No.291 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | Commandant Teste (コマンダン・テスト) | C.Teste級 1番艦 水上機母艦 | ||
艦船ステータス(初期値/最大値) | ||||
耐久 | 42 | 火力 | 28 / 48 | |
装甲 | 24 / 50 | 雷装 | 0 | |
回避 | 20 / 43 | 対空 | 18 / 40 | |
搭載 | 26 | 対潜 | 0 | |
速力 | 低速 | 索敵 | 32 / 70 | |
射程 | 短 | 運 | 17 / 79 | |
最大消費量 | ||||
燃料 | 35 | 弾薬 | 40 | |
艦載 | 装備 | |||
12 | Laté 298B | |||
7 | 未装備 | |||
7 | 未装備 | |||
装備不可 | ||||
改造チャート | ||||
Commandant Teste → Commandant Teste改(Lv40) | ||||
図鑑説明 | ||||
自由・平等・博愛の国からまいりました、水上機母艦Commandant Testeです。 充実の搭載機数と水上機の補修も可能な本格的な水上機母艦として生まれました。巡洋艦並みの火力もいいでしょう? え、実戦での活躍ですか? |
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、最大値はLv99の時の最大値を指します。
セリフ | CV:タニベユミ、イラストレーター:アキラ |
---|---|
入手/ログイン | 提督、どうぞよろしくお願い致します。 |
母港/詳細閲覧 | |
提督! | |
母港/詳細閲覧(節分) | これが、あの子達が言ってた、“ |
母港/詳細閲覧(バレンタイン) | 提督。私、手作りでご用意しました。こちらを是非、受け取って下さい。 |
母港/詳細閲覧(桃の節句) | C'est la vie. |
母港/詳細閲覧(ホワイトデーのお返し) | 提督? これは...わたくしに? お返し、ですか? 嬉しいです! Merci! |
母港/詳細閲覧(春) | カモイ、水上機母艦でお花見に? |
母港/詳細閲覧(五周年) | Oui ? 艦隊は、五周年を迎えたのですね。提督、わたくしもお祝いいたします。 |
母港/詳細閲覧(七周年) | Oui ? 艦隊は、七周年を迎えたのですね。提督、わたくしもお祝いいたします。大変な時期ではありますが、共に、乗り越えて、まいりましょう! |
母港/詳細閲覧(初夏) | 提督。艦隊の皆さんに合わせて、わたくしも夏はこのような…おかしいですか? うん、Merci♪ |
母港/詳細閲覧(2019年夏イベ) | Oui? 提督。この作戦、わたくしにお任せ下さい。 |
母港/詳細閲覧(秋) | Oui? Mont Blancですか。素敵な色。わたくしも頂いても? Merci♪ |
母港/詳細閲覧(秋刀魚祭り1) | Oui? Sanma Festival 私も、参ります。探信儀、見張員さん、探照灯。爆雷は……お魚さんが、びっくりしてしまいますから。 |
母港/詳細閲覧(秋刀魚祭り2) | これが、サンマのシオヤキ…… |
母港/クリック(秋刀魚祭り3) | ここが、 |
母港/クリック(2019鰯) | Oui? 提督。今年のこの鰯航空漁業支援、水上機運用のある私に、お任せ下さい。 |
母港/詳細閲覧(今夜もサルーテ準備1) | |
母港/詳細閲覧(今夜もサルーテ準備2) | Qui? Hi、ワタクシの方、順調です。ほら! こんなにお酒は集まりました。あとは、 |
母港/詳細閲覧(Xmas) | |
母港/詳細閲覧(大掃除) | こちらの冬は冷えますね…。瑞穂?これは?ホウ、キ…竹箒、ですか?大掃除なのですね。わかりましたわ。 |
母港/詳細閲覧(決戦前夜) | 最上さん、作戦前の水上機の整備ですか? Oui、私もお手伝いさせてください。いい機体、ですね。 |
アイテム「節分の豆」選択時 | Oui! 了解です! |
ケッコンカッコカリ(反転) | |
ケッコン後母港(反転) | そうです、たまには、息抜きも大切な任務ですから。ワインをお持ちしましょう。待っててください。 |
編成 | Commandant Teste 抜錨いたします。 |
出撃 | |
遠征選択時 | Oui ? |
アイテム発見 | Oui ? |
開戦 | Oui! 敵艦隊を発見いたしました。皆さんご用意はいかがですか? |
航空戦開始時 | |
夜戦開始 | |
攻撃 | Oui! 敵艦隊を発見いたしました。皆さんご用意はいかがですか? |
行きます! | |
連撃/弾着観測射撃/夜戦攻撃 | Feu! 逃しはしません! |
小破 | あぁっ! |
いっ、いやだ…もう… | |
中破/大破 | うぅ…まだわたくし沈みません…でも、もう撃たないで… |
勝利MVP | え?わたくしが、 |
旗艦大破 | |
帰投 | Flotte 港に戻ります。 |
補給 | Merci. |
改装/改修/改造 | |
Oui? | |
入渠(小破以下) | |
入渠(中破以上) | |
建造完了 | 新しい |
戦績表示 | お待ちください。わたくしがお持ちしますね。 |
轟沈(反転) | |
時報 | (0時) |
(6時) | |
(12時) | |
(18時) | |
放置時 | この時間に、水上機の整備を進めておきましょう。あら、ヒューガ? えっ、これが…ズイウン? 少しいただいても良いの? Merci. |
ゲームにおいて 
- 2016年11月18日実装。同日開始の2016年秋イベント「発令!「艦隊作戦第三法」」のE-3クリア報酬で艦これ初のフランス艦。
- 長過ぎる名前からついたあだ名は「コマちゃん」 そこ、変な名前で呼ばない
- ゲーム外では艦これ×三越コラボ記念ワインで先にお披露目されていた。
- 装備可能なのは、小口径主砲/中口径主砲/副砲/小型電探/大型電探/ソナー/大型ソナー/機関部/機銃/高射装置/水偵/水爆/水戦/回転翼機/ドラム缶/艦隊司令部施設/航空要員/熟練見張員/対地装備/中型バルジ/照明弾/探照灯/大型探照灯など。
- 素の雷装値が0なので雷撃戦に参加できない。
- 素の対潜値が0なので回転翼機や水上爆撃機を積まないと対潜攻撃できない。ソナーガン積みでは不可。
- 改造すると初の4スロ水母になる。
キャラクター設定について 
- 海外艦によくある母国語を織り交ぜた話し方だが、むしろ日本語の方もたどたどしく聞こえるのが特徴的。
- 髪型は三色旗(トリコロール)をイメージした、薄い金髪に青・白・赤のメッシュを入れたカラフルなもの。服装もトリコロールを基本に配色されており、紹介にもある「自由・平等・博愛」を端的に象徴している。
- 彼女が被っている帽子はフランス海軍の水兵帽で「Bachi」といい、頂部に赤いウールのポンポンが付いているのが他国の水兵帽との大きな違い。
黒い部分には所属艦を示すペンネントが巻かれる。参考。 - コンプティークにて連載中の公式コミック「‐艦これ‐ 今宵もサルーテ!」では、Gambier BayとТашкентと共にサルーテ3人娘として主要キャラの一人を務める。
限定グラフィック 
- アップデート2016年12月9日にて、早くも「【Xmas】差分mode」グラフィックが実装された。テンプレ通りの真っ赤な衣装、ボイスによればクリスマスケーキを作っているようだ。
- 登場直後に季節差分が実装されるのは同じくアキラ氏がデザインした瑞穂と同じパターン。この娘も衣装持ちになるのか、注目が集まる。
限定イラスト:Xmasmode
- アップデート2017年1月25日にて、「【節分】差分mode」グラフィックが実装された。
- なんと水母水姫の鬼の面をつけている。特に隠す気はないらしい。
限定イラスト:節分mode
- アップデート2017年2月11日にて、「【バレンタイン】差分mode」グラフィックが実装された。
- どういう訳か、一切告知がなかった。そしてあまり驚かれなかった
限定イラスト:バレンタインmode
- アップデート2017年2月28日にて、「【桃の節句】差分mode」グラフィックが実装された。
- フランス国旗を模した菱餅に驚きを隠せない様子。
限定イラスト:桃の節句mode
- アップデート2017年7月14日にて、「【夏の限定】差分mode」グラフィックが実装された。
- 全体的に涼やかな格好に。開けられた胸元が眩しい。
限定イラスト:夏の限定差分mode
- アップデート2018年5月15日にて、「【瑞雲】差分mode」グラフィックが実装された。あぁ......師匠、師匠!
限定イラスト:瑞雲mode
- アップデート2018年10月10日にて、「【秋刀魚】mode」グラフィックが実装された。
- 可愛らしい白コート姿で秋刀魚に舌鼓をうっている。黒艦載機に浮輪さんに、アヤシイ小物も増えているが…
限定イラスト:秋刀魚mode
小ネタ 
- 自由・平等・博愛*30の国からやってきた、戦間期生まれの水上機母艦。
各国で水上機母艦の地位が縮小しつつあった当時としては珍しい、艦隊随伴型の新造大型母艦である。- 1929年生まれ(進水)の一人っ子。
母艦としての航空任務を行う他、艦隊で水上機の整備や補修等を行う工作艦的役割も設計に盛り込まれていた。
このため格納庫と4基のカタパルトに加え、5~12t対応の立派な5基のクレーンも併せ持つ。 - 搭載機数は実に26機(!)*32
搭載機種はラテコエール298水上雷撃機とロワール・ニューポール130偵察飛行艇。 - 艦載機の他に、Mle.1927 10cm両用砲を単装12門、その他対空兵装を多数搭載し、それなりの装甲を設けているなど、さながら旧式の軽巡に匹敵する艤装を誇っていた。フフフ、恐いか?
- 1929年生まれ(進水)の一人っ子。
- 当時は既に空母が台頭を始めており、水偵も水上艦へ数機だけ搭載と言う形で落ち着きつつあった。
そんな中で20機以上も搭載する本格的大型水上機母艦を新造したのは、日本も含めて世界的には極めて稀なケースの一つ。- フランス海軍はフランス初の戦艦改装空母Béarn(ベアルン)を保有していたものの、さらなる航空戦力の増強を図っていた。
しかしワシントン軍縮条約や予算の都合で大型空母の新造が難しい状況だったのだ。- そこで空母に比べて費用が低く、条約に抵触しない1万トン未満の水上機母艦に航空支援を担当させることになる。
それがコマンダン・テストであった。
- そこで空母に比べて費用が低く、条約に抵触しない1万トン未満の水上機母艦に航空支援を担当させることになる。
- フランス海軍はフランス初の戦艦改装空母Béarn(ベアルン)を保有していたものの、さらなる航空戦力の増強を図っていた。
- Commandant Teste(コマンダン・テスト)は「テスト司令官」の意味。
司令官適性テストとかそういうことではなく人名で、英語で言えばコマンダーを務めるテストさん。
フランスのポール・テスト(Paul Marcel Teste)海軍少佐*33に因む。- 海軍航空隊に所属し、第一次世界大戦でパイロットとして戦場の空を翔けた一人。
一次大戦後はフランス初の空母飛行隊設立に関わり、1920年にフランス初の空母「ベアルン」への発着艦を初めて成功させた*34。
現代では数少ない空母保有国としてのフランス、その始まりに関わる偉人の一人。 - 1925年、アミオ120爆撃機で訓練飛行中に事故死。二度目の世界大戦を見ること無く、32歳の若さで空に散った。
死後は中佐*35に特進、レジオンドヌール勲章コマンドゥールが贈られた。- なお、亡くなった翌年の1926年度計画で生まれるのが水上機母艦コマンダン・テスト。
すぐに艦名候補に挙がったあたりに、当時から飛行機で有名な軍人だったことがうかがえる。
- なお、亡くなった翌年の1926年度計画で生まれるのが水上機母艦コマンダン・テスト。
- commandantはフランス陸空軍では少佐相当の階級の名前であるが、フランス海軍にはcommandantという階級はなく、佐官(大佐・中佐・少佐)に対する敬称となっている。
そのため、仏海軍には他の佐官の名前に由来する「コマンダン・○○」という艦艇が多数存在する。艦これ実装はされないと思うが。
commandantの元の意味は上記の通りの「司令官」で、コマンドやみんな大好きコマンドーなどと語源は同じである。
- 海軍航空隊に所属し、第一次世界大戦でパイロットとして戦場の空を翔けた一人。
- 戦歴は意外と波乱万丈。というよりも、当時のフランスを巡る複雑な状況に振りまわされてしまったというべきか…
- 1927年5月にジロンド造船所で起工、1929年4月12日に進水、1932年に竣工。
- 開戦前~序盤は主に航空機輸送や通商護衛をしつつ、特に戦闘には加わっていない。
開戦翌年の1940年、フランスはドイツに敗北・休戦。コマンダン・テストは他のほとんどのフランス艦艇と共に親独のヴィシーフランスに所属することとなった。 - しかし当時フランス植民地だった北アフリカの港、メルセルケビール*36に移った直後の1940年7月、「メルセルケビール海戦」に巻き込まれてしまう。
- 当時の仏独は休戦中ではあったが、どさくさで艦隊を接収されたりして独軍に戦力化されることを英国が危惧、英海軍艦隊が同錨地に来襲した。
その任務は何としても仏艦隊が独側に渡らないように処置することである。
とにかくドイツに渡したくないイギリス側からの交渉条件は
・「英国側について一緒にドイツと闘ってほしい←(休戦の約束違反で、ドイツによる艦隊接収等のペナルティに発展する恐れあり。仏は受け入れ難い。)」
・「艦隊を英国の港へ移動させて、乗員は帰国させる。壊れた艦艇の補填は任せてほしい←(これも休戦違反なので、仏は受け入れられない。)」
・「さもなくば、ドイツの手に渡らない西インド諸島とかアメリカとかに行ってて欲しい←(ヴィシー体制への移行でバタバタしていて偉い人と連絡が付かず、勝手には動けない。)」
・「どっちも無理なら6時間以内には全て自沈願う。←(当然、受け入れ難い。)」
・「嫌々言うならこの場で全艦沈める…国王陛下の政府の命令は絶対だ。←(でも、仲間意識があるので本当は両軍とも気が進まない。)」
というもの。どうしようもなく選択に窮した仏艦隊側は
「大丈夫、独伊には渡らないってホントだよ保証するよ…な、なんかしたらこっちも反撃するんだからね!」
とお茶を濁しつつ強がるのが精いっぱいだった。結果、ハッキリ回答しなかったのを口実に英艦隊は攻撃を開始、仏艦隊は壮絶な脱出戦を戦うことになる。
コマンダン・テストも砲撃で小破するものの、奇跡的に死傷者はいなかった。
しかし10月に母国トゥーロン(フランス南東部・地中海沿岸に位置する)へ帰りつくと武装を解除*37。1941年6月からは砲撃訓練艦として再就役することに。
- 当時の仏独は休戦中ではあったが、どさくさで艦隊を接収されたりして独軍に戦力化されることを英国が危惧、英海軍艦隊が同錨地に来襲した。
- しかし、このトゥーロンに今度はドイツ軍が来襲。
ヴィシーフランス国家奪取作戦が始まっており、港の仏艦を狙った鹵獲作戦が彼女の身にも迫っていた。
この危機に際して仏艦隊の指揮官達は交渉で時間を稼ぎ、なんとトゥーロン港の艦隊をまるごと一斉自沈させた。*38
こうして1942年11月27日、彼女は壮絶な最期を遂げたのであった… - と、思われたが
なんと翌年にイタリア軍によって引き揚げられた。さらにそのイタリアが休戦したので、今度こそドイツの鹵獲艦となる。
連合軍から見て敵側の艦となってしまうので、1944年8月には連合軍の爆撃により沈没。
数奇な運命を辿った彼女はほんの少しだけ生き返ったものの、今度こそ海の底へ還ったのだった… - と、思われたが
1945年2月、連合軍の手によりまたしても引き揚げられた。
アメリカ海軍で係留倉庫船として使われることになり、さらには戦後、フランス海軍が修復して高速軍隊輸送艦か練習空母に改造することまで検討した。もう寝かせてやれよ!
しかしこの案は最終的に却下され、1950年5月15日にスクラップとして売却、1963年に解体完了。
これを以て今度こそ本当に、軍艦コマンダン・テストは安らかな眠りについたのである。- 運が高めなのは、これだけ何度も復活しながら戦後までも生き抜いたからかもしれない。
まあ、今またこうして艦娘として復活したんだけどね…。
提督諸氏はどうか彼女に、素敵な新しい人生を送らせてあげて欲しい。
- 運が高めなのは、これだけ何度も復活しながら戦後までも生き抜いたからかもしれない。
- 「C'est la vie」(セ・ラ・ヴィ)はフランス語で「これが人生」という意味。
「まあそんなものだよね」といった諦め半分なニュアンスで使われる。察してあげて。
この艦娘についてのコメント 
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照