席役場職員がたまたま元朝日乗員であり、その思い出を語るうち誰ともなく「村名は朝日にしたらどうだろう」と声が上がり衆議一決、新村名は朝日村となったという。*20
      この朝日村の名前はその後、昭和30年に合併で尾西市になるまで続いた。現在も近隣小学校や保育園などに「朝日」の名前が残り、その痕跡を留めている。
  • 上記のほか、有名なところでは東舞鶴市内の通りの名である「朝日通り」も本艦に由来する。
    東舞鶴は海軍軍港建設にともなって開かれた新しい街であり、都市計画に基づいて碁盤目状の区画で構成されている。
    その横の通りに、北から順に「富士通り」「八島通り」「敷島通り」「朝日通り」「初瀬通り」「三笠通り」と、日露戦争当時の主力戦艦の名が愛称として付けられているのである。
    • ちなみに縦の通りについては市内中央部を挟んで西から「筑波通り」「明石通り」「須磨通り」「秋津洲通り」「八雲通り」「吾妻通り」「磐手通り」「出雲通り」「浪速通り」「千歳通り」「厳島通り」「松島通り」「橋立通り」「高砂通り」と、当時の一等・二等巡洋艦たちの名がつけられている。
      • なお一番東の一番短い通りだけはなぜか「通り」である。

この艦娘についてのコメント

  • 練巡の方はベルトを締めている、それを外すと……って感じのお腹と表情に見える -- 2025-06-27 (金) 20:24:10
  • 気持ちが軽くなったから水着で提督と銀座にお出かけ -- 2025-06-27 (金) 21:40:43
    • 屋内プールがあるちょっとお高いホテルで優雅におデート -- 2025-06-27 (金) 23:35:21
  • やめてください!これ以上俺に新しい性癖を植え付けないで!! -- 2025-06-27 (金) 21:43:15
    • ん~? これかぁ~?(ズプズプ -- 2025-06-28 (土) 00:53:48
      • 朝日さんのおなかに? -- 2025-06-28 (土) 11:08:57
      • 1葉、後ろ! 後ろぉぉぉ!(戦略的撤退) -- 2025-06-28 (土) 21:43:32
  • 情 熱 を 秘 め た 肉 体 -- 2025-06-27 (金) 22:34:33
  • 何て言えばいいんだろうなぁ…。ちょっと古い感じがあるけど、むしろそれがレトロな美しさと艶やかさを出していて素敵というか…。なんにしても今回も朝日さんは素晴らしい…。 -- 2025-06-27 (金) 23:01:10
    • そ・・それだよ視聴者が求めているモノは!! -- 2025-06-27 (金) 23:20:19
    • こういうのでいいんだよこういうので…というのを120%でお出ししてくるのほんと助かる -- 2025-06-28 (土) 00:35:41
  • 太い -- 2025-06-27 (金) 23:41:20
    • 太くねえって! -- 2025-06-29 (日) 02:00:51
  • このタイミングで出撃任務……これは中破させよという大本営の指令…… -- 2025-06-28 (土) 00:32:32
  • ムチムチすぎる -- 2025-06-28 (土) 01:01:35
  • ヌゥッ!? 健康美!! -- 2025-06-28 (土) 07:16:35
  • 普段嫁鑑賞&演習接待に朝日さんを旗艦にしてるから起動のたびになかなかのインパクトである -- 2025-06-28 (土) 08:15:24
  • 表情のせいか無理して着ました感を覚えるのは俺だけだろうか -- 2025-06-28 (土) 09:54:39
  • はあはあはあ・・・亜鉛不足になりそう・・・ -- 2025-06-28 (土) 11:06:41
    • 俺提督の子を産んでくれ! -- 2025-06-28 (土) 11:09:26
      • 警察だっ!(インパルス板倉) -- 2025-06-28 (土) 13:23:27
  • うおっでっか・・・ -- 2025-06-28 (土) 11:39:33
  • この媚肉で未婚は犯罪でしょ…はよ指輪渡さにゃ -- 2025-06-28 (土) 11:54:51
  • ここにきてエッッッッッッっっっっツィィィィの出してきましたねぇぇぇ!!!!いいぞもっとやれ!!!!! -- 2025-06-28 (土) 21:29:02
    • 中破で手で胸の下からこう持ち上げる様にって、アザトゥース! -- 2025-06-28 (土) 22:19:04
  • たまらん(たまらん) この色香はそこらの小娘には出せないな…うーんたまらん -- 2025-06-29 (日) 13:30:06
  • 腹がなんかリアルでえっどい -- 2025-06-29 (日) 21:06:56
    • 熟女感いいよねえ ノーマル立ち絵を改めて見ると確かにお腹周r(工具飛来 -- 2025-06-30 (月) 17:20:02
  • お腹が三段空母 -- 2025-06-30 (月) 18:55:55
    • 一航戦の事かいwって、木主が言ってましたよー(光の速さで明日にダッシュ) -- 2025-06-30 (月) 19:49:39
  • これなんてエロゲの立ち絵? -- 2025-07-01 (火) 02:28:23
  • 『ロリエロマダム』の称号を進呈したい -- 2025-07-01 (火) 07:37:47
  • 葛飾北斎「江っっっ戸…ウッ、新作春画出るッ!」 -- 2025-07-01 (火) 09:35:10
  • 決してノリノリではないってのがポイント やはり恥じらいこそ最高のスパイスよ…… -- 2025-07-02 (水) 03:45:13
  • 新改装まだ?当面やらないなら撤回しておいてよ -- 2025-07-02 (水) 06:57:22
  • 俺提督を産んでくれ! -- 2025-07-02 (水) 09:08:34
  • この水着立ち絵は……さすが1万5千トンだけある。(改修後妙高級より重い)いいフトモモ・・・ -- 2025-07-02 (水) 20:51:46
  • はしたないなんてとんでもない!フフ…いい眺めだぜ朝日さん -- 2025-07-03 (木) 13:04:36
  • 【夏季限定任務】夏の日の「朝日」護衛、月が替わったので始めたらハレンチゲーム始まったのでここに来た…。 -- 2025-07-07 (月) 11:12:18
  • 城戸光政「ほほほ、熟女もいいぞ。わしの子を産んでくれ」 -- 2025-07-08 (火) 22:54:13
  • しゃぶりたい・・・ -- 2025-07-13 (日) 10:26:31
  • このマダムにマッサージしてあげたい。もちろん性的に! -- 2025-07-13 (日) 21:36:12

提案意見掲示板からのお知らせ

  • ドロップ祈願や海域攻略祈願のために、wiki内神社というページが設置されました!ぜひご利用ください。

  • 建造成果の報告は建造レシピ内にあるコメント欄に、
    ドロップ報告に関しては出撃ドロップ内にあるコメント欄にて行なっていただけると幸いです。

    }}

*1 母港ボイスは各艦娘につき3つ割り当てられています。「詳細」ボイスは編成画面の「詳細」ボタンをクリックすることで聞くことが出来るボイスです。母港画面でも聞くことが出来ます。「母港3」ボイスは「母港画面でのクリック」もしくは「母港画面への遷移」でのみ聞くことが出来る、いわゆる「提督お触りボイス」です。編成画面での「詳細」ボタンでは聞くことが出来ません
*2 4つの基本ボイス(昼戦開始・昼戦攻撃・夜戦開始・夜戦攻撃)がありますが、各ボイスはその他の色々な場面でも使われます。各ボイスをどのフェーズ(航空戦/開幕雷撃/先制対潜/昼戦攻撃/各種CI...など)に割り当てるかは艦娘によって異なり、例えば開戦ボイスを攻撃でも使ったり、夜戦攻撃ボイスを昼戦でも使ったりします)
*3 「小破」ボイスの2つ目と戦闘撤退時の「旗艦大破」ボイスは共用化されています
*4 「小破」ボイスの2つ目と戦闘撤退時の「旗艦大破」ボイスは共用化されています
*5 装備ボイスは3ボイスありますが、改修/改造ボイスと共用化されています。また、ボイス3は「改修/改造」「開発」「バケツによる即時修復」「遠征出撃」「アイテム発見」ボイスと共用化されています
*6 https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1688964850645684224
*7 https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1688966979607224320
*8 余談だが、この時の関東艦長鳥野団一中佐(海兵32期で山本五十六や堀悌吉の同期)は、この事故の責任を問われて翌年の1925年(大正14年)に免官されてしまうが、その7年前の1917年(大正6年)には水雷長を務めていた巡洋戦艦筑波が火薬庫の爆発事故により沈没し死者・行方不明者合わせて152名の犠牲者を出している。平時に自分の乗り組む艦が部下に多大な被害を出すレベルの事故に見舞われて喪われる、という経験を二度も味わうという意味では非常に不運な人であった。
*9 そもそも関東の喪失以降工作艦を所有できなかったのも、予算の問題からであった
*10 正式名称は「第二次補充計画」、この計画で建造された艦は他に蒼龍飛龍利根筑摩白露後期4隻、朝潮型全艦、伊8などがある
*11 日露戦争にも参加した巡洋艦「明石」からの襲名
*12 ちなみにこの各艦は修理復旧後日本海軍に編入され、それぞれ海防艦→軽巡洋艦「五百島」「八十島」および練習船「阿多田」となる。うち阿多田は終戦まで生き残り中華民国海軍に返還され、国共内戦も生き延びて台湾へ渡り同地で除籍解体された。
*13 日本海海戦前のバルチック艦隊最後の寄港地でもあった
*14 これとて機関換装当時のスペックであり、乗員の小野塚造船大尉によればこの頃は6~7ノットがせいぜいであったという。まるゆ1型の水上7.5ノットを下回り、2024年現在艦娘中最鈍足である。
*15 日露戦争後、練習特務艦になった際に記念室となり、彼の遺品などが飾ってあった
*16 妹の戦艦初瀬は日露戦争中に触雷、1発目で航行不能に陥り、退避中の2発目で弾薬庫爆発を起こし轟沈している。老朽化も考えると2発の被雷で朝日が即時轟沈しなかったのはむしろ僥倖であった。
*17 三代全てが外国製ないしそれをタイプシップにしている金剛、スピードスターの名跡を受け継いだ二代目島風等の事例がある
*18 いせあしがらはるさめ、あさひ
*19 先の4隻ときりしまたかなみ、おおなみ、てるづき
*20 『尾西市史 通史編 上巻』より